Googleが提唱する前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。
前前スレ
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1546091415/
前々前スレ
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1524714358/
前スレ
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1561428574/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【4DVR・二眼ビデオカメラ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/15(木) 22:07:00.02ID:o4fJFENo2021/04/16(金) 10:11:20.77ID:968BxpIF
>>1
乙です!
乙です!
2021/04/16(金) 10:46:55.61ID:0I8k/3ux
2021/04/17(土) 05:49:54.63ID:6YAtwNco
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
2021/04/17(土) 14:57:02.27ID:FwbMTrCG
ONE Rがずっと安いままだな。Amazon。新型が出るか終売か。いや新型やろなぁ主力だし。週末またAmazonタイムセールある
2021/04/18(日) 13:42:37.30ID:OlZ8wFo5
one Rって180キット出たんだっけ?
2021/04/18(日) 14:02:50.60ID:GqQJuDQ5
ずっと近日公開予定のまま
2021/04/19(月) 01:37:13.12ID:I3sjUuwj
前スレのqoocam 8k 360°カメラの分解工作ですが、
あれは2台用意するのではなくて
前後のカメラを同じ方向に向けてしまうということですか?
あれは2台用意するのではなくて
前後のカメラを同じ方向に向けてしまうということですか?
2021/04/19(月) 11:55:58.13ID:evf5xVnR
そうそう
2台だといちいち同期をとるのが面倒だからね
https://fccid.io/document.php?id=4622268
↑これ見る限りは素直にカメラを取り外せるみたいだから、↓みたいに左右が魚眼データで保存されるというならそのまま魚眼VR180カメラとして使えるかなと
https://drive.google.com/drive/folders/1z2AV8JwnC_SRZm_rqdJ08BTgYPuZkPZK
場合によってはmirageCameraみたいにメタデータから片目分の映像を取り出さないといけないかもしれないけど、非破壊で改造できるはずだから最悪は元にもどして360度カメラとして使えばいいし
2台だといちいち同期をとるのが面倒だからね
https://fccid.io/document.php?id=4622268
↑これ見る限りは素直にカメラを取り外せるみたいだから、↓みたいに左右が魚眼データで保存されるというならそのまま魚眼VR180カメラとして使えるかなと
https://drive.google.com/drive/folders/1z2AV8JwnC_SRZm_rqdJ08BTgYPuZkPZK
場合によってはmirageCameraみたいにメタデータから片目分の映像を取り出さないといけないかもしれないけど、非破壊で改造できるはずだから最悪は元にもどして360度カメラとして使えばいいし
2021/04/19(月) 13:06:09.34ID:0X9u93vk
>>9
ありがとうございます!
こういうのやったことないズブの素人なもので、
壊したりしそうで怖いけど、買って挑戦してみようかな・・・
ハンダ付けとか小学校でちょびっと教えてもらってやったのが最後だし・・・
ありがとうございます!
こういうのやったことないズブの素人なもので、
壊したりしそうで怖いけど、買って挑戦してみようかな・・・
ハンダ付けとか小学校でちょびっと教えてもらってやったのが最後だし・・・
2021/04/19(月) 13:49:50.42ID:evf5xVnR
>>10
各モジュールがケーブル接続されてるから、必要な工作はねじの付け外しとケーブルの抜き差しだけではんだ付けは要らないぞ
ただしこういうのは一番外側の外装部分を開けるときに勢い余ってケースや中身をぶっ壊す可能性が高いから(実体験)、壊れることを承知できないならやらん方がいいよ
各モジュールがケーブル接続されてるから、必要な工作はねじの付け外しとケーブルの抜き差しだけではんだ付けは要らないぞ
ただしこういうのは一番外側の外装部分を開けるときに勢い余ってケースや中身をぶっ壊す可能性が高いから(実体験)、壊れることを承知できないならやらん方がいいよ
2021/04/19(月) 15:30:48.61ID:evf5xVnR
どうしてもメタデータが読めなかったら、立体180度で撮影したものをスタビライズ処理せずに360度にエンコードしてから画面の1/4を左右どちらかにシフト編集すればVR180になるのかな
例えば正面カメラを左目として割り当てたなら画面全体を左へ1/4ずらしてはみ出た部分を右側へ持ってくれば、左半分が正面カメラ、右半分が背面カメラの映像になるわけだし
あとは魚眼の円形マップを四角形に引き延ばす処理方法が360度とVR180で同一なら原理的にはズレなく読み込むことができるはず
例えば正面カメラを左目として割り当てたなら画面全体を左へ1/4ずらしてはみ出た部分を右側へ持ってくれば、左半分が正面カメラ、右半分が背面カメラの映像になるわけだし
あとは魚眼の円形マップを四角形に引き延ばす処理方法が360度とVR180で同一なら原理的にはズレなく読み込むことができるはず
2021/04/20(火) 08:23:10.63ID:AOwIreMn
>>10
やらない方がいいと思うよ
改造やるなら携帯ゲーム機(switch)とかスマホの分解再組立やれるくらいのテクニックは持ってないと壊すだけだよ
当たり前だけど分解時に爪折っちゃったりケーブル切っちゃったら修理もしてくれなくなるから全て自己責任だからね
やらない方がいいと思うよ
改造やるなら携帯ゲーム機(switch)とかスマホの分解再組立やれるくらいのテクニックは持ってないと壊すだけだよ
当たり前だけど分解時に爪折っちゃったりケーブル切っちゃったら修理もしてくれなくなるから全て自己責任だからね
2021/04/20(火) 09:42:06.46ID:yciPIffC
シャッターの同期は取れるとしても、カメラを並べる設置位置の撮影角度とかの同期の問題もありそうだね
ちょっとでもずれてしまうと片方のカメラが微妙に上を向いてしまっていたりしそう
たぶんそういうのは撮った後での動画編集では直せないんじゃないかな
小さいレンズを0.1mm単位?で撮影しながら調整するしかなさそう
ちょっとでもずれてしまうと片方のカメラが微妙に上を向いてしまっていたりしそう
たぶんそういうのは撮った後での動画編集では直せないんじゃないかな
小さいレンズを0.1mm単位?で撮影しながら調整するしかなさそう
2021/04/20(火) 10:08:41.99ID:LIaev4uF
カメラの回転は編集で回転させれば補正できるから、丈夫なプラ板にしっかりとネジ止めだけできれば問題ないんじゃね
カメラ二台で自作VR180をやってる人たちを参考にするなら僅かなズレは問題ないみたいだし
カメラ二台で自作VR180をやってる人たちを参考にするなら僅かなズレは問題ないみたいだし
2021/04/20(火) 10:25:31.97ID:LIaev4uF
そもそも綺麗に穴を開けられなくても、カメラ間隔と回転はネジ穴を大きめにしてネジ閉めの際に微調整すればよくね
2021/04/20(火) 23:09:08.93ID:gJyhqpsa
1/1.7インチセンサーで4000×4000ピクセルか
欲を言うと、1インチ〜MFTくらいのが欲しいな
そしてできれば6000×6000ピクセルくらいで
欲を言うと、1インチ〜MFTくらいのが欲しいな
そしてできれば6000×6000ピクセルくらいで
2021/04/21(水) 15:12:56.95ID:39RDnRpv
6000×6000ピクセルなら3600万画素で
だいたい8Kに近い画素数だから、
8Kカメラなら処理速度は大丈夫だろうけど、
アスペクト比が正方形という問題があるね
そういうセンサーが開発されるかどうか不明
まあ、360度カメラの方では需要あるだろうから大丈夫かな
だいたい8Kに近い画素数だから、
8Kカメラなら処理速度は大丈夫だろうけど、
アスペクト比が正方形という問題があるね
そういうセンサーが開発されるかどうか不明
まあ、360度カメラの方では需要あるだろうから大丈夫かな
2021/04/21(水) 17:23:38.36ID:Z4LOe6/+
結局1インチIMX533はどうなったの?
2021/04/21(水) 23:33:09.79ID:L9rTo3W1
センサーどうこうじゃなくで、売れなくなって販売やめたVR180のカメラを、今出して売れる見込みあるかどうかでしょうね?
2021/04/22(木) 01:22:59.10ID:a9pfcEjZ
OculusQuest2の普及によってVRの敷居が下がったから、前よりも見込みはあるんじゃね?
360度カメラが生きてるのは普通のカメラより過去を再体験する感覚が強いからで、VR180が死んだのはVR再生環境が弱いからだったんじゃないかと思うよ
360度カメラが生きてるのは普通のカメラより過去を再体験する感覚が強いからで、VR180が死んだのはVR再生環境が弱いからだったんじゃないかと思うよ
2021/04/22(木) 01:52:58.64ID:a9pfcEjZ
そういえば自作用に調べた情報を置いとく
https://saijofactory.biz/360-160-vrkiso-format/
↑360度動画もVR180も正距円筒図法なので>>12の方法で変換できるみたい
https://stereopi.com/blog/diy-vr-headset-stereopi-10-ms-latency-just-135
↑自作時のカメラ取付方法の例。ねじ穴のほかにレンズ穴を開けるとカメラ基盤部分を綺麗に収納できる
https://do-aqua.net/vinyl-chloride-plate-drill-a-hole/
↑アクリル板の加工方法
https://saijofactory.biz/360-160-vrkiso-format/
↑360度動画もVR180も正距円筒図法なので>>12の方法で変換できるみたい
https://stereopi.com/blog/diy-vr-headset-stereopi-10-ms-latency-just-135
↑自作時のカメラ取付方法の例。ねじ穴のほかにレンズ穴を開けるとカメラ基盤部分を綺麗に収納できる
https://do-aqua.net/vinyl-chloride-plate-drill-a-hole/
↑アクリル板の加工方法
2021/04/22(木) 05:53:28.10ID:8CBxOK7X
多くが開発終了・発売終了(kolor autopano video、video Stitch etc)となり現在はMistika VRぐらいしかありません。付属のステッチソフトを使うか、Mistika VRを使うかになります。
ほらミスティカ必要でしょ
ほらミスティカ必要でしょ
2021/04/22(木) 05:54:07.29ID:8CBxOK7X
多くが開発終了・発売終了(kolor autopano video、video Stitch etc)となり現在はMistika VRぐらいしかありません。付属のステッチソフトを使うか、Mistika VRを使うかになります。
ほらミスティカ必要でしょ
ほらミスティカ必要でしょ
2021/04/22(木) 05:55:00.93ID:8CBxOK7X
連投すまヌ
2021/04/22(木) 06:09:14.23ID:8CBxOK7X
要は、純正ソフトを使う場合2台使って真ん中切り取って左右か上下に並べるしか無いんよ
2021/04/22(木) 07:05:08.91ID:a9pfcEjZ
QoocamStudioが正距円筒図法360度で出力してくれたファイルの左右1/4を適当な映像編集ソフトで逆側に張り付けるだけだから、誰か(他人任せ)がバッチプログラムを組めば一括で自動処理できるしそんなに負担ではないんじゃね?
それに一旦360度に変換する方法は魚眼データが読み込めない場合の回避策に過ぎないし
それに一旦360度に変換する方法は魚眼データが読み込めない場合の回避策に過ぎないし
2021/04/22(木) 07:38:48.09ID:8CBxOK7X
その場合カメラは正対を維持し続ける事必須
2021/04/22(木) 08:36:18.61ID:fkwIXMEY
AppleのHMDが出たらフッカツするかもしれん。VR180という規格じゃなくなってるかもだが。
2021/04/22(木) 08:38:06.98ID:vwqK7aQE
360度映像は正面カメラと背面カメラの映像を向かい合わせだと信じて繋ぎ会わせているだけだから、同じ方向を向かせると素直に騙されて同じ方向のデータを後ろ側として繋ぎ会わせてくれるぞ
んで正距円筒図法だと世界地図みたいに左右並べで繋げてくれるから1/4ずらせばsbsVRになる
んで正距円筒図法だと世界地図みたいに左右並べで繋げてくれるから1/4ずらせばsbsVRになる
2021/04/22(木) 09:21:16.63ID:vwqK7aQE
もしかしたら気づいてないかも知れないが、180度動画として切り取った後の左右も180度動画になってるぞ
180度魚眼に180度魚眼を上下左右に繋ぎ会わせて360度魚眼にしている訳じゃない
180度魚眼に180度魚眼を上下左右に繋ぎ会わせて360度魚眼にしている訳じゃない
2021/04/22(木) 13:49:04.35ID:8CBxOK7X
質問ですモノスコピック360は3DOF情報を元に天地補正し前後の画像をまきこみつつステッチ処理されるのですが本来あるべき後ろの画像が横の並んでる場合その得失分はどう処理されているのですか?又正しく180SBSとして処理された場合に互いのレンズが写り込むのはずなのですがどの様になっているでしょうか?
