X



【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part164【TWS・左右分離型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/18(金) 17:36:29.54ID:vzeXY1tyd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part34【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647079543/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part25【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1645671359/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part163【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1643181719/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/02(土) 17:46:04.03ID:t6aQ0AeEM
>>663
超ドンシャリならLiberty 3 Pro
ちょっとガチャガチャし過ぎてるが

LDAC使って、ハイブリッドだと
ド派手でド迫力ではある
2022/04/02(土) 17:46:53.92ID:t6aQ0AeEM
音が濃厚なら、MW08かな
迫力ある
2022/04/02(土) 17:53:35.14ID:t6aQ0AeEM
LIVE FREE 2は、カッチリした音ではないから

JBLのかつての名機Free Xを継承してる感じ

古い作りの喫茶店の席で、古いでっかいスピーカーから
低く響いてくる音と、割にボーカルとか声はハッキリと聴きやすくて
それをまったりと聴いてるような感じ
2022/04/02(土) 17:56:35.46ID:HCiSbzyd0
LIVE FREE 2の次点でマルチポイントついてておすすめの機種はありますか?
2022/04/02(土) 18:00:43.32ID:t6aQ0AeEM
最近、マルチポイント付きのたくさんあるし、
方向性も製品によっていろいろだから好きに選べば?
2022/04/02(土) 18:04:33.71ID:1XQEbNKGM
じゃあ単純にLIVE FREE 2の次におすすめの機種を教えて下さい
2022/04/02(土) 18:05:49.47ID:t6aQ0AeEM
マルチポイント付きTWSの例

LIVE FREE 2
LIVE PRO 2
Fidelio T1
CKS50TW
Elite 7 Pro
Elite 7 Active
Liberty 3 Pro
AZ40
AZ60
BD21j-ltd
BD11t

まだまだあったよな
2022/04/02(土) 18:17:33.25ID:VNmQc2hfd
>>672
Jabraは65tの頃から全部付いてる
あとはアップデートで追加されたEQ
2022/04/02(土) 18:21:33.34ID:t6aQ0AeEM
さすがに左右同時接続すらないような旧世代のは
下手に紹介するのは問題あるから
2022/04/02(土) 18:22:31.31ID:VNmQc2hfd
UW100酷評されてるな
BA一発はやはりダメか
2022/04/02(土) 18:27:16.66ID:t6aQ0AeEM
ピュア系の音質追求した高音質TWS、というのに土台無理がある
2022/04/02(土) 18:29:50.38ID:t6aQ0AeEM
音質なんてそこそこでいいんだよそこそこで
しょせんは「スマホで音楽」なんだから

そこそこ音質で十分だし
ワイヤレスで超高音質なんて無理がある
2022/04/02(土) 18:39:17.31ID:t6aQ0AeEM
高級イヤホンのように高音質を目指したTWSって
ことごとく失敗してるのに、もう止めりゃいいのにな

数年前にまだTWSが少し物珍しい頃に、
たまたまテレビか何かで家電芸人がプッシュしたら
当時高価なゼンハイザーMTW2が馬鹿売れした(文字通りバカに売れた)

それを見て勘違いしたメーカーが
「これは高級TWSが売れる」とアホ製品を出して来てる

まるでアカンのに
タピオカ並みにダメ商売だよ
2022/04/02(土) 18:43:42.84ID:zbn9WJ3fd
>>673
そのひと(一応ひと扱いでいいのかな?)
85tが自分の耳の形に合わなかったか何かで逆恨み粘着してるし意図的に外してるんだろう
2022/04/02(土) 18:48:07.21ID:t6aQ0AeEM
だいたい予想通りだったし
出た当時に言った通りになって、85t路線は打ち止めでバリエーションも後継も全くなし

