ポータブルアンプの改造について語り合うスレです。
オペアンプ交換から部品の取り替え等々、
音質改善について幅広く情報交換していきましょう。
改善法、その前後のレポートもよろしくお願いします。
前スレ
【OPAMP】音質改善してるやつ集合 6【コンデンサー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1250898179/
【OPAMP】音質改善してるやつ集合 5【コンデンサー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1237355210/
【オペアンプ】音質改善してるやつ集合 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1220760104/
【オペアンプ】音質改善してるやつ集合 2【電源】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1216915253/
【オペアンプ】音質改善してるやつ集合【電源】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1206778374/
以下テンプレ
探検
【OpAmp】音質改善してるやつ集合 7【Capacitor】
1名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 22:46:20ID:ig1LqHkx2010/10/04(月) 22:08:36ID:zhTM9tdN
>>385
お前の2個、2600円で買うよw
お前の2個、2600円で買うよw
2010/10/04(月) 23:50:57ID:wTTF5Vcj
俺2700円出そうかな
2010/10/05(火) 01:53:01ID:oo1pwL4d
2010/10/10(日) 05:18:51ID:gxZA2dU5
imAmpの音量が全体的に大きすぎるので、オペアンプを交換することで音量下げたいんだけど、
どういうの選べばその目的が達成できるのかとかがわからない…
できればついでに音質向上も図れればと思うんだけど、何かオススメありますか?
どういうの選べばその目的が達成できるのかとかがわからない…
できればついでに音質向上も図れればと思うんだけど、何かオススメありますか?
2010/10/10(日) 10:33:23ID:d2kfkqub
>>389
つ VR
つ VR
2010/10/10(日) 11:35:49ID:N/ri8T7e
2010/10/11(月) 00:00:15ID:ofbL9MP7
>>389
そんなこと言ってる時点でオペアンプ交換なんかやめといたほうがいい
そんなこと言ってる時点でオペアンプ交換なんかやめといたほうがいい
2010/10/11(月) 08:40:15ID:btxb/IyV
すみません、この手の知識は小学生の電子工作キット+中学生理科レベルで、
ずっと乗り切っていたため、あまりしっかり理解していませんでした。
OP2134がゲインの調整とのことだったので、ここを変えれば全体の音量も多少調整できるものと思っていました。
ずっと乗り切っていたため、あまりしっかり理解していませんでした。
OP2134がゲインの調整とのことだったので、ここを変えれば全体の音量も多少調整できるものと思っていました。
2010/10/11(月) 08:52:47ID:ZC21Lu3q
>>393
もともと乗っているオペアンプが2回路入りのやつだから
音質改善したいなら2回路入りのやつと交換すればいいよ。
ただし、すべてのオペアンプが問題なく動くわけじゃないのでその辺は自己責任で。
比較的問題が少ないのはユニティゲイン安定のオペアンプね
もともと乗っているオペアンプが2回路入りのやつだから
音質改善したいなら2回路入りのやつと交換すればいいよ。
ただし、すべてのオペアンプが問題なく動くわけじゃないのでその辺は自己責任で。
比較的問題が少ないのはユニティゲイン安定のオペアンプね
2010/10/11(月) 16:15:51ID:6A//IJT5
普通のオペアンプはゲインを決める抵抗が変わらないなら品種が変わってもゲインはそのままなんだよ
音が大きいなら抵抗張り替えるか、アッテネータを挟むしかない
ついでに言うとOPA2134は音質的にはかなり良いほうなんで、買えて満足いくものとなると結構難しいよ。
音が大きいなら抵抗張り替えるか、アッテネータを挟むしかない
ついでに言うとOPA2134は音質的にはかなり良いほうなんで、買えて満足いくものとなると結構難しいよ。
2010/10/13(水) 23:05:06ID:WpEaCN0h
OPA627BPとOPA2604を最大限生かせる(電圧的な意味も含めて)ポタアン教えてください
2010/10/14(木) 12:07:54ID:ilyNRAXX
>>396
p3c
p3c
2010/10/14(木) 22:47:50ID:ZtoSpSaV
たった±8V弱で?