2021/04/22(木) 14:44:29.42ID:o1xmx9D8
魚眼2台で撮るVR180にステッチの概念って有るんだっけ?
2021/04/22(木) 15:58:05.09ID:8CBxOK7X
2021/04/22(木) 17:41:46.40ID:yymKgJdN
2021/04/23(金) 00:18:13.26ID:HpoVrFee
>>34
>3D180VRの場合ステッチをする必要がありませんが
>3D180VRの場合ステッチをする必要がありませんが
2021/04/23(金) 00:26:53.60ID:HpoVrFee
>>32
何度も言ってるように、3DOF情報を基にした天地補正などのスタビライズ処理は行わないでください
220度レンズを利用した場合などのステッチ処理部分がどうなるかはメーカーごとに異なると思われるが、魚眼は映像の端に行くほど鮮明性が失われるはずなので通常ならば左右それぞれの180度部分を優先して利用すると思われる
360度カメラは互いのレンズが映り込むことはないのでこれをVR180度に改造した場合レンズを消す処理は行われないかと
何度も言ってるように、3DOF情報を基にした天地補正などのスタビライズ処理は行わないでください
220度レンズを利用した場合などのステッチ処理部分がどうなるかはメーカーごとに異なると思われるが、魚眼は映像の端に行くほど鮮明性が失われるはずなので通常ならば左右それぞれの180度部分を優先して利用すると思われる
360度カメラは互いのレンズが映り込むことはないのでこれをVR180度に改造した場合レンズを消す処理は行われないかと
2021/04/23(金) 01:03:00.90ID:HpoVrFee
https://www.cined.com/content/uploads/2020/04/Output_KDRaw_Q360_20200221_091149_000001_1920.jpg
https://www.cined.com/jp/qoocam-8k-review-the-best-consumer-360-camera-yet/
↑Qoocam8Kで撮影した例。左右1/4の位置にステッチ処理の線が明確に入り込んでいる
この写真に見られるように、ステッチ部分は多少のぼかし処理をされるがほぼそのまま繋ぎあわせられるだろう
画面端が僅かにゆがむ点に関しては正規のVR180カメラでも多少あるものだし仕方ないんじゃ
https://www.cined.com/jp/qoocam-8k-review-the-best-consumer-360-camera-yet/
↑Qoocam8Kで撮影した例。左右1/4の位置にステッチ処理の線が明確に入り込んでいる
この写真に見られるように、ステッチ部分は多少のぼかし処理をされるがほぼそのまま繋ぎあわせられるだろう
画面端が僅かにゆがむ点に関しては正規のVR180カメラでも多少あるものだし仕方ないんじゃ
2021/04/23(金) 07:02:18.02ID:wCLdEhw3
ですからソフトウエアで上手く処理されたと仮定して天頂補正を行わない即ちスタビライズ機能は失われているので何らかの方法で水平垂直並行をキープしたFIX撮影しなければならないと言う事ですよね?理解されていると思われますが各VR180カメラ処理でスタビライズをOFFに設定し手持ち及びカメラをいずれかの方向(特にロール)へ数度傾けて撮影してみて下さい。
2021/04/23(金) 09:04:12.78ID:e1z8uJ1Y
いやジンバルか何か使いましょうよ。vuzeXRなどの水平ロール補正は精度が悪いとも聞きますし
そもそもそのようなスタビライズ処理はあなたの言うカメラ2台で撮影した場合にも左右間での同期が保証されていませんぜ
そもそもそのようなスタビライズ処理はあなたの言うカメラ2台で撮影した場合にも左右間での同期が保証されていませんぜ
2021/04/23(金) 09:37:45.04ID:e1z8uJ1Y
同期がなされない場合の具体的な問題として、左右の映像がそれぞれ別の方向を向く斜視状態になります
これを改善するために片目ごとに360度映像を使い外部ソフトウェアで左右同時に切り抜くというならば、片目180度の映像でも映像端に黒塗り部分が入るだけで同じ処理が可能ですよ
これを改善するために片目ごとに360度映像を使い外部ソフトウェアで左右同時に切り抜くというならば、片目180度の映像でも映像端に黒塗り部分が入るだけで同じ処理が可能ですよ
2021/04/23(金) 13:54:09.97ID:wCLdEhw3
危惧しているのはスタビラズ云々と言うよりもレンダリングにおける確実性でありレンズを横並びにしただけでは正しくレンダリングしてくれるかは保証も立証もされてはいません。単なる憶測に過ぎないのでは困るという事です。
2021/04/23(金) 14:29:46.26ID:e1z8uJ1Y
上にレンダリングされた例が張ってあるように、ステッチングは魚眼データの端(視野角1度程度)を処理しているだけであとは正距円筒図法でマッピングされています
カメラは超人的察知力でカメラの方向を認識している訳ではないので、
実際に360度映像を正面で切り抜くと180度として成立すると言われていて、背面部分も正面と同じ正距円筒図法で描かれている以上はカメラの向きに関わらず同様に成立すると考えるのが妥当です
つまりあなたの言ってることは「プログラムが予測できないような超常的エラーを起こすから失敗する」と言ってるようなものかと思われますが
現に具体的にどう失敗するかは指摘できず危惧するに留まっていますし
カメラは超人的察知力でカメラの方向を認識している訳ではないので、
実際に360度映像を正面で切り抜くと180度として成立すると言われていて、背面部分も正面と同じ正距円筒図法で描かれている以上はカメラの向きに関わらず同様に成立すると考えるのが妥当です
つまりあなたの言ってることは「プログラムが予測できないような超常的エラーを起こすから失敗する」と言ってるようなものかと思われますが
現に具体的にどう失敗するかは指摘できず危惧するに留まっていますし
2021/04/23(金) 14:33:54.23ID:e1z8uJ1Y
問題点を事前に発見しようと真剣に考えていただいている点については感謝申し上げます
2021/04/23(金) 15:53:15.85ID:wCLdEhw3
はい、おっしゃる通りです。出来たとして仮定したのなら左右像のアジャストメントはどうされるのでしょう?ここが最大の鬼門となっています自身の腕に覚えのあるエンジニアの方は別ですが事実上専用のソフトは高額である1社しか選べません
2021/04/23(金) 16:12:03.67ID:e1z8uJ1Y
左右像のソフトウェア的なアジャストメントに関しては、現在の自作VR180を行っている人たちの間で問題視されていないために重要度が未知数です
なので「それは本当に重要なのか?」と疑念を呈させてください
少なくともハードウェア的にカメラ位置を微調整することで解決できるのではないでしょうか
なので「それは本当に重要なのか?」と疑念を呈させてください
少なくともハードウェア的にカメラ位置を微調整することで解決できるのではないでしょうか
2021/04/23(金) 17:11:09.66ID:e1z8uJ1Y
ちなみに>>34におけるクロップはQoocamStudioが正確に行ってくれることが保証されます
そして上下のズレに関しては、動かした側の上下端に黒塗りが入るものの360度に変換してから通常の映像編集ソフトで修正が可能です
そして上下のズレに関しては、動かした側の上下端に黒塗りが入るものの360度に変換してから通常の映像編集ソフトで修正が可能です
2021/04/23(金) 17:24:19.29ID:wCLdEhw3
ええ?無問題?本当ですか?カメラにレンズがきちんと設置されたとしてもセンサーに対しイメージサークルに軽微なズレが生じていた場合レンダリングに際し誤差が発生しているのですがそれも問題無しですか?
2021/04/23(金) 17:30:16.56ID:e1z8uJ1Y
ええ、だって魚眼データの中心位置から上下左右にずれてクロップすると360度映像ですら全体が歪みますから、QoocamStudioは中心を整えてクロップを行います
上下ズレに関しては僅かな補正なら正距円筒図法で読み込まずにそのままずらして違和感ないでしょうし、>>34のソフトウェアでもそのまま補正しているように見受けられます
また一般的なソフトウェアでもMMDなどの受容により正距円筒図法の読み込みプラグインが 増えてきているようなので、気になるならばそちらを使って正確な座標変換を行うとよいかと
上下ズレに関しては僅かな補正なら正距円筒図法で読み込まずにそのままずらして違和感ないでしょうし、>>34のソフトウェアでもそのまま補正しているように見受けられます
また一般的なソフトウェアでもMMDなどの受容により正距円筒図法の読み込みプラグインが 増えてきているようなので、気になるならばそちらを使って正確な座標変換を行うとよいかと
2021/04/23(金) 18:03:18.68ID:wCLdEhw3
そうですか、分かりました。それではその方法でのqoocam8kのVR180映像が何処かで見られることを期待します。又その方法などをシェアしていただきこの滞ったVR180の普及に一役買っていただけるようお願い致します
2021/04/23(金) 18:13:48.54ID:e1z8uJ1Y
それよりも早く次世代の8kVR180カメラが出てくれると良いんですけどね
詳しい知識を持った方にVR編集に関するお話を聞けてよかったです
お付き合いいただきありがとうございました
詳しい知識を持った方にVR編集に関するお話を聞けてよかったです
お付き合いいただきありがとうございました
2021/04/23(金) 18:36:24.37ID:iIyZQAvD
いえいえ、こちらこそ出来ればこの対話に多少なりの人が参加されるのを期待したのですが。人居ないすね。
2021/04/24(土) 17:16:00.75ID:jumBjTpi
2021/04/28(水) 12:18:57.00ID:ncmpU4BP
FXG FM360 Duo is a 12K full frame VR180 camera
これまだかな
50万円くらいで出してくれないかなあ
これまだかな
50万円くらいで出してくれないかなあ
2021/04/28(水) 13:02:33.57ID:MQaOdBEU
_ k2Proで$6,000
2021/04/30(金) 15:35:57.16ID:rOc5OHm5
VRカメラも終わりっぽいのかな
撮り鉄とかにバレなかったのは救いだったね
画質は悪いとは言え乗車感覚をまるごと記録できる素敵なカメラだったから
撮り鉄とかにバレなかったのは救いだったね
画質は悪いとは言え乗車感覚をまるごと記録できる素敵なカメラだったから
2021/04/30(金) 16:56:27.13ID:hceU5/jN
画質とfps以外に不満はないし、それらは360度カメラのほうで技術発展してるからそのうち丁度いい御下がりが出るんじゃない?
2021/04/30(金) 17:23:48.60ID:Raw0k8Jq
カメラの使い勝手も不満はある
2021/05/02(日) 01:43:32.76ID:ek+K29H+
k1Proからk2Proで進化したところは30fpsが60fpsになったのと
レンズが高解像版になったということくらい?
それで一気に価格2倍はきついよね
レンズが高解像版になったということくらい?
それで一気に価格2倍はきついよね
2021/05/02(日) 02:32:28.45ID:YJ/jN4xo
業務用ならまだ安い方だろ。
2021/05/02(日) 16:07:50.55ID:vSir0QYK
コンシューマー向けVR180カメラはもう絶滅危惧種なので収集家は確保しといたほうがええ感じかの...
OneRの3Dモジュール奇跡的にリリースされたら即確保やなあ
OneRの3Dモジュール奇跡的にリリースされたら即確保やなあ
2021/05/03(月) 21:24:14.74ID:6+1oZL+D
数はあまり売れないだろうし、
一定数のマニアが世界中に必ずいるから
販売終了して手に入らなくなったら
またプレミアつくかもね
一定数のマニアが世界中に必ずいるから
販売終了して手に入らなくなったら
またプレミアつくかもね
2021/05/05(水) 09:57:28.04ID:tG8Tqfvo
2021/05/05(水) 12:17:54.21ID:nsx4CrQR
VRエロが広まらない理由。 [359596915]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1620183709/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1620183709/
2021/05/05(水) 22:11:51.75ID:gvGCjLO3
後ろから巨乳を頭に乗せられる体験は出来ないものか..
