X



【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part163【TWS・左右分離型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/26(水) 16:21:59.35ID:2VhCTPrcM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part33【TWS】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1639659923/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part23【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1639110852/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part157【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1637388744/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part158【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1638065991/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part159【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1639198622/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part160【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1640242745/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part161【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1641014181/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part162【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1641997431/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/04(金) 15:39:24.15ID:M9qcFVjW0
Buds Liveは国内正規品が割高でタッチ操作はブロックするから実質なしなのを除けば普通にいいぞ
うどんじゃないインナーイヤーでフィット感と音質確保しながら最低限だけど使えるプリセットイコライザーつき
ANCは構造上僅かにしか効かないけど低音低減するしその有無は大きいよ

ただ明らかに安い偽物とかそこらへんは見極めるスキルが必要
それほど人気ないのは多分メーカーのせいで製品自体はLinkBudsより何段も格上よ
2022/03/04(金) 15:42:09.31ID:reaLLMvl0
>>543
アタオカ代表ですね
2022/03/04(金) 16:09:27.95ID:xxQE0YiAd
お前ら暇やなぁ
2022/03/04(金) 16:17:26.13ID:9LpjmTLP0
わい、AZ60がLDACでもマルチポイントに対応したことに驚愕
ソフトウェアでなんとかなるもんなんやな
まぁ接続優先限定だけど...
2022/03/04(金) 16:17:54.59ID:9LpjmTLP0
>>544
タッチ操作ブロック ってなんや?

ちな母艦galaxy民
2022/03/04(金) 16:20:23.04ID:kwRyEgM70
オーディオ趣味って暇じゃないと成り立たんぞ。そこまで拘らないなら、それなりの機器買って、好きな曲聴いて終了だもの。
同じ曲を機器変えながら聴いて、あーだこーだするのは暇がないと無理。単にいい音欲しいだけと、色々いじくり回していい音を目指すってのは似てるようで違う。後者はこのスレに居着いてしまうタイプで、前者は単発で質問に来るタイプ。
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b74-2f0z)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:28:50.01ID:QlrnzypV0
c830この価格帯でこの音なら破格だわ

もっと評価されていい
2022/03/04(金) 16:53:21.51ID:FZKcBMFL0
タッチ操作はブロックするから実質なし
最低限だけど使えるプリセットイコライザー
ANCは構造上僅かにしか効かない

…神、ねぇ
2022/03/04(金) 17:14:45.83ID:grJMWwZCM
デノンは良い
2022/03/04(金) 17:30:39.78ID:/zsiKjze0
LinkBudsが8文字
AirPodsが7文字

Buds と Pods

狙ってるよな
2022/03/04(金) 17:34:18.13ID:/zsiKjze0
>>550
使ってみて思った
音はWF-1000XM4より好き
全体にスッキリしてるが音痩せしている訳ではない
情報量が多くハイレゾじゃないのにダイナミックレンジが広く
ドラムとかベースのアタック音がバシバシくる
でいて聴き疲れする音ではなく、いつまでも
音楽を楽しんでいたい気分にさせてくれる
オーディオ的な性能と、音楽を聴く楽しさが両立されてる→C830
2022/03/04(金) 17:55:04.46ID:xxQE0YiAd
最近はデノンが強いのか?
あまり見ないが
2022/03/04(金) 17:57:57.79ID:M9qcFVjW0
>>548
誤操作しやすいから
使ったあと拭くときも反応するしアプリでタッチブロックをオンにしてる
2022/03/04(金) 17:59:05.46ID:OKZhvyGUd
>>544
Buds LiveはANC付きインナーイヤーとして完成度高いけど、インナーイヤーよりさらに開放的な装着感で音質も両立したLinkBudsの方がずっと好き
2022/03/04(金) 18:09:22.23ID:M9qcFVjW0
>>551
もちろんカナルも使うけどLiveはインナーイヤーで競合製品がないから非カナルはLiveだなって長く使うことになる
もちろんこれより良いのが出たら買って乗り換えるけど一向に出ない

