X

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part5【ソニー】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/07/25(火) 22:49:05.19ID:TS8C3nMv
>>122
ごめんねアホなジジイたちばっかで
こいつら人間のゴミだから無視していいよ

とりあえず気軽に質問できる人見つけて聞ければいいんだけど、田舎で周りにそう言う人がいないならYoutubeで動画制作の解説とか機材の説明とかあるからコメント欄で質問してみるといいよ
日本人のチャンネルは出し惜しみするけど外国人のチャンネルは丁寧に教えてくれるよ
頑張ってね
2023/07/25(火) 23:06:34.38ID:TS8C3nMv
>>122
ちなみに俺は、カメラ屋さんの店主さんに質問しに行ってたよ
毎日会社の帰りにわからない事をA4のノートに箇条書きにしてお土産のミスド買って店閉まる頃に寄り道してた
基本的に映像関係の人って貧乏人しかいないから心が貧しくて初心者をイジメてストレス発散するんだけど、カメラ屋さんとか金有るから真剣に質問すれば真剣に答えてくれるしイイ人多いよ
2023/07/26(水) 02:37:32.38ID:JTgfj00c
>>127
>>128
自演かな
2023/07/26(水) 02:45:41.67ID:bWGRohxr
深夜にゴミジジイがコメントしてて草
2023/07/26(水) 22:12:08.04ID:2bRWRyZD
高崎山に猿を見に行ったのよ
動物フォーカスにしたのに動物の顔に輪っかなんか表示されなかったよFX3
ちょっとAF弱くない?
2023/07/26(水) 22:21:13.23ID:tLz6oqis
>>131
FX3はα7SIIIと同じ世代なのでAFについてはもう前世代の古い性能
それでもトラッキングAF等駆使すれば撮れることは撮れるけど
何もせずにシャッターボタン半押しでピントバッチリなのはAIAFの世代
2023/07/26(水) 22:33:57.71ID:flnPO3eF
ファン付きでAIAF搭載した機種が早く出てほしいぜ…
2023/07/26(水) 22:46:03.38ID:2bRWRyZD
50万のカメラだぞ!
2023/07/26(水) 23:41:46.76ID:Of8nW/YT
>>134
高く売れるうちに早く売ったほうがいいよ
SONYはファームアップで機能充足するより
矢継ぎ早に新機種出すメーカーなので
先進の機能欲しければ新規種買っていくしかない
2023/07/27(木) 00:26:26.34ID:Gr+s8CXz
フォーカスに関してレンズ性能に依存だろ。GM買っときゃ気にはならん
2023/07/27(木) 07:11:37.11ID:vfxTxcCd
FX302万円キャッシュバックって結構大きいな
2023/07/27(木) 07:22:20.47ID:E6d49xkE
>>127-128
>>130
すげえなこいつな
2023/07/27(木) 07:31:49.70ID:yDhTBkzB
>>137
302万円キャッシュバックに見えた
2023/07/27(木) 20:50:42.87ID:Jje3M5Bf
これは煽りじゃ無く本当に真摯な意見だけど
いわゆる業務用のシネカメラなんてのはそれこそオートより自分の手で動かした方がいい絵づくりが出来るくらいの
ベテランカメラマンが使うのにちょうどいい代物で、そういう人向けに使い勝手が設定されてるんだよね
だから放っといてもカメラが勝手によく撮ってくれるのを期待しちゃうと全く役立たずになってしまう
それなりの知識や経験も無いままに購入してしまうと期待外れの無駄に高い買い物になってしまうので
オートで手軽にやりたい人はコンシューマー向け全部入りみたいなのを購入した方が目的に適ってると思うんだ
今やアイフォンでさえそれなりの絵で撮れるんだし
具体的に求める事が無いうちは段違いに高価で使い勝手も面倒なシネカメラをわざわざ手に入れなくてもと思うんだよね
2023/07/27(木) 21:29:09.00ID:Gr+s8CXz
と素人が
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 07:58:39.44ID:Aj+24hvl
「真摯な意見」がモヤモヤする
2023/07/28(金) 18:59:52.36ID:gf3O4Gks
冷却ファンあって4K60p撮れる20万ちょいのカメラってことでFX30選んだ
記録的に回すだけだから機能持て余してるけど、長回し可能なEマウントカメラはシネマラインしかないからな
2023/07/28(金) 19:28:09.87ID:zGklwj1y
50万のカメラだぞ!
2023/07/30(日) 00:26:09.81ID:WlNyFwpS
グローバルシャッターにしたら世界が変わりました
2023/07/31(月) 06:39:06.08ID:MG6E4QJi
18-105とか10-20の電動ズームレンズ、伸び縮みしないからお祭り会場とか砂埃舞う場所でも塵混入のリスク避けられて結構便利だなと思った
2023/07/31(月) 10:04:33.73ID:KfFOXjKN
Xでやれよそんなこと
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 16:52:12.25ID:c7yCWWQ8
FX30って外部フラッシュ取り付けてフラッシュ撮影できますか?
2023/08/05(土) 17:08:30.11ID:d7uXoYy1
>>148
メカシャッターがないのでストロボ非対応
2023/08/05(土) 17:19:43.68ID:c7yCWWQ8
>>149
そうでしたか。ありがとうございます
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 12:15:12.18ID:6ib/LXCH
The creatorって本当に前編fx3で撮影してるんだな
2023/08/07(月) 12:44:23.25ID:IAjlKr3c
>>151
予告編のドローンもFX3飛ばしているのかな?
2023/08/07(月) 22:52:15.97ID:K7GQOFVC
マジっぽいね

https://ymcinema.com/2023/07/19/the-creator-an-imax-movie-shot-entirely-on-the-sony-fx3/
2023/08/08(火) 10:54:14.34ID:dfHCZYs/
ソニー公式の案件動画なのに小さい字で「※FX3で撮影した映像ではありません」を思い出した
https://youtu.be/Rfercx6zlSo
2023/08/08(火) 13:50:21.78ID:O8buN8Aq
ドローンオーカワ
2023/08/11(金) 09:56:59.84ID:JdMk1giV
Thanks to Sony ATSUGI
2023/08/12(土) 19:44:42.45ID:IR23X7eR
タイムコード内臓のマイクとか出ないの?
2023/08/12(土) 19:54:23.33ID:hDxXN6b6
マイクにタイムコードってどう使うの
2023/08/12(土) 21:44:31.11ID:mk8BaRzQ
カメラに突っ込むんでなくて、レコーダーでやるならメリットはあるだろう
でもカメラと同期させる方法あるんかいな
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 22:52:43.09ID:qTnBFN9t
Zoom F6とFX3なら出来るんじゃない?
俺はケーブル繋ぐのめんどいから、手パッチンで合わせてるけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 21:56:31.39ID:5d/t0I42
fx3につけれる電子ビューファインダーあればいいのにな。したらスチル性能全くs3と一緒だから、かなり困ることなくなるのにな
2023/08/15(火) 20:25:13.82ID:y0FXBilz
生データを保存しておきたいのですが、長撮りまでいかなくても1分の素材が重なればintraだとデータ量も馬鹿になりませんよね
そこで生データの不要なところをカットし圧縮せずに生データと同じ状況のデータを残すことってできるんですか?
2023/08/15(火) 20:27:55.80ID:KTH84pdk
>>162
losslesscut
2023/08/15(火) 22:04:46.81ID:y0FXBilz
おお!ありがとうございます
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 19:36:03.14ID:cH1kFgwf
>>161
FDA-EV1MKだと古いんですかね?
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 19:38:17.57ID:cH1kFgwf
すいませんディスコンでした
2023/08/17(木) 23:39:31.31ID:2zXjWjV2
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILME-FX6&lang=jp&area=jp
2023/08/19(土) 09:11:26.62ID:sv0uGJMJ
FDR-AX700も正式に販売終了なのね
業務使用じゃなくても長回し目的でシネマライン選ぶ人も出てきそうだな
そのうち民生用ハンディカムは消え去りそう
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 19:35:43.43ID:lfPe+GWz
FX30の公式商品ページの写真でモニターをカメラの上に載せるのにつけてるリグ?ってどの商品でしょうか?
2023/08/23(水) 22:21:48.04ID:3czkuPsO
大体はスモールリグでしょ
2023/08/24(木) 01:52:00.37ID:ZiWoXcOU
>>169
これかな
https://i.imgur.com/I56aJvr.jpg
これじゃね?
https://smallrig.jp/smallrig-articulating-arm-with-dual-ball-heads-1-4-20-screw-2070.html
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 06:22:03.40ID:/LI2X4wI
>>170-171
早速教えていただきありがとうございました!
2023/08/27(日) 09:57:27.57ID:OvRIwTDX
スモールリグの風防使ってる人の高さよ
2023/08/27(日) 10:01:51.12ID:4Gg+3lch
よく見たらミニスカートはいた子供を撮ってるな
コンプライアンス的にどうなんだろ
2023/09/04(月) 11:02:30.24ID:oiQYiZlP
FX60って出ないかな
2023/09/04(月) 17:48:36.95ID:9tvuLyFR
AX60ってハンディカムあったな
2023/09/05(火) 12:58:32.80ID:hbCdAO5t
フローテック75の三脚のワンタッチで伸縮する機構って特許でもとってるの?
他の三脚メーカーも作れば買うのにまったく無いんだけど
フローテック50でもいいからだしてくれないかなー
2023/09/05(火) 19:20:56.57ID:FylQVZnM
>>177
SIRUIが今度それっぽいの出す
https://www.cined.com/jp/sirui-svt75-rapid-tripod-teased-with-one-step-height-adjustment/?s=09
2023/09/05(火) 21:11:44.46ID:hbCdAO5t
これは恥ずかしくてつかえないなー
2023/09/06(水) 06:58:10.74ID:knCPmJ7C
自分は定点撮りメインで移動多いからソニー純正のVCT-P300ってトラベル三脚使ってるけど、雲台がハンドルつきの3wayでとても使いやすい
30cm以下に収まるトラベル三脚かつハンドルつきってなかなかないから重宝してる
2023/09/06(水) 12:05:01.04ID:rA+kbm3n
>>178
脚はともかく、ヘッドはどうなんだろう
2023/09/07(木) 06:30:45.22ID:4ZpnJDjJ
新型キターと思ったらドローン用だったわ
2023/09/08(金) 12:24:45.55ID:qJamPKJs
ドローン以外で使うにしても外部電源のみとか割り切りすぎだよな
USB給電で動くなら使えそうだけど、センサーもRの高解像度とか尖りすぎだろ
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 12:34:08.24ID:Fu84PdoY
ILX-LR1のことか
市場推定価格は税込46万2,000円前後ってっ ドローンで落としたら泣く
買うのはプロだからいいんだろうけど

これの話題はドローン関連スレがいいのかな? VR撮影でも使えそうだが
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 16:36:29.75ID:4LDNkUNS
あの手のボックスタイプはどうせ別で電源供給するし、まあなくてもって感じ
2023/09/08(金) 21:24:12.47ID:vN8USeNN
AIで完全露出補正されるのはいつになるのだろう
2023/09/08(金) 21:44:14.97ID:bZm42IzL
その頃にはカメラも要らなくなって「俺が好きな映像作って」と言えばAIが勝手に出してくれるだろうよ
2023/09/08(金) 21:45:55.17ID:l3/vRSP4
例えありふれた写真でも、自分が撮ることに意味があるのに、それはどうだろうか
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 22:01:20.27ID:4LDNkUNS
>>186
完全露出補正ってどんなの?
2023/09/08(金) 22:03:50.44ID:hBtWPNnr
自分は趣味でカメラやってるけど、お気に入りの機材で撮るっていう行為自体に満足してたりする
綺麗に撮れてたらなんでもいいってわけじゃくて、自分で選んだ機材で自分の手で撮った写真映像だからこそ良いっていうか
2023/09/08(金) 22:48:16.96ID:vN8USeNN
>>189
黒潰れや白飛びをAIが認識して最適な露出で撮ってくれるやつや
そんだらもうcineEIじゃなくcineAIや
800や12800なんか不要になるんやで
2023/09/08(金) 22:52:14.04ID:vN8USeNN
いや、違う
最初に考えてたのと違うこと言ってしまった
白飛びしたらその部分だけAIが最適な露出に変換してくれる
太陽も飛ばさず撮影できたり
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 23:02:32.31ID:4LDNkUNS
>>191
それ露出は変わらないと思うんだけども
ようは言ってることってHDRの進化でしょ
AIの進化じゃなくてありえないほどダイナミックレンジの広くなったセンサーができるまで無理だな
2023/09/09(土) 09:38:16.96ID:wUSKQ6YP
静止画ならスマホカメラがそういうことやってるな
画素ごとに感度変えてるやつもある
物理的な限界は当然あるけど
2023/09/09(土) 10:28:00.05ID:yXJOjFMg
AIをAFに使うだけだともったいないけどな
センサーが捉えたモノを忠実に写真にするカメラもいいけれど、コンピュテーショナルフォトグラフィーだっけ?
やり過ぎると塗り絵になるけれど、スマホができることをフルサイズやAPS-Cでやればいいのにと思うよな
ZV-E1のAIとダイナミックアクティブ手ブレ補正とシネマティックVlog設定、α7RⅤの4軸マルチアングルを付けたFX3Ⅱ出たら買い替えるけど、その世代だとAI AFだけだろうな
2023/09/09(土) 10:30:19.29ID:p40ycP3d
白く飛ばすかディテールを残すかは個人的な趣味の範囲になるから
AIでやるとしたらその人個人が普段よく見てる物から類推して
これが好きなんだろって絞りにする感じかね
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 10:31:14.43ID:/4QlZrJc
>>191
再生環境が無い
2023/09/09(土) 16:00:47.54ID:ZC9OgZfV
今年の夏は屋外でがっつりFX30使ってきたけど一度も止まらなかったし熱警告も出たことなかった
画質よりも長回しして止まらない安定性の理由で長いことハンディカム使ってきたけど入れ替えて良かったわ
2023/09/11(月) 01:46:21.96ID:ql4mszC4
今更ですが買いました
2023/09/11(月) 03:48:40.26ID:g7gdVe13
おめでとう!
2023/09/11(月) 07:10:00.10ID:ip/gjahQ
おめ!いい色買ったな!
2023/09/11(月) 10:06:37.27ID:n6evUKD/
>>199
どれ買ったん?
2023/09/11(月) 10:39:17.59ID:XAQn22F4
これか?
https://youtu.be/k_O42d3rfdE
2023/09/11(月) 16:25:01.74ID:2rcRK+2i
発売前だから買えるのは機材屋くらいか
2023/09/11(月) 16:26:08.35ID:ip/gjahQ
貸し出しじゃなくて販売したならまずいよ。早売りジャンプみたいに卸してもらえなくなる。
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 21:24:43.87ID:e8gaz+WZ
ヴェニスだったりブラーノだったり、ヴェネツィアに関連した名前なの無駄に洒落てるな
2023/09/12(火) 00:44:58.36ID:0xHHJmfz
FX30です。SELP1650しかレンズ無いのでいっぽんぐらい新調したいですね
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 01:07:04.16ID:2nmTBBbx
Veniceってヴェネツィアのことではなく米国の地名だった様な
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 01:28:45.39ID:/M2gUxU7
penice?

オレのソーセージ、、re
2023/09/12(火) 05:08:46.57ID:Xz04UYxi
FDR-AX700からの移住先は、FX30で良いのかな?
2023/09/12(火) 07:05:55.88ID:BnQargUl
俺はFDR-AX100からFX30にした
価格帯的にGH6と迷ったけど
レンズは18-105買ったが、倍率高いし電動ズームだからハンディカム的に操作できて使いやすい
2023/09/12(火) 07:16:21.76ID:n7jcphNr
>>206
>>208
岡橋:この「VENICE」という名前はハリウッドに近いロサンゼルスのベニスビーチに由来しています。
また、ベニスビーチはイタリアのベネチアに由来していますが、ここはベネチア国際映画祭が開催され、また様々な映画に登場するなど映画に大変ゆかりのある町です。
愛着のわく名前を付けて欲しいというお客様からの声が数多くあり、この名前を採用し前面に出すことにしました。
https://www.sony.jp/ls-camera/spl/VENICE-developer/

どっちもだね
2023/09/12(火) 08:42:34.94ID:Vu4KlNdx
AX100➡AX700➡FX3だけどAXはバッテリー外付けだしデカい容量のバッテリーつけれるのと超解像ズームと内蔵NDは便利だったな。三脚固定だと今でも使える。
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 09:15:11.61ID:2nmTBBbx
>>212
両方なのか。ありがとう
2023/09/12(火) 12:35:36.94ID:aZILFppL
1型ハンディカムのスペック自体は良かった
AX700になってからタッチ操作できなくなったのは改悪だったが
結局4K60p撮れるハンディカムは出ず、民生用ハンディカムはそのうち消え去りそうなのが寂しい
2023/09/12(火) 18:23:26.17ID:XY5WZ/Mt
うおおおおおおおおおおおおおお
2023/09/12(火) 18:25:11.00ID:XY5WZ/Mt
アップデートで喜んだけどアプリ対応かよ
外部アプリが優秀だから使わないよ
2023/09/12(火) 19:08:23.17ID:KdA1Ncr7
FX30まじで連写機能追加してくれ
メカシャッターないのは全然構わないけど連写機能省くのは意味分からん…
連写できるだけでだいぶ使い勝手上がるのに
2023/09/12(火) 20:53:46.40ID:jaSXjPZm
FX3とFX30のアプデ内容同じだな
α1とかα7sⅢとかアプデないまま放置の機種もあるのに4.00って
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 21:08:52.76ID:cbYNneYV
まぁ放置されるより何かしらアプデあったほうがありがたい
内容分からずとも動作安定性向上ってオマケみたいに一応あるし

FX30の連写は発売当初から言われてるね
スマホの連写とやってること同じと思うけど、ソフトでどうにかなるものでもないのかなー
2023/09/12(火) 22:49:34.64ID:sk+JGJdh
夏可変NDはどこもダメだな
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 22:58:43.89ID:8lJGRrRs
>>221
何が悪いの?
2023/09/12(火) 23:03:34.97ID:/LBcMuJz
>>203
個人ユーザーには関係ないガチカメラだったわ
2023/09/12(火) 23:15:26.29ID:/LBcMuJz
BURANOは内蔵NDと手ブレ補正入っているのな
FX6とFX3の頃は内蔵NDと手ブレ補正両立できないとか言っていたのに
2023/09/12(火) 23:33:52.93ID:GJxmFAGV
新アプリとやら見つからんのだが
2023/09/12(火) 23:58:39.55ID:/LBcMuJz
>>225
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCMC01000?source=hg
2023/09/13(水) 00:02:10.40ID:tO1I64XE
Creators’ App for enterpriseはプロフェッショナルIDがないと使えなかった
ソニーとプロサポート契約しないとダメみたいだね
2023/09/13(水) 00:06:57.07ID:5wQf1XS8
buranoはraw収録できるのか
100万以下だったら欲しいなー
2023/09/13(水) 00:15:00.30ID:tO1I64XE
Cine DでBURANOの動画見た感じだと内蔵NDと手ブレ補正の両立は次期Cinema Lineにも降りてきそうな感じしたな
次期FX9とか次期FX6には入りそうだけど、次期FX3とか次期FX30に入るにはさらに小型化しないと難しそう
BURANOは25000ドルみたいだけど、次期Cinema Lineに8.6Kのセンサーとか、動画圧縮RAW内部記録とか、CFexpress Type Bとか入ったら3桁万円だろうな…
2023/09/13(水) 00:26:45.91ID:5wQf1XS8
に、にせんごひゃくどる!?
2023/09/13(水) 00:27:19.14ID:5wQf1XS8
に、にまんご、ごせんどる!?
2023/09/13(水) 07:49:30.00ID:hAZzi8jX
Monitor & Control アプリ、フォルスカラー見れるじゃん
これは嬉しい
2023/09/13(水) 07:53:17.08ID:5wQf1XS8
もぅ…xperia欲しくなっちゃうじゃんそんなことしたら
2023/09/13(水) 09:12:57.30ID:5wQf1XS8
ゼブラ使えないけどこれはいいアプデ
使わせてもらいます
2023/09/13(水) 12:24:37.00ID:zW4Fp+cb
Xperiaである必要はなくない?
2023/09/13(水) 12:39:59.91ID:tO1I64XE
BURANOはPronewsだと430万円になっていたわ
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 16:02:25.32ID:vBC48lbA
>>233
iPhoneにもアプリ提供されてるけど
2023/09/13(水) 20:18:29.09ID:mqr/Nxyy
HDMIでミラーリングするほうが見やすいけど無線でコレなら全然使えるな 古いスマホで十分だし地味に嬉しい
2023/09/13(水) 21:09:19.12ID:5wQf1XS8
それだけじゃないぞ
クライアントやクルーにも確認させながら収録できる
高い機器かわなくていい
2023/09/13(水) 21:16:03.73ID:zYbxW/MV
Creatorsppはslogだと画面うんこになってたからな
2023/09/13(水) 22:04:12.38ID:jhUzQAzB
FX9とVeniceの中間というものの、
新機種出して埋めるほど間空いてたかな
2023/09/13(水) 22:07:45.14ID:6PYmczAz
FX9の存在意義ってなに?
2023/09/13(水) 22:11:31.87ID:jhUzQAzB
FX9とVeniceの中間というものの、
新機種出して埋めるほど間空いてたかな
2023/09/14(木) 07:08:21.56ID:IRBBkbgg
むちゃくちゃ細かい部分だけど内蔵マイクでの録音時の風ノイズ低減、FX30はオートあるから設定いちいち変えなくて楽なんだけどFX3は仕様見た感じオンオフのみっぽい?
外付けマイク使わないので…
2023/09/14(木) 07:09:04.50ID:54mEnSQA
ぶらーの
430万円なり
2023/09/14(木) 08:18:56.20ID:UGtpMWNj
よ、よんひゃくさんじゅうまんえん!?
2023/09/14(木) 09:57:49.04ID:G5y6krKT
まぁ業務用だしな…
登山ロケとか、ごく一部のシーンで使い勝手いいよってくらいの製品に見えるけど
2023/09/14(木) 20:12:41.81ID:UGtpMWNj
なかなかいいと思うよ
タッチトラッキングがやりにくいけど

https://i.imgur.com/Bv17oC5.jpg
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 00:00:59.15ID:rk+DjHOD
地味に神アプデだよな
2023/09/15(金) 07:02:37.04ID:4ykbrhmr
M&Cは静止画では使えないんだな
スチル撮影でも使えたら良かったのに
2023/09/15(金) 08:13:23.48ID:AyRWoaTD
Creators’ Appなら静止画でも使える
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 21:52:12.15ID:CVls4WJK
FXシリーズって、値段も高いし大きく重たくて嵩張るから使い難くないか?
AX60みたいに値段が安くて、軽量コンパクトなボディーに長時間撮影に耐えうる構造とそこそこの画質を実現したビデオカメラの新型が欲しい