撮影中のカメラは熱いかな?
撮影中のカメラは熱いかな?
2021/05/06(木) 10:15:48.93ID:nVJw6a5f
VRカメラの可能性を模索するべく某まぼろし博覧会を撮影してみたが
相性良すぎて見返してると具合が悪くなってくる
薄暗い場所は当然ボヤけやすく実物よりもキモさが増している
相性良すぎて見返してると具合が悪くなってくる
薄暗い場所は当然ボヤけやすく実物よりもキモさが増している
2021/05/09(日) 09:15:47.18ID:OabujdnI
Amazon Insta360OneR 1インチ 37915円
タイムセール 14:55まで
タイムセール 14:55まで
2021/05/19(水) 21:37:24.99ID:MhGCofrH
新しくgoogleが発表したのはマッターポートの動画版みたいな感じか。
2021/05/21(金) 05:16:52.93ID:MX/obWrp
>>68
グーグルが実物大の相手がすぐ向こう側にいるかのような3Dビデオ通話ブースを開発中
https://jp.techcrunch.com/2021/05/20/2021-05-18-google-is-making-a-3d-life-size-video-calling-booth/
これかな?
買える価格なら欲しい
グーグルが実物大の相手がすぐ向こう側にいるかのような3Dビデオ通話ブースを開発中
https://jp.techcrunch.com/2021/05/20/2021-05-18-google-is-making-a-3d-life-size-video-calling-booth/
これかな?
買える価格なら欲しい
2021/05/21(金) 13:14:00.45ID:RNgFlz37
バーチャル面会室だな、
妻「たかしは、今年中学生になるのよ」夫「....そうか、もうそんなに」
妻「たかしは、今年中学生になるのよ」夫「....そうか、もうそんなに」
2021/05/21(金) 13:27:14.64ID:U0ClNX9K
ふつうにLookingGlass対応してくれ
2021/05/23(日) 06:27:48.12ID:dpK2Yici
2021/05/23(日) 17:30:53.31ID:N6FbrIHv
一定以上の画質を期待するなら、60万円以上か・・・
FXG FM360 Duo is a 12K full frame VR180 camera・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100万円くらい?
Z CAM K2Pro VR180 Camera with iZugar MKX200 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70万円くらい
グーグルの3Dビデオ通話ブース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100万円くらい?
キャノンがEOS RでのVR画像撮影システムを開発中!?
キヤノンが8K60pに対応したRFマウント機のフィールドテストを行っている?・・・・・100万円くらい?
パナGH5を2台使用してリグを組む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60万円くらい?
FXG FM360 Duo is a 12K full frame VR180 camera・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100万円くらい?
Z CAM K2Pro VR180 Camera with iZugar MKX200 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70万円くらい
グーグルの3Dビデオ通話ブース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100万円くらい?
キャノンがEOS RでのVR画像撮影システムを開発中!?
キヤノンが8K60pに対応したRFマウント機のフィールドテストを行っている?・・・・・100万円くらい?
パナGH5を2台使用してリグを組む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60万円くらい?
2021/05/23(日) 20:39:39.20ID:AH6e5fhS
Googleは以前から「ショボいありきたりな普通のスマホカメラの映像をソフトウェアでがんばって立体にする」方向でやってるから、あまりハードウェアは豪華じゃないと思うけど。
ただPixel6で方針変えるみたいな話もあったか。5も急にミドルレンジになったし、方針はつねにブレてるからなあ
ただPixel6で方針変えるみたいな話もあったか。5も急にミドルレンジになったし、方針はつねにブレてるからなあ
2021/05/23(日) 21:54:06.42ID:ZV+d9flD
多視点3D映像ということは、
鑑賞者の視点は一点に固定されるわけではない、
鑑賞者が動いて視点を移動させても
それに追従して映像を表示してくれる、ということかな?
鑑賞者の視点は一点に固定されるわけではない、
鑑賞者が動いて視点を移動させても
それに追従して映像を表示してくれる、ということかな?
2021/05/23(日) 22:04:26.23ID:0+T6H7J6
最近はそういう3D映像の話よく聞くね
2021/05/23(日) 22:46:00.23ID:B9Re19r5
VR180は3DoFでGoogleがやりたいのは6DoF
2021/05/23(日) 22:54:42.54ID:p6VuWvlw
VR180を提唱したのもGoogle
まぁ見捨てたわけだが
まぁ見捨てたわけだが
2021/05/24(月) 06:48:58.50ID:oN9nx04P
いらすとやの6DoFの解説イラスト分かりやすかったw
2021/05/26(水) 07:50:28.84ID:yq3OMKxe
「VRゴーグルでAVを見るとすげぇ興奮するけど、賢者タイムの孤独感が酷い」(44歳男性・千葉県)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1621929446/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1621929446/
2021/05/31(月) 21:08:42.36ID:A9IleudM
Lenovoのクソカメラ投げ売りの時に買っておけば良かったな
2021/05/31(月) 21:23:15.78ID:MP1j/8/i
ミラージュカメラはトイカメラと考えれば結構いいカメラだと思う。
2021/06/01(火) 10:34:14.79ID:YSBTpOuJ
VR180の場合、ボケは邪魔なだけだから全然いらないんだけど、
ダイナミックレンジ、白飛び黒潰れの回避を考えると
やっぱりM4/3センサーか、それ以上のサイズであって欲しい
ダイナミックレンジ、白飛び黒潰れの回避を考えると
やっぱりM4/3センサーか、それ以上のサイズであって欲しい
2021/06/01(火) 15:04:18.64ID:t+1sVSsu
解像度不足を感じるけど変形機構がない普通のカメラの形してるんで使いやすい、mirage camera.
ただレンズは出っ張っているのでキズつけやすい。収納ケースとハンドリングには注意が必要
ただレンズは出っ張っているのでキズつけやすい。収納ケースとハンドリングには注意が必要
2021/06/01(火) 18:57:47.56ID:RnATSSWX
ついにGH6が開発発表されたけど、
5.7K60p(約2000万画素)での撮影が可能だということだから
正方形アスペクトだと、たぶん4500×4500ピクセル(約2000万画素)くらいで
60fps撮影も可能かもしれない
2500ドルなら、そこまで高価ではないし、12月が楽しみだ
ただ、ステレオベースが6.5cm程度に収まればいいんだけど、そこまでは無理かなあ
5.7K60p(約2000万画素)での撮影が可能だということだから
正方形アスペクトだと、たぶん4500×4500ピクセル(約2000万画素)くらいで
60fps撮影も可能かもしれない
2500ドルなら、そこまで高価ではないし、12月が楽しみだ
ただ、ステレオベースが6.5cm程度に収まればいいんだけど、そこまでは無理かなあ
2021/06/02(水) 07:17:54.46ID:NJvCxE59
izugarのVR180レンズって取り付けられないの?
2021/06/02(水) 07:32:41.48ID:ZXtBjhPF
>>86
The lens s optimized for using with Z Cam E2 family, K2pro and other VR camera, as well as Sony E-mount and Nikon Z-mount with adapter rings.
However the compatibility with Panasonic GH5 and some Blackmagic cameras are not so good, and we are not recommend using MKX200 with these cameras.
本レンズは、Z Cam E2ファミリーやK2proなどのVRカメラ、ソニーEマウントやニコンZマウントのアダプターリングとの組み合わせに最適化されています。
ただし、パナソニックGH5や一部のBlackmagicカメラとの相性はあまりよくありませんので、これらのカメラでMKX200を使用することはお勧めできません。
https://www.izugar.com/shop/product/mkx200/
あまりお勧めじゃないらしい
GH6はどうなんだろうな
The lens s optimized for using with Z Cam E2 family, K2pro and other VR camera, as well as Sony E-mount and Nikon Z-mount with adapter rings.
However the compatibility with Panasonic GH5 and some Blackmagic cameras are not so good, and we are not recommend using MKX200 with these cameras.
本レンズは、Z Cam E2ファミリーやK2proなどのVRカメラ、ソニーEマウントやニコンZマウントのアダプターリングとの組み合わせに最適化されています。
ただし、パナソニックGH5や一部のBlackmagicカメラとの相性はあまりよくありませんので、これらのカメラでMKX200を使用することはお勧めできません。
https://www.izugar.com/shop/product/mkx200/
あまりお勧めじゃないらしい
GH6はどうなんだろうな
2021/06/02(水) 09:50:38.63ID:6A+5xqev
小さい魚眼だとグリップが写っちゃうよ。
BGH1の方が良いと思う。
BGH1の方が良いと思う。
2021/06/02(水) 20:42:09.09ID:NJvCxE59
2021/06/02(水) 22:42:39.86ID:uTfNHDmS
2021/06/03(木) 07:03:45.14ID:k8bsO5Q/
>>89
IZugarのFacebookでこの魔法は夜には起こらないけど, そのようなアイデアが新製品として実行可能かどうか見てみよう. 気軽にDMでチャットしてください. ありがとう.
とあるのでこれは只の参考出品の想像図に過ぎない。キヤノンの方がプリズムの配置設計など具体性はあるが3D需要が高まった時に何時でも出せるよと言うポーズ。もし実現しても想像を絶するお値段
IZugarのFacebookでこの魔法は夜には起こらないけど, そのようなアイデアが新製品として実行可能かどうか見てみよう. 気軽にDMでチャットしてください. ありがとう.
