X



【FiiO総合】FiiO持ち歩いてる奴51人目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/16(水) 22:07:04.89ID:8+s++26Q0
>>651
単体のヘッドホンアンプ聴き比べした事なさそう
2022/03/17(木) 03:12:31.97ID:qvGCu0IA0
meiruiってセラーが約84000円でk9pro出してるけどここはどうなんだ
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ad-jCaJ [125.196.135.128])
垢版 |
2022/03/17(木) 11:20:04.88ID:smNwYLZh0
きのうジョーシンが1台だけK9 Pro売ってたな
すぐなくなったけど
2022/03/17(木) 20:05:41.79ID:CzyIjX8wp
>>651
DAPのラインアウト使っていろんなアンプにつないでみ
それぞれアンプの特徴があるから
なんでFiioはアンプ交換システム使ってたんだろうな

多分オペアンプ交換とかもした事ないんじゃないか?
OPA627使うと低音の量感が増えるとかOPA827使うとボーカル前に出てきてエロくなるとかLT1364使うとソリッドで解像度が高く音場の狭い音になるとか

アンプを変えてイヤホンやスピーカーから出る音が変化するってのをイヤホンが変化すると普通は言わない
「まるで別のイヤホンで聞いてるようだ」みたいな文章表現の1つとしてはありだが
これだとDAP変えてもイヤホンが変化するって事になりかねん
2022/03/17(木) 20:57:51.52ID:6AtzAnIw0
オペアンプと言えば新日本無線のMUSEシリーズ最近聞かないな。
2022/03/17(木) 22:38:50.15ID:0moFGmiLp
musesは6月にmuses05が一般販売されるよ
本当は2月に出る予定だった
最近はボリュームの方でよく見かける
2022/03/17(木) 22:46:37.24ID:sXiUKcwJd
btr2021をiPhoneに繋いで使ってるんやが電池の減りが半端ないね...
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab0d-W4zD [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/18(金) 01:36:09.77ID:YiOx+xw90
>>674
横レスの横レス失礼

それはそれでひとつの意見として正しいと思うけど
それがポタアンが良くてDAPがペラペラとかスカスカの理由ではないよね

オペアンプの違いはあくまでも好みの問題

同じDACとアンプの組み合わせでも音は変わる
また単なる味付けという意味ではなく多少価格差があっても一般的にポタアンの方が音は良い

ディスプレイとかSoCなどのノイズやデジタル処理部分とアナログ変換以降の電源を分けるとかそういう部分もあるけとペラペラはともかくスカスカとは関係ない

強いて言うなら電源パーツにどれだけ予算つぎ込んでるか

例えばM17のバッテリーモードとDCモードはどちらも同じDACとアンプを使用してるが電圧の差で音の広さだけでなく表現力全てが変わる
超高音域なんて出ないようなイヤホンでさえ低音の厚みも臨場感もケタ違いに良くなる

実際に聴いてみたら判ると思うけど
これはイヤホンが変化すると言っても良いレベル
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab0d-W4zD [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/18(金) 01:37:21.24ID:YiOx+xw90
>>675
個人的にはMUSEシリーズの音好きだな
2022/03/18(金) 06:22:03.72ID:9j4RkwGQa
M17のDCモードって16vまでokなのか…
Zen canは5Vなんだがちょっと音の線が細くて
空間の立体感ももっと欲しい
ポタアンよりスケール大きいんだけど
据え置きになりきれてない感じがあって
本格的にステップアップのためにM17検討中
15vのpro ican signature とM17聴き比べたいな
2022/03/18(金) 07:11:06.89ID:yvi4v+OaM
>>674
OPA627使うと低音の量感が増えるイヤホンもあるし増えないイヤホンもある
OPA827使うとボーカル前に出てきてエロくなるイヤホンもあるしならないイヤホンもある
LT1364使うとソリッドで解像度が高く音場の狭い音になるイヤホンもあるしならないイヤホンもある

DACやDPS変えると必ずイヤホンの音も変わる
これが音色を持ってるか持ってないかの違い
アンプの場合音色とかない変化してるのはイヤホンの方
ちょっと難しいか
でもそのうち段々と意味が分かってくるよ
2022/03/18(金) 07:41:56.78ID:HTUxOPIkp
>>678
いや据置のガチの環境でイヤホンで聴けばそらポータブルで使ってる時とは格の違う音が出るのは当たり前
省スペースデスクトップでも充分格が違うけど
普通のDAP直挿しでは高級イヤホンやヘッドホンの力を引き出せてないというか、まだまだそのイヤホンとかには伸びしろがあるってこと
で足枷になってるのは基本的にDAPに搭載されてるアンプ
だからDAPのアンプを使ってイヤホンを鳴らすのではなく、ラインアウトして(アナログボリュームじゃなきゃフォンアウトでもいいけど)ガチのアナログポタアン使ってイヤホン鳴らせば格の違う音になる
M15の音がペラペラって言ってる人は普段からこういう環境で聴いてるんじゃないかって事ね
普段M17のDCモード使っててそれを基準にした時M15直挿しで聴いたらどう思うよ?って例えでもいい

M15直挿しよりM11にHA-11(最大18V動作)とかKH-01PとかRxMK3B+とか使った方が分厚い音になるのは想像つくと思う

オペアンプの話はアンプで音変わらんとか言ってる人への話な
2022/03/18(金) 07:50:45.84ID:w7dVcscap
>>681
DACによる音の変化かアンプによる音の変化かって話なだけだぞそれ
DACによる音の変化もアンプによって程度の差がかなり違う
そしてかなり特殊なイヤホンじゃなきゃオペアンプの違いが出ないなんて事はないけどな
そのイヤホンの描写力が全然たりないとかは問題外としてね
イヤホンは変化しないしそういうのはイヤホンが変化するとは言わない
プリメイン変えたらスピーカーが変化するんだ?
そんな表現見たことないぞ
2022/03/18(金) 07:52:11.16ID:N5Ht36dBd
DAPと格の違いが出ない立体感に乏しい平面的な音しか出ないのがK9 proだったよね
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8b-vSQp [163.49.203.245])
垢版 |
2022/03/18(金) 09:02:21.71ID:x6TIAU0PM
据え置きで普通の感度のイヤホンを鳴らしたいけれど
出力が大きいのでボリュームは数ミリ程度しか動かせない
何かイヤホン向きのものってないかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab0d-W4zD [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/18(金) 09:35:59.97ID:YiOx+xw90
>>682
アンプの種類によって入力に対する反応や歪みに違いはあるから音は変わる
それを否定してる訳じゃないと思うよ

それが空間表現の良さと必ずしも一致しないってことでしょ?

651に書かれてるダンピンファクターは出力側の抵抗とイヤホンやヘッドホンの抵抗の差によって違いが出るので

出力側の抵抗が大きい場合に抵抗の低いイヤホンで聴いた場合本来あるべき奥行きや広がりが出ない事もある

据え置き機だと据え置き用のヘッドホンでもポータブルイヤホンでも等しく良い音になると思ってる事に対する意見だと思う

特に昔の機器は出力抵抗の大きいものが結構あるので抵抗値の少ないイヤホンだと聴いてられないくらいバランス崩れるのもあるから

抵抗の小さいイヤホンで平坦な音でも抵抗の大きいイヤホンやヘッドホンだとちゃんと出ることもあるよって話だと思う
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab0d-W4zD [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/18(金) 10:49:52.76ID:YiOx+xw90
>>682
あと音の厚みについて

そもそも音の厚みとはなんなんでしょ?
音は大きさ高さ色(基本音と倍音の関係性)で構成されているのですが厚み(や奥行きや広がり)という要素は無いんですよ

言い換えれば音単体では存在しない要素

複数の楽器やスピーカーが同じ方向から全く同じ音を出せば音が大きくなるだけで厚みにはならない
方向や音が微妙にズレるから厚み(や奥行きや広がり)になる

厚みが無ければ物足りないって人もいれば厚みは誤魔化しという考え方の人も居て
厚みが必要なのは繊細な音を安定して表現するための電力が足りてないからであり本来ならば厚みがなくても本来音源にあるべき音の奥行きや広がりは感じられるって考え

本当に専用の部屋持ってる人の機材は決して厚みのある音ではなくて
限りなく澄んだ濁りのない音で高音の余韻は空気と混ざり溶けてなくなり低音の余韻は大地に帰るみたいな感じ

それに近くしようとすればノイズや歪みを少なくしてクロストーク特性を良くする事になる
しかしそこに電力が伴わないと単なるスカスカな音になるって事なんだと思いますよ

スカスカと表現するから色々捉え方が出てしまう
スカスカの反対を厚みのある音と捉えるか
スカスカの反対を芯ある音と捉えるか(芯があるから響きが生きる)の違いかも
2022/03/18(金) 12:17:03.83ID:mur7v+r8d
どんだけ熱く語ったところでfiioの音が平面的で立体感皆無、解像度だけの音という事実は覆らないよ
2022/03/18(金) 12:24:52.62ID:xNgzfOAAM
立体的な音を出すDAPって例えば何になるの?
2022/03/18(金) 12:31:03.12ID:rPZ78IJhM
fiioの音に否定的な方がなぜこの度スレに居続けるのか素直に疑問
2022/03/18(金) 12:35:01.01ID:08JQz20Fa
平面的で立体感無いというのもわかったようでわからん表現だな
別に全然そう思わんし
2022/03/18(金) 12:41:08.29ID:Oh+rwsOO0
簡潔に話しをまとめられないの話しは分かりにくい
693名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-W4zD [49.98.236.156])
垢版 |
2022/03/18(金) 13:25:31.78ID:SUmb1H/pd
免許取り立ての時カーオーディオでDSPでコンサートホールの音にしたりするのが流行ってた時期の中古車に乗っていたけど
当時のままDSP付きのカーオーディオが付いていて色々試した結果

あれは心地よい空間表現を得る代わりにリアルな音を失わせるものだと思った

コンサートホールのライブ音源ならまだしもスタジオでマイクに向かって録音してる音源にそういう立体感は必要なく
実際のスピーカーと耳との距離がリアルである事は大事だと思ったよ
2022/03/18(金) 13:37:22.19ID:FHX9nvD50
だからこいつはずっと張り付いてるキチガイ荒しだって
語彙もペラペラ平面的スカスカを連呼するだけ
最近のfiio製品持ってもないよ
k9proの時もバカみたいに貶してて持ってたのかと思ったら音フェスで聴いただけとかw
2022/03/18(金) 13:41:44.19ID:gWMYRO/g0
M11 Plus LTD Stainless Steel
買ったんだが
この性能はDAP界で最上位ということで
OK?
2022/03/18(金) 14:03:39.53ID:mur7v+r8d
>>689
持ってたDAPの中じゃLP6やshanling M8とかかな
個人的にはM9とか気になるよね
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ed-JxOY [221.248.36.129])
垢版 |
2022/03/18(金) 14:07:38.10ID:a8p36VQl0
>>695
NG
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab0d-W4zD [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/18(金) 14:08:11.02ID:YiOx+xw90
>>696
うーん
立体感あるかな 

