X



【GoProもどき】激安アクションカメラ専用スレ part12【中華】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/16(木) 02:08:14.92ID:DeEOz3E6
前スレ
【GoProもどき】激安アクションカメラ専用スレ part11【中華】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1633993156/
2022/10/18(火) 15:35:52.89ID:txw6iPte
>>696
ありがとうてす
とりあえず64GB買ってきてファームウェアの更新済ましました

使ってみて必要に応じて容量検討してみますね
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 08:57:29.82ID:+3KhXA3d
個人的には一泊旅行とか考えて128GB推奨。ホテルで充電すればいいし。2000円ですし。
ちなみに私は日帰り家族旅行で64GB超えました。保存考えたら困りもしますね。
動画編集出来るなら1080p60fpsと4Kなどで撮影したものを1080pで編集・出力したものを比較してみるといいと思います。
個人的な意見ですが、色合いや風景のシャープさの印象が変わるように感じます。
余計なことを書きましたが私も普段使いは1080p60fpsの予定です。
2022/10/22(土) 19:35:31.83ID:t4+Gqooo
XTUmaxproを購入しようと調べていた初心者です
Brave8がプラス8千円で買えるので悩んでいます
音声は差があるようなのですが
個人的なお勧めで構いませんので
アドバイスをいただけるとありがたいです
2022/10/22(土) 20:14:53.41ID:kBl68hSx
付属品が同程度になるように
Brave8が外部マイク追加して30800円
MaxProがバッテリーチャージャーセット追加して24700円

Brave8はアクティベートしないと使えない?ねじ穴無くネイキッドフレーム使いにくい?
Brave8が画質的に勝ってるとか特にないと思うから安い方でいいと思うけど

あとはInsta360 OneR 1Inch版も安くなってる。25000円ぐらい
Insta360は30分分割のファイルギャップが大きすぎる(16秒?)という問題があるらしい
2022/10/22(土) 20:24:57.82ID:mbuF4dGF
apemanだのakasoだのXTUだの5台使用経験のある俺の意見
今なら、コスパの良いOsmo Action 3買う事をお勧めするかな…
安いのから入ると結局go pro買える金使っちゃうんだよね。
702699
垢版 |
2022/10/22(土) 20:33:57.27ID:t4+Gqooo
アドバイスありがとうございます
Instaは熱暴走が
Osmoはそこまで出すなら
Go proでいいかなと対象から外していました
また悩んでみます
2022/10/22(土) 21:03:07.76ID:oqB/ze72
>>701
安くてそこそこ使えるのを買ってみて、気に入ったならGoProかOsmo Actionが良いんだろうな
自分はCT9500→Gopro10だわ
スキーで使うんだけど、CT9500は最悪盗られてもあんまり痛くないから、
リフト乗る前に木とかにクリップで付けて自分の滑り撮ってる
2022/10/22(土) 21:19:50.56ID:Uf9I8VQw
俺はCT9900→Gpro10の流れだった
意外とCT9900が悪くないし頑張ってくれてるから今でもサブとして活躍してる
2022/10/22(土) 21:30:20.37ID:5n6w95My
>>698
128GBがぶっ高いならともかく、さして高くはないし、実際に使って足りなくて焦るのは無駄だし、空きが多ければ減りが遅くなるし。
706701
垢版 |
2022/10/22(土) 21:38:28.93ID:mbuF4dGF
>>704
CT9900 突然電源入らない病で返品してXTU MAX買ったっけ…
そのMAXもモヤモヤ映りになっちゃった
一回水中で使ってレンズ曇ったことあるからセンサーに影響出てるのかも…
そんな事があったので激安買うのは卒業かな
2022/10/22(土) 22:07:50.80ID:Uf9I8VQw
>>706
中華は当たり外れがあるからねぇ
販売期間も長いと黙って中身のチップを低コスト品に変えたりするし
比較的初期の頃の半導体が豊富でそこそこ良いチップを積んでるロットに当たると吉なんだが
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 02:14:12.49ID:VaWZOStE
xtu、akasoの中華の高機能モデルでも手ブレ補正とか有効にすると画角が狭い。
それに納得できるなら良いんじゃない?
自分は納得できなくてmax購入直後にaction3に乗り換えた。
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 11:16:55.84ID:2Nvvr6XB
中国、韓国など貧乏発展途上国には高級タワマンはおろか、マンションすら無いからな。
貧乏発展途上国にあるのは安物ボロアポート。
中国、韓国の奴が、中国、韓国の高層マンションだと思ってるのは、
日本基準では、ただの安物高層アパート。
外観も、日本のタワマンと比べると、見るからに貧乏発展途上国丸出しの
安っぽい外観だから見たらわかる。
日本のマンションの10分の1以下の低コストかつ日本の建設技術を
猿真似しただけの貧乏発展途上国のショボい技術で作った安物ボロアポートしか
無いから新築でも、地震も無いのにいきなり倒れまくってる。
ニュースでも見たことあるやろ?それで中国猿、韓国猿が死にまくってる。
安物ボロアポートばかりでマンションが建ってない貧乏発展途上国の中国猿、韓国猿ww
日本に来て初めてマンションを見て中国、韓国の安物ボロアポートとの違いに
驚く中国猿、韓国猿www