LinkBudsも買ったけど奇抜なデザインで自爆してるだけだよ
ツイッターも骨伝導と比較してLinkBuds音凄いとか言ってて意味が分からん
2022/03/04(金) 18:12:44.29ID:grJMWwZCM
デノンは、
音の良さと、手頃な価格、そしてノイキャンまあまあ
このバランスがとてもいい

あとはとてもシンプル
2022/03/04(金) 18:17:31.01ID:grJMWwZCM
>>558
> ツイッターも骨伝導と比較してLinkBuds音凄いとか言ってて意味が分からん

最近、1大ジャンルにまで成長した、
「耳をふさがない」骨伝導イヤホンの市場を狙ったものが
LinkBudsなんだから、それと比較するのは当然だろ

「耳をふさがない」イヤホンとして比較を
否定する方が意味わからん
2022/03/04(金) 18:19:24.85ID:M9qcFVjW0
>>557
マジ?
イコライザー弄ったら音はいいけど若干負けてる気がするのと
フィットはするけどたまに片方だけズレるし装着する時が難しいのに微調整で音が変わるから毎回ベストな位置調整とかやってられないしここらで苦戦してる内に飯時に大丈夫かとか試す気もなくなったぞ
2022/03/04(金) 18:21:18.49ID:M9qcFVjW0
開放感が更にあるのは同意
2022/03/04(金) 18:22:00.17ID:grJMWwZCM
>>561
> フィットはするけどたまに片方だけズレるし装着する時が難しいのに微調整で音が変わるから毎回ベストな位置調整とかやってられないし

要するに、ちゃんと正しく装着できてない、ってだけじゃん
2022/03/04(金) 18:22:26.40ID:9LpjmTLP0
>>556
理解
誤タッチすごいのね
2022/03/04(金) 18:24:57.29ID:M9qcFVjW0
>>564
そう
だってアプリにタッチブロック付いてるのがその証拠なw
2022/03/04(金) 18:27:52.09ID:grJMWwZCM
LinkBudsの装着は、

耳の上のヒダに、フィッティングサポーターを引っ掛ける

ボール部分を持ち上げながら、リングを耳の入口へ

耳の下の縁に、リングを乗せる
これで落ちない装着は達成

ボール部分を、ほんの少し上下左右にグリグリ動かし、
リングの向きを微調整し、ベストな聴こえ方の位置に
これで装着が完了


ボールをグリグリが大切
2022/03/04(金) 18:31:04.10ID:WLCFBEFu0
単純に8a65-wfc6に合わないだけじゃね?としか
「製品自体はLinkBudsより何段も格上」と断言するには弱い
2022/03/04(金) 18:38:15.18ID:9LpjmTLP0
>>565
まぁタッチの無効化はgalaxy budsからあるけどな
gearIconXは知らんけど
2022/03/04(金) 18:40:20.59ID:M9qcFVjW0
>>567
まぁ一個人の感想ではあるけど両方買ったからある程度の客観性はあるくらい
インナーイヤーANCもカナルとは全く違うから人によっては全然価値を感じないかもしれないしね
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-WQ6T)
垢版 |
2022/03/04(金) 18:40:25.73ID:DDSMylKX0
良かった普通だ

本当に普通だ(笑)

iphone13PMみたいなバッテリーだけ突出しててあと普通だわ気にいった猫も今のうちは大丈夫だわ
2022/03/04(金) 20:53:34.79ID:grJMWwZCM
ヤマハTW-E5B発表、ニンテンドースイッチでも使える低遅延ゲーミングモード対応の完全ワイヤレスイヤホン
https://japanese.engadget.com/yamaha-true-wireless-tw-e5b-112853084.html

めずらしい物理3ボタン仕様

ヤマハは特に推していないものの微妙に面白いのは、ヨコ方向つまり耳の穴と直交した方向につまんで押すボタンを採用すること。

E5Bのボタンはヨコに、本体をつまんで押す形式。
しかも右側には2つのボタンがあり、ダイレクトに音量を調整できます。
曲送りと戻しも独立してダブルクリックを割り当て。



