X



【東芝】gigabeat Sシリーズ part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/03/31(水) 07:36:58ID:JdPjJG/A
Windows Mobile for Portable Media Center 2.0搭載 gigabeat S シリーズのスレッドです。

質問の前に先ずWikiを見ましょう。 答えが見つかるかも知れません。
TOSHIBA gigabeat Sシリーズ まとめWiki
http://www25.atwiki.jp/gigabeats/

gigabeat 公式
http://www.gigabeat.net/
gigabeat Sシリーズ
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/lineup/s-series.htm
オンラインマニュアル
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/manual/s-series/index_j.htm

前スレ
gigabeat Sシリーズ
Part16 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1169652429/
Part17 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1170940510/
part18 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1172678694/
part19 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1175174197/
part20 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1181814628/
part21 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1189480637/
part22 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1202052583/
part23 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1217179227/
part24 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1241362149/
windows98&2k用非公式神ドライバ
http://jp.servehttp.com/up/etc/gigabeatS30DriverFor98&2k.zip
2013/04/14(日) 02:09:42.13ID:DLsHTgJW
S60V使用。
BATTが終了したので東芝テクノネットワークへ交換に出した。
ついでに前面パネルとスイッチ類も全交換して税込\6,006だった。
期間は約一週間程。 青森の十和田工場で作業しているようだった。
BATT交換に出す前にHDDも怪しげだったのだが、どうやら東芝でBATT交換中にHDDも逝ってしまったようで、無償交換してくれた。
音声データは全て入れ直しになったが、新品再生に近い状態に仕上がって満足。
NOREVEの革ケースも新調して快適に使えてます。
2013/04/14(日) 18:03:02.50ID:LGkXwRq5
東芝のサポート良心的なんだね
中華バッテリー個人輸入することもなかったな

ところで交換したあとのバッテリーってどうやって廃棄すればいいの?
放っておいたら膨らんできたんだけど…こわい
2013/04/14(日) 20:19:18.76ID:HBr9jJPb
このまえ自分で交換したんだけど、交換前のヤツは3倍くらいに膨らんでた
よく中に入ってたもんだ
2013/04/20(土) 21:49:58.83ID:SBKbsr6V
妹に、ipodを見せてもらいました。
凄い解像度、歌詞まで表示されて、綺麗なジャケット・・・。

今でもギガビートを大切にしている自分にはショックな出来事でした。
正直、時代遅れですよね。
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/25(木) 02:03:48.12ID:PH6OB4i5
お礼言えるかな
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/25(木) 02:11:16.54ID:PH6OB4i5
書けた!

こちらのスレのお世話になり、
青山ビートのバッテリー交換に成功しました

ebayの使い方から荷物の追跡まで、
ご教授本当にありがとうございました

おかげさまでS30が自身のエース機に復活しました。

もしebayのバッテリ購入に踏み切れない方の質問ありましたら受け付けます。

このスレの先人方、お礼を申し上げます
ありがとうございました!!!
2013/04/26(金) 21:36:16.30ID:ugsVfdra
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&;v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
2013/05/06(月) 12:41:38.14ID:pC85ud4z
今、ヤフオクにS30のジャンク品が出品されてて、入札もされてるけど、あんなものを
落札してどうやって使うの?
機械に詳しい人なら、何かの使い道があるの?
2013/05/06(月) 19:24:07.89ID:VDkMSotJ
部品単位なら、使い物になるかもしれない。
HDDの故障だけなら、HDD交換で直る。
2013/05/07(火) 12:34:17.83ID:XMVYHvBo
部品取りのつもりで買ったジャンク品が、不良部品ばかりで作られた物だったので笑えた。
最近出てくるジャンクは、もう部品取りも出来ないんじゃない。
2013/05/10(金) 20:08:17.85ID:BPRpyeWn
HDD増量+rockboxでライブラリー全突っ込み行けるじゃん!と思って電池交換に出したけど、帰ってきたその日に数十分で完全沈黙orz
東芝までもう1往復させて、見積り次第では諦めよう…
472471
垢版 |
2013/06/01(土) 10:10:39.83ID:YZaWyHcD
メイン基板交換になった。
データ消去は了承したのだが、サンプルデータがまた入って帰ってきたのには笑った。数年ぶりだ
2013/06/01(土) 13:56:38.85ID:AoAFE3za
いくらだった?
474471
垢版 |
2013/06/01(土) 16:22:55.10ID:Kat1hay0
>>473
修理自体は請求無しだったよ。5000円までなら出す覚悟だったけど。
まぁ電池交換前は一応正常動作してたから、向こうが責任負ってくれた形なんだと思う
参考にならなくてスマソ
2013/06/12(水) 18:14:18.98ID:6bu9IMrU
なんか日本語が使えなくなるみたいだけどアップデートって結局やらない方がいいの?
やらなくてもそのまま使える?
2013/06/14(金) 23:38:39.25ID:DjufGk8x
ビビりながらアップデートしたけど大丈夫でした。
自己解決。
2013/06/16(日) 12:28:15.75ID:vJv7XhwY
>>476
システム何度か書き換えてみたけど、アップデートでは日本語のフォントファイルが入らないみたいね。既存のシステムに入ってれば問題なしということかと。
亀レス乙>俺
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:z9m3OElD
WIKIによると、、、
ってか実物見たら分かるけれどギガビSに付属のAC-DCアダプターは5V/3Aなんだけども、
http://www25.atwiki.jp/gigabeats/m/pages/10.html