全く想定の通りになったよ
2022/04/02(土) 18:50:49.93ID:t6aQ0AeEM
バリエーションというか派生か
本当Jabraは余計な寄り道で1年ムダにした
85tはJabraの汚点となる黒歴史だよな
2022/04/02(土) 18:55:55.78ID:ITGSUp700
JBLの次期フラグシップかなり期待してるわ
2022/04/02(土) 19:01:43.89ID:t6aQ0AeEM
ん一、JBLは今回は突出したけど、次はまた停滞しそうな予感
2022/04/02(土) 19:02:50.56ID:t6aQ0AeEM
次に突出するのはオーテクじゃないかなと、ちょっと期待してる
2022/04/02(土) 19:10:16.32ID:RDvnvH6rd
>>593
書き忘れ
バグ?と疑ってる根拠は操作カスタマイズのうちアンビエント切り換えの事象
3モードトグル全てチェック付けてもいつの間にか一つ外れてる
再現性あり、外れる奴に規則性ない感じ

辛口になっちゃったので、できるところは一応フォロー
アンビエントの切替でアナウンス中も含めて外音が途切れない点は非常に良い ソニーXM4はWHも含めてここが全然ダメ、改める気も無さそう
物理ボタン派だがタッチエリアは根元だけなので讃岐うどんの先を掴めば着脱やポジション直しで誤操作の心配がない
あとケース開けたら瞬時に接続、賛否ありそうだがこれはよい
ケース小さい、蓋が大きく開いて中身も摘みやすい
左右どちらでも片耳使用可
2022/04/02(土) 19:10:42.36ID:t6aQ0AeEM
LIVE FREE 2は内容的に事実上の最上級フラッグシップだからなあ

別にフラッグシップとか言っても中身はLIVE FREE 2と差別化できないだろ
だって足すものもう何もない

せいぜい出すとしてもコラボモデルくらいしか出せんでしょ
価格上げると売れんしかえってマイナスになる
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 050c-Bwdi)
垢版 |
2022/04/02(土) 19:17:48.46ID:VGaZKNYg0
どんだけLIVE FREE 2の名前だすんや
2022/04/02(土) 19:44:34.15ID:t6aQ0AeEM
そんだけインパクトある製品だから
2022年前半の代表的製品におそらくなるだろう
689名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-8+gA)
垢版 |
2022/04/02(土) 19:45:45.02ID:3O5S5vkDa
ここはお前のブログじゃないんだよ
2022/04/02(土) 20:08:47.63ID:58iPmf7d0
JBLは期待してたが今のところ音質もノイキャンもイマイチな情報ばかりだなあ
ファームウェアアップデートまで待つのが良さそうだな
2022/04/02(土) 20:17:00.37ID:uthoJpEud
つ後知恵バイアス
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b22-YrID)
垢版 |
2022/04/02(土) 20:22:44.61ID:rX4cvmGG0
JBL LIVE FREE 2をヨドバシに聞きにいきました。
感想は3つ

音質微妙
低音ノリノリ?、うーん
装着しやすいけど、落としやすそう

悪くないんだけど、音質微妙で低音ズンズンって疲れますねw
ほとんど買うつもりだったんですが、悩み中・・・
2022/04/02(土) 21:02:58.97ID:t6aQ0AeEM
装着のラクさと、大口径ドライバーの音が好き
これで選んだよ

特に装着が、カナルとは思えない圧迫感の少なさ
ここかな個人的には
2022/04/02(土) 21:45:01.04ID:CWmrXB010
LIVE FREE 2ちゃんと値段分の音出てると思うけどそうでもないの?
ケースは小さく見えるようで手持ちと比べたら大きめだったけどイヤホンの形状とデザインはかなり良いし普通に良い製品に感じるけど
イヤピも楕円が正解だと思う
2022/04/02(土) 21:48:20.69ID:t6aQ0AeEM
まあ音の好みはそれぞれさ

