X

AndroidスマホをDAPに! Part.3 [転載禁止]©2ch.net

2015/08/09(日) 13:58:43.25ID:wYPcmvT7
Android4.1からUSBオーディオをサポートする機種が出てきました。
ポータブルUSB DAC付アンプとの組み合わせでオーディオ機器としての価値も高まってきたといえるでしょう。

そんなAndroidスマホのDAPとしての情報や可能性を語るスレです。
※前スレ
AndroidスマホをDAPに!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1367140405/
AndroidスマホをDAPに! Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1390794025/
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 00:41:04.17ID:nQJ8fa7U
化石のiPhone6sからハイレゾが聞けるというXperia 10 II に乗り換え考えてる
iPhone se2も考えたけど、DAPとか買ってコスパやごちゃごちゃするぐらいならって考えだけど
オーディオとしてXperia 10 II は期待して大丈夫?
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 19:20:46.44ID:hSuCtlEr
>>217
アプリの音が悪い原因は多分OSにあるから、先ずスレッドを遡ってOSを
改造しましょう。

>>218
OSを改造すればハイレゾは必要なくなると思うよ。ハイレゾで売っている曲の
マスタリングが気に入っているなら別だけど。
220217
垢版 |
2020/04/21(火) 19:54:37.46ID:0yGe+qRw
まてまて、219さんよ…。

ワイが使っとるんはポータブルDAP(AndroidOS)なんよ…。
改造に手を出す前にアプリでなんとかしたい口なんや…。後生やでぇ…。
2020/04/22(水) 22:37:24.10ID:OpjRrBZK
>>217
何が何でもNeutron、
音楽を楽しむってのであれば次点でHiby Music、Powerampもあり
音を聴く事に関してはNeutronが別格よ
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 19:05:57.03ID:7qempxPW
>>221
定番の有名アプリならどれも音質は変わらないよ。UIや機能が違うだけ。
有名アプリなら音質はハードとOSで決まってしまう。
(自分好みの音質に変換するのにはNeutronは良いものだと思うけど)

最近のAndroidは出荷時にコンプレッションが掛かってるものが多いけど、
Neutronの独自ドライバーを使ってもコンプレッションを回避できない。
そういうときには、rootを取ってOSの設定を変えてコンプレッションを回避
すると音質が劇的に向上する。
2020/04/23(木) 19:22:28.71ID:TB1SQJc0
>>222
Rootとらずにやる方法とかは全くないんか?
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 19:39:24.12ID:9IVy1kqu
>>223
アプリの使い方のコツなんかはある。アプリのソフトボリュームで音楽データそのもの
を-3dBしてから主力すると本体やBTイヤホンの高調波歪が減って音が良くなる。
(BTは絶対音量無効化して本体とイヤホンの両方のボリュームを有効化しておく)
ポータブル機器のDACは0dBで入力すると歪んだ音が出るみたい。

後は、アプリの電池の最適化を外すとジッターが減って若干音が明瞭化する。
電池の設定にプロファイルがあれば、最大パフォーマンスにしておく。これも
若干ジッターが減る。
2020/04/24(金) 20:28:41.33ID:MsEz4PVR
>>224
有難うございます。Bluetoothっていうアプリと再生してるNeutronMPは電池の最適化から外して、アプリ内のゲインで-18db位にしてました。
あと、イヤホンと端末のボリュームは使ってるTWSが非対応で独立出来ないみたいなんですが…普通の一帯型のBluetoothイヤホン使う時は独立させて、イヤホンのボリュームの方を絞ってホワイトノイズ対策してます。
因みに
>>216のカスタムフォーマットとかはどれにすると音が良いとかはご存知でしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 14:15:37.14ID:3gKbxvVn
>>225
-18dBということは、OSのコンプレッションが掛かってるんじゃないかな?
リプレイゲインを掛けて、さらにゲイン調整で-4dB下げると大体フルスケールで
-18dBくらいになる。これくらい下げるとOSのコンプレッションの効果範囲から
外れて歪から解放される。ただし、音が小さくて厳しいレベル。