小型のVLOGCAMは広角レンズだから、望遠レンズを搭載したビデオカメラ的な使い方に向いていない
2023/09/15(金) 22:04:45.69ID:vejSw+oz
>>252
???
用途によるとしか
2023/09/15(金) 22:21:53.51ID:C07pz1PD
Veniceに比べるとFXシリーズって小さいよな
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 22:55:42.30ID:Ao6voQJe
>>252
AX60て1/2.5型センサーだぞ…
何と比べてんねん
2023/09/15(金) 23:40:20.13ID:hjBrb+8V
まあ1インチのカムコーダー出してよってのはずっと思ってる
パナもキャノンもあるのに
2023/09/16(土) 00:08:43.73ID:XDVRM248
もうあの手のタイプは生産コストがあってないんだろ 

需要も少ないしレンズで利益も取れない
お手軽ビデオカメラはボディを使い回せて低コストで作れるzv1シリーズに移行してる

zv1で慣れさせてzveやαにいずれ移行してもらいたいんだろう 
2023/09/16(土) 09:38:19.96ID:itBSIObj
FX30で蛍光灯の下で撮ることになったので、フリッカーレスの設定をしたかったのですが、「下記の状態では設定実行ができません」となるんだけど、
どうすればいいでしょうか
2023/09/16(土) 10:07:32.10ID:JxMXU874
下記の状態を変える
2023/09/16(土) 12:17:31.54ID:I4ZHi6xx
シャッタースピードマニュアルにすると書いてあるぞ
FX3には高分解シャッター付いていないから羨ましい機能だな

https://helpguide.sony.net/ilc/2220/v1/ja/contents/TP1000886889.html
高分解シャッター:
フリッカーの周波数に合わせてシャッタースピードを細かく調整することで、帯状の明暗が記録されてしまうことを低減する。([入]/[切])
静止画、動画ともに、シャッタースピードをマニュアルで調整する露出モードのときのみ設定できます。
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 18:13:16.53ID:EG6jtXg6
FX3はブリージング補正こそアップデートで対応したけど、
高分解シャッターとか、細かい機能がFX30に劣るんだよね。
2023/09/16(土) 18:34:10.75ID:5ihxTyTR
FX30は価格にしてはかなりサービスいいよね
背面液晶の品質もSONYのミラーレスで一番なのでは
2023/09/16(土) 19:17:25.58ID:Z7a6R0x0
fx3m2にはぜひ内蔵NDか内部RAW収録どちらかを
2023/09/16(土) 19:19:00.37ID:Yr/0ZkiS
内部RAWやるとBMDがイチャモン付けてくるぞ。ニコンが裁判までやってくれたら返り討ちに出来たかもしれんのに和解
2023/09/16(土) 19:23:52.93ID:Z7a6R0x0
sony RAWはdavinci 未対応のイタズラもされそう…
2023/09/16(土) 20:15:18.63ID:I4ZHi6xx
>>265
Davinci ResolveのRAW選ぶプリセットにSONY RAWあるけどな
内部RAWと内蔵NDと手ブレ補正全部入れるとBURANOみたいに430万円になったりしてな
2023/09/16(土) 20:24:15.12ID:Yr/0ZkiS
>>266
あれは静止画のRAWやからね。競合しないので嫌がらせするまでも
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 20:54:57.72ID:Vi7RrITj
>>264
それBMDじゃなくてRED
2023/09/16(土) 21:14:47.76ID:Yr/0ZkiS
>>268
そうでしたっけ?うふふふ
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 00:11:21.34ID:eVziuT3z
FX30、バージョン3.0にしてからCreators' Appと接続しようとすると接続できないんだが俺だけ?
Bluetooth接続画面が数秒後に勝手に落ちる→何回も繰り返すと操作一切受け付けず電源切っても画面消えない→バッテリー抜いて強制的に落とす
初期化したけど最初に出てくる接続画面でも全く繋がらず同じ状態
他の機能や設定は問題ないからアプリ接続だけがおかしい
2023/09/18(月) 01:49:20.84ID:09Z6jsCh
ecm m1買ったけど思ったより音良くなかったわ 
ゼンハイザーのmke 400Ⅱの方が電池とケーブルがいるけど全然良い

m1の方が指向性変えられるし電源いらないしで楽なんだけど肝心の音がなぁ… 特に高音が残念
2023/09/18(月) 17:17:46.78ID:Hg607gVR
電池で専用電源できるマイクのほうが音がいいってのはなんか納得
2023/09/18(月) 17:52:35.54ID:aKVOcxZ7
飛びつかなくてよかった
2023/09/19(火) 06:44:10.58ID:bX+InZy+
>>271
SONY自らM1は音質より利便性重視って言ってたからな
音質ならB1の方が良いということである
2023/09/19(火) 07:19:45.90ID:XvkJ0v8H
皆さんはlog撮影してますか
2023/09/19(火) 09:57:19.13ID:bjtboWUt
S-Log3で撮るよりS-Cinetornで撮った方が
解像感が高いよね?
S-Log3は良く言えばフィルムっぽくフワッとしてる
悪くいえば輪郭がぼんやりしてる
やっぱりS-Cinetornの方がスチルのように低いISOで撮れる分パキッと撮れるんかな?
2023/09/19(火) 15:36:00.02ID:ZZ7ZQo7C
撮って出しに近いワークフローならScineでも良いんじゃね。
Logはポスプロ次第で解像感変わる。isoの問題じゃない。
2023/09/19(火) 20:26:11.34ID:bjtboWUt
そうか…もっとポスプロ勉強してみるわありがと
2023/09/20(水) 06:49:50.46ID:xIU3T8NT
ピクセルマッピングってヘルプガイド見たら3日に1回は推奨って結構な頻度でやったほうがいいんだね
FX30だとオート設定ないから撮影前にやっておく感じでいいかな
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 11:53:45.65ID:mhCuNKKT
追加でFX3をもう一台買うかFX30にしておくか迷う
まぁそんなに急いではいないけどもう1台カメラ必要なんだ
2023/09/20(水) 12:04:34.33ID:GLHTgJSj
FX3のサブに30使ってるけどええで。
レンズの焦点距離も1.5倍に変わって変化あるしな
2023/09/20(水) 12:12:36.48ID:pxdWWRmf
>>276
後でいじれる余地を多く残すのがlogガンマだしな
2023/09/20(水) 18:09:27.37ID:s6kQ6ZLa
FX3と30ってベースiso違うよな
混ぜたらめんどくさそうだが
2023/09/20(水) 18:12:02.19ID:2tzmyEW4
下は800で同じ、上が12800と3200
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 19:01:53.95ID:nsJRGfio
ピクセルサイズが違うから特性が違うのは当たり前だろ
2023/09/20(水) 19:27:31.30ID:p0lLGAqJ
今度、ゲームショウに行くのですが、
このくらいの暗さでも問題なく撮れるかな
https://i.imgur.com/rLe3H3j.jpg
2023/09/20(水) 21:34:38.42ID:AqZ9pHb6
それくらいならAPSCでも全く問題ない
2023/09/21(木) 01:12:49.84ID:OfFmosqM
何撮るんだよ...
スマホで良いだろ
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 01:31:48.58ID:xr/28RQE
どうせパンツをローアングルから撮るんだろ
2023/09/21(木) 07:01:12.97ID:JXjcuk9K
FX3と30の比較動画いろいろ見てきて、静止画切り出すとノイズの差あるなーって思うけど動画で見てるぶんにはFX30もそこまでザラザラって感じないなぁ
2023/09/21(木) 19:50:03.19ID:ychtsHQp
シネマティックに暗部に緑を入れるのがあまり好きじゃないんだけどどうすればいい?
2023/09/22(金) 00:33:02.88ID:Uj6JCW84
>>291
勝手にしろw
2023/09/22(金) 10:12:24.44ID:a7l8g/Cy
緑入れなきゃ殺す、とかでもなきゃ好きにしろ
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 11:52:58.77ID:2d5cbYnn
てか絵作りとか撮影方法に答えなんかないし
セオリーとか無視したっていいし
何でも好きにしたらいいんだよ
2023/09/22(金) 18:03:18.22ID:pBwPnRQu
外部モニターでオススメありますか
予算がないので録画機能なしのものでお願いします
2023/09/22(金) 18:07:08.12ID:Ix8zb0eN
shinobazunoike
2023/09/22(金) 19:33:19.62ID:Uj6JCW84
>>295
フィールワールドそこそこ良いぞ
とにかく軽い

それかスマホで代用する方法もある
2023/09/22(金) 20:45:06.15ID:pBwPnRQu
>>297 フィールワールドで
輝度が明るいのと暗いので
どちらがオススメですか
野外でも撮ります
あと、サイズは5、6、7inchで
どれがベストですか
2023/09/22(金) 21:13:27.41ID:Uj6JCW84
>>298
外でも使うなら高輝度モデル一択。
じゃないとカメラの液晶モニターより輝度低いから。

サイズは用途によるのでこれが良いとかないが
波形を常時表示することも考慮すると、大きい方が見ててラク。
2023/09/22(金) 21:20:34.17ID:pBwPnRQu
>>299 了解です 高輝度モデルで検討します
どうもでした!
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 23:50:45.02ID:szoWWLNK
>>295
iphoneかipadでいいんじゃないかな
2023/09/23(土) 00:36:24.06ID:BrxTdaT+
型落ちのiPad mini使ってるけど薄いし軽いし何よりバッテリー周りが楽なのがいいわ

若い子は激安の中華pad使ってるのよく見るけど意外とあれでも良さそうだった
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 04:39:26.30ID:KefM7JLS
いやぁ激安のタブレットは液晶の品質悪いからなぁ
大きく見たいってだけならアレだがちょっと使いたくない
2023/09/23(土) 10:23:50.91ID:JmkpgSA6
液晶の解像度が上位機や最新機種よりも謎に高いFX30
2023/09/23(土) 10:45:51.50ID:t4wHOW98
確かにFX30の背面液晶は綺麗に見える
とはいえピント合ってるかとかは
このサイズじゃやっぱり分かり難いけども
2023/09/23(土) 14:39:15.97ID:n3PAcD6w
外部モニターって結局ピントか波形見るモノだよな。
もしくは別カメラのモニタリング。
一定以上の正確性が担保されてば、キレイか否かは正直気にしてない。
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 17:25:31.43ID:KefM7JLS
>>306
演者がモニター見ながらやりたいってとか、複数人がモニターしながら撮影する場合には15インチくらいのモバイルモニターが軽いし薄いし安いしいいね
2023/09/23(土) 17:53:39.50ID:dK43wJIW
>>307
うん
それは返しとかプレビューだな
2023/09/23(土) 19:52:30.41ID:ZPTikwKr
一番モアレを確認したいから7インチくらいはほしい
2023/09/24(日) 02:21:32.72ID:wxFCt9UZ
やっぱSmallHDっていいの?
いくらなんでも高すぎじゃね?
2023/09/27(水) 01:24:11.50ID:tSWlXtMw
それ買うならレンズ買うよな普通
2023/09/27(水) 03:40:56.55ID:WxyLol0L
買うとしても法人じゃね?
レンタルで小さめのを使ったことあるが、ポスプロ含めて一貫して複数台運用すると信頼性の担保という意味で価値あるかも。
(それ一台有ったところで、特に何とも)

ゆうてWEB公開モノが多くなってるから、プレビューだったらiPad出しのが客は喜ぶ説...
2023/09/27(水) 20:23:19.04ID:wlxUoESX
AX100やAX700の代替品となるような手軽なシネマカメラは作れないのかな?
シネマカメラは、ジンバルやスタビライザー必須の手間やお金の掛かるカメラのイメージがある
2023/09/27(水) 20:40:42.69ID:ZfzHX39e
作れはするだろうけど需要なさすぎるから作らない
別にシネマカメラだからといって手持ちで撮ればいいし、手ぶれ補正の機構はむしろAX700とかよりも上(FX3・30)
カメラにおいて金額と品質は比例するから、コスト抑えたいなら最低限構成で運用すればいいだけ
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 20:46:34.95ID:Co5Vo2/c
>>312
ipad出しでってさぁ

そのままの映像が完パケじゃないんだからんなもん関係ねーよ
2023/09/28(木) 05:51:53.65ID:q6vpmAm6
>>315
画面で見た時のサイズ感とか。気になる箇所とか。
色味もイジる前とは言え方向性くらいは確認とれる。

後からやっぱりこうだったあーだった言われるのが一番メンドウなんだから。
実機は話が早いっすよ。
2023/09/28(木) 08:05:02.81ID:Trk86Pwd
https://youtu.be/pFOwACGoBm8
https://youtu.be/v0bIrIywSJk
2023/09/28(木) 20:25:15.88ID:bSmskje3
Cinema Lineが躍進し、ハンディカムが廃れた背景に、
レンズ交換ができるかできないかの違いがありそう

一般ユーザーが、αシリーズ用に買い集めた高性能レンズをビデオカメラにも流用できるのは大きい
2023/09/28(木) 23:22:28.81ID:q6vpmAm6
ハンディカム→スマホ
FS→FX(シネマライン)

じゃね?
2023/09/29(金) 02:15:12.54ID:ZrF5b85w
>>319
スマホはバッテリー容量的に長時間の動画撮影に向かないし、一部の高級スマホ以外は手振れ補正も弱い

長時間の動画撮影とか、三脚に固定して動画撮影するならハンディカムの方が使い勝手が良い
スマホはコンデジを代替する事はできても動画機にはなれそうにない
2023/09/29(金) 06:56:28.16ID:ydPwkLDK
そもそも何時間も動画撮ったり三脚固定することが一般的に少ないし、生活必需品のスマホで代用できるならスマホで済ます層が大半だろう
売れてるなら開発継続してるだろうが、民生用ビデオカメラなんてソニーに限らず各社ほぼ撤退してるようなもんだし
こだわりたいならミラーレス使ったほうが画質も良いし
2023/09/29(金) 07:13:29.52ID:iOwFmwjh
大撮像素子の画の良さが知れ渡ってしまったからのう
性能欲しい派はもうビデオカメラ型には戻れないなあ
そんなにこだわり無い派はスマホで充分だし需要が無くなってしまったよな
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 11:03:37.20ID:U2DcE7gl
そもそも業務機のハンディなんて民生機派生ばかりなんだよなぁ

もうコンデジとかパパママカメラとか言って売ってたハンディがスマホにほぼ置き換えられていってるから今後ハンディが出たとしてもほぼ業務機用としてしか出なそう
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 11:04:55.49ID:U2DcE7gl
スマホとかタブレットで長時間は無理とかいうてるアホいるけど
普通に1、2時間長回しとかするからね
2023/09/29(金) 12:01:46.72ID:T50PJAyX
なんの話だよ
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 15:49:41.79ID:Gc2Rqqqr
>>323
運動会とか撮るにはスマホじゃ無理なんだよなぁ
2023/09/29(金) 15:55:25.12ID:XuSABKs7
ホームビデオは片手で持てて20倍くらいのズームのやつだしょ
シネマラインとは住む場所違う
2023/09/29(金) 17:01:54.02ID:KeN6SL7c
とはいえXDCAMも現役バリバリだよな
ミラーレスとは用途が別モノ
2023/09/29(金) 17:37:16.15ID:ydPwkLDK
2015年くらいが4Kが流行ってきて、ミラーレスやスマホの動画性能はまだ発展途上って感じだったから一番ハンディカムに勢いあったなって感じ
2023/09/29(金) 18:39:31.74ID:KeN6SL7c
スマホ視聴が増えて盛大なボケがエモいとなった。
あんなもんスクリーンじゃかえって見づらい。
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 19:23:52.10ID:AyBrVRD/
PJ790V→AX100→FX30って遍歴だわ
一眼も持ってたけど、30分ちょっとは撮るから熱停止が心配で長いことハンディカムだった
冷却ファンつきのFX30が出て動画機もミラーレスに移行した感じ
2023/09/29(金) 23:28:27.13ID:ZrF5b85w
α7SVのシネマカメラ版のFX3があるけど、α7SVよりも劣っている部分があるらしく完璧なカメラとは言えない
もうちょっと改良してα7SVの完全上位互換のシネマカメラを作って欲しいね
333あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/09/30(土) 00:21:02.90ID:6C5tllGK
α7SIIIと同じセンサー使ったα7SIV出そうだよね
ほんとα系列はファームアップで機能付与などをしない、新製品を買えという流れ
2023/09/30(土) 01:25:55.54ID:Cul31Ohu
>>333
こんなにコスパがいいのは初めて
2023/09/30(土) 08:03:57.28ID:bPlWrjQu
>>332
Ver. 4.00のFX3とVer. 2.11のα7S IIIだとファインダーないくらいしかFX3が負けているところないんだが…
だいぶ初期の話なんじゃないの?
2023/09/30(土) 10:08:51.61ID:YXOOLCFc
・内蔵ND
・RAW内部収録
・内蔵SSD
・EマウントSONY純正シネレンズ
2023/09/30(土) 12:59:47.55ID:bbn+16sB
>>337
おお!素晴らしい!
2023/09/30(土) 13:31:08.56ID:xVz60GzL
予告してる7SVのファームアップが出るあたりに7SW発表だろうな
もうS系はアフターが悪すぎるから二度と買わんけど
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 14:31:13.38ID:YXOOLCFc
7SIVってそもそも出るのかなあ
動画用途としては優秀なセンサーだけど、画素数スマホ以下のフルサイズ機って要らんコ扱いじゃね?