音が遠い近いと立体感は別だと思うし
2022/03/18(金) 15:31:15.83ID:UggPEt2W0
>>695
同じ会社で上にM15とM17もあるのになぜそう思える?
M15はシステムも古いから評価別れるけど、M17は完全上位やぞ
2022/03/18(金) 15:40:22.43ID:mur7v+r8d
>>698
遠い?誰もそんな話しとらんがな
2022/03/18(金) 16:20:03.71ID:08JQz20Fa
平面だとか立体感とか奥行きが広いとか狭いとか厚いだとか薄いだとギチギチだとかスカスカだとかもう少し数値的な比較ができるような表現に置き換えないと説得力が無い
聞いてみればわかるだろうは説明にならんと思う
2022/03/18(金) 16:48:55.12ID:mur7v+r8d
お前が何を言おうがスカスカでペラッペラな音である事実は変わらないよ
2022/03/18(金) 17:04:47.13ID:FHX9nvD50
>>702
だから何でお前ここにいんの?
死ねよ
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b49-oXSz [153.184.165.102])
垢版 |
2022/03/18(金) 17:47:50.54ID:uqBv3Ym70
>>680
DCモードの為に iPower Elite買ったけど12Vにした
15Vと迷ったけどフジヤエービックで聞いたら12Vって言われたし
2022/03/18(金) 18:23:29.13ID:g0/315A/0
数値比較となると、高特性!高コスパ!ってtoppingやSMSLの話になって、
じゃあそれらが本当にいい音かと言われたらどうよとならん?
2022/03/18(金) 18:27:05.92ID:oE46fXwF0
いやカタログスペックじゃなくて感覚的な感想をもっと理屈ありきにしてほしいってこと
2022/03/18(金) 18:53:14.18ID:bmgHKv+F0
理屈言うだけなら試聴要らないだろ。感覚や主観を言うための試聴なんだから
2022/03/18(金) 18:55:49.46ID:6uG0LYYpd
数値的なもの見れば尚の事だな
お前みたいな馬鹿は格安中華漁ってろw
2022/03/18(金) 19:21:07.07ID:gWMYRO/g0
と言うわけでM11 Plus LTD Stainless Steel
買ったんだが
このスレ的にはカスカスの
スカスカ?
やっぱcayinのn3proあたりかなぁ
2022/03/18(金) 19:29:50.94ID:oE46fXwF0
自分で聴いてみた感じはどうなの?
M11ならMシリーズの前のXシリーズのフラグシップx7より上の位置付けだよ
x7だって十分いい音なんだからM11で満足できる人はけっこう多いと思うけど
2022/03/18(金) 19:54:07.27ID:cQdEOKbTd
>>709
流石にN3proに劣ることは無いと思う。
N6Aなら分からんけど。
2022/03/18(金) 20:12:31.64ID:o4SV7Afo0
M11 plus ltd ss持っているけれど何だか音がボヤケている
2022/03/18(金) 20:41:54.36ID:3Iyphd29p
>>701
言葉や文で説明されても体感したことないと理解できないよ
数値で出されてそれがどんな物か推測したりできる?
話半分くらい思っておけばいいよ
で機会があったら試してみればいい
eイヤみたいなところで据置の機器を試すとかね

人間体験しないと理解できない事は多い
予備知識を持ってると体験した時理解が早くなるみたいのはあるけど
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab0d-W4zD [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/18(金) 20:48:19.61ID:YiOx+xw90
>>700
立体感あると思える人は想像力が豊かなんだと思う

厚みは濁り
立体感はズレ

と感じる
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab0d-W4zD [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/18(金) 20:49:51.42ID:YiOx+xw90
>>704
12Vが正しい
16Vまで停止しないだけ
2022/03/18(金) 21:09:30.95ID:gWMYRO/g0
>>712マジか?
ありがとう
素材や回路構成大事だしな
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbd-p587 [126.53.131.10])
垢版 |
2022/03/18(金) 21:28:55.63ID:sVTOiL280
>>714
前後の分離とか知らなさそう
で艶のことを歪みとか言いそう
2022/03/18(金) 21:50:55.62ID:Ktf32Re90
>>701
それがカタログスペックとか、作り手のHPの謳い文句で解るんじゃ無いの?
メーカーに対して、どういう測定値が欲しいとか意見出せば?
2022/03/18(金) 21:53:28.48ID:gWMYRO/g0
音質
音のリアルさ質感
音場定位や空気感

まずはこれでしょ
音のあたたかさとか二の次
2022/03/18(金) 22:14:49.24ID:Omizecvk0
dacとかアンプとかケーブルの音なんかを容易に語るべきじゃないということになりそう
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7bd-boHF [126.119.21.247])
垢版 |
2022/03/19(土) 00:43:13.28ID:ufdoIduS0
k9proみたいに生産停止で気軽に視聴できない機種はNGだわ
特攻するのも怖いし聞いて選ぶ楽しさがない
722名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-G6j3 [49.96.45.250])
垢版 |
2022/03/19(土) 09:20:42.49ID:JAbCFv63d
>>683
アンプには音を変化させる効果なんかないぞ
ただ繋いだイヤホンやヘッドホンの能力を最大限発揮させる事が出来るだけ
逆に能力を殺す事もあるしな
音そのものを変えるDACによる音の変化と
アンプによってヘッドホンの能力が出たってのは全然意味が違うけどな
2022/03/19(土) 09:25:26.12ID:VVyYMgZDa
音を着色する効果はあるでしょ
2022/03/19(土) 09:35:30.76ID:H4Kz7m/k0
音が悪いか良いか
音の分解能、音の分離、音の質感 これの良し悪し
これだな
音の味付けはその後の話
2022/03/19(土) 10:52:57.45ID:4gsI7qbS0
音を着色というのも何をもってどこに対して着色といってるのかもよくわからんな
自分のイメージする原音からずれた分を色が違うと言ってるだけなのでは
2022/03/19(土) 12:56:37.18ID:yYXuMTiPa
わからないなら仕方ないがない
そこで止まってる程度の人間とは会話が通じないもの
リケーブルしても音が変わらないとか言ってる層と同じだな
2022/03/19(土) 13:06:44.62ID:yYXuMTiPa
まぁdapの音しか知らないなら
あのスカスカな音に色?
ってなるのは仕方ないか

dapの音って何色だろうね
灰色や肌色を極限まで薄くした感じだね
2022/03/19(土) 13:13:12.21ID:yYXuMTiPa
ヘッドホンの音に色があるのも確実だけど
アンプはヘッドホンの持ってる音を引き出してるだけって言う
言葉遊びはいただけないな
729名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFf2-K1KX [49.106.192.39])
垢版 |
2022/03/19(土) 13:18:17.40ID:JTLtDwBsF
>>717
据え置きスピーカーで聴いてると714の感想になるよ
2022/03/19(土) 13:40:36.98ID:h9OoutVcd
最高級イヤホンスレにも似たようなこと書きこんでんな
哀れやなぁ

775 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa6a-D5jC [111.239.181.70])[sage] 2022/03/19(土) 09:52:51.89 ID:7xqCS8Via

771
そもそもdap自体、音がスカスカだし
イヤホンじゃ立体感もクソもないからねー

初心者なら必ず一度
据え置き環境のヘッドホンを試聴してみて
ポタとは次元が違うと理解した上で
それでも尚、ポタに投資するか考え直した方がいい
ポタしか知らない人が多いからね。過去のワイ含めて
2022/03/19(土) 13:42:46.46ID:GA4ZjpOT0
病気だね
2022/03/19(土) 13:45:28.07ID:uJWB1vwwa
オーディオ拗らせた末路がこれか
2022/03/19(土) 13:59:15.26ID:oUw1/ZrO0
スカスカで立体感に乏しい音のfiioってのは分かるが、DAP自体がスカスカではないのにな
イヤホンじゃ立体感が無いと言うならお前は一体どこメーカーのイヤホンを使ってるのか上げてみろよ写真付きで
2022/03/19(土) 14:09:21.36ID:aURH9RwI0
ワイ(笑)
2022/03/19(土) 14:24:11.42ID:yYXuMTiPa
dap全部スカスカやろ
イヤホンじゃムリだよ
20万クラス何個か持ってたし
試聴はもっとたくさんしてきた上での話
なんのモデルかなんてもはやどーでもいいんよ
どんぐりの背比べだから。
3万円のヘッドホンにすら勝たん

ただ、M17がヘッドホンを想定した
据え置きの領域に足を突っ込んだと聞いて来てみたら
Zen signature setより上の音だってスレで聞いたので
それが本当なら俺もほしいって思ってるの

ただdapって、どのメーカーも音がスカスカなの
経験して知ってるから
懐疑的なの。DCモードで試聴できないでしょ?
店じゃ
2022/03/19(土) 14:29:57.69ID:vLoHWl8v0
立体感って、ステレオイメージのことかと思ってた。
だからポタオデで立体感という言葉がでると違和感ある。
ハウジングの響かせ方とかを立体感って言ってんのかな?
奥行きとか広さとかはポタというかHPでも有るけど。
2022/03/19(土) 14:48:38.96ID:JDjWH7pid
>>735
要は持ってない雑魚か
出直せカス
2022/03/19(土) 14:58:59.89ID:YkOwEC0zd
>>735
どんなド田舎に住んでるか分からんけど東名阪にあるeイヤはM17をDCモードで聴けるぞ

据置きのほうがDAPより有利なのは事実だけどそれは電源周りを含めてサイズや給電面でポタでは難しいレベルの実装をしてる機種の場合
ifiで言えばPro iDSDやPro iCanはそれに相当するけどポタレベルのサイズでポタレベルの電源実装でしかないZenクラスは大したことない
2022/03/19(土) 15:18:33.34ID:xpweILD0M
音がスカスカって
もうDAPとしては死んでるんだよな

音がギラギラでポタアンで整うとかは
あるかもだが
音がスカスカだとイヤホンやポタアンでは
もうどうしようもない
2022/03/19(土) 15:22:32.19ID:xpweILD0M
cayin n8 n6iiとかなら音がややギラつき気味だから
ポタアン次第で何とかなりそう
2022/03/19(土) 15:28:42.26ID:yYXuMTiPa
>>738
もうこれ以上は
メーカーの謳い文句や
信者のレビュー騙されたくない