2010/10/14(木) 23:13:19ID:QK0bXDXw
fi.Quest なら 16V/24V だぞ
2010/10/14(木) 23:35:13ID:ZtoSpSaV
公称14.4Vの満充電17V前後では使用時に16V切るよ
401名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/15(金) 03:29:33ID:ZmdBTVel 電解コンデンサの耐圧はメーカーで公表してる電圧と社内で規定してる電圧は
少し余裕を持たしている。(メーカーによって差が有るが)
カーオーディオ用途では16V耐圧品でないとサイズ、コスト的にきびしいので
個別に16V+αで保障してもらってるハズ。
どちらにしても耐圧付近で使うと寿命(リーク電流悪化や容量低下)を起こすが
最近は10〜15年も使わないので無視してもいいかも
少し余裕を持たしている。(メーカーによって差が有るが)
カーオーディオ用途では16V耐圧品でないとサイズ、コスト的にきびしいので
個別に16V+αで保障してもらってるハズ。
どちらにしても耐圧付近で使うと寿命(リーク電流悪化や容量低下)を起こすが
最近は10〜15年も使わないので無視してもいいかも
2010/10/15(金) 07:14:18ID:+rJaWZzh
2010/10/16(土) 00:24:45ID:RS542w3j
2010/10/21(木) 02:17:47ID:CVkQAMzN
Stepdanceによってお馴染みとなった例のオペアンプが欲しい
2010/12/03(金) 03:15:56ID:9TIwkTDu
ibasso P4ポチって、Paypal支払いした後の店に戻るってしたら
The page cannot be found
になったんだけど大丈夫なんかな・・・
Paypalからは支払い完了のメール来たけど。
発送のメールが一週間来なかったら問い合わせた方がいいか。
The page cannot be found
になったんだけど大丈夫なんかな・・・
Paypalからは支払い完了のメール来たけど。
発送のメールが一週間来なかったら問い合わせた方がいいか。
406405
2010/12/03(金) 03:17:16ID:9TIwkTDu 誤爆した、何で音質改造スレに・・・
スレチすまそ。
スレチすまそ。
407名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/07(火) 00:58:12ID:BVfTDRvy HM801のIV抵抗をVSRに変更。参考に
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=157572&kid=396928&mode=&br=pc&s=
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=157572&kid=396928&mode=&br=pc&s=
2010/12/12(日) 20:31:50ID:LsMCIOwx
電源側のデカップリング電解コンデンサの部位に余裕があるので
フィルムコンデンサを並列させてみたいのですが、
並列は一般にカップリングコンデンサの部位でやるものなんでしょうか?
また、電源側の総容量を5400μFを予定していますが、
ここで用いるとしたら、フィルムコンデンサの容量をどの位にしたらいいのか教えてください。
フィルムコンデンサを並列させてみたいのですが、
並列は一般にカップリングコンデンサの部位でやるものなんでしょうか?
また、電源側の総容量を5400μFを予定していますが、
ここで用いるとしたら、フィルムコンデンサの容量をどの位にしたらいいのか教えてください。
2011/01/13(木) 01:09:45ID:GpO/1uVG
fi.qの公式?掲示板が実質死んでるようなのでここで質問させてくれ。
なんかアップデートがどうとかいう話が出てるみたいだけど、アナウンスとか受付とかどこで行われてるの?
一期所有者です。
なんかアップデートがどうとかいう話が出てるみたいだけど、アナウンスとか受付とかどこで行われてるの?
一期所有者です。
2011/01/13(木) 04:39:28ID:/LsTdIWD
2011/01/13(木) 17:14:19ID:GpO/1uVG
412名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 09:56:31.34ID:D5MeDg9M T3飽きたからD2+ Boa買って、定位がかなりはっきりしたのと音圧が増したこと、中域の量感/伸びには満足してるんだが、いくつか不満点が…
いろんなところで言われてるように低域の甘さ、高域の伸びの頭打ち、音場の狭さ(不自然さ?)がきになる。
それとアタックが強くツンツンした音で響きがもの足りないように感じる。
で初改造しようといろいろ調べたんだが結局どういう組み合わせがいいのかわからん…
あまりに教えてちゃんですまないんだが、いい組み合わせがあったらご教授願いたいです。
OPAMPはOPA627とAD8620、電解コンはMUSE-FG 470μF、フィルムコンにニチコンのMMT0.01μFをパラるってのが王道?みたいだがOPAMP高すぎるし海外通販不可なんでこの組み合わせキツい。
しかし電子工作の心得がまったくないんで、どのパーツで代用すればいいかいいか判断しかねるという…
ER-4S使用です。
いろんなところで言われてるように低域の甘さ、高域の伸びの頭打ち、音場の狭さ(不自然さ?)がきになる。
それとアタックが強くツンツンした音で響きがもの足りないように感じる。
で初改造しようといろいろ調べたんだが結局どういう組み合わせがいいのかわからん…
あまりに教えてちゃんですまないんだが、いい組み合わせがあったらご教授願いたいです。
OPAMPはOPA627とAD8620、電解コンはMUSE-FG 470μF、フィルムコンにニチコンのMMT0.01μFをパラるってのが王道?みたいだがOPAMP高すぎるし海外通販不可なんでこの組み合わせキツい。
しかし電子工作の心得がまったくないんで、どのパーツで代用すればいいかいいか判断しかねるという…
ER-4S使用です。
413412
2011/02/24(木) 10:34:35.57ID:D5MeDg9M 追記。
個人的には中域が強すぎるように感じます。定位も少しおかしいな…そのせいで音が団子になることがある。分離は悪くはないはずなのに…
D2は基盤ぎゅぎゅうで結構改造むずいみたいですね。書いといてナンだけどこの過疎具合だと回答得られそうにないしあきらめた方がいいのかな
長文失礼しました。
個人的には中域が強すぎるように感じます。定位も少しおかしいな…そのせいで音が団子になることがある。分離は悪くはないはずなのに…
D2は基盤ぎゅぎゅうで結構改造むずいみたいですね。書いといてナンだけどこの過疎具合だと回答得られそうにないしあきらめた方がいいのかな
長文失礼しました。
2011/02/26(土) 17:34:34.51ID:uv51QAhK
秋月の自作キットのオペアンプを交換しようと思うんだけど、なんでもいいのでおすすめとかある?
