X



Shanling
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 22:15:49.73ID:HvT6c1pr
M7連投失礼。20万以内ならいちばんいいんじゃないかな。
少し堅めで上から下まで文句なし。
本体はM8のようにあちちなので別売りのレザーケース同時に買うの推奨。
音に関してはほかのシーラスロジックや旭化成のDACの音が好きというのはあると思うけど
AK4499EX来るまでほかのDAPに目移りせず何も考えず音楽楽しめるのはいいな
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 23:28:49.76ID:w7TJCwvy
M7聴いたけどこれならM6proでいいやん、ってなった
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 06:57:41.57ID:fcwaROp8
M6 ultra 側面がクネクネデザインじゃなくて良かった。
本来M6pro とそれほど変わらない価格のはずなんだけど
えんやすなあ-
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 19:53:12.43ID:JuXxldZp
M6 ultra気になるけど、shanling商品出すペースが早すぎない?もちっと堅実に仕上げて出して欲しい。
まぁ半分は買えない僻みだけど
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 00:14:06.56ID:kZv0Kuko
M7の日本発売から1ヶ月になるがあまり話題にならないな
自分は発売翌日の購入だが 他には2週間前にポチった人くらいか
バーンインで十日過ぎた辺りでクリアになったと感じたので 今は希望通りの音が出ているんじゃないかな
せっかくなのでM7の3ヶ月前のメーカー解説の翻訳を貼っとこうかと思う
シングルエンド派としてはこれを読んで期待してたが予想通りの出来で満足してる
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 00:15:33.22ID:kZv0Kuko
https://m.weibo.cn/status/4755562434398510
開発ストーリー1:片手で持てる軽快なフラッグシップを作る

M7の基本的なセッティングが終わった後、M9の基準でマシンを作るとしたら特に変えたいところはどこか、少し話し合いました。

もちろん、これは背の高いものの中に背の低いものを見つけるというカテゴリーに入ります。 M9をベースに、M7はより良いグリップと、より良い手触りを目指しています。 このレイヤーを意識して、M7の外形サイズを厳しく管理し、デザインの青写真はM3Xという絶賛された小型機から得たものです。

M3Xは、昨年来、海外市場で高い評価を得ており、現在も常にチャートを席巻しています(在庫がある場合に限ります)。 公式ブロガーが海外のカスタマーレビューを多数確認したところ、「グリップ」「サイズ」「重量」が皆さんから最も多く挙がったキーワードでした。

M3Xを参考に、片手で操作できる範囲に収める必要があったM7の3次元を直接的に制限し、M9をモデルとして、流れるようなレトロデザインを継続しつつ、片手で操作しやすいように全長を短くしました。 最終的に、M7にはシャープの5インチ画面を与え、厚みを20mmに抑えることで、手にぴったりとフィットし、片手でも操作しやすいサイズにしました。

もちろん、M7は中高級プレーヤーなので、チューニングのために多くの内部部品を必要としますし、7000mAhの大容量バッテリーを詰め込んで312gと、手に持ったときに重さを感じながらも手から落ちない重量になっているので、ぜひ試してみてください。

フォームファクターの次は、音響のチューニングとハードとソフトです。 明日はM7のDAC構成を発表し、午後には新型ヘッドホンの初公開も予定していますので、ご期待ください。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 00:16:10.10ID:kZv0Kuko
https://m.weibo.cn/status/4756638425417407
開発ストーリー2:ES9038Proを飼い慣らしてリズミカルなサウンドを作る

M7のデコードチップには、チップの性能、開発の深さ(CD3.2プラットフォームから)、M7自体の位置づけなどを総合して、ESS社のフラッグシップ8chDACであるES9038Proを選択しました。

最初の課題はDAC出力タイプの選択です。ES9038Proは電圧出力と電流出力、2つの出力パラメーターにほとんど差はありませんが、電圧出力は熱や消費電力が少なく、電流出力はDACを使いこなし、回路を調整するエンジニアにとって大変な作業となります。 最初は、電圧出力モードも使っていましたね。