動画勢をFXに移行したらSの役割ないだろ...
2023/09/30(土) 14:54:03.17ID:bbn+16sB
fx3m2にはぜひファインダーを
2023/09/30(土) 15:12:27.61ID:KxVCkJBy
>>341
業務用カムコーダ含め動画撮影でファインダー使ったことほぼないわ
2023/09/30(土) 15:14:01.94ID:bbn+16sB
外部モニター使いたくないときとか見にくいときにファインダーがあれば
2023/09/30(土) 15:20:50.96ID:6VYcHTWq
>>333
本当にこれお得そうだよな
2023/10/02(月) 08:34:24.74ID:wO6gzYb+
その時代時代のフラッグシップで撮っとけばいいんだよ。
2014年に4Kで長時間安定して撮れる民生機なんてAX1かAX100しかなかった。今の視聴環境に耐えうる動画を2014年に撮れたことに意義があるんだよ。
2023/10/02(月) 08:41:12.83ID:11sKEEy7
FX3をアイレベルの高さでそもそも構えないよね
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 09:07:41.80ID:dbuaSGCq
>>346
いやわからないよ
手持ちで高さ必要ならそうなるかもしれないし
ジンバルじゃなくて肩乗せリグ使うとか
2023/10/02(月) 12:14:30.01ID:fWt34iPr
ファインダー欲しいマンはFX3の前は何を使ってたのさ
2023/10/02(月) 12:43:39.39ID:uWadBwtQ
カメラ初めて10年近くになるがファインダー覗いたことないわ
初めてのカメラもソニーで今はなきAマウントだけど、選んだ理由がモニター見ながらでも不都合なく撮れるからってことだし
2023/10/02(月) 19:39:08.26ID:JL2S48cw
それは機械任せであぐらをかいてるからだろ?
2023/10/02(月) 20:15:19.64ID:160erV+I
>>350
横レスだがファインダー覗いたら機械任せじゃないってどんな理屈だよw
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 23:06:10.03ID:fWt34iPr
バカ発見w
>>350
2023/10/03(火) 06:01:02.03ID:NveIdU/Y
ファインダー童貞はさすがに草
2023/10/03(火) 07:05:00.71ID:hAjdqhr6
初めてレンズ交換できる一眼買おうと見に行って、とりあえず定番のニコキャノを手に取ったけどスマホやコンデジみたいに撮ろうとするとすごい撮りにくかったのよ
最初だから知識なくてミラーレスとかは知らんかったけど、ソニーはライブビューでも問題なく撮れて動画にも強いってことでこれええやんってなった
2023/10/03(火) 08:21:37.24ID:Q0qvVCcB
ライブビューなんか反射しまくってほぼ見えないだろ
俺の保護フィルターが悪いのか?
みんな同じようなもの使ってるんだからそんなことあるわけないし
もしあるんならみんなにも教えてあげたらどうだ
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 15:54:58.50ID:J6/oMklz
みんながみんな晴天の屋外で撮るわけじゃないで
むしろ全体で見たら屋内のほうが多いだろ
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 18:26:11.77ID:eI4cB9lB
そんなことよりnx5rを
2023/10/04(水) 21:36:32.66ID:p66VBesl
おれはz150の方が好き
2023/10/04(水) 21:39:19.09ID:BF2eRU4P
手ブレいらないから内蔵ND欲しいなーfx3m2
2023/10/04(水) 22:07:05.90
BURANOで手ぶれ補正と内蔵ND両立したんだから次期FX3も両方入ってもおかしくないな
https://www.sony.jp/ls-camera/spl/BURANO/
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/05(木) 05:32:12.58ID:NjNc6eiQ
>>358
そんなやつはいねえ
2023/10/05(木) 06:52:32.22ID:4qBLDDMh
>>361
切り捨てられたNX5Rを今さらどうしろと?
2023/10/05(木) 19:53:45.93ID:GUkn42fW
個人的な感触としてはファインダーを覗いた方がパンの動きがちゃんと出来ると思うんですがね。
片目でファインダーの画角を見てもう一方の目でファインダー外を見て
三脚とパン棒と体が一つになって行って来いが無くカメラの動きをキメられると思うんですが
モニターでそれ出来るとは思えないんですが。
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 01:20:03.39ID:gHTC1XRB
そんなシビアな撮影環境ならアシつけたらええやん
バカなの?死ぬの?
2023/10/06(金) 16:13:08.65
ファインダーマンvsファインダー要らないマン
俺はファインダーどころかモニターも見ないマン
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 21:26:50.24ID:uS7cTTP6
俺はきのこの山マン
2023/10/07(土) 17:13:46.49ID:VITVZEvV
眼鏡かけてるからファインダー覗こうとするとレンズに当たって傷ついたりしそうなのと、鼻の油とか液晶について汚れやすいのが気になる
ハイアンローアンも撮りやすいし周囲の状況確認もしやすい
ただ暗い会場とかだとモニター表示禁止みたいな場所もあって、そういうとき用に小さくてもファインダーついてると対応できるなって
2023/10/07(土) 17:56:00.45ID:CM1WkPRL
ハイアンローアンはともかくとしてメガネの人はファインダーの視度調節すればいいんじゃないの
上でアシがどうこうよく分からない事言ってる人いるけど
カメラマンにシビアさが要求されるほどファインダーで覗かないと動けないでしょ
スチルじゃ無くてムービーなんだから
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/08(日) 03:41:42.59ID:MKAvBBQp
むしろファインダー除いてると
体が硬くて引っかかるからスムーズにパンできないんだが
2023/10/08(日) 09:31:52.67ID:Wmp5bFrJ
好きなように撮ったらええ
誰に迷惑かけるもんでもなし
ただ撮り方で言うとスチルで縦構えするとき右腕上げるタイプの奴は許せん
2023/10/12(木) 01:51:56.23ID:ellVVK1E
あれなんで右腕上げるんだろうね
メリットあんの?
2023/10/12(木) 09:39:57.88ID:nc/fJFxS
先日現場でfx3のモニターをファインダーみたいにする装置を付けてる人がいて話を聞けずに解散してしまったのですが、どなたか分かる方いますか? 
2023/10/12(木) 09:58:33.84ID:7r1fowZr
ルーペつけてたってこと?
2023/10/12(木) 10:06:29.31ID:berQI34f
>>373
これっぽいですありがとうございます
こんなのあるんですね 初めて知りました
2023/10/12(木) 12:59:59.03ID:CCwMpBdz
自分もこのルーペは便利と思ったが
よくよく考えたらこれに5,6千円出すなら
1万円台の外付けモニターでよくね?
という結論に至った
2023/10/12(木) 14:04:04.29ID:qZ04FxJN
縦構図で右腕上げるんだけど右腕を下げてささえにすると体がくの字になって生物学的におかしい
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 14:25:19.58ID:ouU7jmYv
右腕上げってグリップでカメラを吊るかたちになるけど
昔のカメラはグリップが無いからこの構え方困難だったから邪道とされてた
今はグリップありが基本なので右腕上げでも問題ない(現在のニコンのホームページでは右腕上が基本のよう書かれている)
2023/10/12(木) 14:50:55.41ID:Zb1Evupj
てか今はモニター&コントロールがあるから
ルーペも安いモニターも要らないのでは?
2023/10/12(木) 15:08:01.37ID:Z47L/x4W
M&Cはフォーカスと電動ズームがメニュー切り替えないと出来ないの何とかしてほしいわ
2023/10/12(木) 16:19:22.43ID:qZ04FxJN
ゼブラもピーキングもない
2023/10/12(木) 19:35:33.90ID:3VnkKkJG
まぁ一人で撮ってるぶんには右手上げでもいいんだけど、横や後ろにも人いるとこでそれされるとすごい邪魔なんよ
個人的には肘を固定できるし構えもコンパクトだしでメリットしかないから右手下に矯正した
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 20:09:02.97ID:7k4D9uLu
>>381
個人の感想ですかないですね
2023/10/13(金) 11:08:35.11ID:9zZAEesS
Eマウントのシネレンズ出たね。

https://jp.pronews.com/news/202309062154424731.html
2023/10/13(金) 16:26:58.19ID:RO6BYyr8
こりゃ気軽に手出せんな
持ってたらカッコイイけど
2023/10/13(金) 18:19:38.95ID:dDOPtTYN
まともなシネレンズは必要な時に借りればいいさ
2023/10/13(金) 20:19:56.54ID:98gkpCAP
この手のレンズって10年使っても売却時に良い値がつくのだろうか?
購入時の7割とか。
2023/10/14(土) 10:12:21.16ID:B+mljZh0
高級レンズは多分店しか買い取ってくれないから半額以下になりそう

普通の安いレンズなら年単位で使ってても5/7くらいの値段でメルカリで売れる

去年出た60000円くらいの11mmF1.8のレンズが先日50000円ちょいで売れたから10-20mmのGレンズに買い替えた
2023/10/14(土) 10:47:26.19ID:k4+DAfy2
中古業務用レンズなんかサポートカーなし、免税でインボイスなしだからフリマじゃよっぽど安くないと買われないっしょ
2023/10/14(土) 10:57:15.92ID:ERUJls4e
シネレンズとは言わないから18-105そろそろリニューアルしてほしい
高倍率でF4通し、電動ズームってFX30はじめスーパー35mm画角で動画撮る際に常用レベルで便利なので
2023/10/14(土) 15:49:47.47ID:B77xUVGz
>>388
定価の-1,2万で買われてるから見てみ
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 19:51:38.71ID:H9Xwf5I7
18-105結構便利よな、スペックのわりに手ごろだし
フルサイズでも4K60pでクロップする機種とかあるし使い勝手いい
これ以外で標準域を撮れる電動ズームレンズだとキットレンズかアホみたいにデカい極端なのしかないし
2023/10/16(月) 08:46:37.85ID:FlUlC5pD
初めてタムロンのレンズを店で試してみたけど手持ちの動画撮影で上手く撮影出来る人はマジで凄いなって思った

絵はキレイなんだけどブレまくる
三脚やジンバル無しで使える映像に出来る気がしなかったわ
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 10:41:31.52ID:Av0Tka7z
>>392
三脚やジンバル使う環境の人にとっては問題ないから別に存在を否定する理由にもならんのだが何がしたかったんだ?
2023/10/16(月) 11:05:45.02ID:ftmearbw
>>393
単純に手持ちで撮れる人が凄いって言いたかっただけで存在を否定したつもりはなかったんだがすまんな
2023/10/16(月) 11:53:08.89ID:QcBj+n5j
タムロンだと手持ち難しいよね。やっぱフジノンに限る
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 14:59:32.18ID:/b4CaYZj
https://youtu.be/9CJLtzzUphU?si=L8lQCEQEzaFkGUmQ
まあこの動画見たらスマホは絶対に勝てないわ。
昼間の撮影はあと数年で画質はカメラと肩を並べるとか言われてるけど夜景の動画に関しては勝てない。
ソニーとか日本のカメラメーカーは夜景動画用に特化していくべき。
2023/10/16(月) 16:54:58.45ID:5beZUJZW
Google Pixel 8 Proの動画夜景モードはクラウドで後処理するみたいだけどFX3で撮影した動画も行けるかな?
Googleフォトで編集は動画も含めてカメラ関係ないけど、仕様不明なんだよね
12月のアプデで対応らしいから試してみるわ
2023/10/17(火) 07:00:19.86ID:Hlyhy0KY
>>392
ソニーのボディって純正レンズ以外はブレ補正弱まるって見たけど
手持ちで動画撮るなら純正が無難
2023/10/19(木) 08:04:11.53ID:vFaJiyIH
さっきテレビでThe CreatorのCM流れてたわ
明日から公開なんだな
2023/10/19(木) 18:10:52.74ID:G91rk1xI
FX3で撮られたやつか
とはいえ大部分はVENICEとかじゃないの
2023/10/20(金) 07:03:06.35ID:LnATYr8c
>>396
HDRか
なかなか普及しないよな
HDR10じゃないとまぶしいんだよなスマホじゃ
2023/10/25(水) 08:53:41.56ID:eJqQKG+W
fx3に軽いからapsc用の70-350使いたいんだけどどなたか使ってる方や試された方いますか?
2023/10/25(水) 11:17:31.35ID:6/LMuxzA
純正なんだから100%普通に撮れるっしょ。
もし懸念点があるなら、何を撮るのかとか具体的にどぞ。
2023/10/25(水) 11:18:53.27ID:cG3avVQd
FX3にAPSCレンズだとFHDになるから使っている人はおらんだろ
機能的には問題ないだろう
2023/10/25(水) 12:29:06.46ID:7A/swCGP
子供の習い事を撮ってるんだけど三脚禁止で70-200Gがキツイんだよね

それで誰か使ってる人いないかなって聞いてみた
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 13:03:43.61ID:i+cfDbXl
>>404
え?
2023/10/25(水) 14:55:49.63ID:qFiwDxQV
離れた位置から子どもの記録映像長回しってことだな。
三脚使えない時点で終わってる(どんなカメラレンズ使おうと素人映像になる)けど、

・しれっと一脚使う。
・ストラップをうまく使ってなるべくラクにブレずに工夫する。

結論としてはそもそも小さいセンサーのハンディカム使った方が軽くて寄れて良いよ。
fx3要らない。
2023/10/25(水) 15:17:09.01ID:cG3avVQd
iso12800とか必要でなければfx30にした方がよくない?
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 15:22:43.39ID:XnmqMyTV
一脚の腰ベルト固定が安くていいんじゃない
2023/10/25(水) 16:23:45.27ID:5Ph7nAJY
fx3が気に入りすぎてハンディカム系やAPSC機とか他の機材は全部売ってしまったんだ… あと趣味兼副業でライブの撮影するからfx30は今のところ選べない

一脚は地面に置かないならいけそうですね こんなのあったのか 聞いて良かった
しれっとやって子供が注意されたらアレだから一応聞いてみることにする

てかやっぱりフルサイズにAPSCレンズ付けるなんて普通やらないか 逆は結構聞くけど
2023/10/25(水) 16:31:32.49ID:mNPJxdVA
いやR4とか高画素機なら焦点距離の為にAPSCレンズはアリ
だけど1200万画素のFX3は犠牲が多すぎるのでやらない
2023/10/25(水) 17:06:33.33ID:KextgtBi
ジンバルを使う
70200G2だったらジンバル撮影行けるぞ
前世代のほうは分からんが…
2023/10/25(水) 18:07:03.66ID:6/LMuxzA
初心者じゃないんだからさ
フルサイズx望遠xハンディ長回しなんて馬鹿げてる。
そんでジンバル使えってレスもクソ低レベル...
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 19:28:37.13ID:0E1RnhOs
重いって言ってるのにさらに重くなるジンバルを勧めるのはどうかと
その路線ならSTEADICAMになりますが運動会ではさすがに
2023/10/25(水) 20:41:04.66ID:g7Zpdskg
子供の習い事というふわっとした条件だし書道とかかもしれんしクイズはもうやめよう
2023/10/26(木) 12:30:03.12ID:OdLWEFur
三脚ダメでジンバルダメ
一脚はメンドいなら
あとは『シネサドル』しかない
2023/10/26(木) 15:43:06.23ID:7Rrpnn8D
いやこれでいこう
https://tilta.shop/items/62ed8d038a0bd0361f24e652
2023/10/26(木) 18:22:45.31ID:G4sdn2cq
ワイは三脚一脚禁止のときはカメラリュックを前に担いで上にカメラ乗せたりしてる
手持ちオンリーよりは幾分かマシ、腕への負担もちょっとは減るかなと
2023/10/27(金) 10:18:25.51ID:L20ezP30
>>417
子供の習い事でこれやってたら笑うわw
2023/10/27(金) 14:09:31.24ID:YTx4F/eI
一脚を伸ばさないでベルトにさすだけで行けるやろ
2023/10/27(金) 20:56:14.20ID:nkPhfIRd
リュックを前に担いでその中に一脚立てると良い

insta360の小さいやつなら邪魔にならないしクイックシュー付けて放り込んどくだけで捗る 運動会これで撮ったけど200mmでそれなりに撮れた
2023/10/29(日) 07:43:46.32ID:8PI/WYmd
三脚は過去のもの
https://i.ytimg.com/vi/I8v2z54bg54/maxresdefault.jpg
2023/10/29(日) 09:20:41.45ID:PoJrMEo4
G9m2ならズームレンズ付けて手持ちで撮れる
2023/10/29(日) 09:27:12.62ID:GBN2kuEe
それをVeniceとFXのスレで言われましても
2023/10/29(日) 10:00:51.57ID:wh7ZhdhH
そりゃまあな
金かけて撮影設計した業務の撮影現場で使う前提の物の話の場で
個人バジェットの話をされてもな
2023/10/29(日) 12:29:32.87ID:sjQFMAQj
c2を使って超解像ズームでのAFを思い知らされた
動画機のFXに無いのはいかがなものか
せっかくレバーで超解像ズーム使えるのにもったいない
中央一点だけでもファームで対応すべきだが‥
2023/10/29(日) 13:34:11.10ID:gXJWY04A
osmo4借りてみたけどやっぱおもちゃの域を出てなかったわ 少しでも暗くなると話にならん スマホと同じでノイズを塗りつぶして誤魔化してるけどあれ嫌い

あといい加減あのマグネット広角レンズやめなよ 無くす人多いしそのまま電源OFFに出来ないバグあるし
2023/10/29(日) 14:35:45.45
>>426
AIチップがないとできない機能だったりしてな
ファームウェアアップデートよりⅡ型に期待するしかない
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 15:17:40.58ID:OhWQI69W
>>427
何でこのスレで1インチのosmo pocket3の話ししてるの?
djiと比較したいなら金額的にはronin4d(LIADRとジンバル付いて約100万)とFX3か6だと思うけど
画質はFX3のボロ負けがyoutubeで公開されてるし
2023/10/29(日) 17:33:11.25ID:PoJrMEo4
>>424 ごめんちゃい
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 22:56:25.85ID:jv5Tfot3
カメラは適材適所
それぞれに適した用途があり、違うジャンルのカメラを比較しても意味がない
2023/11/05(日) 09:53:07.60ID:yAttfxN8
このリグいいな
2万円くらいなら買ったんだがなぁ…
https://camerafoundry.com/products/cineback-fx3-fx30
2023/11/05(日) 10:44:17.80ID:4C0OriDO
外部モニター付けるとして元々のモニターの位置が横になるのちょっと嫌だな
見た目は好きだけど
2023/11/05(日) 12:44:41.82ID:UHCIYfpW
横に開いて出せるんじゃないの?
タッチトラッキングに本体モニター使うから完全横向きにされると厳しいが
2023/11/05(日) 14:49:35.87ID:T7EAbKi2
普通にバリアングルとして使えるよ
動画見ると分かる

https://youtu.be/W0o_DK0jpho?si=07g787NCcC7CsB8b
2023/11/05(日) 14:51:28.08ID:c4gC52jb
合体ロボごっこかよ
2023/11/05(日) 18:14:48.52ID:ZdC0dAb1
a7sivが高画素、高感度ならfx3をお嫁に出すぞ
2023/11/05(日) 21:06:45.06ID:wpwRjOu4
ネジ穴ありすぎてなんかキモい
2023/11/05(日) 21:22:13.59ID:c4gC52jb
9m3が濃厚だよな。
動画勢としてはまじどーでもいい
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 23:58:52.22ID:sXhvrION
長時間撮影できる冷却ファンつきのミラーレス少なすぎる
まぁ一般的には30分以上とか回すことないだろうから、排熱よりも小型化優先とかになるんだろうけど
2023/11/06(月) 09:23:38.42ID:mykMJW25
そのための複数モデル展開なわけだし
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 14:20:06.16ID:TUyLLA3H
貧乏くせえ
2023/11/06(月) 14:37:41.44ID:9BQ6G2Sk
>>440
内蔵マイクに雑音入る事もあるし
防塵防滴に影響出る事もあるし
可動部増えるから故障の危険性も上がる
ファン搭載はよほどの業務用に限られるよ

スチルのことを少しでも考えてたら防滴性に影響出てシャッター機構の他に余計な可動部となるファンは真っ先に除外するだろうしね
2023/11/06(月) 14:43:58.13ID:9BQ6G2Sk
>>439
α9系がスチル特化なのが本当に残念でならない
画素数は抑えていながら高速読み出しのセンサー搭載で
スチルと動画のバランス機、α1の低画素モデルとして価格も抑えて出せば理想なんだけど。

α7IVやα7RVはセンサーの読み出し遅くて4k60pですらクロップされてしまう。Rシリーズはなんちゃって4Kで実解像度は1080pを水増ししているだけ

α7SIIIほど動画特化ではなく
スチルと動画両方ちゃんと撮れるバランス機
8Kに必要な33MPで、ドットバイドット8K60p撮影で良いではないか。
2023/11/06(月) 16:40:20.87ID:zXAfDIMT
α9は連写がマストなスポーツとか報道系スチルの需要があるからその客層を無視できないんじゃね?
αシリーズの中で一番ニッチな機種かもな。
2023/11/06(月) 16:45:34.06ID:g+H3asQs
9は上位互換の1を出されて4年放置それてもうおしまいかと思ってた
2023/11/06(月) 16:51:01.23ID:zXAfDIMT
話ぶったぎるけど
FX30 vs iPhone15ProMax

https://youtu.be/OmCWVOMnwSo?si=bKRtWOhuY_uAjIzw
2023/11/06(月) 18:46:15.55ID:WJCl6Pqn
報道とかスポーツ撮影ならα1でよくないって思ってしまうし、連写とか現状のスペックでも十分じゃないのって感じ
7S系統もシネマラインのFX3クラスを継続すらなら動画特化してるし、写真の高感度も強いからこっちでいいよねって思う
あれこれ出しすぎて明確な差別化できなくなってるような
2023/11/06(月) 19:21:26.79ID:zXAfDIMT
>>448
α1で基本全部良いんだけど、1万円の豪華海鮮丼じゃなくて8000円のイクラ丼食べたいやつもいるわけでさ
2023/11/06(月) 19:39:19.46ID:9BQ6G2Sk
>>448
いやー普及機種α7IVからのステップアップがないんだよね
α1でいいやろっていう人は置いといて
もうちょっと安価で、読み出し早くて画素数もそこそこバランスの良い上位機種がない
Z8みたいな存在ね
α7RVだと読み出し遅くなる&スチル特化過ぎる、α7SIIIだと画素数足りない&動画特化過ぎる
そこにα9IIIを持ってきてほしい
2023/11/06(月) 19:43:30.80ID:g+H3asQs
7IVなんかバランス機なんだしスチルならRVで動画ならFX3かSIIIでいいじゃん
SIIIは画素数犠牲になるけどRVの動画は7IVと同等だし
2023/11/06(月) 19:48:31.75ID:zXAfDIMT
FX3のサブで7IV→7RVと乗り換えたが、読み出しの遅さなのか、絵がプルプルする時があるな。
もう他のに買い替えたいわ。
2023/11/06(月) 22:15:59.76ID:mykMJW25
酒が足らんな
2023/11/07(火) 07:59:45.85ID:Do7J4GER
アルコール式ボディ外手ぶれ補正か
2023/11/07(火) 08:42:30.21ID:6yd+3KcA
今夜発表の7sivのことを想像したら濡れてきた
2023/11/07(火) 11:56:26.67ID:C/ozIxUs
Sivイコール次期型FX3と想像したら潮吹いた
2023/11/07(火) 12:58:46.14ID:MBCl8XAM
私も濡れてきたわ
2023/11/07(火) 15:01:27.35ID:MBCl8XAM
>>457
わたしもよ!
2023/11/07(火) 15:01:42.21ID:sptbdWEu
ここの住人は羽目撮り用途が多いの?
2023/11/07(火) 19:23:13.60ID:zFXPRMyL
>>459
普通に機材ヲタしか残ってない。
2023/11/07(火) 23:49:56.55ID:K7d1zdDu
α9III来たね。グローバルシャッター!
4K120PのRAW。
新時代へようこそ、っていう感じだね。