2011/02/28(月) 15:39:39.04ID:gyD1aONl
ねえよ。人にものを尋ねるのなら、言葉遣いとか考えた方がいいんじゃねーの?
2011/02/28(月) 16:06:57.56ID:9epzSqV/
オペアンプ交換でググればいくらでも出てくるだろう・・・
2011/03/04(金) 02:01:56.69ID:RPnMsul6
412ですが、やはりなかなかレスはいただけないですかね…スレ汚し失礼しました
418名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/04(金) 09:01:02.69ID:yz2yOGoH >しかし電子工作の心得がまったくないんで、
この時点で却下だと気づいてないお間抜けさん?
下手に構ったら、質問攻めでウゼーになりかねないw
この時点で却下だと気づいてないお間抜けさん?
下手に構ったら、質問攻めでウゼーになりかねないw
2011/03/05(土) 12:37:04.14ID:4YAk32LD
2011/03/09(水) 15:35:53.96ID:Iwxm+iGh
2011/06/27(月) 06:58:42.39ID:xzwvB4NK
テスト
2011/06/28(火) 03:41:41.42ID:AoLZMgMJ
新しいオペアンプの情報ってどこで仕入れていますか?
2011/06/28(火) 11:11:06.74ID:MwBrhQK2
体当たり
2011/07/16(土) 01:18:35.29ID:XlcFwoMC
音質の変化の説明が感覚的でワロタ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110715_460939.html
音質の変化について同社は「低域、高域ともに延びて、ワイドレンジになる。
“埋もれて聴こえなかった音が聴こえた”“音に質感が増えた”など、 情報量の
違いを必ず実感できる」としいる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110715_460939.html
音質の変化について同社は「低域、高域ともに延びて、ワイドレンジになる。
“埋もれて聴こえなかった音が聴こえた”“音に質感が増えた”など、 情報量の
違いを必ず実感できる」としいる。
2011/07/30(土) 15:10:55.14ID:BwpYON2g
2011/08/12(金) 16:49:18.36ID:G1w3XNz/
OPA827とかAD797ANZみたいに艶のある美音系のオペアンプでオススメ無いですか?
2011/08/12(金) 17:16:25.29ID:Gt3eTiHl
627SM、マジ最高!
音+値段もw
音+値段もw
2011/08/13(土) 11:55:38.56ID:nTHwYNSu
STEPDANCEを改造しようと思うんだが、改造して1番音質変化の大きい部品なにかな?