動くか…
2022/03/19(土) 15:29:08.10ID:/Ago4uzed
デジタル補聴器モジュールだと音域が蒲鉾になるだろ。そんな例えでは?fiioのdacでそれはないね。dapは知らないが。
2022/03/19(土) 15:29:19.09ID:4gsI7qbS0
据置とポタで何が違うから音がスカスカになるのかやっぱ理屈がないんだね
聞いてみればわかるは説明にならない
だいたい据置のベースがあってそれを持ち出す目的でポタ使うのがほとんど据置知らんやつなんてまずここにはいないからな
2022/03/19(土) 15:36:32.46ID:yYXuMTiPa
いや電圧とアンプがヘボいからでしょw
2022/03/19(土) 15:50:58.11ID:zRRo7udBd
こいつ妄想ばっかだな
そんなにこだわるのになんで安物買うんだよ
もっと金だしていい据え置き買えよ
2022/03/19(土) 15:53:27.28ID:BJnz7cREM
>>743
据え置きがいいに決まってるじゃん
コンデンサー金の掛け方全く違うし
ポータルにそこまで求めてない
2022/03/19(土) 16:07:13.64ID:4gsI7qbS0
据え置きは詰め込まなくてもいいぶんいろいろ余裕のある設計ができるのは確かだけどそれがポタは音がスカスカで据え置きはそんなこと無いというほどまでに音質差がでるかというとそこまで変わるもんじゃない
2022/03/19(土) 16:25:07.94ID:9M2E+KjFp
>>743
いや今は据置持ってない奴多いだろ
良い環境でDAP+イヤホンしか知らなければ奥行きのある音とか求めるのは難しい
難しい、であって不可能とは言わんけど、DAPはゴツくなる

ポータブルと言ってもゴツいのからドングルというかケーブルDACみたいな物やスマホ直挿しまである
ガチのアナログ入力ポタアンは4,5万の複合機のヘッドホンアンプより良いとかは普通にある

HA-11みたいに角電池2つ直列でつないで使えば最高18Vだし
実際は充電池使うだろうから16.8Vだろうけど、それでも電圧だけなら一部の据置超えるよ
単三とか単四電池とかリチウムイオン使ってても昇圧してるのもあるし
昇圧はしないに越した事ないけど

音質は電圧だけで決まるわけじゃなくて回路の良さは当然にして物量も必要
だから容積が必要でゴツくなる

据置も2,3万のと10万越えのを一緒に語ってもダメなんだけど
価格帯同じでも複合機と単体のを一緒にしてもダメ
2022/03/19(土) 17:02:56.60ID:H4Kz7m/k0
>>747
中分解したら分かる
ポータブルだとコンデンサまがいの
セラミックコンデンサやチップ

据え置きなら大容量アルミコンや
タンタルコンデンサやケミカルコンデンサ
多用してる
重厚な音がするのはこの理由
DAPデカイ方が良い音するのはDC DCコンバータと大容量コンデンサが理由
2022/03/19(土) 17:06:30.49ID:h9OoutVcd
台湾のJKにも大人気のM17
ANANDA挿して登校も平気
https://i.imgur.com/QUq1Ihh.jpg
2022/03/19(土) 17:06:39.45ID:4gsI7qbS0
据え置きがでかいコンデンサを必要とするのはスピーカー鳴らすAC電源による電力が必要だから
ポータブルはスピーカー鳴らす必要がないから物量は必要としない
物量がスピーカー鳴らさないオーディオの音質決めるというのはちょっと違うんじゃないか
2022/03/19(土) 17:37:56.88ID:Nkz2N4Ao0
>>750
どうやって資金集めたのか
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ed-SQ3f [221.248.36.129])
垢版 |
2022/03/19(土) 17:39:17.22ID:CcDSnlxK0
ANANDAってかなり鳴らしやすくなかったっけ
2022/03/19(土) 17:41:02.93ID:ehabGRdY0
>>751
小さなDAPがしょぼい音はこれが理由かも
2022/03/19(土) 18:31:16.50ID:YZOoaScqd
なんだ先週もcayinとifiスレにまでわいてたアホか
zen canアンバランス入力でバランス出力から音自体はでるよねとか聞くくらいの頭なのになんでこんな決めつけて話すのか
しかも持ってない上にきいたこともないのにね
2022/03/19(土) 18:35:28.64ID:qdayMt+G0
>>749
セラコンやチップコンデンサがまがい物というのはどういう理屈なのですか?
2022/03/19(土) 19:21:40.30ID:4gsI7qbS0
アルミコンとケミカルコンが別物扱いされてるあたりでもう何がなにやら
2022/03/19(土) 19:38:04.16ID:QSv/A9Map
>>751
据置と言ってもヘッドホンアンプの事でしょ
DAP内部のヘッドホンアンプ部とアナログポタアンのヘッドホンアンプ部と据置のアナログヘッドホンアンプのヘッドホンアンプ部の容積の差考えればスピーカー鳴らさなくても物量大事なのは分かると思う
イヤホンでも制動力の為に物量はあった方がいいというか物量ある方が制動力が高い傾向にある
音量取るためではなくね
音量取るだけならiPhone+変換アダプターでK701含めた殆どのヘッドホンは充分
2022/03/19(土) 19:40:43.76ID:yYXuMTiPa
>>755
DC電源のないc9よりzen canの方がパワーあっていいよって
教えただけであって、そもそもc9とか
DC電源付きのM17とzen dacのレベルに達してないから
別に荒らした覚えもないよ
もう行かないし興味もない
2022/03/19(土) 20:08:58.96ID:4gsI7qbS0
あった方がいいというのは何でもそういう面があるがその違いがポタで音がスカスカという判断になるほど違うかっていうとそこまでの影響は無い
2022/03/19(土) 20:24:28.83ID:H4Kz7m/k0
>>756
少なくてもオーディオ向けじゃ無いよね
経年劣化酷いし
温度で特性変わるし

>>757
全く別物
762名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.236.156])
垢版 |
2022/03/19(土) 20:34:10.71ID:VQoQ/BTTd
試聴って音量をどこに合わせるかだけでも印象が変わってしまうところがあり

例えば低音に軸を置く人はフラットな味付けのDAPだと中高音の音量が上がり過ぎて硬さだけが印象つけられて繊細な音が残らない状態で聴いてしまってる可能性もある

低音が出るイヤホンだと中高音の音量が適正になり繊細な響きまで聴こえる事もあるし
低音の強いポタアンでも同じ事が起こるとは考えられる
763名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.236.156])
垢版 |
2022/03/19(土) 20:36:33.96ID:VQoQ/BTTd
>>761
ちなみにFiiOのDAPはタンタル中心
ソニーなんかは上位機種はOSコンやその発展型が中心

最近のDAPでセラコン中心とか殆ど無いと思う
発表してないメーカーは判らんけど
2022/03/19(土) 20:37:09.22ID:4gsI7qbS0
アルミ電解コンデンサ=ケミカルコンデンサだろ
何が別物なんだ
2022/03/19(土) 20:41:59.34ID:4gsI7qbS0
電解コンは低い周波数で効くコンデンサーだしセラコンは高い周波数で効くから使い分けするものだろ
大容量電解コンが必要なのは大電流平滑の目的だし信号ラインのDCカットが目的ならそもそも大容量は不要だからタンタルや表面実装用の小型電解コンで十分役に立つ
2022/03/19(土) 20:46:15.29ID:H4Kz7m/k0
>>763
音がスカスカの理由は
やはりセラミックコンデンサが理由だな
ポータルだから仕方ないが
小型DAP薄型DAPが音がスカスカなのはこれ

オーディオ界の常識では、セラミック・コンデンサは最悪の音であるとの事。
実際にセラコンを使ってみたら高域が荒れてカサカサしたノイズっぽい音だった、
といった体験談もよく目にする話
2022/03/19(土) 20:46:49.44ID:H4Kz7m/k0
>>765
高い周波数でもダメみたいよ
2022/03/19(土) 20:50:36.78ID:4gsI7qbS0
使ってる部品は据え置きもポタも基本変わらん
セラミックはパスコンには使うが信号ラインはチップタンタルとかもあるしポータブルだからといって音に影響の出るコンデンサを使うこともない
2022/03/19(土) 20:56:17.39ID:H4Kz7m/k0
>>768
いや全く違うでしょ
セラミックコンデンサ使う理由は
小型化薄型化する為
DAPサイズ大きい方が音質いいはずだよ
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7bd-wjb5 [126.21.242.99])
垢版 |
2022/03/19(土) 21:07:28.55ID:8Ig1GjUu0
>>760
大抵のDAPは単体だとしっかりしたポタアンつけた時に比べてかなり劣るのはしょうがないかと
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7bd-wjb5 [126.21.242.99])
垢版 |
2022/03/19(土) 21:11:21.91ID:8Ig1GjUu0
>>762
どこに合わせるかで変わるところもあるけど、どこに合わせても格の違いみたいのは如何ともし難いところあるよ
それとポタアンは別に低音強いってわけでもないよ
DAP直に比べると音に芯が入るところはある
骨太の音ってやつ
2022/03/19(土) 21:17:55.79ID:H4Kz7m/k0
>>770
イヤホンだと良い音でも
ヘッドホンだとスカスカとかあるが
やっぱ電子部品や電源がダメなんだな

特に電子部品や電源のクオリティが重要になるのがDA回路以降の話だが
773名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.236.156])
垢版 |
2022/03/19(土) 21:19:27.10ID:VQoQ/BTTd
>>771
確かに芯がある事によって響きが協調される部分は否定しないというかそれは書こうと思ってた事なんだけど

そもそもポタアンも所詮ポータブルなんだから
持ち上げ過ぎ

本当に良い音ってのは音の分離でも立体感でも無い
音が潰れる事も濁ることもズレる事もなく重なる
同じ位置からなってるのにそれぞれの音がちゃんと響いて調和する

そういう音だよ
2022/03/19(土) 21:22:24.27ID:Ts2DjZS+0
>>766
ポータル?
2022/03/19(土) 21:29:48.12ID:H4Kz7m/k0
>>774
ポータブルだよ
一度DAPの体積と音質を
比較した方が良いね
DAPは小型化されると必ず音が悪くなる傾向あるよ間違いない
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-K1KX [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/19(土) 21:33:34.59ID:cm+aBE8E0
>>775
DAPに限らず大きさと音はある程度比例すると思う
だからM17みたいな実用的とは言えないDAPを出したんでしょ?
2022/03/19(土) 23:23:23.28ID:29+l34ho0
m11とwm1am2で迷うわ
コスパはfiioのほうが良さそう
2022/03/20(日) 10:31:48.60ID:57WPV0uC0
wa1am2はなんか音が軽くて好みじゃなかったんでスルー
779名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.236.156])
垢版 |
2022/03/20(日) 11:34:35.42ID:YZaKSmWWd
最近のミドルクラスのDAPが軽い傾向なのは密閉型イヤホンの場合は低音の量感が増えると籠って聴こえるから毛嫌いされるってのもあるかも