東京は世界1の高層ビル都市
1000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群が
圧倒的に世界最多の9エリアある東京
https://
www.youtube.com/watch?v=3MCsuuCh8wY

【貧乏発展途上国】中国、築3年の安物ボロアポート(中国では高級マンション)が自然倒壊 住民ら死亡
video.twimg.com/ext_tw_video/1406471745146560515/pu/vid/540x960/G7xQAvD5NvEjIe5u.mp4
video.twimg.com/ext_tw_video/1406430853140385794/pu/vid/1280x720/iJg9UIbepiBaU_Ax.mp4

6階建ての築3年の安物ボロアポート(中国では高級マンション)が突然倒壊しました。生存者を探していますが、
中にいた人には最悪の事態が懸念されます。この建物は築3年でした。
中国ではコスト削減のためにコンクリートの代わりに豆腐を使うので、
このようなことがよく起こります。
2021年6月19日
湖南省陳州市

6月19日13時頃、建物が倒壊し死傷者数は分からないとのこと。 建物は5〜7階建てのフレーム構造で、
1階あたり6〜7戸ずつあるはずたが、すべての柱が押し潰されている
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 16:31:37.89ID:AFsu8F/b
テレビで演者にゴプロ持たせる件あるけど
その映像ほぼ使われないよなw
ほとんどのケースで一切使われないw
2022/10/25(火) 17:33:25.52ID:aAKE3mNd
小さく切り抜きで使ってんじゃん
視聴者が見たいのは芸人が撮った映像じゃなく芸人のリアクションだからな
2022/10/25(火) 19:40:41.44ID:nQcurqRY
フジTVだとGoProじゃなくFDR-X3000使ってる番組が多い気がする
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 23:39:58.58ID:Tt+FvPx8
>>710
昨日の放送見たが
ゴプロ持たせてたのに静止画1枚すら使われなかったな。


あしたの内村!!
#牧瀬里穂&#寺田心 ロケ出動!
秋グルメ徹底調査SP🍁
#牧瀬里穂 と #友近 #3時のヒロイン 福田が上級民宿の魅力に迫ります🧐
2022/10/25(火) 23:55:13.87ID:xKkvfQKv
insta360はおもしろそうだね
2022/10/26(水) 08:46:33.59ID:7h9YtfnQ
暗視性能が良いんだっけ?
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 21:30:51.95ID:EyQJoMXG
中国の貧乏ニユースwww貧乏田舎発展途上国の中でもさらにド底辺で草

中国の財政赤字は 2022年1〜9月だけで 7兆1600億元(143兆2000億円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

彭博:中国预算赤字达历史新高
中国の財政赤字が過去最高に (ブルームバーグ)

ブルームバーグ公式のデータ分析によると、中国の財政赤字は今年1〜9月で7兆1600億元(143兆2000億円)に達しました。
不動産危機と経済状況のため加速しています。中国の今年1月から9月までの赤字は7.16兆元で、昨年同期は2.6兆元の赤字で3倍となっています。
中古住宅価格は2014年以来、最大の下落幅となっています。 エコノミストによると中国の28都市で2億700万人が貧困状態に陥っており
中国の経済回復に弾みがつくとはみていないという。