音量は独立2ボタンか
いいね
2022/03/04(金) 22:11:19.17ID:uPRahgstd
>>561
何に対してマジ?なのかわからんけど、音質は好みの差程度だと思う
一方開放的な装着感は唯一無二だからLive Budsとの比較なら迷わずLinkBudsを選ぶ
通話音質も圧倒的に良いし
2022/03/04(金) 23:18:21.55ID:uGltCkarM
豆とフエガムとパチンコ玉のどれが耳に詰めやすいかってこと
2022/03/05(土) 01:58:38.14ID:0hsFoD9ya
>>573
分かんねーよw
2022/03/05(土) 02:31:37.39ID:Q7AdotCwa
MOMENTUM3が4月か
AZ60は家用かなー
2022/03/05(土) 02:42:32.36ID:vHtyIBJ70
木綿はモバイル風呂場だからな
2022/03/05(土) 05:01:04.96ID:uY1GMlhH0
え木綿3って結局出んの?
出ないって言ってたやん
2022/03/05(土) 05:07:48.48ID:852JQbJ+M
単にゼンハイザー(もうゼンハイザーじゃないが)から
有線イヤホン新製品が出ただけだろ

ゼンハイザー、NASA採用の素材を使った「IE 600」。約9.9万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1392332.html

ゼンハイザーは、IEシリーズの新製品としてカナル型イヤフォン「IE 600」を3月8日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は99,880円前後。

最上位モデルの「IE 900」と、ゼンハイザーのサウンドを手に取りやすい価格に抑えた「IE 300」の中間に位置するモデル。
「IE 900と基本的な思想は同じながら、ボーカルに迫力があり、煌びやかな音を実現した」としている。
2022/03/05(土) 05:10:22.62ID:852JQbJ+M
スイスのSonovaに譲渡
ゼンハイザー、3/1をもってコンシューマー事業を正式譲渡。今後はプロ事業に集中投資
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202203/04/54812.html

同社では昨年、CE部門をスイスの補聴器や人工内耳などの聴覚ケア事業を手掛けるSonova Holding AGに事業譲渡することを発表していたが、3月1日をもって正式に実行されたかたち。


ブランドだけゼンハイザーの名前が残るが
もうゼンハイザーじゃない
2022/03/05(土) 05:22:42.18ID:Xpub+ayw0
AKGと同じでブランド価値がなくなって死ぬ運命だな
581名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-UYmF)
垢版 |
2022/03/05(土) 08:14:19.14ID:KVTzqxtPr
木綿3は一応記事あるけどどうなんだろな

https://www.cnet.com/tech/mobile/sennheiser-momentum-true-wireless-3-earbuds-will-arrive-in-april/

https://www.whathifi.com/news/sennheiser-teases-cheaper-ambeo-soundbar-and-momentum-true-wireless-3-for-2022
2022/03/05(土) 08:26:41.46ID:xddPpDe+0
上の記事見ると4月にMW3出すって公式が言ってるからヨーロッパじゃ出るんでしょ
2022/03/05(土) 08:53:36.60ID:apHHmKVdd
D&Mホールディングス擁する米Sound Unitedも大手医療機器メーカー傘下になったしな
医療機器メーカーのオーディオメーカー買収ってトレンドなの?
2022/03/05(土) 09:00:24.44ID:fEyxuiQDd
人の穴に挿入するもの繋がりかな
2022/03/05(土) 09:05:38.67ID:OUrC1Dk6d
>>583
そのケースは流通が欲しかった様な感じだけどな
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbb-jLu0)
垢版 |
2022/03/05(土) 09:20:34.11ID:RRalucW/0
EtymoとかJabraはもともと補聴器やってたんでしょ?
医療系とオーディオは相性いいだろうね。
2022/03/05(土) 09:24:28.97ID:852JQbJ+M
ワイヤレスイヤホンは
スマホで音楽、だからな
2022/03/05(土) 09:35:32.61ID:852JQbJ+M
有線イヤホン市場は斜陽