2011/08/13(土) 15:16:29.70ID:lKwXha+x
>>428 そういう質問するレベルで改造とか考えてるのが凄いなw
2011/08/13(土) 21:17:38.80ID:eJX9aBZ+
2011/08/13(土) 22:11:39.77ID:wt/aab8/
ガチでやるなら、アッテネーターに使われている大量のチップ抵抗を好みのやつに変えるとかなり変化があるとおもうよ。
ただし、一発でそれを成功させられるとは到底思えない(スキル的に)
ただし、一発でそれを成功させられるとは到底思えない(スキル的に)
2011/08/13(土) 22:19:43.82ID:eJX9aBZ+
2011/08/14(日) 19:23:19.18ID:5SXUKqn0
オーディオ回路における部品の選び方、使い方
http://www.marutsu.co.jp/user/1105audio.php
http://www.marutsu.co.jp/user/1105audio.php
2011/08/15(月) 02:28:58.95ID:GXGe6qt0
>>433
神ガイド来たか?と思ったが読んでみるとあんまり踏み込んだ内容がなくて微妙だった
神ガイド来たか?と思ったが読んでみるとあんまり踏み込んだ内容がなくて微妙だった
2011/08/16(火) 13:55:29.59ID:HhIsb10+
機種に関わらず簡単で効果ある改造は、電解コンデンサを変えて並列にフィルムコンデンサを付ける。
どんな音がお好みかな?個人的にはフィリップスやスパラギーの電解コンと神栄やヴィシェイのフィルムコンがおすすめ。
あとは金がかかって良ければ、音声ラインの抵抗をヴィシェイのVSRに変えるとかかな。
どんな音がお好みかな?個人的にはフィリップスやスパラギーの電解コンと神栄やヴィシェイのフィルムコンがおすすめ。
あとは金がかかって良ければ、音声ラインの抵抗をヴィシェイのVSRに変えるとかかな。
2011/08/16(火) 15:34:02.45ID:/A0aft2t
スパラギーw
ヴィシェイw
トムェイトジュウスwww
ヴィシェイw
トムェイトジュウスwww
2011/08/16(火) 22:18:52.02ID:viLRiy7R
2011/08/17(水) 02:24:38.39ID:PAlbuZ05
改造初心者です。持っているアンプのオペアンプをかえてみようと思い、どのようなオペアンプがあるか調べてみましたが、知識不足な為に何を選べば良いのか分かりませんでした。オペアンプ選びの際に注意しなければならないことは何でしょうか?
2011/08/17(水) 13:07:37.30ID:358jUtE/
知ってる人居ないかもだけど
XIN が「Solid Tube」って呼んでた「Analog Devices」のOPA、型番解る人居たら教えて!真空管ポイ音が出せるらしぃ
XIN が「Solid Tube」って呼んでた「Analog Devices」のOPA、型番解る人居たら教えて!真空管ポイ音が出せるらしぃ
2011/08/19(金) 20:02:12.12ID:BQ3FDABy
2011/08/19(金) 22:07:56.17ID:GXdiyA/M
>>440
酷すぎて笑えんな
酷すぎて笑えんな
2011/08/20(土) 04:54:15.74ID:DSodWXPI
>>439
SuperMini-IV使ってるから興味あって調べてみたけど、ここのOPAMP TABLEのSuperMiniの項目では
「ST(=Solid Tube) is (AD)8656, the ST-WV is LTC6241」となってるね。(カッコ内はこちらで補足)
ttp://www.fixup.net/talk/pop_printer_friendly.asp?TOPIC_ID=2054
一応他のCoolTalkも調べてみたけどST-WVがLTC6241であるのは間違いないみたい。
Solid TubeがAD8656であるかははっきりしなかった。
でも某さ○き氏のページではFET使うと昇圧回路との相性で歪みがなんとかとか言ってるけど
どっちもCMOSなんだよな。
たしかにAD8656を使うと柔らかめの音調になるね。
ただ他のアンプでAD8656を使っても真空管ぽくなるとは限らない。
SuperMini-IV使ってるから興味あって調べてみたけど、ここのOPAMP TABLEのSuperMiniの項目では
「ST(=Solid Tube) is (AD)8656, the ST-WV is LTC6241」となってるね。(カッコ内はこちらで補足)
ttp://www.fixup.net/talk/pop_printer_friendly.asp?TOPIC_ID=2054
一応他のCoolTalkも調べてみたけどST-WVがLTC6241であるのは間違いないみたい。
Solid TubeがAD8656であるかははっきりしなかった。
でも某さ○き氏のページではFET使うと昇圧回路との相性で歪みがなんとかとか言ってるけど
どっちもCMOSなんだよな。
たしかにAD8656を使うと柔らかめの音調になるね。
ただ他のアンプでAD8656を使っても真空管ぽくなるとは限らない。
AD8656、動作電圧:2.7〜5Vなんだな
据え置き環境で遊ぼうと思ったけどポタ向けで残念
据え置き環境で遊ぼうと思ったけどポタ向けで残念
444名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/01(木) 07:12:30.41ID:5NQLugps2011/09/01(木) 09:07:14.11ID:azBrazaM
マキシマムとかスパラギーとか英語読めない阿呆多い
2011/09/01(木) 19:44:13.90ID:qHw8+K8d
マキシマムはちょっとすごいな。尊敬できる
2011/09/02(金) 15:20:34.97ID:xG2TDNB0
eBayに出てるBlackGateの値段すごいなww
質問なんですけどニッケミのAWJを売ってるところ知りませんか?
