【川田】アスミカケル Round2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・次スレを立てるときに1の文頭に↑を3行以上重ねてコピペしてください
・次スレは>>970が宣言して立ててください。無理なら代役を指名
週刊少年ジャンプ2023年29号より連載を開始
「火ノ丸相撲」の川田先生がジャンプの舞台に堂々帰還!
祖父の介護を手伝いながら冴えない高校生活を送る少年・二兎。
だが、女子プロ選手を目指す先輩・奈央の導きで総合格闘技(MMA)と
出会ったことから、彼の日常は一変していく...!?
戦わずにはいられない――全力本格MMAストーリー、ここに開幕!!
■『アスミカケル』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト
https://www.shonenjump.com/j/rensai/asumi.html
■前スレ
【川田】アスミカケル
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1687014523/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 今週の不快指数云々の話がよく分からん
普通に痛快な話だったと思うのだが
次回は怪しいけれども 地下格闘技って表の大会では最早相手が誰もいなくて試合できない人間離れした規格外が集まるところでしょ?
そこで2勝してる相手にあっさり勝つってインフレしすぎでしょ 現実はプロになれるほどの精度で鍛錬するモチベもないチンピラ達のアマチュア大会でしかないわよ プロの方が遥かに稼げるから出るメリット全く無いしな プロと評価ができる諸般のハードルを超えなくても低レベルでも参加できる大会
いいところそんな感じだ 痛快というにはバトルが地味なんよね
相撲と違って勝敗わかりにくいし決着にもケレンミがイマイチってゆーか 兄はせいぜい三日月ポジションで
普通に倒してほしいわ
今回負けてリベンジしたかったら
なんかの大会勝ち進んでこい、だったらきつすぎる ボコボコにされて何も出来ずに負ける
ボコボコにされながらも腕の一本破壊する
ジイちゃんがフラ〜とやって来て中断 三日月は初顔合わせでは対戦無しでなんかの大会勝ち進んで倒したけど 確かにこれ青年誌向けというかヤンジャン向けっぽいな 奈央も地下格でキャットファイトやってるんだろ
はぐれアイドルみたいなポロリありのやつ 一狼にここで負けても
ニ兎が公式戦で再戦挑むには階級差ありすぎるから、
まずはウェイト上げる為に満腹ボクサー徳川みたいな展開になる 相撲より読みにくい漫画になってんなぁ
どのページも、コマも、
セリフ(文字数)が多すぎ
相変わらず横顔のコマばっかやし 兄貴格上っぽいし負けるんだろうけどあの倫理観の無い集団に負けるのちょっと内容的に気持ち良く無いよね どうせならMMAじゃなくて地下闘技場ルールでやって欲しいな 兄貴ストライカー言われてるけど兄貴の好みが打撃なだけでどっちもできるはず
てかできなきゃトッププロとか無理
一方主人公は寝技オンリー打撃素人
寝技は打撃をなんとかかいくぐって仕掛けなきゃいけない
八割方兄貴の手の内は分かってるけど出奔後の分は未知数
なお主人公の手の内は十割バレてる
強さに対するモチベーション違いすぎ
正直兄貴負ける要素ないだろ
それどころか兄貴が完封して当然、善戦したら主人公補正強すぎな気がする 打撃で圧倒するけどワザとKOしない。
グランドに付き合ってちょっとだけ危ないシーンもあるけど兄貴が一本。
くやしぃのぅ、くやしぃのぅで主人公がガチでMMAに取り組む流れじゃないかね 良いところなくボコボコされてギリギリで一矢報いようとした瞬間にスパー予定のフェザーの実力者とやらの乱入で有耶無耶、に一票 爺ちゃんが一狼に伝えていない技もあるかもしれない
ボケてからいつも二兎を一狼と間違えるのも、
既に二兎を一狼と同等の実力と認めてるからとか なんで作者の絵に気合いがなくなったんだ?
前は出てくるキャラ大体気合い入りまくり、主人公は気合いの塊だったし。
今のは主人公もやる気ないし、絵も気合い入ってない >>54
さすがにMMAの印象が悪すぎるから良識ある選手も出してきそう にいちゃんにボロクソやられた後でお爺ちゃんに一狼呼ばわりされたら精神ダメージすごそう 兄の顛末は分からんが2兎自体は勝負後の配信で一気に有名人になる展開な気がする >>60
二兎を本気出させて、まさかの実弟参戦!?みたいな演出やりたがってるオチもあるな 口を閉じてるときに八重歯がはみ出るのはやり過ぎじゃねえか 兄貴は幼少期に二兎の潜在能力を見て一目買ってるっぽいんだよなぁ
兄弟仲良くなりたかったが二兎が自分の事を拒絶してて色々察したと 兄貴がラスボスか
なんか朝倉未来が最終目標とか何か浅いな 朝倉未来って現在の総合格闘技のトップオブトップだろ
UFCですら朝倉未来を避けてるし ここで必要なのは勝敗決めることよりも両者に因縁を生じさせることだからなあ。
そのフラグさえ立てられればお兄ちゃんあっさり善人化するかもね なんやかんやでニトが勝って
兄貴が真摯に謝罪してグエル化する展開 長女が仲裁に入って両者ボコボコにシメる方がまだマシだな MMAの洗礼を受けて、知恵を絞った結果
また知らずに反則技使って寝技で一瞬ガチで追い詰めるも
そこからカズロウのゼロ距離打撃技で一撃失神KOみたいな ボケた爺ちゃんが実は有名人なのでは?
兄弟のMMA活躍が切っ掛けで、道場の生徒が増えてボケが治ってめでたしが最終回かもしれんね。 ふと思ったが、前作だと相撲ルール解説にわからない君&メカ親方の盤外コーナーがあったけど、
今回も似たようなことやるのかな? 今回主人公負ける展開はきついな……
ユーマに負けるようなもんで この漫画見て思わず火の丸読み直したが、ジャンプ週刊でしか見てなかったが単行本で読むとまた赴きが違うな
良くテンポが良いと言われてたし、週刊の時は最後の方は駆け足ダイジェストとかも言われてたが、本で読むと全然違ったわ
年頃になったオコメちゃんとか出てこないかな? 落とし所としては負ける寸前で爺か、兄の対戦相手か、大牙パパの登場で待ったがかかるといったところだろうな >>56
火の丸はまあ設定から気合いしか残ってなかったからな
今回のはポップの成り上がりみたいなもんだろうから多少は時間がかかるのでは? 蛍ほど素人じゃないしせいぜい弱ゲンゴロウくらいでしょ 最強のじいさんに指導受けてるんだから
こっちが久世だろ この漫画ダメだった時は古代ローマの剣闘士の漫画描いてくれ 新相撲部屋はおそらくこうなる
**│*37951 (6)│*52312│------│*69926│------┃*69926 (*27)┃2023/12|アンデッドアンラック 19
**│*20723 (3)│------│------│------│------┃*20723 (**3)┃2023/11|アスミカケル 1 やっぱりこういう貼り付けデータって捏造してるんだなって思った 痴呆の老人介護した経験ある人にはほんとそうなんだよってことばかりで泣ける
孫とかは優しい次男より見捨てられてても長男の名前呼ぶのとか本当にあるあるだと思う…… やはり迫力ある画面作りやれるな
リアル路線でどこまでやれるか あっさり返されて終わりかな
最後怒りじゃなく泣きべそかいたのは兄貴からしたら失望なんだろうな まあヒロインのカズさん評価はそう悪くないようなのでオーガみたいな完全悪役ではなさそう
オーガも最終的に訳の分からん仇役ではない化してたけど 極限状態の中で二兎を突き動かしたのが家族への愛なのほんとにカッコよかった なんかお互いの複雑な感情が絡み合ってる感じでモヤモヤするけど不快感みたいのはない
これボケた家族でそれぞれ苦しむ兄弟の喧嘩なんだなぁ… 弟がビビりなのよーく知ってるから怒らせるしかないのは把握してるんだな
人造人間16号でもいれば話は早かったんだが 相変わらずフキダシ、モノーグで画面がうるさい
ニトがどういうキャラかわかったからいい加減抑制してくんねえかな 演技だったとしても素人を怪我させてるのは事実だしなぁ 兄貴も演技なんだろうけど
胸糞キャラなのが嫌だなあ
ヒノマルはそういうスポーツの負の面が
後半の漫画になっての登場だから
気にならなかったけど
まだ数話でこんな劣化勇次郎だされても不快感しかない スポーツの負の面ってより兄貴の負の面じゃないかなあ
ニトにしろ兄貴にしろ家族に対するわだかまりがリアルってかネチネチしてるのよね
あと主人公のタイプといい前作やれなかったことを描きたいって意思を感じる 一狼と二兎の二人兄弟なんじゃなくて兄弟いっぱいいる中で
長男だけが家を脱出して「いい子」の長女と二兎が介護要員になって
その他の兄弟は非協力的なのがなんか生々しいよな 前作はどのキャラも
まずその競技(相撲)そのものが好きって前提が
あってそれから性格が分かれてたけど
今作は主人公は臆病で格闘技なんか…
と言ったかと思ったら屈服させたいとかいっちゃうし
かと思えば兄貴は「人ぶん殴って金と名声手に入るのウェーイww」系だし
まあたしかに前作ではメインキャラにいなかったタイプだが こういう格闘技マンガにヤングケアラーの憂鬱とか混ぜてくるのちょっと違うんじゃないかな リクドウなんて自殺した毒親父をサンドバックにして遊んでるところからスタートだしへーきへーき
しかし大牙親父ですら腕入れて三角ガードしてたのにまともにセット入られるとかカズロウ選手?? >>115
でも格闘技で成り上がる奴がいじめられっ子or家庭事情がアレってよくあるやつじゃないか? 弟が泣いて面食らったか良心が痛んだかして
その隙を突かれたんだろ >>116
ジジイはもうだめだ これ以上ここにいても俺は強くなれない 強くなるために家を出た
って発言から役に立つか立たないかの解釈になるのは普通じゃない? 一狼が昔病弱だったことと二兎に対する期待感、爺ちゃんの「だからお前は弱いのだ一狼」ってセリフから思ったんだけど、もしかして潜在能力だけなら二兎の方が上って可能性無いかな?
それならお爺ちゃんが一狼のことばかり気にかけてるのも、一狼が二兎にふっかけてるのも腑に落ちるなと これは兄貴に負けて打倒兄貴のためにMMAに本腰入れる展開かな? >>117
グラウンドはまだ自信ないからコーチやってもらいたいんだろ
でもトッププロというなら矛盾感じるけど 打撃の専属コーチって言ってなかったっけ
違ったかな あ、たしかに打撃コーチ言ってるわすまない
バリバリのストライカーという紹介もあるけど明日見流出身なのにもったいないな 一狼は明らかな実力主義者だからヒゲの打撃は一狼より本来上なのか >>126
弟の方が寝技組技に素質があったから打撃中心なんじゃね? 正直読んでて面白いより胸糞の方が勝る
兄貴が演技とか言ってる人いるがガチで殴ってる時点で演技もクソも無いわ
これで実は良いヤツでした展開されても困るし 良い人というか弟の特性をよく理解してるムーブではある 自分と同じ土俵に立つ駒と言うか相手が欲しいんだろうな一狼は
二兎にしてみれば迷惑きまわりないが 格闘技術は完璧だけどメンタルや心の持ちように穴があってそこを明にされて敗因になるみたいな感じか >>127
ミット打ちひとつとっても相性みたいなもんが出るからね
打撃は個人に合ったスタイルで客観的にアドバイスしてくれるコーチがいい 意外とあっさり勝たせて業界注目の的になって腕自慢たちの的になってしまう路線なのかもしれない
これが嫌な予感 弟と明かした上でブンブン丸瞬殺と兄貴に健闘した動画流されたら人気者への花道作ってくれてる
そこまでの意図があったら一狼いい奴認定でもええかw >>131
身近に練習相手として欲しいんじゃね?