フランス国際放送サービス RFI ラジオ・フランス・アンテルナショナル 2022/10/26 ソース中国語 『彭博:中国预算赤字达历史新高』
https://www.rfi.fr/cn/%E4%B8%AD%E5%9B%BD/20221026-%E5%BD%AD%E5%8D%9A-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%A2%84%E7%AE%97%E8%B5%A4%E5%AD%97%E8%BE%BE%E5%8E%86%E5%8F%B2%E6%96%B0%E9%AB%98
2022/10/28(金) 14:12:19.75ID:3s2BaNkY
>>713
牧瀬ってすっかりおばさん化してるかと思いながら恐る恐る検索したら、うっ・・・
2022/11/01(火) 11:15:50.69ID:Jv/+3lOh
>>717
イッたか?イッちゃったのか?
2022/11/01(火) 14:16:06.14ID:ttiauA44
>>718
ウッ 良いわ・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 22:28:41.86ID:LWFSw4Bm
分からないので教えて下さい。
ムソンのウルトラ1を購入したいのですが、13000円くらいのやつ。pcもってなくて、iPhoneからsdカード内のデータ管理できるのでしょうか?
2022/11/06(日) 08:35:32.54ID:hYemBDsL
iPhone持ってないのでAndroidの場合だが、撮影した動画の再生や削除はスマホから出来る
動画ファイルをスマホに転送する事も出来るがwifiは糞遅いので1時間の動画を転送するのに1時間以上かかったりすることもある
なのでスマホ対応のカードリーダーとか買った方がいいかも
それでもUSB3.0対応カードリーダーでPCに転送するより格段に遅いけど
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 02:44:45.73ID:qsi19FJL
ありがとうー!!たすかった!!本当ありがとう!
2022/11/07(月) 10:37:13.64ID:Jp7/gPIb
転送ならマイクロでもUHS-IIが速いけど、SD全般に順調に高速大容量低価格化してくれないのが困り物。
2022/11/08(火) 15:56:38.14ID:c7Bd6rWt
スマホや中華カム側が低速規格にしか対応してないだけの話だぞ
カードリーダー使ってUSB3.0で繋げれば理解出来る
2022/11/09(水) 13:25:00.78ID:Gb5owLf+
>>724
アクションカム類に限らず、カメラ内のコントローラーは、専用リーダーの速さを追求したものより転送が遅いのが普通だから、リーダー専用機の特に速いグレードのに入れて速い接続で転送するほうがトクなのね。
本体直接でも転送できるのは、出先とかでは便利だから、ともかく可能にはしてると。
しかし、マイクロSDはちっこい代わりに遅いし、UHS-IIでそこそこ速いのは出てるけど、それの低価格大容量化が順調に進まないのが困りもの。
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 20:15:20.71ID:YTQkZZMY
全くの初心者すぎて暗号言ってるようにしか聞こえない泣
2022/11/09(水) 23:22:31.21ID:VC7QOrfW
>>726
パソコンにデータをコピーするなら、普通に本体にケーブルをつないでやるより、ちょっと面倒だけど単体売りのカードリーダーのある程度の値段のにマイクロSDカードを入れ替えて、そっちでやるほうが時間の無駄が少ない。
カードリーダーは試した範囲ではSONYのが速いけど、マイクロSDは直接刺せないから、SDアダプターが必須。
マイクロSDを買ったときにオマケに付いてなかったら、別売り。
2022/11/09(水) 23:24:52.39ID:VC7QOrfW
あれ!スマホの転送する話か?
こっちは必要がないのでやってないけど、それだとどうなるかな?
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 00:38:44.78ID:Tcu/j0h+
>>727
まじで優しい泣 カードリーダーつかってスマホには入れられるんですかね?
それとムソンウルトラ1とGoPro5が同じくらいの値段なんですが、どっちが良いですかね?
2022/11/10(木) 10:44:29.61ID:Ltn2kcci
>>729
GoPro5とか1万ちょいクラスの中華機とどっこいかちょっとマシくらいの性能だぞ
今GoPro買おうってんなら7以降じゃないと意味ない
2022/11/10(木) 15:23:03.70ID:TxQs5Vjo
そもそもiPhoneだからUSBなくてlightningだし
iPhoneのlightningの速度はUSB2.0相当じゃね?
2022/11/10(木) 18:54:21.71ID:Ltn2kcci
>>731
lightingに挿すカードリーダーやUSBメモリ用アダプタの話かと
2022/11/10(木) 19:16:39.46ID:OuT49wJe
>>731
追記
USBメモリ用アダプタと書いたけど、要はマスストレージクラスデバイスアダプタなのでアクションカメラをUSBケーブルで繋いで直接読み書きも出来る(はず、なにせiPhone持ってないので実際にやったことはない)
2022/11/10(木) 21:34:32.18ID:TxQs5Vjo
lightningで接続するのは当然というか、それしか出来んのだけど
USB3.0とかの速度持ち出すのおかしいよって話
2022/11/10(木) 22:26:55.21ID:OuT49wJe
それ別の話でしょ
iPhoneでアクションカメラでうんたら
SDカードの速度規格がうんたら
2つの話題が平行して進んでるだけ
2022/11/11(金) 13:41:21.54ID:ASgEAZl7
Aliで買った5000円ちょいのAXNEN H9
自転車で撮ってみたが
https://imgur.com/a/wmXjceY