質問なんですけどニッケミのAWJを売ってるところ知りませんか?
2011/09/02(金) 18:59:52.31ID:Y93ivmjd
順当のはAD・NS・TIでマニアックな物はマキシマム
アナログ用の映像切替え器を作ったらマキシマムが一番位相変化が無くて良かったよ。
NSの技術チーフのお爺さんが位相特性の良いキャパシタ欲しければ同軸を使えと教わった。
確かに700MHz辺りまでは 綺麗な特性でるけど…
アナログ用の映像切替え器を作ったらマキシマムが一番位相変化が無くて良かったよ。
NSの技術チーフのお爺さんが位相特性の良いキャパシタ欲しければ同軸を使えと教わった。
確かに700MHz辺りまでは 綺麗な特性でるけど…
449名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/05(月) 15:30:17.96ID:+ef9SMZM 低音が強い。ロック向きというとどんなオペアンプがありますか?
今のところOPA211ID(とBUF634Pスタック)を使っていますが、
もう少し低音のアタック感や量感が欲しいと思っています。
お奨めがあれば教えていただけると幸いです。
今のところOPA211ID(とBUF634Pスタック)を使っていますが、
もう少し低音のアタック感や量感が欲しいと思っています。
お奨めがあれば教えていただけると幸いです。
450447
2011/09/05(月) 18:29:07.73ID:PTFXWVS+ 自己解決
見つけました
しかし予想はしてたけど高い.....
見つけました
しかし予想はしてたけど高い.....
2011/09/05(月) 21:15:41.17ID:8bGHpmKe
OPA627BPかい?
2011/09/05(月) 22:09:53.32ID:PTFXWVS+
2011/09/06(火) 00:01:41.99ID:ym0Qdq9o
>>449
OPA637とBUF634uも良いよ
OPA637とBUF634uも良いよ
2011/09/06(火) 02:16:19.72ID:mkWNW0mH
2011/09/06(火) 03:28:00.17ID:HXhH5y97
mnb乙
456449
2011/09/06(火) 09:46:34.58ID:PQxX8b1a 意外にOPA627(637)系が向くという意見ですね。
OPA627(637)系は、別のアンプ(iBasso P4)でジャズ・ボサノヴァ用
として使っていました。低音の量感はあるけど、まったりみたいな印象です。
ちなみに現在はOPA627BP、BUF634Pの3スタックWB、OPA827という構成です。
後出しですみませんが、ロック用にしたいのはGovibe Vulcan+です。
デフォルトの構成はOPA604とBUF634Uでそこそこ良かったのですが、
どうせなら別のオペアンプでもっと良い感じにしたくて。
他にもおすすめがあれば教えて下さい。お願いします。
OPA627(637)系は、別のアンプ(iBasso P4)でジャズ・ボサノヴァ用
として使っていました。低音の量感はあるけど、まったりみたいな印象です。
ちなみに現在はOPA627BP、BUF634Pの3スタックWB、OPA827という構成です。
後出しですみませんが、ロック用にしたいのはGovibe Vulcan+です。
デフォルトの構成はOPA604とBUF634Uでそこそこ良かったのですが、
どうせなら別のオペアンプでもっと良い感じにしたくて。
他にもおすすめがあれば教えて下さい。お願いします。
2011/09/06(火) 21:28:49.37ID:3OCO9/U8
2011/09/06(火) 21:58:49.83ID:4YNVXWiR
Vulcan+、俺もいぢってる最中だけどLT1468-2とかAD462(3)7-1とか
バッファは篭るのが嫌で基本LT1010しか使わなかったんだけど
上ので合わせたらちょっとガリが出たので
しょうがないからBUF634に大き目の抵抗でWBして使ってる
バッファは篭るのが嫌で基本LT1010しか使わなかったんだけど
上ので合わせたらちょっとガリが出たので
しょうがないからBUF634に大き目の抵抗でWBして使ってる
2011/09/06(火) 23:02:36.45ID:EhD6PahC
634と5002のスタックってスルーレートやセトリングタイム違うのにパラって大丈夫なの?