fastは低遅延モード、deepbufferはバッファ中に居眠りしてよい節電モードでデコード
もバッファー中で行う、direct系はサンプリング周波数を指定できるモード、
rawはeffectをバイパスするのかな?primaryはデフォルトの出力先指定、
offloadはデコードその他を外部ハードに投げるモード。
どれが良いかは目的による。
2020/04/26(日) 15:21:15.53ID:/stfIJIu
>>226
細かい解説有難うございます。
自分は結構小さい音量で聞くから有線スマホ直挿しの時だとPrecise Volumeっていうアプリ噛まして音量1の更に5分の1とか8分の1とかで再生する事が今まで多かったから、
NeutronMPで有線だと-30dbとかにしちゃう事が多いし、Bluetoothだとイヤホン側のボリュームも下げるから-18dbとかにしていると言う訳で音量が小さいのは気にならないよ。
DirectPCMはやっぱりサンプリング周波数指定モードか…
指定値は自分は48000hz24bitにしてる。確かAndroidとBluetoothイヤホン繋ぐ時は48000hz16bitが規定値でしたっけ?
一応アップコンバートとかの機能もあってNeutronMPから32bit化される事があるから24にしてますが…
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 20:32:50.75ID:3gKbxvVn
>>227
Bluetoothの規定値は、44.1kHz 16bitだよ。本体は48kHz 16bit (direct modeなら
44.1kHzや96kHz 24bitに変更可能)だけど。
CD音質なら、directモードで44.1kHzがいいんじゃないかな。
2020/04/30(木) 18:57:27.02ID:XZSiK8IH
ポタアン使うの前提にスマホをDAPみたいに使おうかと思うんだけど、アマゾンミュージックとかのダウンサンプリングとかは回避できるのかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 19:26:15.58ID:cge8qVab
アプリの機能によりけり
なお標準アプリでは不可能
2020/04/30(木) 19:31:41.83ID:XZSiK8IH
結局root化したり手間が必要ってことで良いのかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 20:14:34.93ID:cge8qVab
いやroot化は不要

Androidに限らず(iOSもWindowsも)音を出すのにOSを中継するときはOSのミキサーを経由することになっている
ミキサーでサンプリング周波数を合わせたり複数のアプリの音を同時に出せるように混ぜたりして出力する

なのでOSの標準ミキサーを回避する必要があるけど、Androidにはそういうのが標準で提供されてないので
アプリでごにょごにょする必要がある
だからそういうアプリ探してね

「android ビットーパーフェクト」とかで検索すれば出てくるよきっと
2020/04/30(木) 20:31:14.80ID:S5fniz79
>>229
R○Aスレでも質問してた人かな?
基本的にサブスクをスマホで聴こうとするとビットパーフェクトは難しい、自分の持ってる音源をアプリから再生するのならがUAPPでビットパーフェクトモードにすればいける。
思うんだが…
96khzが48khzになるのは精神衛生上良くないかも知れないが、そんなに音悪くなるか?
スマホ直挿しかDAC通すかの違いの方が大きい気がする。
2020/05/01(金) 00:26:31.02ID:d4xiNeFi
マルチポストみたいになって申し訳ない
ポンとDAP買ってしまえば良いんだけど、自分の使い方だと勿体ないか?普段使いしてるHTCのスマホもう一つ中古で買って済ませられないか?って悩んでしまってあちこちで質問してしまった
今までずっと曲がたくさん入ればいいって容量増やしたiPodClassic使ってきたから最近の機器の事情が分からなくて勉強になったよ、ありがとう
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 15:35:03.80ID:4/QUu9p5
>>229
一番要望に近いのは、rootを取って/vendor/etc/audio_policy_configuration.xml
を書き換えて48kHzを96kHz出力に変更することかな。尼Music HDのアプリなら
これで96kHz強制リサンプリングでOSミキサーに出力できる。

/vendor/etc/audio_effects.xmlを編集して余計なeffectを削除すると96kHzの曲は
ビットパーフェクトでOSミキサーを通過できる。

bluetoothのLDAC 96kHz 24bitに繋げばそのまま出力できるのは前に確かめたことが
ある。USB DACにダウンサンプリングなしでそのまま出せるかどうかは不明。DAC
の機種依存か?