動画機としてもなかなかバランスの良い仕上がりではないかな
2023/11/08(水) 01:25:50.33ID:/y3m5Xhk
そうか
グローバルシャッターだからメカシャッターレスなのか
マジですげえな
2023/11/08(水) 03:30:50.86ID:txLElxii
次期FX3はα9Ⅲベースでいいだろ
2023/11/08(水) 03:56:06.04ID:tvwGLFj8
>>463
高感度はだいぶ弱くなるけどな
常用ISO25600が最高だぜ
51200ですら拡張感度
α7Sシリーズとは真逆の思想

6K60pからのオーバーサンプリング4K60p、4K120pはノンクロップだそうだし、読み出しは超高速でローリングシャッターゼロだから動画向けではあるけど
2023/11/08(水) 07:08:05.78ID:qDEaAFYq
メカシャッターいらんからFX30も少しくらい連写させてくれてもいいのに
写真は記録程度でしか撮らないけど、連写できると一気に使い勝手上がるんだけどな
2023/11/08(水) 09:41:39.99ID:eaRuUeiw
動画の場合1635GM2って1型と比べて歪むかな?
2023/11/08(水) 15:34:50.86ID:/y3m5Xhk
FX9がα9ベースになるんじゃね?
現状FX9は6K撮れるけどかなり割高に感じるし
グローバルシャッターが必要な人はFX9以上使ってねって形に住み分けしていくんでは
2023/11/08(水) 15:40:55.16ID:/y3m5Xhk
かなりは言い過ぎか
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 17:08:00.59ID:bbsI5Xt5
FX9は6K撮れないがね
2023/11/08(水) 17:11:01.72ID:aCTaeVL9
ソニー規格としてXAVC-HSで6kとばして8kにしてるからオーバーサンプリングか外部RAW以外で6k記録はさせない気がする
2023/11/08(水) 17:49:37.54ID:/y3m5Xhk
>>469
間違えた…
はずかし…
2023/11/08(水) 19:56:22.11ID:o3ygF+vo
動画勢は盛り上がらんかったね
2023/11/08(水) 20:25:51.88ID:dt4k+X1P
>>472
高感度弱そうだったからなぁ
動画勢はα7SIIIとかFX3使ってるユーザーが多いだけに高感度弱いと乗り換えに関しては二の足を踏んでしまう

明るいシーンでの歪みなし映像を得るためのサブとしてなら有能とは思うけど
サブ機に払える値段でもなし
2023/11/08(水) 20:29:50.99ID:4ZsltHIL
内蔵記録は出来ない6k動画が外部RAWで記録出来ればなんとか
2023/11/09(木) 06:43:41.48ID:2FUxQial
7Siiiもブリージング補正のアプデあるっぽいし、Sシリーズは3型でまだしばらく長くいきそうだな
R系統はすでに5型まで出てるし、α9も1がトップならα7~のほうが綺麗に区別できた気して全体にバランスが悪いなって
2023/11/09(木) 08:56:48.56ID:IJLIA8Wf
BURANOとFX6の間埋めるFX9Ⅱがα9Ⅲベースは俺もあると思う
グローバルシャッターのRED KOMODO 6Kと同価格帯だろ
2023/11/09(木) 09:49:31.27ID:9RrdC+iu
高感度特化で突き抜けてきてわざと画素減らしてる機種なんだし全く真逆だろ。夜間で現行のFX3以上のノイズレスで明るく撮れない限り要らねーわ
2023/11/09(木) 14:37:54.65ID:IJLIA8Wf
1200万画素のグローバルシャッターならISO51200-1024000くらいいけないかな?
ISO409600でもノイズ少ないとかISO819200追加とか暗所性能突き詰める方向もいいけどね
2023/11/09(木) 14:55:15.16ID:79HLS/D8
高速シャッター要求されない動画機に要らん気もするが。
1/250のメカシャッターでも文句言われないし
α1同等の幕速1/200くらい出ればいいんじゃないの?
2023/11/09(木) 18:23:46.53ID:FfbUOdbt
順番でいうと次はSivか1iiか
そのあとFX3だな
2023/11/10(金) 07:01:02.71ID:C1EvttkO
ここの人はこんにゃく回避でグローバルシャッターが必要ならRED使ってる
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 08:20:53.74ID:5kV1oldG
インタービーでマリモの新作あるか?
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 11:08:54.45ID:a5JT98YY
log撮影でカラーチャート使われている方がいれば、おすすめを教えていただけないでしょうか?
携帯できるサイズのものだとありがたいです
2023/11/10(金) 13:31:46.29ID:n3oKW1xa
この指とーまれ!
2023/11/10(金) 19:04:38.82ID:OqmvN09K
Kodakじゃねえかなあチャートは
2023/11/10(金) 20:54:20.19ID:fiP+PCp5
α7SIII・FX3・FX6の次機種、まさかのグローバルシャッター採用だったら震えるわ
高感度維持するためにまた1200万画素とかだったら微妙だけど
2023/11/10(金) 21:42:25.95ID:STE91vlX
ローリングシャッターで困った事ないからなぁ
感度犠牲にするくらいなら、現状でいい。
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 04:17:54.80ID:rXLJ99tS
>>483
カラーチェッカーパスポートビデオ使ってる
デカいのも持ってるけどパスポート使う方が多い
2023/11/11(土) 08:29:09.59ID:+iA7tOSg
ローリングシャッターはともかくフリッカーレスなのは
うらやましい
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 11:30:14.01ID:RmOgsVbQ
グローバルシャッターでもフリッカーでるぞ
某Twitterの人の影響かな?
2023/11/11(土) 14:53:55.70ID:2QSbnYhW
いやこの21分あたりのスライドでしっかりフリッカーフリーとうたわれてるし
https://www.youtube.com/live/nw8dSFwPJdI?si=v-I5G-c5rs24LBiu&t=1260

プレゼンしてるおっさんもアンチフリッカーシューティングとバリアブルシャッターが
光源のピークを検出して撮影するっていってるぞ
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 18:00:28.08ID:RmOgsVbQ
うーん…120Pで街中撮影してもフリッカー出ないの?
グローバルシャッターとは関係ない別の機能ってことか?
2023/11/11(土) 18:07:24.07ID:zUOb1VHk
50Hzとか60Hzの倍数にすりゃフリッカー出なくない?
120Pだと最低1/125なので完投だとキリの良い1/200にすると思うけど
このsensorの電子シャッタースピードの幕速は1/200くらいなのでついでいけるはず。
2023/11/11(土) 18:28:47.69ID:w4rkbsj0
またホワイトバランスを変更し忘れてしまった
夕方に気づくとかもう病気だな俺は
2023/11/11(土) 22:10:05.61ID:GPmkBdcS
FX使っててローリングシャッター歪みが気になる時っていつよ
2023/11/11(土) 22:38:01.47ID:hCsubE8U
円月殺法
2023/11/11(土) 23:11:30.18ID:O3zRO1FL
>>494
素直にオートにしなよ
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 01:01:03.82ID:QcStiniD
ホワイトなんてオート以外なら基本なんでもOKだろ
FS7の時のCine EIモードはホワイトとれなくて固定だったし
2023/11/12(日) 11:50:49.38ID:tebkOKFE
オートだと光源で色がフラフラするから面倒だと思うが
ホワイトバランスの設定忘れというのもモニター見た時点で分かると思うんだが
逆にホワイトバランスをいじって好みの色にする事だってあるわけで
2023/11/12(日) 16:00:04.51ID:WPXOgb7f
彼はそこに気づかないくらい無頓着というか
目の前のことに集中するタイプのようだから
もう日中固定とかでいいんじゃないかな
2023/11/12(日) 18:51:07.80ID:OxPGf4OT
固定されてりゃあ後でどうにでもなるよな
オートで撮るやつ見たことないわ
502あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/13(月) 11:10:25.81ID:n3KK1SgR
>>502
とりあえずやってみる
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 11:35:17.44ID:4CNOZCZJ
interbeeガラガラ
2023/11/15(水) 11:54:22.30ID:xbKCg6nf
1月に動画機発表の可能性か
まずFX9かFX6からだろうけど
FX3の新型も出て欲しいな
2023/11/15(水) 20:36:20.16ID:VJZrrjAo
>>505
まじすか
2023/11/15(水) 20:43:18.42ID:utR5le1t
動画程度のシャッタースピードでグローバルシアターもいらないし、ローリングサンダーも気にならないよね。
8k60撮るためには必要だろうけどBURANO越えはしないだろうし。
AIAF載せただけのマイチェンでしょ
2023/11/15(水) 20:46:26.20ID:Ze8vu6tL
>>507
幸せもんだなあ
FXがよくできてるだけだよ
2023/11/15(水) 22:17:40.47ID:5F72BfTZ
>>502
大盤振る舞いだな。流石時価総額40兆円企業
2023/11/26(日) 17:15:00.36ID:ezmNAx1+
結婚式場屋上からカメラマン後退り撮影中転落で意識不明ニュース
おまえら注意しとけよ
2023/11/28(火) 18:19:40.04ID:iGVqKGvV
プロだったのか撮影役だったのか
プロなら下見の段階で対策しそうなもんだけど、最近流行りのフリーでやってますって人だと当日行って撮るってのも多そうだしな

というか死人出たら新郎新婦が一番可哀想だな
2023/11/28(火) 19:10:17.56ID:dlMWeYnc
>>511
落ちた式場で何回も撮影したことあった人らしいよ
うっかりしてたんだろうな
2023/11/28(火) 19:39:10.60ID:ll2w/vvC
油断て怖いねえ
2023/12/02(土) 22:57:48.58ID:V+OzJwDq
F22のメスってホットシュー互換だったのか
2年使ってて初めて知った
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 23:50:28.99ID:z9t4A8ui
>>514
22mmのF22に18.5mm位のホットシューで?
2023/12/03(日) 00:05:37.19ID:34e3spuM
>>515
縦方向じゃなく横向きに刺すとピッタリ収まる 持ってたらやってみてほしい
2023/12/04(月) 00:43:29.99ID:6pIsHHCQ
テレビでドキュメンタリー取材やってて、自分でもカメラ回せるようになろうかなってFX30買おうとしてるんだけど
実際運用してる人どんな感じ?
AFで人モノって撮れるものなの?レンズはどれ?
2023/12/04(月) 04:28:34.24ID:18mKxS7F
ワンオペでやるならAIAF積んでるZV-E1の方が楽だと思う
2023/12/04(月) 13:06:17.16ID:6pIsHHCQ
撮れ高とか考えながら回すから、やっぱAIAFいいよね…でもファンとダブルスロット欲しい
FX30にAIAF付くの何年後なんだろ…
2023/12/04(月) 13:57:17.82ID:MZSoepRU
超解像ズーム使わないで被写体の前がよっぽど何かごちゃごちゃしてなければFX30でいいと思うよ
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 14:24:53.95ID:ymPMnbC/
ドキュメンタリーでなぜにFX3?
2023/12/04(月) 14:40:38.94ID:O1AFYfd0
光学ズームは使いまくるけど、超解像はなるべく使わないようにできると思う…
一方で、遠くにたたずむ主人公とか、シーンから去っていく主人公とか、ピントをAI任せにできるのならすごく良い気がした

最近ヒューマン系はα7撮影が多いんだよね
で、カメラ素人なりにいろいろ調べて、FX30検討し始めたところ
2023/12/04(月) 15:13:08.25ID:MZSoepRU
>>522
AIあまり関係ない普通のSonyのAFで済むくらいの話だね
YouTubeに作例あるから見た方が早いよ
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 15:59:47.88ID:yg4JIvXF
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 16:52:07.95ID:SgEndx4y
AX60とかの方が正直使い易い
荷物も少なくて済むし
2023/12/04(月) 17:45:58.32ID:jRXKsCno
でも現場のカメラがzvだったらこいつ大丈夫かってなるよな正直
2023/12/04(月) 19:45:26.24ID:SgEndx4y
ZV系はちゃんとした映画やビデオの撮影に使えるカメラじゃないでしょw
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 22:36:34.33ID:N7fNkIrx
>>1
銀座中央通り■Z-Axisスタビライザーによるドリー未使用で仮想ドリー撮影の作例。
■上級ビデオクリエイターの映像ワーク解説■4Kジンバル高音質■即本編スタート
■DJI OSMO POCKET3
https://youtu.be/vFnZ8d23hTw
2023/12/04(月) 22:44:02.53ID:Fq+8ex55
ちゃんとしたの定義にもよるけど、余程の演出意図がない限りは使いづらいだけじゃなかろうか
2023/12/05(火) 09:16:44.94ID:Q9D5FU8i
>>528
ゴミ動画
2023/12/06(水) 01:02:49.23ID:3CKIG1EX
今月まだ6日しか経ってないのに業界の大御所が2人自殺とか映像業界本当に終わったよな
TV局行く限り以前と同じ様に景気良さそうに見えてデスクに花瓶と花が置いてあると、この人も自殺したのかって寂しくなるわ
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/07(木) 17:19:16.49ID:ezd6WOAP
FX50の噂か
可変e-ND搭載ならもうこれ買うしかないだろ
高そうだけど
2023/12/07(木) 17:38:05.72ID:oUyw3SXt
ND入れるならFX6と同じ箱型だろうしそれなりの値付けしてきそう
2023/12/07(木) 19:57:13.11ID:Pv6IWYsV
FX60じゃなくてFX50なんだ
2023/12/09(土) 03:02:39.11ID:AiZ/lr0u
FX6の型で出るなら欲しいな
あれより大きくなると趣味やワンオペ撮影で使う分には持ち出すのがダルくてFX3でいいやってなりそうだし
どの層をターゲットにしてるのかしらんけど結構ギリギリのサイズ感だと思うんだよね
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 03:41:34.49ID:k0TKZSz8
マウントはロック付きか?
2023/12/09(土) 07:53:32.42ID:3dZwsjoz
3と6の間のサイズが欲しいかな
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/09(土) 08:57:21.76ID:pFsEmOqA
もうFX3と6が有れば、クライアントから画質で文句言われる事ないだろ iPhone15プロマでもボケ以外は全然問題ない
あとは自己満の世界
2023/12/09(土) 09:44:16.30ID:Hve1eYwp
>>537
FS100とかのサイズ感なら確かに使いやすそう
2023/12/09(土) 10:20:48.51ID:unyqKdTs
FX6でNDフィルターの退避場所と手ぶれ補正機構を入れるのが筐体の大きさ的に難しいという理由で共存出来なかったわけだからAPSCセンサーなら出来るのかもね
2023/12/09(土) 12:47:24.25ID:124FFlkZ
マウント径に関係するのかな 手ぶれ
2023/12/09(土) 13:07:21.99ID:il0LWRwT
ムリして内蔵に拘らずに
中間アダプターみたいな電子制御NDフィルターはできんのかな
2023/12/10(日) 01:50:25.31ID:qRb4eqkT
laowaの9mm衝動買いしてしまった MFのみだから用途がかなり限定的で付属のフードもキャップもクソだけどこれでしか撮れない画角ってのが楽しい 

純正でももっと攻めたラインナップ増やしてほしい 多分売れないだろうけど
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/10(日) 11:47:07.86ID:/dnowoGn
セスで新製品あるのかな
2023/12/13(水) 02:15:37.64ID:VNw/hFiK
FX3のFalcamフレームに12インチのアームx3と吸盤つけた蜘蛛みたいなやついいな 見た目キモいけど便利そう
2023/12/14(木) 23:16:57.99ID:4bUOLka6
>>510
>>511
亡くなったって
合掌
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe83a0e6d96cf239620d504ca810f9c3e168078d
2023/12/15(金) 09:34:08.61ID:wlpPyXy6
自分もいざという時にカメラを手放せずに頭を守れないかもなって思った
2023/12/15(金) 14:55:26.09ID:7dQGmhd2
三階から転落して頭守るもなにも…
2023/12/15(金) 21:33:25.80ID:SSqhs7cI
カメラマンってぶっちゃけ自称すればみんなカメラマンだからなあ
高所で柵の無い所でカメラ回すなら命綱くらい付けるかって発想もできないのは今多いだろうな
ちなみに大手映画会社界隈ではイントレ組むのも高所作業者の免許が必要になってるぞ
2023/12/15(金) 22:27:40.38ID:N1uiFmDM
>>549
どういう場所を想像してるのか知らんがこんなんだぞ
命綱て
https://i.imgur.com/MGMYU7v.jpg
https://up.gc-img.net/post_img/2023/11/GwO98wCI5ZCSmeT_9OutW_145.jpeg
2023/12/16(土) 02:36:01.26ID:ieFU2QI2
でもこれに柵付けたら台無しだよな
多分式場側の過失になるんだろうけど何でもかんでも責任問題にする世の中はつまらん
2023/12/16(土) 02:48:28.89ID:33VbB67P
>>550
いくらでも命綱の設置はできるよ
事前の撮影設計をしないで思いつきで動いてはいけない
自分の身を守れないって事は被写体の安全を守る事もできない
2023/12/16(土) 06:28:13.17ID:WTwgyaBL
>>552
アスペっぽい
2023/12/17(日) 01:11:11.26ID:uwlxoBkq
>>550
すげえいい場所だな

安全面においては設計ミスと言わざるを得ないな
こういうぱっと見断崖絶壁スポットというのは一段低い位置にも足場があるのが普通
もっと手前で芝生部分を終わらせて、その先に段差と柵をつけるべきだった。
シームレスにそのまま9m下まで落ちますなんて人が立ち入る場所としてはあり得ない
2023/12/17(日) 12:25:37.80ID:SzRtjdN7
これでよく建築検査が通ったな
2023/12/17(日) 12:32:24.71ID:NB+VrUOA
蔦の絡まってる建築と同じ事やろ
そこをどういう目的で使うかなんてジャッジに入っちゃいない
逆に行政にそこまで管理を求めたがる丸投げは管理され指示された物にしか関わらない事を
作り手が宣誓してるようなもんだ
作り手の責任丸投げと怠惰だね
これが自然の崖っぷちの撮影なら同じ事言うか?
転落しないように当然注意を払うだろう
2023/12/17(日) 13:09:15.78ID:67iGuMhb
今後この式場で式挙げる人っているのだろうか
2023/12/17(日) 13:40:42.34ID:SzRtjdN7
>>556
これ一般が利用する商用スペースだろ?
結婚式場だと子どももいるだろうし
設計時に申請だしてる時点で安全基準とか
ひっかからんの?