音質以前になんか気持ち悪くて試せない。
音質以前になんか気持ち悪くて試せない。
460449
2011/09/07(水) 10:40:23.21ID:T95IyB+L2011/09/11(日) 06:31:16.09ID:/c+/GYvi
>>456
P4のL/Rに0PA637BP使ってるけど、627みたいにまったりはしないよ。
音場広くて重低音もガッツリ来る♪
BUFは634P
G/VにAD8620を使う事で、637の音場を生かしつつタイトで押し出し感の有る重低音と
高域の伸びとクリアな定位感を得られるよ。
バルカンは所有してないけど、OPA604をAD8610に交換したら良いかも。
P4のL/Rに0PA637BP使ってるけど、627みたいにまったりはしないよ。
音場広くて重低音もガッツリ来る♪
BUFは634P
G/VにAD8620を使う事で、637の音場を生かしつつタイトで押し出し感の有る重低音と
高域の伸びとクリアな定位感を得られるよ。
バルカンは所有してないけど、OPA604をAD8610に交換したら良いかも。
462449
2011/09/12(月) 10:31:29.17ID:OfBpb9Gz2011/09/21(水) 09:54:40.29ID:kbPsSpfS
2011/09/21(水) 10:30:50.31ID:SQMPoovs
461じゃないけどAD8620なら1個でいいと思うよ
AD8610(AD8620の1回路版)なら2個必要
ただしどちらもSOPしかないからDIPへの変換基盤が必要
AD8610(AD8620の1回路版)なら2個必要
ただしどちらもSOPしかないからDIPへの変換基盤が必要
2011/09/21(水) 10:58:38.80ID:aaTl2vyd
2011/09/21(水) 12:44:35.58ID:kbPsSpfS
ありがとさんです
ということはg/vには次の3パターンてことですね
AD8620 1個+DIP変換基盤
AD8610 2個+DIP変換基盤2個
ADA4627 2個+DIP変換基板2個
このうち手に入る奴を買いますが
もしよろしければ特性の違いなど教えて
いただけますか
また、変換基盤はゲタみたいに履かせれば
いいんでしょうか?半田付け要りますか?
基本的なことですいません
ということはg/vには次の3パターンてことですね
AD8620 1個+DIP変換基盤
AD8610 2個+DIP変換基盤2個
ADA4627 2個+DIP変換基板2個
このうち手に入る奴を買いますが
もしよろしければ特性の違いなど教えて
いただけますか
また、変換基盤はゲタみたいに履かせれば
いいんでしょうか?半田付け要りますか?
基本的なことですいません
2011/09/21(水) 15:11:11.59ID:yGIfJWUh
変換基盤にオペアンプと足を半田付けしないといけない
P4にもローリングキットにそうなってるのが付属してる。
あと細かい事言うとG/Vに1回路品x2ってのは人によっては
デュアル化して使う事を指してるのかもしれないので(8620使うって流れ的に)
その場合は変換基盤がまた別のものになるので注意
ってか俺がそんな使い方しかしてないんだけどね。4ch駆動はいいよ
P4にもローリングキットにそうなってるのが付属してる。
あと細かい事言うとG/Vに1回路品x2ってのは人によっては
デュアル化して使う事を指してるのかもしれないので(8620使うって流れ的に)
その場合は変換基盤がまた別のものになるので注意
ってか俺がそんな使い方しかしてないんだけどね。4ch駆動はいいよ
2011/09/21(水) 17:04:39.55ID:aaTl2vyd
>>466
AD8610が1回路(シングル)で、その2回路入り(デュアル)がAD8620なので
AD8610 2個か、AD8620 1個のどちらかが有ればOKです。
L/R OPA637BP BUF 634P
でG/VにADA4627を使った音の傾向は
中高域にメリハリが出て、やや明る目の音になるのと、
音の立ち上がりが速くなって、ピアノやギターのアタック感がとても気持ち良くなると思います。
音場は広いです。
変換基板のハンダ付けが敷居が高いようでしたら、
オクで変換基板にハンダ付け済みのオペアンプも出品されてるようです。
AD8610が1回路(シングル)で、その2回路入り(デュアル)がAD8620なので
AD8610 2個か、AD8620 1個のどちらかが有ればOKです。
L/R OPA637BP BUF 634P
でG/VにADA4627を使った音の傾向は
中高域にメリハリが出て、やや明る目の音になるのと、
音の立ち上がりが速くなって、ピアノやギターのアタック感がとても気持ち良くなると思います。
音場は広いです。
変換基板のハンダ付けが敷居が高いようでしたら、
オクで変換基板にハンダ付け済みのオペアンプも出品されてるようです。
2011/09/21(水) 17:57:43.65ID:kbPsSpfS
色々ありがとうございます
親切な人がいて初心者は助かります
家に帰ってローリングキット見て
自分で出来そうか確認します