しかし、「HiFiは熱くないと鳴らない」という言葉通りなのか、電圧出力は思い通りに鳴らず、特にボーカルを聴くとドライで味気ない感じでした。 さらに、ES9038Proは期待以上のパフォーマンスを発揮してくれました。 その推進者として、M7の最初の数バージョンで感じた、宙を舞うような感覚や、どんなプラグを挿してもエネルギーが湧いてくるような快感を、今でも思い出すことができます。

そこで、考え方やアプローチを変えて、DACを電流型出力に調整したのですが、はっきり言って、調整後はすぐに音がしっとりしました。 同時に、エンジニアはコンデンサーや抵抗などを使って、全体のエネルギー感をスローダウンさせ、ゆっくりと梳かしながら、思い通りに放出できるようにしました。 こうしてES9038Proと向き合い、再生を繰り返すうちに、同じES9038ProのCD3.2プラットフォームの開発経験もあって、このDACの気質が徐々に分かってきて、M7はESSのいつもの高いクオリティを維持するだけでなく、徐々に滑らかで聴きやすくなってきたのだと思います。

M7の音の良さの秘密は、専用のI/V変換回路、専用の電源回路、高価なコンデンサーや抵抗の多用にある。 ES9038Proのエネルギー出力は、技術者の継続的な調整と実験により、従来の高品質を維持しながら、より構造化されたものとなっています。

エンジニアはM7について、「ポータブル機の中でも特に調整が難しい」「最もリズミカルなESS」という2つのコメントを持っています。 公式ブログの個人的な評価としては、M7は全体的に滑らかで温かみのある音で、質感や躍動感が強く、エネルギー感も抜群です。 総合的に見て、M7の味付けはM8とM9の中間くらいでしょうが、もちろん、これは皆さんの評価・検証を待つしかありません。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 00:16:33.57ID:kZv0Kuko
https://m.weibo.cn/status/4757431844340591
真のフラッグシップサウンドを実現する集積型音響回路。

前回はM7のDAC部の技術的なポイントについてお話しましたが、今日は回路設計全体からM7の音響チューニングを解説します。

M7の音響回路は、M9と同じインテグレーテッドアーキテクチャーの音響回路を採用しています。 この回路はM9で好評を博しましたが、今回はM7に搭載し、同じプロセスでコア基板-デジタル-アナログ変換回路-ヘッドホン放電回路の配置の順に、基板上のスペースを隅々まで使って回路設計をしています。 合理的なレイアウトとPCB基板プロセスにより、内部抵抗と電気信号の散逸を最小限に抑え、電気信号の伝送をより安定かつスムーズにし、背景をより濃く、より純粋にすることができました。

また、日本製エルナーシルクフィルムコンデンサーとパナソニック製ポリマーコンデンサーを30個以上搭載し、特に日本製エルナーシルミックIIは1個あたり最大100μFの大容量コンデンサーを4個搭載し、M7に十分なエネルギーの蓄積と快適なエネルギーの放出、さらにゆったりしたサウンドを与えている。 また、フラッグシップサウンドへの要求にもより合致しています。

M7の音質調整の最後を飾る「推力」にも、大きなこだわりがあります。 M7のコンセプトは、フラッグシップ機並みの推力を持ち、シングルエンドの推力をより強くすることです。 そのため、M7のヘッドホン回路は、M9のラージイヤーモード出力を参考に設計し、ゲイン・スラスト配分カーブを合理的に設定することで、M7の最大出力はシングルエンド400mW@32Ω/バランス900mW@32Ωに達し、低・中ゲインはほとんどのヘッドホンで、高ゲインは高抵抗ヘッドホン、特に特殊ヘッドホンでの駆動ニーズに応えられるようにしています。 現在、多くの「シングルエンド派」のユーザーのニーズに応えるため、シングルエンド電源を最適化。

M7の音響は、私たちの高い要求に合わせて完全に調整され、フラッグシップのレベルに達しています。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 00:18:51.90ID:kZv0Kuko
https://m.weibo.cn/status/4757731594473995
開発ストーリー3:推力とソケット。
M7の開発前段階では、関係者や公式ブロガーがこぞって「シングルエンドの推力をもっと大きくしてほしい」と技術者に同じ要望を口にしていた。 バーナー以外のエンジニアにとっては、これに取り組む必要があり、回路レイアウトはより複雑なものにならざるを得なかった。 ある調査では、マニアの7割以上がシングルエンド機を日常的に使用しており、ミドルレンジやハイエンド市場でも、この割合は5割を下らないと思います。 シングルエンド党の要求も無視できない。