兄貴はブンブン丸がやりすぎてるのには関与してないと思う 弟いるから今の弟とやってみたくて流れつくっただけで
この兄貴からは悪人が感じられんわ ギャラ家にいれてそうだし 母子家庭の学生3人と老人を介護サービス受けさせ 途中送信してしまった
介護サービス受けさせながら 父は死んだあとに家リフォームして母娘2馬力で生活キープはきつそうでしょ
母親は看護士だと思うし 相撲にもアマチュアで禁止されてる横張り手使う場面があったけど
今回のそういうルールの団体もある、みたいなこと言われても
どこがどういうルールなのかも読者は知らんよな 都内ならあの道場の土地売ったらかなーり儲かるよね… イキリユーチューバーと意識高い系を合体させた兄貴に魅力がない
発言がいちいち細かくて悪い意味で現実的
やるんなら契約書かいてよとか
・・・からの、すげぇ弟や家族思い路線なんだろうけど
不愉快な展開を作らずとも面白かった前作と比べるとなぁ ギャラ実家に入れるくらいの聖人なら
「誰の金で暮らしていけてると思ってんだテメー!!」と正論言いそう 前作のユーマも初期はかなりの胸糞キャラだったけどな ユーマさんは2作目の読切が最高にクズだったからむしろ連載版はマイルド 相撲の読み切り読んだこと無いんだよな…コミックスに収録してくれればよかったのに >>141
こいつの頭強くなることしかないからその言葉で誰かが強化されて自分のスパー相手とかになるでもないならやらなそうだけどな 爺さんからまだ学べることがある(外よりも自分のためになる)うちは家出なさそうだし
長女や母親からの愚痴さえでないクソ兄貴なんてあまり存在しないと思うわ
父親の死んだ理由が試合(ギャラの発生の有無問わない)ならなおさら 今場所優勝した豊昇龍が好きな漫画に火ノ丸相撲を挙げていたな。けっこう相撲部屋でも
あの漫画好きな人は多かったんじゃないかなって思う。
「こんなホワイトな相撲部屋ねーよ」
とか言われていたかもとも思うけれど サンクチュアリやバチバチ見てる人多いらしいし結構相撲作品見るんだろうな
しかしラスボスに明らかに自分の叔父さんが参考にされてるのどんな気分なんだろう まあ決して全面的に悪いキャラとかではなかったから問題ないんじゃね
相撲やってなかったらやばくねとまで描かれてた気はするがw 所詮一狼はストライカー止まりの雑魚
二兎はグラップラー止まりではなくオールラウンダーになれる器だったって話だろ? 三角をムリヤリ持ち上げてバスターに叩きつけて二兎失神、
それでも二兎が離さずに無意識で締め続けて一狼も失神、が落とし所かなあ 怒らせるよりも泣くと強くなる殺し屋イチのタイプだったか 三角締めなんてよほど差がないと決まらないよなあ
兄貴舐めすぎだろとは思うが 明らかに二兎を煽り散らかして怒らせてるしなんかしら意図はあるんだとは思う
意図があるからクズムーブしてもいいのかと言われるとそれはまた違うんだけどな めちゃくちゃ優しくて強いが病弱の隠し子兄貴とか出てきてもいいぞ 明らかに弟の力を引き出そうとはしてるし
二兎がジジィのボケ具合にかこつけて当身の稽古サボってるの知ってたりとかもあるし
二兎が思ってる程家族捨ててなさそうな感はある
優也の件はまぁ、そも本人の同意取ってるし…… 優也の存在が今のところ舞台装置にしかなってないけど何かしら救済あるんかな 兄貴はこれ後々兄貴がいいお兄ちゃんだったと判明して和解するも和解直後に現れた化け物に兄貴がボロ雑巾のように負ける展開 一狼って病弱で元いじめられっ子なんだよね?
今のところ全くそうは見えんけど 幼少期から蛮勇ヤロウじゃなかったかな
二兎には理解できなかった >>169
サンデーのレッドブルーとコラボするらしいな
ちょうど大会企画してたとこでレッドブルーがMMA甲子園やり始めたから大会名それにしようぜ!になったとかなんとか この機会に学生経験者の読者増えるといいね
レットブルー人気吸わせてもらおう >>163
さんざん炎上したあとに
「議論のきっかけになればと思って言った。傷つけるつもりはなかった」と抜かすインフルエンサーと同じ
相撲は少年漫画の王道と逆張りのメリハリが良かったけど今回は悪い意味でありがちばかりだ 地下格闘技なんて全部反社運営だろ?
そんなの学生が目指すもんじゃないだろ 金目当てで自分を売るにはもって来いの場所じゃない? ヤクザボクシングの話は関係ないだろ!!
いい加減にしろ!! 兄貴弱すぎじゃね?
ラスボス感は何だったのか・・・ 兄貴は天王寺みたいに設定上はかなり強くて本編絡むところでは負けて関係ないとこで勝ちまくるキャラになりそう... >>173
サンデー購読者だがレッブルにそんな人気あるか…? まだ存在していたのか…俺以外のサンデー本誌読者…
レッドブルー好きだけどアニメ化してない漫画だし人気で集客しようってより「ぷるぷる悪い大会じゃないよ…サンデーとコラボしてる大会だよ…」みたいな狙いじゃないか?
あと単純に主催者側のノリがいいのでは フリーレンが再開したらサンデーの勝ち
ルリドラゴンが再開したらジャンプの勝ちやぞ
納得行かないならMMAルールで決めろ どう言う意味で勝ちなんだ
売り上げで言ってしまうとまるで同じ土俵に立ててないぞ ケンガンアシュラとスト2がコラボするようなもんでは?
企画は勢い >>188
火ノ丸相撲が本田なら
アスミカケルはザンギエフだよね つぎ兄貴のパンチ避けたとき立ちスクリュー喰らわせてやろう スト6のコミカライズ漫画をジャンプに連載してもいいかも
格ゲーは女人気が極端に低いという長所があるし 奈央ちゃんもお父さんに黙って覆面被ってレインボーナオで参戦するのか? うそ…入ってる!?
はヒロ君じゃなくて奈央に言わせろよ
川田そういうとこだぞ 全然関係ないけれど、そういや昔、小美浪あすみってキャラいたなあってふと思った ぼく勉のヒロインレースはなぜかスレ違いじゃない気がする うるかちゃんとかオッサンが面白がってただけじゃんキモ 兄貴が登場してから
一気につまらなくなったんだけど大丈夫か? 主人公の連載開始後の無双期間ってどれくらいがいいんだろね
短いと強いという認識が定着しないし、長いとライバルキャラの影が薄くなるし 兄貴が登場するまでは
ヒロインは火ノ丸みてーだし
ヒロインパパもほどよい感じの人で楽しかったのに
兄貴が出てきたらいきなり
舎弟のヤンキーとかユーチューバーノリとか
わざと煽って本気にさせるとか
主人公も屈服させてやるみたいなこと言いだしたり
おかしなことになってきた 主人公の動機がないからな
キバ子に気があるとかちょっと褒められたとか程度なので大きなイベントを作った 兄貴はアレだろ?やれば出来るじゃねえかお前は強い天下取れって言いたいんだろ? 主人公の行動の動機が不平不満しかなくてつまんねえんだよ
ネガティブなら復讐くらいまで振り切れないと
基本的に小人物でジャンプ主人公として格が足りない
ついでに一線超えたもダサい 兄貴の登場から登場人物が別人みたいにショボくなった
兄貴もミニオーガとか一歩の鷹村ポジションに
したいんだろうけど今時の意識高い系ブロガーみたいな言動が滑ってる ストレス耐性なさ過ぎて敗北回とか溜め回とか耐えられないタイプなんだろう まだ明かされていない作中の謎
·奈央の「1年前の大怪我」の真相
·一浪、二兎の母親
·明日見流総合武術
·爺は本当にボケているのか? 兄貴パンチばっかで全然蹴り使わないからやっぱ浅倉兄弟だな
本当にストライカーなのか? 流石に爺さんはボケてるよ
そう言う話ではないと思う 奈央の1年前の大怪我は國崎娘と試合やってフルボッコにされてライバル視してるんだと思ってる チヒロの名前しか使ってなくて名字適当だったが國崎だっけ? 良くも悪くも
主人公よりも他キャラ同士の試合が
盛り上がる漫画になりそう
キバ眼鏡っ子は色んなタイプの女ファイターと戦ってほしい 肉感的な女性のポロリとか素晴らしいけど週刊少年誌じゃもう無理なんだろうなって MMAよく知らんけどそんな事言うと歯がポロリしたりしません?大丈夫? 格闘家のCHAN-龍さん(MMAZジム)が亡くなっていたことが30日、分かった。21歳だった。関係者が明かした。
21歳の有望株に突然の訃報だ。CHAN-龍さん(本名:岩本龍弥さん)は徳島県出身の21歳。
修斗で2020年にデビューし、2022年度フェザー級新人王&MVP。プロMMA6戦全勝(3KO/2SUB)だった。
関係者は「ロードワーク中に倒れたと聞いている」と明かした。
今年は「インフィニティリーグ2023フェザー級」に参戦していたが、3月大会のリーグ戦初戦で1.7キロの体重オーバーで失格。
試合が中止になっていた。7月23日に同リーグ戦に臨む予定だったが、前日計量を連絡なく欠席。同リーグ戦の出場権を剥奪されていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/977c98d6baef601b66b40396f5c20a5d440898ed 【超RIZIN】ブレイキングダウンCEO・朝倉未来、ヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン)に瞬殺。バックマウントからのチョークスリーパーでタップアウト。RIZINフェザー級タイトルマッチ [シャチ★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690715584/ >>231
みっくんアンチすらビックリするほどパンチひとつ出さずに素人みたいな負け方してたわね こっちの漫画のこの先の展開に影響与えそうな負け方だな
刃皇とかも白鵬みたいなかち上げエルボー連発してたしな 前作のラスボスが朝青龍と白鵬だったのに対して
もし今作のラスボスが朝倉未来だとしたら
かなり色々と役不足感が 路上で強いとか要するに先にぶん殴ることに躊躇いがないレベルの優位な気がするしな
やっぱりベースがないやつはダメだな
って長州力が言ってました 今回朝倉秒殺チョークでタップして敗北だったのは既にこの漫画で予言してたな 相変わらず不人気だろうけどやっぱ漫画上手いよね作者 人気と言うかアンケートはそれなりに取るんじゃなかろうか
問題はコミック 今週面白すぎた
二兎くんめちゃくちゃカッコよかったし、兄貴も芯が一本通っててかっこいい。なんならあの兄貴に二兎が認められてるの嬉しくなってしまった
あと大牙ちゃんのヒロイン力半端なくて、二兎のために泣いてくれるのいい子すぎて大牙ちゃんの試合楽しみすぎる 今週までが1巻までの収録だろうし内容は凄く面白かった(自分も買うつもり
ただ火の丸と同じでアンケは取れるけど色んな人に買ってもらる作品になるとは自分もあんまり思えてないかな、、 個人的にはこういう憎まれ役買う兄貴キャラみたいのあんまり好きじゃない
というかこういうバックボーンがすでに見えちゃってると敵として見てて燃えない 単行本はおまけページか描き下ろしで奈央がどこまでサービスしてくれるかだな >>243
もうそういう時代じゃないんだよおじさん 最近の新連載ならめっちゃ面白いと思うんだけどスレ全然伸びてなくて人気のなさを知ったわ…
たしかに地味やもんな…ヒロインがあんま可愛くないとかもあるんかなぁ 伸びてる方なんだ
5ちゃんこそがまあ色々あって人減ってるんだ ジャンプだからまだマシな方で他誌だと発売日以外は録にレス付かない、機能してない、スレすらないとか珍しくないしな 兄貴が家を出た理由だけは納得したよ
爺ちゃんがあんな状態ならそりゃ出てくわ 覇気のある顔がとてもイイ、最初はキャラデザ微妙かと思ってたけどこのビフォーアフターは計算してたんだろうな 今のところヒロインかわいいぐらいしか見どころないけど大丈夫? 普通の人は可愛いと思わないから、つまり見所無しっすね 兄貴の内心語らせすぎてその点は残念だな
今時の風潮でヘイト残したくなかったんだろうけど >>254
黒帯10集めたら付けていいルールだったに違いない ここで言われてる不満に対してちゃんと回答を用意してくれてるからやっぱり上手いなーと感じるな
一狼の方がニ兎よりじいちゃんのこと好きだったのは描写からも伝わるし一人で壊れていくじいちゃんを見てた絶望感もすごい伝わる
一話のカラーの左下にいる火の丸相撲のバトに似てるキャラが気になる
先週までは白瀬さんかな?と思ってたけど違うみたいだし >>246
いまはもうよっぽどじゃないとスレ伸びないやろ
感想言うだけならツイで済ますし >>245
そうなんだ
雑誌では無理だし売上はオマケとかエロ釣りだと思ってたよ
そういう作品の場合はだけど ジャンプでマットヒューズの名前をみるとは思わなんだわ
掲載順結構前の方だよねアンケート順位好調なのかな
単行本買わなきゃな 兄ちゃんはもう敵役というより単純にニトの最初の大目標として設定してる感じね
大体そういうのは目標に近づきそうなあたりで他の傑物にボコられてフェードアウトするんだ 今のジャンプで一番期待してるけど火ノ丸補正なかったら読んでなかっただろうな、主人公にもヒロインにも花がなさすぎる
突然イメチェンしてもいいんやで >>263 ヘタに同情されるよりムカつかれるほうが兄貴にとっても良いだろう 8話でセンターカラーというのは好調と見ていいんじゃ
火の丸から普通にコミック買ってるが何でコミック売れんのだろうね
男はコミック買わない時代なのか(極論 爺さんのボケがストーリーの中心にあるのが素直に楽しめない
爺さんが興行格闘技で表で目立つのを認めない派で
兄貴は爺さんの武術最強を世間に広めたいから家を出てMMAやってるとかじゃダメだったのかな 主人公もヒロインもライバルも全てが前作の劣化なのがね
題材は総合格闘技のほうが相撲よりもいいと思うけど >>265
新連載は10話までに必ずカラーもらうよ 最初じゃなくて?