バランス対応DAPに予算注ぎ込むとケーブルも買わないといけなくなるのでステップアップ考えている人には予算的に厳しい

イヤホンに予算が回らないとかミドルクラス特有のジレンマみたいなのあるんじゃないかな
2022/03/20(日) 12:02:57.40ID:eixsSdhad
>>777
wmはsocが不安すぎてなあ。実機レビュー町
2022/03/20(日) 18:31:34.23ID:wtXkhbGd0
>>750
XSじゃろ
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a6-HuTo [180.29.200.129])
垢版 |
2022/03/21(月) 08:18:31.94ID:G/lKrTff0
ちょっと質問したいんですがm15でイヤホン直挿しの出力が一番高くなるのってヘッドホンモード+ゲインハイで良いだろうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-K1KX [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/21(月) 09:08:43.56ID:mIEWbok20
>>782
あってるけど

出力高くなるけど歪みも大きくなる
最大出力上がってもボリュームで絞れば意味がない
最大出力と制動力は連動しない
音量が取れるならゲインは低い方が良いと一般的には言われてる

好みならどうぞ
2022/03/21(月) 09:48:24.29ID:6bhObqda0
イヤホンだとlowでヘッドホンモードオフのが緻密な音で良いと思う
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7bb-kNuw [14.11.72.160])
垢版 |
2022/03/21(月) 10:14:37.20ID:+Zeo/1ON0
M17だとMAXゲインにしない方がいいんだね
MAXだとボリューム上がるから勘違いしそうで
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-K1KX [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/21(月) 10:52:18.31ID:mIEWbok20
>>785
インパクトは文字通りMAXだけど
実際には鳴りにくいヘッドホンでも1段階か2段階下げて使ってますね
787名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae3-HuTo [106.129.66.22])
垢版 |
2022/03/21(月) 14:10:51.97ID:9QgevgANa
>>783>>784
あーやっぱりそうなんですね
折角出力おばけなm15あるんだし最大出力モード聞いてみよう→あー…うん?出力上げれば音も良くなるんとちゃうのか?なんか音がぐちゃぐちゃに…
ってなってました
普段使ってるゲインローヘッドホンモードオフにしたら落ち着いた
やっぱりコレが一番良い
DSD変換モードはノイズキツすぎるからポイーで
2022/03/21(月) 17:18:26.83ID:j1S6M2Jy0
Q7のサンプルが公開されてる
optical入力も追加されて良さげ

https://i.imgur.com/QWXrDnn.jpg
https://www.head-fi.org/threads/fiio-q7-portable-desktop-class-dac-and-headphone-amplifier.960888/page-5#post-16871327
2022/03/21(月) 18:56:24.70ID:j1S6M2Jy0
こんなのも計画中らしい
KA3 + battery pack

https://i.imgur.com/OiN3AR9.jpg
https://i.imgur.com/lYQ2Egw.jpg
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7bd-wjb5 [126.53.131.22])
垢版 |
2022/03/21(月) 19:36:02.95ID:40vjh4gS0
>>788
結構ゴツいな
期待できそうだ
2022/03/21(月) 19:40:25.41ID:jAVJFW10a
ああ、いいなあ
バッテリーの減りが早いんだよな
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7d0-sV4Z [14.133.193.16])
垢版 |
2022/03/21(月) 20:13:50.70ID:CDyd112/0
>>789
これどうやって付けるんだろう
販売されたら購入したいな
2022/03/21(月) 20:20:52.73ID:mTrV+YxQp
このゴツさでアナアン出さんかな
E12DIYみたいにオペアンプ交換できると尚良い
6月以降にmuses05搭載で何か出しそうな気もするけど
昔出してたDAPの枠とゴムバンド一緒にしたポタアンまとめる奴とかだしてさ
2022/03/21(月) 20:21:58.63ID:xMjn1z4Kd
Q7はUSB-DAC版M17でDCモードもあって性能もほぼ同じだろうから価格次第では結構魅力的では無いだろうか
2022/03/21(月) 20:28:26.09ID:goWqoC5c0
スイッチあるってことはバッテリー死んでもDC運用できそうでいいね
M17あっても欲しくなる
2022/03/21(月) 22:59:15.69ID:qDD58z1h0
似たような世代の機器何台も買うのはどんなもんだろ
2022/03/21(月) 23:44:43.84ID:QvabKsKTa
10万なら良いなQ7、Bluetooth機能もあるのかな?
2022/03/22(火) 12:34:08.25ID:GdxI1jbfd
かっちょええなぁ
期待してもいいんか?
799名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae3-RPwe [106.146.114.46])
垢版 |
2022/03/22(火) 13:07:59.84ID:QBSF7Kp6a
>>788
どことなくifiのグリフォン寄せてきたなw

https://i.imgur.com/DuxoMev.jpg
https://i.imgur.com/7wTRtV7.jpg
https://i.imgur.com/6qWuqiC.jpg

まんま画面が付いてないM17だし10万以下だったら安すぎるというかM17買った人が浮かばれないな
Android部分なんて同スペック中華スマホ2万もしないし
2022/03/22(火) 13:36:44.82ID:N88BLNF/a
無事発売されるならいいけどなあ、、最近情勢が悪いから心配だわ
2022/03/22(火) 13:45:15.61ID:7zYPifTY0
ほんま画面のないM17だなw
2022/03/22(火) 14:02:08.19ID:yagv8eeZ0
金型ほぼ使い回しで筐体作れるなら、案外安いかもしれない
2022/03/22(火) 14:04:12.31ID:LLo5hYAF0
DAPでなければスナドラもいらないだろうしディスプレイ以外でも結構コスト削減できるのかな?
期待したい
2022/03/22(火) 14:18:39.80ID:TEBA+775M
Q7は去年の11月の時点で13万くらいって話しだったけど、今の情勢だともう少し高くなりそうだな
2022/03/22(火) 14:54:31.64ID:qyHBbWYvd
Q7はM17の60%位の価格帯って話だったような
国内のM17価格を基準にすると145000円だな
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f37d-aZoP [202.231.67.75 [上級国民]])
垢版 |
2022/03/22(火) 14:57:01.40ID:QuS/IP010
それでも音質がM17と同じならお買い得だね
2022/03/22(火) 15:19:42.33ID:u8zspQzZd
解像度だけの音だからね…M17も
2022/03/22(火) 15:31:26.01ID:yagv8eeZ0
今日も出たわね
2022/03/22(火) 15:31:36.23ID:an7+A5FqM
実際Q7ってめっちゃ中途半端だよな
そもそもM17がDCモードじゃないと大した事ないのにポタアンにされても微妙過ぎる
据え置きで使うなら据え置き買うし屋外で3段重ねで使いたいかと言うとそこまでやるなら他を選ぶわ
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ed-SQ3f [221.248.36.129])
垢版 |
2022/03/22(火) 15:32:28.26ID:2Vp7iZnN0
>>809
これよ
2022/03/22(火) 15:33:10.80ID:19vgn43m0
k9proessとq7据え置きで使うならどっちがいい?
やっぱk9?
2022/03/22(火) 15:52:41.01ID:MyuaPjoz0
誰か言ってたが
基本はDAPはサイズデカイ方が音良い
小さいDAPはセラコン使って
経年劣化早いし電圧かかりすぎるとマジに広域歪む
813名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/22(火) 15:55:01.95ID:6Ju6rQ61d
>>809
M17のDCモードじゃないと大した事ないって言っても価格が上のDAPと比較しての話だし
DAPとポタアンは中身が同じでも音はポタアンの方が有利なので一概には言えないと思う
2022/03/22(火) 16:02:14.58ID:Lenbn7iRM
>>813
ぶっちゃけバッテリーモードなら15万クラスといい勝負
価格帯が上のクラスなんて勝負にならん
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16cd-jYxe [121.82.121.110])
垢版 |
2022/03/22(火) 16:56:41.99ID:j6X4YEzR0
M17のバッテリモードもかなりいいと思うけど
k9 proのヘイトに失敗したから次はM17ね
売りに出てるのは事実かと思うけどそれはデカ過ぎるからだと思うよ
2022/03/22(火) 16:57:44.65ID:dgYMChR2d
>>814
そんな事は無い
あんたM17持ってんの?
せいぜいちょっと試聴した程度だろ
下手したら聞いたことも無いだろ
2022/03/22(火) 17:11:34.67ID:N7dc9EK10
どうせバカのテテンだろうと思ったらやっぱりだったw
こいつは頭悪すぎて会話もできないからNG推奨
2022/03/22(火) 17:13:53.87ID:MyuaPjoz0
M17は基本据え置き機クラスなんだから
ポータブルとは段違いに高音質だよ
使用してる部品の質が違いすぎる
2022/03/22(火) 17:25:20.54ID:MyuaPjoz0
DAPのサイズ小さいと
オーディオ用アルミコンデンサや
音質が良くなるマイラーコンデンサ
フィルムコンデンサを使えない
安くて小さいセラミックコンデンサ多用
時間や経年劣化で特定の周波数で発振するし
音質以前の問題
2022/03/22(火) 18:14:01.44ID:S1C/LcfPM
>>816
何をするにしても中途半端だったからとっくに処分したよ
はじめてのハイエンドで舞い上がってるんだろうけどM17のバッテリーモードはマジで大した事ないぞ
もっと色んなDAP使えば分かるよ
2022/03/22(火) 18:20:27.92ID:RULRD4g6M
中古で溢れ返ってるのが全てを物語ってるわなw
2022/03/22(火) 18:24:05.49ID:2Vp7iZnN0
m17は試聴何回かしたけど、バッテリーモードだと値段以下だったなぁ
dc運用前提でないと評価に困る
2022/03/22(火) 18:26:18.34ID:RULRD4g6M
つか、バッテリーモードで運用してる奴なんておらんやろ?
824名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1e-XQw1 [133.106.54.54])
垢版 |
2022/03/22(火) 18:28:20.47ID:kT65zi/lM
M17の音が大した事ないって良い耳してるよな
俺にはそうは思えん
DAPとして使うのは邪魔だから中古に出るのはわかる

