X



【GoProもどき】激安アクションカメラ専用スレ part11【中華】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 20:55:47.65ID:oIcDZNNo
ドラレコとしては通電に連動してオンオフが正しいんだが
このスレの上の方でもあるように切れてほしくない人が居るんだな。過去スレでも居たけど
その極一部の声を受けて変えた可能性はある
最初のMAXでは連動だったのにS3以降変わったとか
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 21:03:59.14ID:HdcKJCay
>>621
いやドラレコモードではむしろ切れないと駄目だろ
通常モードだと切れない、ドラレコモードなら切れるという挙動ならばありがたいが、S3の場合はドラレコモードでも切れないのはどう考えてもバグだろう
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 21:28:12.47ID:Z4uxjZYe
結局のところ、どっちもチャイナ技術で出来る範囲なんだったら
選べるようにすりゃいいのにな。
俺は電源オフのがありがたい。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 21:33:02.56ID:HdcKJCay
まあここでああだこうだ言ってもXTUがどういう意図でそうしたのか、もしくは意図せずにそうなってしまったのかはわからんけど、自動で切れなかったらドラレコモードの意味が無いような気がするけどなあ
バッテリーが続く限り撮りたいのであれば通常モード使えば済む話だし
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 05:14:11.58ID:90WHVsE8
逆にバッテリーを温存する意味あるか?
ドラレコモードは電源ONで自動録画開始するのが最大のメリット、
駐車中や事故の電源喪失時でも録画継続する方がドラレコの役目になると思う
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 06:07:15.22ID:TM2suYOQ
日常的に使うのに車降りるたびに内蔵バッテリー放電させてたらすぐ駄目になる

かといって車降りるたびにいちいち自分で電源オフなんてしてられない

自転車ならまあ>>627みたいな仕様でいいかもしれないが。>>627は車日常的に運転しない人?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 06:29:18.58ID:90WHVsE8
バッテリー寿命500回=平日に毎日使ったとして2年ぐらいで
膨らんだり録画時間半減しても別にいいじゃん?
1000円程度の予備電池に入れ替えればいいだけだし。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 06:44:09.62ID:90WHVsE8
あと事故時の電源喪失って、なにも車の配線が壊れるような大事故に限らないよ