色々書いたけど、UAPPでGoogle Play MusicのMP3ストリーミングをUSB DACに
アップサンプリングして出力すれば尼Music HDと遜色ない音質だと思うよ。
ソフトボリュームで3.5dB程入力ゲインを下げておくとベストだけど。
2020/05/02(土) 01:16:12.33ID:KFi/ysYt
>>235
詳しくありがとう
root化は良いんだけど。audio_efectsの何を消せば良いかと、audio_policy_cofigurationの書き換える項目が自身ないんだけどどこか解説してるサイトとか無いだろうか?
質問ばかりで申し訳ない
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 14:10:53.42ID:EKJAm07c
>>236
このスレの上の方に書いてあるのが一番詳しい。読みにくいけど5ch規制を回避する
ためだからしょうがない。AndroidのROMを回復する知識がないと、間違えると
スマホが使用不能になるので注意して。

effectsとかconfigurationとかで上の方を検索すれば出てくる。effectは<effects>
タグの中にある<effectProxy>や<effect>タグで囲まれてる部分を削ればいい。
configurationはmixPortとdevicePortのそれらしい名前が付いてるところで
samplingRatesを48000から96000にするformatを16_BITから32_BITにする。

configurationの中にspeaker_drc_enabled="true"と書いてあるところがあったら、
speaker_drc_enabled="false"にするとOSが強制的に掛けてる酷い
コンプレッションが外れて劇的に音が良くなる。
2020/05/02(土) 18:03:23.15ID:fXUVChyA
このスレに居る詳しい人教えて下さい、Androidスマホ(R11sとAQUOS r compact)をfiio x5 2ndのusbdacモードとusbotgケーブルで接続して音楽を聴く事があるんですけど…
お気に入りのNeutron music playerで繋ぐとどんな設定を変えてもx5 2ndの画面上で48khz 24bitの表示になり、
それがmp3だろうと96khz ハイレゾだろうとその表示のままです。
しかも、アプリを""大して音も良くないmusicolet""に変えて再生すると今度は音源によりちゃんと96khzになったり44.1khzになったりビットも16bitや24bitとその音源に合わせて変化します。 これって何でなのでしょうね?
自分はNeutron music playerの音が好みなので使い続けますが…
R11sだけならまだしもハイレゾ対応謳ってるR compactでも同じ症状なのに疑問を覚えました。
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 05:05:18.37ID:O8EuG3qx
>>217
音質だけならNeutron Music Player
使い勝手もならGMMP
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 05:07:29.73ID:O8EuG3qx
>>218
その二機種ならそんなに変わらない
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 16:06:23.67ID:AQ62YusS
>>138
この人の書き込みを参考にして
LinageOS,XtremeMusic(MagiskModule),AudioDACBooster(アプリ),カーネルチューン(CPU、I/O)
全部導入したらいつも使うスマホがDAPになって幸せ
特にジッター減少は参考になった

中華スマホのMIX2SでこれならLG30+に入れたらさらに音質良くなりそう
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 16:09:13.44ID:AQ62YusS
書き忘れたけどUSB-DACはibasso DC01です
金かけなくてもかなりのところまでいけるもんですね
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 18:16:35.84ID:V0kl7tkR
>>241
audio_policy_configuration.xmlのspeaker_drc_enabledはfalseだったのかな?
Xiaomiはtrueが多いと思うけど。

I/Oスケジューラーは、Snapdragon系だと fifo_batch:25, write_expire:482,
先読みサイズ:128kBくらいかな? そうそう、仮想メモリのLaptop Modeをonに
すると多分音が良くなるよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 20:15:53.80ID:AQ62YusS
>>243
trueでしたね
設定ありがとうございます