いくらなんでも崖とおなじにはならんだろ
2023/12/17(日) 13:51:11.98ID:NB+VrUOA
>>558
たとえばただの屋根という申請なら
何も引っかからない
屋根に一般人が上がる事にはなんの法的規制は無い
屋根にのぼる作業者の事はまた別の法律だ
2023/12/17(日) 13:53:01.64ID:HNl0rbmR
事故物件化して穢れが
2023/12/17(日) 21:45:12.51ID:4zLh3jHz
すみません…助けてください
FX30を購入したのですが、60fps(ノンドロップ)がなく、59.54fps(ドロップ)の選択しか出来ません…

YouTubeレビュー等を見ると60fpsと表記されてるのでどこか私のカメラの設定がおかしいのかなと思ってしまっています

他のカメラが60fpsで統一しているのでノンドロップに設定したいところです
2023/12/17(日) 21:54:08.52ID:4zLh3jHz
*59.94
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 22:17:24.87ID:4zLh3jHz
すみません >>561 です
お恥ずかしい質問をしてしまっていたようです
ZV-E10と統一して60pにしたいと思っていたのですが、ZV-E10も実際には59.94で収録されているみたいですね

しかしFX30の表記が60fpsから59.94fpsになっているのはバージョン違いからなんでしょうか?
2023/12/17(日) 22:35:01.18ID:5dkAzmjm
60pとはそういうもんだと納得してもらう他無い
2023/12/17(日) 22:42:44.49ID:FrQExZom
>>563
何度目かのアップデートで現在は記録は60Pと言ったな?あれは嘘だ。
ってのを59.94に改めている。
2023/12/18(月) 02:47:35.83ID:8BJ+N1UR
0.06なんて認識できん
2023/12/18(月) 11:34:35.65ID:Hf7w1vXd
あれだな6TBのHDDフォーマットしたら5400GBくらいしかないのと一緒
それを60Pと呼んでるだけだ
2023/12/18(月) 11:39:24.24ID:jXX87yVF
120Pだけ表示桁数が足りなくて119.88Pではなくて120Pのままだけど許してクレメンス
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 21:56:20.68ID:Ky74sq6M
天使の分け前定期
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 19:34:22.18ID:2E/KpugP
>>1
スマートグラスの最適解、EPSONエプソンBT-30Cをカスタム。
購入即、鼻パッド、耳当てを除去■現実世界と携帯パソコンのグラフィックをレイヤー表示。
カメラのモニター出力用に最適。レビュー解説
https://youtu.be/MSdOH7hABfg
2023/12/26(火) 23:01:01.99ID:v/yt6wNq
動画機には純正レンズ安定だと思ってたけどSigmaの低F単焦点数個レンタルしてみたら結構良いな 値段も安いし
2023/12/27(水) 18:09:36.07ID:lFNTVZB+
ブリージング補正と手ぶれ補正の効きを考えると純正安定
サードパーティ選ぶ理由は値段だけだなあ
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 09:47:14.10ID:ErxdAhYl
【救急出動】 初の700万件突破、急病67.4%
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/119/1693801319/l50
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 21:03:46.07ID:bh9VsNnP
ユニクロは安い賃金で貧乏国の工場の奴に作らせる。賃上げ要求して来たら
余所の貧乏国に作らせるだけなので貧乏国の奴はユニクロに逆らえない。
実際、中国は周囲の国に奪われている。

ソニーは自社で開発製造のカメラエンジン、画像処理エンジン、
リチウムイオンバッテリーを貧乏国の企業に出荷して
他社携帯や他社カメラに組み込ませて販売させる。
貧乏国はソニーのテクノロジーを使わせてらえないと携帯もカメラも
自社ブランド(iphone、GALAXYほか)で販売させて貰えないでの
ソニーの言い値で買わされて逆らえない。
2023/12/28(木) 21:44:38.52ID:1INcLTst
FX50楽しみ
結局買わなくて来年末にFX3 Ⅱ楽しみとか言ってそうだけど

あとFX6のAPSC版も出るとか言われてたけどそれはポシャったんかな
2024/01/05(金) 18:44:17.52ID:2E6jaWil
EVFつきの4000万画素クアッドベイヤンはらたいらに全財産
2024/01/05(金) 19:45:38.47ID:RnRqf373
8k60pならまだ暫くS3で良いかなと思ってしまう
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 08:41:09.89ID:qE9GqPT6
FX3IIは4K180Pでグローバルシャッターの噂なのね
FX6 FX3 a7siiiからの次世代機は買い替えは一部かもしれんね
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 10:55:50.25ID:gcaIHSSi
元々FX3はローリングシャッター少ないからグローバルシャッターはデメリットの方が気になるかも…
2024/01/08(月) 11:56:29.71
ソニストで24回払い終わった頃に新型出るんだろ
2024/01/08(月) 13:01:05.08ID:eXI794zR
二年前の3月に買ったFX3の支払いがやっと終わるはw
2024/01/08(月) 14:11:26.78ID:XSiJv1GT
FX3の後継機の噂、本当かなぁ
そんなFX上位機種食っちまうような機能載せてきたら上位機種も一斉に刷新せざるを得ないし
2024/01/08(月) 15:22:41.57ID:eXI794zR
4k180pなんか望まれてないし4k60pならSSは1/100でいいからグロもいらない
8kveniceに配慮して6kまでじゃね
2024/01/08(月) 16:53:49.22ID:4en5EtBI
4000万画素とEVFにはらたいら
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 20:25:52.76ID:gcaIHSSi
CINELINEにEVFも要らんし高画素化も要らんな
2024/01/08(月) 21:26:13.11ID:7lmOSx+D
>>583
どうして1/100だとグローバルシャッター不要なの?
2024/01/09(火) 04:27:53.06ID:uoOgucL4
>>579
それ
映像での読み出しの遅延はもともとかなり少ないので自慢の高感度が劣化してしまうグローバルシャッターは無いね
というか4K時代からするとFX3でもはや完成されてしまっている

もし派生機など出す余裕があるとすれば
高感度より、トリミング耐性をつけた6Kや8Kの60p撮影出来るような、α1のセンサーを使ったFX機
2024/01/09(火) 11:13:46.71ID:XC8CaoQT
α7sWとFX3U統合の噂もあるみたいだけど、統合ではなくFX3Uが先に出るんじゃね?
α7sVの後出しでFX3出したのは明らかに失敗だったからな
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 11:14:52.51ID:y9zIOoB9
個人的には今の7s3に存在価値が見出せない
2024/01/09(火) 11:41:13.61ID:TNk1PGGa
スチルもやるからEVF必須
2024/01/09(火) 12:27:06.10ID:AW0NsL5D
FX3で完成しちゃってるからなある程度
2024/01/09(火) 12:33:21.11ID:A/rx3w6/
AFの認識は最近のAI機種に比べるとやっぱ弱い
2024/01/09(火) 12:47:42.91ID:gLjxrJkr
電子ND内蔵してほしいのと約10%とはいえ120FPSだとクロップされるのがね
α9Ⅲは完全ノンクロップなんでしょ
2024/01/10(水) 06:06:09.79ID:dpad2ABD
>>588
今でも見ただけで思い出して悲しくなる
予約したsIIIワックワクで待ってたのにFX3発表されて、もうS届いてもゴミにしか見えなかった
2024/01/10(水) 14:37:48.61ID:REJGOcU6
予約待ちで発表されたんだったらキャンセルすればよかったのに
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 07:44:19.26ID:Fg1yaia0
3月のアプデでs3の機能はほぼFX3同等になるよ
XLRハンドルも安く買えるし、スモールリグならつけられるしね
2024/01/11(木) 12:22:54.21ID:MQXbnUCg
外部モニタでBRAW対応したら欲しいけどなんでSONYは非対応なの?
Nikonもパナも対応してるのに
2024/01/11(木) 12:57:47.48ID:raebDDl1
>>597
大人の事情らしいけど、BRAW非対応のせいで外部RAW出力する価値激減よな
NINJAでProRes RAWからの有料アプリでDNG変換て...無駄にも程があるわな
2024/01/11(木) 13:17:22.54ID:SxWea7VH
BURANOで独自RAW対応したから今後それでしょ
2024/01/11(木) 21:51:10.38ID:aIJHQuRE
ソニーの独自路線は糞
2024/01/11(木) 22:08:22.86ID:comBuaWt
内部RAWで独自規格じゃないメーカーの方が少ないだろ
キャノンくらいでは
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 09:27:25.13ID:SttBWJxj
内部RAWはREDが特許とってるからマウントで提携してるCanonくらいしか使えない BRAWは本当のRawでなくシャープネスとかかかって上手く逃げてるんだっけ
FX6 のProResRAWをCDNGに変換して15秒CM作った事あるけどデータ量が多いわくそ重いわでその後使わなくなったな ISOも変更出来なくなるし
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 09:37:21.48ID:SttBWJxj
この前のInterbeeでブラマジの元日本社長という女性が話かけてきたので改めてProResRawの対応可能性を聞いたけど絶対やらないと言ってたなー SONYがBRAW載せるのは自由とも聞いたけど社内の他部署でa7s3とFX3でさえまともに連携出来ないSONYの頑固な体制だとブラマジがカメラを発売する限りは無理だよな
2024/01/12(金) 09:41:13.25ID:47Pg4YMH
cDNGがコマごとに1ファイルずつ書き出す仕様と聞いてお茶吹き出したわw
2024/01/12(金) 10:24:42.76ID:+F6KzMs3
とはいえそっちが当たり前だったしな
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 10:29:56.44ID:OncHAybL
>>602
いつの時代の情報で止まってんだ?
2024/01/12(金) 10:44:45.42ID:7Q31pXRs
>>602
NikonはREDに勝訴して特許料支払もなく使用してる
こうなるとメーカーのやる気の問題だけのような気がする
2024/01/12(金) 10:57:51.55ID:FPHne07c
>>607
勝訴じゃなくて和解だから大々的に解禁されたわけでは…
REDの特許自体が有効なのかで負けそうだったから判決出る前に折れたらしいが
2024/01/12(金) 11:10:33.07ID:tFqE6d4X
>>602
比較検証動画を見たが、確かにBRAWは純粋なRAWではなかった。
ProresRawと違ってノイズ低減処理も入っていて、ノイズが少ない。
画質差の少なさの割にデータサイズが圧倒的に軽いから現状だとベスト。

そうそう内部収録で独自RawじゃないのはRedと提携してるキャノンだけ。
だからそもそも独自Raw以外を搭載しているメーカーはほぼない。
2024/01/12(金) 11:11:32.42ID:tFqE6d4X
>>607
喧嘩上等で踏み倒した結果なんとかなったに過ぎない。
2024/01/12(金) 11:44:58.82ID:47Pg4YMH
CfeAで内部RAW収録なんか容量足らんすぎるから外部USBRAWでいいよ
外部ならREDも噛みつかないし
2024/01/12(金) 12:14:27.40ID:tFqE6d4X
USBでSSDに出力しても内部RAWとして判定されるんじゃないのか
2024/01/12(金) 12:21:25.26ID:47Pg4YMH
SIGMAとPanaのRAW外部記録
2024/01/12(金) 13:05:55.65ID:tFqE6d4X
>>613
fpはCinemaDNGの1コマずつフル記録だから圧縮技術には引っかからない
PanaはSSDへ外部Raw出力ができるのはProres422であってRawではない
RAW出力はHDMI経由のみ
2024/01/12(金) 13:47:20.43ID:tFqE6d4X
>>>613
訂正
PanaはSSDへ外部出力ができるのはProres422であってRawではない
RAW出力はHDMI経由のみ
2024/01/12(金) 17:48:04.01ID:FH1O5Rp5
もうs3にアップデートとかs4が無いと言ってるようなもんじゃん
4000漫画とaiafのs4を期待してるんだよ
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 18:39:39.40ID:q0TrK2vO
高画素化は百害あって一利なし
2024/01/12(金) 18:52:54.84ID:tFqE6d4X
そもそもクアッドピクセルなのに
2024/01/12(金) 21:48:08.25ID:48qTw306
α9Ⅲの発売と同時かね発表
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 09:41:59.12ID:iiM3SnuC
S3のアプデが3月なんだからそれまでに発表なんてないよ
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 10:47:11.45ID:/Pnt4I1U
新機種発売と同時に旧機種のアップデートあるの普通じゃね?
パナとか新機種発売一ヶ月に新機種からのフィードバックした旧機種向けのアップデートあるのほぼ慣例
だから出ないとは断言出来ない
2024/01/13(土) 12:07:57.28ID:Au6LVq5T
新機種発売日に新機種発表なんて今までなくね?
発売日は公式動かないでひっそり売り始めるだけじゃないのか
2024/01/13(土) 17:22:33.44ID:O7OvQ8OW
>>608
REDが内部収録RAW技術を公表して公知の技術になった後
特許申請可能な法定期限を過ぎてから特許申請してたのを
ニコンの法務部に突かれた
争点が技術論じゃなくて手続き論なのでREDが勝つのは無理
2024/01/13(土) 17:27:17.93ID:pCeoMcAg
>>623
ほーん、正式にこの特許は無効ですと判決だされる前に逃げたのか
2024/01/13(土) 17:34:26.82ID:Y0P0brNp
技術者が特許出願書類揃えるのを面倒くさがってサボってたという
ありがちなパターンかな?
さぞやシバかれただろうな
2024/01/13(土) 17:38:26.80ID:xoPjWxR/
Nikon(藪)を突っついたら蛇(特許無効)がでてきちゃった
2024/01/13(土) 18:29:47.56ID:6yFVBoye
REDは創業者がアホみたいな金持ちではあるけど中身はガレージメーカーみたいなもんだからなあ
脇の甘いところはいろいろあっただろう
2024/01/13(土) 20:10:09.18ID:hvZP5LRS
>>623
特許やら製品販売やらする前にCESだかどっかで公表してたんだよなw
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 08:53:44.46ID:9N8Fk0wo
>>623
そういうことってあるもんなんだなぁ
2024/01/14(日) 09:10:38.42ID:nOME6inT
内部RAW収録可能になったBURANOの発表会にREDに招待状送って今どんな気持ち?やってそうw
2024/01/14(日) 10:49:22.15ID:GUoY8GRO
マジか9IIIってダイナミックアクティブ手ぶれ補正ついてるんだな
https://youtu.be/otdscHoD9Eo?si=5rAJsQI0qgX2p4_D&t=2m20s
てっきりZV系にしか載せないのかと思ってたわ
FX系にも今後載せてきそうだな
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 07:59:04.01ID:tU5cEN+h
ブラーノの内部RAWコーデックってダビンチに対応済み?
2024/01/15(月) 08:04:27.90ID:n41olp1r
>>632
XOCNは対応してる
2024/01/15(月) 10:29:49.13ID:d6SK/DLi
s3のアップデートっていってもfx3を超えるようなものじゃないんだろ?
2024/01/15(月) 10:46:56.72ID:sn8sejMe
越えたら泣く泣くFX3に買い換えた勢が激怒するだろ
2024/01/15(月) 11:10:06.10ID:Y4hehI83
S3のアップデートにCine EIとかは載せないんじゃないかと予想
FX3とソフトウェアの面でまったく同じにしたら
S3がファインダー付きのそれこそFX3完全体になってしまって今度は
FX3のユーザーから不満の声が出そう

まあFX3はファンがあるって利点もあるけど人によっては
S3でも録画時間は十分だったりするしね
2024/01/15(月) 21:26:36.17ID:3xVqAo2l
4000万画素のEVFよろしくお願いします
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 00:53:35.22ID:qIxrK9t4
あの小さなバッテリーでファンまで回すって外部バッテリー必須ってね
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 07:15:14.05ID:/H3ZlRzz
>>636
むしろEVFなんか蛇足でしかない
2024/01/16(火) 09:24:37.90ID:Sm/w9WXT
感度と価格が同等になればグローバルシャッターのほうがいいけどな
ローリングシャッターの生産やめてグローバルシャッターのみの時代が来るのは5年先か10年先かねーよなのか知らんけど
2024/01/16(火) 09:30:00.52ID:Sm/w9WXT
>>636
初期はファンとEVFとズームレバーとボタン配置くらいしか違いなかったから別に同等でも問題ないけどな
むしろハンドルオプションにして価格同じにして欲しいくらいだわ
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 09:35:14.18ID:qIxrK9t4
FX6や3なんかを外部XOCNで収録できるレコーダー30万位で出してくれんかな
16bit出力謳ってるのになーんもない
2024/01/16(火) 09:48:30.68ID:OROayDrM
XOCNはVeniceの領分だったからFX9以下ではやらないだろうね
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 13:51:17.08ID:qIxrK9t4
そうは言ってもDavinciがカラグレの圧倒的シェアとってる現状でいつまでもProResRaw続けるのは不毛なんだよね
2024/01/16(火) 13:54:27.33ID:OROayDrM
まぁFX9IIとか次世代機なら
HWそのまんまで買い換え強要しそうなATMOSのレコーダーもう買いたくないわ
2024/01/16(火) 16:01:54.18ID:MC06lUbu
>>644
それな
2024/01/18(木) 08:51:33.84ID:ufHsqU4m
1/25に半蔵門でBURANOの説明会があるようだが多分ここでは出ないだろうし、結局新型FXの発表は2月に持ち越されそうだな
2024/01/18(木) 10:46:00.14ID:65pVMbqm
fx6が欲しくなった
2024/01/18(木) 13:17:08.53ID:1NYOaq/V
またアプデ来るな
めちゃくちゃ遠いけど
2024/01/18(木) 13:48:06.28ID:Br9NSBJb
FX3が9月なら後継機も半年はこないなこれ
2024/01/18(木) 14:20:50.05ID:vZjv/YAz
アップデートときいてfx3 が4000万画素になる期待がでてきた
2024/01/18(木) 14:54:08.58ID:Q3k925i4
編集中に
トリミングして使いたいなぁ
けど画質がなぁ
という悩みが解消するのか

日中や光量十分の撮影時にも
拡大マージンが持てるのは助かる
2024/01/18(木) 15:23:22.45ID:6zLbcWoI
ソニー、Cinema Line新ファームウェア発表。FX6は2024年5月以降、FX3、FX30は2024年9月以降に公開予定
https://jp.pronews.com/news/202401181106462588.html
■FX6バージョン5.0ファームウェアアップデート

FX6バージョン5.0ファームウェアアップデートは2024年5月以降に予定されており、以下が含まれている。
アナモフィックレンズ用の1.5倍デスクイズ機能の追加
VENICEを反映する高品質3D LUTプロセスを統合し、より正確な色処理を可能にする。
モニターおよびコントロールアプリ v2.0の機能(例:波形、偽色)
ブリージング補正の拡張:100-400 GMおよび200-600 Gレンズを含む、より多くのレンズがサポートされる予定。
■FX30およびFX3ファームウェアアップデート

FX3およびFX30のファームウェアアップデートは2024年9月以降に予定されており、次の内容が含まれている。
シャッター角度の追加: ユーザーは、FX6で利用可能なものと同様に、シャッタースピード/シャッター角度の両方から選択できるようになる。
クリップフラグを追加してショットをマークする機能
スマートフォンアプリ「Creators’ App」を介したライブストリーミングのSRT/RTMP/RTMPSサポート
2024/01/19(金) 09:29:06.10ID:mpW8DcI8
ライブストリーミングはええな
できれば無線だけじゃなくて有線も対応にしてくれ
2024/01/20(土) 01:00:36.67ID:ScHctc1u
ドラマ院内警察のフィルムルックはフィルム感の再現よくできてるね
まあノイジーでドラマとしてはいらんグレーディングだけど
2024/01/20(土) 11:06:57.40ID:1Kaq/6OB
ドラマはいまlogで撮ってるの?
相棒とか
昔のドラマはよくわからないけど2020?
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 12:17:12.71ID:1CvIajXs
Logが多くなったけどRec709も未だある
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 12:53:17.25ID:Zjt58NIA
相棒はグレーディングしてるけど照明が昔ながらのベタ明かりで凄く不思議な絵になってる
気持ち悪い
2024/01/20(土) 12:57:17.29ID:q6FwiYc6
被写界深度浅すぎ韓ドラ
グレーディングレベル低い邦ドラマ
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 14:22:30.99ID:1CvIajXs
韓ドラ被写界深度別に総じて浅いとは思わないなー
どんな作品の事言ってるんだろ?
韓国嫌いだけど映画特にドラマの品質はグレーディング含めてだいぶ差がついて負けてると思う
2024/01/20(土) 20:31:53.31ID:fWMJp7UO
パリピ孔明はすげーグレーディング頑張ってたよ
全く話題になってなかったけど
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:24:48.48ID:EMEvRcIr
なんでYouTubeのシネマティックは女をスローで歩かせてるだけなの?
軒並みこればっかり
誰も皆同じ
目くそ鼻くそ
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 11:53:28.22ID:wgqdoS5Q
@スローにすれば生っぽさを誤魔化せるから
A力がないから綺麗めな女さんを出せば誤魔化せるから
Bストーリーが皆無だから
Cモテに対する承認欲求
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 13:07:58.98ID:PU+WsmgA
諸悪の根源はAUXOUTだな