8話みたいなところでもらうのは普通に人気とれてるからじゃないの
最近のジャンプは人気がなくても20話くらいやってるみたいではあるが 別に二兎は家にずっといて爺さんの面倒を見てくれとは言ってなくて
でも一狼はそういうふうに受け取っていて
一狼は爺さんの面倒で前に進めない辛さを訴えていて二兎がやらないから俺がやってたんだぞと言っていて
でも二兎はそこに関しては辛いとか投げ出したいとかは言ってなくて
爺さんが自分のこと一狼として認識してることに引っかかってる様子で 爺さんの現状が重過ぎる
それで爺さんが1番可愛がってるのが長男てのもまた重過ぎる 黒帯ズラッと並べた時の爺さんの本人もある程度気付いちゃった表情がしんどい >>271
次はアイスヘッドキルが10話までにカラーもらうはず ドリトライ2話でカラーやってるっぽいな
かなり珍しいタイプちゃうか 兄貴の株を上げることでここで負けるだけの憎まれキャラじゃなくなったな
そしてわかりやすく主人公が奮起して目標も立ったのがめちゃめちゃ少年漫画していて気持ちがいい
ただ爺さんの痴呆エピソードが割とエグくてそこはキツイっす 兄貴も結局ボケた爺さんの世話を姉弟に押しつけて逃げたわけやん だいたいボケ老人のせい
そこだけ嫌な意味でリアリティあるのがこの先どうなるのやら 一見可哀想な兄貴の過去だけど
今まで強くしてもらったけど
もう先に進められないから出てくわってことだからな
先週いってた通り役に立つか立たないかで判断力してる 兄貴メンタル弱くて父さん死んで更に大好きなジジイがボケたのに耐えられなかったんだと思う
昔病弱でいじめられてたらしいし >>288 逃げたっつっても当時10歳だし父親の葬式の翌日に稽古!稽古!言うジジイが酷だよ
まあジジイも自分も辛かったが孫が父親の死を乗り越えられるように稽古に打ち込めと言ってたかも知れないけど
兄貴もジジイもみんな言葉足らず
でもあの兄貴は弟に最近ジジイの様子がおかしいからやっぱ稽古一緒に来てくんない?って頼むような性格じゃないしあんな感じになっちゃった 白瀬の二人称が貴公なのはキャラ付けにしてもやり過ぎな気がする 兄貴が爺ちゃん大好きっ子だったの明かすの早いな
そしてそれを華麗にスルーする主人公 「上」で待ってるぜ、とか掲示板の煽りフレーズにもなってるワードを堂々と使うなよ……
ご丁寧にカギカッコまでつけてさ…… >>273
その時に自分がボケていた事に気づいてもちょっとしたらその気がついたことすら忘れてリセットされるから。
認知症ってそういうもんよ。
針の壊れたレコードプレーヤーみたいなもん。
同じパートを延々と繰り返すだけ。 貴公ってw
やっぱり聖人タイプの選手も出してきたな じいちゃん黒帯何本用意してたんだろう
枯渇するまで毎日渡させたIF展開が見てみたい 一応稽古時だけちょっとシャキッとするっていうファンタジー要素あるから救いがある
二人してプロの場で健全に闘っているところでも見たら痴呆が治るかもっていう希望もある
そういうのなくてひたすらリアルに描写するなら
爺さんはもう何しようがボケたままだし、
最悪二人のプロ戦の直前あたりで死なせてくる可能性すらある 昔からやってたことやる時だけシャキッはファンタジーっていうか現実でもある >>300
申し訳ないがその展開こそファンタジー。
認知症は悪化することはあっても改善する可能性はゼロ。
壊れ方が進む一方。 いや「これを繰り返すと認知症が回復するんですよね」じゃなくて
「これをやるという動作に関しては認知症の進みが遅いんですよね」ってだけだぞ
それまで否定されたらもう一回認知症の専門書を読み返そうよ >>302
うん?何に対してツッコまれてんだこれ
ファンタジー要素で爺さん救われるか
無情なリアリティで爺さん駄目になるかどっちなんだろうねって話なんだが >>304
その「俺の考えた二択のどっちになるんだろうね?」に突っ込まれてるんでは >>255
まったくそのとおりだと思うし
これで良かったと思う
心情語られず劣化オーガお出しされ続けられて
数年後に、お前に期待してたなんてされても
そんな手垢のついたノリみたくないし
この作者は、ほんとそのへんの機微を読むのがうまい どっかのタイミングで爺さん死んで良くも悪くも2人とも解放される流れだと思うわ 兄が逃げたのは別にいいんだけど
一切顔出さないのとかそりゃどうなんよとは思うよ
身内に顔見せづらいとかならともかく
弟を挑発して利用しようとしてそりゃねえよ 元々お前はジジイのことそんなに好きじゃなかった
新連載に早々クソ重い言葉で殴られた 最近の漫画はちんたらやってたらすぐ打ち切りコースがパターンなのに
たっぷり尺とって主人公が競技始めるまでを描いたのは挑戦的だなぁって思った てきとーに大会放り込んでライバルキャラずらずら出す展開の方がわかりやすいとは思う
初っ端から兄弟喧嘩に進行を割いてちょっと不安視してたけどまあ大丈夫だろう(希望的観測 爺ちゃんボケ設定がこれ漫画として面白くするのむずかしすぎないか?w >>313
これ
実際現実でも解決しようのない問題(受け入れるしか無い)なんだから
批判にさらされようがファンタジー展開で無理やり解消するしかないんだよね
作劇トーンにしろ序盤でしっかり痴呆の苛烈さをえがいてしまってるからどうしようもない
これからもずっと足かせになるよこれは シグルイの世界なら爺さんも活かせるんだが現代社会だと難しいな 結構好きな作品だけどジジイのボケ話が重いな。
その要素、ジャンプのバトル漫画にいらんでしょ
あとヒロインが魅力なさすぎ
でもまぁ期待はしてる もういっそ早々にジジイを寿命とかで死亡させるとよいかもしれん
死に際には、二兎、今まですまなかったな、一虎のことを頼む。と笑顔でご臨終させて半分くらいはボケてなかった雰囲気出しておしまい。 二兎の体格でフェザーってデカくね?
朝倉未来の階級だぞ 現状2階級くらい下の素人のガキに三角極め掛けられるっていらんとこまで朝倉未来リスペクトしすぎやろこいつ 兄貴の見せ場は弟と戦うために階級を落とそうと減量の末死ぬところだ
葬式もやるぞ 力石のリアアル葬式の映像はシュールな笑いの究極やと思う >>294
もしかして匿名掲示板を義務教育とか思ってる感じ? 爺さんが想定する白帯の一狼をブチ抜くぐらい強くなって
初手で「アレ何でこいつ白帯なんだ?本気でやらねばやられる!!」みたいなところまで持っていったら
爺さんも覚醒イベントしてそこから秘伝の超必殺技伝授してくれるんだろ?
旧日本軍の銃を持たしたら
普段動けなかった年寄りがいきなり活発に動き出したとかあるじゃんね ジャンプ変臭部「アンケ結果良くないねえアスミ」
北尾@神_双羽黒「ニ兎をスポーツ冒険家にしたらどうや。人気出るで」 今週の明日見流の看板のカットインからして兄は何だかんだ明日見流の強さを証明したいと言うのはありそう ジジィのボケ描写がいやにリアルでキツい。川田にも経験あるんだろうか
一本目貰って気分良く締めて行ったらキレられて
訳分からん話噛み合わんで混乱してる兄貴の要素が目に浮かぶようだし
二本目ぐらいまではワンチャン覚えてるのに賭けて現実を思い知らされたりしそう
でもなんで兄貴は帯のストック全部あの場に揃えてたん? >>330
祖父の黒帯はウォーレンウォーカーとマイルズバンパーのパロディらしい >>316
天王寺の兄貴はラスボスではなかったよな…つまり一狼も… >>308
身内のボケ老人はマジで見ててつらいからな
そのリアルさが漫画に必要かはともかく アマチュア編ではラスボスだった
今回も世界編まで行けばもちろん違うだろう
兄貴も沙田レベルの可能性もあるけど 奥義伝授などしゃぶり尽くした後に痴呆症の老人だけが残りもう漫画としての面白さに繋がらなそうなら
兄貴のファイトマネーで施設に入れて和解でいいんじゃね シリアスなのに何故か最後のコマがギャグっぽく見えてしまうんだが何故だ 今週見る感じ兄貴側の試合も描写されそうだな、減量で苦しんでからの強敵戦で負けそうになるとかありそうやわ >>338
最後のコマの絵っていうかモノローグかな
こんな陳腐なモノローグ今の時代あんま見んぞ、スゲー素人っぽい >>329
そうじゃなければアニキただの自己中クソ野郎で終わってしまうから、それは既定路線だろう
明日見流の名を世界に轟かせてジジイの凄さを証明してやるんだ、的な。
そのうち兄貴がジジイを敬愛することになったエピソードが描かれるだろう
俺のジジイは、ボケてなければ最強なんだ、と。 火の丸とはまた違った面白さがあるな
やっぱり川田の漫画は造りがしっかりしてると思う
今回は少年ジャンプよりもう少し上の年齢層の雑誌のほうがいいような感じもしなくもないが
白瀬さんといい奈央ちゃんといい、何故かメガネキャラが魅力的にみえる
白瀬さんは髪の毛切ったキリヒトだがw 火ノ丸相撲も当時は少年ジャンプ向けじゃないとか散々言われてた…ような… 白瀬さんは前作いないタイプだなと思っていたがいたかw >>341
なんやろう、モノローグの後ろに隠れてるじいさんとフッっていうのがなんか面白いんだ 面白くなってきたけどやっぱり爺さん足枷だなあ
読者ができれば向き合いたくない要素に付き合いながら読まないといけないのは人によってはキツそうだ 足枷とまでは思わないけど爺さんも家族も可哀想すぎるとしんどくはなるので漫画的ファンタジーで少しは解決してほしいなとは思う 爺さんの名を広めるとかそういうのはなさそうというか
こういうやり方で広めるとかやめてくれと思うわ
弟が可哀想だ 顔を見せるって恒常的に介護するみたいな意味の隠語だったりするのか?
話が噛み合わない 俺はそこまで重たい要素とも思ってなかったけど爺さん不評すぎるやろ
ワンピースとかでも大抵重い過去持ちがちだけど現在進行形で解決しがたい問題なのがあれなのかね
回復はせずとも某か満足しながら逝くのが落とし所か 作中で言っているよりも重大に捉えた上で
兄貴に介護し続けろって言うのは酷い
って言ってる人がいる感じなんだよな 兄貴はラスボスあたりに再起不能にされそうな気がしてきた
それこそパンチドランカーにでもなって介護される側の皮肉もありうる マジな話、痴呆は死んでようやく本人も家族も救われるからなぁ
(家族にとっての)最善手はなんとか金を作って施設に放り込むことだけど、このジジイみたいなパワー系じゃ引き受けてくれるところもないだろうなぁ 読者のヘイトを溜めずに済む方法は早い内に爺が寿命でフェイドアウトするのが得策か もう爺がどうのこうのって状況は越えていると思うのだが マイナス要素の排除なんてつまらんことに力いれるより魅力的なキャラを増やして欲しいものだがな
心配しなくとも次週には同格のライバルなり仲間なりが投入されそうだけど 兄貴が不快キャラにならないか心配してたが兄貴のが爺ちゃん好きだと判明して良いところに落ち着いたな
よく考えたら兄貴のがまともに稽古してた時間長いんだから思う所あって当然か ボクシングみたいに、あっという間にドベにならなそうで安心できる。 先週までは兄貴が胸糞か?ってコメントが多かったが
それが早々に一段落すると今度は
認知症の介護がつらいって感じか
やはりこの作者引き込むのがうまいな 漫画的には一狼が顔見せに帰ってきたら爺ちゃんのボケが何故か治って
爺ちゃん「よし二人共稽古つけてやる」って一狼がボコボコにされて
やっぱ爺ちゃんには敵わねぇな…って二人が言った数日後、爺ちゃんが亡くなるのがテンプレ 漫画の面白さに繋がるなら生きろ
漫画の足手まといなら死ねとしか言えない うんこポトポトしださないうちはそんなに大変じゃないよ
ポトポトしだしてからと比べたらね 帯のエピソードだけだろ
読者層に中高年が多いのか深く考えすぎ
また兄貴がまだ何考えてるのか全部は分からないのはモヤモヤするが >>366
本人はさておき周囲は100%そう思うわな
いくら敬愛していた人間でも、その人格がなくなってしまってるようなものだからな 奈央の勝ちたい相手が國崎の娘か
大怪我させられたのも同じかな? 爺ちゃん、打撃技も
人中への一本拳とか
脊髄へのエルボーみたいな殺し技ばっか教えそう 二兎と兄貴でジジィ、と言うか家族に求める役割が違い過ぎるんだよな
二兎は日々を何となく平穏に生きていければ良い奴で、家族も取り敢えず全員揃ってそこそこ仲良くやれてりゃ良いじゃん、ってタイプ。ジジィに求めるのは単に家族っていう集まりの構成員である事。
二兎が多少頑張ればまだ維持出来る役
兄貴は平穏とか別に要らなくて、高い目標目指してナンボやろってタイプ。家族に求めるのは同志だったり協力者である事。ジジィに求める役は「師匠」であって、これはもうボケちゃうと話にならない。見てて辛い老人が残るだけ。だから離れた
根本的に兄弟で全く思想が噛み合ってないのに、噛み合ってない事実を棚上げしてお互い言いたいこと言い合ってるから会話のドッジボールになって、最終的に「嫌いだ」が残ると
チヒロとレスリング部の決裂にちょっと似てるな 兄貴は弟に才能があることを知ってるから
上目指さないのは許せないらしいな
プロ入り強いるのはそのへんだろう >>376
これ、別に二兎の価値観が間違ってるわけじゃないと思うんだけど、少年漫画だとこういうのって上を目指すほうが正しいってことにされがちだよね 家族を捨てた癖に二兎まで引き抜いたら明日見家終わるんじゃない?