どうにもならない音質をなんとかならんもんかと
Devガイド読んでたので助かりました
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 13:37:41.04ID:DUco8s6M
>>244
speaker_drc_enabled="false"に書き換えるだけで酷いコンプレッションによる歪が
取れる。これだけで普通のDAP並みの音になる。(外部機器にもコンプレッションは
掛かるからrootを取らないとどうしようもない)

それから、USB DAC用の標準ドライバーは高音質という訳じゃないから、UAPPとか
の独自ドライバーを使うと1段上の音質になる。ここまですると高級DAPの音になる
と思う。DACへの入力ゲインは3~6dB落としておくと更に歪が減る。
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 05:03:28.42ID:9XEY4Lm+
smartpackってカーネルチューナーでcpuboostをかけるとかなりジッター減るね
2020/05/15(金) 16:02:43.05ID:Ti1HkAid
スレチになっちゃうのであんまり深追いはしないんつもりなんですけど、Windows10のPCでusbオーディオする時にもジッターを減らすコツとかってあったりするんですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 22:20:49.83ID:PznHCdV4
>>246
smartpackは有料だからスルーしていたけど、SnapdragonとかExynos
のカーネルにあるboost機能とは違うのかな?負荷が掛かってからboostを開始する
までの時間やboostする各CPUのboost周波数を指定するもの。これは確かにジッター
が減る。それに過熱制御も外すとジッター減るけど。

>>247
Windowsはコントロールパネルの「電源プランと選択またはカスタマイズ」で
「高パフォーマンス」を選ぶと僅かにジッターが減る。後はASIOのバッファーサイズ
の最適化かな。
2020/05/15(金) 22:38:45.93ID:Ti1HkAid
>>248
返事を下さってもらって有り難いです。
なるほど予め高パフォーマンスにはしていました、安心ですね。
バッファに関してはNeutronMPにあるソフトウェアレイテンシー、ハードウェアレイテンシーとは異なるモノなのでしょうか?
無知ですみません。
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 16:09:39.82ID:6325qUvD
>>248
Playにあるのは無料でしたよ
同じ機能ですね120msから1msへ変更して全コア最大周波数で
温度も低いし常用できますね
後、開発者から行けるアクティビティの放棄とバックグラウンドの禁止もかなり効きますね
常用のスマホじゃなかなか設定しづらいけど

Dozeを殺してても画面OFFにするとジッターが増える気がする
気のせいならいいけど誰か気づいた人いないかな
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 23:34:44.06ID:PYbLcivp
>>250
Wi-Fi通信をしているなら、Wi-Fi最適化が影響していると思う。
settings put global wifi_suspend_optimizations_enabled 0
すると最適化が止まってwifi通信で生じるジッターが減少する。
2020/05/17(日) 09:36:46.16ID:ZBEPbALP
>>250
Androidに関して言えばSRCを回避すると専用ボリュームバーが出てくるんだけど、(NeutronMPだとボリュームボタンから100段階で調整出来る)この状態だと結構音が良くなってる気がする。
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 15:29:39.58ID:mM0zlizA
>>251
adb shellでコマンド打ったら改善されたっぽいありがとう
2020/05/30(土) 04:49:40.95ID:RZStvgqH
>>60
トランスポーターのソフトウェア側の話だろ?
多分IO制御関連の事言ってるんだと思うが(そかまでじゃない?)
アナログで補うってのが根本的にずれてる気がするんだが?
極端に言えば音楽再生を最優先事項にしてシステム動かすって事だろ?
そしてトラポのハードの問題そのものは対処できんだろ。酷くなるのを抑える事はできるだろうけど

外部DACにいかに綺麗な信号送るかってのは変わらんだろうに
そして外部DACが変わってしまえば比較は無意味になる
似たレベルの外部DAC同士の比較ならトラポの質が良い方が音良くなるってのはあるえるけどな

