X



【アクションカメラ】DJI Osmo Action 4 Part.1【4K/120fps・160分・水深18m・耐寒性・水平面】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 12:58:16.99ID:SIpE0MoX
【アクションカメラ】DJI Osmo Action 4 Part.1【4K/120fps・160分・水深18m・耐寒性・水平面】


こちらは、DJI 社の Osmo Action 4 (2023年8月2日発表) という製品についてのスレッドです。
その他の製品については専門のスレッドがないか探してみましょう。
見つからなければスレッドを新しく立てましょう。


<Osmo Action 4のスペック>
・360°HorizonSteady(ホライゾンステディ)を使うと映像は常に水平。
・長時間駆動160分
・マイク
・耐寒性 マイナス20度 (駆動時間150分)
・水深18メートルの防水

価格
¥58,300円から

DJI - This is Osmo Action 4
https://youtu.be/aHxv8XC4-7Y


関連スレッド
【アクションカメラ】DJI Action 2 Part.1【4K/120fps・水平画・録音・水深10m】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1636109213/

【アクションカメラ】DJI Osmo Action 3 Part.1【4K/120fps・160分・水深16m・耐寒性・水平面】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1664880222/
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 07:36:38.98ID:rnZ5h9sn
>>647
スマホでよいのでは?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 10:03:48.43ID:4UoxfNRU
モトブログ用に乗り換えてみたが、マイクとレコーダーは別で用意した方がよさそうやな
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 11:51:42.05ID:4UoxfNRU
>>670
単純にメディアモジュラーみたいなオールインワンアダプタが無いから、
小回り重視で割り切った方が良いなと思った次第。
本体の防風性能がお察しなのもあるけど。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 13:53:33.32ID:usBWG18a
>>675
USB接続したまま録画したものを本体で再生すると音が鳴らない
マイクをヘッドセットとして認識して音をUSB経由で出そうとしてるのかな?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 15:33:16.55ID:UxHTQZzy
海で使うならスマホケース変えてくるかもだけどジジババは手帳ケースばっかだし若者はステッカーとか挟んでたりするし
防水でもレンズ部に水侵入したりするし
超広角ゆえ近距離でしか使えないから変な目でも見られないし元々海も利用想定内だしスマホよりはよっぽどいいでしょ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 16:18:47.78ID:usBWG18a
>>678
VIDEO MIC GO 2ってUSB接続すると3.5mmの方はモニター出力になるのでイヤホン繋いでみたら本体の音が聞こえた
なのでUSB接続するとヘッドセットと認識して本体の音がUSB側に出力されたってのはビンゴっぽい
これはこれで便利な時があるような
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 18:06:10.22ID:DGbNi0BK
action4を買って一週間。まだパソコンでみてもいないが、背面モニター見てるだけで暗所性能全然違うよな。それだけで嬉しい。

夜間性能は微妙だなって言ってるやつ、それは期待しすぎだ。街頭の明かりしかないようなところで使うカメラじゃない。action4に求めるものは日陰や夕方18時以降の薄暗くなった時間でも使えることに、3から4へ買い換えるメリットがある。あと、電気つけてれば室内撮影がそれなりに撮れていることが素晴らしい。はっきりいって、これらは3では無理だったことだからな。3を使ってるやつ、迷わず4を買うのだ。後悔はさせない。ま、俺はまだ背面液晶でしか見ていないけどな。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 18:25:27.94ID:Jhtmkltp
>>682
気になってる。マニュアルにもないし。こうところが中華メーカーだって感じる。タイムラプスの群衆とクラウドって、頭悪そうな翻訳も。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 18:26:09.30ID:CtqIdFtw
>>671
ああ、カメラいいハイエンドは熱持つんだよな…
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 18:36:44.34ID:ORb+R5sL
>>635氏の方法で外部マイク使用と給電同時になったぜ
しかし一つ不便なところを発見
アプリからだとマイクのゲイン調整ができないっぽい!?と言うか本体マイクのモノ/ステレオや風切り音低減on-offもアプリじゃどこで切り替えられるか分からん…
ここだけは本体側でやってやらないと駄目なんか…DJIさんアプリのアップデートお願いしますよ!
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 19:35:14.80ID:t6I5jFUR
旅先のホテルで手軽にテレビに映して見る方法はあるんかな?
Type c to HDMI ケーブルじゃダメだった
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 20:43:39.73ID:ORb+R5sL
バイクや自転車なんかで風切り音に悩んでる人がいたらちょっと見てほしいんだが
https://i.imgur.com/6YE4aBs.jpg
左が使い古しで白髪混じりのチン毛みたいにモジャモジャ、ゴワゴワになったウインドジャマー
右がフワフワの新品
マイクをフーフー吹いてウインドノイズの大きさを比べたら左のチン毛みたいな方が右の新品よりも効果大、驚いたぞ…
しかも話し声はどちらもほぼ同じ音量で拾えてるw
ウインドジャマー被せても風切り音が大きいな~って人はチン毛みたいにゴワゴワの状態にするとだいぶマシになるかもしれないぞ!いくつか持ってたら是非試してみてほしい
>>692
はい…まあ一度ゲインを決めておけばあとからそんなに弄らないしここは我慢できるかな
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 21:48:53.56ID:2CpTLSRH
>>694
風切り音て風のえねるぎーの音、と見ることができるので
チん毛でなびかせてやればその分減衰できるわけだ
大事なのは毛同士がぶつかった際の音が出ないこと
だからやわらかくて軽いロン毛が効果大なんだ