こんなもんかぁ。手ブレ補正がほぼ効いてない
5000円ではいくら中華でもそこまでコスパ良いのは無いのか
2022/11/11(金) 16:04:52.18ID:ouHFvioQ
そんなもん
数年前ならたまに尼のセールで普段1万クラスの奴が5000円くらいになる事もあったが最近はまず見ないな
2022/11/11(金) 16:36:16.48ID:Pc4OXieL
>>734
同一のメディアかつ接続で、USB2であっても、リーダー部のコントローラーのせいで頭打ちにされることはあるんだけどね。
スチルカメラ搭載のも軒並み酷く遅いので、出先とかの緊急用で最小限転送にしか使えない。
まあ、カメラによってもバラバラだから、実際にどうかは現物で比較するしかないが、こっちはPCにしか転送はしないから試す予定もないので不明。
2022/11/11(金) 22:31:18.17ID:5tg6bUMC
>>736
ビビリのことならそんなもんじゃないの。
歩きでどうなるかが大きいけど、歩きの変動も吸収するには、センサーも多数配置して変形処理も行うから、それらだけで結構かかるはず。
2022/11/12(土) 00:17:07.03ID:JtOAM3Y4
>>737
>>739
こんなもんかあ
5000円で自転車チューバーやれると思ったんだがこのクオリティでは難しいよなあ
2022/11/12(土) 08:38:49.49ID:lSD/IJnI
>>740
車体じゃなくヘルメットに装着するとかなりマシになるぞ
2022/11/12(土) 13:34:24.31ID:mYtgc+l1
>>740
出来るんじゃない、昔のスタビなし時代のと同じなんだから。
といっても、いまどき受けるのはレッドブルみたいな信じがたい無茶苦茶なのではないかと?
2022/11/12(土) 19:58:47.36ID:IT7qjNJw
>>740
クオリティとか関係ないよ
内容次第
2022/11/12(土) 21:44:57.45ID:gBqXMeYc
チャリ動画で手ぶれ補正効いてないと
酔って見てられないよ
ドラレコ代わりなら使えなくもないけど
そうすると夜まともな明るさで撮れるのがない
2022/11/12(土) 21:47:40.00ID:p7ty+tPx
だからヘルメットに付けろと
人の頭はかなり優秀なジンバル
2022/11/12(土) 23:50:30.83ID:syH1HcJj
頭にニワトリのせて鶏の頭にカメラ付けた方が良くない?
2022/11/13(日) 00:00:13.35ID:4jPh2CGM
牛の尻尾じゃ駄目ってか?
2022/11/13(日) 00:13:13.77ID:OlsAyZdy
唐揚げにされるまでを一人称視点で見るの怖いわ
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 08:36:16.34ID:AMX9I0/4
>>745に完全同意
騙されたと思って頭に付けてみましょう
2022/11/13(日) 13:42:21.75ID:wf6HLrTb
唐揚げに頭は入ってないんじゃないかな
2022/11/13(日) 14:35:44.77ID:4jPh2CGM
手羽先
2022/11/13(日) 21:21:33.32ID:AplHjNjF
激安の中からあたりを探すの楽しいけど作品作りになると結局goproとかdjiとかinsta360買うのが幸せになれるんだよなあ
2022/11/13(日) 21:57:20.42ID:JxnHhVDK
唐辛子
2022/11/13(日) 22:40:10.93ID:QmeGSpEc
>>736
Goproならもっときれいに撮影できるん?
2022/11/13(日) 22:47:30.53ID:JxnHhVDK
激辛
2022/11/13(日) 22:59:48.69ID:q4BkmyzT
>>752
それは間違いないけどおわかりの様に激安をいくつも買ってあーでもないこーでもないと言うのが醍醐味なんだよなw
飽きてくると当然GoProとかinsta360を手に入れ収束する
2022/11/14(月) 00:19:15.00ID:iATyPEyb
激辛の醍醐味
2022/11/14(月) 03:28:36.81ID:m0r8l0DU
>>752
モトブロガーでも中華アクションカム使ってたりするし、使いようではあるけどね
脳死で使えるのは確かに利点だけど
2022/11/14(月) 05:02:46.42ID:Jwzfv1NF
Goproに電源連動録画って付いたん?
2022/11/14(月) 07:29:55.04ID:hbnN2+6V
いらんだろ
わざわざドラレコ代わりにGoPro使う使う奴はそう居ない
2022/11/14(月) 07:38:55.48ID:ovmJKZJ8
XTUmaxPro買って2回目の釣行で海に落とした…
2022/11/14(月) 08:03:24.58ID:JRHgOvz7
ぼ、防水だから…
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 09:57:17.41ID:AFggBDEp
>>761
レビュー聞きたいけど、落としちゃったから無理?
2022/11/14(月) 11:16:48.64ID:84mjztw7
>>763
わ、わかる範囲でなら…