ただあの手のシネマティックなんちゃらはAIに真っ先に侵食される分野だな
なんとなくエモい感じだけど特に中身がある訳じゃなくストーリーとかがある訳でもない
どこの街で何撮っても全部一緒で映ってる物には特に価値も意味もない
じゃあ生成AIでエエやんってなる
2024/01/26(金) 13:14:44.67ID:nAxZncN+
1番気になるのは映像がただのVlogをスローにしただけなのに壮大でシリアスな音楽をつけてる映像かな
ありえないほどダサい
2024/01/26(金) 14:00:41.98ID:2oISg1Gi
FX3ユーザーです
カメラ本体の質問じゃないんですがlog素材をProRes4444で書き出せば元素材と同じようなグレーディング耐性確保できます?
2024/01/26(金) 14:17:14.70ID:+7Jy59B5
>>664
どのカメラで撮ってもどのレンズでも撮っても作例同じだしな。差別化皆無
2024/01/26(金) 19:12:44.81ID:Wvqnxq2G
一時代を築いたんだから褒め称えるべきだろ
俺がfix撮影の新生シネマティック動画を作ったらいいね押してくれるのか?
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 08:03:35.33ID:zC2T/nEO
>>666
log→ProRes Rawに文を変えればほぼほぼそうとは言えるかな 
2024/01/27(土) 08:34:28.19ID:5nSoZZnR
3、4年前はシネマチックvlogを上げれば再生数稼げるって時代だった
思えばあの頃がミラーレス全盛期だったね…
2024/01/28(日) 09:36:11.13ID:F37CZ5/B
>>670
言うほど再生数稼げたか?
AUXOUTくらいだろ
2024/01/28(日) 10:40:19.52ID:aKtsIXYm
>>670
意識高い系動画は飽きられた感あんな
2024/01/28(日) 14:47:44.37ID:G9TfY51R
撮影ロジックがなくて雰囲気だけのものは飽きた
海外のは中味なくても質感やテクニックで押し切ってる系はよく観る
2024/01/30(火) 17:12:38.90ID:aWwWHrkZ
ソニー、カメラを5Gネットワークに接続する「ポータブルデータトランスミッター」。即時転送/生配信向け
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1564630.html
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202401/24-0130/
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 19:03:09.36ID:1tSVTxF6
>>674
パナもだいぶ前から似たようなこと出来たけど
これの使い道がよう分からん

お気楽配信ならそれこそiPhoneでええやんと思うし
かと言って一眼使うほどこだわるならカメラだけって事はないだろうし
ましてCINEライン使うならそれこそもっと色々こだわるだろうし…
2024/01/30(火) 19:54:47.26ID:ApJ9798g
スマホ機能がないXperia Proだろ
人が集まる場所だと5Gで生配信はほぼ無理でWi-Fiないと厳しいんだけどな
2024/01/30(火) 21:36:57.30ID:ZO2ev+8P
パンニング大好きマンにはたまらんな
https://www.youtube.com/watch?v=u13-P73CLMQ
2024/01/30(火) 21:45:43.00ID:UReJPc7U
すごいじゃん動画最強機はα9IIIだな
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 23:05:13.80ID:QOZtfKnA
スゲーな

でもこれが必要な場面があんまり思いつかない
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 06:12:48.02ID:G+Zp5mZO
【性暴力】カメラ系すけべyoutuber【拡散】
https://web.archive.org/web/20240129104542/https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1695083351/l21
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 01:49:46.85ID:p2O6PVUN
【性暴力】カメラ系youtuber【セクハラ】

https://x[ドット]gd/UdooO

アーカイブです。拡散お願いします。
2024/02/01(木) 09:33:42.56ID:aPQLVqq+
セクハラ発言をしておっぱいをしばらく見られたということか
たぶんほかにもあるのかな
2024/02/01(木) 09:41:45.42ID:N5tguRdt
しょーもな
2024/02/01(木) 09:43:42.17ID:wN1JZL6X
osmo poketのアプデで入った録画時にボタン長押しで破棄ってのがめちゃくちゃ便利だから次のアプデに入れて欲しい
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 13:15:27.59ID:H/TWEiDg
>>674
Liveuみたいに複数回線束ねて途切れないようにするとかの工夫はなく
カメラ映像のみ単回線で送るだけなんで生配信としては全く使えない
ニュース番組の伝送用なら使えるかもという
2024/02/02(金) 07:24:00.07ID:0xLs+IN5
macのトリミング機能いいな
いらないところをバッサリ切っても素材が壊れない
2024/02/02(金) 09:17:00.14ID:FoAv9OTn
普通のトリミングと何が違うん
2024/02/02(金) 11:06:27.86ID:LqKHCkuZ
もしかして:トリム
2024/02/02(金) 11:28:26.16ID:u/NV6brX
永久保存したいフッテージをいらないとこだけ切って保存できるでしょう
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 13:05:38.99ID:SYfzEBVb
別にdavinciでもpremiereでも同じ事出来るでしょ
俺は面倒くさいからやらんけど…
そこに何時間も時間かけてチマチマ数GB節約するくらいなら追加のストレージ買った方がよっぽどコスパ良い
2024/02/03(土) 00:32:37.81ID:ij/7ovvs
トリムされて保存した時点で再圧縮されてないか?
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 06:01:07.34ID:2fI7aD5Y
何故圧縮コーデック選ぶんだよ…
2024/02/03(土) 09:36:11.01ID:+vxc2HU+
Macユーザーだけど、Macのトリミング機能というのがわからん
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 10:28:12.66ID:bEg5Fhy6
俺も今試してみたが
QuickTime→編集→トリミング→保存だと一瞬で保存されるから
再圧縮されない(劣化しない)と思われる
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 21:23:46.70ID:sZ/fJ8A6
Zeissの新しいシネレンズ買う人おるんか
2024/02/06(火) 21:35:49.03ID:h5Fo6R3+
おらん
2024/02/06(火) 22:49:49.96ID:+GRR/ro0
まず間違いなくレンタル出るしな
2024/02/07(水) 16:51:54.71
個人で買える値段のシネレンズはサムヤンV-AFくらい?
2024/02/07(水) 20:07:03.87ID:e/Ga27b7
シネレンズ使ったことないけどそんな違うんかね
2024/02/07(水) 20:46:13.87ID:nyuPP1+n
シネのズームレンズはバリフォーカルレンズではなくて真のズームなのでズームしてもピントが外れないと聞いたことがある
2024/02/07(水) 20:57:04.14ID:e/Ga27b7
なるほど、なら単焦点はまた違ったメリットがあると?
2024/02/07(水) 20:59:08.10ID:e/Ga27b7
chatgptに聞いてみたら

普通のレンズとシネレンズの主な違いは、使用用途と設計にあります。普通のレンズは一般的な写真やビデオ撮影に使用される一般的なレンズであり、多目的に使用できます。一方、シネレンズは主に映画制作や専門的なビデオ撮影に使用されるレンズであり、高度な光学性能と機能が特徴です。シネレンズは通常、焦点距離や絞り設定の変更が滑らかで無段階で行える機能を備えています。また、シネレンズはフルフレームの映画撮影に適しており、高品質な映像を実現するために設計されています。

ということらしい、なんか綺麗に撮れるってことか
2024/02/07(水) 21:09:15.20ID:IydoUopM
多分デジタル補正を前提に誤魔化さず光学補正できるもんはしてると思う
2024/02/07(水) 21:37:38.62ID:C044iCZ9
バリフォーカルじゃ無いズームなんて20年前は普通だったのにな
2024/02/08(木) 00:36:16.16ID:yd/h0x+3
シネレンズなんてメーカー側が名付けているにすぎないと思うな
パーフォーカルじゃないズームレンズもあるし、ブリージングの出るものもある。
アイリスクリックなし、ギアリング付きだとシネレンズって名乗ってるところある
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 08:12:09.44ID:VxV+Lz3p
>>705
これが正しい

俺も素人の頃は高い業務用レンズはバリフォーカルやブリージングとは無縁なんやろなっておもってたけど
初めてフジノンの1本何百万もするレンズ触った時にブリージングした時の衝撃たるや…
2024/02/08(木) 09:36:36.61ID:37eXNLk3
一般人が体験するならこの辺かね
https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/category/ct1867
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 12:29:08.30ID:VD602D0K
>>706
素人乙
2024/02/08(木) 13:00:49.10ID:37eXNLk3
>>708
そういうのよくないと思う
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 10:15:29.89ID:FwkuxnAm
優しい世界
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 12:44:47.36ID:7efL0Myr
素人の感想です。
2024/02/12(月) 13:24:29.88ID:2kVpAL8A
ほんとだ素人の頃の感想て書いてあった
つまり今は…?
2024/02/13(火) 08:02:07.66ID:/t59uAuU
素人です
2024/02/14(水) 18:29:33.55ID:xAw6xnY7
うちのFX3なんだけど、スイッチ入れたら一瞬だけぶっ飛んだ色味になって正常に戻るんだけどなんでだろう…
なんでだろう…
2024/02/15(木) 15:07:18.70ID:oLvk+g8r
自分のはまったくそうならないから
液晶か電気系統のトラブルかと
放置しないほうが無難
2024/02/16(金) 18:51:11.46ID:HOPQRUFX
再生プレビューからシャッター半押しで戻ると色が1秒くらいおかしくなるな
2024/02/20(火) 16:10:01.12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Cinema Line カメラ「ILME-FX3/FX30」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年2月20日発信
ソニー株式会社
ソニーマーケティング株式会社


日頃より、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
Cinema Line カメラ「ILME-FX3/FX30」を対象に、本体ソフトウェアをアップデートするためのプログラム提供をご案内いたします。
つきましては、以下の説明をお読みになり、本アップデートを実施くださいますようお願い申し上げます。

【対象製品】
Cinema Line カメラ「ILME-FX3/ILME-FX30B/ILME-FX30」

【アップデートの内容】
・カメラの画像を直接Creators' Cloudにアップロードできるようになりました(*1 *2 *3)
・Wi-Fiの電波強度が表示されるようになりました
・特定のカスタムキー操作で再起動する場合がある事象を改善しました
・電源のOFF/ONでタイムコードが保持されない場合がある事象を改善しました
・拡張ISOでの動画撮影時の露出安定性を改善しました
・動作安定性の向上をしました

*1 Creators' Appは最新のバージョン(Ver.2.3.0以降)にアップデートしてください
*2 事前にCreators' Appで設定が必要です。詳しくはこちら( https://www.sony.net/ca/help/opr/ )をご覧ください
*3 国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。詳しくはこちら( https://www.sony.net/cc/ )をご覧ください

※ 常に最適な機能・性能をご使用いただくため、最新のソフトウェアをご利用ください

【アップデート開始日】
2024年2月20日(火)

▼本アップデートプログラムについて詳しくはこちら
ILME-FX3:
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILME-FX3&lang=jp&area=jp&s_tc=cs_ml_inf_pro-cam_240220_01

ILME-FX30:
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILME-FX30&lang=jp&area=jp&s_tc=cs_ml_inf_pro-cam_240220_02
2024/02/20(火) 17:26:23.92ID:3YnsRQ1E
とうとう出たね。。。
2024/02/20(火) 17:42:12.20ID:pphze1YR
画像って書いてあるけど動画もいけるっぽいな
もし手ぶれ補正まで勝手にやっておいてくれるようになったら超便利だな
いくらかかるのか見つけられんが課金して使いたい
2024/02/20(火) 19:25:01.05
アプデ予告のα1とα7sⅢより先にアプデとか優遇されすぎだろ…
FX3はVer.5.0だからな
秋にもアプデ予告あるし
>>653
2024/02/21(水) 10:56:29.22
FX3 Ver.5.0にしたらブリージング補正カクカクするんだけど…
補正オフにすると問題ないしVer.4.0までは問題なかったからVer.5.0が原因だと思う
サポートの連絡先わかりにくいw
2024/02/21(水) 11:18:46.78
ブリージング補正オンでパワーズーム操作するとカクカクするみたい
ブリージング補正オフだと発生しないからレンズの故障ではなさそう
2024/02/21(水) 11:20:38.32ID:JrbStPmV
ほなら5.1すぐ出そうw
2024/02/21(水) 12:34:05.67ID:YDXzLrcT
てか最近はアプデもすぐするやつ増えたよな。基本人柱待ちだろ
2024/02/21(水) 13:16:57.42ID:B2n5dutN
信者は黙って即アプデ
2024/02/21(水) 14:11:34.62ID:EjvS1Yp2
いつまでもアプデできない様子見厨
2024/02/21(水) 14:18:20.16
ソニーの業務用サポートにバグ報告したよ
ソフトウェアのデバッグの仕事もしていたことあるからバグ見つけるのは得意かな
Windowsはinsider preview、Androidはベータ版入れる即アプデ派だわ
動画編集ソフトもベータ版使っているわw
2024/02/21(水) 17:16:54.68ID:njFSNtER
>>727
電話番号って業務用だと違うんだよね。以前、たらい回しされた
2024/02/21(水) 17:39:53.41
サポートからはおま環と言われた
とりあえず設定ファイル保存して送ってくれと言われた
指示されたとおりにリセットしたら直ったみたい
ブリージング補正入でパワーズームとズームリングどちらでも画角変えるたびにカクカクしたんだけど今のところ再発しなくなった
ファームウェアアップデートした後は設定ファイル保存してリセットしたほうがいいのかもね
お騒がせしました
2024/02/21(水) 20:35:54.59ID:Zojs83Hb
好きなアプリを入れられるPCやスマホならいざ知らず、組み込みのカメラでそれが起きたならバグはバグだがな
困ったら初期化か
2024/02/21(水) 21:00:45.38ID:D64ris3x
自分の撮影には関係なさそうなアップデート内容だから暫く待つか。。君たちデバッグに努めたまえ。
2024/02/23(金) 10:27:15.66ID:p5e0B/aJ
ソニー、オリジナルLUTとサンプル動画を無料公開。カラーサイエンスのスペシャルサイトに「LUT DOWNLOAD」新設
https://jp.pronews.com/news/202402221600470610.html
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/color-of-cinema/#download
2024/02/23(金) 12:40:49.04ID:tXpE33y2
>>732
うおおおおおおおおおおおおお!
2024/02/24(土) 06:45:31.22ID:r0Oh7kCx
FXシリーズで報道やってる人いる?
FX30と18-105なら街ネタや企画のゆるいネタなら撮れそうかなと思っています
NDが無いけどなんとかなりそうかな?
当然FX6の方がNDあるしグリップもあって使いやすそうなんだけど重さとの兼ね合いで
手持ちだとどうかなと思ってさ
2024/02/24(土) 08:28:54.71
ABEMAがFX6使っている
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 09:05:08.91ID:npDRRSr8
撮れるかって言ったら撮れなくは無いだろうけど
報道でFXシリーズ使う理由が存在しないよね
他の報道素材と被写界深度も色も揃わんしな
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 09:31:25.03ID:Hz5Ei1tb
失礼、撮れるかっていうよりも使い勝手としてどれくらいなもんかなと
使用に耐えない、まあまあいける、NX5やZ190に比べたらどの程度の使いやすさ?等々
色や被写界深度は基本的に他の素材と混在させなきゃ大丈夫かなと、Rec709あるよね?

買ってから使用に耐えませんでした、カメラマンが使ってくれません、とは言えないので経験者がいれば教えて頂きたい
ただ一番の問題点は記者へカメラの特性を理解させることだと思っているw
2024/02/24(土) 10:54:30.98ID:KBmFRCPR
基本被写界深度の浅いカメラは扱いづらいってのはあるだろうな
報道カメラマンて昔は叩き大工と言われてたけど
手っ取り早くそれなりに撮れてるのが一番重要な要素なんで
神経使って撮らないとピンが甘いとかそういう事が起きる可能性あるのでは使いたくは無いだろう
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 11:26:30.10ID:vhqzZdKt
撮れるかどうかって事ならiPhoneでも撮れるしな
今時のカメラならどんなカメラでも撮れはするよ
でも報道の現場でFX6とか使わないって事はそういう事なんだよ
2024/02/24(土) 13:24:16.05ID:coURrTiM
普段のニュースでやろうというなら無理だよ 季節映像と人モノでしか使ってない あと番組
2024/02/24(土) 13:46:46.50ID:fAB9QGWs
アベマはHLG?log?で撮ってるの?
2024/02/24(土) 14:35:19.62ID:mJGyVxDP
撮れるかどうかってなら望遠に強いマイクロフォーサーズのほうが向いてるのでは
12-200とかとりあえず押さえるには向いてる
2024/02/24(土) 18:54:19.62
ABEMA NEWS:シネマカメラでネットニュースが進化する!
https://jp.pronews.com/special/202201311200261056.html
ニュース番組をシネマカメラで撮る理由。ABEMAが目指す“心地良いテレビ”
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1331105.html
2024/02/24(土) 19:59:04.95ID:f1dc2FnG
仕事ならまずレンタルしてみればいいのでは
2024/02/24(土) 20:18:48.06ID:KBmFRCPR
>>743
オートフォーカスに助けられてるらしいけど
これって画作りが機器に縛られるって事だよな
2024/02/24(土) 20:25:34.32ID:pBwCKKpP
撮影に人のお知恵は不要になるよ
2024/02/24(土) 20:39:24.84ID:KBmFRCPR
AIイラストみたいに自分の腕上げるより条件付け羅列する事になる気がするがな
振り返れば自分の腕上げる方が早かったって事になるんじゃないか
2024/02/24(土) 21:08:42.17ID:f1dc2FnG
人にピント合わせたい→自分で合わせ続けるorフォーカスマンに任せるor機械に任せる
目的が同じなら同じでは?
2024/02/24(土) 21:39:10.34ID:KBmFRCPR
目的どおり機械が動いてくれるんかね
機械に頼ったら機械が動いてくれるようにしか画作りできなくなるんじゃないの
>>743にもそんな風に作ってる事が書かれてるし
2024/02/24(土) 21:53:38.74ID:f1dc2FnG
>>デジタル一眼カメラαシリーズで培われた瞳AF(オートフォーカス)機能の性能の高さは、すごく魅力的です。特にABEMA NEWSの場合、アナウンサー1人の収録であれば、ある程度割り切ってAFを使って配信します。
緊急のニュース配信でも、少人数体制のためAFを使用していますが、これまで運用上、ピントが外れるなどの問題は起こっていないです。カメラの位置調整と画角さえ決めれば、演者さんが動いてもフォーカスを合わせ続けてくれるので非常に助かっています。
FX6は、まさに空いていたところを埋めてくれたポジションのカメラだと思います。結果、FX6がABEMA NEWSにはうまくマッチしました。

何か問題が?
2024/02/24(土) 21:59:53.01ID:f1dc2FnG
それともこっち?

>>予想外の事態も起こった。ニュースでは、アナウンサーの背後に映像を表示するが、末松氏によれば、その映像に人顔が大きく出ると、その顔にAFが合焦してしまう事もあったという。そういった事が起こらないように工夫しながら、現在のカタチへと追い込んでいったそうだ。
752734
垢版 |
2024/02/24(土) 23:38:34.67ID:RjuR9KQ9
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます
難しいだろうと思いつつ質問していますのでどれも貴重なご意見として参考にさせていただきます
個人的には一台は欲しいと思っているので予算の中でFX6か3か30をむりくりねじ込もうと画策します

でも本当に難しいのは記者とカメラんへカメラの特性を理解させることなんよね、マジでさ
特に普段ショルダータイプのカメラを使っているカメラマンにシネマカメラ系の使い方や特性を理解さえるのはけっこうむずい
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 08:41:26.53ID:UNP6XesK
>>745
そういうこっちゃないでしょ

リモートカメラだからVE一人でフォーカスまでやってらんないって事でしょ
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 08:44:52.95ID:UNP6XesK
>>752
何故シネマカメラ導入する必要あるかじゃね?

そら明確な意図もないのに機材だけ押し付けられても理解なんか出来るはずがない
現場無視して無理矢理導入して良い事ないのはシネマカメラに限った話じゃない
2024/02/25(日) 10:44:26.05ID:mfSo/cc9
二手に分かれる時に小型で楽ってのはある
2024/02/25(日) 11:06:07.50ID:1Opv+YuG
>>732
YouTuberのLUTじゃなくて一流のカラリストのLUTを公開してくれよ
2024/02/25(日) 11:11:07.10ID:lbyf/U3r
一流かは分からんがRyo IchikawaはYouTuberと呼ぶのは違うんじゃないか
2024/02/25(日) 12:01:19.38ID:oWLyQsUX
>>752
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

カメラと被写体1人目、2人目の距離を変えられる
センサーサイズと焦点距離も変えられる
自分にとって必要なズーム範囲、レンズスペックを下調べするべし
2024/02/26(月) 09:18:46.43ID:hp//1SeA
the creatorみたけどなんで暗所ザラザラなんだよw
暗所が綺麗に撮れるカメラなのにデュアルネイティブISOすら理解なく撮ったのか
2024/02/27(火) 23:16:10.82ID:zTl1u/5u
シネマもなんっつうか食傷気味
馬鹿の一つ覚えみたいになった
2024/02/29(木) 20:19:44.09ID:OhJxTBuQ
ローリングシャッター機でシネマカメラ名乗るのもおかしなものだよね
2024/02/29(木) 20:36:16.58ID:vsBRp3tj
えっ
2024/02/29(木) 22:02:18.52ID:TOB06dDC
別段おかしかないと思うが
2024/03/01(金) 17:45:48.63ID:SkPOOjGw
α9IIIのセンサー使ったFX欲しいよね
ほんとうのシネマカメラ
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 18:21:15.56ID:2zD2b1Cd
a1センサーのブラーノくらいの価格になるけど払える?
2024/03/01(金) 19:48:11.58
>>764
1200万画素でISO102400まで許容範囲のグローバルシャッターなら欲しい
2024/03/01(金) 21:28:22.59ID:IZ9QUH+g
>>765
ブラーノってα1のセンサーなんやな
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 22:35:39.35ID:UuepCCLg
フジヤカメラのライン1000円クーポンのコード知ってる奴いる?
LINECM7L3AUC
2月で無効のコード。
決済がサバエラーのため使えず無効になってむかついた
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 14:24:46.22ID:BLxyPtxP
>>767
海外YouTuberの噂
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 14:29:04.48ID:BLxyPtxP
中国からのワイルドな噂:12メガピクセルのグローバルシャッターセンサーを搭載したソニーFX3IIが3月に登場

2024年3月1日

うわさ

51件のコメント

Facebook保存

さまざまな中国のソーシャルプラットフォームでは、3月に登場する12メガピクセルのグローバルシャッターセンサーを搭載したソニーFX3IIについて読むことができます。私はそのようなカメラモデルについて何の確認も得らなかった。私が知っているのは、ZV-E10IIがもうすぐ来るということだけです。だから私はそれらの噂を膨大な量の懐疑論で受け止めます。

そうは言っても、ビデオに焦点を当てたEマウントカメラのグローバルシャッターは理にかなっていると思います。知ってるかい将来のFX3II、あるいはA7sIVでさえ、グローバルシャッターを持つべきですか?