実際の充電は結構かかるよね?
USB電源+USB-PSP用コネクタで普段から充電されている方充電の時間の実感はいかがですか?
5V1A/5V2Aで充電完了の違いでるのかな。
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:KLqgsYDi
今は、XPのPCを使っていて、来年のXPサポート終了に際して乗り換えを考えています。

試しにXPから7のPCへ、全音楽ファイルをコピーしてみたら、「読み取り専用」だった
はずのファイルの属性が変更されてしまい、それに伴って曲名・アーティストなどの
タグが勝手に書きかえられてしまいました。

来年購入するPCでまたこんな事が起きたら、修正するだけでも一苦労です。
おまけに最新のWMPを使うことになるから、タグ打ちなんてする自信も無いし・・・。
(WMPの最新版は、自分にとっては使い辛くて)

読み取り専用ファイルの属性を変更させずにコピー(ファイル移動)させる方法って
ないのでしょうか?
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:8Ra1C6r3
>>479
WMPが自動にタグを変更するような設定になってない?
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:KLqgsYDi
>>480
その設定は切ってあります(XPも7も)。

コピーすることによって、「読み取り専用」属性が外れてしまうのは、Vistaにコピーした
時も同じだったので、OSの問題なのかもしれません。

せっかくタグ入力して、間違いが無いことを確かめてから「読み取り専用ファイル」に
しているのに、これでは無意味ですよね。
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:oR84m9Sg
コピーの後、アプリで読み込む前のタイミングで一括でパーミッションを再設定したら良いのではないだろうか
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:KLqgsYDi
>>482
その方法も試してみましたが、ダメでした。
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:oR84m9Sg
お手上げ。俺rockbox使いだし…
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:2Qjjzs6F
ギガビSのバッテリ交換完了。が、失敗して底のBATT ON/OFF SWが動かなくなった。 ふたを外せば問題ないけれど。

20GB分くらいのMP3転送してみたけれど40分弱だったような気がする。
ここはiPod Touchより速いよな!
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:TiZ4KlQR
あのバッテリーのスイッチはハメこむのにちょっとだけ苦戦した覚えがある
多分ちゃんと正しい場所にハマってないだけだと思う
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:+O3JyVWP
あれから何回かトライしてみたけど裏ガワが薄いアルミでそっちの変形も関係しているのかもしれん。

結局、ROCKBOX入れった
(こっちはROCKBOX上でシャットダウンすれば電源オフ状態になってくれて底面のSW関係ないかもしれん。)
WAV+CUE対応かよ。知らんかったww
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:bGc7Uv3K
音楽聴くだけなら、今でも現役で使えるな
ポタアンなんか不要なぐらい高品位な音質してるからな
すげぇよ
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:9t2wl5yE
http://www.wolfsonmicro.com/ja/products/codecs/WM8978/
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:BHsI4o7q
>>487
そういやROCKBOXはWAV+CUE対応しているんだよな。

今WAV+CUEが2TBあるから1TBくらい持ち運べられたら最高なんだがな。

ROCKBOX for Gigabeat Sもそろそろ自動インスコ対応してもいい時かななんて思う。
まぁ、ブートローダー弄るのもワンクリックに近いからいいっちゃいいけど。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:ks+KWrkR
そういやROCKBOXをギガビーSに入れて最近のカーオディオにUSB接続している人に聞きたいんだけど!

