>>321
>>311の③の意味で理解するなら「認識する主体」にとってどういう存在であるかはあまり論点にならない。
明らかに存在も格上であることも認識出来ている状態が存在していたらマズいけど、逆だとしても即除外可能という訳では無い。

メルエムやピトーやゴンさんや瞑想後のネテロは
「認識する主体」であるヒソカにとっても「断言する主体」である冨樫目線でも
「あの時点には存在していない」訳だから除外というより無関係という方が正しいと思う。
「ヒソカにとって」だけの話をするなら「認識外」という表現にもコレは含まれるだろうけど。

「色々あって強くなったかもしれないし対策もしてきたクロロ」は、
除外しなきゃいけないほど強いのかどうか自体が微妙だけど、
まあ上記と同様のことが言える。

ドンは除外する必要の有無も除外していいのかどうかも微妙だが、どちらも「有り得るだろう」とオレは言っている。