一般ウケはしやすい聴きやすい音だが
ここのスレに来るような小うるさいマニアにはあまり受けないかもね
2022/04/02(土) 22:19:25.59ID:uNPWuPmh0
AKのTWSまったく話題になってなくてワロタ
2022/04/02(土) 22:26:11.42ID:t6aQ0AeEM
もうそういう高級イヤホンは全く流行らないから
2022/04/03(日) 00:10:25.35ID:22qd8fmD0
LIVE FREE 2
コジマPayPayモール店でポイント25%なので買っちゃった
699sage (ワッチョイ 5d10-wq0K)
垢版 |
2022/04/03(日) 00:10:59.31ID:PYX6VIyv0
Live Free 2の音って初期状態だと高音うるさくない?
JBLのスマホアプリからイコライザー弄ったら結構聞けるようになったからいいんだけど
2022/04/03(日) 00:20:11.39ID:H2WMYbEo0
>>694
いや、15000円としては良く出来てると思うよ。
音は軽めであまり広がりが無く、音質という面では正直微妙だと思うけど
マルチポイントもできて、ノイキャンもある程度は効くし、十分じゃないかな。
音質求める人はあと1万足して、WFだの買えばいいと思う。
ただ期待値が高かった分、ちょっと肩透かしくらったような感覚は否めない
2022/04/03(日) 01:03:47.48ID:2JOACKdT0
LIVE FREE2だけど何時間か聴いてみて、はじめはいまいちと思っていたけど素直な音だと印象変化した。
ドンシャリ系ではないんでイコライザーで調整しやすいし。
ANCは外耳補正すると、かなり効きが良くなるので店頭だけで試すのとアプリで調整するのでは印象が違うと思います。
2022/04/03(日) 01:15:31.15ID:Tz/vUohxM
jblの新作そんな良いのか
去年live pro+買ったの失敗だったかな
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-5q2k)
垢版 |
2022/04/03(日) 01:51:27.03ID:KgV/3WaM0
>>702
そこまで大きな変化でもないよ
チップがまた一段階別の次元にシフトアップしたとかって変化がない限り
ANCにしても再生時間にしてもそこまで大きな振り幅はないと思う
ただマルチポイント対応とかってのは最近出てきてて、そういう需要に当てはまるかどうかで買い替えの必要は出てくるかもしれんけど
2022/04/03(日) 02:14:30.52ID:yiou79Y+0
Live free2はほんといい感じでまとまってると思った
3万4万のtwsを買いあさってたクチなんだけど結局手元にのこったのはLive free2とelite 4 active
音にこだわってたつもりなんだが最近は取り回しの楽さのほうが重要になってきてるかも
2022/04/03(日) 02:17:42.93ID:eRllPqJ70
急にアゲアゲして来たな
2022/04/03(日) 02:39:00.36ID:qs5wUQlF0
ステマ臭がひどいな
ネガティブな書き込みがあったらすぐフォローが入るし
2022/04/03(日) 04:21:59.12ID:zeqg65fC0
3000〜30000円くらいまでの色々なの買ったけど
付け心地はLIVE FREE2と85tが自分には双璧だな
音いいなって思うのは他になるけど
長時間つけてても楽ってのは大きいわ
708sage (ワッチョイ 5d10-wq0K)
垢版 |
2022/04/03(日) 04:44:45.62ID:PYX6VIyv0
>>704
"結局手元にのこったのはLive free2"って、そいつの発売日つい先日なんですが、、、
手元に残るどころか手元に届いたばかりじゃないの?
2022/04/03(日) 06:04:09.21ID:cPG2aNvYM
装着しててラクなのは良いぞ

そこが一番のポイント
2022/04/03(日) 06:49:48.53ID:nhEtt8FV0
ミチミチの装着感が欲しい派の俺には合わなかったな。
ノズルとイヤピースが特殊(楕円)なのも汎用性がなくてダメだ。
あと、仕様上は多機能・高スペックだけど、音質が価格相応じゃないと思った。(これは好みの問題でもあるけど)
2022/04/03(日) 07:34:20.29ID:cPG2aNvYM
いわゆる従来のカナルとは違うからな

従来の、耳穴に押し込むタイプではないので
サイズとかはあまりこだわらなくていい

従来は、耳穴という「パイプ」の中に詰め物するようなイヤピだが
LIVE FREE 2では、耳の穴の手前の入口でふんわり覆うように大きめフタ乗せる感じ

耳穴にピタッとはめないので、サイズとかだいたいでいい
2022/04/03(日) 07:37:54.03ID:oV0fFYKld
LIVE PRO2、そういや同じ楕円ノズルだしと思って
85t純正イヤジェルを付けてみたら、こっちが合うな(どっちもS)
サラサラ感触だし、高音域が程よく柔らかくなるような

