X



【5.7K】insta360 X3【1/2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 14:39:39.42ID:fX1jCQa8
編集は思ってたよりは簡単だけどやっぱり手間が結構かかるね

そしてこれは俺のセンスの問題だけど視点を動かしすぎてだんだんダサくなって行ってる感じがする…
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 16:02:28.57ID:w5R8oELw
>>504
ボディー真ん中を囲って補助するカゴみたいなフレームと自撮り棒を接続するアダプターみたいのがあれば捻る動きが軽減されるからネジマウントへの振動不可は減るだろうが、トレードオフで本体操作がしにくくなるな
やっぱガワをぐるっと囲うバンパータイプのカバーに直で自撮り棒を接続するようなのが出ればいいな
自分は激しい乗り物とかで使わないけど
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 18:33:56.70ID:aSVHegbG
小さな見た目よりずっしり重いよね。
箱から出すときに驚いた。
金の延べ棒かよって。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 21:51:16.07ID:m84SYlQm
ソニーは高級カメラが売れてるからな。
アクションカムより市場の大きいコンデジ、一眼、ビデカメ
で成功してるから安カメラ市場は捨てて貧乏人を相手にしない
商売に専念してる。
パナソニックも速攻で安い市場のアクションカメラから撤退したしな。
安カメラ市場は技術力の無いゴプロや台湾、韓国、中華の隙間産業。

ゴプロ、携帯、その他のカメラもソニーの技術、ソニーのエンジンで
制作してるから実質、ゴプロ、携帯、その他のカメラもソニーのカメラ
なんだけどな。
よってアイフォンのカメラ性能凄い、ゴプロのカメラ性能凄い、
ってソニーのカメラ性能が凄いって事だよ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 05:53:35.59ID:LhXNaImK
>>515
ソニーのセンサー技術はすごいけど、お前はすごくないから
別にここで知識をひけらかさなくても大丈夫だよ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 10:33:15.24ID:fXHE3tKE
>>515
はいはい、通院サボっちゃダメですよー
お薬増やしときますねー
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 11:42:02.08ID:3sqFtYK1
海外の人が検証してたけど画質も撮影後のインターバルの短さもシータのほうが大分良さそうだったから
静止画メインだとシータのほうがいいと思う
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 11:51:49.31ID:9G9nJJcN
三脚穴の話しだがバレットとかやるのでソコソコ強度はあるのかな。
アレやっててすっぽ抜けたら本当に弾丸だぞ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 14:39:46.67ID:tg+1dNvr
>>525
振り回すだけなら、固定部に加わる力は弱く引き上げる程度だし、瞬間的な強いGは掛からないから、条件としてむしろ緩いな。
振動を加え続けるほうが、力の向きが急激に逆転する点で部材疲労は大きいだろう。
何かにぶつかったら一発という危険はあるが。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 15:10:11.36ID:UvomUH67
SDの速度低下によりうんたらで保存に失敗した場合、ファイルが壊れて読み込めないんだな。
長時間撮ってると結構ショック。
やっぱりメーカーもの買おうな。orz
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 15:10:19.64ID:KQxkUtkt
フレーム+マウント変換って写り込みとかは大丈夫?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 15:11:16.89ID:KQxkUtkt
あ、コジマから25日注文分の出荷準備完了メール届きました
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 15:56:32.15ID:tg+1dNvr
>>527
そうだよ。それが有名な

安物買いの銭失い

というやつね。

ま、個人的な動画で思い知ったなら、勉強代として安上がり。
業務絡みとか土地建物とかでやらかしたら、下手すると致命傷になりかねないからね。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 17:46:55.58ID:u+c36w7K
ONE RS 1インチ360は熱で止まるけど、X3は熱くなっても止まらないから重宝してる。バッテリーが熱で劣化するかもしれないけど交換できるし。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 18:12:34.72ID:TMMIr4uW
バッテリー格納する場所の両面に
アルミの放熱板が付いてるからね。
あの辺が熱くなる。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 22:16:42.04ID:UevprHPf
オープンカーの車載で使ってるから給電しながら長回ししてても止まる気配全く無いw
メシ食ってる時撮ってたらかなり熱くなってて驚いたわ
やっぱこれはアクションカムなんだなって
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 00:35:11.02ID:GGanyz12
バレットタイムは長さ1.2mの棒の先端に付けて秒間1回転回すので、およそ5G=1kgくらいの荷重。
そう考えると、ケチればバレットタイムコードとかハンドルとか買わずとも、
適当なねじ+ケーブルで代用可能やな。