残された家族でパワー系の介護とかキツいわ 相撲だと主人公たちとは違う価値観や視点もなるべくフォローいれる作者だったから
兄弟の考え方の違いもどっちが正しい、間違ってるみたいな線引きはしないと思ってる きっと成長分を見込んで
それ言い出すと普通に兄よりデカくなる可能性もあるけど 一狼も、
実家が父ちゃん死んで、
母ちゃんと長女の稼ぎで一家を支えてる状態なんだから、
ユーチューブやスポンサーやファイトマネーで潤ってるなら
少しは家に金入れろと思うがそういうのもやってなさそうだしな
二兎まで爺の介護から逃げたら、長女か母ちゃんのどっちかは過労で潰れると思うわ 二兎が知らないだけで姉と連絡取ってカネ入れるくらいはしてそうな気もする
とはいえトップ選手でもそこまで金に余裕はまだないだろう
(だからYouTube行っちゃうんだろうけど) >>386
俺もそんな感じだと思ってる
兄貴なりに家族に対してなにかしてそう
優也もほとんど問題なしだし実戦経験ほとんどないからパニックで過剰に痛いと感じたとか 認知症の評判むっちゃ悪くて嗤える
ぶっちゃけ、ジジイの最期は車に轢かれそうな二兎を助けて自分が轢かれて、それでも
「強ければ交通事故でも何とかなるだろ、なぁ二兎?」つってタヒるんやろ、おれはくわしいんだ >>386
コラボ相手のプロにもう十分有名とか言われてるのに
金ないとは思えねー >>378
個人的には二兎の価値観の方が共感出来るし結局兄貴は好きに生きてるだけって言ってしまえばそれまでなんだが
まともな頃のジジィと仲良かったのは兄貴の方だろうし、たまには会ってやれよ爺ちゃん可哀想だろ、って方向で二兎が責めるのはなんか違う気がするんだよなぁ
二兎がジジィをボケ老人として適当にあしらえるのって、言ったら悪いけど元々あった人格に対してあんまり思い入れないからに見えてならない まあ要は兄弟喧嘩だからどっちが正しいとかないんじゃね?
本人らも相手が間違ってる自分が正しいとかとか言いたいわけじゃなく気持ち吐いてるだけだし 二兎がもう少し嫌な奴だったら「そんなに爺ちゃんの事が好きだったんなら強い爺ちゃんだけじゃなく弱い爺ちゃんも受け入れてあんたが最後まで一緒にいてやれよ。だからお前は弱いんだ一狼!!」って正論パンチかまされて兄貴はあのまま絞め落とされてた
二兎が優しい子で良かったな 一狼はじいちゃんじゃなく
じいちゃんの教える格闘技が好きなだけじゃね 爺ちゃん二兎のことちゃんと覚えてるのかな
稽古中は一狼って呼んでたよね?
普段は? >>395
デイサービス来たときに一狼って呼んでる
ニ兎は存在知られてるかも怪しい じっちゃんガチでボケてるのは重いな
普段はボケてるけど道場で道着を着ている時だけはしっかりしているのに期待していたが… もうどっちがより可哀想か合戦とかやめた方がいいと思うんだよね 武闘物で普段はボケてるけど敵と戦う時は正気みたいな爺は珍しくないが
それを現実に落とし込むと生々しい 探偵ナイトスクープで、昔ライブ喫茶をやっていたお婆ちゃんが認知症になり昔のことを全て忘れてたけど当時通ってきてたお客の弾き語りを聞いた瞬間に記憶が蘇ってほろほろ涙をこぼす回があったな
ジジイにもそんな瞬間が訪れるのかもな
体に技術が染み付いていて呆けても音楽がかかると身体が動くバレリーナの動画もTwitterで見た 雨地さんが言うグラップリングはフレームを使って勝負するってどういうこと? >>402
一狼を見ると無意識に半殺しにしちゃうお爺ちゃんか 兄貴がキーポイントでありながらノイズでもある双刃の剣だな
ストレス耐性無さすぎとか言ってるけど、今の時代あんなクズキャラは受け入れられないよ
そもそも主人公の友人を痛めつけてんのは事実だし
あんなもんSNSとかにアップされたら即炎上だろ
理由があるとか以前の問題だ そうは言っても格闘技自体がお行儀よいもんじゃねえしむしろそういのを求められてる部分もあるからな
プロが素人ぼてくり回す動画なんぞ普通にあるけどアンチが少し騒いで終わりなのが現実よ あれはパンツが悪いだろ
パンツが引っかかってなければ勝ってたわ 友人痛めつけたのブンブン丸だし多分結構あっさりと仲良くなってしまうと思う >>410
アサクラ『ゼロスタッツ』キッズはブレイキングダウンごっこでもしてなさいwww
まあみっくんはそういうコンテンツで良くも悪くも注目集めしてもはやファイターというよりタレントだからね
勝っても負けても信者とアンチが大はしゃぎよ ブンブン丸はあそこまで優也が弱いとは思ってなかったんじゃないかなあ
ちゃんと手抜いてたから骨折まではいかなかったみだいだし
ただ読者側から読み取らないと酷い奴が払拭しにくい流れはよくはないな
今後いい人だった展開やるならば 一兎のキレポイントはほぼ素人にオーバーキルしたとこより、その後なんのフォローもないとこだからなあ 相撲の時にはしっかり連載が長期化した段階で
業界の負の面描いたけど
(それでもバチバチに比べれば描写はマイルド)
今回は始まったばかりで思い入れがない段階なのに
露悪や胸糞やられてそれでストレス耐性がないだの
これが現実だ!されても困る
まぁ作者もそれを感じたのか早々に兄貴の心情描いて次の展開入ったみたいだけど 兄貴は相当嫌な奴かと思ったらこいつも悲しい過去を抱えてる良い奴だった >>416
「おやすみのチョークスリーパー...!」とか言ってジジイとの思い出フルコースを語り出すのか 後のフォローが街の半グレかよw
と言うのが問題なだけであの怪我は友人が悪いよ
無茶すぎる あれ体験入門に来た高校生相手に稽古とはいけ関取が張り手ぶちかますようなもんでしょ
友人に思慮の浅さが一切ないとは言わないどそれで責任あって悪いって程のものでもないかと いやだからそれは受ける側は分からんじゃん
相手を知ってて挑んでるくらいだからそれなりには自信あるんだろうと判断しても仕方がない 主人公とヒロインが汗だくでハアハア言いながら組み合ってるのに一切の色気感じさせないの凄いな
奈央さんの太腿と二の腕が逞しい まあ兄ちゃん仕送りくらいしてるよね
やっぱ悪役ポジではないな自分本位なだけで 絵日記の奈央さんのニコニコ砂浜シャトルランでこれ思い出しちゃったよ
https://i.imgur.com/ddUbICk.gif >>428
アレはアレで琴線に触れるわw
なまじ奈央がすごい楽しそうにしてるから二人が夫婦になってヤる事やってる時みたいな感じで
二兎が必死な表情もそう考えるとリアルで笑える >>428
ワイは219ぺーじでハァハァしたぞ
あんな汗で密着して良い匂いしてたら
そのまま行為におよぶやろ 兄貴宿敵ポジじゃないのかガッカリ
ディオとジョナサンみたいにギスギスした関係かと思ってたのに予想大爆死だよ
えぇ…ほっときゃ帰ってくる感じだったの?
なんだよ家族との決別じゃなくて家出かよ
ジジイとの5黒帯が急に軽くなるじゃん
自分本位で憎々しい兄貴のままが良かったな
いっそ兄貴がヒロイン寝取るぐらい二兎のメンタルぼこぼこにして欲しかったよう >>437
家出じゃないよ
稼ぎ始めたので独立して一人暮らししとるだけやん 一狼普通にいい奴じゃね…
実家に仕送りしてるのは偉いわ
多分高卒だから教育費もかかってない方だし
稀に見るいい息子だと思う だから二兎おまえは黙れ不満を持つな
って流れになってない? まあやっぱり怪我したのはチヒロ娘との絡み確定っぽいな >>440
家出は揶揄で書いたやで!
二兎の口ぶりから一狼は身一つで家捨てて肉親とはもう絶縁した位かと思ってたら、実際は大好きなじいちゃんが呆けちゃってハチャめちゃショックだったので15で家を飛び出して世界で一番強くなるために喧嘩に明け暮れてたってのが厨二っぽくて面白いなって 感情を否定されるのってリアルにやられると死ぬほど辛いぞ
完全に折れて二度と相手に逆らわないか
徹底的に逆らって相手をへし折るかどっちかしないと収まりつかん
一狼は二兎へ「おまえが辛いと感じるのは間違い、苦しいと口で言うほど苦しくないお前自身がそう感じていても間違い」って言ってしまったんだ 今週は家族とか学校のだいたいの問題は一気に解決して
新展開の出だしとしては良かったんじゃないか たまに電話してるっていうし普通にいい息子で笑う兄貴 「一蹴」ってそういうアレかよ
たしかに一蹴なんだけどさ シリアルぽくいくのかなと思ったら
軽い感じの兄弟喧嘩になっててよかったwww ボクシング不良はジムに通い始めるパターンだろ
友達じゃないと二兎が言ってるけどだんだん認めることになるだろう 終始エッッッ!エッッ?んんんエッ?て不思議な感覚になるヒロインだな
家族仲悪くないというかニトの費用兄貴の仕送りで払うの草過ぎるやめてやれ 二兎が怒るように仕向けてたんだしあの場での二兎の怒りは正当なものだよ 既に前作主人公カップルの最終巻近く辺りまで肉体関係が進んでると思う ジャンプでラブホ行く主人公カップルは珍しかったのにな 事情知らないとはいえ兄貴は
仕送りしている
そもそも電話している
それなのにキレられたのか 顔くらい見せに来てくれよって泣いて詰め寄る弟に
家と一緒に沈めってか?とか言ってくる兄とか普通に嫌よ 兄貴いいやつすぎてワロタ
もはや主人公より兄貴の成り上がりストーリーの方が見たいわ 良い悪いで割りきれない複雑な家族なのはほんとリアルではある 聖人じゃなきゃクズってわけでもないし欠点もある普通の人の範疇だと思うわ 主人公関連の話は興味失せたからヒロインの話が始まってよかったわ。 しかしあれだけ汗だくで密着すれば勃起不可避だよなぁ。
ヘタすりゃ絡みあっている最中にイってしまう可能性も? いや、ジム代はバイトして貯める
とか言い出さなかった時点で負けやんけ チヒロの娘を重要人物にするならオコメとかいうふざけた名前にしなきゃ良かったな なんかいきなりダイジェストみたいに一気に話進んだな
つか兄貴ふつーに良い奴じゃん どうなんだろうね家に入れられた金だから後々返すにしても家なわけだろう?
