X



【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part5【ソニー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage
垢版 |
2023/06/26(月) 16:44:39.56ID:tgHLTT+e
ソニーが展開する"Cinema Line"について語るスレです。

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/movie-specialcontents/cinemaline/

CineAltaカメラ VENICE MPC-3610
https://www.sony.jp/ls-camera/products/VENICE/

XDCAMメモリーカムコーダー FX9 PXW-FX9(K)
https://www.sony.jp/ls-camera/products/PXW-FX9/

Cinema Line カメラ FX6 ILME-FX6V
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX6V/

プロフェッショナルカムコーダー FX3 ILME-FX3
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX3/

プロフェッショナルカムコーダー FX30 ILME-FX30
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/


前スレ
【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6【ソニー】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1599466660/

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3 Part2【ソニー】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1616461663/

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part3【ソニー】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1664762337/

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part4【ソニー】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1675502646/
2023/07/26(水) 22:21:13.23ID:tLz6oqis
>>131
FX3はα7SIIIと同じ世代なのでAFについてはもう前世代の古い性能
それでもトラッキングAF等駆使すれば撮れることは撮れるけど
何もせずにシャッターボタン半押しでピントバッチリなのはAIAFの世代
2023/07/26(水) 22:33:57.71ID:flnPO3eF
ファン付きでAIAF搭載した機種が早く出てほしいぜ…
2023/07/26(水) 22:46:03.38ID:2bRWRyZD
50万のカメラだぞ!
2023/07/26(水) 23:41:46.76ID:Of8nW/YT
>>134
高く売れるうちに早く売ったほうがいいよ
SONYはファームアップで機能充足するより
矢継ぎ早に新機種出すメーカーなので
先進の機能欲しければ新規種買っていくしかない
2023/07/27(木) 00:26:26.34ID:Gr+s8CXz
フォーカスに関してレンズ性能に依存だろ。GM買っときゃ気にはならん
2023/07/27(木) 07:11:37.11ID:vfxTxcCd
FX302万円キャッシュバックって結構大きいな
2023/07/27(木) 07:22:20.47ID:E6d49xkE
>>127-128
>>130
すげえなこいつな
2023/07/27(木) 07:31:49.70ID:yDhTBkzB
>>137
302万円キャッシュバックに見えた
2023/07/27(木) 20:50:42.87ID:Jje3M5Bf
これは煽りじゃ無く本当に真摯な意見だけど
いわゆる業務用のシネカメラなんてのはそれこそオートより自分の手で動かした方がいい絵づくりが出来るくらいの
ベテランカメラマンが使うのにちょうどいい代物で、そういう人向けに使い勝手が設定されてるんだよね
だから放っといてもカメラが勝手によく撮ってくれるのを期待しちゃうと全く役立たずになってしまう
それなりの知識や経験も無いままに購入してしまうと期待外れの無駄に高い買い物になってしまうので
オートで手軽にやりたい人はコンシューマー向け全部入りみたいなのを購入した方が目的に適ってると思うんだ
今やアイフォンでさえそれなりの絵で撮れるんだし
具体的に求める事が無いうちは段違いに高価で使い勝手も面倒なシネカメラをわざわざ手に入れなくてもと思うんだよね
2023/07/27(木) 21:29:09.00ID:Gr+s8CXz
と素人が
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 07:58:39.44ID:Aj+24hvl
「真摯な意見」がモヤモヤする
2023/07/28(金) 18:59:52.36ID:gf3O4Gks
冷却ファンあって4K60p撮れる20万ちょいのカメラってことでFX30選んだ
記録的に回すだけだから機能持て余してるけど、長回し可能なEマウントカメラはシネマラインしかないからな
2023/07/28(金) 19:28:09.87ID:zGklwj1y
50万のカメラだぞ!
2023/07/30(日) 00:26:09.81ID:WlNyFwpS
グローバルシャッターにしたら世界が変わりました
2023/07/31(月) 06:39:06.08ID:MG6E4QJi
18-105とか10-20の電動ズームレンズ、伸び縮みしないからお祭り会場とか砂埃舞う場所でも塵混入のリスク避けられて結構便利だなと思った
2023/07/31(月) 10:04:33.73ID:KfFOXjKN
Xでやれよそんなこと
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 16:52:12.25ID:c7yCWWQ8
FX30って外部フラッシュ取り付けてフラッシュ撮影できますか?
2023/08/05(土) 17:08:30.11ID:d7uXoYy1
>>148
メカシャッターがないのでストロボ非対応
2023/08/05(土) 17:19:43.68ID:c7yCWWQ8
>>149
そうでしたか。ありがとうございます
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 12:15:12.18ID:6ib/LXCH
The creatorって本当に前編fx3で撮影してるんだな
2023/08/07(月) 12:44:23.25ID:IAjlKr3c
>>151
予告編のドローンもFX3飛ばしているのかな?
2023/08/07(月) 22:52:15.97ID:K7GQOFVC
マジっぽいね