とあるのでこれは只の参考出品の想像図に過ぎない。キヤノンの方がプリズムの配置設計など具体性はあるが3D需要が高まった時に何時でも出せるよと言うポーズ。もし実現しても想像を絶するお値段
2021/06/03(木) 07:41:34.05ID:SY3zug8s
レンズ1つで1000ドルだから、2000ドル+プリズムとかで、
おそらく安くても25〜30万円くらいになるんじゃないかな
それをフルサイズ8Kカメラに取り付けるとすると、
やっぱり最低でも合計で100万円くらいか・・・
おそらく安くても25〜30万円くらいになるんじゃないかな
それをフルサイズ8Kカメラに取り付けるとすると、
やっぱり最低でも合計で100万円くらいか・・・
2021/06/03(木) 14:18:12.82ID:k8bsO5Q/
仮に今出ると仮定するならInsta360やKandaoのPro機の値段に準ずると予想します
2021/06/06(日) 10:52:18.52ID:nImZE7K+
Qoocam8kのVR180化改造
↓分解するときはタッチスクリーンとは反対側のリングの下にネジが2本あるので注意。リングはテープか何かで反時計回りに回すかドライバーを突っ込めば外れる
https://www.youtube.com/watch?v=fu_MLI5ViMw
カメラを繋ぐケーブルはFPCの0.3mmピッチ45ピン。場所は少ないけど普通に国内通販で手に入る
ケーブルはバックフリップ式でロックされているので引き抜くときはロックを解除するのを忘れないように
カメラを認識しないときは左右カメラを入れ替えて接続すると認識されるので、必ずカメラのねじ止め前に左右接続が正しいかを確認すること
左右を間違えて接続すると電源が入らず、充電時にファンとファンの間のLEDが赤く光る。ケーブルに表裏は無いので好きな面を差していい
QoocamStudioを使って書き出し時にyawを90度に設定すればVR180に対応する状態で出力されるので、映像端にスティッチ処理によるゴーストが入ることを気にしなければこれで十分だと思う
スティッチのゴーストが嫌な場合は、左右カメラごとに別れて保存されてる映像ストリームをトラック編集が可能な動画編集ソフトで一つにまとめれば読み込めるはず
↓分解するときはタッチスクリーンとは反対側のリングの下にネジが2本あるので注意。リングはテープか何かで反時計回りに回すかドライバーを突っ込めば外れる
https://www.youtube.com/watch?v=fu_MLI5ViMw
カメラを繋ぐケーブルはFPCの0.3mmピッチ45ピン。場所は少ないけど普通に国内通販で手に入る
ケーブルはバックフリップ式でロックされているので引き抜くときはロックを解除するのを忘れないように
カメラを認識しないときは左右カメラを入れ替えて接続すると認識されるので、必ずカメラのねじ止め前に左右接続が正しいかを確認すること
左右を間違えて接続すると電源が入らず、充電時にファンとファンの間のLEDが赤く光る。ケーブルに表裏は無いので好きな面を差していい
QoocamStudioを使って書き出し時にyawを90度に設定すればVR180に対応する状態で出力されるので、映像端にスティッチ処理によるゴーストが入ることを気にしなければこれで十分だと思う
スティッチのゴーストが嫌な場合は、左右カメラごとに別れて保存されてる映像ストリームをトラック編集が可能な動画編集ソフトで一つにまとめれば読み込めるはず
2021/06/06(日) 11:06:21.90ID:nImZE7K+
俺のQoocam8kはケーブルを長いものに取り換えるだけでVR180として動いたけど、出荷時期によって内部構造にマイナーチェンジがあるみたいなので他の人も動くかは分からん
2021/06/06(日) 12:30:08.39ID:fXl/lp8c
大変そうだね。
2021/06/06(日) 12:54:01.21ID:nImZE7K+
はんだ付けとかは一切要らんからまだ楽な部類
2021/06/06(日) 14:18:14.60ID:nImZE7K+
画質についてレビューするのを忘れてた
YoutubeとかでQoocam8kの360度動画を見れば分かるが遠景は無理。数十メートルも離れるとのっぺりとした質感になる
他のVRカメラと同様に映像全体に細かいノイズが乗っているが、解像度があるおかげでノイズの粒が小さくそこまで気になるものではない
改造なので手振れ補正は使えないけど立ち止まっている限り手振れは気にならなかった。歩きは試してないがそもそも元の360度でもすでにブレが酷いので無理だと思う
8k画質と聞いて期待するほどの綺麗さではないが近距離に関してはまあ及第点な感じだったわ
YoutubeとかでQoocam8kの360度動画を見れば分かるが遠景は無理。数十メートルも離れるとのっぺりとした質感になる
他のVRカメラと同様に映像全体に細かいノイズが乗っているが、解像度があるおかげでノイズの粒が小さくそこまで気になるものではない
改造なので手振れ補正は使えないけど立ち止まっている限り手振れは気にならなかった。歩きは試してないがそもそも元の360度でもすでにブレが酷いので無理だと思う
8k画質と聞いて期待するほどの綺麗さではないが近距離に関してはまあ及第点な感じだったわ
2021/06/06(日) 16:15:58.51ID:OUs0vJ1l
>>98
8Kとは言っても、前後カメラ合わせての画素数で8Kの画素数相当って意味だからね
どちらか片方では8Kの半分の6Kの画素数しかないし、
さらにVRの場合は円周魚眼だから四隅は真っ黒で、被写体が写る範囲から除外だしね
さらにその前面180度の映像からVRゴーグルで見たい範囲だけを抽出するわけだから・・・
しかし、分解、改造までやるのはすごいなあ。自分には真似できないわ
8Kとは言っても、前後カメラ合わせての画素数で8Kの画素数相当って意味だからね
どちらか片方では8Kの半分の6Kの画素数しかないし、
さらにVRの場合は円周魚眼だから四隅は真っ黒で、被写体が写る範囲から除外だしね
さらにその前面180度の映像からVRゴーグルで見たい範囲だけを抽出するわけだから・・・
しかし、分解、改造までやるのはすごいなあ。自分には真似できないわ
2021/06/06(日) 18:04:37.21ID:2gi/97CG
Youtubeでインスタ360oneR1インチ版を2台使って、
レンズを魚眼に変えてvr180撮影に挑戦されてる方を発見
やっぱり1インチだと画質いいのかな?どうなんだろ
レンズを魚眼に変えてvr180撮影に挑戦されてる方を発見
やっぱり1インチだと画質いいのかな?どうなんだろ
2021/06/06(日) 20:00:40.25ID:Xu8psV9+
Blackmagic Micro Studio Camera 4K
有効センサーサイズ 13.056mm x 7.344mm
解像度 3840 x 2160 24p
ダイナミックレンジ 11ストップ
高さ 65.8mm
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicmicrostudiocamera4k/techspecs
これを2台使えば瞳孔間距離(IPD)を66mmに出来るな
GH6が発売されたら、GH6のセンサーを回してもらって
5.7K60fps版を出して欲しいけど出してくれないかな
ていうか、GH6のセンサーを使ったZcamk3proが出るかな
有効センサーサイズ 13.056mm x 7.344mm
解像度 3840 x 2160 24p
ダイナミックレンジ 11ストップ
高さ 65.8mm
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicmicrostudiocamera4k/techspecs
これを2台使えば瞳孔間距離(IPD)を66mmに出来るな
GH6が発売されたら、GH6のセンサーを回してもらって
5.7K60fps版を出して欲しいけど出してくれないかな
ていうか、GH6のセンサーを使ったZcamk3proが出るかな
2021/06/06(日) 20:42:25.63ID:qM+10y1Y
おまいらカメラの話ばっかするけどVR180プレーヤー環境の適してるのはどれか、とかの話題はないの?消費者がいなきゃ成立しないとおもうけど
2021/06/06(日) 20:59:19.51ID:kKaCChh0
ここはカメラスレだからな。
再生側は他のスレ見てるよ。
再生側は他のスレ見てるよ。
2021/06/07(月) 02:16:12.97ID:q/Mi2GtI
借金板に再生スレとかあるかもよ
2021/06/07(月) 07:35:27.30ID:DmmvaDdU
2021/06/07(月) 17:40:01.46ID:A0EL2udA
QooCam8Kを所有し、民生VRカメラの知識に明るく且つDIYの能力に長けると言う事は、もしやあのブログの方ではありませんか?だとするならこのカメラの詳細を世界に向けて発信公開していただけないでしょうか?よろしくご検討ください。
2021/06/07(月) 18:48:02.20ID:7VGWyFQB
Micro Studio 4k は360度撮影に使ってるのを見かけたことが有る。
レコーダーはShogunだったかな?
レコーダーはShogunだったかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/07(月) 23:30:42.82ID:qftgEe6B >>100
本人投下です。
https://twitter.com/Peperon1012/status/1338824731340881920
スレッドの最後に比較画像があります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
本人投下です。
https://twitter.com/Peperon1012/status/1338824731340881920
スレッドの最後に比較画像があります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/08(火) 02:17:48.51ID:KQTFWelX
>>108
すごいw
比較画像わかりやすいです
ありがとうございます!
evoの方はちょっと暗めで、色も少ない感じ。
見比べると、evoの画像の細部がノイズ処理で潰れちゃってる部分が結構あるのがわかりますね
1インチの方はノイズ少なくて色が綺麗。影の部分がベタッと潰れてない。プロっぽい
すごいw
比較画像わかりやすいです
ありがとうございます!
evoの方はちょっと暗めで、色も少ない感じ。
見比べると、evoの画像の細部がノイズ処理で潰れちゃってる部分が結構あるのがわかりますね
1インチの方はノイズ少なくて色が綺麗。影の部分がベタッと潰れてない。プロっぽい
110名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/08(火) 03:37:22.44ID:7nomylyO >>109
ちなみにシャッタースピードはどちらも1/50、ISO感度はEVOが800、1インチが1600。
いろいろテストした結果、1インチはISOをEVOの1段階上にすると同じくらいの明るさになるので
比較用にこの設定で撮ったのですが、思ったより明るく映ってました。
エンコードの仕方が悪いのか、元ソースが持っている解像度感があまり出ずソフトな感じになってます。
ちなみにシャッタースピードはどちらも1/50、ISO感度はEVOが800、1インチが1600。
いろいろテストした結果、1インチはISOをEVOの1段階上にすると同じくらいの明るさになるので
比較用にこの設定で撮ったのですが、思ったより明るく映ってました。
エンコードの仕方が悪いのか、元ソースが持っている解像度感があまり出ずソフトな感じになってます。
2021/06/08(火) 23:24:38.62ID:KhQC3Jkw
やっぱり1インチは画質いいんだなあ
2021/06/09(水) 13:41:03.29ID:9sssOfpV
Qoocam8kのVR180化改造の補足だけど、QoocamStudioを使う場合は色補正は左右で同期しないので切った方がいい
オプティカルフローを切るとスティッチ処理による映像端の歪みがほぼ見えなくなるのでこれも推奨
カメラの左右水平はカメラレンズをアクリル板に固定するネジに定規を当てて、四本のネジが真っすぐ直線上に並ぶよう揃えれば比較的簡単に調整できる。ネジの径はM1.7
オプティカルフローを切るとスティッチ処理による映像端の歪みがほぼ見えなくなるのでこれも推奨
カメラの左右水平はカメラレンズをアクリル板に固定するネジに定規を当てて、四本のネジが真っすぐ直線上に並ぶよう揃えれば比較的簡単に調整できる。ネジの径はM1.7
2021/06/09(水) 21:42:45.98ID:l8fmM3rD
qoocam8Kの国内新品在庫は無くなったみたいだね
海外通販ならB&Hとか米Amazonとかで
まだ売ってるみたいだけど・・・
入手困難とは困ったもんだ
海外通販ならB&Hとか米Amazonとかで
まだ売ってるみたいだけど・・・
入手困難とは困ったもんだ
2021/06/10(木) 04:31:12.50ID:DNLGNSBJ
>>94
貴重な情報ありがとうございます!
早速、真似させてもらって試させてもらってます。
すみません、これの8分30秒のところの
コネクターの外し方がわからなかったのですが、
黒いテープを?がして、コネクターも同様に剥がしているように見えるのですが、
それであってますでしょうか?間違えたら壊れそうで怖くて、そこから先に進めません・・・
貴重な情報ありがとうございます!
早速、真似させてもらって試させてもらってます。
すみません、これの8分30秒のところの
コネクターの外し方がわからなかったのですが、
黒いテープを?がして、コネクターも同様に剥がしているように見えるのですが、
それであってますでしょうか?間違えたら壊れそうで怖くて、そこから先に進めません・・・
2021/06/10(木) 07:41:31.47ID:X92X4Ity
>>114
https://sunriseyokohama.com/connector-ffc15/
それはバックフリップロックというもので、↑に図があるけどコネクタの逆端を跳ね上げるように操作して開け閉めするもの
剝がしているんじゃなくロックを解除しているだけだからあまり大きな力は要らない
黒いテープはただの絶縁テープだから剥いていい
https://sunriseyokohama.com/connector-ffc15/
それはバックフリップロックというもので、↑に図があるけどコネクタの逆端を跳ね上げるように操作して開け閉めするもの
剝がしているんじゃなくロックを解除しているだけだからあまり大きな力は要らない
黒いテープはただの絶縁テープだから剥いていい
2021/06/10(木) 08:48:11.13ID:CfkIcxDW
2021/06/10(木) 09:11:53.65ID:X92X4Ity
>>116
バッテリーやタッチスクリーンはペタッと張り付くような差し込み方をするコネクタになってる
動画でもそのまま引き抜いてるように、真っすぐ引っ張れば簡単に抜ける
そういえば上でカメラの左右を間違えると起動しないと書いたけど、左右入れ替えてもケーブルを半回転させれば認識したわ
左右カメラの区別はコネクタピンの並びが逆順になっている以外にはないみたい
バッテリーやタッチスクリーンはペタッと張り付くような差し込み方をするコネクタになってる
動画でもそのまま引き抜いてるように、真っすぐ引っ張れば簡単に抜ける
そういえば上でカメラの左右を間違えると起動しないと書いたけど、左右入れ替えてもケーブルを半回転させれば認識したわ
左右カメラの区別はコネクタピンの並びが逆順になっている以外にはないみたい
2021/06/10(木) 09:27:25.67ID:HPGQDqdP
2021/06/10(木) 09:56:31.01ID:X92X4Ity
もしカメラが真っ黒かつSDカードや内臓メモリにアクセスすると青LEDが高速点滅してフリーズする症状がでたら、そいつはおそらくケーブルの差し込みが甘いのが原因
購入したFPCケーブルのメーカーによってはそれ以上差し込めない場合があるが、デフォルトのケーブルと購入したケーブルの端子位置を見比べて余分な長さをはさみで切り落とせば差し込める
購入したFPCケーブルのメーカーによってはそれ以上差し込めない場合があるが、デフォルトのケーブルと購入したケーブルの端子位置を見比べて余分な長さをはさみで切り落とせば差し込める
2021/06/11(金) 21:44:20.20ID:c0Z+6mr2
2021/06/13(日) 21:24:39.92ID:7ROJnSVL
VUZE XRで撮った180度3Dの動画ってAdobePremiumとかで編集しないとOculusQuest2で見られないってホント?