これは兄貴からの借りになるのか? ダイジェストで流されてるけどニトのスケジュールが完全にプロ指向やねんな
弟妹たちにも振るようになっただけでジジイの相手は継続してるしあれじゃバイトやってる時間もないだろう チヒロ絡みで鬼丸とか前作キャラも色々出てくるのかなー 兄貴が家にちゃんと金入れてるしちょくちょく連絡も取る、って話はぶっちゃけ二兎が多少でも兄貴に関心向けてればわかった事なんだけど、嫌いが先行しちゃってそれすらないせいでイメージが先鋭化して、周りと変に温度差があるの、仲の悪い兄弟の解像度高いなぁって感じるわ
二兎って周囲に特殊な人間が多いから引っ張られがちなだけで、割と等身大の十代後半のあんちゃんなんやなって 胸糞キャラを出してから印象変える技術が上手いな相変わらず 火ノ丸がやたら人間できてたしこのぐらいの主人公でもいいかもしれんね >>481
一語一句そのとおりだと思うんだけど
エンタメフィクションの目線で見るとこの事情明かしは肩透かしかな〜 というか一狼はニ狼に会った時に仕送りしてたまに連絡してることを伝えればよかったのでは? >>483
火ノ丸も行き詰まると独り相撲始めるところはかなりあったから割と似てると言うか
河田のキャラだなぁという感じはあると思う
内に篭る人が多いんだよな意外と 怒らせないとマトモに力発揮できないヘタレだとよく知られているからだめ 爺さん放り出して家捨てた兄に悪感情があったのに
連絡あったよという話しなかったら余計に嫌いでしょう
というか兄貴さ
二兎に電話代わってくれとか言ったことないってことだよな アニキはアニキで「お前はじいちゃん壊れ始めてる時にそばに居なかったよな」っていう鬱憤をぶつけたっただけの兄弟喧嘩だからな
ボケてるの見てらんねからか知らんが顔出さないのも事実だし誤解しあってるとかそんな話でもないでしょ >>489
男兄弟なんてそんなもんよ
俺も実家に電話しても兄貴に代わってとか言ったことない >>489
母親か姉に電話するついでだろ 家事やってのが姉なら基本姉かもしれんが
卵が先か鶏が先かの話で姉はそもそも主人公に「あんた一狼の話すると嫌がるから伝えてないけど」って言ってる
普通の兄よりいい兄してるけど主人公が望んだ方向じゃないから嫌ってるだけだろ
高校2年生で父親亡くなって爺さんボケて兄弟も下に2人いるのにバイトの描写もなく 家計のことなにひとつ気にしたことがなさそうだから
今の時代では裕福な家庭の次男坊がわがまま言ってるとしか思えん 姉がすごいわな ムチムチ女子高生からの汗まみれの手解き俺も受けたい 完璧超人じゃなきゃ甘えてるって極論だな
介護してるのにバイトまでしたら死ぬだろ 奈央さんかわいい
手番減らさないでくれ
年上お姉さんかつ二人三脚で頼むよ 壊れてからの介護期間はニトの方が大分多そうだしどちらにも言い分があるレベルじゃね
身内の喧嘩とか大抵そんな感じ >>495
ドリトライの設定をクオリティ上げて上書きしていくのはやめるんだ >>499
別に決まってるだろ、、、
勝負にならない 引退した横綱とかで火ノ丸が出てきたりしたら嬉しいけど
結果だけじゃなく糞溜めみたいな横綱審議委員会に認められる流れも見たいという なんか兄貴を悪役ムーブにし過ぎたから急遽こんなワケがあったんやでってぐらい取り繕ったフォローのバーゲンセールに見えた
いやでもヒロインの話になって俄然面白くなってきましたよ
やっぱ兄貴いらんわ でも動画で「ヒール気味だけど才能がある」みたいなのは花道作ってやった感じだよ
実力あるヒールが一番注目されやすいからね 当然男女は別だけどアマンダ・ヌネスならフライ級の日本男子くらいなら捻れそう 奈央は筋肉質でカチカチっぽいのがね
男と練習しているようで股間が反応せんやろ しかしどういう年代設定か知らんけど近代の話なら子供五人は作りすぎだろ。それで死んじまうとかオトンズルすぎるやろw
そして漫画上何もやってない弟と妹より兄貴の方がよほど貢献してたとか、いきなり設定壊してきたな 5人出産して産休育休取ってどうやって市中病院で師長まで上り詰めたんだよ豊子……
二兎と一狼は豊子にクリソツだけど、黒髪の似てない兄妹たちは死んだオヤジの連れ子かよ >>505
感触がカチカチ筋肉でもかわいい顔した女の子って事実だけで余裕でチンチン破裂するわ
あと部位にもよるが良い筋肉というものは意外とふわふわしてる 組み合ってるとこはえっちだと思わなかったけどここはちょっとえっちだと思いました
https://i.imgur.com/iWk2fkt.png >>494
兄を超えるためなのに兄の稼いだ金でジム通うのは違うだろw 悪を倒す正義の物語じゃなく格闘スポーツモノなんだから兄貴はあんなもんだろう
てか明日見さんちの距離感がリアルすぎてキャラの言動に違和感抱けないわ
人間だもんそういう反応でもおかしくないよねーって感じ 実際には存在しないMMA部でインターハイ目指すとかじゃなくてちゃんと修斗モデルの外部団体でやるんだな
面白そうや 奈央さんは普段がちゃんと女の子してるし
ヒロインとして全然行ける >>516
作者の前作は女性の扱い悪かったが、今作は良い感じだね
ちゃんと作者の成長を感じるわ 川田は火ノ丸相撲では女性のスポーツ描写を全く描けなかった分、この漫画では描きたくてうずうずしてるのかもw 絵日記しれっと海デートしてるやん…
単純というか行動原理のすべてがMMAっぽい奈央さんかわヨ >>514
修斗モデルの漫画というとオールラウンダー廻思い出すな 女性の扱い悪いも何も相撲漫画なんだから仕方ないだろ
>>517はバカなのか? 前作ヒロインは兄の謝罪とか贖罪とか丁寧に描いてた割に
ある意味元凶のヒロインがそういうのあんまりないままヌルッとヒロインしてたから最後まで好きになれなかったな 巻末のおまけ漫画の女相撲は普通に気合い入ってたし、描きたいは描きたかったんじゃないかな?
火の丸で女編あっても話とっ散らかりそうだしそこは省いたんでしょう ユーマさんはともかく、あの妹自身は別に相撲部に対してなんかやってた訳じゃないからなあ
好きなお兄ちゃんが半裸で太い縄腰に巻いて男とぶつかり合うのを生理的に嫌っていただけで 二兎は奈央に好意を持っているが強い眼鏡フェチなので練習中はその気にならず密着しても雑念が入らない
らしい 相撲はなんか、女は力士のやる気を出させる道具って感じで気持ち悪かった
あんなんなら女自体出さない方がいいんじゃないかと思った 二兎が眼鏡フェチで奈央のこと好きになったのも眼鏡からで
奈央が眼鏡外すとスンッてなるの面白すぎだろ
もっと汗だくスパーしてやくめでしょ >>524
ヒロインポジションは兄だけど兄を主人公と結婚させられないから
兄にそっくりで一心同体の妹が必要だっただけでは 一狼くんすっかりただの良い人ポジションになっちゃった あのいじめっ子達となんだかんだうまくやってるんだな 吐き気を催すほどのいじめっ子がなんだかんだでヘタレ化するのは様式美だな
火ノ丸相撲しかりガッシュしかり 虐めてた相手が実は尊敬する格闘家の身内だったり本人もそれなりの実力だったりで認めるのは解るけど
即手のひら返して頼みごととかもうっちょっとプライドとかさぁ~ってなるw プライド持ててたらイジメなんてみっともない真似してないだろw イジメはみっともないなんて大人がイジメを辞めさせるために言い続けてるだけで当事者目線ではいじめられてる方が圧倒的にみっともないと感じるのが現実だよ
だからこそ普通は手のひら返して媚び売り出すハードルもあがるってもんだが >>531
火ノ丸にも腐女子いたんだな
まあこいつら少しでも知名度あればたかってくるもんな ジャンプの不良漫画
ttp://wx1.sinaimg.cn/large/bcfcde0agy1fd0domcuraj21ba0y6tpt.jpg 流れがよく分からんがベルゼバブの方が分かりやすいんじゃ >>529
というかヒロインとスパーする度に発情してたらテンポも話作りも悪くなるから
メガネ好きって設定足してそれを回避させたように感じる 一狼は沈んじまうと言いつつ金も連絡もよこすツンデレだったってことだよなこれ ツンデレつーかクソ真面目だよ
親には連絡して弟の養育費の一部払い続けてたみたいなもんだし そういやじいちゃんにしごかれていたのって
一と二だけだったん?
他の兄弟が新たに習い始めたけど
2人同時に来るなんてタイミングありえるか 弟用のお金ではないぞ
親が一部を弟用にしただけで
生活費にもしてこなかった とーちゃん死んだの七年前でそっからボケたって話だからまあ妹ですらちょっと小さいやろ女の子だし 兄貴家出た当初から仕送り云々考えてたわけじゃなく5年経ってファイトマネーもぼちぼち入るようになってやや丸くなったんじゃね
沈んじまうのあの言葉は当時の本心だったと思う 金銭的に困窮してるほどじゃないんやろ
家庭環境を鑑みるに家族の協力はあるにせよ
不自由させてないならかーちゃんが傑物過ぎる あーそんなKAZ-LOWも朝倉未来よろしくラウンドガールのギャルモと付き合ってベントレーとか乗ってんのかなと思うとイラついてくるなw
嫌いな身内の熱愛報道とか見たら弟めちゃくちゃ嫌だろうな お兄ちゃんが外国人選手に無様に瞬コロされて嬉々としてSNSで叩きまくる二兎くん・・・ 別に嫌ってるわけじゃないけどそれはそれとして親や祖父母に自分の人生潰されてたまるかよって感情とともに、放置する罪悪感が発生するのも共感できる話だわ
二兎がこれから目標とか夢とか明確になってきた時、爺さんの存在が邪魔にも感じる気持ちが理解できてしまう時がくるかもな だから家族も仕送りの金に手を付けなかったとも見える
金を使ったらそこで贖罪が成立してしまうからな
一狼の悩みは理解してても家族を一度は棄てたことを認めたら
今居る他の兄弟や爺ちゃんに筋が通らんからな そりゃクソ兄貴が一週でコロコ設定も変わってる訳だし解釈の仕方も色々あるだろう 仕事持って家を出た長男が稼げるようになったから
別に関係の切れてない実家に仕送りしてるってそれなりに一般的な構図やろ
実家も経済的にピンチでもなけりゃ仕送り全部親が手付かずにおいておくなんてのもよくある話 まぁおのおの今出てきた情報から自分がしっくりくる解釈を述べてるだけだしな
家出て働き出したら実家に金入れるのは常識だろ?ってなんの考えもなしに当然のものとしてやってる可能性もぜんぜんある 二兎が重く受け止めてるだけで普通の家族の普通の話だよな それくらいだよな
そんなに頻繁だったっけってびっくりした 殴ったり殴られたりが嫌だと男ってのは兄の対して罪悪感を覚えなきゃいけないもんなのか? 火ノ丸はリアルとファンタジーの間ぐらいだったが、二兎はかなりリアル寄りっぽいのどうすんだろ
じいちゃんの武術でファンタジーバトルしだしたら浮くし、チビ打撃が通用しだしても変だし
一年飛ばして身長伸ばすか? 相撲は無差別だけど格闘技は階級別だからな
公の場で兄貴とやりたいなら背伸ばすかめちゃくちゃ増量するしかない ただライトとバンタムくらいの差だったら間とってフェザーくらいでキャッチウェイトって可能性もあるか
兄貴って何級か出てたっけ? 単に成長すればいいだけ
ここからヘビー級まで育つ可能性だってゼロではない
ないだろうけど リアルで考えるとあり得ないけど
漫画なんでそのうち無差別級のトーナメントとかやるんじゃねぇの 一狼がニ兎の階級に合わせて減量してくれる言ってるやん
複数階級狙うならワザワザ階級落とすなんて一狼の側にはメリットないのに
やっぱめっちゃいいお兄ちゃんじゃん アニキはライトでやっててニトはたぶんフェザーかなって話だな
ニトはなんとなくチビのイメージだったからフェザーなのは違和感あるんだけど
厚みのある骨格なのかも知らん すごい今更だけど1話の見開き?の絵の優也がはめてるグローブってボクシング用に見える 二兎170あるかないか位に見えるけどあれで175ちょいあるってこと?
ヤダ…急にトゥンクしてきた…
それともまだ16だから成長見越してフェザー級?
フェザー級の格闘家たち、あの筋肉で57キロ位しかないのも今知ってビビったわよ
BMI18そこそこって女子並みじゃん そう言えばゲイの方々って格闘家には興味ないのかな?
熊みたいなラガーマンや野球選手にはよく興奮していらっしゃるが 相撲スレ陽気な名無しさん支部とかもあるらしいから好きな人は好きなんじゃないか
それがニッチな趣味なのかよくある趣味なのかは知らんけど >>578
一般的な制度だとフェザーは65.8kg以下
あくまで計量当日の制限なんで日本人のフェザー選手なら普段の体重は70kg台のが多いよ 二兎に引っ付いてる小関ポジションの雑魚の未来が見えんわ
どうすんのあれ >>585
おいおい部長は火ノ丸相撲 高校編の真ヒロインだろ?
ユウヤくんは知らんが…… でも優也がいたから奈央のいるジムに行けたし一狼との確執のキッカケも出来たし物語の起点にはなってるよ あれだよ
優也は序盤助けた火の丸が助けた痴漢にあった少女ポジ 金は出すけど会いには来ない
漫画ではクズ扱いされる行動 二兎がフェザー級ってでかくね?朝倉未来とかが居る階級じゃん 新しい敵→優也がボコられる→一線超えたぞ→倒す→
新しい敵→優也がボコられる→一線超えたぞ→倒す→
新しい敵→優也がボコられる→一線超えたぞ→倒す→
新しい敵→一線超えたぞ 優也が道で気弱そうな奴にショルダータックルして
「あーこれ折れたわ」
って言って二兎が
「一線超えたぞ」
って言って財布を要求する BTの親友ポジですね
分かります が通じない人も多いでしょう 階級別のリアル系と無差別系のストリートファイターを同時に、というかどちらにも転べるように慎重に展開考えてるような気はする 今の段階で「適当に闇討ちしますよ」って言わせたのは
実際にはちゃんと試合する→ストリートファイトじゃない
って伏線かと思ったけど違うかもしれん
このセリフの時のヒロインのリアクション好き 現国内最強MMAファイターの鈴木千裕は19まで56kgのフライでやってて24の今は71kgのライトで世界12位だからな
まだ高校生だし階級も体格もコロコロ変えられるよ 一か月くらい前にチンピラ日系ブラジル人に開始三分で泣かされた鈴木千裕くんがいつのまにか国内最強に?! ペイ・パー・ビュー売り上げ:ボクシング2006年から2022年まで17年連続で総合格闘技に連敗中(PPV価格、UFC80ドル、ボクシング75ドルとUFCの方が高額)
・総合格闘技UFC PPV
2006年 515万件
2007年 498万件
2008年 631万件
2010年 815万件
2011年 658万件
2013年 587万件
2014年 358万件
2015年 657万件
2016年 853万件
2017年 408万件
2018年 583万件
2021年 730万件
・ボクシング PPV
2006年 370万件
2007年 480万件
2009年 360万件
2011年 460万件
2012年 400万件
2013年 392万件
2014年 340万件
2015年 585万件 ←メイウェザー引退
2016年 173万件 ←以降激減
2017年 260万件
2018年 142万件
2019年 194万件
2020年 135万件
2021年 403万件(その内YouTuberの試合が170万件)
2022年 216万件
もうアメリカでもMMAの方が完全にボクシングよりも人気あるからな
川田先生にはそのへんのことも漫画にして行って欲しい 兄貴が勝てないラスボスは國埼千比路だろ。
どこかで絡んでくるんだろうな? 兄貴ってさ懇意にしてるジムでたまたま5年ぶりに弟と会ったんでしょ
そこから即「使えるなと思って」その場ですぐ「家出た方いいぜ」と的確に弟の地雷踏んでそそのかしたろ思うのは相当アタマ切れるよね一狼
手慣れてるわ
子どもの頃からワザと弟を挑発して泣かせてそうやなアイツ
一般的に兄ってそういう所ありがちだしな 途中から刃皇が漫画を乗っ取って火ノ丸相撲第三部 親方編が始まります
二兎くんは立ち関節で戦う渋い力士になります 力士たちが刀で例えられているから
刃皇はそれの頂点に立つ長という意味なんだな 足の裏以外が地面に触れても負けないとか総合格闘技って生ぬるいよなあ 大相撲よりルールが緩いモンゴル相撲出身者に横綱取られてるのに
言えたことかと思うよ 気になってMMAのyoutube見てみたけど、不細工な女ばかりだな。
見なきゃ良かった・・・ >>617
奈央さんのビジュアルはリアルさを
追求しているということだな こういうジャンルってガラ悪い感じがして敬遠しちゃうんだよね
ってフリースタイルラップとかに言うと
あっそーですかセンスないアピールご苦労様二度とか変わらないでねゴミ野郎
みたいな反応されるけどMMAはそこんとこどうなん? 先輩だけど格闘技やってる割にちょっと細くね?
