Googleが提唱する前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。
前前スレ
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1546091415/
前々前スレ
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1524714358/
前スレ
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1561428574/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【4DVR・二眼ビデオカメラ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/15(木) 22:07:00.02ID:o4fJFENo2021/06/02(水) 22:42:39.86ID:uTfNHDmS
2021/06/03(木) 07:03:45.14ID:k8bsO5Q/
>>89
IZugarのFacebookでこの魔法は夜には起こらないけど, そのようなアイデアが新製品として実行可能かどうか見てみよう. 気軽にDMでチャットしてください. ありがとう.
とあるのでこれは只の参考出品の想像図に過ぎない。キヤノンの方がプリズムの配置設計など具体性はあるが3D需要が高まった時に何時でも出せるよと言うポーズ。もし実現しても想像を絶するお値段
IZugarのFacebookでこの魔法は夜には起こらないけど, そのようなアイデアが新製品として実行可能かどうか見てみよう. 気軽にDMでチャットしてください. ありがとう.
とあるのでこれは只の参考出品の想像図に過ぎない。キヤノンの方がプリズムの配置設計など具体性はあるが3D需要が高まった時に何時でも出せるよと言うポーズ。もし実現しても想像を絶するお値段
2021/06/03(木) 07:41:34.05ID:SY3zug8s
レンズ1つで1000ドルだから、2000ドル+プリズムとかで、
おそらく安くても25〜30万円くらいになるんじゃないかな
それをフルサイズ8Kカメラに取り付けるとすると、
やっぱり最低でも合計で100万円くらいか・・・
おそらく安くても25〜30万円くらいになるんじゃないかな
それをフルサイズ8Kカメラに取り付けるとすると、
やっぱり最低でも合計で100万円くらいか・・・
2021/06/03(木) 14:18:12.82ID:k8bsO5Q/
仮に今出ると仮定するならInsta360やKandaoのPro機の値段に準ずると予想します
2021/06/06(日) 10:52:18.52ID:nImZE7K+
Qoocam8kのVR180化改造
↓分解するときはタッチスクリーンとは反対側のリングの下にネジが2本あるので注意。リングはテープか何かで反時計回りに回すかドライバーを突っ込めば外れる
https://www.youtube.com/watch?v=fu_MLI5ViMw
カメラを繋ぐケーブルはFPCの0.3mmピッチ45ピン。場所は少ないけど普通に国内通販で手に入る
ケーブルはバックフリップ式でロックされているので引き抜くときはロックを解除するのを忘れないように
カメラを認識しないときは左右カメラを入れ替えて接続すると認識されるので、必ずカメラのねじ止め前に左右接続が正しいかを確認すること
左右を間違えて接続すると電源が入らず、充電時にファンとファンの間のLEDが赤く光る。ケーブルに表裏は無いので好きな面を差していい
QoocamStudioを使って書き出し時にyawを90度に設定すればVR180に対応する状態で出力されるので、映像端にスティッチ処理によるゴーストが入ることを気にしなければこれで十分だと思う
スティッチのゴーストが嫌な場合は、左右カメラごとに別れて保存されてる映像ストリームをトラック編集が可能な動画編集ソフトで一つにまとめれば読み込めるはず
↓分解するときはタッチスクリーンとは反対側のリングの下にネジが2本あるので注意。リングはテープか何かで反時計回りに回すかドライバーを突っ込めば外れる
https://www.youtube.com/watch?v=fu_MLI5ViMw
カメラを繋ぐケーブルはFPCの0.3mmピッチ45ピン。場所は少ないけど普通に国内通販で手に入る
ケーブルはバックフリップ式でロックされているので引き抜くときはロックを解除するのを忘れないように
カメラを認識しないときは左右カメラを入れ替えて接続すると認識されるので、必ずカメラのねじ止め前に左右接続が正しいかを確認すること
左右を間違えて接続すると電源が入らず、充電時にファンとファンの間のLEDが赤く光る。ケーブルに表裏は無いので好きな面を差していい
QoocamStudioを使って書き出し時にyawを90度に設定すればVR180に対応する状態で出力されるので、映像端にスティッチ処理によるゴーストが入ることを気にしなければこれで十分だと思う
スティッチのゴーストが嫌な場合は、左右カメラごとに別れて保存されてる映像ストリームをトラック編集が可能な動画編集ソフトで一つにまとめれば読み込めるはず
2021/06/06(日) 11:06:21.90ID:nImZE7K+
俺のQoocam8kはケーブルを長いものに取り換えるだけでVR180として動いたけど、出荷時期によって内部構造にマイナーチェンジがあるみたいなので他の人も動くかは分からん