Facebook保存

**この投稿にはアフィリエイトリンクが含まれており、私のリンクをクリックした後に購入した場合、私は補償されます。アマゾンアソシエイトとして、私は適格な購入から稼ぎます

**この投稿にはeBayへのアフィリエイトリンクが含まれており、私のリンクをクリックした後に購入した場合、私は補償されます。eBayアソシエイトとして、私は適格な購入から稼ぎます
2024/03/02(土) 16:35:33.73ID:3VVHBCwC
別になくてもいいよグローバリゼーション
2024/03/03(日) 11:30:44.38ID:tX3m4zRd
個人事業主でカメラ1台50万でも厳しいのに
特に必要ない斜め上の性能アップさせて70万越えとかムリ
2024/03/03(日) 12:00:30.78ID:u5YZ14RO
償却資産になるからな。耐用年数も6年あるし
2024/03/03(日) 12:34:40.68ID:b8JtnTDj
金を稼いでくれる物と考えるか
金を食いつぶす物と考えるか

バランスが大事
2024/03/03(日) 14:19:45.12ID:BZPxRKU2
でも正直FX3からFX3M2に買い替えたところで売上に直接的に繋がるかっていうとそんなことはないんだよな

幸いFX3自体が高く売れるから多分入れ替えるけど
2024/03/03(日) 20:50:08.83ID:JH2LevSB
フローテック50
2024/03/03(日) 20:58:06.79ID:fQbT+Exg
グローバルシャッターにしたら暗所性能落ちるじゃん。

FX30でやってくれ。
2024/03/03(日) 23:00:50.31ID:HN8PZrhI
グローバルシャッターになったらポスト処理の手振れ補正がめちゃくちゃ良くなりそうだけどα9IIIの情報がない
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 00:29:34.12ID:zBUNeloR
手ブレごときでローリングするような事ある?

そんな手ブレは上手い下手とかじゃなくアル中とかのレベルだよね?
撮影なんかしてないで病院行くべき
2024/03/04(月) 06:25:45.93ID:eKggyOuC
趣味にローリングシャッターなんかいらないよ
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 13:16:05.40ID:2lGGwWjf
鉄ちゃん歓びそう 車窓が斜めにならないから
2024/03/04(月) 13:17:32.64ID:WfkNFCWm
鉄は表示のやつがLEDになってSSによって切れたり写らなくなって切れ散らかしてたな
2024/03/04(月) 14:08:38.15ID:tX0QunkH
>>779
SUMIZOONが記事で書いていたからおかしいことだとは思えん
2024/03/04(月) 14:28:13.36ID:GTOV6I8J
つまりそいつはアル中なんだよ
2024/03/04(月) 20:35:57.93ID:J1AdudMC
決して安くは無い業務用カメラで手ブレ素材を出す事前提で話すのも何だかな
基礎的な腕くらい磨いとけよ
2024/03/05(火) 07:02:02.22ID:gIddxA4Z
グローバルシャッターごときで買い替えなんかしないんだからな
2024/03/05(火) 13:29:01.07ID:wFBIJhg9
>>785
固定以外でブレの存在しないフッテージが存在するとでも?
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 16:49:57.11ID:Bsx/lh4M
>>759
ザ・クリエイターのざらざらはFXのカメラノイズではなかったよ U-NEXTで無料だから見たけど70年〜80年ごろのフィルムをシュミレートしたフィルムグレインだった グレーディングも良い感じでCGがめちゃくちゃ馴染んでる
VFXやグレーディングは日本より10年以上は先行ってるね KOWAのビンテージレンズ使ってるだけあって改造感よりも雰囲気重視という感じで良い意味でSONYっぽくない画だと思った
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 18:27:45.07ID:Bsx/lh4M
ディズニー+の間違いでした
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 23:37:57.08ID:2dwb8oju
>>1
スマートグラスの最適解、EPSONエプソンBT-30Cをカスタム。購入即、鼻当て耳掛けパーツを除去
■現実世界と携帯パソコンのグラフィックをレイヤー表示。
カメラのモニター出力用に最適。レビュー解説
https://youtu.be/MSdOH7hABfg
2024/03/06(水) 15:11:31.08ID:UwmUEnbM
FX3で、TCフリーランがずれるって、価格ドットコムとTwitter(X)で騒いでいた人、2/20のアップデートで直ったのかな? 公式のアナウンスだと修正されたっぽいけど。
2024/03/07(木) 16:21:52.48ID:S7klTgQF
RAW動画でうるさいREDがNikon傘下になったとな
2024/03/07(木) 17:02:29.83ID:o9qxFHjz
とんでもないことになったな
2024/03/07(木) 17:13:31.32ID:v6LKSn2R
圧縮raw内部収録の特許どうなるんだろうか
2024/03/07(木) 17:19:09.40ID:Ysv7Pu2e
Nikonもいよいよ動画機戦略に本腰か
2024/03/07(木) 18:28:13.30
ZマウントのREDとか出るんか
2024/03/07(木) 18:40:01.78ID:XowiNDoi
RED終了してた
2024/03/07(木) 18:46:21.26ID:LYOGRTdy
REDはいろいろ面白い事してたけど日本企業の傘下になっては大人しくなりそうだな
2024/03/07(木) 19:28:33.57ID:F75qtWS4
>>794
特許出願の1年以上前に製品出荷してたから向田とか南都か官途か
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 19:35:44.02ID:87/yKqk5
特許無効だって主張したNikonが今度は特許有効だ!って言うようになるのかな?
2024/03/08(金) 00:40:20.27ID:mNzjkO4w
SONYにセンサー供給の見返りとして内部RAW収録を供給してほしい
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:46:09.29ID:nT+6Z+M8
Zマウント終了のお知らせ
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 13:59:38.01ID:89aktt02
NikonとREDの訴訟ってどうなったんだっけ?
Nikonが勝ったんだっけ?それとも和解で和解内容オープンになってないんだっけ?

和解だったなら
その時点でREDの買収決まってたのかもね
2024/03/08(金) 14:02:40.67ID:8nHxOal6
そもそも特許の無効を突かれて判決が出される前に和解でZ9はそのままなので実質ニコン勝利
2024/03/08(金) 17:13:12.95ID:g7jp5bdh
Arriとかcanonとかsonyより有能な弁護士を雇ったのだねw
2024/03/08(金) 17:40:32.48ID:8nHxOal6
REDの特許は秒間24fpsのRAWに抵触したα1の静止画で文句言わなかったからもうオワコンだったでしょ
2024/03/08(金) 21:27:00.39ID:i0XX/oMv
そういえば観光地の駅前にお土産屋があって中に入ったら1枚いい写真飾ってたから
この写真は何月に撮ったんですかって聞いたら、親子揃って無視されてわからないと言われた
糞みたいな奴だったな
2024/03/10(日) 10:30:49.61ID:m8WhVD3b
分からないって答えてもらってるやん
2024/03/10(日) 11:05:20.37ID:uVQbkoLK
>>807
多分同じ写真だと思うけど質問したらモルゲッソヨって答えてくれたよ。
尋ね方が悪かったんじゃないの?
2024/03/11(月) 16:04:27.41ID:b7H1qpML
昭和枯れすすきみたいになっちまったな😔
2024/03/18(月) 11:27:17.19ID:ZU7L20gX
必ずしもCinema Lineに関する話ではないのですが、動画に写真素材を合わせる場合の
カラーグレーディングに関する一般化された解説ってどこかにありませんかね
いちいちRAW現像時に手動で色合わせなんて非効率的ですし
プロファイルを作って合わせこむことになると思いますが検索しても
具体的にどうすればいいのかって話はなかなか見つからない気がします
特にRAW現像のフローにカラーグレーディングを適用する話自体が少ないような・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 16:38:33.82ID:hn/O8FRD
カメラ、アプリ、Rawの種類、カラースペースなんかを書かないと答えようがないですよ
2024/03/18(月) 21:45:51.80ID:k7CZIeIr
動画の方を決めたらLUTにして最低限の処理を済ませた画像に当てればいいだけじゃないの?
2024/03/18(月) 22:25:35.46ID:ufL1yW8b
今回のゴジラはのろまじゃなければいいな
あんなにとろとろしてたらいつまで立ってもキングコングに勝てない
2024/03/19(火) 11:19:33.80ID:ddNYQmXV
今週末発売のPDT-FP1の話題はこのスレでいいのかな。発売延期の可能性が高いようだけど。
816811
垢版 |
2024/03/19(火) 13:01:35.67ID:RwfMBisg
>>812
知りたいのはカメラやソフトの使い方じゃなくて体系的な部分

>>813
いやその基本的な部分に関する情報ってググっても出てこなくね?
LUTとはななにか。画像処理としてどのように適用されるのかとか
素材となる画像を任意のリファレンスの画像に合わせる方法とか

DaVinci Resolveで映画みたいな感じにするにはとか
Lightroomで印象的な写真にするにはみたいな話は出てくるけど
それじゃ応用が利かない
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 13:36:34.00ID:KCzZYf4n
応用きかない事はなくね?

写真だろうが動画だろうがやること一緒だろ
メーカー違えば色合わんのも一緒

因みに俺は普段静止画も動画も全部Davinciで現像してる
やることは違うカメラメーカー混ざった動画のグレーディングと全く変わらん
2024/03/19(火) 13:58:50.45ID:rZj98HXg
>>816
LUTはLUTだろ…そこはまず調べて知識つける段階じゃないか?
LightroomやPhotoshopでもLUT出力できるし考え方は同じじゃない?
2024/03/19(火) 14:00:40.27ID:rZj98HXg
応用が効かないっていうなら勉強するしかないじゃん
印象的って言っても、絵を見れば何故印象的なのかは言語化できるでしょ?そこからキーワードがわかって来てやり方を調べるの繰り替えしじゃね?
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 18:40:19.63ID:DZuVM6Rt
>>816
もの聞く態度じゃなくて草 無能さがよくわかる
2024/03/19(火) 18:55:34.40ID:f+5OilCp
情報の全てがネットに上がってるわけでもないしな
2024/03/19(火) 19:04:07.95ID:ZWZz0fv0
動画のSlog素材と静止画RAWのカラーマッチングだろ?
823811
垢版 |
2024/03/19(火) 19:12:06.67ID:F2UUoIoh
>>817
例えば写真界隈だと社外のRAW現像ソフトで撮って出しJPEG近似の色を得るのは無理
みたいな主張の人をちらほら見かけるけど応用が利かない人の典型では
使い方だけ覚えるタイプだとこうなりがちな気がする。そしてネット上にはそういう情報の方が多い

>>818
LUT(ルックアップテーブル)って情報処理や電子工学界隈で用いられる
実装手法を示す用語で用途や格納されているデータに前提は無いような
映像周りで使われるLUTは少なからず暗黙の前提が付け加えられていると思う
LUTに限らず元の分野とは違う意味を持つ用語は少なからずあるし
理解を深めるために該当部分を自分で実装してみようにも必要な情報を
集められないことは少なくないと思う
824811
垢版 |
2024/03/19(火) 19:22:58.88ID:F2UUoIoh
>>821
古めの情報だとネットより書籍の方が良くまとまっていることは珍しくないですね
あとメーカーの技法や論文も理解できれば勉強になります
カラーグレーディングを体系的に解説している書籍とかあるのかな・・・

>>822
必ずしもそれらには限らないです。撮って出しJPEGやスマホで撮ったJPEGも含まれるかもしれない
クリエイティブな用途でないなら撮って出しJPEGやスマホで撮ったJPEGはリファレンスとして優秀だと思うし
2024/03/19(火) 21:41:47.13ID:rZj98HXg
何が言いたいのかさっぱりわからん
映像、写真のLUTはLUTだ
それ用に拡張子が用意されてんだから自分で一回パラメータいじってみてLUTファイルとして出力、読み込んだらわかるでしょ
2024/03/20(水) 07:09:26.70ID:koc4SQoY
昔なら現像所でその職に就かなければいじれる事も無かったYMCやRGBを目の前の小さな機械でいじれるんだから
今現在の人は相当恵まれた環境に居るはずなんだけどな
すぐにいじってすぐに試行錯誤の結果が目で見られるのにそれをいじらないで人の作った物を探し回るってのはどうかしてる
2024/03/20(水) 08:10:57.18ID:CU7EGprM
色盲とかじゃないの?
2024/03/20(水) 10:31:13.09ID:NescXJbI
世の中には絶対の正解が存在してると思ってるんじゃないかな
規格化されたモノでもなきゃ個々人の自分なりの正解でいいと思うんだけどな
それを経験の中で補正していくだけの話で
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:24:37.85ID:MN+FXD/b
良い加減スレチ
2024/03/20(水) 19:46:43.94ID:lKF/Ge1m
スレ伸びてるからなんか発表されたのかと思ったらなにこれ
全部やべえけど特に>>823はマジですげえな
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 22:40:31.42ID:6zP2Ftb1
>>823
申し訳ないけど何言ってるか意味分からんし
分かる部分も全く同意出来ない

ID:F2UUoIohは根本から理解できてないと思う
頭デッカチ過ぎるし背伸びし過ぎ
変に知ったかぶりするより謙虚になる方が得だと思うよ
2024/03/20(水) 23:32:30.73ID:LclOTWr8
衒学化しとんな😔
ぼくら素人にはテキスト的な光学の方が分かりやすいかも知れない
2024/03/22(金) 07:19:08.33ID:Ao0rCsZO
PDT-FP1着弾報告よろ
2024/03/22(金) 10:28:24.73ID:Ao0rCsZO
山口県にはもう届いたか
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 11:37:24.00ID:d25R8AJ5
S3のアプデまだかい
2024/03/27(水) 08:43:38.96
>>833
iPhoneでも同じようなことができる製品も出た
https://jp.pronews.com/news/202403261247477768.html
2024/03/27(水) 11:10:12.26ID:j9MYsnsp
バージョンアップ版が出ただけで何年も前からあるし
2024/03/27(水) 12:02:17.43ID:uGQAGxE5
なんだ、ただのiPhone用アクセサリか。PDT-FP1は本体そのものだからね。Appleが出してきたら、競合になるかも。
2024/03/27(水) 14:55:57.81ID:lEELJvzo
モニターコントローラーのピーキングはいつになったら実装だポンコツが
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 18:51:45.16ID:/lgBAcUj
S3のアプデ明日かな
2024/03/28(木) 11:21:17.67ID:5816gEiM
PDT-FP1 のソフトウェア、67.0.G.0.257H ってのがリリースされてるな。手元の実機だと 67.0.G.0.257 だ。なんだHって。セキュリティのアップデートかな。1/1から2/1になるようだ。まだアプデ、降ってきてないけど。っていうか、Hってなんだ?
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 12:59:15.64ID:2XgQ9k6n
a1とa7s3のアプデ来たな もうシネマLINEだわ
2024/03/28(木) 13:17:09.12ID:uzSSAFQA
α7Siiiってlig撮影時のLUTプレビューすら無かったよな
さすがにきつくない?
今回のアプデでついたのかな
2024/03/28(木) 13:38:05.88ID:t0Xo2QMm
>>843
付いてないね。それ以外は概ねVer5.00と同等になったみたい
FX3は2022-7のVer2.00で付いてた
2024/03/28(木) 18:23:16.46
FX3大勝利
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 20:10:57.47ID:2XgQ9k6n
電源オフ時のシャッター幕閉じは来てくれて良かった
2024/03/28(木) 20:33:02.20ID:Jg0zI3OB
画素数も上がったのかなアプデで
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 20:46:32.61ID:z9l14Gsp
>>846
そしてこうなる奴だろ?
https://i.imgur.com/HxEqaGt.jpg
2024/03/28(木) 21:56:16.86ID:wecSNBsx
7IIIの時代はシャッター幕閉じっぱなしじゃねえし
2024/03/29(金) 15:06:08.77ID:jO6yntAE
FX3は超音波の埃落としシステムだから
シャッター幕閉じる必要はない
レンズ交換してみればわかるけど
α7IVまでのセンサーブルブルよりは格段に埃付かなくなってる
2024/03/29(金) 19:41:43.01ID:vInfkDoC
結局FX3の後継機は今月発表されないのかな?
2024/03/29(金) 20:01:09.28ID:GDPhG/Wt
先にfx6
2024/03/29(金) 20:02:16.88ID:I8EnyAbF
手ブレとNDも両立出来るようになってそうやしなぁ
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 20:47:54.75ID:ocoqzIwK
ブラーノでようやく出来たのに100万以下の機種で両方積むわけない
しかもブラーノの無理やり両立したNDは酷い
2024/03/30(土) 02:05:45.86ID:lclrrgWh
>>854
どうひどいの?
カラーシフト?
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 23:46:51.79ID:IcCCP3Cu
NABも特に新カメラ出る様子はないなあ
2024/04/10(水) 14:33:38.95
DJI RS4ならFX3/FX30にハンドルとマイクつけてもバランス取れるのかな?
RS3では無理だったんだよね、Pro買えって話になるけど…
2024/04/10(水) 15:05:38.98ID:OFRTFEAr
マイクはともかくジンバルの上に乗ってるカメラにハンドル付けるの?
あっても触れないから付ける意味なくない?
2024/04/10(水) 15:07:10.44ID:62l5GPh5
ハンドル兼デジタル接続のオーディオインターフェースだぞ
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 15:08:26.53ID:CfM4msWp
>>801
特許がクリアされても速度と熱的に厳しいtype-Aだと圧縮RAWのボディ内記録は厳しいでしょうね
やれても4k30pくらいまでかな
他社のように8k60pは画質を犠牲にしてガッツリ圧縮しないと無理でしょう
VENISだってRAW記録は外付け合体のレコーダーに独自規格のカード組み合わせでようやく実現できてる状況だし
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 15:10:32.15ID:dqt5aEzd
>>857
ペイロード的には余裕だけど重心かなり高くなるから多分無理
2024/04/10(水) 16:54:55.09ID:OFRTFEAr
>>859
あー、すまん、あのチョンマゲか
純粋に握るだけのハンドルかと思ってたわ
2024/04/11(木) 12:56:55.44ID:1MdC33d7
あれに32bitフロート録音の機能あったら神アイテムに化けるのにな
現状はもう時代遅れ感がでてきてるし
次機種につけるときはぜひ一新してほしい
2024/04/11(木) 13:10:57.46
MIシューのマイク豊富なんだけどハンドル付けるとつけられないから結局ハンドルほとんど使わない
PDT-FP1が出ても取り付けはサードパーティ任せでマイクと両立は工夫が必要
FX6みたいにハンドルにもMIシューあってマイクユニットと分離できれば良かったのに
次期型はもう少し工夫してほしいな
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 13:20:31.51ID:Y2jsZDfU
やっと今夜発表
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/db96b8a026fa33ce3a56ea1a32a130abaa66975d&preview=auto
2024/04/11(木) 19:48:53.96ID:wiLab3l9
そういえばこんなのだったら昨日ひっそり発表されてたぞ