と思ったら本体は操作できるし聴けるけどアプリが接続認識しない状態に…
スマホ再起動で戻ったけど頻発されると困るな
ソフトウェアまわりは色々改善待ちか
2022/04/03(日) 07:45:25.06ID:m9cd5HTDr
あぼーんだらけや
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 050c-Bwdi)
垢版 |
2022/04/03(日) 08:37:19.50ID:u4cXQDm20
末尾MはNGにぶちこんでね
2022/04/03(日) 09:45:51.34ID:SRptLgP4a
>>698
ソフトバンクユーザーなら32%還元
2022/04/03(日) 10:03:54.68ID:cPG2aNvYM
LIVE FREE 2、装着のときは「イヤピを耳穴に入れない」くらいで装着がいいな

カナルで「これじゃ全く耳に入ってないよ」というくらいで丁度いい

LIVE FREE 2のイヤピはイヤピというより
XEA20のリングサポーターと同じ役目

https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/sp828/12058/img03.jpg
2022/04/03(日) 10:23:11.19ID:cPG2aNvYM
そこらのインナーイヤーよりもずっと耳への負担がなくて良いわ

これはすでにカナルとは別物と感じる

イヤピを耳穴に押し込めば、従来のカナルみたいにも装着できるが
ノズルがメチャ短いくてキツキツだし
表面のメタリックなオーバルが下半分が耳にメリ込んで、デザインと合わない

イヤホン本体の形状やデザインから見て
すごく浅く装着する想定なのだろうな

音も超浅く装着した方がバランス良くなるし
2022/04/03(日) 10:51:29.98ID:cPG2aNvYM
LinkBudsの装着でのリング穴の位置と同じあたりになるように意識して
LIVE FREE 2のオーバルとイヤホン本体の位置を調整してみた

https://www.sony.jp/products/picture/original_LinkBuds_004.jpg

耳穴の方にイヤピを入れ込むのではなく
耳珠と対珠の間に、前側の耳珠にオーバル当てて
そこで後ろで対珠になるべく浅く軽くイヤホン本体を寄りかける感じ

少しどんより気味の音が
とても抜けのいい音になった
2022/04/03(日) 11:19:14.93ID:ozfjzWYy0
ワンはいい加減ウザいわ
2022/04/03(日) 11:33:15.72ID:KmatTrei0
激しいアゲアゲ連投は躁状態と異常な承認欲求の現れ
他人の迷惑などまるで気にしない
自分は誰にも認められないことを認識すべき
2022/04/03(日) 12:02:04.39ID:XXqSQxIqr
つーかキミらもいい加減非表示登録しなよ。キチガイの落書き読むヒマがあるならさ
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b91-6sxm)
垢版 |
2022/04/03(日) 12:02:23.70ID:Cw1QXq6K0
Live free2はものすごく音がこもってる、昔のウォークマンのトレインモードみたいな音質で、全くキレが無い
大口径ドライバの恩恵が全く無いよこれ
2022/04/03(日) 12:07:43.81ID:cPG2aNvYM
耳に押し込みすぎ
2022/04/03(日) 12:23:46.90ID:46VJxRDEM
ぼく「ワイヤレスイヤホン買ったぞ」 敵「ワイヤレスなぞバッテリーの寿命が尽きたら終わり」 ⇐これどう立ち向かえばいいの?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1648955007/
2022/04/03(日) 12:28:41.25ID:NRqP5tuAa
>>724
敵が有線なら「断線したら終わり」付替式なら「端子折れたら終わり」言っとけ
2022/04/03(日) 12:33:21.21ID:yFaE9aOr0
余程の貧民でもなければ普通に買い替えるだけ
何年も使い続ける類の物じゃない そもそも立ち向かう必要が皆無
適当に( ゚Д゚)ハァ?と流しておけば良い
2022/04/03(日) 12:44:38.87ID:cPG2aNvYM
その前にもっといいの出るしな
2022/04/03(日) 12:57:11.13ID:cPG2aNvYM
今現在で、ノイキャン・大口径ドライバー・ワイヤレス充電などなど
フルスペック装備で1万5千円で大手メーカー製品が買える状況だしな