10pro のケーブルは作れたんですが
せいぜいその程度なので
親切な人がいて初心者は助かります
家に帰ってローリングキット見て
自分で出来そうか確認します
10pro のケーブルは作れたんですが
せいぜいその程度なので
470名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 18:41:19.33ID:Ahd3Hp0Q OPA637とAD8610をVulcan+に使ってみました。
結果AD8610は音場はとても広く感じたのですが、
逆に言うと少し散漫な感じがしていまいちでした。
OPA637については低音が強く、沈み込みも深く、
音の濃さもとてもあって良かったです。
ただロックに向くかどうかについては悩むところです。
好みかもしれませんが、今のところOPA211の方が好みです。
OPA637の低音はロック向けと言うよりクラシック向けの低音のような
印象を受けました。わかりにくくてすみません。
ただ、OPA211に比べてOPA637はまだ使ってまもないので、
もう少し使って、慣らしてみてまた判断したいと思います。
結果AD8610は音場はとても広く感じたのですが、
逆に言うと少し散漫な感じがしていまいちでした。
OPA637については低音が強く、沈み込みも深く、
音の濃さもとてもあって良かったです。
ただロックに向くかどうかについては悩むところです。
好みかもしれませんが、今のところOPA211の方が好みです。
OPA637の低音はロック向けと言うよりクラシック向けの低音のような
印象を受けました。わかりにくくてすみません。
ただ、OPA211に比べてOPA637はまだ使ってまもないので、
もう少し使って、慣らしてみてまた判断したいと思います。
2011/09/22(木) 20:38:15.29ID:KlsDYAi9
469です
ローリングキット見ましたがハードル高いですね、あの細かい半だづけは。
とりあえず仕事の帰りに日本橋に寄って共立デジットマルツと見ました。
OPA637がひとつ4920円
BUF634pがひとつ980円
AD8620ARZがひとつ2646円
変換基板がひとつ350円
合わせると約15kです
半だづけと値段にビビって今日は共立の
オーディオ用とされていたデュアルオペアンプを
3種類(LT1469,MUSES8820,LME49720NA)
購入し撤退。
ヘタレです
これらのアンプは刺しても壊れたりしませんか?
電圧は行けるとおもったんですけど。
ローリングキット見ましたがハードル高いですね、あの細かい半だづけは。
とりあえず仕事の帰りに日本橋に寄って共立デジットマルツと見ました。
OPA637がひとつ4920円
BUF634pがひとつ980円
AD8620ARZがひとつ2646円
変換基板がひとつ350円
合わせると約15kです
半だづけと値段にビビって今日は共立の
オーディオ用とされていたデュアルオペアンプを
3種類(LT1469,MUSES8820,LME49720NA)
購入し撤退。
ヘタレです
これらのアンプは刺しても壊れたりしませんか?
電圧は行けるとおもったんですけど。
2011/09/24(土) 13:24:58.36ID:NJwIS9Em
P4とVulcan+のオペアンプ模索中なんですが
ボーカルが前に出てきて色っぽくなる組み合わせありませんか?
いまだにimAmp(OPA627改)の明るさと色っぽさを両立したボーカルを超えられません
P4,Vulcan+ともに627挿すと解像度は上がるんですが中高音がこもってしまって
やっぱり12Vと9Vじゃ電圧が足りないのかな
ボーカルが前に出てきて色っぽくなる組み合わせありませんか?
いまだにimAmp(OPA627改)の明るさと色っぽさを両立したボーカルを超えられません
P4,Vulcan+ともに627挿すと解像度は上がるんですが中高音がこもってしまって
やっぱり12Vと9Vじゃ電圧が足りないのかな
2011/09/24(土) 19:41:03.36ID:JWvTAp3y
>>472
手っ取り早く中高域の曇りを取って音像を前に出すなら
BUF634をHA5002に交換かな。
ただBUF634と比べると前後の立体感に欠ける(気がする)ので
自分はBUF634を2〜4個スタックしてWideBWなしか
R1.5k〜3kくらいで僅かにBWを広げる方が好み。
ほかにはOPA627じゃなくてOPA637かADA4627-1やADA4637-1を
使ってみるとか。
Vulcan+は持ってないからわからんけどP4のL/Rならどれも使える。
この中だと個人的にはADA4637-1が好みだけど、OPA627と比べると
ボーカルがちょっとさっぱりしすぎかも。
あとあまりお勧めしないがOPA627に抵抗を使ってA級バイアスを
かけてやる手もある。
解像感やスピード感を落とさずBUF634に深めにWideBWをかけた
ようになり音に厚みやアタック感が増すし、±4.5V程度の低電圧でも
艶を保ったまま中高音の曇りが取れる。
どうやるかは説明するのめんどいから自分でググって。
手っ取り早く中高域の曇りを取って音像を前に出すなら