という事で早く別のスレ行ってどうぞ
2022/03/22(火) 18:33:39.56ID:UoKuDI4sM
>>824
サイズに見合う音が出てりゃ売られる事もないんだがな
如何せんバッテリーモードの音が期待はずれ過ぎた
2022/03/22(火) 18:34:24.10ID:dgYMChR2d
>>820
>はじめてのハイエンドで舞い上がってるんだろうけど

あんたマジもんのバカだな
2022/03/22(火) 18:35:49.30ID:UoKuDI4sM
>>826
お前がつまらん煽りして来たから同レベルのレスをしてやっただけだがな
2022/03/22(火) 18:37:14.31ID:RULRD4g6M
ガイジ茸ってほんまアホしかおらんなwww
2022/03/22(火) 18:39:23.29ID:UoKuDI4sM
自分から煽ってきて置きながら煽られたら顔真っ赤でバカとしか言えないんだから笑うしかないわな
まぁ図星で反論できないんだろうけど、言うに事かいてバカって小学生かと
2022/03/22(火) 18:53:47.60ID:Sfh+Sbh1p
M17買うならM11Plusシリーズにアナアン追加して、余裕ある時はアナアンも使いそうでない時はDAP単体運用みたいな方が融通が効いていいかもな
せっかくラインアウトもついてるんだし
問題は新品のアナアンが殆どないことなんだが
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16cd-XQw1 [121.82.121.110])
垢版 |
2022/03/22(火) 19:19:56.80ID:j6X4YEzR0
試聴ぐらいじゃわからんかもだが
言うほどDCとバッテリーで大きく変わる曲ばっかりじゃないけどな
持ってる人からすれば説得性ゼロやぞ
2022/03/22(火) 19:21:52.31ID:vj07FSh1M
ガイジ茸の糞耳自慢で草
2022/03/22(火) 20:19:59.24ID:B20+ovMvM
むしろ試聴だけでも分かるくらいDCモードとバッテリーモードの音質差は顕著でしょw
あの差が分からない人がいくら絶賛してもそれこそ説得力皆無だと思う
2022/03/22(火) 20:28:32.09ID:dc78DH9Ed
fiioはオーディオ入門機レベルの製品しか作る技術無いからね…
m17程度で買って喜んでるマヌケは据え置き持ってない苦学生か童貞
835名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/22(火) 20:53:56.59ID:6Ju6rQ61d
M17のDCモードは別格だけど
バッテリーモードでも出力的な余裕はあるので音の微妙な強弱の表現力とか安定感はあると思う
その辺の価値が判らない厚みのある音が好きな人には理解出来ないんだろうな
2022/03/22(火) 21:02:29.16ID:vj07FSh1M
ヘッドホンならまだしもイヤホン鳴らすのに出力の余裕とか言われても草も生えないんだ
2022/03/22(火) 21:06:26.43ID:/AAIyJiLM
>音の微妙な強弱の表現力とか安定感はあると思う

でもって、そこが他社のDAPと比較して優れてるかって言うとそうじゃないから期待はずれって話しなのよね
838名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/22(火) 21:06:38.91ID:6Ju6rQ61d
>>820
少なくとも据え置き機聴いてる人ならM17のDCモードだけでも十分価値がある事は判るよ
吹奏楽器の重なる音とかポータブルでは表現出来ない領域だし

DCモードを持ち出す筋力がないひ弱な人ってだけでしょ?
839名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/22(火) 21:08:52.89ID:6Ju6rQ61d
>>837
電源の良し悪しが判らん人って結構いるからね
というか貴方も判ってない人だね
2022/03/22(火) 21:10:15.11ID:/AAIyJiLM
>>838
いや、だから据え置き運用するなら据え置き買うって話しなんだわ
当たり前だけど同価格帯の据え置きと比較したら足元にも及ばないからな
M17の価値は屋外でも外部電源入れてDCモード運用が苦にならない人にはあると思うよ
俺はそこまでするなら他のDAPなりポタアンなり持つって話しね
2022/03/22(火) 21:11:30.12ID:/AAIyJiLM
>>839
そっくりそのままお返ししますわw
15万クラスの音を絶賛する残念な聴力の持ち主さん
2022/03/22(火) 21:13:19.46ID:vj07FSh1M
>DCモードを持ち出す筋力がないひ弱な人ってだけでしょ?

さすがガイジ茸w
安定のアホ発言いただきましたwww
2022/03/22(火) 21:17:25.43ID:CTHVCyN7M
根本的にズレてるな
2022/03/22(火) 21:19:08.35ID:Z2w3S0rUM
バッテリーモードが大した音じゃないに対して返ってくる言葉が筋力がない非力な人だからなw

バッテリーモードの音と筋力は何の関係もねーってのw
2022/03/22(火) 21:20:56.10ID:vj07FSh1M
アホは何か言い返せばいいと思ってるんだろうけど頭の悪さを披露しただけやなw
2022/03/22(火) 21:24:12.65ID:T+Bp4Qml0
>>839
>>837
オーディオは基本はオーディオ専用部品
コンデンサーと電源で決まる

小型DAPだと
@安物半導体と安物セラミックコンデンサで
誤魔化すか

A高級電源と高級ケミコン、フィルムコンでA級動作目指すか

このどっちかだからな
2022/03/22(火) 21:25:37.03ID:Sfh+Sbh1p
>>838
モバイル環境でDCモード使うならDAPからラインアウトしてアナログポタアンつないで2段にした方がいいと思うよ
どんなバッテリー使うかとかどんなDAPとポタアン使うかにもよるだろうけど
2022/03/22(火) 21:30:41.27ID:nBq8l71r0
Q7はmojo2やGRUPHONやMicroSignatureの上位として君臨できると思いますか?
ただサイズがでかいから比較対象はHUGO2とかなのかもしれませんが
2022/03/22(火) 21:34:50.12ID:Z6u4zktOa
850名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/22(火) 21:37:40.92ID:6Ju6rQ61d
>>842
M17のバッテリーモードならと言ってる時点で
外でDCモード使う選択肢を外してる

M17買うような人ってDCモードメイン
バッテリーモードならと言ってる時点でひ弱
851名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/22(火) 21:39:13.32ID:6Ju6rQ61d
>>847
俺の場合そこにKSE1200繋げるから3段重ねになっちゃうんだな
2022/03/22(火) 21:39:15.08ID:9W0kozOWM
>>847
これなんだよな
結局M17は何をやるにしても中途半端だから処分した
1つの機材で完結したいのが前提かつ自宅でDCモード、外出先でバッテリーモードの音で我慢できる人向けよね
2022/03/22(火) 21:40:29.28ID:MyuaPjoz0
DAPやポタアンなの大型化は良い傾向だよな
ちゃんとした電源ブロックやディスクリート部品搭載したら大型化は避けられない
2022/03/22(火) 21:40:31.99ID:PlR9aSqbM
>>850
さすがガイジ茸w
ピントがズレてる事にすら気付けない本物のアスペ様でしたかwww
2022/03/22(火) 21:41:11.99ID:dc78DH9Ed
M17に器用貧乏の鉄屑感凄い
2022/03/22(火) 21:42:21.32ID:46RxUJcVM
外でM17にDC電源入れて使うくらいならDAPにポタアン繋いだ方が音も取り回しもいいので本末転倒だな
857名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/22(火) 21:44:09.27ID:6Ju6rQ61d
>>854
アスペとさガイジとかハゲとかそういう反論しが出来ない時点でお察し
2022/03/22(火) 21:47:43.29ID:PlR9aSqbM
>>857
ガイジ茸がアスペなのは事実だから仕方ないw
2022/03/22(火) 21:50:58.09ID:LLo5hYAF0
家では据え置き
外ではモバイルバッテリーとC9使ってる俺は心底どうでもいい醜い争いにしか見えんよ
それぞれのスタイルや好みにあうかあわないだけじゃん
他の人をいちいちけなしたりかみつくのやめようぜ
所有者からしたらみんなに気に入ってほしいけどあわない人もいるのは仕方ない
2022/03/22(火) 21:53:18.36ID:PlR9aSqbM
>>859
貶すつもりはないけど過度に持ち上げてる奴がいるからな
適正評価しないと騙された奴がかわいそう
2022/03/22(火) 21:55:14.42ID:MyuaPjoz0
別に外でもDCモードで聴けるんだが
なんて言い争い?
2022/03/22(火) 21:55:59.54ID:MyuaPjoz0
DCモードでMAXハイゲインに切り替えた瞬間、震え上がるくらいの音の重みというか深みに引き込まれ、一つの製品でこれまで変化を遂げるものなのかと、音の深化に驚き感動しました。これが、まさにm17の目指す音だったのかもしれないと思うと、このサイズ感で、体の芯にまで響き渡る音作り非常に素晴らしいです。SONYのDMP-Z1も昨年、一時使用しておりましたが、繊細さこそは、流石に及ばずとも、音の厚みとアタック感の強さ、芯の太さは互角クラスというか、記憶が鮮明に蘇りました。wm1z->m15->m11 plus ltd->m17と遷移してきましたが、fiioの進化に驚きました。当方は、イヤフォンは、sonyのier-z1r 4.4mmバランス接続で聴いております。音場の広さやすぐそばで演奏されているような感覚は圧巻です。
863名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/22(火) 21:57:24.39ID:6Ju6rQ61d
>>860
おま環でしか評価出来ない奴に何言われても響かないって事を言われてるのに気づけ
2022/03/22(火) 21:58:12.35ID:PlR9aSqbM
>>863
ナイスブーメランw
865名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1e-C2oR [133.106.244.1])
垢版 |
2022/03/22(火) 22:02:15.08ID:MdOOFw+dM
ドコモってマジであたおかしかいねーなw
866名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/22(火) 22:06:09.49ID:6Ju6rQ61d
>>864
所有者はおま環で別にいいだろう
他の人に同じことしろって誘導してる訳じゃないし

試聴だけとか売り払った奴におま環で下げる事に意味がないって事だよ!
2022/03/22(火) 22:07:42.57ID:PlR9aSqbM
>>866
レビューするのにおまかんで言い訳ねーだろバカがwww