振動で三脚穴ごともげるってこともないだろうけど、一般にねじは振動でめちゃ緩むので、
こういうカメラで本体に三脚穴しかないのは使い勝手悪いな。
Goproが三脚穴設けないのはスペースの都合もあるだろうけど
振動環境で緩んで脱落しないようにっていう配慮なんやろな
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 11:11:33.56ID:GGanyz12
>>540
結局ねじだけど、ねじの位置と方向が重要やねん。

X3みたいな向きだと上下方向の振動が加わったときに、
ねじに直接荷重がかかって、ねじの軸力が下がって緩むんや。
一方Goproのマウントでは、ねじを左右方向に差し込んで止めてるけど
これだと上下方向の振動じゃネジの軸力には影響しないし、
左右方向の振動でも荷重をマウントのタブが受けてくれて
ねじに直接荷重がかからないから緩みにくいんや
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 11:38:51.78ID:c2AW2vP7
iPhoneを接続して、アクティブHDRで動画撮った後、
録画停止した後、X3本体の液晶がオンになった時に、
緑色のノイズが液晶に表示されてる。
モードを変えると治る。
録画したものには影響ないけど、バグなのか不良なのか。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 13:43:53.28ID:isB74YAn
バグと言えば、アプリで操作してて写真モードに切り替えようとすると必ずフリーズするのはうちの環境だけ?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 13:46:08.50ID:isB74YAn
360モードでもシングルレンズモードでも固まる
スマホアプリ使わず単体運用なら問題なし
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 13:50:29.13ID:h76FQcP0
>>540
緩みはガタツキにつながって、脱落するのは当然だけど、それだけではない。

脱落しない時点でも、ガタついてぶつかる箇所が出る。

力が広く分散するなら、各部に加わる力は弱くなるけど、集中する部分があるとそこが真っ先に裂けて、裂け目が広がってしまう。応力の集中ってやつね。
ぶつかる部分は特に激しい。

それに関して、ネジ部分じゃなくて、接合部の全体としての形状が問題。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 18:05:52.16ID:3ru4z3um
>>544
うちのは大丈夫だった。
ただ、本体の液晶がオフになる時、一瞬だけぎこちなくなる。
スマホはiPhoneSE2。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 19:22:39.24ID:wAAO3hTv
おくさん 11 が 58000 なんですよ


ぼく どおしたら いいんですか
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 23:24:45.41ID:GGanyz12
動画編集めんどいけどAIで適当にやってくれるのは助かる
センスがいいかは知らん
ハードはまだ発展途上感あるが、アプリはつよいな
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 05:31:10.51ID:PIRpSxqv
PC上でAI編集できるようにしてくれんかな
今は素材を揃えてMAGIX FASTCUTってソフトにぶち込んでるけど
割といい感じに出来上がる
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 16:58:15.31ID:0uO55lJL
昔の釣り竿式自撮り棒しか持ってないけど、養生テープでロードバイクに固定して撮ってみたけどだめだな…
回らないよう釣り竿の節全部にテープ貼ったけど、振動で5分くらいで回転して倒れてくるw
一応倒れてても撮れてたけどちゃんとした棒いるね
でもこれ運転風景の全面映ってるから面白いわ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 04:48:41.34ID:tiuDi1Gq
>>548
>>549
確認ありがとう
iPhone 12miniなんだが、この現象ウチだけか・・・
一旦アプリ再インストールしてみて、ダメならサポート連絡してみる
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 05:12:22.41ID:F3GgiJrG
インストールし直したらあっさり治った
ファームのアップデートもあったから
何が悪さしてたか分からんしうちの環境だけだったみたいだけど、参考まで
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 11:44:50.51ID:U/7KX2Ln
レンズカバー付けたんだけど、日中長時間撮影してると中に曇りが発生した…。
どうすれば湿気なくカバー付けられるかな?
もしくは除湿できるかな?
少しカバーをこじって隙間を開けた状態で大量のシリカゲルと一緒に密閉容器に入れて日向の温かいところにおいておくと良いのかな?