https://ymcinema.com/2023/07/19/the-creator-an-imax-movie-shot-entirely-on-the-sony-fx3/
2023/08/08(火) 10:54:14.34ID:dfHCZYs/
ソニー公式の案件動画なのに小さい字で「※FX3で撮影した映像ではありません」を思い出した
https://youtu.be/Rfercx6zlSo
2023/08/08(火) 13:50:21.78ID:O8buN8Aq
ドローンオーカワ
2023/08/11(金) 09:56:59.84ID:JdMk1giV
Thanks to Sony ATSUGI
2023/08/12(土) 19:44:42.45ID:IR23X7eR
タイムコード内臓のマイクとか出ないの?
2023/08/12(土) 19:54:23.33ID:hDxXN6b6
マイクにタイムコードってどう使うの
2023/08/12(土) 21:44:31.11ID:mk8BaRzQ
カメラに突っ込むんでなくて、レコーダーでやるならメリットはあるだろう
でもカメラと同期させる方法あるんかいな
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 22:52:43.09ID:qTnBFN9t
Zoom F6とFX3なら出来るんじゃない?
俺はケーブル繋ぐのめんどいから、手パッチンで合わせてるけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 21:56:31.39ID:5d/t0I42
fx3につけれる電子ビューファインダーあればいいのにな。したらスチル性能全くs3と一緒だから、かなり困ることなくなるのにな
2023/08/15(火) 20:25:13.82ID:y0FXBilz
生データを保存しておきたいのですが、長撮りまでいかなくても1分の素材が重なればintraだとデータ量も馬鹿になりませんよね
そこで生データの不要なところをカットし圧縮せずに生データと同じ状況のデータを残すことってできるんですか?
2023/08/15(火) 20:27:55.80ID:KTH84pdk
>>162
losslesscut
2023/08/15(火) 22:04:46.81ID:y0FXBilz
おお!ありがとうございます
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 19:36:03.14ID:cH1kFgwf
>>161
FDA-EV1MKだと古いんですかね?
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 19:38:17.57ID:cH1kFgwf
すいませんディスコンでした
2023/08/17(木) 23:39:31.31ID:2zXjWjV2
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILME-FX6&lang=jp&area=jp
2023/08/19(土) 09:11:26.62ID:sv0uGJMJ
FDR-AX700も正式に販売終了なのね
業務使用じゃなくても長回し目的でシネマライン選ぶ人も出てきそうだな
そのうち民生用ハンディカムは消え去りそう
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 19:35:43.43ID:lfPe+GWz