Insta360 EVOなら大丈夫なのかな?
Insta360 EVOなら大丈夫なのかな?
2021/06/14(月) 04:28:19.70ID:htlc5AhM
んなわけない。VuzeStudioかスマホのアプリでレンダリングしてOculusのファイルに放り込めば見れる。
2021/06/14(月) 04:33:00.28ID:htlc5AhM
名前Vuze VR Studioだった
2021/06/14(月) 04:59:30.79ID:iwzsjBKq
2021/06/14(月) 06:47:04.47ID:Wo62R1bC
KANDAO QooCamLite
Lenovo Mirage Camera
あたりは国内でもまだ売ってるっぽいよ
最大4Kだから、画質は5.6KのEVO、VUZEとかよりは下だろうけど
Lenovo Mirage Camera
あたりは国内でもまだ売ってるっぽいよ
最大4Kだから、画質は5.6KのEVO、VUZEとかよりは下だろうけど
2021/06/14(月) 12:10:14.76ID:iWHFDRwN
QooCamLiteは VR180の機能が省かれてるんじゃないかと。
2021/06/14(月) 12:27:25.83ID:zBEgXbtN
Qoocam8K改造3Dは遠景がダメダメで5.7Kカメラと大して変わらないと思ってたけど、きちんと設定して撮影すればハッとするような綺麗な色彩が撮れるね
使える感度は動画ならISO800、写真ならISO200まで。シャッタースピードを下げれば室内でもこれで足りる
照明が足りていれば手の届く距離はわりと肉眼画質に近い感じなので植物などを近くから撮影するのが楽しいわ
使える感度は動画ならISO800、写真ならISO200まで。シャッタースピードを下げれば室内でもこれで足りる
照明が足りていれば手の届く距離はわりと肉眼画質に近い感じなので植物などを近くから撮影するのが楽しいわ
2021/06/14(月) 14:16:04.25ID:zBEgXbtN
5.7kカメラと比べて色とノイズは綺麗になったけど至近距離以外の解像感はそこまで改善してない感じだから、基本的にはVUZE XRを使うのがおすすめ
ただしセンサーに余裕があるおかげで室内でもノイズが乗ったり色が潰れたりしにくいのはQoocam8k改造機の利点だと思う
ただしセンサーに余裕があるおかげで室内でもノイズが乗ったり色が潰れたりしにくいのはQoocam8k改造機の利点だと思う
2021/06/14(月) 22:40:25.61ID:iwzsjBKq
>>128
VUZE XRをレンタルして試しに使ってみるよ
やりたいことは街撮りした180をOculusQuest2で再生したいって事なんだけど画質も自分の思ったものと違うかもしれないしOCもしょぼいので編集できるのかも心配だし
VUZE XRをレンタルして試しに使ってみるよ
やりたいことは街撮りした180をOculusQuest2で再生したいって事なんだけど画質も自分の思ったものと違うかもしれないしOCもしょぼいので編集できるのかも心配だし
2021/06/14(月) 22:46:06.51ID:Mdy28lkB
VUSE XR 持ちやすそうな形状だけど、本当に持っちゃうとすげー写り込むよ。
手持ちの場合は対策考えてね。
手持ちの場合は対策考えてね。
2021/06/15(火) 12:48:07.43ID:Zv/TAiCN
VUZE XRは一脚で使うことが多いな
テーブル上の撮影はレンズの収まる枠をハンドルとしてつまんで持つけど
テーブル上の撮影はレンズの収まる枠をハンドルとしてつまんで持つけど
132名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/16(水) 18:59:23.08ID:T0eS4YdW XRは下部に軽量な一脚や三脚をぶら下げて、上部のリングを指で引っ掛けて持ち歩くと安定すると思います。
アプリで水平が出せない点と、手振れ補正の性能が良くない点を補ってくれる。
アプリで水平が出せない点と、手振れ補正の性能が良くない点を補ってくれる。
2021/06/16(水) 20:35:16.87ID:YRIbjHFK
VUZE XRで猫を近距離で撮影する時は要注意
躊躇なく一撃目でレンズ狙ってくるぞ
躊躇なく一撃目でレンズ狙ってくるぞ
2021/06/16(水) 20:41:55.74ID:yjlqJcOc
猫パンチVR w
2021/06/17(木) 15:57:51.78ID:ESDYIu9f
VUZE XRで街中のJKとか上手く撮れそうかな?
かなり近くに寄らないとボケボケだよね?
かなり近くに寄らないとボケボケだよね?
2021/06/25(金) 13:53:41.51ID:WN8EzOod
Qoocam8kを改造したVR180カメラは8mmの厚さのヒートシンクを回路基盤とバッテリーの間にサンドして取り付けただけでも30分は連続録画できるね。流石に40分はいかずに落ちたけど
LenovoMirageは25分ぐらいで熱でシャットダウンされるし、それと比べたら薄型ヒートシンクを付けただけでも一応は常用できると考えていいのかも(ヒートシンクに直接触れなければ)
LenovoMirageは25分ぐらいで熱でシャットダウンされるし、それと比べたら薄型ヒートシンクを付けただけでも一応は常用できると考えていいのかも(ヒートシンクに直接触れなければ)
2021/06/30(水) 11:13:19.54ID:t1ZW2/Ke
ヒートシンクを接着剤で連結して基盤全体を覆う長さに増やしたら連続一時間撮影でも落ちなかったわ
2021/07/11(日) 10:54:40.31ID:zJd7FJVv
VUZEXRで撮った180°動画を1番綺麗に見る方法は現状ではoculusquest2になる?
輪郭がぼやけて見えるのは現状しょうがないのかね...
輪郭がぼやけて見えるのは現状しょうがないのかね...
2021/07/14(水) 00:57:39.21ID:9Itdzjz7
Premiere ProでVRの視界を上に回転できるならライセンス買おうと思うんだけど、分かる人いますか?
2021/07/14(水) 01:24:25.01ID:/4SMMTJ7
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/how-to/edit-360-vr-video.html
VR360のことならピッチ軸を動かすことで上向きにできる
黒塗りが入ってもいいからVR180のピッチを編集したいというなら、↓の動画を見る限りVR180だとピッチ編集の欄が消えてるように見えるから無理なんじゃね
https://www.youtube.com/watch?v=iBa6JNwcOyE
VR360のことならピッチ軸を動かすことで上向きにできる
黒塗りが入ってもいいからVR180のピッチを編集したいというなら、↓の動画を見る限りVR180だとピッチ編集の欄が消えてるように見えるから無理なんじゃね
https://www.youtube.com/watch?v=iBa6JNwcOyE
2021/07/14(水) 15:22:03.29ID:S5/irQBD
>>139
無料で試せるぜ。
無料で試せるぜ。
2021/07/14(水) 15:59:25.10ID:9Itdzjz7
2021/07/15(木) 04:01:55.54ID:lE5eori9
>>142
無理やりでいいのならVR180をVR360として読み込んで、右目と左目をそれぞれ別ファイルとしてピッチ編集してから必要部分だけを切り抜いて一つに結合すればいいのかもしれないが・・・
無理やりでいいのならVR180をVR360として読み込んで、右目と左目をそれぞれ別ファイルとしてピッチ編集してから必要部分だけを切り抜いて一つに結合すればいいのかもしれないが・・・
2021/07/15(木) 04:13:41.91ID:lE5eori9
VR180をそのままVR360として読み込んだ場合はロール軸がピッチ操作になるはずなので、左にロールした左目映像と右にロールした右目映像を真ん中で繋げばいいはず
これが正しい保証は無いけど
これが正しい保証は無いけど
2021/07/15(木) 06:11:35.75ID:96kR2ahY
VR180のメタデータが付いているファイルならVR180 Creatorに読み込んで360TBに再変換出来ますよ、その後360TBとして編集されては
2021/07/15(木) 07:43:55.34ID:1E7vuB2p
ジンバル買ったから3Dカメラと合わせてテストしなければ
2021/07/21(水) 14:58:32.16ID:KXNeUlKo
新製品出ないですね(´・ω・`)
EVO2はよ…
せめてOneRのVR180モジュールだけでも…
EVO2はよ…
せめてOneRのVR180モジュールだけでも…
2021/07/21(水) 18:47:08.40ID:fPfQdS/R
VR180はオワコン
2021/07/21(水) 18:51:59.85ID:I6M5uXAX
4k60fpsのアクションカム二台に魚眼付ければ8k60fpsのvr180作れる?
2021/07/21(水) 19:11:59.24ID:T0gUkqBk
やってみ。
2021/07/22(木) 12:21:17.26ID:aWlYRG9e
qoocam8kのVR180化が中々よかったから360度カメラの新製品を狙ってるけど、あちらも動きが鈍いんだよなあ
2021/07/24(土) 12:10:13.97ID:+5g8fOTu
オキュラスの普及あたりから待たないとだな
VRSNSが普及して写真動画の公開が流行ればなあ
VRSNSが普及して写真動画の公開が流行ればなあ
2021/07/24(土) 15:35:58.65ID:/SiR/01a
appleVRでワンチャン。でも多分VR180なんて規格使わない。IMAX3Dのようなスキャニングテクスチャ3Dを普及させてくると予想。
2021/07/25(日) 22:05:52.04ID:fATSgw94
ジンバル厳しいな吐きそう
動かす使い方だとダメだな
補正かけると世界が超振動しだすし
フレーム数足らないのが致命的かな
もう少し研究が必要
動かす使い方だとダメだな
補正かけると世界が超振動しだすし
フレーム数足らないのが致命的かな
もう少し研究が必要
2021/07/26(月) 13:45:07.49ID:dZdYo2Ql
Apple、網膜に直接投影するという斜め上を来た。
2021/07/27(火) 13:12:58.56ID:8WyAqA8l
スマホVRでも十分VR180楽しいからもっと流行っても良さそうなもんなのに…
エロ撮影需要だけでも相当あるはずなのになぜ新機種出ない?
エロ撮影需要だけでも相当あるはずなのになぜ新機種出ない?
2021/07/28(水) 06:15:55.27ID:BY45iBE2
2021/07/28(水) 06:41:13.75ID:IsGURu89
>>157
価格はまだ非公開?
価格はまだ非公開?
2021/07/28(水) 07:09:01.49ID:xTavIzjo
皆さんが待っていた発表が近日公開されますので, ご期待ください😎
だって
だって
2021/07/28(水) 09:16:37.19ID:GIC1vdp7
これ町中で使ってたら不審者だわ
コンシュマー向けに出ないと広がらんね
コンシュマー向けに出ないと広がらんね
2021/07/28(水) 11:48:27.05ID:CKHGnrKi
良いね。
IPD65mmなのでそこまで大きくは無さそう。
IPD65mmなのでそこまで大きくは無さそう。
2021/07/29(木) 23:16:59.34ID:JBeLn2Wv
vuze XR買ってYouTubeに動画アップしてみたけど、
おれのiPhone11じゃほぼ1080までしか設定できない。
動画5個くらいアップしたらひとつ4Kで見れた。
なんなんだこれ?
おれのiPhone11じゃほぼ1080までしか設定できない。
動画5個くらいアップしたらひとつ4Kで見れた。
なんなんだこれ?
2021/07/30(金) 00:29:16.63ID:qiCkPHW3
4K出るの半日くらいかかったりする。とりあえず1日待ってみてわ
2021/07/30(金) 00:36:37.28ID:Q7gt31sI
もう2日待ってるけどもう一日待ってみるよ
2021/07/30(金) 12:41:57.54ID:jCv6OP2Z
insta360 one rの1インチを2つ並べて取って編集するのが画質と取り回し的に良さそう
2021/07/30(金) 14:53:15.34ID:xt+3IhEC
レンズどうするのさ。
2021/07/30(金) 22:50:12.19ID:jCv6OP2Z
魚眼じゃないと駄目か…
2021/07/31(土) 16:48:25.88ID:R1wfy7wa
マイクロフォーサーズに魚眼つけて二台並べればおk
広角単焦点でもいけるかな
広角単焦点でもいけるかな
2021/08/01(日) 13:30:37.40ID:XtyuWdOb
Insta360onerの1インチ2台で180VRにしてる人いたね
あれどうやって編集してるんだろう?