泥端末はともかくXduooのX10TとかPAWの製品とかはやってそうだが
mangoOSも発想は似たようなものだと思うが、理想の形になってるかというと?
2020/05/30(土) 04:50:37.33ID:RZStvgqH
すまん誤爆った
2020/05/30(土) 09:32:03.63ID:BAlN28Bs
スマホのソフトをいじれば何百万の高級オーディオの音になるスレはここですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 09:42:18.10ID:eqBcH/gb
もちろんスピーカーもアンプも数百万円かけてますよ!
2020/05/30(土) 18:28:16.55ID:SremrfmX
>>256
スレチ
何百万もするDAPはないぞ
2020/05/30(土) 18:53:41.45ID:nVeyLrFn
>>256
それ、自作でン百万クラスに匹敵するスピーカーを作るスレと混ざってないか?
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 07:00:56.10ID:8KkZWeLE
Huawei Mediapad M3いいよ
AK4376、linageOS15.1対応、kirin950だし
残念なのは公式ではブートローダーがアンロック出来なくてDC-unlockerで4ユーロ払うしかないのがなぁ...
2020/08/09(日) 23:45:40.15ID:bajfHo15
http://imgur.com/ivTHsUu.jpg
https://www.lg.com/eg_en/lg-friends/lg-AFD-1200
Bang & Olufsen sound with 32bit Hi-Fi DAC + AMP
https://www.lg.com/eg_en/images/lg-friends/MD05767667/gallery/Hi-Fi-Plus-with-B&;O-PLAY-medium02.jpg
http://imgur.com/r59nLti.jpg
http://imgur.com/FPTyxsZ.jpg

LG G5 H840
B&O専用DAC ES9028C2M + Sabre9602C
Lexar microSDXC 512GB
LG G5互換バッテリx10個

CYBERDRIVE SEIUN Pro X詐欺の代わりに。
B&Oを使うためだけにH840を入手。
V20買った方が安(略

http://imgur.com/vLeZetp.jpg
http://imgur.com/jVqgOk5.jpg
梱包はエアパッキン2種で箱潰れなし。

http://imgur.com/hVOBqo4.jpg
到着時からAndroid7.0
http://imgur.com/yZ5Q7dd.jpg
http://imgur.com/KdoMKKR.jpg
http://imgur.com/PwDQuS6.jpg
DAC換装品とノーマル品。
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 18:17:51.49ID:m6QFTdRM
リサイクルショップに売ってあった、中華のBluetoothスピーカーなんだが
https://i.imgur.com/snjXXx5.jpg
@300円

MicroSDを刺して、音楽を聴ける機能もあるから、ファミコンの8ビット、ピコピコサウンド、
メガドライブ音源音楽、PCエンジン音源音楽
(マリオとかゼルダとかゼビウスとかドラクエとか諸々)
約3000曲を、MicroSDに入れて、机の上に置いて、コーヒー飲みながら
このピコピコファミコンサウンド音楽聴きながら、ネットしてると、
何故かスゲー落ち着くんだが

(´・ω・`)
2020/08/25(火) 00:00:02.14ID:D3azoSvT
>>262
音の良さだけがオーディオじゃないからね自分は最近YouTubeの炭酸動画を流すのにハマってる
2020/08/25(火) 10:25:56.67ID:oWvAQcKn
>>262
それ電源入れるとはじめの曲から順番に再生できるだけじゃ
3000曲入れても毎回同じ数十曲を再生してバッテリーが切れるのでは
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 12:15:06.37ID:xOJc8K3m
>>264
ちゃんと全曲再生されるべ

但し、音楽ファイルは全てMP3でないと駄目だけど
(wmaやflacなどはアウト)

俺も中華mp3プレイヤー持ってるけど、俺は車内使用だわ
車のAUXにつないで、microSDにCD約300枚分くらい入れてる
悪路でのディスクの音飛びがないから意外といい感じ

https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1.un.Kb1YBuNjSszhq6AUsFXak/USB-MP3-32-SD-TF-mp3.jpg_q50.jpg

ちなみに、セカンドストリートで330円だったw
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 13:44:44.64ID:kMW1NstX
ヒャッハー!
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 15:31:22.25ID:SW035R9C
これなぁ、うちの嫁もドンキホーテで300円程で買ったやつ使ってるが
問題なく普通に使えるから困ったもんなんだよな