M7の大きな推進力はM9と同じハードウェアレベルのゲイン調整によるもので、シングルエンドドライブは645mW@16Ω / 400mW@32Ωと、出力パラメーターと低インピーダンスでの出力能力の両面で優れています。 これは実際にM9のユーザーフィードバックと、私たちの日常的な使用経験の一部を組み合わせて開発したもので、シングルポート下でもM7使用時にヘッドホンの性能を100%引き出すことができるようにしたいと考えています。

M7のシングルポートサウンドは、公式ブロガーも市販の駆動困難なイヤホンを多数試しましたが、特にダイナミクス、フィールド感、密度感などの面で満足のいく結果を得ることができました。 また、特にシングルエンド党の皆さんには、M7のシングルポートを一度試してみることをお勧めしたい。

もちろん、途中で何度も推力を変えたときの音の変化、特にゲインとチューニングのトレードオフを天秤にかけて比較しました。 正式に発売されたM7は、前バージョンよりもさらに若干推力が落ちています。 強く押すと、音が滑らかでなくなり、聴きやすくなる。 それでも、ES9038Proで違った体験をしていただきたいというのが、良い音へのささやかな感謝の気持ちです。

端子類では、「1台ですべてをまかなう」というコンセプトを反映し、M7では3.5シングルエンド+4.4バランス端子を残し、ボディを忙しくさせることなくほとんどのニーズを満たす組み合わせとしました。 ポート類が配置されているボディ上部には、より硬く、より光沢があり、使用中に傷がつきにくいM9と同じ強化ガラスが採用されています。

この時点で、外観の形状から内部の音響的な調整まで、M7の大枠はほぼ完成しています。 M7のハードウェアとソフトウェアの構成については、次で詳しくお伝えしますので、ご期待ください?。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 00:19:27.37ID:kZv0Kuko
https://m.weibo.cn/status/4758092380110991
フラッグシップ・ハードウェアの、模範的な姿。

M7は、M9でマニアに好評だったSnapdragon 665を搭載していますが、実はこのSOCは、より複雑でライフサイクルの長い機械に通常使用される「産業用SOC」なのです。 Snapdragon 665はビジネスサイクルが長いため、クアルコムからの技術サポートも長期に渡って受けられ、HiFiプレーヤーには最適な環境と言えます。

パワフルな性能を持つSnapdragon 665は、高度なプロセスにより消費電力と発熱を抑え、本体のエネルギーをオーディオ回路に十分に活用しながら、さまざまなアプリケーションをスムーズに動作させることができます。

M7は、SoCに加えて、業界最先端のLPDDR4X 6G RAM + UFS2.1 128G ROMのフラッグシップストレージ構成を搭載し、複数の音楽アプリをスムーズに動作させ、日常的に複数のアプリケーションを簡単にインストールできるようになりました。 さらに、最適化された新しいAndroid 10システムにより、M7は膨大な量のHDストリーミングメディアと模範的なAndroid HiFiプレーヤーの体験を楽しむことができます。

手のひらサイズのフラッグシッププレーヤー「Shanling M7」は近日発売予定ですので、ご期待ください。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 01:14:01.21ID:aJ6Onnur
EM7は200$越えかぁ。EM5はシールドにかな~り問題あったから改善しょうと思ったらこうなるのね。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 02:15:27.08ID:ghP1PQEt
M7使ってるよ。M8とは好みの問題
人に勧めるには円安で高いんだよなあ
音聞くと価格なりの音出してくれてるんだけど
>>971
ちとM7のソフトウェア周りとかアプリに不満あるかなshanling
ハードは好きだけど
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 16:19:26.55ID:/KBln6Pc
つべのライブ映像とかを高音質で聴きたいなら、そこそこ最近のiPhoneにドングルDAC繋げたほうが下手にDAPでやるより快適
フラグシップ機は知らんけど、エントリー-ミドルクラスDAPのページ切り替えやアプリ切り替え等のもたつき感はもっと改善して欲しい
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 01:58:55.87ID:+qa5JDCZ
円安で値がなあ……と思ってたM7だけど、
>>968でシングルエンドへの拘り知って俄然物欲が再燃してきてしまった(SE党並感