高級イヤホンなんて特に
2022/03/05(土) 09:44:59.08ID:5KiMTjsm0
有線はすごい安い(要はワイヤレスより安い)機種と音質重視高級機種だけはニッチに残るんじゃねぇかな
2022/03/05(土) 09:45:41.47ID:5KiMTjsm0
ワイヤレスの低価格化と高音質化が劇的にすすんだらわからんけど
2022/03/05(土) 09:48:46.30ID:3fBH4AsU0
>>532
返品って
不具合もない商品を1週間も使ってどうやって返品するんだ?
普通受け付けてくれないだろ
不具合をでっちあげて返品するのか?
2022/03/05(土) 09:55:32.90ID:852JQbJ+M
ワイヤレスの低価格化はものすごいぞ
音質とか「スマホで音楽」なんだから全く問題ない
2022/03/05(土) 10:05:25.23ID:5KiMTjsm0
まぁね〜

スマホではないガチ勢向けに有線の高級/モニターヘッドホンは残る気はしておるがしかしどちらにせよニッチやな
2022/03/05(土) 10:07:16.46ID:N54Yu+KH0
ユニクロとかも暫く着て返品て結構いるらしいな
2022/03/05(土) 10:12:17.18ID:852JQbJ+M
「イヤホンで音楽」の主力がスマホユースなんだから

「スマホでワイヤレス」となってるわけで
今後は、有線イヤホンは大幅縮小するよ

既存の市場規模を維持できなくなると、急速に衰退する
ほどほどで維持とか厶リだから
2022/03/05(土) 10:30:23.88ID:apHHmKVdd
AH-C830NCWのあまりの音の良さに
LDACいらね
aptX Adaptiveいらね
DSEE Extremeいらね
状態になっている
ワイドレンジだしダイナミックレンジ広いし
どんな音楽、どんな年代の音楽も
こんなにHi-Fi感高く楽しく聴かせてくれる
ヘッドホンがいまだかつてあったか?
と毎日感心している

これで聞いた後、XM4に替えると全ての音が曇って聴こえ、低域が強すぎと感じる
しばらく聴いていると慣れてくるので、XM4の音が悪いんじゃなくてC830の音作りが鮮烈なんだと思う

XM4の方が大人っぽい音作りなんだろうけど、C830がドンシャリで安っぽいかというと全然そんなことはなく
こっちはこっちで本格的な音
2022/03/05(土) 10:40:32.53ID:852JQbJ+M
デノンは良い
2022/03/05(土) 10:41:24.76ID:852JQbJ+M
>>596
Marshall Motifも試しに聴いてみて
2022/03/05(土) 10:48:56.36ID:UZtRBeVEH
ヘッドホン・イヤホン 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66
有線も含んだランキングでLinkBudsがトップなのは地味にすごいな
2022/03/05(土) 10:58:15.27ID:852JQbJ+M
>>599
快挙だな
ただ初動だけで終わる可能性もある
マニア受け製品は初動だけいい

ちなみにイヤホンヘッドホン(有線含む)販売ランキングでは

いつもはEarPods(有線)、Airpods pro、Airpods3が1〜3位をほとんど独占
2022/03/05(土) 10:59:52.17ID:852JQbJ+M
26位に大幅ランクアップでambieが

LinkBuds効果か?
2022/03/05(土) 12:36:14.54ID:w7gxijwId
デノンの音作りは高音と低音の両端をすっぱり切り落としている
ぱっと聞いたら切れがいいし聴きやすいから外で聞くTWSには向いている音作りだと思う
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-ahHz)
垢版 |
2022/03/05(土) 12:42:43.05ID:V8t6WZGR0
>>596
XM4は大人っぽいと言うかきわめて無難で若向けな音作りって感じだと思うけどね
あれはあれで合う音楽がある
個人的に自分の好みに合うものが一番だとかってより
よく聴いてる音楽に合うかで俺は選んで買ってる
2022/03/05(土) 12:55:02.01ID:3fBH4AsU0
>>602
それどこかのyoutuberも同じようなこと言ってたけど
きちんと測定した根拠はあるの?
ソースがあるなら教えて
2022/03/05(土) 13:03:03.59ID:852JQbJ+M
言ってみたかっただけだろw

いいんだよそんな理屈はどうでも
そこに良い音があればそれでいい
2022/03/05(土) 13:10:40.91ID:3t989e+80
ノイキャンの風ノイズ対策やってるのってXM4とAZ60くらい?
2022/03/05(土) 13:25:31.79ID:Hlem+nYH0
>>606
リブラトーン
2022/03/05(土) 13:36:06.48ID:852JQbJ+M
AviotのD01tあたりでも付いてる
2022/03/05(土) 13:40:08.81ID:vrB464ILM
低温がズッシリ響くイヤホンを探してるんですが、HA-XC91Tはどうでしょうか?
音の解像度よりも迫力を重視しています。