2021/06/06(日) 12:30:08.39ID:fXl/lp8c
大変そうだね。
2021/06/06(日) 12:54:01.21ID:nImZE7K+
はんだ付けとかは一切要らんからまだ楽な部類
2021/06/06(日) 14:18:14.60ID:nImZE7K+
画質についてレビューするのを忘れてた
YoutubeとかでQoocam8kの360度動画を見れば分かるが遠景は無理。数十メートルも離れるとのっぺりとした質感になる
他のVRカメラと同様に映像全体に細かいノイズが乗っているが、解像度があるおかげでノイズの粒が小さくそこまで気になるものではない
改造なので手振れ補正は使えないけど立ち止まっている限り手振れは気にならなかった。歩きは試してないがそもそも元の360度でもすでにブレが酷いので無理だと思う
8k画質と聞いて期待するほどの綺麗さではないが近距離に関してはまあ及第点な感じだったわ
YoutubeとかでQoocam8kの360度動画を見れば分かるが遠景は無理。数十メートルも離れるとのっぺりとした質感になる
他のVRカメラと同様に映像全体に細かいノイズが乗っているが、解像度があるおかげでノイズの粒が小さくそこまで気になるものではない
改造なので手振れ補正は使えないけど立ち止まっている限り手振れは気にならなかった。歩きは試してないがそもそも元の360度でもすでにブレが酷いので無理だと思う
8k画質と聞いて期待するほどの綺麗さではないが近距離に関してはまあ及第点な感じだったわ
2021/06/06(日) 16:15:58.51ID:OUs0vJ1l
>>98
8Kとは言っても、前後カメラ合わせての画素数で8Kの画素数相当って意味だからね
どちらか片方では8Kの半分の6Kの画素数しかないし、
さらにVRの場合は円周魚眼だから四隅は真っ黒で、被写体が写る範囲から除外だしね
さらにその前面180度の映像からVRゴーグルで見たい範囲だけを抽出するわけだから・・・
しかし、分解、改造までやるのはすごいなあ。自分には真似できないわ
8Kとは言っても、前後カメラ合わせての画素数で8Kの画素数相当って意味だからね
どちらか片方では8Kの半分の6Kの画素数しかないし、
さらにVRの場合は円周魚眼だから四隅は真っ黒で、被写体が写る範囲から除外だしね
さらにその前面180度の映像からVRゴーグルで見たい範囲だけを抽出するわけだから・・・
しかし、分解、改造までやるのはすごいなあ。自分には真似できないわ
2021/06/06(日) 18:04:37.21ID:2gi/97CG
Youtubeでインスタ360oneR1インチ版を2台使って、
レンズを魚眼に変えてvr180撮影に挑戦されてる方を発見
やっぱり1インチだと画質いいのかな?どうなんだろ
レンズを魚眼に変えてvr180撮影に挑戦されてる方を発見
やっぱり1インチだと画質いいのかな?どうなんだろ
2021/06/06(日) 20:00:40.25ID:Xu8psV9+
Blackmagic Micro Studio Camera 4K
有効センサーサイズ 13.056mm x 7.344mm
解像度 3840 x 2160 24p
ダイナミックレンジ 11ストップ
高さ 65.8mm
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicmicrostudiocamera4k/techspecs
これを2台使えば瞳孔間距離(IPD)を66mmに出来るな
GH6が発売されたら、GH6のセンサーを回してもらって
5.7K60fps版を出して欲しいけど出してくれないかな
ていうか、GH6のセンサーを使ったZcamk3proが出るかな
有効センサーサイズ 13.056mm x 7.344mm
解像度 3840 x 2160 24p
ダイナミックレンジ 11ストップ
高さ 65.8mm
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicmicrostudiocamera4k/techspecs
これを2台使えば瞳孔間距離(IPD)を66mmに出来るな
GH6が発売されたら、GH6のセンサーを回してもらって
5.7K60fps版を出して欲しいけど出してくれないかな
ていうか、GH6のセンサーを使ったZcamk3proが出るかな
2021/06/06(日) 20:42:25.63ID:qM+10y1Y
おまいらカメラの話ばっかするけどVR180プレーヤー環境の適してるのはどれか、とかの話題はないの?消費者がいなきゃ成立しないとおもうけど
2021/06/06(日) 20:59:19.51ID:kKaCChh0
ここはカメラスレだからな。
再生側は他のスレ見てるよ。
再生側は他のスレ見てるよ。
2021/06/07(月) 02:16:12.97ID:q/Mi2GtI
借金板に再生スレとかあるかもよ
2021/06/07(月) 07:35:27.30ID:DmmvaDdU
2021/06/07(月) 17:40:01.46ID:A0EL2udA
QooCam8Kを所有し、民生VRカメラの知識に明るく且つDIYの能力に長けると言う事は、もしやあのブログの方ではありませんか?だとするならこのカメラの詳細を世界に向けて発信公開していただけないでしょうか?よろしくご検討ください。
2021/06/07(月) 18:48:02.20ID:7VGWyFQB
Micro Studio 4k は360度撮影に使ってるのを見かけたことが有る。
レコーダーはShogunだったかな?
レコーダーはShogunだったかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 23:30:42.82ID:qftgEe6B >>100
本人投下です。
https://twitter.com/Peperon1012/status/1338824731340881920
スレッドの最後に比較画像があります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
本人投下です。
https://twitter.com/Peperon1012/status/1338824731340881920
スレッドの最後に比較画像があります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/08(火) 02:17:48.51ID:KQTFWelX
>>108
すごいw
比較画像わかりやすいです
ありがとうございます!
evoの方はちょっと暗めで、色も少ない感じ。
見比べると、evoの画像の細部がノイズ処理で潰れちゃってる部分が結構あるのがわかりますね
1インチの方はノイズ少なくて色が綺麗。影の部分がベタッと潰れてない。プロっぽい
すごいw
比較画像わかりやすいです
ありがとうございます!
evoの方はちょっと暗めで、色も少ない感じ。
見比べると、evoの画像の細部がノイズ処理で潰れちゃってる部分が結構あるのがわかりますね
1インチの方はノイズ少なくて色が綺麗。影の部分がベタッと潰れてない。プロっぽい
110名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/08(火) 03:37:22.44ID:7nomylyO >>109
ちなみにシャッタースピードはどちらも1/50、ISO感度はEVOが800、1インチが1600。
いろいろテストした結果、1インチはISOをEVOの1段階上にすると同じくらいの明るさになるので
比較用にこの設定で撮ったのですが、思ったより明るく映ってました。
エンコードの仕方が悪いのか、元ソースが持っている解像度感があまり出ずソフトな感じになってます。
ちなみにシャッタースピードはどちらも1/50、ISO感度はEVOが800、1インチが1600。
いろいろテストした結果、1インチはISOをEVOの1段階上にすると同じくらいの明るさになるので
比較用にこの設定で撮ったのですが、思ったより明るく映ってました。
エンコードの仕方が悪いのか、元ソースが持っている解像度感があまり出ずソフトな感じになってます。
2021/06/08(火) 23:24:38.62ID:KhQC3Jkw
やっぱり1インチは画質いいんだなあ
2021/06/09(水) 13:41:03.29ID:9sssOfpV
Qoocam8kのVR180化改造の補足だけど、QoocamStudioを使う場合は色補正は左右で同期しないので切った方がいい
オプティカルフローを切るとスティッチ処理による映像端の歪みがほぼ見えなくなるのでこれも推奨
カメラの左右水平はカメラレンズをアクリル板に固定するネジに定規を当てて、四本のネジが真っすぐ直線上に並ぶよう揃えれば比較的簡単に調整できる。ネジの径はM1.7
オプティカルフローを切るとスティッチ処理による映像端の歪みがほぼ見えなくなるのでこれも推奨
カメラの左右水平はカメラレンズをアクリル板に固定するネジに定規を当てて、四本のネジが真っすぐ直線上に並ぶよう揃えれば比較的簡単に調整できる。ネジの径はM1.7
2021/06/09(水) 21:42:45.98ID:l8fmM3rD
qoocam8Kの国内新品在庫は無くなったみたいだね
海外通販ならB&Hとか米Amazonとかで
まだ売ってるみたいだけど・・・
入手困難とは困ったもんだ
海外通販ならB&Hとか米Amazonとかで
まだ売ってるみたいだけど・・・
入手困難とは困ったもんだ
2021/06/10(木) 04:31:12.50ID:DNLGNSBJ
>>94
貴重な情報ありがとうございます!