女子選手で標準的な身体の中井りんと比べても全然違うやん 年齢考えなあかんやろ
中井りんて30半ばやぞ、身体は出来上がってる 中井りんググったらゴリラだった。
MMA流行らんわけだ・・・ ルールの理解や基礎から地道にやったら傑物になってたろうけど
例えばレスリング選手として鳴り物入りで参戦とかだと負ける可能性はある >>616
は?闇堕ちしてた火ノ丸を浄化してあげたんだが?? 悪い時の横綱とかいう教育者に向かない存在
同じ努力で同じ結果を出してもタイミングが悪かったら罵倒されるわけだし 刃皇は刃皇裁判に入廷できる力士への指導だけうまそう
バチバチの虎城タイプというか 最近の男ファイターはトップ層にも山本空良や鈴木千裕みたいにMMAネイティブがちらほら出てきてるけど女子には全然いないな
そもそもMMAやってる女そのものが少ないってのがあるけど いやいたよ
井上姉弟が豊橋時代に通ってた道場の娘がキッズの頃からMMAやっていて化け物みたいな強かった
でも高校卒業したらやめちゃったね こういうのやっているやつの親や
家庭環境って良くないイメージ
谷亮子のオヤジなんかはやくざまがいのことやっていて
親が理由で谷の両親に結婚を反対されていたというし >>636
スポーツ選手のトップクラスにはその選手にたかる超絶ゴミ親いるのはそこそこある
格闘に限ったことではない あと女子選手は外見や性的なことでファンからの必要以上のストレスに晒されるから続かない 見た目の良し悪しに関係なく性別だけで玩具にし
悔しかったら強さで黙らせてみろと煽り
世界チャンピオンにでもなろうものなら女としてどうかという品定めでこき下ろし
表舞台に立とうとするくせに男のエロ目を満たさない女が悪いんだし
格闘界とか関係なく男が自分より力のある女を恐れるのは普通 確かにこのスレ見てるだけでもそれは感じる
他の女性アスリートもボロカスネタにされてるわ格闘界隈だけじゃなかったなごめん 団体にもよるだろーけどプロ資格だけじゃくってけないだろ
唯一くそ雑魚でも入門してプロになれば衣食住を約束されるのは相撲だけ というかプロになるだけで生計立てられるスポーツって格闘技に限らず相当少なくね?
球技でも野球とサッカーくらいでは そらそうよプロになりました→よわよわだとくってけません即脱落ですがプロの世界なんだし 相撲はブラックではあるけど若くて標準体型あれば入門できて
入門しちゃえば衣住食保証されて
上位70名に入れば1000万プレイヤーになれるんだから金銭的には充実してるよな >>647
身体が糖尿病その他でボロボロになるし60前後で死ぬ力士多いし80以上まで長生きした力士くっそ少ないけどな
現横綱も糖尿病が相当酷いらしいし って今やってるRIZINってやつ
あれプライドの後継なんだな……… >>647
八百長って金を得たいっていうよりも怪我したくないって意味合いのが強いらしいからな
ガチンコでやってた力士は十中八九短命だし花相撲と言われてるプロレスだってベテランは皆身体がボロボロ
試合は単なるショーなのかもしれないが技の痛さは本物なんだよ >>481
姉「あんた一狼の話すると嫌がるから言わなかったけど」
いやそれは言ったれよと思わないでもない
一狼は家を出たけど家族を捨てた訳じゃないよって
でも言わないのがリアルな家族関係なのかもね 一話で二兎は「俺が爺ちゃんを独りにしなければもっと違う今があったかも」と悔やんでたけど
今回の兄弟喧嘩で兄貴が居て独りじゃなかったけど壊れていったことや兄貴の苦しみをタコ殴りにされながら知って「俺がもっと強ければ…」と悔やんで、生まれて初めて「強くなりたい」と思った
兄貴が「一緒に居ても強くなれない」と見切りをつけた家族、爺ちゃんと共に強くなって、兄貴とも本気で向かい合って(倒し)家族を再生する
奈央がプロを目指す理由も父のジム関係っぽいしMMA家族漫画だね 作家へのFLってどこに出せばいい?
メールやコメントで送れる?
編集部に送っても届くのはずっとずっと後(何年も経ってから渡されることもある)と聞いて手紙で出すのは嫌なんだが >>647
そのかわりそこまでいこうと思ったら必然的に体悪くするし寿命も大幅に削られる
他のスポーツの成功者に比べて天井も低くて割に合わない >>657
クソ編集じゃない限りは普通に渡してくれるぞ
あと作家に直接出すより編集に出した方が人気伝わっていいらしい 相撲に人材が集まらなくなったのは横綱になっても懸賞金なしの給料だけだと月300万×12で3600万これは夢がない
MLBやNBAでトップクラスになったら年俸はこの100倍はもらえるのに
火ノ丸相撲の佐田もバカなことしたな
恵体で野球、サッカー、バスケなにやってもいきなりできてしまえるセンスがあるなら一番実入りの少ない相撲選ぶなんて
しかも相撲こそ向いてなくて火ノ丸に3連敗という救いのなさ 現状アスミカケルはまずまずの人気でいいね
今のジャンプは層が薄いというのもあるが単純に面白いからこの位置は妥当
最低3年は続けてほしい >>660
野球の次にタニマチがつきそうなイメージだが
そうでもないのか サッカーバスケあたりはプロってだけじゃあんま稼げんやろ
海外に呼ばれるレベルは桁が違うけど >>662
懸賞金も貰えるし、コマーシャルやタニマチもあるけど本業の基本部分が少なすぎる
メジャーの大谷だって今季は40億で広告料入れたらその倍はあるらしいし
来年はそれどころじゃない
サッカーのメッシとかアラブからの年俸750億を蹴って70億でアメリカでプレーしてるし
他のスポーツの成功者はスケールが違う
せめて相撲でも10億払ってくれるタニマチがいればな >>663
そう相撲は底辺に手厚いから相撲の神にあれっぽっちしか払えない
底辺に手厚いといっても十両に上がらないとちゃんとした給料でないけど 沙田とかどうせお茶漬けとかのCMに出て下手な役力士より儲けてるよ いまどきの漫画家と編集はみんなそうだと思うけどアスミカケルは特にTwitterとか感想スレの反応をよくチェックしてる感じがする
毎回スレでプチ炎上した話題への火消しがすげえ早いよな 二兎以外とは連絡取ってるとか仕送りしてるとか後付けで書いたと思ってるの? >>669
全てがそうとは思わないが認知老人への反応や一狼の倫欠ムーブに対するヘイトが想定より大きかったので、いま予定より巻いて手厚くフォローしているように見える
ベストセラーのベスト映画を早送りで見る人たちでも言及されてたけど娯楽過多な現代の読者ってストレス耐性無いから 人気作品は名悪役がいてなんぼでもあるけどな
ストレス耐性うんぬん言われる一方で主人公が肉体的にも精神的にもズタボロになりがちな作品が人気出たりもするし 漫画読むのにゴチャゴチャと余計なこと考えすぎやろ
思ったのと展開違うから「俺の意見を参考に修正したに違いない」って感覚なのかねえ いやあんまりエゴサに惑わされすぎずに描いてほしいなって
そもそもエゴサ否定してないよ
週刊連載もマーケティングなんだから市場調査は大切なのは当然だし
まあ川田先生のこと信頼してるから大丈夫だと思ってるけど 普通に考えて感想やTwitterチェックしてから描いてたら週刊連載に間に合わないだろ
そもそも兄貴にやられて本格的に格闘技始めるなんて真のスタートラインみたいなもんだし、少なくとも3〜5巻ぐらいまでの展開や設定はもう決まってると思うよ
もちろん読者の反応により軌道修正はあるだろうけど、流石に先週のを今週に反映みたいなスピードはない 普通に考えて先週の反応を今週に反映してるなんてもちろん思ってないよw
そんなん無理でしょ
全然アンチとかじゃなく川田先生のファンだしヘイト管理上手いの凄いと思ってる、キャラの心情説明も分かりやすくて親切
そこが今どきだなぁって 連載スタートの数回はともかく今のジャンプの掲載時の回は-4/5週の時に作製されてると言われてるのに意見きたら翌週反映されるわけないわな >>670
大相撲的にあの前髪たらしはどうなんだろう >>610
小手投げも立派な間接技だよ
火ノ丸相撲の童子斬りの決め技の 今8話だけど
相撲は2話で金盛主将、8話で三日月と試合してるんだよな 高校生がMMAやります漫画は読者がルールその他わかりにくいからじっくりやって成功した先例あるし、アニキって目標は一応だしたしまぁいいんでね 高校編の相撲にはなぜか泣けるエピがいっぱいあった
今んとこのMMAにはそれがないんだよなー まだ8話だし泣かせるエピ出すような段階ではないでしょ
布石が打たれてる気はするけど 地下闘技場のファイターに圧勝しちゃってるから今後の対戦相手の肩書きがもっとすごいやつを出さないといけないからちょっとキツイよね 日の丸は大相撲まで話を繋げたけどこの漫画も将来的にはUFCまで話を繋げていくつもりなのかな 言うてぶんぶん丸は二兎舐め腐ってた結果だからなぁ
最初から真面目にやってたらまた違う結果になるんじゃね?知らんけど そうかな
相撲は既に4話で一山あったと思うが
もちろんこの作者には期待してるけど大相撲編みたいなのはちょっと勘弁なのよ
大包平エピみたいな例外はあったけど 打撃勝負じゃ圧倒できるのにグラップリングになった瞬間さくっと極められるのはメジャープロでもままある展開ではあるからな
まあ打撃だけでなんとなく勝ってきたタイプがやられるだけなんであんまレベルの高い話でもないけど なんで!?大相撲編どこが勘弁?
むしろ大相撲編の方が好きなんだが 前作の不満は最後の駆け足だな
5話せめて2話あればもっと大満足できたのに 火ノ丸の終わり方は最後までジェットコースターで
上手く止まるためにあと1話だけでも欲しかった派が多かったな
だからこそ後日談があったんだろうけど >>696
拗らせたおっさんの戯言だから相手しなくてええよ あ、深夜徘徊の謎の老人に完敗するドリアンとか観たいかも 後日談ジャンプラで読めなくなったよね
単行本に収録される予定もないのかな 最終巻に収録されてるよ
電子版でしか確認はしてないが アスカケ経由でサンデーのサイコパスMMA漫画知って読んだがこっちもいいな
競り合って盛り上げて欲しい
ジャンプがラスボス朝倉未来で、サンデーがラスボス那須川天心なのオモロ 番外編は単行本に入ってる
ジャンプラからは消えたけどゼブラックなら読める サイコパスMMA野郎というとタフの元エリートを想い出す 定番コピペの人 奈央の鼻水までは描いたから、
國崎の娘に大怪我させられた時の過去シーンで、
マウントから鉄槌の雨で顔面崩壊させられるリョナラー待望の絵も期待出来そう >>703>>705サンガツ
ジャンプラの定期購読者特典で川田の読み切り再掲してたね
火ノ丸の時といい今回といいヤンキーに一発かますシチュが好きなのか バーリトゥードをうたっていながら
金的、髪掴みがないのはどうなのよ 大怪我回想の時顔に傷ないように見えるから無理じゃね?