これだからアスペは困るw
868名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1e-C2oR [133.106.244.1])
垢版 |
2022/03/22(火) 22:08:49.86ID:MdOOFw+dM
おまかんで上げるのは良いけどおまかんで下げるのは許さないとかマジキチでワロタwww
2022/03/22(火) 22:09:55.02ID:AyPtDBnbM
M17絶賛してる人ってマジでこう言うアレな人間ばかりで笑う
2022/03/22(火) 22:15:56.94ID:MyuaPjoz0
しかし、M17はM11より実力ははるかに上だし
それは認めるべき
ソニーレベルと比べてる時点でアホかと
2022/03/22(火) 22:20:20.84ID:Sfh+Sbh1p
>>851
KSE1200使ってたら直挿しに比べてDCモード意味ないとは言わんけど効果少ないでしょ
ポタアンもつける意味ないとは言わんけど殆ど味付けの変化しかないし
KSE1200はアンプユニットあるんだから普通にM17でもバッテリーモードでいいと思うんだが
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-K1KX [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/22(火) 22:24:19.90ID:c69wUe1Y0
>>871
いやいや
アナログアンプでも言えることだけどアナログ接続は上流が大事なんですよ

実際全然違うし特にヘッドホン出力の空間表現や繊細さとか重なった音の表現力は異次元の世界
実際に聴いたら驚くよ
2022/03/23(水) 00:41:41.08ID:7Ku/0ZLZ0
M17はDAPとしては反則の駆動力とTHXの正確さが強いと思うよ
2022/03/23(水) 02:23:39.71ID:nRBNcxXSM
もう俺のアナルに免じて争い事はやめにしないか?
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16cd-XQw1 [121.82.121.110])
垢版 |
2022/03/23(水) 04:24:36.33ID:5tHkg0dn0
>>860
お前いつも同じ口調でわかりやすいね
早く別のスレ行けって
自分の評価が絶対だと思うなら
自分のblogなりchなり立ち上げてそこで1人でオナってろ
2022/03/23(水) 04:32:40.20ID:CTJSDgpvM
誰と勘違いしてるんだよバカがw
877名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1e-XQw1 [133.106.54.47])
垢版 |
2022/03/23(水) 05:41:05.10ID:8RM7WX2tM
M17イマイチって言ってるやつの批判が意味不明だから荒れるんだよね
M17のバッテリーモードが本当にイマイチならM15とかM11なんて酷い評価になってしまう
2022/03/23(水) 05:46:35.78ID:Y1FU0QJNM
費用対効果も分からないアホだったか
2022/03/23(水) 05:56:27.55ID:4LsR7oJZM
めっちゃ分かりやすいだろうにバカには掲示板を使うのは難しいみたいだな
2022/03/23(水) 07:01:49.28ID:E8LtV5Amd
流石に貧困回線暴れ過ぎだろ
2022/03/23(水) 07:16:43.76ID:lI7u6PRt0
外でDCモードって細長いモバイルバッテリーとUSB-C→DC変換ケーブルさえあれば取り回しも全く苦にならないけどな
わざわざACケーブルで運用しようとすると大変だろうけど
2022/03/23(水) 07:18:13.27ID:Y1FU0QJNM
>>881
それやるなら普通にDAPとポタアンの方が音が良いからやる意味がな
2022/03/23(水) 07:53:22.67ID:Xma88Gdcr
具体的にどういう組み合わせならM17DCモードより音が良いの
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-K1KX [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/23(水) 07:58:14.93ID:te2IX4cO0
>>882
そこが勘違い
ポタアンも所詮ポータブル
DCモードが据え置きと比較される理由が全く判ってない
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-K1KX [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/23(水) 08:03:26.47ID:te2IX4cO0
結局のところ
判ってないのに批判するから
中身が薄っぺらい批判になる

中身が薄っぺらいから反撃受ける
中身が薄っぺらいからまともな反論出来ない

アスペとかそういう反論で終わるくらいなら
ぶぶ漬けでも食べなはれ
2022/03/23(水) 08:04:33.67ID:kTfGsWbYM
>>884
分かってないのはお前やw
コンセントからとる電源とポタの貧弱な電源ではDCモードでも同じじゃないんやで糞耳くんw
2022/03/23(水) 08:06:01.06ID:m7b5vIWeM
>>885
完全に自己紹介で草
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-K1KX [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/23(水) 08:06:37.45ID:te2IX4cO0
>>886
DCモードってコンセントから取るんだけど何言ってるの?
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-K1KX [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/23(水) 08:07:17.23ID:te2IX4cO0
というか完全にバレてるの判ってないの?
2022/03/23(水) 08:07:55.29ID:kTfGsWbYM
>>888
そこからかよww
ほんま何にも分かってないんやなwww
2022/03/23(水) 08:09:00.05ID:4LsR7oJZM
これはアスペ言われても已む無しだわw
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-K1KX [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/23(水) 08:09:04.26ID:te2IX4cO0
>>890
やっぱりまともに反論出来ない
2022/03/23(水) 08:10:02.57ID:kTfGsWbYM
会話の流れも読めない真性のアスペに反論も糞もあるかよアホw
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-K1KX [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/23(水) 08:10:22.67ID:te2IX4cO0
工作員確定!
2022/03/23(水) 08:11:09.47ID:xPio3Hz4M
まともに反論出来なくなったら工作員確定とかお花畑の極みだわ
2022/03/23(水) 08:12:27.49ID:4LsR7oJZM
いや、朝から笑わして貰ったわw
2022/03/23(水) 08:14:43.37ID:hGng1/0vM
冗談抜きでM17をゴリ押ししてる奴ってこの手のキチガばっかりだよな
2022/03/23(水) 08:28:32.34ID:wiDEwG5+a
docomoの時点でお察し案件だわ
今時まともな人間はdocomoなんて使わないからな
2022/03/23(水) 08:30:06.20ID:jl79aUmN0
違いがわかる男 俺スゲー M17で満足してるお前ら雑魚 そこまで読んだ
2022/03/23(水) 08:51:52.93ID:hWD+HXCU0
流石テンテンミネオたまにアウアウくんだ
夜討ち朝駆け頑張ってんな
過去にDAP総合スレを丸二日48時間くらいあらし続けた実績は伊達じゃ無いな
楽しそうで何よりだ
2022/03/23(水) 08:54:08.68ID:WF0pQwm0p
>>881
それで12V取れるの?

>>888
モバイル環境時での話してるのにACから取るってのは流石にズレてる
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-K1KX [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/23(水) 09:26:42.35ID:te2IX4cO0
>>901
AC出力のポータブルバッテリーもあるし
何言ってるの?
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-K1KX [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/23(水) 09:30:36.69ID:te2IX4cO0
そもそも何故批判するのに
モバイル限定とかする必要があるのか?
という事そのものの問題を疑問視されてるのに
話ズレてるは逃げでしかない

使い方は買った人の自由だし
2022/03/23(水) 09:32:35.40ID:WeaAkBpC0
>>901
USB PDトリガーケーブルっての使えばできるよ
モバイルバッテリーが12V出力できないやつだとダメだけどね、Ankerとか全滅らしい
あとは普通にDC12V端子ついてるのもあるよ
2022/03/23(水) 09:36:57.33ID:r66wm14LM
FiiO使ってる奴は耳も悪ければ頭も悪いw
悲しいな〜
2022/03/23(水) 09:37:14.10ID:Qp4qRsv10
肝心の音ですが、やはり素晴らしいの一言です。
今回DACチップがESS社のES9038Proデュアル構成となり、やや真面目かつ分析的な音になった印象です。
アルミ筐体のためあまり余計な味付けはなく、素直で聴きやすいです(また、大きさの割にそこまで重くない?と思いました)。

バッテリー駆動でもそのパワーは素晴らしいの一言です。
試聴に使ったイヤホンが、これまで聴いたことのないような馬車馬のごとき駆動をしているのが分かりました(笑)
駆動力が高いため低域が非常にパワーがあり、安定感があります。

これが、DCモードにすると更に激変します!
背景がスーッと静寂になり、音の粒ひとつひとつが正確に描写されるように感じます。
ヘッドホンで聴くと更に凄い違いがありそうです。

ポータブルでも十分強力な音を楽しめて、更に帰宅したら電源に繋いで据置レベルの音楽を楽しめる。
これ一台で非常にカバー範囲の広い、素晴らしい製品だと思いました。
のなか さん (2022/01/30)
907名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/23(水) 09:40:51.57ID:P4MFBnkwd
>>905
貴様はFiiO使ってないから頭良いんだ

頭が良いの基準ってなんだろう
2022/03/23(水) 09:41:28.77ID:Qp4qRsv10
ここのスレ民って
耳も初心者以下、基本的なオーディオ知識も初心者以下だよね

【初心者でもわかる音の違い】

先日試聴してきました。
自分はポタオデ初心者で、DAPの良さがまだほとんど聞き分けられないぐらいバカ耳ですが、M17だけは一聴しただけで明らかに違いがわかりました。
圧倒的な解像度、情報量を感じました。
価格とサイズがネックですが、いつか欲しいと思います。
Lasterch さん (2022/01/28)
2022/03/23(水) 09:52:26.41ID:Xma88Gdcr
>>901
うちにあるのは100W出力PD対応のやつだけど12V/3A出力に対応してて電圧降下なしなら問題なく取れるね
2022/03/23(水) 10:15:10.79ID:/k64qWXO0
Q7でっか
厚みは25mmくらいかな?
コアキシャルもあるんだね
2022/03/23(水) 11:03:48.27ID:WF0pQwm0p
>>902
AC出力ってのはいわゆる壁コンセント型の事指してると思うが、M17と一緒にモバイル(歩きながら使う)で使えるバッテリーあるのか?ってのと、そういうバッテリーだと壁コンセントに比べて電源の質としてどうよってのがある。ポータブルと据置きの差は電源にあるんだろ?