早速、真似させてもらって試させてもらってます。
すみません、これの8分30秒のところの
コネクターの外し方がわからなかったのですが、
黒いテープを?がして、コネクターも同様に剥がしているように見えるのですが、
それであってますでしょうか?間違えたら壊れそうで怖くて、そこから先に進めません・・・
貴重な情報ありがとうございます!
早速、真似させてもらって試させてもらってます。
すみません、これの8分30秒のところの
コネクターの外し方がわからなかったのですが、
黒いテープを?がして、コネクターも同様に剥がしているように見えるのですが、
それであってますでしょうか?間違えたら壊れそうで怖くて、そこから先に進めません・・・
2021/06/10(木) 07:41:31.47ID:X92X4Ity
>>114
https://sunriseyokohama.com/connector-ffc15/
それはバックフリップロックというもので、↑に図があるけどコネクタの逆端を跳ね上げるように操作して開け閉めするもの
剝がしているんじゃなくロックを解除しているだけだからあまり大きな力は要らない
黒いテープはただの絶縁テープだから剥いていい
https://sunriseyokohama.com/connector-ffc15/
それはバックフリップロックというもので、↑に図があるけどコネクタの逆端を跳ね上げるように操作して開け閉めするもの
剝がしているんじゃなくロックを解除しているだけだからあまり大きな力は要らない
黒いテープはただの絶縁テープだから剥いていい
2021/06/10(木) 08:48:11.13ID:CfkIcxDW
2021/06/10(木) 09:11:53.65ID:X92X4Ity
>>116
バッテリーやタッチスクリーンはペタッと張り付くような差し込み方をするコネクタになってる
動画でもそのまま引き抜いてるように、真っすぐ引っ張れば簡単に抜ける
そういえば上でカメラの左右を間違えると起動しないと書いたけど、左右入れ替えてもケーブルを半回転させれば認識したわ
左右カメラの区別はコネクタピンの並びが逆順になっている以外にはないみたい
バッテリーやタッチスクリーンはペタッと張り付くような差し込み方をするコネクタになってる
動画でもそのまま引き抜いてるように、真っすぐ引っ張れば簡単に抜ける
そういえば上でカメラの左右を間違えると起動しないと書いたけど、左右入れ替えてもケーブルを半回転させれば認識したわ
左右カメラの区別はコネクタピンの並びが逆順になっている以外にはないみたい
2021/06/10(木) 09:27:25.67ID:HPGQDqdP
2021/06/10(木) 09:56:31.01ID:X92X4Ity
もしカメラが真っ黒かつSDカードや内臓メモリにアクセスすると青LEDが高速点滅してフリーズする症状がでたら、そいつはおそらくケーブルの差し込みが甘いのが原因
購入したFPCケーブルのメーカーによってはそれ以上差し込めない場合があるが、デフォルトのケーブルと購入したケーブルの端子位置を見比べて余分な長さをはさみで切り落とせば差し込める
購入したFPCケーブルのメーカーによってはそれ以上差し込めない場合があるが、デフォルトのケーブルと購入したケーブルの端子位置を見比べて余分な長さをはさみで切り落とせば差し込める
2021/06/11(金) 21:44:20.20ID:c0Z+6mr2
2021/06/13(日) 21:24:39.92ID:7ROJnSVL
VUZE XRで撮った180度3Dの動画ってAdobePremiumとかで編集しないとOculusQuest2で見られないってホント?
Insta360 EVOなら大丈夫なのかな?
Insta360 EVOなら大丈夫なのかな?