FX30の公式商品ページの写真でモニターをカメラの上に載せるのにつけてるリグ?ってどの商品でしょうか?
2023/08/23(水) 22:21:48.04ID:3czkuPsO
大体はスモールリグでしょ
2023/08/24(木) 01:52:00.37ID:ZiWoXcOU
>>169
これかな
https://i.imgur.com/I56aJvr.jpg
これじゃね?
https://smallrig.jp/smallrig-articulating-arm-with-dual-ball-heads-1-4-20-screw-2070.html
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 06:22:03.40ID:/LI2X4wI
>>170-171
早速教えていただきありがとうございました!
2023/08/27(日) 09:57:27.57ID:OvRIwTDX
スモールリグの風防使ってる人の高さよ
2023/08/27(日) 10:01:51.12ID:4Gg+3lch
よく見たらミニスカートはいた子供を撮ってるな
コンプライアンス的にどうなんだろ
2023/09/04(月) 11:02:30.24ID:oiQYiZlP
FX60って出ないかな
2023/09/04(月) 17:48:36.95ID:9tvuLyFR
AX60ってハンディカムあったな
2023/09/05(火) 12:58:32.80ID:hbCdAO5t
フローテック75の三脚のワンタッチで伸縮する機構って特許でもとってるの?
他の三脚メーカーも作れば買うのにまったく無いんだけど
フローテック50でもいいからだしてくれないかなー
2023/09/05(火) 19:20:56.57ID:FylQVZnM
>>177
SIRUIが今度それっぽいの出す
https://www.cined.com/jp/sirui-svt75-rapid-tripod-teased-with-one-step-height-adjustment/?s=09
2023/09/05(火) 21:11:44.46ID:hbCdAO5t
これは恥ずかしくてつかえないなー
2023/09/06(水) 06:58:10.74ID:knCPmJ7C
自分は定点撮りメインで移動多いからソニー純正のVCT-P300ってトラベル三脚使ってるけど、雲台がハンドルつきの3wayでとても使いやすい
30cm以下に収まるトラベル三脚かつハンドルつきってなかなかないから重宝してる
2023/09/06(水) 12:05:01.04ID:rA+kbm3n
>>178
脚はともかく、ヘッドはどうなんだろう
2023/09/07(木) 06:30:45.22ID:4ZpnJDjJ
新型キターと思ったらドローン用だったわ
2023/09/08(金) 12:24:45.55ID:qJamPKJs
ドローン以外で使うにしても外部電源のみとか割り切りすぎだよな
USB給電で動くなら使えそうだけど、センサーもRの高解像度とか尖りすぎだろ
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 12:34:08.24ID:Fu84PdoY
ILX-LR1のことか
市場推定価格は税込46万2,000円前後ってっ ドローンで落としたら泣く
買うのはプロだからいいんだろうけど