ただめちゃくちゃ発熱するってのがどうしても気に掛かってしまう…
余りにも熱持ちやすいと回路やバッテリーの寿命が不安なのよね、悩ましい
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 06:02:16.05ID:aXFFGHml
>>981
ちなみに純正レザーは絶対買っとこう。熱くなるともてない
まあ9038PROとアンプに気合いいれたら熱くなるのはしゃーない
それより音がすばらしい。最初は音がきつすぎたけど今はつけっぱなしで寝落ちしてしまうレベル
後、665はやはり快適。430にはもうもどれん!
0983981
垢版 |
2022/08/08(月) 18:21:32.37ID:jL6Ny0Ym
>>982
981です、散々悩んだ末に不二家が未だやってた下取値引を頼る形でM7購入しました
如何せん高い買物だから「160kという価値を自分は活かしきれるのか?」を自問自答しまくって、
最終的にポータブル環境にもレファレンスレベルの上流がやっぱ欲しいと思い決意した次第

もう少し出費を落とせるiBassoのDX240や、AKの適当な機種なんかも幾つか考えたものの、
手持ちのバランス端子が既に愛用中のM3Xに合わせて悉く4.4mmで、2.5mmが完全に不要な身なので却下

盆休み始まる頃に届くと思うので連休中にじっくり音を堪能しようと思います
0985981
垢版 |
2022/08/13(土) 23:56:06.89ID:0A+nG+Ue
M7届いたので早速M3Xと聴き比べてみた

一聴して分かるのはM7の重厚な鳴りっぷりで、低音の出方が全然違うのに驚いた
M3Xに戻すと全体的に音が軽くて思わず苦笑してしまう、コレはコレで曲次第ではアリだろうけど
でも特に交響楽聞いた時の差がめっちゃ大きくて、「嗚呼もうM3Xには戻れないわこりゃ…」ってなった
色々と物量を投入しているだけあって解像感と音の広がりが据え置きに肉薄するレベル

懸念点の熱だけど、冷房で散々冷えてる室内で使ってるからか意外に大したこと無い印象
とは言えM3Xと比較したら随分発熱するけど、ケース使うしあんまり気にならないかなー
それよりむしろバッテリーの方がやっぱ心配、覚悟はしていたが消費むっちゃ早ぇ…

SoCにSDM665積んでるだけあってレスポンスは良好、スマホとの違和感はほぼ感じず
つーかフットプリント大分デカいから最早分厚いスマホを扱ってるような感じ
流石にポケットに入れて使えるガワと重さではないかな…

他、感心したのは出力の高さ
M3XのハイゲインがM7ではローゲイン相当で、ミッドやハイは当然それ以上だからかなり強力
高抵抗低能率のオーバーヘッドとかじゃなければ大体何でも鳴らせそう、少なくともIEMは苦労しないかと

長々とお目汚し失礼
10万超えのDAPは初めてだけど、成程コレは良いモノだわ
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 02:58:38.78ID:QuCwxSB2
M6ultraが海外で既に発売されてるけど日本での発売についてはまだ情報出てないよね?
かなり欲しいから早く日本でも出して欲しいけど日本では販売しないとかあり得るのかな?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 21:06:08.43ID:PFMAFmIL
>>987
m6ultraは13万プラス上乗せ分だけど音の違いはまだ分からない
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 16:25:53.79ID:U05yeMOg
>>989
単純な消費速度って意味だと、同ランク・価格帯の他機種とそんなに変わらないかと
バッテリーの劣化の速さなら、まあ、うん……(筐体の加熱をケース越しに感じながら