買い替えタイミングの1年2年後には
1万円せずフルスペックで大手メーカー製品売ってるようになってるよ
729名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-9h1f)
垢版 |
2022/04/03(日) 12:58:34.56ID:khm0jiBkd
>>724
>>726の言う通り、そもそも土俵が違う。
2022/04/03(日) 13:07:10.58ID:jnpsE+3z0
どの程度耳に押し込むか毎回気にするのめんどくさくね?
浅めでちょうどいいってことは元の低音がボワついてて音質ダメダメと言ってるのと同義
イヤピ交換で音質改善図ったほうがまだマシ。毎回同じ装着感再現する特訓が必要じゃんw
2022/04/03(日) 13:13:58.74ID:j4ML2G9d0
Apple製品のみの場合、音質気にしないなら相性的にAirPods Proにした方がええんかな?
安い純正のAppleのイヤホンに慣れすぎちゃって購入するのに躊躇しちゃう>__<;
2022/04/03(日) 13:14:27.47ID:cPG2aNvYM
耳穴の奥まで入れないだけだからラクよ
2022/04/03(日) 13:16:16.94ID:NRqP5tuAa
>>731
音質気にしないなら好きなの買えば?
2022/04/03(日) 13:31:49.26ID:8q+T7Nl10
aptXってどうなつてるの?
adaptive、Snapdragon Sound、Lossless
ろくに普及しないまま、矢継ぎ早に新規格発表してないか?
というか、TWS+はどうなった?笑

もうLEオーディオLC3待つわ
aptXもLDACもイランくなるでしょ
2022/04/03(日) 13:34:21.86ID:7z5e1et5M
今MW08を25000円で買う価値ある?
もっと良いのあるんだろうか
2022/04/03(日) 13:36:19.77ID:cPG2aNvYM
今はaptX Adaptiveのままだよ

その中にいくつかバージョンみたいのがあって
それがSnapdragon SoundだとかLosslessってだけ

全体としては、どれもaptX Adaptive

それとTWS+とかMirroringは機能の話であって
aptXかどうかとは関係ない
2022/04/03(日) 13:39:57.53ID:cPG2aNvYM
MW08の音が気に入れば

値段安くなってるから買おう、ってのは
それが欲しいわけじゃなくて単に値引き額が大きいからってだけで
けっきょく金額値引きに満足してるだけで、その製品に対して満足してないから
2022/04/03(日) 13:42:31.70ID:cPG2aNvYM
「どうしてもその製品が欲しかったが、予算が足りなくてこれまで買えなかった」
という人なら、

絶対に「〇〇円だけど、買いですか?」とか質問したりしないからな
2022/04/03(日) 13:43:22.33ID:8q+T7Nl10
>>736
解説サンクス
Mirroringってのもあったな笑
TWS+はスナドラの機能であって、aptXとは関係ないってことか。

チップセットが親と子で揃わないといけないし、揃っても各メーカー次第なところがあるから将来性は微妙か?
2022/04/03(日) 13:55:34.78ID:cPG2aNvYM
今は左右同時接続のMirroringが当たり前だから
今となっては特に気にする必要は全くない

問題なのは、

aptX Adaptiveで

・上限420k (一番ベーシックなAdaptive)
・上限620k (コーデックだけ強化)
・上限620k (他機能も満たした「Snapdragon Sound」と呼ばれる)