これの話題はドローン関連スレがいいのかな? VR撮影でも使えそうだが
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 16:36:29.75ID:4LDNkUNS
あの手のボックスタイプはどうせ別で電源供給するし、まあなくてもって感じ
2023/09/08(金) 21:24:12.47ID:vN8USeNN
AIで完全露出補正されるのはいつになるのだろう
2023/09/08(金) 21:44:14.97ID:bZm42IzL
その頃にはカメラも要らなくなって「俺が好きな映像作って」と言えばAIが勝手に出してくれるだろうよ
2023/09/08(金) 21:45:55.17ID:l3/vRSP4
例えありふれた写真でも、自分が撮ることに意味があるのに、それはどうだろうか
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 22:01:20.27ID:4LDNkUNS
>>186
完全露出補正ってどんなの?
2023/09/08(金) 22:03:50.44ID:hBtWPNnr
自分は趣味でカメラやってるけど、お気に入りの機材で撮るっていう行為自体に満足してたりする
綺麗に撮れてたらなんでもいいってわけじゃくて、自分で選んだ機材で自分の手で撮った写真映像だからこそ良いっていうか
2023/09/08(金) 22:48:16.96ID:vN8USeNN
>>189
黒潰れや白飛びをAIが認識して最適な露出で撮ってくれるやつや
そんだらもうcineEIじゃなくcineAIや
800や12800なんか不要になるんやで
2023/09/08(金) 22:52:14.04ID:vN8USeNN
いや、違う
最初に考えてたのと違うこと言ってしまった
白飛びしたらその部分だけAIが最適な露出に変換してくれる
太陽も飛ばさず撮影できたり
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 23:02:32.31ID:4LDNkUNS
>>191
それ露出は変わらないと思うんだけども
ようは言ってることってHDRの進化でしょ
AIの進化じゃなくてありえないほどダイナミックレンジの広くなったセンサーができるまで無理だな
2023/09/09(土) 09:38:16.96ID:wUSKQ6YP
静止画ならスマホカメラがそういうことやってるな
画素ごとに感度変えてるやつもある
物理的な限界は当然あるけど
2023/09/09(土) 10:28:00.05ID:yXJOjFMg
AIをAFに使うだけだともったいないけどな
センサーが捉えたモノを忠実に写真にするカメラもいいけれど、コンピュテーショナルフォトグラフィーだっけ?
やり過ぎると塗り絵になるけれど、スマホができることをフルサイズやAPS-Cでやればいいのにと思うよな
ZV-E1のAIとダイナミックアクティブ手ブレ補正とシネマティックVlog設定、α7RⅤの4軸マルチアングルを付けたFX3Ⅱ出たら買い替えるけど、その世代だとAI AFだけだろうな
2023/09/09(土) 10:30:19.29ID:p40ycP3d
白く飛ばすかディテールを残すかは個人的な趣味の範囲になるから
AIでやるとしたらその人個人が普段よく見てる物から類推して
これが好きなんだろって絞りにする感じかね
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 10:31:14.43ID:/4QlZrJc
>>191
再生環境が無い
2023/09/09(土) 16:00:47.54ID:ZC9OgZfV
今年の夏は屋外でがっつりFX30使ってきたけど一度も止まらなかったし熱警告も出たことなかった
画質よりも長回しして止まらない安定性の理由で長いことハンディカム使ってきたけど入れ替えて良かったわ
2023/09/11(月) 01:46:21.96ID:ql4mszC4
今更ですが買いました
2023/09/11(月) 03:48:40.26ID:g7gdVe13
おめでとう!
2023/09/11(月) 07:10:00.10ID:ip/gjahQ
おめ!いい色買ったな!
2023/09/11(月) 10:06:37.27ID:n6evUKD/
>>199
どれ買ったん?
2023/09/11(月) 10:39:17.59ID:XAQn22F4
これか?
https://youtu.be/k_O42d3rfdE
2023/09/11(月) 16:25:01.74ID:2rcRK+2i
発売前だから買えるのは機材屋くらいか
2023/09/11(月) 16:26:08.35ID:ip/gjahQ
貸し出しじゃなくて販売したならまずいよ。早売りジャンプみたいに卸してもらえなくなる。
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 21:24:43.87ID:e8gaz+WZ
ヴェニスだったりブラーノだったり、ヴェネツィアに関連した名前なの無駄に洒落てるな
2023/09/12(火) 00:44:58.36ID:0xHHJmfz
FX30です。SELP1650しかレンズ無いのでいっぽんぐらい新調したいですね
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 01:07:04.16ID:2nmTBBbx
Veniceってヴェネツィアのことではなく米国の地名だった様な
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 01:28:45.39ID:/M2gUxU7
penice?