キッチンでミニコンポに繋いで使ってるわ
2020/08/25(火) 15:55:49.02ID:4U35P6nN
据え置き用途ならラズパイでインターネットラジオ機作るのもなかなかいいよ
ノンストップで音楽流せるし、探すとずっとコーランが流してるチャンネルとかゴスペル流してるチャンネルとかもある
2020/08/25(火) 18:02:30.90ID:2cdhsxNI
>>265
ワロタ
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 19:41:05.55ID:w84H28T8
>>268
最近はラズパイより格安スマホの方が安くて高性能だから、メリットがないね。
ラズパイに手を出すほどスキルがあれば、スマホのroot化とかカスタムROMを
入れられるし。スマホスタンドに置いておけば据え置きのネットワーク・オーディオ
プリアンプになる。別のスマホでリモート制御も出来る。
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 21:46:40.98ID:RtuTm8Tr
Bluetooth対応のDAPを買おうと思って家電量販店行ってきたけど
冷静に考えたら、古いスマホでもいいやん
と思って、ゲオに行って560円の中古のスマホ買ってきた


@音楽約4000曲入れて、寝室の音楽/ネットラジオ専用機へ
(スマホ+サンスイアンプ+JBL小型スピーカー)
https://xxup.org/0fPA0.jpg


root化、キャリア/メーカーアプリ殲滅
https://xxup.org/aFZdr.jpg

通話も躊躇なく削除の万年機内モード
※音楽専用なのでBluetoothとwifiは残しています
軽量化root効果で、バッテリー100%→5日後でも95%のアフォ燃費ぶりand軽動作

(´・ω・`)
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 23:02:00.85ID:Cq/zjNho
またずいぶんと古いな
Android 4くらいか
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 23:15:46.05ID:EzxvmVYe
監視系(通話とかメールとか)をサクッたら、メッチャバッテリーもつようになるよな
俺もルートで経験あるわ昔
2020/08/27(木) 12:36:48.79ID:lR22r8nH
俺もGalaxy s3をプレイヤー専用に使ってるよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 13:35:08.14ID:w3II5lBa
  
http://i.imgur.com/bfSuClr.jpg
http://i.imgur.com/qBooRnT.jpg

2号機(´・ω・`)ッス  @リサイクルショップで550円

(カスタムROM済)
2020/08/28(金) 02:12:20.68ID:sI8kxCiM
Xperia acroかな?
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 19:32:39.57ID:dWAqCUe0
ナツカシス
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 05:17:30.21ID:gWFGaF59
おはようございます
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 11:00:51.42ID:u55/1r+e
マイナンバーカードの受け取りに役所行ってきた
やっぱ休日だと人多いね、9時頃行って1時間ちょっとかかった
職員もあんだけの人数が休出で大変やね、お疲れさん
2020/09/03(木) 19:49:24.96ID:NnRNV/G9
OS改造とかよくわからんからマニュアル化してほしい(切実)
2020/09/05(土) 19:02:18.17ID:E5vvvHmQ
560円すげえ
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 04:35:26.55ID:J1dIeeDG
コストパフォーマンスいいな
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 14:35:39.07ID:jKzQiSkn
チャレンジャー、ンゴ
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 00:09:25.34ID:Je4YmaBD
台風があった
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 22:14:03.82ID:Lz6hFccv
>>275
サーバルちゃん
(´・ω・`)
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 02:47:49.46ID:D0MmuRKL
チャレンジャー
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 12:39:54.46ID:ZEkQtAyi
ぬるぽ
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 21:13:30.21ID:2+QOQUX4
>>275
古いなw
嫁が持ってたわw
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 14:21:04.32ID:6Fq5vzFr
>>275
レベルメーターいいな
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 10:46:56.45ID:LFd9vvmb
ギャプラス!
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 05:10:18.47ID:Ac7uBF9f
古いスマホで十分だよな
2020/09/28(月) 21:45:54.60ID:kvuO76tr
よくこんな恥ずかしい画面を晒らせるな、と思う。アニソンくんって。
2020/09/29(火) 16:31:23.12ID:tLX2R1Sr
けも豚きっしょいよな死ねばいいのに笑
2020/09/30(水) 01:16:38.25ID:ShHN57rN
一ヶ月も前の書き込みにつまらないレスしちゃってるキモちゃんのほうがよっぽど恥ずかしいと思うの
生きづらそうね、頑張りな
2020/09/30(水) 02:45:55.89ID:3BRx7HFZ
我の年齢に比べれば1ヶ月なんぞ一瞬と同義よ
2020/09/30(水) 14:40:18.90ID:PvFk5p6p
キモオタイライラで草
2020/09/30(水) 15:06:23.63ID:gH7APEqR
普段は愛犬の壁紙なんだが、アップする際には、レスをもらえそうな
壁紙にチェンジするコトはあるな、わざと