2021/06/14(月) 04:28:19.70ID:htlc5AhM
んなわけない。VuzeStudioかスマホのアプリでレンダリングしてOculusのファイルに放り込めば見れる。
2021/06/14(月) 04:33:00.28ID:htlc5AhM
名前Vuze VR Studioだった
2021/06/14(月) 04:59:30.79ID:iwzsjBKq
2021/06/14(月) 06:47:04.47ID:Wo62R1bC
KANDAO QooCamLite
Lenovo Mirage Camera
あたりは国内でもまだ売ってるっぽいよ
最大4Kだから、画質は5.6KのEVO、VUZEとかよりは下だろうけど
Lenovo Mirage Camera
あたりは国内でもまだ売ってるっぽいよ
最大4Kだから、画質は5.6KのEVO、VUZEとかよりは下だろうけど
2021/06/14(月) 12:10:14.76ID:iWHFDRwN
QooCamLiteは VR180の機能が省かれてるんじゃないかと。
2021/06/14(月) 12:27:25.83ID:zBEgXbtN
Qoocam8K改造3Dは遠景がダメダメで5.7Kカメラと大して変わらないと思ってたけど、きちんと設定して撮影すればハッとするような綺麗な色彩が撮れるね
使える感度は動画ならISO800、写真ならISO200まで。シャッタースピードを下げれば室内でもこれで足りる
照明が足りていれば手の届く距離はわりと肉眼画質に近い感じなので植物などを近くから撮影するのが楽しいわ
使える感度は動画ならISO800、写真ならISO200まで。シャッタースピードを下げれば室内でもこれで足りる
照明が足りていれば手の届く距離はわりと肉眼画質に近い感じなので植物などを近くから撮影するのが楽しいわ
2021/06/14(月) 14:16:04.25ID:zBEgXbtN
5.7kカメラと比べて色とノイズは綺麗になったけど至近距離以外の解像感はそこまで改善してない感じだから、基本的にはVUZE XRを使うのがおすすめ
ただしセンサーに余裕があるおかげで室内でもノイズが乗ったり色が潰れたりしにくいのはQoocam8k改造機の利点だと思う
ただしセンサーに余裕があるおかげで室内でもノイズが乗ったり色が潰れたりしにくいのはQoocam8k改造機の利点だと思う
2021/06/14(月) 22:40:25.61ID:iwzsjBKq
>>128
VUZE XRをレンタルして試しに使ってみるよ
やりたいことは街撮りした180をOculusQuest2で再生したいって事なんだけど画質も自分の思ったものと違うかもしれないしOCもしょぼいので編集できるのかも心配だし
VUZE XRをレンタルして試しに使ってみるよ
やりたいことは街撮りした180をOculusQuest2で再生したいって事なんだけど画質も自分の思ったものと違うかもしれないしOCもしょぼいので編集できるのかも心配だし
2021/06/14(月) 22:46:06.51ID:Mdy28lkB
VUSE XR 持ちやすそうな形状だけど、本当に持っちゃうとすげー写り込むよ。
手持ちの場合は対策考えてね。
手持ちの場合は対策考えてね。
2021/06/15(火) 12:48:07.43ID:Zv/TAiCN
VUZE XRは一脚で使うことが多いな
テーブル上の撮影はレンズの収まる枠をハンドルとしてつまんで持つけど
テーブル上の撮影はレンズの収まる枠をハンドルとしてつまんで持つけど
132名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 18:59:23.08ID:T0eS4YdW XRは下部に軽量な一脚や三脚をぶら下げて、上部のリングを指で引っ掛けて持ち歩くと安定すると思います。
アプリで水平が出せない点と、手振れ補正の性能が良くない点を補ってくれる。
アプリで水平が出せない点と、手振れ補正の性能が良くない点を補ってくれる。
2021/06/16(水) 20:35:16.87ID:YRIbjHFK
VUZE XRで猫を近距離で撮影する時は要注意
躊躇なく一撃目でレンズ狙ってくるぞ
躊躇なく一撃目でレンズ狙ってくるぞ
2021/06/16(水) 20:41:55.74ID:yjlqJcOc
猫パンチVR w
2021/06/17(木) 15:57:51.78ID:ESDYIu9f
VUZE XRで街中のJKとか上手く撮れそうかな?
かなり近くに寄らないとボケボケだよね?
かなり近くに寄らないとボケボケだよね?
2021/06/25(金) 13:53:41.51ID:WN8EzOod
Qoocam8kを改造したVR180カメラは8mmの厚さのヒートシンクを回路基盤とバッテリーの間にサンドして取り付けただけでも30分は連続録画できるね。流石に40分はいかずに落ちたけど
LenovoMirageは25分ぐらいで熱でシャットダウンされるし、それと比べたら薄型ヒートシンクを付けただけでも一応は常用できると考えていいのかも(ヒートシンクに直接触れなければ)
LenovoMirageは25分ぐらいで熱でシャットダウンされるし、それと比べたら薄型ヒートシンクを付けただけでも一応は常用できると考えていいのかも(ヒートシンクに直接触れなければ)
2021/06/30(水) 11:13:19.54ID:t1ZW2/Ke
ヒートシンクを接着剤で連結して基盤全体を覆う長さに増やしたら連続一時間撮影でも落ちなかったわ
2021/07/11(日) 10:54:40.31ID:zJd7FJVv
VUZEXRで撮った180°動画を1番綺麗に見る方法は現状ではoculusquest2になる?