・暗所での画質はイマイチ
・ネックマウントだと手ぶれ補正は充分
・画質も個人的には充分
・8秒の事前録画モードでも電池持ちは1時間持つかどうか(予備電池は必須)
・スマホがoppo5aなんだがペアリングにうまくいかないときがある
・スマホに動画を落とすのに時間がかなりかかる

ちょっとしか使えなかったけど電池パックあるしまたお金貯めて買うかも
2022/11/14(月) 11:19:30.95ID:mjEtAnBv
給電撮影はできますか?
2022/11/14(月) 11:20:40.74ID:0vwjq5m/
>>765
試してないけど出来たはず
蓋をあけてケーブル差し込むから防水にならない
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 11:57:44.70ID:AFggBDEp
>>764
ありがとうございますっ!
XTUmaxpro買うか、もう少し頑張ってGoPro8あたり買うか凄い迷ってるんですよ。自分も釣りで使いたくて
2022/11/14(月) 12:17:27.69ID:iATyPEyb
あ...ありがとう?!
2022/11/14(月) 12:39:20.30ID:0vwjq5m/
>>767
自分がXTUmaxPro選んだ理由はファームウェア更新で事前録画できるようになったからなんよね

GoProだとハインドサイトって名前でで9以降につく機能(30秒遡れる)
延々と釣れてない動画を編集するの大変だと思う

水平維持も付いてるからGoProなら9以降がオススメ
2022/11/14(月) 13:34:27.71ID:hbnN2+6V
事前録画って要するに常時録画して8秒経過したら削除してるだけだし、普通に録画するのとバッテリー持ちは変わらんよ
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 15:03:23.42ID:AFggBDEp
XTUのmaxproとs3proって何が違うのかな?
2022/11/14(月) 15:42:04.30ID:hbnN2+6V
センサーが違うらしい
MAX ProがIMX377
S3 ProがMN34120
MN34120だと4K60fpsの読み出しに対応してないからSoCは同じでも4Kは30fpsに制限されてる
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 17:28:28.16ID:AFggBDEp
4k60fpsを必要としないならs3proで良いってことか(°▽°)
2022/11/14(月) 18:02:18.22ID:8+jvtfym
>>770
そうなんよね
考えてりゃあたりまえの話なんだが使うまで気づかなかった
2022/11/14(月) 21:41:25.68ID:RaIXpFZj
>>773
IMX377の方が暗所に強くて発色が良いってのもある
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 23:02:41.84ID:dq1CMrbU
>>775
そういう違いもあるのか。ありがとう!!勉強になります。
2022/11/15(火) 10:18:51.98ID:7MYHmphn
>>754
これしか持ってないから俺はわからないけど、自転車ユーチューバー(ゆみやみ、ななな等)見てると画質きれいだよなあ
あんな高価な機材買ってまでユーチューバーやろうとは思わないけど
2022/11/15(火) 14:41:22.00ID:FIaG3hPg
2回目の使用でXTUmaxProを海に落とした761です