CKS5TW、Beats studio buds、Elite 85t、XB700、CLUB PRO+など低音に特徴があると言われているイヤホン含めてレビュー等調べたところ、HA-XC91Tが最も低音の迫力があるような印象を受けました。
詳しい方いましたらコメントいただけると嬉しいです。
2022/03/05(土) 13:40:12.61ID:852JQbJ+M
別にそんな特別なもんでもないぞ


ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング搭載の新モデル登場!AVIOT「TE-D01t」発売
世界最長クラス、イヤホン単体最大18時間再生を実現
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000027368.html


EQ設定からノイズキャンセリングのレベル調整、イヤホン探知機能に風雑音抑制モードまで。
ありとあらゆるカスタムができる、アプリ「AVIOT SOUND ME」

10バンドのイコライザー(=EQ)設定に加え、ノイズキャンセリングやアンビエントモードのON / OFFおよびレベル調整、
風切り音を抑制する風雑音抑制モードなど、ありとあらゆる機能を自分好みにカスタマイズできます。
2022/03/05(土) 13:41:28.59ID:zyaPKGv7d
EQが3万切ってたの一時的だったみたいだな
今見たら元の値段になってた
2022/03/05(土) 13:45:59.09ID:852JQbJ+M
>>609
低音大好きなら、Urbanista Lisbon

XC91Tは普通に低音モデル

Beats Studio Budsはドンシャリではあるが言うほどでも
Elite85tより75tの方が低音強いよ
XB700は「どこが低音モデル?」という感じ
CKS5TWは古いから今のCKS50TWで考えた方がいいよ
2022/03/05(土) 13:46:48.40ID:852JQbJ+M
B&Oとか終わってるからもういいよ
2022/03/05(土) 13:56:58.68ID:852JQbJ+M
>>609
低音の迫力だけなら、
Ankerはかなりドンシャリ