レンズカバーは不要って話は不要です。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 11:51:03.38ID:ed+xnu3S
3mの自撮り棒来たので自転車の後方斜めに設置して人通りの少ない道で試してみたよ。まさに後方からドローンに撮影されてるような映像でめちゃくちゃ楽しいですね。強力な手振れ補正のおかげで映像は走りながらでもぶれないんだけど、代わりに漕いでる人間が凄えブレてたw
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 11:54:18.46ID:ed+xnu3S
連投ごめん。とても楽しい反面、映像ファイルが巨大で今後どうやって保存管理していか(専用PC買う?)、360度はスマホで見るには良いけどPCやテレビで見る分には画像が粗くてちょっと残念だなあ、と思いました。基本youtubeに限定公開でアップして保存、て人もいます?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 14:14:35.34ID:1d7jrTTt
3mか…
オートバイなどはカメラの位置が地上2m以上だとアウトだったような
自転車も車両繋がりなら同じかも
既に知ってたら無視してね
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 14:17:12.86ID:qgXLGObQ
高さは2m、縦横はみ出ていいのは30cmまでだっけ?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 14:27:08.38ID:LxY3ArHH
まあ全部伸ばさなくても短く使うときも太い分安定しやすくていいよね
リュックとかに深く挿して安定させると1.2mのだとちょいと短く感じることがあるので3mのがちょっと欲しくなってる
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 14:27:54.87ID:ed+xnu3S
>>563
そうなんですか、そこまで詳しく知りませんでした。長さ3mと言ってもかなりナナメに取り付けているので高さは2mちょいぐらいだと思いますが、以後気をつけます。ご指摘ありがとうございます。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 17:22:18.39ID:F/ivJyIX
みんなバイク動画コンテストには応募した?
投稿されてる動画見たけど、運営側が望んでるようなエフェクトとかあんまり有効活用してる人いないし、凝ってる動画が少ないから狙い目なんじゃないかと思ってるw
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 17:52:26.37ID:43PBTCcD
ようやく届いたけど、360とシングルの切り替えに失敗する症状に遭遇。
スマホで接続しようとしたらアプリが固まるパターンと、スマホに接続できるけど360静止画が壊れてるパターン。なぜか動画はOK。
360シングル切り替えし直すと治るけど、後者のパターンはいちいち再生確認しないとアウトなリスクがあってすげー怖い。
ハードとしての初期不良ではなくて、ファーム修正で治ればいいけど
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 18:16:57.61ID:xmG69dij
>>559
サンドブラスト用のボックスの簡易版に手を突っ込む穴ボコに垂れ幕か袖カバーを付ける
中に除湿剤と一緒に入れてしばらく除湿する
湿気がなるべく入らないようにしながら貼り付け

手先が何とか見えれば足りるはずだから、衣類用とかのコンテナボックスで透明のに穴を開けるのでも構わないな。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 21:25:45.58ID:j+lvcaa6
>>569
とりあえずアプリ再インストールはやってみたほうがいいかも
>>544の事象はハード側に問題無かったらしく、あっさり治った
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 18:45:22.89ID:2xrj5x77
経済回しててえらい!
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 19:40:49.04ID:p9hB0CFG
360カメラって全然意味が分かってなくて、単にパノラマ映像が撮れてそれをそのままYoutubeとかにアップするだけだと思ってたわ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 19:52:18.27ID:p9hB0CFG
崖とかの難所でカメラの向きを気にせずに撮影だけしておいて、後から編集で良い感じに足元の高度感ある映像が取り出せるじゃないですか
GoProで頑張ってカメラの向き考えて撮影してたのが馬鹿らしい
何で早く教えてくれなかったんだ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 20:01:41.54ID:dHyBm6Pj
情報感度の違い、ですかね
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 20:02:24.82ID:hJF5yKJN
>>575
自分の情報収集能力の無さを人のせいにすんなw
まぁこれからとことん楽しめばええやん
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 22:11:37.06ID:JMNRjjCh
そして レンズの傷つきやすさ と 修理費 に絶望して