>>903
壁コンセント使うなら省スペースな据置使った方がコスパずっと良いからだろ

>>904
取り回しのいい細長いバッテリーってのである?ってところで疑問なんだよ

>>909
取り回しのいい細長いバッテリーってのである?ってところで疑問なんだよ
2022/03/23(水) 11:32:42.29ID:Qp4qRsv10
>>911
オーディオ初心者だな

オーディオで言う電源は2つある
@AC100vやバッテリーなど文字通り電源
安定してるならDCの方が質が高い
A機器の電源系回路構成、トランスやインバータ、DC DCコンバータ 大容量コンデンサ
据え置き機が音質が良いのは
ここにサイズの制約無いから
2022/03/23(水) 11:50:58.02ID:Xma88Gdcr
>>911
ttps://st215wpb.blogspot.com/2020/08/merpower-yn-045p.html?m=1
自分が使ってるのはこれとamazonのemakerってところで買えるトリガーケーブル
重さは少しあるけど平べったくて嵩張らない
2022/03/23(水) 12:15:46.28ID:nDoSrZ72a
>>912
要はディスプレイやプレイヤー機能のついてないM17だもの…
2022/03/23(水) 12:21:01.32ID:/k64qWXO0
バッテリー充電の電源なんだが
リニア電源とスイッチ電源で充電した場合、音質的な違いあるかな?
2022/03/23(水) 12:28:33.90ID:Qp4qRsv10
安定してるならDC電源の方が質が高いと書いたのは
100v交流を直流に変える時点でパルスノイズ発生は避けられないから
日本の電子機器は最もこの能力が高く
またAC100v交流も世界で最も安定してると
言われている
しかしゼロには出来ない

DCバッテリー電源を使ってアンプ駆動する場合、は原理的にパルスノイズ発生しない
917名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-uhAr [49.96.43.120])
垢版 |
2022/03/23(水) 12:34:50.09ID:pu7YoreVd
q3とbtr5って音質変わる?
音質そんなに変わらないならコンパクトなbtr5の方が良さそうだけど
2022/03/23(水) 12:53:30.71ID:B4XjhuGcM
そうよ
ピュアおじさんたちはコンセントの交流を嫌ってエネループで自前電源作ったりするのよ
なんでそんなアホなめんどくさいことするかというと、アホみたいに音変わるから
検索してみ
2022/03/23(水) 12:59:19.83ID:/k64qWXO0
リニアトランス使えばいいのに
2022/03/23(水) 13:16:22.25ID:B4XjhuGcM
問題は直流交流と言うより電磁波ノイズだから
変換作業してるような機器をDACに繋げたくないと思うよ、汚い電気が流れてきてしまったら元も子もないというか
921名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/23(水) 13:32:55.84ID:P4MFBnkwd
超高額のは試した事ないけれどお手頃価格で言えば
DC12Vがデフォで3A以上のポータブルバッテリーが音としては綺麗だと思う
サイズ的にもM17と同じくらいか少し小さいめでも充分持つ
2022/03/24(木) 03:04:01.69ID:ntV0xaijp
>>912
それ後者は電源ユニットだな
それまで話してた電源とは別だろうに
M17からも離れてるし 
スレの流れも読めてないし日本語下手なの?

>>913
M17とそのバッテリー合わせて1キロいくよな?
それ歩きながら使うの?
まあモバイルの許容範囲は人によって違うからいいんだけど、多分>>881の文章見て想像するのはankerとかの100g台のモバイルバッテリーだと思うんだよね
嵩張らないのは確かに取り纏めとしては良いと思うけど

>>918
まあ柔らかい音にはなるわな
かなり音の傾向が変わる場合もあってその時のコレじゃない感もある
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-K1KX [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/24(木) 07:35:39.72ID:XdF5apY20
>>922
>それ後者は電源ユニットだな
それまで話してた電源とは別だろうに
M17からも離れてるし 
スレの流れも読めてないし日本語下手なの?

横レスですが

911で言う「電源」は本人の解釈はどうであれ受け手はAC電源の流れと据え置きの音質の良さの話の両方として捉える事となり特に後者の場合「電源」は「電源パーツ」という解釈になります

その後の流れから判ると思いますがAC電源だから音が良いなんて事はなく供給量が充分で安定さえしていればDCの方が良いのです
駆動させるのはDCなので内部で変換しない方が良いのは理解出来ると思います

据え置き機の音が良いのは家庭用電源だからではなく綺麗なDCの充分な供給量と安定した電力が確保出来るからで

M17はAC→DC変換が外部なのでそこを高級据え置き機に匹敵するものを使えば「電源パーツ」に関してはネックにはならないと思います

またバッテリーに関してはその容量と安定度は比例するので大型のバッテリーの方が音は良くなるという事です

1Kgって他に荷物があると確かに厳しいけどM17とバッテリーと小物だけ持っていくならそれほど苦ではなくて
むしろペットボトル2本を鞄に入れたらもう動けない人って健康上問題ありますよ
2022/03/24(木) 08:01:51.03ID:uH3sXxkrM
相変わらずピントのズレたレスしてんなぁw
2022/03/24(木) 09:08:22.71ID:TqiX6mU80
気持ち悪くてツッコミすらしたくない
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-K1KX [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/24(木) 09:28:56.20ID:XdF5apY20
>>924
FiiOをずっと下げてる流れがあってM17の中古が多い事に注目して

音が悪いから中古が多い(売る人が多い)との主張したが利便性が悪いから売る人が多いと反論したことが発端

バッテリーモードだと大した事ないで争いたいんだろうけど所有者は実際にははDCモード目当てなのでそれを捻じ曲げてバッテリーモードならで展開することに無理がある

ズレるとかの問題ではなくターゲットが違うところで議論したところで意味がない

当然DCモードを外でも使いたい人はポータブルバッテリーくらい持ち出すよ

むしろ外で歩いて使いたいとか今どきスマホにTWSでしょ?わざわざ中途半端なDAP選ぶのか?

持ち運べる限界の大きさで我慢するのか限界を突破しても良いと思うのかの違いだけでしょ?
多様性を無視して自分の理論で下げるのは工作員と思われても仕方ない
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160d-K1KX [121.82.17.176])
垢版 |
2022/03/24(木) 09:32:21.51ID:XdF5apY20
ポタアンに単体でmicro SD挿して再生出来ないからその機種はダメだとポタアンスレでって批判して

ポタアンはそんな使い方しないと反論されたら
ズレてるって言ってるようなもの
2022/03/24(木) 09:37:05.30ID:Q5XBdZTar
12V/3AとUSB-Cさえ対応していればどんなモバイルバッテリーでもDCモードはできるだろうけど電圧降下(残量が減ると出力も減る)するかどうかだけは調べないとわからないから何でもOKとは言えない
自分が購入したのはたまたま検証してる人がいたから
2022/03/24(木) 09:47:40.15ID:kfM7kDsxM
>>926
何がズレてるのかも理解できてない真性で草
2022/03/24(木) 09:56:58.87ID:ayYaNl54a
> バッテリーモードだと大した事ないで争いたいんだろうけど

被害妄想拗らせたゲェジかよw
931名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/24(木) 10:16:22.70ID:LvttYa9Id
そもそもM17って据え置き機用のアンプを使ってる事が売りのひとつでバッテリー駆動で鳴らし切れない事はM17ユーザーなら想定内

そう重量1Kgくらいで外で据え置き用アンプが駆動出来るなら軽いもんよってのが使ってない人には理解出来ないだろうしまたそれを求めてる訳じゃない

それを無理矢理一般的なポータブル機の理論に当てはめようとしてるところで無理がある

だってこれ買ってる人で通勤で使うなら他のDAPもしくはポタアンとか持ってるし
2022/03/24(木) 10:21:26.11ID:BrSTRZT4M
それってあなたの感想ですよね?
933名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/24(木) 10:29:18.93ID:LvttYa9Id
>>932
個人の感想述べちゃいけないのか?
言論の自由に対する冒涜
2022/03/24(木) 10:30:31.34ID:jXLvlOxq0
テンテはあたおかしか見たこと無い
935名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/24(木) 10:30:53.45ID:LvttYa9Id
据え置きとポタアンも持ってるけど
音の良し悪しとか使い道って並列で並べるものではなく用途に応じて使い分けるもので

そこに順位をつける行為そのものが幼稚な発想と言わざるを得ない
2022/03/24(木) 10:32:35.96ID:BrSTRZT4M
>>933
なんかそう言うデータとかあるんですか?
2022/03/24(木) 10:36:36.46ID:xocjRHEmM
>>933
語るに落ちたな
M17を中途半端と言う意見も尊重しろよな
938名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/24(木) 10:58:32.94ID:LvttYa9Id
>>937
ポータブル総合なら意見として尊重するよ
ただ、ここはFiiOのスレである
当然使ってる人もいる
その人からの反発は想定内でしょ?

少数派をターゲットにしたモデルがウケるってあると思うのだけど
実際には使い勝手に難を感じる人が手放す訳で
そこに対して音に執着してしてるよね
939名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/24(木) 10:59:15.31ID:LvttYa9Id
>>936
相手ひとりだと思ってる?
自分が複数使い分けてるって言ってるようなもの
2022/03/24(木) 11:30:20.61ID:a7jVCpsFM
>>939
なんかそう言うデータとかあるんですか?
2022/03/24(木) 11:31:47.40ID:Q5XBdZTar
今後M17でHD900S使うこと考えてる人は4/1から4万円ほど上がるのでご注意を
2022/03/24(木) 11:32:50.59ID:Q5XBdZTar
900ではなく800
2022/03/24(木) 11:33:48.54ID:ayYaNl54a
やっぱ今時docomo使ってる奴ってあたおかだな
2022/03/24(木) 13:49:57.58ID:cb2jAiMz0
>>937
M17ってほとんどの口コミで大絶賛なんだが

ソニーは昔の時代遅れSo C 使って
コンデンサーのみ高級品使って40万円とかで
大炎上してる
音質は7〜8万円の普及帯品
945名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/24(木) 13:54:40.48ID:LvttYa9Id
>>943
世の中の4割弱を敵に回してるのだが
2022/03/24(木) 14:10:02.62ID:P+GHEM2za
M17はX7 mk2 1TB 2枚差しからの乗り換えに対応できる機種ではなかった
あれだけボディーでかいんだから外付けドライブとか言わずにもう1つスロット増やしてくれればよかったのに
2022/03/24(木) 14:13:22.18ID:tRbvHa1P0
>>923
客観的に見てお前が一番日本語理解できてないよ在日?
2022/03/24(木) 14:23:02.68ID:nFbn8UWkM
>>944
お前みたいな声だけでかい信者が騒いでるだけじゃん
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ed-SQ3f [221.248.36.129])
垢版 |
2022/03/24(木) 14:31:01.89ID:JT+RimWR0
>>944
さすがにそれはないわ草
2022/03/24(木) 14:41:18.22ID:1LLK8EpSM
M17上げしてる奴ってほんま香ばしい奴しかおらんなw
2022/03/24(木) 14:43:10.41ID:W254Qssnd
M17の器用貧乏鉄クズ感凄いある

中古大量だから誰か買ってやれよ
2022/03/24(木) 14:45:41.17ID:7EYKuiVX0
流石にソニーレベルよりは上でしょM17
ソニーならM11より格下
2022/03/24(木) 15:05:49.86ID:aEgjIY8pM
ソニーより上とかどうでもええわ
M17がなにをやらせても中途はと言う事実は変わらん
2022/03/24(木) 15:18:48.85ID:0XaWEWW1M
>>951
いくら信者が持ち上げてもこれが現実なんだよなぁ
2022/03/24(木) 15:20:38.41ID:NaXQG9ead
M17はSNSで調べてもいい評判しか見かけないのに匿名の5chでは数名(もしかして1人?)による執拗なネガキャンがあるのはなにが起こっているのだろうか
956名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/24(木) 15:22:47.28ID:LvttYa9Id
>>947
日本語の問題ではなく経験値の問題
知識はあるんだろうが経験が無さ過ぎて笑うわ