Liberty 3Proとか、Air2Proとか
低音はド迫力
615名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFbf-pgaC)
垢版 |
2022/03/05(土) 18:29:34.88ID:MX80nS1gF
ノイキャンとか通話品質はあんま求めずに、3万程度で
とにかく音が良いイヤホンはどれですか
2022/03/05(土) 18:44:09.07ID:+pobS/jZd
Sirius Proってダイナミックドライバーと4つのバランスドアーマチュアドライバー搭載と飛び抜けたスペックとデザインだけどここでは全く話題に出てこなかったな
ゲーミングなデザインでビンの栓抜きになるから音はイマイチなのか?
2022/03/05(土) 18:45:46.83ID:PJ4fh50Jd
>>615
AH-C830NCW
15,000円くらいだけど
ノイキャンなしのAH-C630Wより音がいい
2022/03/05(土) 18:49:33.96ID:+pobS/jZd
>>615
3万以内ならFalcon ProかBD21j-ltdpnkがいいんじゃないか?
どちらも音だけならいいほう
2022/03/05(土) 19:11:04.89ID:852JQbJ+M
そうでもない
2022/03/05(土) 19:13:14.20ID:852JQbJ+M
>>615
Marshall Motif ANC
621名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-ITcn)
垢版 |
2022/03/05(土) 19:36:49.16ID:FLKumXsid
わーい初期不良〜めんどくせー満充電にならないどころか片方だけ高速でバッテリー消耗してくわーなんたこれ
2022/03/05(土) 23:44:39.10ID:8GMK+bt+0
>>606
今日、風が強かったのでXM4のアプリでノイキャンと風切り音防止モードと切り替えてみたんだけど
聴感上、差がわからなかった
何か使い方のコツがあるのかな?
2022/03/05(土) 23:47:00.86ID:8GMK+bt+0
>>615
アニマANW01
ビクター HA-FX100T
JBL LIVE PRO+TWS
2022/03/06(日) 02:19:10.95ID:qB/xUAnN0
n6pro2の3ボタンとか音は好きなんだがホワイトノイズが残念だった
ノイキャン無いから静かめな所で使いたかったがホワイトノイズがすげー気になる
2022/03/06(日) 03:15:07.98ID:ViRQ2Zkfa
>>622
AZ60はマイク穴を屈折させたり、口にメッシュかけたり物理的に対策してるけど
XM3とかXM4の対策ってただANCマイクOFFにしてるだけだよ
あと風が弱いと機能しないって書いてあるね
2022/03/06(日) 03:32:05.84ID:zaswbeAMa
>>615
沼にはまって短期間にいろいろ買ったけど、個人的に一番音が良く感じて
手元に残したのはゼンハイザーのCX Plus True Wireless
手放したのはビクター HA-FX100T、Technics EAH-AZ40
final ZE3000、デノン AH-C830NCW
なおネットのレビューだけを参考に試聴せずに購入して失敗するパターンが多かったので反省してる
2022/03/06(日) 08:54:53.61ID:tvjEcSclM
いろいろ実際に使ってみるのが一番
2022/03/06(日) 09:51:57.17ID:hYt41a1V0
>>615
status between pro
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebbb-ITcn)
垢版 |
2022/03/06(日) 12:14:21.31ID:QtG7rauh0
色々買って気に入らないのは返品が一番
そういうサービスがあるんだから利用しない手はない
2022/03/06(日) 12:28:18.61ID:tvjEcSclM
こういう返品乞食野郎にはなりたくないな
2022/03/06(日) 13:21:55.09ID:H8votQVr0
え乞食じゃなくねw
2022/03/06(日) 13:46:19.63ID:dFtYyB5ar
結局音質ノイキャン性能よりも耳あたりだけで85t使い続けてるわ
聞き分ける耳が俺にはなかった
2022/03/06(日) 14:06:20.99ID:tvjEcSclM
それも一つの選択
2022/03/06(日) 17:54:15.51ID:tvjEcSclM
明日の週間販売ランキングが楽しみ
歴史的瞬間が見られるか、それともいつも通りか
2022/03/06(日) 18:48:37.04ID:EFilylu10
85tの音悪くないと思うで
jabraにしては低音偏重じゃなくて好み
2022/03/06(日) 21:43:58.32ID:tvjEcSclM
コテコテ低音が特徴のとこが
唯一の特色の低音抜いたらそりゃ寝呆けた音になりますわ
2022/03/07(月) 06:59:16.00ID:FIGTxKa/M
ShokzのOpenRun Proが骨伝導なのにとても音が良いとか評判なので
どんなものか店に展示されてる実機を試聴してきたが、

骨伝導といいつつ耳付近に当てる部分に
思いっきりスピーカーの音の出口みたいなの付いてる
しかも横と下の2ヵ所に

すでに骨伝導じゃなくね?
耳元スピーカーのオマケに骨伝導なだけ
アホなのかと
2022/03/07(月) 07:33:55.35ID:1BqTWgka0
>>637
そう?メインは骨伝導で
骨伝導では再生できない高音(超高音?)をスピーカーで補う感じだと思う
2022/03/07(月) 07:49:34.60ID:OkoFyy22a
ちゃんと骨に伝わっとる感はあるよ
2022/03/07(月) 08:32:24.59ID:FIGTxKa/M
骨伝導の成分ゼロとは言ってないぞ

音を良くするのに耳元スピーカー足すというのなら
だったら最初から100%耳元スピーカーで良くね、ってこと
2022/03/07(月) 08:37:44.19ID:FIGTxKa/M
「植物ミートのハンバーグ、どうしても味がイマイチでした」
「そこで本物の肉を足して、前より味が向上しました!」

だったら最初から本物の肉100%で良くね?
2022/03/07(月) 08:39:32.89ID:1BqTWgka0
>>640
音漏れも低音不足もひどいだろうね
2022/03/07(月) 08:43:34.31ID:1BqTWgka0
>>641
どんなにうまい例えを思いついたとしても掲示板では書かないほうがいいぞ
みんながささいな矛盾に突っ込みたくなって、伝えたいことが有耶無耶になってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。