あれどうやって編集してるんだろう?
2021/08/01(日) 15:04:35.74ID:b2bL02R3
VR180の画像をテンプレートにして編集ソフト等で合成できれば可能ではあるけど、
画像の歪みの復元の敷居が高いかな。
画像の歪みの復元の敷居が高いかな。
2021/08/01(日) 17:39:13.56ID:XtyuWdOb
なるほど
基本魚眼って超超広角だから、真ん中にクロップしたものって考えれば中心にはめれば行けそう
周辺の歪みは多少目を瞑れば、大体の調整でいけるかな
基本魚眼って超超広角だから、真ん中にクロップしたものって考えれば中心にはめれば行けそう
周辺の歪みは多少目を瞑れば、大体の調整でいけるかな
2021/08/01(日) 18:30:05.88ID:jMzpKCr5
一度Ptguiなどの球体パノラマ作成ソフトを試してみるといろいろ学べると思う。
2021/08/03(火) 07:45:00.77ID:qfJJrIuE
撮影するのに試行錯誤したり勉強からとは
敷居が高いな。サクッと撮影したい一般人は
時間的にそこまでやってられない
ガッツリとハマってるそういうのが好きな
コアなマニアな人はそれでもいいだろうけどね
敷居が高いな。サクッと撮影したい一般人は
時間的にそこまでやってられない
ガッツリとハマってるそういうのが好きな
コアなマニアな人はそれでもいいだろうけどね
2021/08/03(火) 09:55:26.53ID:s7rOLfHv
通常広角カメラ2台でVRが撮れるなら面白いだろうね
2021/08/03(火) 10:21:19.87ID:Jv54A5xy
>>174
つか、VRAVとかはそれが当たり前では?
つか、VRAVとかはそれが当たり前では?
2021/08/03(火) 10:21:44.30ID:Jv54A5xy
あ、魚眼じゃなく通常広角か
2021/08/03(火) 11:00:28.76ID:SJDRpoYy
え?VRAVって魚眼じゃなくて通常広角使ってるの?
結構端まで像があるから魚眼(超超広角として)かと思ってた
結構端まで像があるから魚眼(超超広角として)かと思ってた
2021/08/03(火) 14:09:11.15ID:UF8eZ23G
単純な超広角じゃなくて、Equirectangularの前面180度分じゃないかと。
2021/08/03(火) 19:57:22.91ID:s7rOLfHv
あれ、通常広角をEquirectangularにはめ込み合成して擬似的な超広角にするという話をしていたのかと思ったが
視野角は減るけど解像度面では大きく有利だから面白いなと
視野角は減るけど解像度面では大きく有利だから面白いなと
2021/08/03(火) 20:23:41.33ID:1dJRSLhc
視野が変に歪んだ世界がお好みならどうぞ。
2021/08/03(火) 20:38:13.44ID:s7rOLfHv
歪ませないためにマッピングするんでしょ
2021/08/04(水) 06:18:11.96ID:PcMlxqT3
SLRのLiveCamがgopro2台使った感じでストリーミングしてる
2021/08/09(月) 01:36:09.37ID:3yO/UefN
カメラ2台使ってVR撮るなんて現実的ではないなあ。
予め被写体が決められていて、それを撮るために時間と場所を一日設けているという状況以外で撮影なんか出来ない。
コスト、三脚固定等撮影状況が限られる、編集が大変、持ち運び組立が困難。
頑張って二回くらい撮影してもういいやってなる。
予め被写体が決められていて、それを撮るために時間と場所を一日設けているという状況以外で撮影なんか出来ない。
コスト、三脚固定等撮影状況が限られる、編集が大変、持ち運び組立が困難。
頑張って二回くらい撮影してもういいやってなる。
2021/08/09(月) 07:28:35.58ID:vo2GnhDt
いや、リグ組むやろ
185名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 19:10:12.17ID:cIoNeLoc リグで組むの興味あるんだけど、SONYのEマウント(中古のAPS-Cカメラ)で組む場合、2〜3万円で買えるレンズってあるかな?
動画より写真だから、シャッターの同期もどうするのか分からないのだけど。
Insta360 Evoの画質に満足行かなくなるも、上位機種は動画中心だったり、高価すぎたり、コンシューマカメラは絶販だったり・・・
動画より写真だから、シャッターの同期もどうするのか分からないのだけど。
Insta360 Evoの画質に満足行かなくなるも、上位機種は動画中心だったり、高価すぎたり、コンシューマカメラは絶販だったり・・・
2021/08/10(火) 19:30:47.18ID:Mdg+8hSu
SAMYANG製の中古なら2万代から有るみたいだな。探してみ。
2021/08/10(火) 19:34:51.79ID:D4OfaliJ
目幅65mm程度にできるカメラとレンズがなかなか無いんだよね
あとソニーのカメラはアスペクト比が16:9しか設定できないのがほとんどだから、無駄に切り取られる部分が多い
あとソニーは30fpsのカメラがほとんど。
60fpsなら同期ズレの確率が半分になる理屈だから、そっちの方がいいんだけどな・・・
あとソニーのカメラはアスペクト比が16:9しか設定できないのがほとんどだから、無駄に切り取られる部分が多い
あとソニーは30fpsのカメラがほとんど。
60fpsなら同期ズレの確率が半分になる理屈だから、そっちの方がいいんだけどな・・・
2021/08/10(火) 19:37:19.51ID:Mdg+8hSu
>>186
補足だけど、魚眼で8mmだとフルサイズの静止画(3:2)じゃないとまん丸にはならないです。
補足だけど、魚眼で8mmだとフルサイズの静止画(3:2)じゃないとまん丸にはならないです。
189sage
2021/08/10(火) 19:41:26.59ID:cIoNeLoc ありがとう。8mmレンズでレンズ径が5cmぐらいの探すしかないのかな。
Insta360みたいにパパッとVR180に変換できたらいいけど、なかなかないね。
Insta360みたいにパパッとVR180に変換できたらいいけど、なかなかないね。
2021/08/10(火) 22:56:51.07ID:11b9AK8w
AVではGH5を使ってます
2021/08/10(火) 23:25:58.17ID:BPjbN4yK
Eマウントの静止画ならmeike mk 6.5mm f/2.0ですかね動画の16:9ならMFTの3.5mmでイメージサークルに収まるかも?
192sage
2021/08/11(水) 08:54:55.97ID:AK7AQ2fY 自作の件、検索してこちらを見つけました。
皆さん、何ドット削るとかどうやって判断してるものなのですか?
またフォーカスは両方のカメラの同期が必要だと思うのですが、マニュアルフォーカスなのでしょうか。0.5〜1.0mで撮れるようにF値を高めにしてごまかすぐらいしか思い浮かばず・・・
https://junpeiwada.com/2018/11/04/vr180%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B/
皆さん、何ドット削るとかどうやって判断してるものなのですか?
またフォーカスは両方のカメラの同期が必要だと思うのですが、マニュアルフォーカスなのでしょうか。0.5〜1.0mで撮れるようにF値を高めにしてごまかすぐらいしか思い浮かばず・・・
https://junpeiwada.com/2018/11/04/vr180%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B/
2021/08/11(水) 12:08:11.91ID:io6Is/70
何ドット削るかは、撮影後の画像を見てレンズ外の不要な部分を見て判断。
フォーカスは、魚眼はもともと深度が深いので基本パンフォーカス扱いで、試して設定距離を決める。AVとかじゃなければ2.5m F8.0あたりを基準にしても良いと思う。
フォーカスは、魚眼はもともと深度が深いので基本パンフォーカス扱いで、試して設定距離を決める。AVとかじゃなければ2.5m F8.0あたりを基準にしても良いと思う。
2021/08/11(水) 12:10:09.09ID:io6Is/70
あと、MEIKEは精度的に距離メモリは信用できないので注意。
2021/08/11(水) 15:02:05.08ID:Um+6Efpa
2000ドルで予約開始。予想してた額の倍だったw
https://www.fxg.space/fm360-duo
https://www.youtube.com/watch?v=t3C90o-7Odw
https://www.fxg.space/fm360-duo
https://www.youtube.com/watch?v=t3C90o-7Odw
2021/08/11(水) 15:09:27.02ID:Um+6Efpa
Hugh Houさんコメント欄で今年の後半に新しいVR180カメラが出るっぽい事言ってるね
https://www.youtube.com/watch?v=vbH-mJjp1as
https://www.youtube.com/watch?v=vbH-mJjp1as
2021/08/11(水) 15:27:21.74ID:Um+6Efpa
>>195
桁が間違ってたスマン。20,000ドルね
桁が間違ってたスマン。20,000ドルね
2021/08/11(水) 15:43:46.17ID:pOhw1h64
2000ドルだったら良かったのにw
2021/08/11(水) 17:52:50.38ID:PVJJXU2t
おとなしくZ CAM K1 Pro買っとけってことか
2021/08/11(水) 17:53:15.36ID:g7Z73wmS
2021/08/11(水) 18:40:59.55ID:yH2gT49x
>>195
AVのVR180は全部これになるのな
AVのVR180は全部これになるのな
2021/08/11(水) 19:09:38.34ID:JFcUvPEa
今のAVはカメラ何が多いんだろうね。
2021/08/11(水) 19:44:19.04ID:XNWzfytt
FM360DUOの真価が発揮できるHMDもないと。
素材だけ先に撮って寝かすというのもあるけど。
素材だけ先に撮って寝かすというのもあるけど。
2021/08/11(水) 22:21:17.37ID:g7Z73wmS
スケールメリットはそれなりに有ると思われます
2021/08/12(木) 02:26:50.98ID:Wb1X8urI
最近のHMDは視野角90度ほどで片目2kだから魚眼方式の映像なら片目5k両目10k無いと画素不足では
ノイズを考慮するともう少し余裕が欲しいし
ノイズを考慮するともう少し余裕が欲しいし
2021/08/12(木) 08:35:00.36ID:UG8aQtIK
ステレオリグの組み方とかこういうページあるね
3D Stereo 180 VRの基本的な撮影方法と書き出しまでの流れ
products.entaniya.co.jp/ja/2018/07/26/how-to-shoot-3d-stereo-vr180-videos/
3D Stereo 180 VRの基本的な撮影方法と書き出しまでの流れ
products.entaniya.co.jp/ja/2018/07/26/how-to-shoot-3d-stereo-vr180-videos/
2021/08/12(木) 21:43:02.68ID:dA8t/VWF
匠はREDって数年前に聞いたけど今は違うのかな
2021/08/13(金) 02:11:52.33ID:4fgaWpau
qoocam8Kのバッテリー保護基盤から3.8Vのバッテリーセルを剥ぎ取って、セルを繋いでた場所(B+,B-)に保護回路付き3.7Vバッテリーを繋いだら普通に稼働したわ
保護回路が二重になるけど保護回路が多重になるのはよくあることらしい。中古機でバッテリーがヘタってたからVR180化改造のついでにバッテリーを交換可能なのは助かる
保護回路が二重になるけど保護回路が多重になるのはよくあることらしい。中古機でバッテリーがヘタってたからVR180化改造のついでにバッテリーを交換可能なのは助かる
2021/08/13(金) 10:16:02.45ID:0xhR4/SS
2021/08/13(金) 11:40:52.23ID:VRqks4gn
ファンが
2021/08/13(金) 21:52:15.57ID:4fgaWpau
MPU基板のすぐ裏の高温に曝される位置にバッテリーパックが付いてるから劣化しやすいんだと思う
発熱が最大となる録画中にファンが止まる仕様だし
発熱が最大となる録画中にファンが止まる仕様だし
2021/08/24(火) 01:03:59.07ID:okWF46Xz
識者「VRを買った人の9割はもう使ってない」 [208586114]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1629719894/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1629719894/
2021/08/31(火) 08:17:57.30ID:D7lmC7kt
HMDのPicoをTiktokが買収。
https://www.theverge.com/2021/8/30/22648282/bytedance-tiktok-vr-pico-hardware
3Dに参入なら撮影用の新型カメラにも期待していいかも
https://www.theverge.com/2021/8/30/22648282/bytedance-tiktok-vr-pico-hardware
3Dに参入なら撮影用の新型カメラにも期待していいかも
2021/08/31(火) 16:40:01.91ID:YDp3SS49
どっちかというとARグラスでしょ
2021/09/12(日) 08:28:20.26ID:vVOTDzqs
2021/09/12(日) 10:03:27.95ID:XO4YLRPh
FM360Duoで撮った映像Varjoで見てみたい
2021/09/13(月) 14:01:11.59ID:iWUsnehe
フルサイズがこんなに高価なら
APS-Cくらいのサイズで
70〜100万円くらいのカメラが欲しい
APS-Cくらいのサイズで
70〜100万円くらいのカメラが欲しい
218名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 10:00:34.29ID:sNssDi5r Insta360EVOの後継機の話って無いんでしょうか?