それは据え置き機がなんで音良いかの認識が違うからで据え置き長く使ってる人じゃないと電源という言葉の意味の受け取り方判らんかもな

電源と言ってコンセントとバッテリーって捉えるなんて素人だろ?
2022/03/24(木) 15:27:46.70ID:0XaWEWW1M
>>955
バッテリーモードの音の評価は散々だったし中古が溢れてる現実に目を向けようや
2022/03/24(木) 15:27:51.80ID:L/DCUwFfM
M17が高音質であると言う事実は変わらないんだけどなぁ
このスレ見てると負犬の遠吠え的な臭いがするわ M17以上の高音質なDAPの登場を待つ
2022/03/24(木) 15:36:31.75ID:f+QSsLHm0
DAP色々試聴したが
一番据え置き機に近いのはやはりM17だな
異論は無い
自宅に高級オーディオ置いてる奴の選択肢とアパート暮らしで自宅に高級オーディオ置けない貧乏人の選択肢なら違って当然
スカスカ音質のDAPでも高音質だと感じるんだろうな 別の意味で迷走してるんだよ
自宅に高級オーディオ無い奴は
2022/03/24(木) 15:40:16.58ID:c1TAQNvoM
>>958
ブーメランぶっ刺さってるぞ
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16cd-XQw1 [121.82.121.110])
垢版 |
2022/03/24(木) 15:57:36.70ID:Hb9s3MdU0
バッテリーモードの音も凄い評判良いぞ
音が悪いことにしようとしても無駄

M17の問題はでかさと重さ
こればっかりは持ち歩く層には刺さらん
2022/03/24(木) 16:05:30.06ID:0XaWEWW1M
>>961
悪いよ
音が良い事にしようとしても無駄
溢れる中古が全てを物語ってる
2022/03/24(木) 16:18:09.05ID:ayYaNl54a
25万出すならもっといいDAP買えるからな
バッテリーモードはマジでクソ
964名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1e-XQw1 [133.106.54.54])
垢版 |
2022/03/24(木) 16:24:04.87ID:0su6OfYiM
音が悪かったら最初から売れねぇんだよ気付けアホ
2022/03/24(木) 16:32:32.52ID:fHD8h2qI0
おれは楽器やっててスタジオに出入りしてるから
音質スカスカのDAPには興味なし
全くリアル感無いから
ドラムとかピアノの再現性はポータブル機器にはハードル高いがM17は音質飛び抜けてるよ
M17は音楽を仕事にしてる連中向けのDAPだと思う
2022/03/24(木) 16:33:52.32ID:0XaWEWW1M
>>964
このクラスになると無試聴で買って売る人間も少なくねーんだわ
貧乏人には理解できないだろうけどなw
2022/03/24(木) 16:36:40.94ID:ayYaNl54a
>>964
いくら屁理屈を並べようと中古多過ぎな時点でクソなのは間違いねンだわw
2022/03/24(木) 16:44:01.33ID:Rm1CGEiX0
漫才かなんかかな

そんな事より
The new firmware FW1.0.3 for FiiO M17 is now available!

https://www.fiio.com/newsinfo/629896.html
2022/03/24(木) 16:47:38.26ID:fHD8h2qI0
【まとめ】
M17の音質が悪いと思ってる人
◯酸っぱい葡萄の人
◯据置機が家に無い貧乏な人
◯日本語不自由な在日
◯小柄で大きいDAPが負担な人(いわゆるチビ)

M17の音質が最高だと思ってる人
◯家に高級オーディオがある
◯楽器の音スタジオサウンド知ってる人
◯音楽ビジネスやってる人
◯オーディオ歴長い人
◯オーディオは部品電源系からこだわる人
2022/03/24(木) 16:49:59.24ID:ayYaNl54a
反論出来なくなったら哀れな妄想並べるゲェジに草
2022/03/24(木) 16:50:03.83ID:Q5XBdZTar
実際にPGT抜いてM17のDCモードより音が良いDAPを知りたい
2022/03/24(木) 16:52:05.30ID:pdYw9MOmM
こうだな

【まとめ】
M17の音質が悪いと思ってる人
◯家に高級オーディオがある
◯楽器の音スタジオサウンド知ってる人
◯音楽ビジネスやってる人
◯オーディオ歴長い人
◯オーディオは部品電源系からこだわる人


M17の音質が最高だと思ってる人
◯酸っぱい葡萄の人
◯据置機が家に無い貧乏な人
◯日本語不自由な在日
◯整理整頓が出来ず何でも持ち運ぶ人(いわゆるアホ)
973名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/24(木) 17:01:50.66ID:LvttYa9Id
M17のバッテリーモードがアンプを使いきれてないらどう価格帯のポータブル機の方が良いって事そのものには異論は無いけど

外使いをメインに考えるならもう一台買うし
一台で済ませたいなら外でもバッテリーモードで使うだけの話で

外で使うDAPで最強はなんですか?みたいな流れにもなってないところから突然バッテリーモードならどうのこうのが不自然
974名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/24(木) 17:07:10.52ID:LvttYa9Id
M17はDCモードの分価格は上乗せされてるのだし
それを差し引いてそこまで音が悪い評価なのか?
問題だと思うよ
2022/03/24(木) 17:11:31.50ID:FwHihxIHd
BTR5買おうと思ったら売り切れてら
2022/03/24(木) 17:22:20.66ID:uVKkGpiiM
DCモード全振りだからバッテリーモードは微妙でもおkとはならんやろ
2022/03/24(木) 17:22:24.91ID:v5XIPuWQ0
>>973
普段から家でいい音聴いてる人は外でもレベル落とせない
一旦、M17の音聴いたらレベル落とせない
2022/03/24(木) 17:27:21.73ID:qABx/bT7M
>>974
無自覚にバッテリーモードは糞と認めてて草
979名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1e-XQw1 [133.106.54.54])
垢版 |
2022/03/24(木) 17:37:16.22ID:0su6OfYiM
>>966
貧乏人だけやで売って買って繰り返すのはwww
思考回路がもう貧乏だな
中古すら買えないで僻んでるのが丸わかり
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16cd-XQw1 [121.82.121.110])
垢版 |
2022/03/24(木) 17:38:19.27ID:Hb9s3MdU0
アウアウとテンテンの1人二台使いが暴れてるだけっぽいな
ダセェ
2022/03/24(木) 17:40:41.23ID:2sSr9++TM
>>979
図星刺されて顔真っ赤なうえに反論にすらなってなくて草
2022/03/24(木) 17:43:18.65ID:0XaWEWW1M
思考回路が貧乏人はお前やんw

金持ちは不要な物はすぐに処分する
使いもしない物を後生大事に持ってるのは貧乏人だけや
金無くて僻んでるの丸分かりやぞw
2022/03/24(木) 17:47:09.94ID:33lQAvXca
これで埋めるのか、、次スレでは止めろよ
984名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdf2-K1KX [49.98.237.187])
垢版 |
2022/03/24(木) 17:51:45.91ID:LvttYa9Id
>>978
あくまでも俺はであり他の人は違うと思うよ
前も書いたけど相手はひとりじゃないから

それと音の方向性に関してはバッテリーモードでとM17は正当だと思う
据え置き機で聴いてる人なら判るよ

ポータブルしか知らないのに据え置き機語ったのが失敗だったな
これは
2022/03/24(木) 17:54:38.21ID:mmVpbkpL0
材料費高騰で既存製品もまた値上げありそうでなー
仕方ないとは言えK9PROESS版も10万超えちゃうか
2022/03/24(木) 17:56:27.24ID:0XaWEWW1M
>>984
今さら取り繕っても遅いんだわw
2022/03/24(木) 17:58:33.82ID:4vaZ6qX5M
ワロタ
またやらかしちゃったかw
2022/03/24(木) 18:00:25.16ID:0XaWEWW1M
やっぱ内心気付いてるんだろうけど認めたくないだけなんやろな
2022/03/24(木) 18:02:18.35ID:4vaZ6qX5M
糞耳じゃなけりゃバッテリーモードが微妙なんてすぐ分かるからな
2022/03/24(木) 18:04:48.83ID:cb2jAiMz0
このスレは貧乏人だらけだとわかったわ
M17くらい買えよ
買えないの?
991名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1e-XQw1 [133.106.54.54])
垢版 |
2022/03/24(木) 18:06:08.35ID:0su6OfYiM
DAP買い替えてるのって残価クレジットみたいなもんで小銭稼ぎたいならまぁありちゃあり

でもどう考えても売れた時期と中古並んだ時期別だから無試聴で買って売った人なんて一握りだと思う
普通に音聴いて買ってデカくて売ったんでしょ

あと俺は取っておくけどね趣味のもので好きだし、DAPごとき置く場所無い人や売らないと買えない人はちょいとかわいそうだとは思う
2022/03/24(木) 18:09:31.75ID:0XaWEWW1M
使わないゴミは処分するだけや
貧乏人と違って欲しくなったらまた買えば良いだけやからなw
2022/03/24(木) 18:10:44.75ID:4vaZ6qX5M
>>991
貧乏人の精一杯の負け惜しみでワロタ
2022/03/24(木) 18:11:55.82ID:0XaWEWW1M
ほんまになw
趣味だから新製品出るたびに買って要らないものは処分するだけや
2022/03/24(木) 18:13:18.12ID:cb2jAiMz0
ポータブルの買い替え必死だな
家が狭くて金がないのか?
別に複数台持ってれば
いいのになw
2022/03/24(木) 18:13:58.04ID:4ScrYrKEM
貧乏M17ガイジ哀れな妄想で草
2022/03/24(木) 18:15:21.57ID:4vaZ6qX5M
不要な物まで取っておくとか実に貧乏人らしい考えだよな
こう言う貧乏人がゴミ屋敷作るんだよなぁ
2022/03/24(木) 18:19:01.63ID:gOowpKhGM
負け犬の常套句の必死を使った時点で終わりw
2022/03/24(木) 18:19:21.69ID:cb2jAiMz0
>>997
オーディオルーム無いやつwwww
2022/03/24(木) 18:19:25.80ID:edtSH6WBM
貧乏M17ガイジ妄想でしかレスできない負け犬で草
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 18時間 23分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況