オレのソーセージ、、re
2023/09/12(火) 05:08:46.57ID:Xz04UYxi
FDR-AX700からの移住先は、FX30で良いのかな?
2023/09/12(火) 07:05:55.88ID:BnQargUl
俺はFDR-AX100からFX30にした
価格帯的にGH6と迷ったけど
レンズは18-105買ったが、倍率高いし電動ズームだからハンディカム的に操作できて使いやすい
2023/09/12(火) 07:16:21.76ID:n7jcphNr
>>206
>>208
岡橋:この「VENICE」という名前はハリウッドに近いロサンゼルスのベニスビーチに由来しています。
また、ベニスビーチはイタリアのベネチアに由来していますが、ここはベネチア国際映画祭が開催され、また様々な映画に登場するなど映画に大変ゆかりのある町です。
愛着のわく名前を付けて欲しいというお客様からの声が数多くあり、この名前を採用し前面に出すことにしました。
https://www.sony.jp/ls-camera/spl/VENICE-developer/

どっちもだね
2023/09/12(火) 08:42:34.94ID:Vu4KlNdx
AX100➡AX700➡FX3だけどAXはバッテリー外付けだしデカい容量のバッテリーつけれるのと超解像ズームと内蔵NDは便利だったな。三脚固定だと今でも使える。
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 09:15:11.61ID:2nmTBBbx
>>212
両方なのか。ありがとう
2023/09/12(火) 12:35:36.94ID:aZILFppL
1型ハンディカムのスペック自体は良かった
AX700になってからタッチ操作できなくなったのは改悪だったが
結局4K60p撮れるハンディカムは出ず、民生用ハンディカムはそのうち消え去りそうなのが寂しい
2023/09/12(火) 18:23:26.17ID:XY5WZ/Mt
うおおおおおおおおおおおおおお
2023/09/12(火) 18:25:11.00ID:XY5WZ/Mt
アップデートで喜んだけどアプリ対応かよ
外部アプリが優秀だから使わないよ
2023/09/12(火) 19:08:23.17ID:KdA1Ncr7
FX30まじで連写機能追加してくれ
メカシャッターないのは全然構わないけど連写機能省くのは意味分からん…
連写できるだけでだいぶ使い勝手上がるのに
2023/09/12(火) 20:53:46.40ID:jaSXjPZm
FX3とFX30のアプデ内容同じだな
α1とかα7sⅢとかアプデないまま放置の機種もあるのに4.00って
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 21:08:52.76ID:cbYNneYV
まぁ放置されるより何かしらアプデあったほうがありがたい
内容分からずとも動作安定性向上ってオマケみたいに一応あるし

FX30の連写は発売当初から言われてるね
スマホの連写とやってること同じと思うけど、ソフトでどうにかなるものでもないのかなー
2023/09/12(火) 22:49:34.64ID:sk+JGJdh
夏可変NDはどこもダメだな
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 22:58:43.89ID:8lJGRrRs
>>221
何が悪いの?
2023/09/12(火) 23:03:34.97ID:/LBcMuJz
>>203
個人ユーザーには関係ないガチカメラだったわ
2023/09/12(火) 23:15:26.29ID:/LBcMuJz
BURANOは内蔵NDと手ブレ補正入っているのな
FX6とFX3の頃は内蔵NDと手ブレ補正両立できないとか言っていたのに
2023/09/12(火) 23:33:52.93ID:GJxmFAGV
新アプリとやら見つからんのだが
2023/09/12(火) 23:58:39.55ID:/LBcMuJz
>>225
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCMC01000?source=hg
2023/09/13(水) 00:02:10.40ID:tO1I64XE
Creators’ App for enterpriseはプロフェッショナルIDがないと使えなかった
ソニーとプロサポート契約しないとダメみたいだね
2023/09/13(水) 00:06:57.07ID:5wQf1XS8
buranoはraw収録できるのか
100万以下だったら欲しいなー
2023/09/13(水) 00:15:00.30ID:tO1I64XE
Cine DでBURANOの動画見た感じだと内蔵NDと手ブレ補正の両立は次期Cinema Lineにも降りてきそうな感じしたな
次期FX9とか次期FX6には入りそうだけど、次期FX3とか次期FX30に入るにはさらに小型化しないと難しそう
BURANOは25000ドルみたいだけど、次期Cinema Lineに8.6Kのセンサーとか、動画圧縮RAW内部記録とか、CFexpress Type Bとか入ったら3桁万円だろうな…
2023/09/13(水) 00:26:45.91ID:5wQf1XS8
に、にせんごひゃくどる!?
2023/09/13(水) 00:27:19.14ID:5wQf1XS8
に、にまんご、ごせんどる!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況