ビデオカメラとか毛タイプのシュシュ巻いたりしてた
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 09:53:14.37ID:Nh/zoVsL
YouTubeのこの人以外にもXでUGREENのUSB-C←→USB-C& 3.5mm分岐アダプタで給電と外部マイク同時使用できてる人がいた
Action3と比べてこの辺の仕様が改善されてるのはAction4の一番のアドバンテージだなっていうか最初から純正でそういうアダプタ出しなさいよ!w
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 12:19:45.06ID:0C9AnFFf
action4に使えそうなBTリモコンを探してます
手持ちのBTリモコンは認識しませんでした

DJIからはGPS内蔵で手首等に巻くBTリモコンが発売されていますが
録画中のプレビューはできるのかなあ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 23:10:33.11ID:mt37fAtv
>>704
どうやらマジのようだ
さらにgoproだと給電しながらバッテリー充電すると熱くなって止まるからバッテリー抜いておかないといけないのに、これは入れっぱなしで行けるらしい
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 01:19:34.43ID:REi07cTz
>>530

それやってOM-1水没させた…
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 07:37:10.34ID:gDrIEhCe
これ30分で数フレーム落ちるらしいけど本当?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 09:15:31.23ID:M6F1WwaZ
>>708
それはInsta360 go3
こいつは落ちない
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 09:20:00.65ID:M6F1WwaZ
>>706
>それやってOM-1水没させた…

それはお気の毒
うちはEM1X時代から40-150F2.8PROで雨ノーガード戦法でやってるけど
OM1に変えてからもまだ壊れたことはないな
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 10:24:44.66ID:t2eX21mW
レビュー動画いくつか見たけどいい感じやな。
アドベンチャー買おうとおもうんやが、なんか注意点ある?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 16:34:15.58ID:9oy15oV/
ファイル転送の速度が40MB/sぐらいだから
usb2.0だね

速度欲しい時はsdカード抜いてリーダーだな
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 17:33:01.67ID:mNB4l0FT
家賃、電気代、ideco満額、小規模企業共済、etcそれでも足りないんだよ
税金収めるくらいならカメラなんぞ何台でも買うさ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 17:45:36.53ID:ZU/y9Foh
自営なら10万以下ならなんでも経費には出来る
Action4はアドベンチャーで75k
しかも大体の自営ではカメラは使うからな

大雑把な計算なら3割引で買えると思っとけば良い
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 17:52:45.83ID:B129JYf9
ID真っ赤にしてる奴がバカというのが唯一わかることだな
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 18:07:15.61ID:ZU/y9Foh
複式簿記つけて青色申告特別控除65万受けるために
まともに申告してるよ?
白色とか得しない

ちな青色でも複式簿記帳簿は必要だが
領収書は提出の義務がない(自分で保管)
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 18:16:38.62ID:0aI9bav0
以前、申告の必要のない取引(贈与税免除の範囲で済む内容)を律儀に他の所得と合わせて申告して、損したことあるわ

数年経ってから不要なことを知ったけど、面倒くさいんで修正申告はしなかった
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 20:29:36.61ID:X8zeGxvx
社会保険はサラリーマンの方の会社で負担して貰えるから、アホみたいな金額の国保入らなくてもいいし
厚生年金だから手厚い
今の事業に手間がかからなくなったら
どこかに雇われたい
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 21:21:46.21ID:ZU/y9Foh
個人事業主と法人両方やると
両方のメリット享受出来るわな
まあスレ違いだがカメラってのは経費で買うものだなとは思う
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 21:36:06.56ID:uygu5VTc
確定申告いっつもよくわからないままやってるわ
一年に入ってきたお金の記録を貼り付けて出してるだけ
経費とかよくわからんからなんにもやってない
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 23:31:54.96ID:ZU/y9Foh
本題に戻ると
今回DJIはワタナベ氏とかカズチャンネルとかのガジェット系YouTuberにはAction4提供しなかったよな

登録者数少なくてもバイク系中心に提供していた
DJIはよくわかってるよな
公園お散歩するカメラじゃないんだぞってこった
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 06:41:15.23ID:bK+bqdX+
Olycism タイプC イヤホン変換 アダプタ 2in1 PD 60W急速充電 Type-C to 3.5mm イヤホン 変換アダプター

と、マイクBOYA BY-M110で給電・マイク認識できたよー。もちろん音も録れてます。
マイクアイコン表示、ゲイン調整ができるようになった。ちなみにこの組み合わせだとBY-100はダメ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 07:08:25.36ID:bK+bqdX+
写真のつけ方だとマイクが邪魔で電源ボタン押せないけど
アダプター逆向きにつければちゃんと押せるようになった。
まあマイク抜くか、音声コマンドで電源切れば良いんだけど。

あと写真の通りゲイン調整ができるようになると風ノイズ低減が出て来なくなった。
これ(風ノイズ低減)って、単に固定値でゲイン調整かけてるだけなんじゃ、、w
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 07:15:33.45ID:bK+bqdX+
結局、USB-マイク変換アダプタがDAC内蔵しててマイクが4極なら大体上手くいく感じ?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 09:57:23.75ID:W1ci3wi2
Bluetoothマイク使えるの?のあるべき回答は、アダブター付けず本体のBluetoothに直結で使えるようになる事だと思う

アダプターつけるなら、それはカメラ側からしたら有線マイク使うのと何も変わらないんだし

それはいつになるのか
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 10:14:55.56ID:bK+bqdX+
簡単に外せますよ。はめるのはちょっとコツが要りますが何回かやっていればそのうち慣れます。
この動画が比較的詳しいかな。初代actionからaction4までやり方は変わらないです。
https://www.youtube.com/watch?v=vD3jMZtrOhY
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 12:08:41.22ID:rAXyF7Pe
>>763
おおォー
簡単なようですね

オイらも小ネタを
>>635の方法でマイク認識にクセがあるとのことですが、給電のアンペアが関係あるみたいで低いとバッテリーの補助が必要になるようです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況