カメラとは関係ない話なんですけど、実はヤフオクで買ってたんです
中古ってことで心配だったので「あんしん修理保険(ヤフオク!家電)」をかけてました

故障、破損が対象なんでダメ元で当日釣った魚と船の写真載せて水深120mなので手元にありませんって問い合わせたら保証対象にしてくれるとのこと

1年1200円の保証だったけど15000円帰ってくることになりました

ヤフオクのサービスにちょっと感動したので関係ないですが書き込ませて頂きました



https://i.imgur.com/rZU9tt0.jpg
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 22:36:37.73ID:iyyOM+Ey
何度も質問して申し訳ないのですが、xtu maxproとmax1では大きな差あるんでしょうか?
2022/11/16(水) 00:12:00.07ID:5hcB/+pm
>>779
画角
2022/11/16(水) 05:27:35.91ID:iXW6l3EG
>>778
結構良い型してない?
2022/11/16(水) 05:38:39.01ID:EZlBzgvy
>>781
そうでもなかった
フクラギで45cm程度
ノドグロは30cmあるかないかだった

カメラ落としてなければ楽しい釣行だったのだけど…
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 10:00:59.23ID:jCo6jsQR
>>780
ありがとう!
2022/11/16(水) 11:17:02.04ID:dMch8mYW
>>780
SoCが違うのでMAXの方が爆熱
Hi3556の方が新しく、発熱量は多いが画質はAmbarellaA22より良いと言う人もいる(俺には差がわからん)
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 11:28:20.93ID:jCo6jsQR
>>784
フリマアプリでmaxproが1万5千、x1が1万であるので、迷ってます
2022/11/16(水) 12:25:07.13ID:EzP+x9Vv
>>779
youtubeで比較してる人いなかったっけ?
2022/11/16(水) 13:55:24.68ID:cK+pQR2S
>>785
貴さんが「迷った時は良い方買っとけぱ後悔しないとこの歳になってようやく最近気が付いたよ」と言ってました
その話を聞いて私も「そう言われるとそれは間違いないな」と思いました
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 19:45:20.01ID:f5hORlq7
>>787
ありがとうございますっ!
2022/11/16(水) 20:38:04.79ID:dMch8mYW
>>787
果たしてProの方が明確に「良い方」と言えるのか?
だからこそ質問者は迷ってるのだと思うのだが
2022/11/16(水) 21:03:11.12ID:cK+pQR2S
>>789
申し訳無い
貴さんのお言葉をしっかり覚えてなかったので間違えておりました
「迷ったら高い方」の間違いでしたので謝罪と共に訂正させていただきます
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 21:27:04.35ID:f5hORlq7
あわわ、自分のせいですいません汗
とても丁寧にありがとうございます
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 21:38:12.66ID:vy7ThPHC
みなんなに教えてもらって、明日やっとmaxproが届きます!楽しみ!
2022/11/20(日) 00:43:34.52ID:X8vogU0R
4Kの中華アクションカメラより1080pどころか720pで撮ったgoproの方が綺麗
画質よりセンサーとsocが重要ってことがよく勉強できた
2022/11/20(日) 03:21:42.42ID:Dpo8U5Pm
goproの同じセンサーやsocのを買えばイイんじゃ
2022/11/20(日) 08:26:07.04ID:hvvtZAxQ
あたまいいなおまえ!!
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 10:30:14.32ID:gY7UC85b
maxproの超広角ってどういう使い方が理想的かね
バイクで撮ると前方の車は上下が潰れてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況