輪郭がぼやけて見えるのは現状しょうがないのかね...
輪郭がぼやけて見えるのは現状しょうがないのかね...
2021/07/14(水) 00:57:39.21ID:9Itdzjz7
Premiere ProでVRの視界を上に回転できるならライセンス買おうと思うんだけど、分かる人いますか?
2021/07/14(水) 01:24:25.01ID:/4SMMTJ7
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/how-to/edit-360-vr-video.html
VR360のことならピッチ軸を動かすことで上向きにできる
黒塗りが入ってもいいからVR180のピッチを編集したいというなら、↓の動画を見る限りVR180だとピッチ編集の欄が消えてるように見えるから無理なんじゃね
https://www.youtube.com/watch?v=iBa6JNwcOyE
VR360のことならピッチ軸を動かすことで上向きにできる
黒塗りが入ってもいいからVR180のピッチを編集したいというなら、↓の動画を見る限りVR180だとピッチ編集の欄が消えてるように見えるから無理なんじゃね
https://www.youtube.com/watch?v=iBa6JNwcOyE
2021/07/14(水) 15:22:03.29ID:S5/irQBD
>>139
無料で試せるぜ。
無料で試せるぜ。
2021/07/14(水) 15:59:25.10ID:9Itdzjz7
2021/07/15(木) 04:01:55.54ID:lE5eori9
>>142
無理やりでいいのならVR180をVR360として読み込んで、右目と左目をそれぞれ別ファイルとしてピッチ編集してから必要部分だけを切り抜いて一つに結合すればいいのかもしれないが・・・
無理やりでいいのならVR180をVR360として読み込んで、右目と左目をそれぞれ別ファイルとしてピッチ編集してから必要部分だけを切り抜いて一つに結合すればいいのかもしれないが・・・
2021/07/15(木) 04:13:41.91ID:lE5eori9
VR180をそのままVR360として読み込んだ場合はロール軸がピッチ操作になるはずなので、左にロールした左目映像と右にロールした右目映像を真ん中で繋げばいいはず
これが正しい保証は無いけど
これが正しい保証は無いけど
2021/07/15(木) 06:11:35.75ID:96kR2ahY
VR180のメタデータが付いているファイルならVR180 Creatorに読み込んで360TBに再変換出来ますよ、その後360TBとして編集されては
2021/07/15(木) 07:43:55.34ID:1E7vuB2p
ジンバル買ったから3Dカメラと合わせてテストしなければ
2021/07/21(水) 14:58:32.16ID:KXNeUlKo
新製品出ないですね(´・ω・`)
EVO2はよ…
せめてOneRのVR180モジュールだけでも…
EVO2はよ…
せめてOneRのVR180モジュールだけでも…
2021/07/21(水) 18:47:08.40ID:fPfQdS/R
VR180はオワコン
2021/07/21(水) 18:51:59.85ID:I6M5uXAX
4k60fpsのアクションカム二台に魚眼付ければ8k60fpsのvr180作れる?
2021/07/21(水) 19:11:59.24ID:T0gUkqBk
やってみ。
2021/07/22(木) 12:21:17.26ID:aWlYRG9e
qoocam8kのVR180化が中々よかったから360度カメラの新製品を狙ってるけど、あちらも動きが鈍いんだよなあ
2021/07/24(土) 12:10:13.97ID:+5g8fOTu
オキュラスの普及あたりから待たないとだな
VRSNSが普及して写真動画の公開が流行ればなあ
VRSNSが普及して写真動画の公開が流行ればなあ
2021/07/24(土) 15:35:58.65ID:/SiR/01a
appleVRでワンチャン。でも多分VR180なんて規格使わない。IMAX3Dのようなスキャニングテクスチャ3Dを普及させてくると予想。
2021/07/25(日) 22:05:52.04ID:fATSgw94
ジンバル厳しいな吐きそう
動かす使い方だとダメだな
補正かけると世界が超振動しだすし
フレーム数足らないのが致命的かな
もう少し研究が必要
動かす使い方だとダメだな
補正かけると世界が超振動しだすし
フレーム数足らないのが致命的かな
もう少し研究が必要
2021/07/26(月) 13:45:07.49ID:dZdYo2Ql
Apple、網膜に直接投影するという斜め上を来た。
2021/07/27(火) 13:12:58.56ID:8WyAqA8l
スマホVRでも十分VR180楽しいからもっと流行っても良さそうなもんなのに…
エロ撮影需要だけでも相当あるはずなのになぜ新機種出ない?