Sony BRC-AM7
https://youtu.be/N6Jo3BNm1q4?si=dntWa7hAWcfdJ7BR
2024/04/12(金) 02:31:21.35ID:zsS6pvSC
とうとう出たね。。。
2024/04/13(土) 13:05:13.45ID:ykHk3xvL
カメラマン不要の時代へ
2024/04/13(土) 18:59:02.15ID:FPwAidQ7
maicro coloer panele欲しいけど車の中じゃ流石にデカすぎだわぁ
2024/04/13(土) 18:59:31.31ID:FPwAidQ7
スレチった
2024/04/13(土) 19:15:04.38ID:7j51c6WH
綴りめちゃくちゃだぞ
2024/04/15(月) 12:47:48.48ID:Yx4OtBHY
FX3/30で外部モニターで動画撮影中
もしHDMIケーブルが抜けた場合やモニター電源がオフになった場合は撮影停止しますか?
キヤノンのミラーレスは録画停止するので、ソニーが録画継続するなら買い替えを検討したいです
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 13:25:14.96ID:7443Rz+Y
普通に考えて継続する訳ない
2024/04/15(月) 13:58:59.93ID:m9C+y54J
普通に考えて継続しそうだけど
2024/04/15(月) 14:48:17.38
外部録画なのか外部モニターのみかで違うんじゃね?
外部モニターのみだと本体で録画中にケーブル抜いても録画停止しない
外部録画は停止しても本体録画は停止しないかは外部録画は今手元にないから不明
2024/04/15(月) 14:54:54.79
Xperia Proで配信した時は配信が停止しても本体録画は撮れていた
外部録画が停止すると本体録画も停止するとはマニュアルには書いていないな
https://helpguide.sony.net/ilc/2035/v1/ja/contents/TP1000284851.html
2024/04/15(月) 20:21:43.37ID:Yx4OtBHY
ややこしい書き方ですみません
外部モニターで映像を確認しながら本体で内部録画と言う意味です
やはり動画撮影に関してはキヤノンよりソニーが明確に優れてますね
2024/04/15(月) 22:17:01.04
ソニーの外部出力は💩って動画出していたチューバーもいたけどな
2024/04/16(火) 01:16:33.91ID:nTKjmLGo
まあ普通はレコーダー側で表示コントロールするからな
クリーンフィードしか出さない
2024/04/22(月) 06:25:39.80ID:V8hvy8i2
プロビデオステーション新宿でFX20買おうかな
2024/04/23(火) 22:25:38.54ID:dEcQ5PgG
その何とかステーション最近この板でステマしすぎだろw
しかもFX20ってなんだよw
2024/04/24(水) 08:55:43.41ID:Sc9rRfzK
ググってみたら3Dプリンターのようだ
2024/04/24(水) 17:01:20.01ID:H7TCOCqI
プロビデオステーション新宿でカメラ買おうぜ
店員が張り付いて万引きしないか監視してくるぜ
プロの撮影機材が買えるから一度行ってみては?
2024/04/24(水) 17:12:42.23ID:H7TCOCqI
このスレの住人レベルならDVX100で十分だ
2024/04/24(水) 17:15:43.67ID:H7TCOCqI
↓お前はPD150でアダルトビデオでも撮ってろ!
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 18:35:11.31ID:NfCHUjE0
vx1000こそ至高
2024/04/24(水) 20:32:14.06ID:eQ6a+dfN
VX1000使ってたけど、今となっては液晶モニターないのは使いきりませんわ
2024/04/24(水) 21:59:58.78ID:BJuoWJrs
VX1000でフィルム調にしてたの懐かしいな
2024/04/25(木) 21:49:35.28ID:FIPCNdA3
30まで絞ったら何かしらの収差でてくるの?
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 17:51:37.35ID:VgLImlpM
話題ないけど上げとくか
SARの新型FXの噂はなんだろう?
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 18:15:35.56ID:UEZfpayM
他社も含め高画素機とのダイナミックレンジの差が1stopあるか微妙な状況でビデオ専用機は排熱と内蔵NDくらいしか訴求ポイントが無いしボディ内RAWもないんじゃどんな新製品出して良いかわからんよね
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 18:40:37.48ID:KemwFOM5
需要が怪しい改良でSIII統合のFX3IIよかFX6IIじゃねぇの?
2024/04/29(月) 20:35:18.96ID:RhLH3wPQ
ソニー純正レンズでRAW出されても…
Zeiss「Nano Prime出たよ!買ってね!Batis?あれはハハッ」
2024/04/29(月) 21:20:12.52ID:NXLUjWw3
FX3のAFと手ブレ補正の強化版出たら買い替えたいな
2024/04/30(火) 00:04:12.69ID:J3fvogEY
aiafは欲しい
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 09:39:49.04ID:t56m2UWY
>>893
シネレンズってスチル用とくらべて画質悪いよね(バレないようにMTFを公表しない)
ブリージングを抑えるって言う制約が大きいんだろうな
2024/04/30(火) 10:08:29.47ID:QJDCIH8F
映写機から光を出して遠くの平面に写すという仕組みが
映像の分解能細かくしても無駄やろという考えに
幅20メートルのスクリーンに出す前提ならMTFよりも収差重視じゃない?
ハリウッドはMayaで作った3Dを大量にぶち込むから

菅原文太氏は生前、ハリウッド流の合成多用を嘆いていた
カメラで撮った実写映像が、三次元合成空間の中で部品扱いされてる
プラモデルの部品扱いされてまで映画役者やりたくねえって
2024/04/30(火) 11:06:47.85ID:3DPjW2z9
>>896
スチルみたいにカリカリにしたらシネマっぽくならないからな
2024/05/03(金) 11:15:27.87ID:79dCNAnL
>>897
だいぶ前に
自身の3D化映像は自分の演技じゃないから
別な契約が必要だと訴えたハリウッドスターがいたね
>>898
4KUHDの映画ソフトが大画面で見られる環境だと
一目瞭然でわかるね
ヌメヌメカリカリ映像が感覚的に気持ち悪いんだよな
2024/05/03(金) 15:19:58.22ID:XpPLA6Qo
とかなんとか言って
テレビの倍速とか超解像とかオンのまま見てそう
2024/05/04(土) 10:40:33.85ID:hk6lxOPI
しょぼいセットや書割じゃあ「アラ」が見えちゃうもんな
2024/05/11(土) 13:27:27.58ID:BWDJSwFb
プロビデオステーション新宿なら安い!
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 19:34:29.72ID:TeEDsRC8
FX9終了のお知らせ
2024/05/14(火) 00:06:06.46ID:k+g/z0Om
始まってもいないぜ
2024/05/16(木) 14:24:42.17ID:sWhX298R
ルールやで
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 15:24:26.85ID:izn5lETA
↑でもお前、FX9買えないじゃん。
2024/05/20(月) 00:52:08.25ID:mg1zdk+i
そりゃそうじゃ
2024/05/21(火) 15:01:04.04ID:nKNgvSGW
なガびよーん。
2024/05/21(火) 15:02:22.58ID:nKNgvSGW
プロビデオステーション新宿なら保証されている
2024/05/21(火) 15:03:48.65ID:nKNgvSGW
私の涙甘いの
2024/05/23(木) 22:15:06.39ID:k2pkaqgT
fx3m2にバリアブルNDつきそうだな
2024/05/24(金) 01:50:00.70ID:duxohVyg
>>911
マジか
プロビデオステーション新宿で予約するわ
2024/05/24(金) 13:01:02.02ID:VkwNrLhO
プロビデオステーションだけは行かない方が良いって事をこの板で学んだ
2024/05/25(土) 03:19:33.45ID:mih9mjGs
>>913
プロフェッショナルならプロビデオステーション新宿で買おうぜ

プロビデオステーション新宿は洗練されてる
2024/05/28(火) 14:07:01.72ID:z8hy718n
FX6の唐突なアプデ、なんだこれ
2024/05/28(火) 21:54:25.17
1月に予告あったよ
FX6は5月、FX3/FX30は9月にアプデ
>>653
2024/05/30(木) 08:54:58.08ID:e4Fbg/Uy
9月までは後継機発売されないってことでいいよね?
FX3買ったあとにすぐ後継機だされたんじゃ悲しくなる
2024/05/30(木) 13:37:11.87ID:P9a+tAUT
それいっちゃうと出てから2、3年経つ民生機はなんも買えねぇ
2024/05/30(木) 18:44:24.40ID:vUnbQKEv
業務用なら安定優先だろうし、予算がついた時に買うしかないから気にしてもしゃーない
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 12:14:09.75ID:izN97OkR
C400が発表されたのに無風
2024/06/08(土) 14:31:54.10ID:TAOS81io
日本の街のビデオ屋は100万円超えたら買うのあきらめるから残当
2024/06/14(金) 09:20:23.16ID:o++FlI7J
もうFX3で完成されてるから不満がないわ
2024/06/14(金) 09:22:58.16ID:spMSgkjq
うるさいREDもいなくなったのでRAW内部収録とTypeB採用してほしいわ
2024/06/14(金) 19:28:27.15ID:O+e8QJOE
aiafは欲しい
2024/06/15(土) 02:37:33.21ID:kuIqyw2d
>>923
ニコンやパナがソニーの弱点を突くように内部RAW記録採用してきてるから、FX3後継どうすんだろうね
2024/06/16(日) 04:03:41.84ID:iHrk/Swy
テレビ局に金がない以上は、機材もYoutubeに合わせていく奴以外は全員死ぬんだろな?
2024/06/16(日) 05:40:33.34ID:N/v8bM8g
テレビに金をかけないのは圧力かけて服従させるのが狙いな
ホントは金はある
2024/06/18(火) 13:07:21.21ID:ows/FGb6
ProRes raw使ったことある人いる?
2024/06/18(火) 13:43:31.52ID:CQ/TTcve
なんやねん
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 11:44:54.76ID:sNA6zWtl
あるよ CDNG変換してDavinciでグレーディングしたけどめちゃくちゃサイズ増えた
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 11:45:17.45ID:sNA6zWtl
あるよ CDNG変換してDavinciでグレーディングしたけどめちゃくちゃサイズ増えた
2024/06/20(木) 12:05:21.21ID:UO8P0Wmq
大切なことなので2度言いました
2024/06/21(金) 20:14:13.46ID:A0MyETj+
fx3 マーク2ていつ発売なんだろ?
2024/06/22(土) 07:51:56.14ID:sQ8Zhl6m
ソニストの分割24回が終わった頃
2024/06/23(日) 13:40:31.50ID:XivqxigG
今だけです
https://i.imgur.com/O3Bbxt7.jpg
2024/06/23(日) 19:02:40.11ID:ivCZAljs
終了までお早めに。
https://i.imgur.com/N186MBN.jpg
937あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
938あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
939あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
940あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
941あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/30(日) 22:55:53.95ID:nt3aFI23
https://i.imgur.com/wFDr6uj.jpg
10日間チェックインだけで5500P貰えます      
2024/07/05(金) 19:37:32.21ID:Rf1ws9/t
https://i.imgur.com/0zceMpQ.jpg
すぐに2500P+2500P手に入ります
944あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/06(土) 13:27:15.10ID:32+UssrP
https://i.imgur.com/Hg7i61t.jpg
すぐ2500P+2500P手に入ります
2024/07/17(水) 15:59:01.42ID:NCNfuDkb
8月から値上げ
https://www.sony.jp/info2/240801_list.pdf
プロフェッショナルカムコーダーILME-FX6V Cinema Lineカメラ935,000
プロフェッショナルカムコーダーILME-FX6VK Cinema Lineカメラ1,089,000
プロフェッショナルカムコーダーILME-FX3プロフェッショナルカムコーダー581,900
プロフェッショナルカムコーダーILME-FX30プロフェッショナルカムコーダー352,000
プロフェッショナルカムコーダーILME-FX30Bプロフェッショナルカムコーダー297,000
2024/07/18(木) 10:51:09.51ID:N/Bb5Jk4
FX3Ⅱがでたら確実に70万いくな
2024/07/18(木) 20:52:37.93ID:/vqlm1f1
来月でFX3と1635Gセットで買ったソニスト24回払い終わるわ
そろそろFX3Ⅱ買い替えローンか…
2024/07/20(土) 08:54:45.66ID:j25teJBu
FX30ヤフショヤマダ店で25万円の3万p還元
ソニーキャッシュバック2万円で実質20万
20万で買えるのはもう最後だ急げ!
2024/07/22(月) 08:05:52.41ID:WfQawECU
白飛びしてるところだけを適正露出に下げてくれるaiとかまだできないの?
2024/07/22(月) 18:18:40.44ID:NI5aMlxh
白飛びさせてる時点でそこの情報がないんだから無理だろ
2024/07/23(火) 08:43:42.05ID:8pNpal4g
なんか適当に青空なりAIで生成すればいい
2024/07/23(火) 12:45:44.34ID:c9KfdVQR
それこそポスト作業で十分かと
2024/07/29(月) 10:35:42.58ID:jfntNCKS
鳥を撮るからAIAFは欲しい
現行は人間と動物認識しかないしAFが頼りない
2024/07/29(月) 11:43:05.84ID:SP+L3v+7
人間も認識古いからマスクしてたり片目ちゃんだと見失うんよな
2024/07/29(月) 19:47:05.00ID:ny2hv8Kv
ビックカメラでFX3終売になってるけど
ただ価格改定のため?
2024/07/31(水) 21:46:29.47ID:iyJAqprM
>>954
自分のフォーカスリング持つ指先を鍛えれば済む話やで
2024/08/01(木) 12:37:59.81ID:XBF1Qh5R
ワンオペ制作者御用達カメラだしな、AIAFがあると俄然業務が捗るのは間違いなし
2024/08/02(金) 21:42:07.99ID:eoGJreYk
VEのやる事がだいたい自動化してるんだからズームリングとフォーカス動かすくらいしろよ
それを自動化していいと思ってるならもう金取れる仕事じゃ無くなるわ
2024/08/04(日) 15:44:24.11ID:W1vkVH1W
FX30って動画を撮りながら、写真も撮れますか
2024/08/04(日) 15:49:55.14ID:sBfBWR9Z
ソニー機は撮れません
2024/08/04(日) 21:56:12.02
>>960
EOS R1かR5Ⅱにしろ
2024/08/04(日) 22:00:56.77
動画から静止画切り出しならできるけど動画の1コマだからサムネくらいにしか使えない画質だぞ
https://helpguide.sony.net/ilc/2220/v1/ja/contents/TP1000876017.html
2024/08/04(日) 22:14:24.16ID:W1vkVH1W
やっぱ無理か
皆さんありがとう
2024/08/19(月) 03:59:52.82
サンプルLUT増えたな
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/color-of-cinema/#download
2024/08/20(火) 12:28:21.64
XDCAMメモリーカムコーダー『PXW-Z200』と、NXCAMカムコーダー『HXR-NX800』の2機種を新発売。https://www.sony.jp/xdcam/spl/z200nx800/?s_pid=jp_/xdcam/spl/z200nx800/
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/20(火) 12:54:00.69ID:EIlloQmN
FX30とFX3の中間機種は出る?
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/20(火) 14:00:05.54ID:syTpZX75
それ必要ある?
2024/08/20(火) 17:45:45.41ID:5TeuMwyu
aps-hなんて要らんだろ
2024/08/20(火) 18:47:12.83ID:6mFT5IjY
>>965
よくわからない人たちのlut増やされてもなあ
ハリウッドの第一線でやってるカラリストが作ったlutとかならうれしいが
2024/08/20(火) 19:42:35.02
個人的にはLUTよりDaVinci ResolveのカラーサイセンスでS-Log3/S-Gamut(Cineじゃない方)をRec.2020 HLGに変換する疑似HDR化が好きかな?
https://i.imgur.com/XF3CAuK.png
書き出しのカラースペースタグをRec.2020、ガンマタグをRec.2100 HLGにしてYouTubeにアップするとHDR動画として認識される
2024/08/21(水) 22:11:08.30ID:wQz9Vnit
HDRってスマホだと画面が明るくなるような感じになるだけで眩しいけど
テレビのHDR10だとそんなことないんだよな
HDRは規格がいろいろあるからわかりづらい
2024/08/24(土) 11:57:30.54ID:mIGybbBJ
モニターでもHDR規格とうたってても
出荷検査もしてない酷いのもあるからな
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 12:57:55.57ID:AkWqaAde
最近RED、ぱっとしないねぇ
2024/08/27(火) 02:48:37.38ID:ZFT6ryyL
Z200 NX800はHDRで撮れるのかな
あとLUTを最初から適用して録画して
撮って出しは可能なのかな。
パナでいうリアルタイムLut機能
2024/08/27(火) 09:05:16.16ID:xe5fVuQj
HLGは撮れるだろうけど
LUT云々はコンセプト的にやらんだろうなぁ
2024/08/27(火) 11:09:50.57ID:sCapxeHL
リアルタイムLUTってモニターに当ててるだけじゃねぇの?
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/27(火) 12:34:08.23ID:B03tQVoY
FX30買おうと思うけど10月まで待った方がいいかな?キャンペーンが終わる10月ごろに何か新製品発表ありそうな予感
2024/08/27(火) 12:37:01.69
ZV-10Ⅱ出たばかりだしAPS-Cの新製品は噂すらないしないだろ
フルサイズも選択肢に入るなら待ったほうがいい
2024/08/27(火) 12:59:42.78ID:S/iMVY/s
αやZVみたいに頻繁に新モデル出すようなラインではない
次が出たとしてAIAF入ったり手ぶれ補正が多少良くなる程度
FXは操作しながら撮影するカメラだから
AIAFもあれば良いけど無くても困らないな
別に今買っても良いんじゃねえか?
普通にリセールには困らないと思うぞ
2024/08/27(火) 13:08:48.35ID:sCapxeHL
次出るのは6か9で忘れた頃にZ6IIIで使ってるセンサーでFX30更新だからしばらく来ないでしょ
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/27(火) 14:29:54.42ID:B03tQVoY
ありがとう
動画に特化してて特殊なモデルかと思ってたけどリセールいいんだね
2024/08/28(水) 13:59:22.72ID:vj4szVx0
>>975
S-cinetoneは搭載している模様
https://www.sony.jp/xdcam/products/PXW-Z200/feature_3.html
それで出力・録画できるかは体験会などで試すか誰かのレビューを待つ
2024/08/31(土) 14:30:29.83ID:zStpchW6
拡大したら左下に出る輪っかを無くせないの?
邪魔なんだけど

i.imgur.com/YpiQz2H.jpeg
2024/09/03(火) 08:59:33.88ID:iKv3pOPE
S-cinetoneはハーフトーンが綺麗で肌色がいい
のはわかるけど今度のZ200にも搭載されるようだけどこれは12か13ストップくらいある絵なのかな。もしくは単にREC709の範疇のままで
ハイライトすっ飛ぶしシャドー潰れるけど
露出がきてるとこの絵は綺麗って感じかな。

もしくはslog3にソニー独自のs-cinetoneのLUTを
乗せていて広いDレンジとそのまま使える色再現性があるモードなのか、どちらなのかな?
2024/09/06(金) 10:46:23.21ID:CKDQVgX+
センサーの性能次第だろうけどFFと同等とは考えにくいな
2024/09/06(金) 16:21:30.41ID:vq8rXtM1
ZV-E1 地図とアマでほぼ20マン
2024/09/06(金) 18:04:12.03ID:lQgQVzgz
ZV-E1持ちなのだけど、この夏でかなり止まったのと冷却装備が面倒なのでFX30に変えようとも思っている

AIAFがなくなるのだけど結構変わるもんだろうか?
2024/09/06(金) 19:20:28.98ID:wlZcNHso
>>988
分かりやすいのだと被写体がマスクしてると
FX30は殆ど瞳AF効かないがAI-AF搭載機だと確実に効く
あとは被写体が遠く離れた時とかは弱いかな
会話できる程度の距離感で撮ってて困ることは特に無いけど
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 12:35:36.00ID:RUSpAaLN
FX30アマゾンで最安の23万円台になるまで待ってるけどなかなか下がらんな
キャッシュバック終わるまで無理か
2024/09/07(土) 13:44:30.37ID:hr/Y9YsY
FX3複数台買えるくらい資金的に余裕できたけど
買った途端に新型が発表されそうで怖くて手が出せない
2024/09/07(土) 14:37:30.60ID:brPMjvVz
君は一生貯金してなさい
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 21:31:04.92ID:UwnQAEFn
気持ちわかるなあ。FX3、値段が値段だし。
新型出るまで待とうと思ったけど、今、撮れるものは今しか撮れないし。一年後に新型が出ても過去のイベントは撮れない。散々迷って先月買って撮影しまくっているけど、俺は満足してる。
2024/09/08(日) 00:23:17.98ID:vFVKFTWD
>>991
必要ないものなら無理に買う必要はなかろうよ
2024/09/08(日) 02:08:16.88ID:jlycv4Ij
>>994
現在のカメラが4K60pで25分程度しか撮れず
長尺だと30フレームで撮るしかないんです
後継機だしてくれたらすぐにでも買いたいのに…
2024/09/10(火) 19:49:00.22
キヤノンもEOS C80出してきたけど、個人用途には物理的にもストレージ的にも金銭的にもデカすぎる
FX3はやや高いとは思うけどソニスト分割払いなら個人でも何とか買えるし、大きさもコンパクトだし、4:2:0だけど低ビットレートで4Kも撮れるし個人用にも丁度いいんだよな
某sⅢと違ってアプデも多いしまだまだ現役で使えるし、初代から5年後くらいに2代目出ても十分なくらいだろ
2024/09/10(火) 19:51:38.41ID:EhW7/TJr
FX3明後日アプデ来るってよ
2024/09/10(火) 21:52:59.78ID:BAN0exE0
fx30は?
2024/09/10(火) 22:29:53.20
1月の9月アプデ予告記事
https://jp.pronews.com/news/202401181106462588.html
2024/09/10(火) 23:03:30.59ID:jaGE3cE4
AIAFぐらいアプデで入れろカス
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 442日 6時間 18分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況