PCに繋げるとドライブが2つ見えるんだけど、今日日のカーオディオのUSB機能ってどちらも認識するのかな?
もしかしてドライブが二つ見えるのはデュアルブートだから?
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:ks+KWrkR
デュアルブートでもそうでなくてもパーティションは二つに分かれるようですね<__>
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:dr3e6YDl
>>492
ここでの“デュアルブート”の意味が気になる。
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:ks+KWrkR
>>493
すまん。
シングルブート ROCKBOX
デュアルブート PortableMediaCenterとROCKBOXどちらの機能も使えるということです。

http://download.rockbox.org/daily/manual/rockbox-gigabeats/rockbox-buildch2.html#x4-110002.2.2
495491
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:ks+KWrkR
すまん。
単に32GBのSDカードなりUSBメモリをそれ用に用意すればいいだけの話だった。
カーオーディオと連携させる必要ないわ。
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:0vyndNl4
管理が邪魔くさいから、ひとつのDAPに入れたいってことはあるだろう
497491
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:qc0anEWS
KENWOOD U585SDを買ってきて、家で試聴中なのでやってみた。
Gigabeat w/ Rockbox MP3ファイル入りとWAV+CUEファイル入りの二つで。
どちらもUSB認識問題ありませんでした。片側はU585SDがWAV+CUE未対応なのでWAVが再生されるだけだけど。
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:Z54ZhxJS
ウルフラムのアンプのおかげで、ギガビはポタアン不要なほど高音質なんだが、イヤホン端子以外
外部連係手段がないので、ほぼスタンドアロンでしか使えないのがなぁ
iPod touchは外部機器連係手段が多いから、いろんな系と組み合わせて使えるのが強みだな
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:EOoj0IaK
S30のDAC以下だけを利用して、USB DAC付きポタアンとして使えないものか
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:fUi4E2T+
RockboxでUSB Audioドライバーアクチできませんか?
2014/01/08(水) 22:08:26.65ID:pBmOy/au
青山祭りの時に買ったS30を壊してしまったので、修理部品保有期間がそろそろ危ういということで、ついでにバッテリーを交換した
いや、こんなに長く聞けるものだったとは
購入当初から、バッテリーをフル充電しても、まったく鳴らさなくても翌日には空っぽだったので、そういうものかと思ってた
2014/01/09(木) 10:42:52.12ID:WePcwaBV
俺もバッテリー交換したばかり。
曲のスキップとかをしなければ、4時間くらい聞けるかな。
カタログスペックとは違うよね。
2014/01/31(金) 14:57:09.79ID:c7eCiHXN
うおー
Gigabiエラー
黄色三角1マーク、PC接続しても黄色三角2
バッテリーSW、OFFしてもだめ。
今は画面真っ白、左側に何本か縦じま。
2014/02/02(日) 23:53:37.86ID:p8+tcwdm
503です。
でもって以前のRBにリカバー。
でOK。
と思ったがしかし。
再び黄色三角1。
ツンデレ地獄。
2014/02/03(月) 06:56:27.58ID:BThlPuXY
>>504
似たような症状で基板交換だった俺
2014/02/03(月) 16:04:10.45ID:K5E/qDs3
>>505
そうですか。
HD交換1回、バッテリー交換2回だからメーカー修理はむりかな
もう1度リカバーして様子を見てます。
2014/02/04(火) 02:18:20.29ID:PiCPFq38
誰か純正以外で丁度いいバッテリー知ってる人居ないかね…?海外から買うのは無しで。
今日開けてみたらバッテリーの厚さ4mm位しか無いのな。使えそうと思ってたバッテリーが6mmで泣いた。
2014/02/04(火) 19:42:28.17ID:jmVrfncu
cf化とか試した人って居る?
2014/02/04(火) 21:22:51.95ID:PiCPFq38
RockBox入れようと思うんだけど充電って今でもPMCでやった方がいいの?
2014/02/06(木) 17:18:01.48ID:+FC4DGrN
eBay初めてなんだけど
ttp://www.ebay.com/itm/370286885738
これ買う場合は$13.25+$2.99+$1.99=$18.23だけかかるって事でいいの?
調べてると日本での配送分がかかるとかかからないとかよくわからないんだ…
2014/02/07(金) 00:57:21.09ID:bp6sJ0Po
>>510
多分それでいけると思う。
支払い額確定後にさらに追加送料なんていったら、それはそれで問題だと思うし。
2014/02/07(金) 01:48:48.37ID:WKiguz61
>>511
なるほど。言われてみればそうだ。
不安が一杯だけどポチってみるよありがとう。
2014/02/07(金) 17:54:05.84ID:66UH6kle
CFカード繋いでみたけどgigabeatって画面から進まないね
2014/02/19(水) 18:03:51.34ID:N4p1PKLz
毎日のようにRockboxのバージョン上がってるけどChangeLogってどっかにないの?
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/20(木) 22:48:25.98ID:8Rnb2/ew
>>508
SSD化なら上の方に試した経緯がある。

