X



ハイレゾとMP3の区別がつかないつんぼさん集まれー\(^o^)/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 08:20:23.69ID:EwwDz6GH
ハイレゾって、通勤中の電車の中で聞いても、すげぇ?今まで聴いてたのなに?って感じるものなの?
0003名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 19:12:10.70ID:kutdjmew
>>1
逗子の37歳無職おっさん、本日も24時間自室にこもりネットしながらテレビにラジオという孤独な生活お疲れさまです。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 07:49:22.19ID:8Cvq8fpr
MP3でも聴くジャンルに合うイヤホンと、イコライザー弄ればかなりええ感じなるやろ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/22(月) 19:23:10.91ID:fgOaHXiH
もちろんわからん!w
0009名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/28(日) 17:07:46.74ID:kFP/uOSe
あなたの耳にハイレゾが迫りくる!
://player.vimeo.com/video/330332142

あなたの耳にハイチュンが心地良い!
://player.vimeo.com/video/330336550
0010名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/28(日) 17:17:48.27ID:kFP/uOSe
ハイレゾ化デジタルコンバータの出力例と追加された倍音成分のようす
://i.imgur.com/i6uyzTR.jpg ://i.imgur.com/p7DmWXC.jpg

テストするには別売りスーパーツイターで。

://www.fostex.jp/products/t90a/
://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T90A_01.jpg ://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T90A_F1.jpg

://www.fostex.jp/products/t925a/
://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T925A_01.jpg ://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T925A_F1.jpg

://www.fostex.jp/products/t900a/
://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T900A_01.jpg ://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/T900A_F1.jpg
0011名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/30(火) 17:59:29.29ID:9sTZJBhJ
とりあえず、ハイレゾとハイレグの違いがわかれば大丈夫かなあw
0012名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/31(水) 13:54:04.26ID:os67B/Yw
据え置きの高性能機で聞けば、ハイレゾとMP3 320kbpsはまったく差がないよ。
最近のMP3ストリーミングのマスターは48kHz 24bitだし、古いCDの曲より
ストリーミングの曲の方がよっぽど高音質。

差が出るのは、低性能機のDACやジッターの影響。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/05(月) 00:09:37.48ID:/qvk6C56
据置機がAVプリにパワーアンプなんだがAVプリに高域補完して
アプコンする機能あるけどそれだと192のMP3でもかなりわかりにくくなる。
コーデックがSBCとAACだけだがBluetooth経由で聞くのも同様な効果があるよ。
DAPならウォークマンでDSEE働かせれば似た感じになるのでは?
0014名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/08(木) 14:44:57.32ID:GzzoVc2Y
最近、マスタリングの主流がiPhoneに最適化されて最初から歪んだ音で入ってるから、
ハイレゾと銘打って、昔ながらのクラシック風のマスタリングを別枠にしただけ
のこと。

流通段階のフォーマットはMP3 320kbpsかAAC(96kHz) 320kbpsで何の音質的問題もないが、
高く売れないので96kbps 24bitで売っているだけ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/09(金) 04:49:16.57ID:ANhfaZdo
昔はiPod nano辺りでCDからリッピングしたwavフォーマットとレートの高いmp3辺りならば区別が出来たのだが
今時のDAPだと昔のmp3でもいい具合にデコードされていて案外良く聴けてしまう気がしてならない(;^ω^)
0016名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 21:23:04.17ID:2s7y2upX
質問です
例えば楽器やホールの反響とかは人間の可聴音域を超えるハイレゾ音域の
周波数が出てる、というのは理屈として理解できますが
人間の声は可聴音域を越えた周波数が出ているのでしょうか?

言い換えれば、アカペラ音楽を主に聴く人に
ハイレゾは意味があるのでしょうか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 21:54:49.60ID:w0noEuNN
関連会社ではあるが、元ソニーグループの社員として古巣が許せないのは、ハイレゾを、高解像度という言葉で技術に詳しくない消費者をあざむいていることだ。
CD音源とハイレゾは決して映像で言う2Kと4Kの違いではないのに、その語感が持つイメージを悪用しているとしか思えないのである。
敢えて映像に例えるなら、可視光より周波数の高い紫外線を含む映像信号のようなもので科学的には可聴域を越えた信号を含むだけなのに「はるかに情報量が多い」などという表現を使い確信犯的で悪質な広告手法を取っている点も許しがたい。
ハイビット化で理屈としては確かにダイナミックレンジは増えているがCDの規格で不足となるような音源、再生環境がどれだけあるのか、答えてほしいものだ。
とにかく、SONYのブランドを貶めるようなマーケティングから早く足を洗ってくれることを切に願う。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 23:12:40.47ID:jzoUknY8
情弱商売なのはS○NYに限った話じゃなく、オーディオ業界全体に言えるね
特にハイレゾ関連は酷い様に思う
ハイレゾ対応マークなるものを作り出したお陰で、「ハイレゾ対応じゃないから買わない」なんて言う客層も生まれてしまった
これじゃあ真面目にやってる企業が可哀想だし、不健全な市場だよ
われわれ消費者が賢くならなきゃいけないね

因みに私はsrs-3100を使って、flac 44.1khz 16bit とmp3 vbr の違いが分からなかったツンボだす
0019名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 23:43:48.19ID:w0noEuNN
最近では、MP3をハイレゾにアップスケーリングとか... バカも休み休み言えと(・・;)
0020名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/13(金) 21:20:26.62ID:A1lq0XVs
今日、引き出しの中から初代iPod shuffleが出て来た
もう10年ぐらい前の白いガムみたいな奴

ふざけて〇万円のイヤホンを刺したら、ぶっちゃけウォークマンのサンプルハイレゾ
音源よりイカした音だった
デカいモニターヘッドフォンでも同様

流石にヘッドフォンは暑いので普段の安いイヤホンに代えて
聞き続けていると…
昔入れたお気に入りの曲が出て来てもうノリノリのテンションMAX!