エロ撮影需要だけでも相当あるはずなのになぜ新機種出ない?
2021/07/28(水) 06:15:55.27ID:BY45iBE2
2021/07/28(水) 06:41:13.75ID:IsGURu89
>>157
価格はまだ非公開?
価格はまだ非公開?
2021/07/28(水) 07:09:01.49ID:xTavIzjo
皆さんが待っていた発表が近日公開されますので, ご期待ください😎
だって
だって
2021/07/28(水) 09:16:37.19ID:GIC1vdp7
これ町中で使ってたら不審者だわ
コンシュマー向けに出ないと広がらんね
コンシュマー向けに出ないと広がらんね
2021/07/28(水) 11:48:27.05ID:CKHGnrKi
良いね。
IPD65mmなのでそこまで大きくは無さそう。
IPD65mmなのでそこまで大きくは無さそう。
2021/07/29(木) 23:16:59.34ID:JBeLn2Wv
vuze XR買ってYouTubeに動画アップしてみたけど、
おれのiPhone11じゃほぼ1080までしか設定できない。
動画5個くらいアップしたらひとつ4Kで見れた。
なんなんだこれ?
おれのiPhone11じゃほぼ1080までしか設定できない。
動画5個くらいアップしたらひとつ4Kで見れた。
なんなんだこれ?
2021/07/30(金) 00:29:16.63ID:qiCkPHW3
4K出るの半日くらいかかったりする。とりあえず1日待ってみてわ
2021/07/30(金) 00:36:37.28ID:Q7gt31sI
もう2日待ってるけどもう一日待ってみるよ
2021/07/30(金) 12:41:57.54ID:jCv6OP2Z
insta360 one rの1インチを2つ並べて取って編集するのが画質と取り回し的に良さそう
2021/07/30(金) 14:53:15.34ID:xt+3IhEC
レンズどうするのさ。
2021/07/30(金) 22:50:12.19ID:jCv6OP2Z
魚眼じゃないと駄目か…
2021/07/31(土) 16:48:25.88ID:R1wfy7wa
マイクロフォーサーズに魚眼つけて二台並べればおk
広角単焦点でもいけるかな
広角単焦点でもいけるかな
2021/08/01(日) 13:30:37.40ID:XtyuWdOb
Insta360onerの1インチ2台で180VRにしてる人いたね
あれどうやって編集してるんだろう?
あれどうやって編集してるんだろう?
2021/08/01(日) 15:04:35.74ID:b2bL02R3
VR180の画像をテンプレートにして編集ソフト等で合成できれば可能ではあるけど、
画像の歪みの復元の敷居が高いかな。
画像の歪みの復元の敷居が高いかな。
2021/08/01(日) 17:39:13.56ID:XtyuWdOb
なるほど
基本魚眼って超超広角だから、真ん中にクロップしたものって考えれば中心にはめれば行けそう
周辺の歪みは多少目を瞑れば、大体の調整でいけるかな
基本魚眼って超超広角だから、真ん中にクロップしたものって考えれば中心にはめれば行けそう
周辺の歪みは多少目を瞑れば、大体の調整でいけるかな
2021/08/01(日) 18:30:05.88ID:jMzpKCr5
一度Ptguiなどの球体パノラマ作成ソフトを試してみるといろいろ学べると思う。
2021/08/03(火) 07:45:00.77ID:qfJJrIuE
撮影するのに試行錯誤したり勉強からとは
敷居が高いな。サクッと撮影したい一般人は
時間的にそこまでやってられない
ガッツリとハマってるそういうのが好きな
コアなマニアな人はそれでもいいだろうけどね
敷居が高いな。サクッと撮影したい一般人は
時間的にそこまでやってられない
ガッツリとハマってるそういうのが好きな
コアなマニアな人はそれでもいいだろうけどね
2021/08/03(火) 09:55:26.53ID:s7rOLfHv
通常広角カメラ2台でVRが撮れるなら面白いだろうね
2021/08/03(火) 10:21:19.87ID:Jv54A5xy
>>174
つか、VRAVとかはそれが当たり前では?
つか、VRAVとかはそれが当たり前では?