>>513
一度電源入れたままCF接続してみ?
普通に考えるとヤバそうだが、こいつの場合HDD以外はそうしないと認識しない場合がある。
2014/03/03(月) 21:10:27.93ID:UWXaCMWw
24bit192KHzの音源を試しに入れてみたら再生できた…
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/28(月) 20:25:55.19ID:UllWczSW
嘘だろ
2014/04/30(水) 17:43:16.43ID:N3ukizSr
96kHz/24bitのWMAは音は出たがすぐにプツプツ言い始めて処理が追いついてない感じ
WAVなら行けるかなと思ったが48kHzも96kHzも192kHzも非対応の形式で再生すらされなかった
標準のOSだとこんな感じ

Rockboxだと再生できるのかな
2014/04/30(水) 23:29:01.60ID:vQtIGMmX
rockboxでflacの24bit192khzは再生はできたよ。
2014/05/01(木) 11:00:31.63ID:++mC3Wm8
久々にギガビートに曲を入れようとしたら、WMPが異常でジャケット
写真が転送されなかった。

WMPってバグみたいなの多すぎ。
「メディア情報の変更の適用」を行うと、せっかく入力したリリース年とか
作曲者とかどんどん消えるし、最も厄介なのは、ライブラリから曲の
データそのものが消えてしまうこと。
なんとかしてほしい。
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/04(日) 00:23:39.41ID:lXuLGkdE
ハイレゾ再生できたとしても、音は変わらないんだろ?
2014/05/29(木) 21:13:24.19ID:FOLgOqrl
いまさらだけど48kHz/24bit(WMA Lossless)なら標準OSで普通に再生できた
音も良い感じ…ってか久しぶりにGigabeat使ったけどそもそもの音が良いなこれ
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/16(水) 19:05:24.60ID:WTs9Z551
Gigabeat Sのwikiで紹介されている、偽装着うたジャケットメーカー
というソフトウェアを探しているのですが、配布元が閉鎖されているので
ダウンロードできないようです。どなたか保存されている方がいましたら
アップしていただけませんか。
2015/02/03(火) 10:10:08.94ID:j+6mubI3
十字ボタンがギシギシ言うので開けてみたら
バッテリーがパンパンに膨れてた(厚み10_以上)
2015/10/30(金) 20:36:09.71ID:oMqUhzqD
>>460にあったアダプタ使ってmSATAのSSD接続してみたけど、認識せず。
素直に>>417のを使うべきかね・・・。
2015/11/18(水) 12:48:55.02ID:hEhl0Bxf
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ
2016/01/08(金) 20:02:19.02ID:BK/81LRl
ここ ttps://www.iflash.xyz/ の
iFlash-Sataも使ってみたけど、起動せず。
2016/09/06(火) 19:05:07.79ID:LvUC0n5P
これまだ使ってる人いるのかな

前にバッテリー自分で交換したものの
それっきり使わないでずっと放置してたら充電してもすぐ切れるようになって放ったらかしてたやつ
ネットで見た情報を元にバッテリー冷凍して充電してみたら復活したわ

今度は時々は使ってやって長持ちさせたい
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 04:03:03.00ID:QutfH52W
最近液晶に線状の黒抜けが出てきて弱ってるわ
だんだん酷くなって今じゃ帯の様になってる