オーディオ機器より曲の方が重要かな?と思った今日だった
0021名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/25(水) 20:12:51.02ID:cYh8Vtyh
AACやOggと同様に、WMAはMP3規格で認識されている欠陥に対処することを目的としていました。
共通の設計目標を考えると、3つの形式は同様の設計選択を行う事になりました。
さらにWMAで使用されるMDCT実装は、本質的にOggおよびAACで使用されるもののスーパーセットであるため、
WMA iMDCTおよびウィンドウ処理ルーチンを使用して、ほとんど変更されないAACおよびOggをデコードできます。
ただし量子化とステレオコーディングは、コーデックごとに異なる方法で処理されます。
WMAの特徴は、ファイルを2つのサイズに制限するMP3、AAC、およびOggと比較して、5つの異なるブロックサイズを独自に使用している事です。
WMA Proは、96 kHzのサンプリングレートで使用される6番目のブロックサイズを追加する事でこれを拡張します。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/15(火) 10:12:41.77ID:RR7175P+
ハイレゾの聴き分け方は簡単
いつも聴いてる曲が不自然に装飾されてたらハイレゾ

難しいのはMP3同士でビットレートの違い
ヘッドホンの場合、下がるにつれてシンバルの余韻がなくなり音が荒くなるけど、よほど集中しないと分からない
良いスピーカーで聴くと、ビットレートが下がるにつれて音全体が薄っぺらく平面的になって来るので、まだ分かりやすい

MP3の320だけはスピーカーで聴くと個別に分かる
他に比べて高音域が格段に響きが良い
160〜256までは、聴き分けは難しい
0023名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/04(月) 18:09:37.02ID:WW8uRb/M
曲にもよるよ
リズミカルな音楽は、リズムさえ伝わればよいから
周波数とかはあんまら関係ない
ラジカセでノリノリな人はおおい
0024名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/15(金) 16:30:06.54ID:Xy/5Y8gJ
普通にわかるでしょ。今ちらっと聴いてみたけど、アコギの響き方が違う。MP3は張りのない毛糸のような感じ(伝わりにくくてすまん)になるゾ。
0025nobody2019/11/17(日) 01:10:49.10ID:uV8YdCpg
普通の人は16kHz位までしか聞こえないのに20kHz以上の信号が入ってるからってなんで違いが分かるんだよ。
ハイレゾは完全にオーバースペックなんだけど オーディオ産業の衰退を防ぐ救世主として眼をつけたソニーが完全にマーケティング戦略として 恥も外聞もなく嘘の説明まで駆使して宣伝したら、まんまとうまく行った訳ね。
CDフォーマットをそのままハイレゾ化したら、何ら変わらないのがばれるから、わざとミキシングを変えて、違うだろ?ってやってる可能性も近頃は感じる。
あの、意味のないハイレゾマークってのも日本オーディオ協会が、その戦略にのっかつて勝手に作ったもの。
だから海外では一切通じないって知らない人も結構いるんじゃない? 海外メーカーの中には、日本ではそのマークがないと売れないからわざわざ日本向け仕様を作ってシール貼ってるところもある。
結局、メーカーの宣伝に盲目な日本人はバカにされてるんよね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/17(日) 09:23:46.74ID:UqAJwCkt
むしろ、ハイレゾを強調してる製品は露骨に高音寄りの気持ち悪い設計してるよね。
最近増えてる静電ツイータの音質なんてオーディオ機器とは思えない、測定器みたいな音。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/18(月) 04:21:43.41ID:KzH47kcO
CDからロスレスで変換した曲と320でmp3に変換した物の違いが全くわからなかったからハイレゾもわからないと思って買ったことないな
ハイレゾ専用のヘッドホンなら変わるのだろうか
0030名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/20(水) 15:31:07.77ID:5z2Zkvx3
ええとなんだっけ?
MP3をいかにもハイレゾっぽく仕立て上げる技術。
あれとガチのハイレゾを聞き比べて、区別がつく人います?
0031名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/20(水) 18:23:27.03ID:XxFSl9jL
>>28
ハイレゾ対応ったって可聴域を越えた40kHzまで再生できるって自己申告してるだけ。だからって違いが出るわけないとおもうよ。
自分はプロオーディオ関係で働いているけど、業界の人はみんな否定的。
うちの会社の200万円くらいするスピーカーも上限は18kHzまで。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/29(日) 17:54:52.24ID:D3Cg8OaP
>>30
K2とかDSEEなんかだね。
そういうの入れたらピュア板にいるような人でも
気付かない方が圧倒的に多いと思う。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/02(土) 16:45:00.24ID:FO74MwWB
ハイレゾとMP3で比べるのがおかしいよね
比べるならハイレゾとWAV
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況