とは言え、上で貼られてたWeiboの内容見ると開発側もM7の発熱は折込済みっぽいのよね
その上で「ES9038ProをDAPに積んで為し得るパフォーマンスを優先・追求した」感あるというか
ある意味自分はその熱意?に折れてM7をポチってしまったようなもんですわ
まあどうせそんな外に持ち出さないし別に良いかなー、と
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 01:40:55.48ID:UHLNxUWU
埋めネタでM6 Ultraについて少し

https://m.weibo.cn/status/4801581079855986
ゼンハイザー IE600。
IE600も最近人気のシングルダイナミックコイルの一つなので、今日はこの「66ペア」を簡単に紹介します。 なお、IE600はオリジナルのシリコン製イヤーカップとオリジナルの4.4ケーブルを使っており、以下の試聴は気密性の高さが前提になります。
IE600は耳に入れた瞬間に特別な感覚を覚えます。 その感覚は音場形成からくるもので、エッジ感のはっきりした空間、規則性の絶大な強調、優れた垂直音場など、思わず「これはクラシックリスニング用だ」と思ってしまうほどです。 そして実際、IE600がクラシック志向であることは、音場感に加えて、ゼンハイザーのやや厚みのある低音、汚れの少ない音色の忠実な再現、優れたマイクロダイナミクス表現からも明らかである。
しかし、M6 UltraはIE600に色気を与え、サウンド面ではフルレンジをより丸くリズミカルにし、特に中高域は明るさとエッジの切り替えがタッチで再現され、ボーカルの甘さと高域の丸みが増し、優れたマイクロダイナミクスが保たれている。
このセットで一番気に入ったのは空間感で、縦よりも横にやや広く、M6Uで適度にエッジをぼかした、あらゆるジャンルに対応できる非常にポップなフィールドです。 ライブでもスタジオアルバムでも、シンガーが空間の真ん中にいて、その中にさまざまな楽器が的確に、うまく配置されていて、雑然としているけど混沌としていない、その秩序感が一番感じるところですね。
このセットは、ポップスや少人数のグループには真価を発揮すると思いますが、大人数のグループには、低域の堂々とした感じがなく、ちょっと物足りなさを感じますね。 また、前述の「オリジナルイヤーカップ」や「気密性」も非常に重要なポイントです。 フィット感が悪かったり、他の合わないイヤーカップに交換すると、中域が痩せてドライになり、音場感も弱くなります。

https://m.weibo.cn/status/4802780457342409
実はこれ、先週のM6U with IE600の追記と、ちょっとした比較なんです。
IE600から、すでにM7とM6 Ultraの違いが見えています。M7を搭載したIE600は、音場の奥行きとダイナミックなパフォーマンスが格段に向上しているのです。 全体として、M7+IE600の組み合わせは、次のようにまとめられると思います。
M7+IE600は、情報の解像感、ダイナミックなマイクロダイナミクス、音場感などを重視し、ポップス、スモールコンピレーション、acg、クラシックなど聴きやすく、応用範囲の広い雑食性の高い組み合わせです。 音色はややポジティブで、色物ファンにはあまり向かないが、バランス党はこの組み合わせをかなり気に入るだろう。
組み合わせの位相差でいうと、M6U+IE600は少し暖かく、優しく、中域重視のボーカルになり、M7+IE600は硬質で整った印象になり、中域はあまり汚れない、素直な印象のボーカルになります。 私としては、この2つの組み合わせにはそれぞれの良さがあり、クオリティパフォーマンスはM7で駆動するIE600の方が断然上ですし、リズム感や安定感はM6 Ultraの方が上だと思います。
追記:上記の試聴は、前回お話したM6 Ultraと同じ、オリジナルケーブルとオリジナルイヤーカップをベースにしたものです、いつもしっかり装着することを忘れないで下さいね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 01:41:33.30ID:UHLNxUWU
中の人より

https://m.weibo.cn/status/4806304764267108
M6 UltraとMG800は、チップと容量の関係で現在品切れ中です。
そのため、販売店によっては在庫がなく、棚から落ちていることもあるので、在庫のある加盟店を選んで手に入れればよく、9月末には通常の状態に戻る見込みです。
今年の大変さは、一方では天まで上がると噂されたチップが値下がりし、他方では品薄が続くという、これまた奇妙な状態になっていることです。
Shanlingとしては、フラッグシップのM9、M8、そしてエントリーモデルのM5s、M2X、Q1、M0が製造中止になったことで、製品ラインナップが試されていますので、この秋から冬にかけて、宇宙で小さな爆発が起こることを期待しています。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 544日 2時間 48分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況