過去に、最近食ったタコ焼きの画像を壁紙にしてアップしたら
スゲー沢山のレス反響したコトがあったが
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 21:09:24.77ID:JvIM4gWU
教えて欲しい…

AmazonでオーディオラボのP-DACを買って早速USB-Cに差して聞こうと思ったんだけど…普通にスピーカーから音がでてくる…

なんか設定とかあるんですか?
ちなみにGALAXYnoat9です。
2020/09/30(水) 22:02:29.51ID:UuELzj1Y
>>298
HF Playerとか入れてる?
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 23:14:03.95ID:JvIM4gWU
HFプレイヤーも入ってる…
ソニーのミュージックセンターも。

そもそも差してもUSBの端末を充電してますとかでるだけなんですよ〜
認識はされてるけどUSBDACとは認識されてない…?
2020/10/01(木) 07:41:17.83ID:77oV5MFZ
>>298
dac差したまま端末再起動試してみて
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 10:13:27.68ID:KdZlGhrA
掃除のおばちゃん東証でもコンセント抜いちゃったか…
(´・ω・`)
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 17:05:35.45ID:zzdbwPUM
>>301
まじだ、使えた!けど抜くとまた認識しなくなるのね…毎回再起動しなきゃならないのか…
2020/10/01(木) 20:24:59.15ID:SU71ylE2
>>303
端末によるのだよね
再起動不要で切り替わるものや、次の再起動までは抜き差しOKのものもある
2020/10/01(木) 20:25:44.74ID:SU71ylE2
解決策でなくてすまないね
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 21:08:10.71ID:IT9Kk69e
いやいや、親切に教えてくれてありがとうございますm(_ _)m
今日いろいろ試してみたけど、差したまま再起動しても使えたりダメだったり…相性なんだなぁ
2020/10/01(木) 21:53:40.45ID:TJfycV8C
あとはバッテリーセーバーをオフとか開発者向けオプションでusbあたりをイジってみるとかかな
2020/10/02(金) 21:29:33.88ID:DoF0tf/3
USBデバッグ(´・ω・`)
2020/10/02(金) 23:42:52.59ID:/rqjBK5j
USBオーディオのデバッグってどうやるんだろw
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 22:18:33.96ID:4FQz9skr
ttps://imgur.com/VlzN3jd.jpg
2020/12/18(金) 01:49:44.13ID:f+zAmI15
test
2021/01/18(月) 16:02:02.98ID:uzDr24r1
カスロム入るスマホなら音楽動画プレーヤーとして余生過ごせるね
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 16:18:33.86ID:71tOypTd
せやで
2021/01/19(火) 00:27:24.68ID:lzXSvxM/
弱ったバッテリーの再生時間で満足出来るかどうかかな
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 01:00:16.84ID:VORj3yT2
オレは、バッテリーレスにしてるから、もう電池残量は気にしなくていいわ
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 23:32:19.85ID:Ol2gyuKP
ぬるぽおおおおお
2021/02/11(木) 00:33:20.26ID:YDxI5Ct5
>>316
ガッ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況