衝撃でUSB端子の接触が一瞬悪くなっただけでも
電源オフ〜再起動して録画再開まで10秒ぐらい抜け落ちると思う
これが0.1秒で済むなら何でもないが、事故直後の10秒は大きいと思うな。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 06:48:39.78ID:6wF3Fm7r
まともなドラレコ買えば一瞬の通電オフでも落ちたり再起動しない
そもそも事故等で電源喪失してもファイルクローズして電源オフしてくれりゃその後の映像なんて必要無いし
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 09:03:08.38ID:HHvOzx0q
アクションカメラをドラレコ代りに使うのがもうおかしい
個人で色々工夫して使うってのは否定しないがそんなの勝手にやってくれと
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 15:22:45.06ID:LpujT9/p
さすがにそれはどうかと
ドラレコモードがある以上はその用途で使ってる人はヘッドにおかしくないだろう
まあ俺個人としてはドラレコ買えよとは思うけど
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 20:58:37.37ID:ib+bN8BA
せっかくのワクワクドキドキアクションカメラなのにドラレコみたいな糞つまらん使い方の話題が増えるのは勘弁願いたい
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 00:16:47.01ID:HXxPe35p
GoPro10とドラレコ専用機の隙間の使い道なんてそんなもん
ニッチな用途でどうでもいい物を録画してこそ激安アクションカムの本領発揮
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 01:50:20.74ID:8kSmcJLE
よし、ドラレコをアクションカメラの代わりに使ってみようぜ!
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 11:12:54.22ID:aQ4a3VVJ
手振れ補正なくてもいいからドラレコ並に暗所性能高いアクションカメラ欲しいよな
A20,C200はまだ中途半端
Dolphinは暗所性能自体はいいんだけどSoCが糞過ぎてなあ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 13:47:28.10ID:aQ4a3VVJ
>>648
性能と言うより要求仕様の違い
STARVISは感度が高い代わりに画素数は少ない
今時は4K撮影当たり前なので、4K捨てて暗所特化型のアクションカメラ作っても、その辺を「わかってる」極一部にしか売れない
IMX415とかの800万画素で4K対応のSTARVISもあるが、逆に言うと800万画素「しか」ないので手振れ補正に対応できない
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 14:25:22.43ID:Vlh79Qws
IMX415、socがhisiliconのv200ってドラレコ持ってるが暗所性能を維持しながら昼間の解像度上がったという物
暗所性能は頭打ち
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 14:44:39.17ID:Ckf0J0em
暗所でまともだなと思ったのは、激安系じゃないけど
HDR-AS100Vかな、同世代のgopro4、Git2あたりはダメだった
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 19:42:51.36ID:mrdifeSm
激安系って4k30fpsでSD32Gまでしか対応しないのが多い印象
1時間撮れりゃ充分って話なのかも知れないけど最低64Gは対応して欲しいわ
欲を言えば128G対応が理想
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 19:47:40.07ID:gN9GCk+O
ドラレコ配線処理が面倒だからアクションカム考えてたけどこのスレ的にはオススメしないのか
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 19:47:52.81ID:KOIRDiU/
よっぽど古い機種でもない限り32GBまでしか対応してないってのは滅多に無いと思うけどな
SDXC非対応で32GB超でもFAT32でフォーマットするのは多いけど
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 19:51:05.25ID:KOIRDiU/
>>654
夜は乗らない
いちいち自分で録画ボタンを押すのが苦にならない
1日あたりの総運転時間が1時間以外
であればアクションカメラでもいいんじゃないかな
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 20:02:22.92ID:UGBzumhH
配線が嫌ならドライブマンでいいじゃないか
バッテリーかなり長時間もつ上にライトついてて便利だぞ
ちょっと鬼のように重くて純正ヘルメットマウントがクソでGoproの部品でなんとかしようとすると更に重くなるくらいだ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 21:38:58.55ID:V+kRv+qf
そういう意味か
配線が面倒ってピラー通してフロントウィンドウ上に持っていくところが大部分だろうから
それはもうどこにカメラを設置するかっていう問題じゃないかね
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 20:10:40.94ID:fgYOztaj
ジンバルカメラ総合スレもあったけど誰も見てなさそうなのでこっちに

Snap-G from Thinkware
https://youtu.be/bttaAy7tJpw

Thinkwareは主にドラレコ作ってる韓国のメーカー
FCCIDに既にあるが内部写真は小さくてSoCやセンサーは何かわからず
説明書のスペックでは1/2.3” CMOS / 12.3Mで既存のジンバルカメラと比べて優位性は無し

特徴は脱着できる内蔵バッテリー
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 22:27:18.57ID:1hYpWD6w
1ヶ月前に購入したV50Xのレンズに傷を付けてしまいました。アマゾン「広角レンズ GoPro用2.5mm 170度広角M12」という製品はV50Xに付きますでしょうか?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 13:20:29.40ID:9xkpnVkj
細かいキズなら映像には殆ど影響なかったりするよな
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 22:58:03.99ID:JDrt9tn8
レンズの件、ご回答ありがとうございます。
光源が入り込むと傷が丸く写り込みます。
コンクリートの土間に1mくらいの高さから落としました。
1000円くらいなので試してみようかと思います。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 10:12:16.68ID:OYj6zfu1
Aliexpressでもっと安く手に入るな。
どうせAmazonも中国から発送だろうし。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 00:53:05.41ID:Nr2whmv9
サバゲー用に一万以下でアクションカメラを二台購入したいんだがおすすめあれば教えて頂きたい。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 09:41:54.41ID:Nr2whmv9
>>676
ひぇっ、、
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 11:49:12.55ID:3lRjVJcJ
>>677
確かに無いから諦めなされ。

例えば
・1080/60pで手ブレ補正よわくていいんです!
でも無い。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 13:11:41.35ID:9fsvwXRY
>>677
5000円前後のアクションカメラは、現在だとほぼ全てMSC8328Q機なので、オススメは無いが逆にどれ買っても同じ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 01:26:50.85ID:furbFFB5
>>678
>>679
ありがとう!逆に選択肢無いから迷わないわw