2021/09/16(木) 14:47:28.71ID:hzjd0kLl
OneRの3Dモジュールが「近日公開予定」のまま長期間放置されてるのは知ってる。
2021/09/17(金) 10:07:39.61ID:xjcPQu5v
開発に時間はかかってるけど3Dモジュールは期待以上のものを出すってInsta360がTwitterで言ってるよ
2021/09/17(金) 17:15:41.39ID:IXXAzIfV
insta360evo 他に無いので使っているけど代わりになるのが出たら秒でぶっ壊すわ!
2021/09/17(金) 18:13:37.84ID:OVY1nSul
3Dモジュールまだ出す気あったのか
2021/09/28(火) 11:41:52.03ID:fMoQ2adq
個人だとinsta360が最後の砦だな
evoで3dモジュール出たら機材が一つになって便利だわ。
ダーツの二の舞だけは勘弁
evoで3dモジュール出たら機材が一つになって便利だわ。
ダーツの二の舞だけは勘弁
2021/10/02(土) 15:27:18.06ID:JLZgAfzN
2021年10月14日 19:00
キヤノン初の高画質180度VRカメラシステムについて最速レビューします!!
キヤノン初の高画質180度VRカメラシステムについて最速レビューします!!
225名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/03(日) 11:14:40.73ID:qx/VCrw7 高そうだなぁ
2021/10/03(日) 11:34:12.51ID:H8EJw0FQ
海外でもVRポルノに革命が起きると言われてるな←キヤノンのVR参入
果たしてシングルセンサーデュアルレンズ方式は新しいVRカメラの主流になり得るのだろうか
果たしてシングルセンサーデュアルレンズ方式は新しいVRカメラの主流になり得るのだろうか
2021/10/03(日) 11:38:37.00ID:zMTpuTt0
FM360DUOみたいにフルサイズセンサー2つ使うわけじゃなくて
8K30pのセンサー1つを2つに分けるタイプでしょ?
ということは片目4000×4000ピクセルで30fps
お値段おいくらなんだろうね
8K30pのセンサー1つを2つに分けるタイプでしょ?
ということは片目4000×4000ピクセルで30fps
お値段おいくらなんだろうね
2021/10/03(日) 11:58:18.91ID:/CrRHMyT
こないだ特許だしてたやつかな
2021/10/03(日) 15:27:47.45ID:Au62aRHh
FM DUOのボディセンセー一つマイナス分でトータル150と見た
2021/10/03(日) 20:45:14.85ID:FLjWNsBy
RF5.2mm F2.8 L Dual Fisheye
楽しみだけどプロ向けかなレンタルで借りれたらいいな
楽しみだけどプロ向けかなレンタルで借りれたらいいな
2021/10/03(日) 21:29:25.41ID:jLM17qqV
OculusがQUESTの次世代機に合わせて個人向けのVR180カメラを出してくれないかなー
2021/10/03(日) 21:41:55.71ID:Y5QQikIU
キヤノンのカニ目レンズは面白そうだけど、編集が簡単にできないと大変。
EOS R5あたりで高解像度撮影しておけば、3D撮影映像がきれいに記録できるだろう。
にしてもキヤノンはRになってニッチなレンズをよく出してくる。メジャーメーカーにしては、挑戦的になったもんだ。DSLRからDSLMへの切り替えに乗り遅れ、中華アクションカムに押されてたカメラ市場を引き戻そうとしてるのかな。
EOS R5あたりで高解像度撮影しておけば、3D撮影映像がきれいに記録できるだろう。
にしてもキヤノンはRになってニッチなレンズをよく出してくる。メジャーメーカーにしては、挑戦的になったもんだ。DSLRからDSLMへの切り替えに乗り遅れ、中華アクションカムに押されてたカメラ市場を引き戻そうとしてるのかな。
2021/10/04(月) 06:38:28.97ID:FFtL0DEQ
カメラ業界最大手のニコンがクラシック路線だから
キヤノンは新しい分野を狙わないとシェアを奪えないんだろう
問題はカメラ業界ではVR=手振れ補正が世界の常識だから
バーチャルリアリティーを表す新しい略語が絶対に必要になることだな
キヤノンは新しい分野を狙わないとシェアを奪えないんだろう
問題はカメラ業界ではVR=手振れ補正が世界の常識だから
バーチャルリアリティーを表す新しい略語が絶対に必要になることだな
2021/10/04(月) 07:56:19.80ID:3u8haWXr
キヤノンの特許資料VRレンズをEOS R5で使うと
センサーサイズ正方形4/3型 最大画素数4096x4096 のカメラ2台分かな
最大画素で60fps実現してほしいけどちょっと厳しそう
センサーサイズ正方形4/3型 最大画素数4096x4096 のカメラ2台分かな
最大画素で60fps実現してほしいけどちょっと厳しそう
2021/10/04(月) 08:22:48.57ID:QPirAUk3
8K60fpsカメラが出てくるのはまだ先だろうな
8K30fps撮影で熱暴走で騒いでる状態だからね
あと3年くらいかかるんじゃないかな
8K30fps撮影で熱暴走で騒いでる状態だからね
あと3年くらいかかるんじゃないかな
2021/10/04(月) 08:47:04.00ID:whkEY1E2
EOS R3ぐらいの値段の12k60pのカメラがあるじゃないか
2021/10/04(月) 09:15:07.65ID:QPirAUk3
そういえばBlackmagic URSA Mini Pro 12Kがあったね
100万以上だったのが最近、75万円に値下げされたんだね
これで撮れればいいんだけど、センサーサイズが全然違うから無理だろうなあ
100万以上だったのが最近、75万円に値下げされたんだね
これで撮れればいいんだけど、センサーサイズが全然違うから無理だろうなあ
2021/10/05(火) 08:26:20.70ID:waFNS6SS
特許資料をよく見ると噂の新製品は2つのパーツからなってそう
双眼鏡みたいな二眼レンズとそのレンズをRFマウントに接続するためのアダプタとで
双眼鏡みたいな二眼レンズとそのレンズをRFマウントに接続するためのアダプタとで
2021/10/05(火) 10:55:34.21ID:3HGuxYIQ
パナソニックがボックススタイル6Kミラーレスカメラ「LUMIX BS1H」を近日中に発表するらしい。
https://digicame-info.com/2021/10/lumix-bs1h.html
これ65mm以内だったらいいのになあ
DC-BGH1でも93mmだったらか無理かなあ
https://digicame-info.com/2021/10/lumix-bs1h.html
これ65mm以内だったらいいのになあ
DC-BGH1でも93mmだったらか無理かなあ
2021/10/05(火) 15:09:56.61ID:OATl0Nsl
フルサイズはレンズそのものの直径が65mm越えちゃうので難しそう。
2021/10/05(火) 23:41:27.26ID:kgHcNo79
insta360 evoの画質良い版が欲しいだけなんや
お手頃価格のお手頃180VRカメラ、
それが普及の鍵なんや
Oculusの普及でやっと状況が整ったんや
今こそ必要なんや
お手頃価格のお手頃180VRカメラ、
それが普及の鍵なんや
Oculusの普及でやっと状況が整ったんや
今こそ必要なんや
242名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 13:13:21.52ID:tc14do8q まさかのキヤノンが180度VRに参入!
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf52-f28l-dfe/
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf52-f28l-dfe/
2021/10/06(水) 13:19:12.07ID:HXhyHc4K
すげー絞りもついているのか
244名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 13:41:00.06ID:v3ZveRbm お手頃の一眼の調査もしなきゃならんのか・・・
3年前くらいのモデルなら問題ないのかな?