このペースだと来週はもうチヒロ娘来るかな なんでもありだと興行が成り立たんからルール整備されたのだろ 作中での繋がりはともかく比較されるのは仕方ない
天国の母ちゃんにも届くような名を轟かせすのを目標にしていた火ノ丸と、兄貴をじいちゃんに向き合わせるのを目的にしている二兎
が、兄貴は実は社会人としてはそれなりに真っ当にやってたのが明らかになったからそこからどうするのか
プロとして素人をハメたのは悪辣だが、それを成敗するだけが目的なのもな…… >>714
前作五條のように競技に対するスタンスが変化していくのもありでしょ どうしようもないメタ視点だけど
作中世界が火ノ丸と時空を共有してて
かつ15~20年ぐらいたってるにも関わらず
世の中の風景やモノが変わってないというかほぼ同じ コナンやバキにスマホが出るようなものだから仕方ない コナンはガラケーを持ちながら20年前の回想してその中でスマホ出してくるとかするからレベルが違う 火の丸はデカそうな気がしてならない
巨漢力士は小さいとか脂肪で埋まっちゃうと言う都市伝説もある サンデーのMMA漫画はヒロインがいないでやってんのが凄いよな
女のテコ入れを利用しないのが今っぽい いないというかサンデーのは前作のバスケ漫画見てもヒロインいてもうまくかけないのでいないだけ
高橋ヒロシ作品に基本女がいないのと同様 女=エロで釣らないといけなかった今までがおかしかったんだよな サンデーでヒットもしてない作品出して女出さないのがデフォ化はないわ
サンデースレに籠ってろよ ゼットン子やキングジョー美は見てみたいっちゃ見てみたい 少年漫画の女キャライコールエロって思うのはネットに毒されすぎている 女キャラ出てきたらまず勃つか勃たないかで判定するのが居着いてるからなぁ > 少年漫画の女キャライコールエロ
そんな事は言ってないべやw ネットに毒されすぎ
スポーツ漫画の動機づけにヒロインの存在ってあるあるだなって話
二兎だって奈央の存在がMMAはじめたきっかけの一つだっだろ 違うだろ
ソバカスかぶらせんでもと思うが意図的なんかな 川田先生結構大きい娘いるのか
下世話だけど尚更連載頑張って欲しくなったよ
前作でそこそこ稼いでんのかな
松井優征が年収2億って言ってたけどどうなの?連載陣の懐事情? >>746
SMAPのダイナマイトは1997年か
普通に通じてなさそうで草 パイセンの対戦相手は全体的に厚みがあってエロいやん
この感じ、いい感じだで 女子格闘技もやっていくみたいだけど本編の男子の方とどうやって融合させてまとめ上げていくんだろう 女子バスケと男子バドミントン並行してる漫画もありますし カラーのソバカスちゃんがおめこちゃんかと思ってたが違うのか
いや選手登録名で本名は違う説も 二兎「トランス女性選手になるわ」
一狼「………え?え?」 主人公誰かに似てると思ったら
前作の蛍にちょっと似てるな
あれだけやって一年の時には一度も勝たせてもらえなかったからちょっと陽の目を見た感あるな
大太刀高校OBは出てこないのかな
それと國崎の娘だけでなく火ノ丸の娘も出したらいいかも >>745
アニメ制作会社ガチャがあたってUFO二やってもらってたらかなり稼げたのにな
客に鬼滅は普通の当たりで終わってた >>756
日本じゃ競技人口少すぎという問題がある なんで流行らんのかってそもそも見に来ないからってのがあるからな
ボクシングヘビー級も選手が少ないから客が来ないのか客が来ないから選手が集まらんのか
単純にヘビー級相当の人間があんまおらんのもデカかろうけれど 今回ので架空MMA競技団体ベースになるの完全確定したけどモチーフにした修斗が協力/監修の元、修斗でやってくじゃダメだったのか
双方に益あると思うが 修斗村は絶対にうるさく口出ししてきて展開に制約生んでくるだろうから深く関わらないのが正解
監修に付けるなら色々と甘そうなDEEPの方が良さそう 奈央さんも結構ムキムキに描いてるもんだと思ってたが、あれでも抑えてくれてたんやなって… >>747一体何にそんな怒ってるんだよ
ジャンプスレなんだからジャンプドリームの実情を勘繰ったっていいジャン
前作コミックス売り上げの噂はめちゃくちゃ聞くし気にならん?
自転車練習する歳っつーことは小学校入学前後だろうからレイナと火ノ丸がお花畑だった時期に川田先生もお花畑で決まり手押し倒し首投げとか言ってたのかなとかさあー ケンガンに出てきたみたいな
バトと咲ちゃんの娘でモンゴル相撲ベースの女子MMA選手も こういう汗臭そうな美女がガツガツぶん殴り合うのが見たかったんや。まさかジャンプで見れるとは感激。野郎なんか間に合ってるし今からでも遅くないから主人公変えろや
でもそういうジャンルって一般受けしなくて悲しいわ。高橋慶太郎も柴田ヨクサルも藤田かくじも中山敦支も一部の熱狂的なファンはいてもいまいちメジャーになりきれない 作者が既婚ということを知ればあのキャラは嫁がモデル!って散々エロネタ擦ってきた奴らに
幼い娘がいるなんて知らせたらあかんかったんや メガネに続き少年の性癖が歪みかねない女キャラを出ず
そういう漫画として確立していく 女子格ならはぐれアイドルはまあまあ売れたやろ
帯ギュやオールラウンダー廻にも女子部門あったし >>778
はぐれは下品下劣過ぎるのと作者の頭がイカれ過ぎてて作品以外のとこでケチ付き過ぎ。もっと真面目にやれと言いたい
帯ギュも廻も面白かったんだが如何せん柔道やMMAをリアルにやるとクソ地味になってしまうというのを証明しただけだった。ケンガンや刃牙みたいなハッタリも漫画には必要なのよ 推しの子を純粋で正当なアイドル漫画ですと宣伝するようなもんや 145センチであのカラダって、メチャクチャ肉がミチミチに詰まってそうだしバストも凄くデカそうで美味しそう
女版火の丸だね 最初デカくてガチムチに見えたから
参加者少ないせいで階級が軽視されてるのかと思ったら
体重そのものは両者同じなのね ごめん、奈央がヘッドロックにタップする姿の方が見てみたい 覚悟ありすぎてタップしない娘かもしれない
タップしない主義のくせすぐ諦めた選手も世の中にはいるけど… >>778
鉄風は女子格メインで序盤は名作になる予感があったな レスリングベースだったホーリーランドの土屋は片足タックルに膝合わされてジエンドだっけか ホーリーランドとか懐かしいな
あれは路上だから低空タックルしにくくて不利という話とセットだな 覚悟決まってれば相手の安全無視の低空タックル一発で勝てそうな気がしたものだった リアルじゃ分かっていようがなかなかタックルに膝なんかあんな簡単に合わせれん。
藤田vsミルコが有名だけどあれ藤田がミルコ舐めてた+ミルコだから(ミルコが上手かった)ってのもかなりあるからな 青木自演の試合は青木のクソムーブからの結末が芸術点高すぎてずっと語りつがれる出来栄えよな おまえ等的に一番好きな(面白いかはべつに)格闘漫画教えてください >>798
餓狼伝、漫画の続きどうなったんだろう…
ふたつとも好きやで ほら、板垣先生は刃牙で忙しいから
原作自体はまだ続いてるがトーナメント編以降はオリジナル展開だったし動きがあっても漫画版ゆうえんちが終わってからかな >>797
格闘漫画の範疇かは微妙だが絶対的なのはキン肉マン
純粋な人間だけの作品ならマジで火ノ丸相撲かグラップラー刃牙
火ノ丸相撲は真にキン肉マンの後継者だった Ultra Redかな
バイバイジャンプの方で悪目立ちしてるけど >>801
はえー
キン肉マンは意外
そーか、そういやプロレス漫画みたいなもんだもんな >>802
死ぬほど好きでした
Lの続き読みたかったな >>809
あれ入れていいならリングにかけろを入れたい >>805
バチバチ
最後はどうするつもりだったのか
盛り上がり方がすごかったですね >>803
まさかネットに移ってからあそこまで面白くなるとは
いま本誌に戻ったら看板…は難しいか
人を選ぶノリだもんな >>804
あー
言われると面白かったですね
正直七つはあまり… ありがとうございました
やはり格闘漫画好きはだいたい選ぶのわかるわーってなりますね
自分はいまやっているものならノリがきついとこありますけど もういっぽん! なんか好きです
はじめの一歩とかも出てませんでしたね
やっぱ一歩が復帰しないから… 鍛え抜いた美女がガツガツ犯り合い、ガツガツ殺り合う漫画が大好物
神よ。何故高遠るいの脳ミソをまともに作らなかったのか。自分の理想に一番近い漫画ってはぐれアイドル地獄変なんだよなー >>808
恋愛と格闘は似てるってバキで言ってたからセーフ >>820
美女で野獣最高だったやん
平気で目ん玉抉れるヒロインとか素晴らしいじゃない? >>821
正反対な君と僕では、ケーキ食うとき「ナポ」って擬音だった。 このまま國崎オコメにもぜひ二兎にトゥンクしていただいてタイプの違う強い女×3の三国志ラブコメを築いてくんないかな
もう一人加えていち100スタイルの東西南北デスマッチでも可 メスバトルもいいけど、やっぱりこの作者には男臭い戦いを期待しちゃうよ
プロ編での火ノ丸草薙戦での(そんなに跳び跳ねるなよ)で抑えられたとことか最高にすき 小学生くらいのときだったから楽しく読んでたよタカヤ 175-180くらいか
流石に二作連続主人公チビは作者やりたくないんやろ 階級制限なしがある意味ウリだった前作と違って、主人公が小さすぎると兄もほどほどに抑えないといけなくなるしな 高1で175以上で筋肉あって顔悪くないのにクラスでは地味な方って面白いよな
一軍でもおかしくないスペック
二兎より頭一つでかかった岡部は2メートルぐらいあんの? 斬新すぎて結構人気取れてたのに人気落ちて打ち切られてたな いじめっ子はもっと大きかったしな
あとああいうのって反抗してこない(と思われた)奴が狙われやすいから
190cm以上ある逸ノ城すら大人しいってだけでいじめる命知らずいたらしいし 高一ならまだこれからもっと伸びるだろうからでかい方だよ 牙子よりちょっと高い程度ならなら170くらいじゃないの
人権はあるけどフェザーだとちょっと低め 全く関係ないけどポケモンSVの身体デカいビワちゃんもいじめられてたからな
身体のデカさはいじめにならない理由にはならないんだろう >>841
まあどんなにガタイよくても「コイツは絶対やり返してこない」って思われたらそれまでだろうしな これはチビの格闘技ファンの読者離れたな。
チビの格闘技ファンが見たいのは渋川剛気なのに。 所詮チビはパワーでは勝てぬという証明みたいな男のことか これはチビの格闘技ファンの読者離れたな。
チビの格闘技ファンが見たいのは蘇崑崙なのに。 これはチビの格闘技ファンの読者離れたな。
チビの格闘技ファンが見たいのは幕之内一歩なのに。 これはチビの格闘技ファンの読者離れたな。
チビの格闘技ファンが見たいのはルチャマスターなのに。 >>840
成人男性の頭の高さは平均23センチ辺り
シャキッと立つのとこの姫川(149)の頭てっぺんらへんが二兎の首下部(首の長さは平均10センチ)になってる
頭+首(被る部分あるのも考慮)+姫川で170は不自然すぎる
もう一つあって二の腕の長さは28センチ位なんだが姫川が背中から叩いたところ二の腕ほぼ丸々が姫川の肩より上になってる
作者の身長描写が適当でなければ175は最低あるやろ デカい奴が強いのは当たり前だろ。
チビが勝つから面白いって火の丸相撲でも言ってたのに。
幻滅したわぁ。
もうずっとメスMMAの話で良くね?
主人公には何の期待もできないわぁ。 喧嘩商売のいじめられっ子十兵衛はちょっとムリあった アスミカケルの代わりに最強の弟子ケンイチの続編やらんかなぁ。 チビが格闘技に挑む話とか火の丸の他にも山ほどあるしもうええって… 弱いチビが格闘技で強くなってムチプリ達にモテモテ路線が定石なのに。
主人公チビでもないしムチプリの代わりにゴリラ出てくるし
川田は何を考えてるんだ?
もしかして死にたがりなの? >>851
頑張って書いたとこ申し上げにくいんだが
姫川ちゃんは145やで… 一郎が二兎はフェザー級くらいかなって言ってたから175cmあっても別に違和感は無い 背筋伸ばされただけでえらいでかくなったなとは思った
思ったより小さく見てたようだ フェザー級は朝倉未来やホロウェイの階級
昔マクレガーもいた
身長は173センチから180センチぐらいかな
160センチ台は珍しい階級 まあ現フェザー世界最強のボルカノフスキー大王が168なんだけどネ そう言う意味で昔は柔道漫画多かったな
小柄でも巨漢を倒す感じで
マス大山やカジワーラで空手と立場逆転しちゃったけど >>861
でもその人リーチは181cmあるし
ヴォルカノ小さいから日本人もチャンスある!とは言えない気がする リアルでも柔道じゃ小さい奴がデカい奴倒すシーン山ほどあるからな
棟田康幸という日本柔道史の中でも燦然と輝く超人もいたしな 昔から柔道は、小柄と巨漢のライバル関係あり
西郷四郎と横山作次郎とか、三船久蔵と徳三宝とか
古賀稔彦・吉田秀彦と小川直也とか
記録上も岡野功の無差別の全日本選手権優勝、
秋本啓之の高校時代の無差別級優勝はレジェンド
https://youtu.be/gzGl-RoQOg0?si=CDTcH0Gxl0iZd7UG >>853
別に無理は無かったと思うけどな
喧嘩商売は十兵衛が優れた頭脳(卑怯)を使って
自分より強い相手を倒していく漫画だったから
チビのジャイアントキリングに通じるものがあった
グラップラー二兎の弱点は身長じゃなくて打撃でしょ
次週それを奈央が見せてくれるって話 まだ秘密だけどじいちゃんと当て身特訓も始めた的なセリフあったから
何らかの成果は出すだろう 古流の当て身ってのは、急所に当てる止め的な(反則的な)ものだったり
崩し目的のものだったりで、現代的な打撃力のあるものとは別物だからどこまで通じるか
当て身とは言っても、ボクシングや空手以降の現代的な打撃のことを言ってるのかも知れないが >>852
階級あって体重5キロ刻みぐらいにわけてあるのに ヒノマルみたいに160センチ対190センチにはならんよ
背が高い方筋肉もつけられない病人だろ ジュウドウズ好きだった
打撃と違って組技は絵面に華がないから難しいよな アスミの担当21年入社なの?