スレで良くでてくるCT9500?はまだ使えるのかな?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 10:54:58.49ID:PiCTzu2U
5000じゃ買えぬい
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 17:27:39.33ID:FUHUGDVo
俺悲報
mokacam α3 が満充電でも電源繋いでも操作すると強制終了して録画も不可に。
ドラレコ代わりに使ってただけで強烈な衝撃は与えてないのに…。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 17:43:28.22ID:MU3cBmDy
>>683
カード無し、別カードでは試したん?
あとは電源ボタンかリセットボタン何か長時間長押し等でリセット
これでも駄目ならリスク有りで最悪、カードによるファームウェア(再)更新

これ試しても駄目ならご臨終かね
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 18:42:59.56ID:NRk7qzKh
いろいろ買ったが個人的にはシャッタースピードが設定できるXTUがいいと思った
画質的にはハイシリコンならどれもそこそこよい
いろいろ買いすぎてゴープロ余裕で買えたが、まぁこれはこれで楽しかったから良しと思う
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 18:53:52.23ID:FUHUGDVo
>>684
リセット系の小さいボタンは無かったと思う。
取り敢えずカード抜き差ししてみる。
ファームウェアは設定バグあるけど更新自体無いうんち運営てか売ったら会社畳んで即逃げてたからな。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 15:57:31.13ID:WH3n+5/C
Amazonで一番売れてるっぽいapexcam M90Proってどうですか?
初めてアクションカメラ買うんだけどあんまりお金かけたくない

用途はスノボの自撮り、追い取りとかです
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 17:16:39.33ID:7qXn7M8a
>>688
Live DVアプリってことは
AIT/MStar/SimastarのしょぼSoC

今一万以下で買えるのでましなのはない。CT9500が唯一安物の中では推せたがなくなった
Apeman A100、CT9500のジェネリックカメラJ100に人柱覚悟で行くか
もう少しお金を出してXTUシリーズに行くか
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 22:06:25.37ID:oiqjT87v
>>690
オススメだよね
XTUとか持ってる俺も最近追加したばかりだわ
俺もお勧めしようと思ってたけど、今高いんだな
先週9,480円で買ったよ
少し前まで8,980円だったらしいし…
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 07:49:18.04ID:hEMkfbs4
スノーボード追い撮りの善し悪しは手ブレ補正の差もあるけど、それよりも遥かに大きいのは撮る人のスキルによるよね。
自分も楽しみながら撮ろうと思ったら、どんなすごい手ブレ補正あってもあまり役に立たないw
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:29:06.95ID:BWP1JvVH
ヘッドマウントだと視線の方しか撮れない。
前方視線や周囲を見渡しながら後ろを滑る人を撮りたい時どうにもならんのよ。

つかヘッドマウントって撮れてるのか止まってるのかわからないんだけど皆どうしてるんだろう?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 12:18:05.80ID:HZ6HwPtu
1円(しかも縛り無し)で買ったやっすいXperiaで「すぐ動画送れるからスマホでも撮るか」って時があるんだけど、
手ブレ補正も発色も音声も電池持ちもかなり良いんだよね。
致命的にダメなのは操作性(レザーグローブしてる)と自撮り棒とかとの相性かな。
ちなみに比較対象はXTU MAX。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 00:32:38.15ID:nUmDESJE
V50Xで、lightworksで音声が出ません。(厳密には動画によっては出だしで「ボッ!」とだけ鳴ることはあります。)
Windows Media Playerや、Win10の「映画&テレビ」アプリなどでは問題なく音声も出ます。
解決のための知見があれば教えていただきたいです。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 10:59:52.35ID:X6HmATBS
>>712
ありがとうございます。
WMPなどでは、音声有りで再生できていても、不足している可能性もあるのでしょうか。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 19:10:10.11ID:X6HmATBS
なるほど、再生アプリは持っていてもlightworksが使えるコーデックがないということですか。

もちろん自分でも探してみますが、v50xならこのコーデックだよ、というのをご存じの方がいたらご助言いただけるとありがたいです。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 00:04:41.53ID:4U5WHmmx
SJCAMの対応SDが公式だと128GBまでなんだけど理由分かる人いる?
exFATに対応してないからって訳でもないしSoCの制約なんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況