そろそろハイレゾ機に買い替えか
rockbox使える機械なんてもう出ないよなぁ
2016/09/07(水) 21:08:55.39ID:Wg82rwio
>>529
つAndroid
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 21:40:33.84ID:QutfH52W
>>530
たしかandroid版はアプリなんだっけ
液晶だけでも交換できれば延命できるんだが
2016/09/17(土) 16:01:30.75ID:yYs+P4bN
>>528
rockbox入れて現役稼働中だよ。
バッテリーは怪しくなってきたけど、一度稼働させて音楽流しっぱなしならflac再生で2時間以上はいけるかな。
車ではAUXでつないで、シガーソケットからUSB変換かまして電源取ってるからまだまだいけそう。

msataでSSD化考えてるけど、上の書き込みでも上手く行ってないみたいで残念だ・・・
2016/09/18(日) 13:11:11.29ID:pNRZ1wdV
>>532
上で検証してた>>527だけど、消費電流の問題で駄目っぽい。
digiKeyってサイトで消費電流少な目のmSATASSDを検索して輸入してみたけど駄目だった。
更に電流が少ないモデルだと、64GBしかないんだよなぁ・・・。
交換用のHDDは幾つか手元にあるんで、確実な方法が出ない限りもうそれで凌ぐ予定。
2016/09/24(土) 11:59:38.31ID:HmbYg4We
>>533
追加情報、ありがとうございます。

>>消費電流の問題で駄目っぽい。
消費電流って聞くと純正のHDDの方が多そうな気がするんですけどね、変換基板に消費される分もありそうですね。
そうなると電流が少ないモデル探すか、内部でバイパス回路組んで電流増やすかになりますね。
同じ時代のipodはSSD化成功しているらしいんですけど、gigabeat sはSSD化にはかなりハードルが高いみたいですね。
2016/11/12(土) 20:17:35.07ID:4TaUxvW5
使ってたリモコンが時々操作できなくなる。
どうやら、信号用のケーブルが断線しているっぽい。
仕方がないので予備と交代、またヤフオクでリモコンつきの別機種が出品されていたのでこれを落札。
これも壊れたら、断線箇所まで短くして半田付けするか。
2016/12/01(木) 00:18:42.49ID:vrwgvs8V
放置してたS30起動したらエラー△1が出たので
atwikiにあるrockbox入れようと頑張ってみたんですが
うまくいきません

ファームインストール後に2回再起動して
ドライブ2つ認識まではできたけど

. rockboxフォルダを27.7GBのほうにコピーして
USB抜いて起動したらfile not foundになります

とりあえず通常のgigabeatとしては復旧できたのですが
rockboxが起動できなくて歯痒い
何処か問題あるのでしょうか?
2016/12/05(月) 11:20:48.73ID:TMEZsR2G
>>536
http://shopdd.jp/blog-entry-706.html

ここら辺参考になると思うよ。
2016/12/07(水) 10:05:39.68ID:dEtgw0+D
>>537
ありがとう
やっぱりfile not foundになっちゃうわ
.rockboxフォルダは解凍してそのままコピーですよね?
やり方は間違ってないっぽいんだけどなあ
2016/12/12(月) 13:57:56.49ID:phaYEjPA
>>538
やり方は問題ない。一つ一つ確認した方がいいかも。
1.解凍ソフトを変えてみる
2.27.7GBのデータ領域のルートディレクトリ(ドライブ直下)にコピーしているか
3.このデータに限った話では無いけれど、ウイルススキャンソフトがデータ解凍後に勝手に中身の一部を削除するような事もあるのでそこら辺も確認
2017/04/30(日) 19:51:37.20ID:2fAtK9OR
とりあえず120GBのHDDには変えることは出来た。
RockboxのインストールはZIF対応ケース買って、nk.binを流し込むだけでok...
2018/06/06(水) 19:32:30.86ID:ccN8mJNM
.
2018/06/28(木) 17:54:32.52ID:hlJO8CqB
3回目のバッテリー交換完了
まだまだ使います。
2018/09/01(土) 21:14:23.19ID:qylf7bAc
mSSD 化試そうと思ってたらフレキが切れてオワタ \(^o^)/
これ単純な全結線じゃないから代替ないんだよなあ
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 17:01:53.36ID:f48LGQ8h
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3
ここら辺のZIF/SSDでSSD化成功した人いますか?
2019/04/26(金) 11:24:35.08ID:wC8gQafa
3台持っていたのに、3台とも死んだ。
ロック装置がこわれて、もう何も受け付けない。
悲しくて仕方がない。
2019/05/17(金) 11:36:11.03ID:kmEyy/xT
>>545
ロック装置って上のスライドスイッチのこと?
スイッチの問題なら分解して直結するとか、スイッチのみ交換すればいいじゃん。
2019/05/22(水) 14:22:06.90ID:kFc6Nhla
>>546
アドバイスありがとう。
ちょっとやってみる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況