BUF634をHA5002に交換かな。
ただBUF634と比べると前後の立体感に欠ける(気がする)ので
自分はBUF634を2〜4個スタックしてWideBWなしか
R1.5k〜3kくらいで僅かにBWを広げる方が好み。
ほかにはOPA627じゃなくてOPA637かADA4627-1やADA4637-1を
使ってみるとか。
Vulcan+は持ってないからわからんけどP4のL/Rならどれも使える。
この中だと個人的にはADA4637-1が好みだけど、OPA627と比べると
ボーカルがちょっとさっぱりしすぎかも。
あとあまりお勧めしないがOPA627に抵抗を使ってA級バイアスを
かけてやる手もある。
解像感やスピード感を落とさずBUF634に深めにWideBWをかけた
ようになり音に厚みやアタック感が増すし、±4.5V程度の低電圧でも
艶を保ったまま中高音の曇りが取れる。
どうやるかは説明するのめんどいから自分でググって。
2011/09/26(月) 00:06:59.83ID:YMpvtNm9
2011/09/27(火) 04:52:46.47ID:xFFU6T4o
>>473みたいな、コンプリペア出力をシングルにしたがる奴ってわからんな。
その方がいいなら石メーカーがそう作るよ。こいつにはA級シングルとAB級の
コンプリではA級がいいように聴こえんのかな? 別に試したくもねー
その方がいいなら石メーカーがそう作るよ。こいつにはA級シングルとAB級の
コンプリではA級がいいように聴こえんのかな? 別に試したくもねー
2011/09/27(火) 09:10:03.62ID:48LYX9C5
良いか悪いかは別としてA級のPortaphileやuAMP109は独特の音がするぜ
あとP4付属のTLE2141は2.2KΩのチップ抵抗でA級バイアスかけてる
あとP4付属のTLE2141は2.2KΩのチップ抵抗でA級バイアスかけてる
2011/09/28(水) 01:41:30.30ID:7sGApoKf
fiioのe11のオペアンプをopa2211にかえてみた。
2011/09/28(水) 20:23:57.35ID:UlOc7hwI
>>473
レス遅くなってすみません
いろいろ方法を教えてくれてありがとうございます
まずはバッファの変更から順に試していきたいと思います
それでもだめだった場合はもうP-51特攻するしかないかな苦笑
レス遅くなってすみません
いろいろ方法を教えてくれてありがとうございます
まずはバッファの変更から順に試していきたいと思います
それでもだめだった場合はもうP-51特攻するしかないかな苦笑
2011/10/09(日) 16:39:16.63ID:EXy8wjhQ
オークションに出品してあるオペアンプってやっぱり偽者とかも出品されていたりするんですか?
2011/10/09(日) 17:36:46.18ID:4aMXWU16
>>479
ええ、するんですよ。
ええ、するんですよ。
2011/10/10(月) 05:55:57.98ID:c3NvdQSv
>>479
偽物、だろ
偽物、だろ
482名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 22:12:24.83ID:GlvBO4bZ アキバ、日本橋、DigiKeyやMouser以外で買おうと思わん
信頼性0
信頼性0
2011/10/11(火) 00:08:47.81ID:IAY0yzSv
2011/10/12(水) 19:57:32.56ID:btxCA5J3
同じパッケージの安いIC適当に買ってやってみればいいだけじゃね
SOPだとかその程度のピッチで失敗するとは思えないが
SOPだとかその程度のピッチで失敗するとは思えないが
2011/10/16(日) 00:47:47.25ID:EZD8jcvn
>>482
蒲田もいいぞ。場所が分かりづらいが。
蒲田もいいぞ。場所が分かりづらいが。
レスを投稿する
ニュース
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「大丈夫、と言ったのでその場から離れた」 男児4人重軽傷のひき逃げ事件で車を運転していた42歳の中国籍の男逮捕 三郷市 [ぐれ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★5 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 ★2 [ぐれ★]
- ノブコブ吉村崇 中居氏側の反論に「何が目的なのかな」 [ひかり★]
- 永野芽郁、芸能界追放 [918862327]
- 【朗報】愛国者、AIを駆使して朝日新聞のデマを暴く [972432215]
- 👊🥺ゆめちゃんは出入り禁止のお🏡✨
- 【悲報】アマプラ、広告出るようになってユーザーが大激怒してしまうwwwwwwww [339035499]
- 【閲覧注意】万博の木製リング、大量の虫が沸いて巣になってしまう [487816701]
- 日本人、「文章が読めない」事が発覚。アレクサンドラ構文に手も足も出ない。 [425744418]