立ち上げは別のベテランが? 実績者にはべつにベテランじゃなくてもいいよね
(このパターンで死ぬ連載あるけど) 打投極が合わさって化学反応が起きる的な意味でタイトルがアスケミカル? リキはリーチで劣るから中に入れて貰えないと不利
な状況は散々経験してるだろうから、
多分それの対策は持ってるだろうな 地下格闘技の選手目指すって
最初は表の格闘技やって挫折したら地下落ちするんじゃねーの? よく格闘技分からん漫画脳な素人だと地下のが表より強いように思うだろうが
実際は全くの逆なんだよな
その辺はケンガンのバランス感覚は非常に優れてる >>875
新人教育目的で連載経験者と組ませる感じ?
新人を任せられる方は結構辛くね 漫画家によるんじゃね
大塚英志は編集時代に新人なのに大物に回されて漫画家に鍛えられたとか言ってたし この作者は初連載のときから新人教育担当させられてただろ
真面目に締切守ってカラー仕事も断らない作家だと編集者は楽だからな >初連載のときから新人教育担当
そうなんだ
既に他誌でデビューしてたからってのもあんのかな
作者の手塚賞佳作のやつも読みたい
どっかで読める? 今は配信あるから知名度とお金欲しいなら正規ルートにこだわらなくてもいいってのはあるね バキもケンガンも連載が続いて人物増えすぎると
誰がどこまで強いのか結局よくわからなくなるからなあ >>889
刃牙はともかくケンガンはインフレ起きないとこだけは評価したい ケンガンのビックリ人間の度合はもともと酷かったけど繋がる者はやりすぎやねんな
バキみたいな中堅あるいは上位層の格落ちには気を使ってるという意味ならだいぶマシなのはそう 繋がるも者はひたすらヒロインとかと酒飲むだけにすればいいんじゃないかなもう ケンガンはめちゃくちゃなインフレ起こしてしまった
今までの戦いが全て子供の喧嘩レベルになるキャラが登場したから 眼鏡っ子を実質主人公にしてくんねーかなぁ
男の格闘技ものなんて先駆的作品世に溢れてるし
よくある不良喧嘩・生死のかかった極限バトル・
世界の命運をかけたSFとかじゃなくて
あくまでスポーツの範囲内で
女同士が戦って顔をボコボコにするorされるって漫画珍しいと思う 理屈で言い返せない知恵遅れほどキモいって言葉好きだよね >896
はぐれアイドルは割と顔面もボコボコ
下品なエロもあるけど、
女子格であれ超えるのはなかなか大変だと思う そういう個人的な嗜癖の話は少年漫画でやることじゃないな 鍛え抜いた汗くさそうな美女がぶん殴り合う!そんな作品が大好物 エアマスターとか?
ケンガンとヤバ子原作の女子格闘技もマンガワンでやってるよね 純粋にMMA取り扱った漫画ならオールラウンダーとか有名だけど
オールラウンダーは面白くはあったけど玄人向けでクソ地味だったな
サンデーで連載してるアレは作中の奴らが揃いも揃って夢枕漠世界の住人みたいなメンタルしててあれも玄人向けになってしまう ケンガンって読んでみたけど糞つまらん。
結局はデカイ奴が勝つ話しやん。
誰も勝てないtuyoshiの方が100倍面白いわ。 今一番面白い格闘技漫画はtuyoshiだからな。
まだ読んで無い奴は読んだ方が良いぞ。 9月の19巻発売が待ち遠しいぜ。
tuyoshi最高。 YouTubeのジャンプチャンネルに上げられてるね
て事は編集から推されてるのかな? >909
黒木玄斎の185cmは
2m超えのユリウスや加納アギトより全然小さいけど アスミカケル=ASS実かける
爺ちゃんが呆けて辿り着いた境地を伝授
それは紀元前よりお馴染みのバーリトゥード(なんでもあり)
MMAルールの盲点をつく 逃げ上手でもお馴染みの絶技 確か高阪あたりもノゲイラに寝技で肛門に指突っ込まれたみたいな事言ってたな レスリングでもよくあるらしいな
大牙ちゃんの対戦相手は…期待大 『アスミカケル』#1(cv:堀江瞬・市ノ瀬加那)「火ノ丸相撲」の川田先生が贈る全力本格MMAストーリー!冴えない高校生男子が総合格闘技の世界に足を踏み入れる!?【ボイスコミック】
https://youtu.be/ZWcdyx-hqgs?si=G9Dtbv2CLwj7FCsC
『アスミカケル』#2(cv:堀江瞬・市ノ瀬加那)「火ノ丸相撲」の川田先生が贈る全力本格MMAストーリー!友のために戦い、少年の日常が動き出す──!【ボイスコミック】
https://youtu.be/JqBo2lkqZE4?si=84WQLjU8pQTGBpIA >>917
小さく見るサムネイルが卑猥なことしてるようにしか見えないんですがそれは 普通に試合後も並んで座ってお話ししてるのがなんかよかった 表彰されてる眼鏡ヒロインを置き去りにして敗者と敗因を語るシーンに何か斬新さを感じましたw 姫川さんしゅき
あれだけ鍛えてても効くカーフキックえっぐいな アスミカケルのイントネーションそれなんだ
てっきり明日に賭けるの方かと
来週センターカラーか早いの 仲良しグラップラーズがヒロインの倒し方を考えている そりゃ國崎もMMAのトップ目指すためにレスリング以外も学ぼうとするよね MMA知らなくて教えて欲しいんだけど、姫川FFF所属って書いてあるじゃん
プロデビューしてなくても所属はあるの?
所属ってそもそもどういうこと?実業団とは違う? 二兎の兄ちゃんと同じジムだよって先週自己紹介してたから単にそれだけかと ヒロインほっといて戦闘スタイル似てる相手と感想戦やってんの笑った >>928
MMAの所属は練習してるジムのことを指す
そしてそのジムで教えてもらってるトレーナーに試合でセコンドに付いてもらう
世界のトップに行くと特定のジムに所属するんじゃなくて自分でトレーナーやスパーリングパートナーを雇って自分のチームを作ることもあるけど カーフキック
いい所
・遠距離から攻撃できる
・筋肉のない所を蹴る 当たると一発KOもあり
・タックル大好きで前足に重心乗ってる相手には効果ばつぐん
悪い所
・近距離で打ちにくい
・単発になりやすい コンボに繋げにくい
・打撃大好きで後ろ足に重心乗ってる相手には簡単にカットされる >>933
なるほど、ありがとう
他にもまだ読んでいて分かんない事ある…
良かったら教えて欲しい
団体っていうのは所属事務所のことでok?
それとも大会主催者?
たとえば修撃の選手になると修撃の選手同士では戦わなくなる?
団体が違うけど練習ジムが同じでトレーナーが被ってるとかもありえるよね?
ごめんなさいハテナばっかりだね スネ受けってどうやったらできるようになるか
スネをいっぱい鍛えるって
格闘技って大変だな >>936
そういや一話の登場シーン天王寺さんだったな ムエタイとかだとビール瓶でゴロゴロ鍛えるらしいよ
知らんけど 打撃も寝技も出来ないレスラーとかちょうどタイムリーな話だな
昨日UFCの予選みたいなのに出た鶴屋って日本人の試合のハイライト見れば現実だとどんな感じか大体分かるよ 昨日のRtUは鶴屋に限らず日本人全員打撃カスの塩レスリング特化で笑っちまうわ
わりとお行儀の良いシンガポールの客からブーイング飛ぶとか相当だよ この戦法じゃレスラー倒せんて言ってる人いるな
蹴りに合わせてタックルやらで無理矢理しがみついてくるってよ
むしろ弱点は下からの関節技らしいで >>935
現実に照らし合わせると大会主催者だから修撃が契約してる選手同士の試合
同じジム選手同士の試合は基本的に団体側も組まないようにはするけどトーナメントとかリーグ戦で戦わないといけない場合は普段練習見てくれてるトレーナーは試合が終わるまで両者に関わらないようにするとか、そこら辺はジムの方針による ケンガンアシュラ話の内容が薄っすい薄い。
山下なんて仰山おるやろが、何で子会社社員に目を付けたのか・・・ >>949
分かりやすく教えてくれてありがとう
恥ずかしながら今まで総合格闘技に触れた事が全くなかったから、作中で何気なく出てくる用語を知らない時があるんだよね…
先週の裕也のセリフは団体ってなに??団体の選手ってつまりどういう人??ってなっちゃった
それでも楽しめてはいるんだけどね なかなか面白いが相変わらず売れる話にするのが苦手やなこの作者 負けを腐らずに素直に受け入れて
まだMMA素人同然の二兎にアドバイス求めて
相手に身体を向けてちゃんと相槌を打つ
いい子やろ梨輝ちゃん
最後のツッコミも可愛かったわ あれ?
ニトと姫川さんって、知り合いだったっけ?? やっとケンガンアシュラ読み終わった。
格闘漫画の中って所だな。
中出身だけに・・・
うっちゃれ五所瓦の方が10倍面白いわ。 ここはおまえの読書感想文を垂れ流すところじゃないぞハゲ >>935
団体は所属ジムじゃなくて主催者だね
修撃の選手同士は戦うよ
実際に日本はRIZINが1番のメジャー団体だけど
その下に修斗、DEEP、パンクラスっていう準メジャー団体が3団体あって、それぞれ王者がいる
それで基本的には団体内で戦ってるんだけど、たまに王者同士が戦ったり、選手が他の団体に出場したりする
同じジム同士だとほぼほぼ戦わないね
トーナメントだと試合せずに不戦勝にしたり、適正階級から階級をずらして戦わないようにしたり、同じジムの選手が王者の場合は挑戦しないようにして対戦を回避する 来週もセンターカラーって期待されてるんだな
中位に定着して長く続いてほしい 川田は火ノ丸の連載中、
一度も休載無し、原稿落とす事も無しの皆勤だったので、
その辺りも編集から信頼されてる理由かも ベソかいてるリキちゃんかわええ
どうすれば良かったかなって話してる時もふむふむ素直に聞いててかわええ
第二のヒロイン来ちゃったなこれ 姫川の方が牙眼鏡より20センチ近く低いのにムキムキだし
こっち主人公でいいだろ レスリングの代表候補クラスの奴がいくら素人とはいえあんな簡単にやられるわけねーだろと考えてしまうのは心が汚いからなんだろうな レスリングだと意識失ってもきちんと足刈って倒してない?
問題はカーフキックよ 奈央さんが普通に強いってことでいいんじゃねーの
並の女子であのキックは出来ねーよ スペックで言えば人類にカウントしていいか怪しいアメフトの選手でもローキックで動けなくなったりするし
足への攻撃は有効なんでないかい あのオーガですら昔は巨漢を末端から処するのは初歩の初歩
とか可愛らしいことを言っていたからなw 昔ちょっと齧ってたけど20cm身長違うのに同じウェイトってもう違う生き物みたいで試合するの怖くなるわ 組まれたら終わりの勝負みたいな感じ出してたけど
男子フェザーでグラップリング特化のニトが極められないんいだから
そもそも牙子がヤバイ うーん、試合短すぎじゃないか
もっと汗だくでねちっこく殺り合う試合が見たかった >>972
あくまでも確実に勝つために相手の弱点を突いて良い所を消して叩き潰すのに今回はカーフってだけで
MMAでトップ目指すにあたってストライカー寄りであったとしても奈央さんがグラップリングを疎かにしているはずもなく…
今も当然強くはあるが柔術が世界を制してたのは一昔前の話で打撃も本当に重要だし
カーフキックはレスラーとか関係ないからな
心が汚れてるというかそっち方面の知識がないだけな気もする ボクシングやってたけど総合はさっぱりだから各技の解説が分かりやすくて面白い
火ノ丸相撲も滅茶苦茶面白かったけど今作も安定の面白さだね
奈央さんかわいい 組んだら終わり、って、打撃だって一発いいのが当たったら終わりぢゃん… 異種格闘技でボクサー相手に寝っ転がってローキック繰り返していたプロレスラーがいたとか
相手の持ち味殺すのは現実でもそうみたいだね >>962
そういや絵が荒れたり描き込みが薄くなることもなかったな
元の画力がバカ高いのもあるけどアクションシーンなんかは相当な作画カロリーなのに
それできっちり原稿上げるあたりBoichi系統の速筆かもしれん >>970
・次スレは>>970が宣言して立ててください。無理なら代役を指名 姫川さん負けたあとニトに妹のように普通に相談しているの草
距離感詰めるの上手いな 奈央さんリーチあるから打撃もするしカウンターもするし
カウンター出来るって事は相手のリズム読むのも上手いからフェイントのタイミングでカーフキック入れたし
じゃ組み技弱いかって言うと二兎とガチれるくらい出来るし
これに大怪我負わせたあのガム噛んでたネーチャン何者だ >>976
というか優也と梨輝がめちゃくちゃ解説してくれてる
カーフキックはふくらはぎ辺りの筋肉が薄い所を狙うからダメージが大きい
重心を後ろに置いて躱すか受け流すかカットしかない
姫川は対策していたが呼吸を読んで合わせた奈央が一枚上手だった このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 23時間 58分 38秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。