2021/08/03(火) 10:21:44.30ID:Jv54A5xy
あ、魚眼じゃなく通常広角か
2021/08/03(火) 11:00:28.76ID:SJDRpoYy
え?VRAVって魚眼じゃなくて通常広角使ってるの?
結構端まで像があるから魚眼(超超広角として)かと思ってた
結構端まで像があるから魚眼(超超広角として)かと思ってた
2021/08/03(火) 14:09:11.15ID:UF8eZ23G
単純な超広角じゃなくて、Equirectangularの前面180度分じゃないかと。
2021/08/03(火) 19:57:22.91ID:s7rOLfHv
あれ、通常広角をEquirectangularにはめ込み合成して擬似的な超広角にするという話をしていたのかと思ったが
視野角は減るけど解像度面では大きく有利だから面白いなと
視野角は減るけど解像度面では大きく有利だから面白いなと
2021/08/03(火) 20:23:41.33ID:1dJRSLhc
視野が変に歪んだ世界がお好みならどうぞ。
2021/08/03(火) 20:38:13.44ID:s7rOLfHv
歪ませないためにマッピングするんでしょ
2021/08/04(水) 06:18:11.96ID:PcMlxqT3
SLRのLiveCamがgopro2台使った感じでストリーミングしてる
2021/08/09(月) 01:36:09.37ID:3yO/UefN
カメラ2台使ってVR撮るなんて現実的ではないなあ。
予め被写体が決められていて、それを撮るために時間と場所を一日設けているという状況以外で撮影なんか出来ない。
コスト、三脚固定等撮影状況が限られる、編集が大変、持ち運び組立が困難。
頑張って二回くらい撮影してもういいやってなる。
予め被写体が決められていて、それを撮るために時間と場所を一日設けているという状況以外で撮影なんか出来ない。
コスト、三脚固定等撮影状況が限られる、編集が大変、持ち運び組立が困難。
頑張って二回くらい撮影してもういいやってなる。
2021/08/09(月) 07:28:35.58ID:vo2GnhDt
いや、リグ組むやろ
185名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 19:10:12.17ID:cIoNeLoc リグで組むの興味あるんだけど、SONYのEマウント(中古のAPS-Cカメラ)で組む場合、2〜3万円で買えるレンズってあるかな?
動画より写真だから、シャッターの同期もどうするのか分からないのだけど。
Insta360 Evoの画質に満足行かなくなるも、上位機種は動画中心だったり、高価すぎたり、コンシューマカメラは絶販だったり・・・
動画より写真だから、シャッターの同期もどうするのか分からないのだけど。
Insta360 Evoの画質に満足行かなくなるも、上位機種は動画中心だったり、高価すぎたり、コンシューマカメラは絶販だったり・・・
2021/08/10(火) 19:30:47.18ID:Mdg+8hSu
SAMYANG製の中古なら2万代から有るみたいだな。探してみ。
2021/08/10(火) 19:34:51.79ID:D4OfaliJ
目幅65mm程度にできるカメラとレンズがなかなか無いんだよね
あとソニーのカメラはアスペクト比が16:9しか設定できないのがほとんどだから、無駄に切り取られる部分が多い
あとソニーは30fpsのカメラがほとんど。
60fpsなら同期ズレの確率が半分になる理屈だから、そっちの方がいいんだけどな・・・
あとソニーのカメラはアスペクト比が16:9しか設定できないのがほとんどだから、無駄に切り取られる部分が多い
あとソニーは30fpsのカメラがほとんど。
60fpsなら同期ズレの確率が半分になる理屈だから、そっちの方がいいんだけどな・・・
2021/08/10(火) 19:37:19.51ID:Mdg+8hSu
>>186
補足だけど、魚眼で8mmだとフルサイズの静止画(3:2)じゃないとまん丸にはならないです。
補足だけど、魚眼で8mmだとフルサイズの静止画(3:2)じゃないとまん丸にはならないです。
189sage
2021/08/10(火) 19:41:26.59ID:cIoNeLoc ありがとう。8mmレンズでレンズ径が5cmぐらいの探すしかないのかな。
Insta360みたいにパパッとVR180に変換できたらいいけど、なかなかないね。
Insta360みたいにパパッとVR180に変換できたらいいけど、なかなかないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「100%中居さんは負ける」守秘義務解除してもリスクを負う可能性が… 弁護士・桜井ヤスノリ氏の見解 ★2 [muffin★]
- 敗戦なら日本語話したかも トランプ氏、冗談交じり [首都圏の虎★]