がゴチャゴチャになってるとこ

今後はここに、さらに「上限1,000k(1M)以上のLossless」が加わる
2022/04/03(日) 13:57:13.20ID:cPG2aNvYM
そして、どれもコーデックの表記としては
「aptX Adaptive」となる
2022/04/03(日) 14:08:54.38ID:8q+T7Nl10
うん、LC3でいいわ
2022/04/03(日) 14:16:40.81ID:45doaBHXd
MW08買うならSnapdragonSoundに対応してるらしいSportの方がいいんじゃないか?
96kじゃなくてもいいならMW08でいいだろうけど
2022/04/03(日) 14:33:22.53ID:Y9JGrWa5M
Snapdragon Sound対応スマホ端末を持ってないと無意味
2022/04/03(日) 14:52:37.59ID:Y9JGrWa5M
aptXもLDACももうどうでもよくなってきた
デノンとかMarshal Motifとかで十二分に音いいしな
2022/04/03(日) 14:54:22.99ID:Mt7x/fph0
まだ入院してないのか
2022/04/03(日) 15:01:30.58ID:Y9JGrWa5M
LIVE FREE 2は、LE Audio(LC3)準拠だから
今後も安心
2022/04/03(日) 15:06:19.11ID:7z5e1et5M
XM4は持ってるがLDACとAAC+DSEEの違い分からんな
ハイレゾ音源なのにおかしい
2022/04/03(日) 15:09:27.10ID:Y9JGrWa5M
加工しまくりな音だからLDACが活きない
2022/04/03(日) 15:13:44.94ID:lFVGWoJVd
>>735
「価値」に何を求めるかによるね
高そうな外観や独特の重めの音やボタン操作がいいなら買い
それ以外ならやめたほうがいい
新しいチップが出たらどこよりも先に製品出すメーカーだからすぐ型落ちになる
2022/04/03(日) 15:23:41.12ID:Y9JGrWa5M
今さらながらに急にMW08 Sportの国内発売したってことは
当面の新製品は無いってことだと思う
2022/04/03(日) 15:47:42.41ID:x7kBDBZS0
コジマのやつポイント還元に半年無料のYahooプレミアム会員登録で実質1万ぐらいで買えるな
悩んでたけどそれならもう買ってしまうわ
2022/04/03(日) 15:58:55.54ID:DT0FB06yd
いい加減うるせぇぞワン
さっさと措置入院されちまえ

PRO2は結局ANC強めると挙動おかしくなるっぽくて問合せ中
直販限定モデルでこいうのほんと困る
2022/04/03(日) 17:03:20.86ID:lFVGWoJVd
live free2は 値段からすればこんなものかな という感じだった
低音はブヨブヨで疲れないけど力もないのでドライバー大きい意味がない
中高音はやけにフレッシュだけど低音とはつながらない
ノイキャンはカフェならいいけど電車じゃ駄目そう
つけ心地もgalaxy Liveほど楽じゃなく少し長く付けているとそれなりにイヤピが触れるところが気になって来る
全体に値段相応
2022/04/03(日) 17:12:15.92ID:WxKuBGQl0
>>731
相性っていってもApple製品間での連携くらいやろ
756名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF43-sgGH)
垢版 |
2022/04/03(日) 17:17:15.10ID:6hEksKCpF
n6proからの乗換の候補に、JBLの新作イヤホンを試聴したんですが、音質悪くないですか。

YouTubeにて絶賛されていて期待してたんですけど、流石にここまで劣るときつい。
2022/04/03(日) 17:42:53.58ID:ozfjzWYy0
n6proとはキャラが違うからね
live free 2は緩めな低音で、スッキリな硬い高音だから解像度低めに感じる
多機能だけど、音質は求めちゃいけないモデル
イコライザで少しまともには出来るけど、音質だけならqcy t17の方が上に感じる
2022/04/03(日) 17:50:31.14ID:Y9JGrWa5M
イヤピをLに交換してみた
さらに浅く軽く装着

なかなかいい感じ
インナーイヤーよりも装着ラクだわ
2022/04/03(日) 18:05:58.97ID:TyEyBVend
何のイヤピを何に変えたってはっきり書かないのって
ボロが出ないように小心者なりにない知恵絞った結果なんだろうなあ
2022/04/03(日) 18:07:04.68ID:Y9JGrWa5M
ん?付属イヤピだぞ
2022/04/03(日) 18:07:54.12ID:Y9JGrWa5M
機種名を連呼しろってか
2022/04/03(日) 18:20:23.12ID:yFaE9aOr0
ワン母「ワンちゃん、ご飯ドアの前に置いておくね…
   あとオクスリちゃんと飲んで」

ワン「うっせぇコロすぞババァ!!(壁ドン音)」

ワン母「(/_;)ウッウッ…(こんな子、産まなければ…)」


多分こんな感じ
2022/04/03(日) 18:22:29.43ID:7z5e1et5M
そろそろ大口径ドライバーが意味あるのか無いのか結論出そうよ
2022/04/03(日) 18:23:19.47ID:KzI0La83r
>>756
YouTuber は金もらって宣伝してるだけなんだから絶賛するのは当然だろ
2022/04/03(日) 18:23:19.52ID:Y9JGrWa5M
小口径ドライバーだと低音がツマランからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況