ごぷろ に もどってくるんだ お
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 08:21:06.98ID:SEbkq7xp
初めての360度カメラ楽しんでます。だだ、自分で撮影した映像をyoutubeにアップしたものと、youtuberの方がアップした物を比較すると画質、解像度が全然違うんですよね。。iPhoneとPC両方で編集しても結果変わらず、youtuberの映像はどうしてあれほど鮮明にアップできているのだろう…
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 08:53:19.99ID:94N4edzG
バイク後ろのキャリアに、1/4インチボルトとナットを使って、
120cmの消える自撮りを付けてみた。
全部伸ばすとグラグラしてヤバそうだから、半分くらいで撮った。
撮れた画はバイクのレースゲームみたいでおもろいね。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 09:06:39.18ID:18DGTqRW
普通にアプリで何も設定をいじらず360度動画を編集して書き出すと1080Pになると思うんだけど、あえて4Kで書き出すと画質ってマシになる?みんなビットレートとかどうしてるんだろ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 09:19:53.69ID:SEbkq7xp
>>581
私もそれ疑問に思って比較してみたりもしたのですが、結果あまり変わらないですね。スマホで見る分には良いのですがPCやテレビで見ると予想外に画質が悪くてがっかり…
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 10:18:05.96ID:NutMlFzV
YouTubeは1080pでアップロードすると画質優先じゃないと判断されて映像が圧縮され画質が悪くなるよ。
1440p以上でアップロードすれば高画質を維持できる可能性が高い。この辺の仕様は非公開だからまた変わるかも。


あとはそもそも360度で再生してるときに、ズームしちゃってるのでは? 画角を引いてみたら?
例えばVLCプレイヤーならマウスホイールを下に回す
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 10:53:31.50ID:xD4vr4WY
スマホアプリでも360°映像でなければストーリー編集で4K出力できるのね
長さ制限とかあるのかな?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 10:55:55.67ID:RM60pLhC
>>575
RICOHもTHETAでプラネットアースとかリトルプラネットでなく後で好きな画角で撮れる事を宣伝しろと俺も思ったが、RICOHが宣伝しない理由もなんとなく察した
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 11:39:08.70ID:iqQ1rvGN
360°は6Kとか5.7Kって言っても全天球でだからね
クロップしなきゃならないからそりゃ画も粗くなる
まだまだ発展途上
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 11:42:21.00ID:0D0kgnrZ
5.6kが5376x2688
前方だけ180°切り出すと半分の2688x1344
さらに縦方向120°で切り出すと3分の2で1792x896でフルHDを下回ってしまう
さらにズームするともっと厳しくなる
あんまりズームせずに広角で取り出した方が良さそう
そうじゃないならむしろ360じゃない普通のカメラの方が画質が良くなるのかな
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 12:28:34.83ID:94N4edzG
どんな高画素な一眼レフでも、
魚眼レンズで撮った写真の遠くの景色をトリミングしたら荒いからね。
用途によってレンズ(アクションカメラ)変えなきゃ。
これは周囲と主人公を、空間ごと保存するのに適したカメラ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 14:02:16.73ID:0D0kgnrZ
そもそも30fpsだから1080p60fpsで撮影できる普通のGoProよりも映像の滑らかさが落ちる
結局両方買って適材適所使い分けるのが良い
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 14:52:42.37ID:qFTNoZeb
┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 15:07:53.76ID:qFTNoZeb
>>597
星空を撮るのに30秒露光にして、自分が写らないように物陰に隠れてるあいだに突風で倒れた。゚(゚´Д`゚)゚。
教訓!自撮り棒を縮めて重心を低くセットするか、揺るぎない三脚を使う!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況