3年前くらいのモデルなら問題ないのかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 13:50:04.86ID:8PMkC7m1 対象機種 EOS R5ってのが気になる
2021/10/06(水) 14:11:45.42ID:Rdfbwnm5
解像度の問題でR5が推奨なんだろう。今後さらに高解像度のRボディが出れば、それに移行していくんだろう。12月予定か。面白そうだ。
3DAVはこれになっていくのかね?😁
システム的には誰もが使いやすい機材だから、後は値段と使い方次第で普及させられるかどうか。写真は簡単だけど、動画は編集含めて何かと大変だから、そう簡単に広まるとも思えないが。
3DAVはこれになっていくのかね?😁
システム的には誰もが使いやすい機材だから、後は値段と使い方次第で普及させられるかどうか。写真は簡単だけど、動画は編集含めて何かと大変だから、そう簡単に広まるとも思えないが。
2021/10/06(水) 14:12:42.35ID:MtYLo+Wv
>>224 >>242
>発売日は2021年12月下旬でCanonオンラインショップでの価格は27.5万円
https://store.canon.jp/online/g/g5554C001/
できれば、VRレンズ10〜15万円くらいであって欲しかったけど
27万5千円かあ・・・
R5が43万5千円みたいだから
合計71万円か・・・
>発売日は2021年12月下旬でCanonオンラインショップでの価格は27.5万円
https://store.canon.jp/online/g/g5554C001/
できれば、VRレンズ10〜15万円くらいであって欲しかったけど
27万5千円かあ・・・
R5が43万5千円みたいだから
合計71万円か・・・
2021/10/06(水) 14:49:51.75ID:/XywBMYc
R5じゃないと解像度足りないんだろうど、R無印あたりでも低解像度のVR180は撮れるかもな
カメラボディ側で弾く可能性もありそうだが・・・
カメラボディ側で弾く可能性もありそうだが・・・
2021/10/06(水) 15:25:41.60ID:Rdfbwnm5
APSではなく35mmフルサイズのRなら問題ないでしょ。ただし解像度はセンサーサイズの1/2なんで、低くなるということで。
2021/10/06(水) 16:03:53.41ID:AYN45hxq
IPDは60ミリっぽい
2021/10/06(水) 16:21:38.99ID:40EgmzSQ
個人用には高いけど、業務用にはカメラ2セット用意するよりは良さそうですね。
R5って長時間の連続撮影大丈夫かな。
R5って長時間の連続撮影大丈夫かな。
2021/10/06(水) 17:05:43.92ID:XPxZyTry
8K撮影は20分ちょいでしばらく再起不能
2021/10/06(水) 17:44:52.27ID:N2flFiQ6
だよわなあ。あまり動画寄りじゃない機体だよねR5って。基本的にキヤノンは静止画だし。
EOS R3はもう少し動画寄りぽいけど解像度は6K
めっちや冷風当てながら撮影すればええんやろか
EOS R3はもう少し動画寄りぽいけど解像度は6K
めっちや冷風当てながら撮影すればええんやろか
2021/10/06(水) 17:58:34.30ID:/XywBMYc
>>253
実際のシステム温度じゃなくて、あらかじめ定義された時間が経過しないと再録できない仕様
この問題はR5発売時に散々検証されてキヤノン不信を招いた
業務用の動画機を売るためにわざと制限しているんじゃ?って
実際のシステム温度じゃなくて、あらかじめ定義された時間が経過しないと再録できない仕様
この問題はR5発売時に散々検証されてキヤノン不信を招いた
業務用の動画機を売るためにわざと制限しているんじゃ?って
2021/10/06(水) 18:26:45.61ID:N2flFiQ6
そうなんだ。そりゃ謎いなー。技術的制約なのか、戦略的あるいは関税のアレなのかわからんけど。
でもまあ弁護すると現状のVR-HMDってまだまだ重いので、あまり長時間かぶってると疲れるんで1まとまりのコンテンツは短めの設計だったりする。小休止しやすい前提で細切れ設計されてるんで悪くはないんかも知れない。
制作ワークフロー的には足枷だけど(2セット用意して交互に使うという石油王プレイもできなくはないが
でもまあ弁護すると現状のVR-HMDってまだまだ重いので、あまり長時間かぶってると疲れるんで1まとまりのコンテンツは短めの設計だったりする。小休止しやすい前提で細切れ設計されてるんで悪くはないんかも知れない。
制作ワークフロー的には足枷だけど(2セット用意して交互に使うという石油王プレイもできなくはないが
2021/10/06(水) 18:50:20.29ID:WHUnjV51
R3だと6Kなんだね。微妙だな。
2021/10/06(水) 19:05:05.75ID:D5PNN/g3
>>255
ずっと前にミラーレス一眼のスレかブログで見た情報だが、EUに輸出する際にカメラとビデオカメラで関税がだいぶ違うから、ビデオカメラ扱いされないため動画の撮影時間に制約が入ってるらしい
ずっと前にミラーレス一眼のスレかブログで見た情報だが、EUに輸出する際にカメラとビデオカメラで関税がだいぶ違うから、ビデオカメラ扱いされないため動画の撮影時間に制約が入ってるらしい
2021/10/06(水) 20:33:16.38ID:5KfbtRPD
>>257
R5の問題はそれとは違うし、そもそもその関税自体今は無効になってる。
R5の問題はそれとは違うし、そもそもその関税自体今は無効になってる。
2021/10/06(水) 21:43:52.38ID:cAJSnguY
>>255
HDMIから出して内部カードへの記録をしないことで温度上昇を防ぐのが一番の対処法ぽい
一旦オーバーヒートするともう実温度関係なく一定時間経過でしか撮れないんで
2台だと順番に制限かかるだけな気がw
わざわざ自分で不自由な制約かけた機種であるR5で動画オプション出すってことは
動画向け版R5をだすって噂も一時期あったんだが、意外とそれが真実なのかも知れん
HDMIから出して内部カードへの記録をしないことで温度上昇を防ぐのが一番の対処法ぽい
一旦オーバーヒートするともう実温度関係なく一定時間経過でしか撮れないんで
2台だと順番に制限かかるだけな気がw
わざわざ自分で不自由な制約かけた機種であるR5で動画オプション出すってことは
動画向け版R5をだすって噂も一時期あったんだが、意外とそれが真実なのかも知れん
2021/10/06(水) 21:49:30.59ID:CutjM0nW
とりあえず海外AVサイトの実写に期待
2021/10/06(水) 21:53:32.49ID:WHUnjV51
私は日本人が良いですw
262名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 04:06:58.16ID:4Ka9DCGQ IPDが60mmというのが残念・・・
自分的には70mmくらいだとリアルサイズに見えるので、
60mmだと世界が少し大きくなってしまう。
自分的には70mmくらいだとリアルサイズに見えるので、
60mmだと世界が少し大きくなってしまう。
2021/10/07(木) 05:48:16.66ID:+tR0awC5
RFマウントのシネマカメラとかあるし
2021/10/07(木) 07:14:20.57ID:RRWvPSJ6
尺的にイルカショーでギリギリ収まるか収まらないかくらいか
静止画メインに考えたほうがいいのかも
静止画メインに考えたほうがいいのかも
2021/10/07(木) 07:16:44.65ID:sDYwy0Qc
静止画で75万は…
2021/10/07(木) 07:23:27.91ID:RRWvPSJ6
ソニーがもっと手頃なバランスの出してくれればいいのに
ユーザーにコンテンツ作らせて他人の生活空間主観映像に入り込んでVR共有する流行を作り出す感じにしないと一般化できないのでは?
ユーザーにコンテンツ作らせて他人の生活空間主観映像に入り込んでVR共有する流行を作り出す感じにしないと一般化できないのでは?
2021/10/07(木) 07:30:42.62ID:pkDJS+9O
R5は4K撮影でも連続25分程度が限界だっけ?
それでその後は半日動かないのか
10分程度の動画作品作るのにも最低その5倍は素材撮りたいんだけどなぁ
それでその後は半日動かないのか
10分程度の動画作品作るのにも最低その5倍は素材撮りたいんだけどなぁ
2021/10/07(木) 07:56:57.69ID:Olfewzyh
VRはノンカットが基本とはいえ、ミスが実質許されない録画時間はちょっとなぁ。
EOS C70(売れてなさそうだけど)の後継が出たらそっちにマッチするレンズだろうね。
EOS C70(売れてなさそうだけど)の後継が出たらそっちにマッチするレンズだろうね。
2021/10/07(木) 09:02:17.52ID:Q4+mAPLM
cinemaEOSは下位機種(C70も)だとsuper35サイズ(APSC)になっちゃうんで使えないかと
2021/10/07(木) 09:12:14.05ID:Xa/AMYux
中華レンズで同じようなレンズを全ミラーレスマウント向けに出して欲しいけど
キヤノンが屈曲光学系を使った二眼レンズの特許独占してるから
勝手に作ったりできないのかな?
キヤノンが屈曲光学系を使った二眼レンズの特許独占してるから
勝手に作ったりできないのかな?
2021/10/07(木) 09:48:33.35ID:sPMqWuy/
Hugh Houさん製品開発に助言したみたい。まだ他にも新しいカメラが出るらしい。
NEW 8K VR180 Camera by Canon: RF 5.2mm F2.8L Dual Fisheye x Canon EOS R5
https://www.youtube.com/watch?v=xJkz4msvZ5Q
NEW 8K VR180 Camera by Canon: RF 5.2mm F2.8L Dual Fisheye x Canon EOS R5
https://www.youtube.com/watch?v=xJkz4msvZ5Q
2021/10/07(木) 12:14:15.24ID:up2wABnN
キヤノンのQuest2で見たけどいいな
だが値段が到底手を出せないからevo2開発してくれ
だが値段が到底手を出せないからevo2開発してくれ
2021/10/07(木) 17:55:21.67ID:kC0A9cYu
EVOって売れてなかったから販売終了したのかな
2021/10/07(木) 19:31:36.39ID:G6KpJpok
そうじゃね。Googleも止めちゃったし。
2021/10/07(木) 19:38:17.80ID:Olfewzyh
EVO、いいカメラなんだけどなぁ。
2021/10/07(木) 20:14:14.99ID:G6KpJpok
個人向けVR180のカメラで一番まともだったからなぁ。
新しいのが出てこないのは残念。
新しいのが出てこないのは残念。
2021/10/07(木) 20:15:06.17ID:4d9+feIS
メーカーからして捨ててるからなぁ
アプリがONEXは対応しててもEVOには対応してない機能やらあるし
アプリがONEXは対応しててもEVOには対応してない機能やらあるし
2021/10/07(木) 20:35:03.10ID:z94oUgp8
今日も寂しくevoで猫を撮るのさ、、、
2021/10/08(金) 07:20:12.04ID:O9L1ueE2
EVOみたいな180と360変形できるのが欲しい
2021/10/08(金) 07:25:05.30ID:DZs6sRKQ
RF5.2mmはR5cかR1が出てからが本番だと思うから
来年中にそれらが出ると信じて100万くらい貯めておくか
例えRF5.2mmが人気なく1回限りの企画になったとしても
最新のキヤノン8Kカメラに対応し続けてくれるなら一生キヤノンについていく
来年中にそれらが出ると信じて100万くらい貯めておくか
例えRF5.2mmが人気なく1回限りの企画になったとしても
最新のキヤノン8Kカメラに対応し続けてくれるなら一生キヤノンについていく
2021/10/08(金) 07:54:10.35ID:wBwLejPT
レンズだけ先行投資もアリか
2021/10/08(金) 08:37:30.63ID:DA0uIOYD
そのうちレンズもII型が出るか。
まぁあんまり更新は期待できないゲテモノレンズになるのかなぁ。
本当タイミングが悪い。GoogleがVR180をやめた後で出してくるのだし。
加えてアプリはサブスクリプションだし。せめてpremiereではそのまま使えるようになっていれば、まだ普及も可能だろうけど。
キヤノンはこの手のものは、最近何でもサブスクリプションにしてくるのが気に入らない。
まぁあんまり更新は期待できないゲテモノレンズになるのかなぁ。
本当タイミングが悪い。GoogleがVR180をやめた後で出してくるのだし。
加えてアプリはサブスクリプションだし。せめてpremiereではそのまま使えるようになっていれば、まだ普及も可能だろうけど。
キヤノンはこの手のものは、最近何でもサブスクリプションにしてくるのが気に入らない。
2021/10/08(金) 08:49:58.09ID:Q8zSSFRu
>>282
動画のフォーマットが汎用的(h264か265)だったらコンテナが独自でも変換ツールつくれそうだけどね
動画のフォーマットが汎用的(h264か265)だったらコンテナが独自でも変換ツールつくれそうだけどね
2021/10/08(金) 10:42:51.11ID:Usqnj1CE
キヤノンはメインストリーム機のミラーレス化が後発だったからなー
2021/10/08(金) 12:38:39.87ID:UJ5Lfht2
仮に他社がこの手のレンズを追随すなら当然パテント料が発生するわけか
2021/10/08(金) 20:08:34.44ID:X5Mvpa6k
魚眼3Dという点は初だろうけど
準広角くらいの3Dレンズなら
以前からこういうのあったよね
準広角くらいの3Dレンズなら
以前からこういうのあったよね
2021/10/08(金) 20:56:38.15ID:QPZY808s
VR180用じゃなければフィルム時代から似たようなのは有るね。
それでも今回用にいろんな特許取りまくりだと思うよ。
それでも今回用にいろんな特許取りまくりだと思うよ。
2021/10/09(土) 08:22:46.48ID:CNV07qZo
来年、中国企業からお手頃価格機とプロ機が発売されるとの情報あり
https://360rumors.com/canon-vr180-sample/
https://360rumors.com/canon-vr180-sample/
2021/10/09(土) 08:27:26.22ID:uOjKxkly
まあソニーもVRに力入れてるから近いうちにVRカメラかレンズ出すっしょ
スタンドアローンタイプHMD「PSP VR」と一緒に出せば初夜で天下を取れるはず
スタンドアローンタイプHMD「PSP VR」と一緒に出せば初夜で天下を取れるはず
2021/10/09(土) 08:34:17.03ID:Y4HovmKz
PSP VRとドッキングさせてPSP ARに進化させるVRカメラとか、一瞬考えたけどクソ重くなるわな、、、
2021/10/09(土) 12:19:37.64ID:Y3ymMZLU
キヤノンのヘッドセットって業務用っぽいから撮影編集関連もプロ想定ってことなのかなあ
しかし稼働時間が
しかし稼働時間が
2021/10/09(土) 13:53:00.25ID:lHjFi98W
海外事例ではヒートシンクを改造して2倍くらいまでは時間延ばせるみたいだけど、まだ足らんな。
2021/10/09(土) 21:48:14.31ID:5bDO6B3j
熱問題は外部レコーダーでなんとでもなるよ。
長回しするなら、記録メディアのコスパも
CFexpressよりSSDのほうがいいし。
長回しするなら、記録メディアのコスパも
CFexpressよりSSDのほうがいいし。
2021/10/09(土) 22:14:36.87ID:AJXXBkdK
2021/10/09(土) 23:27:54.85ID:TJ9QGHfi
R5は外部ストレージ対応だっけか。それで熱暴走回避できるなら、リグ組んじゃえばいいだけだから、大したことではないな。面白そう。早く楽しんじゃった者が勝ちか、待った者が勝ちか。
2021/10/10(日) 09:56:39.76ID:vzg+rTZY
とりあえずキヤノン純正ソフトのレビュー待ち
撮ってるときは楽しいからいいが
編集は面倒だとすぐに使いたくなくなる
撮ってるときは楽しいからいいが
編集は面倒だとすぐに使いたくなくなる
2021/10/10(日) 10:56:19.35ID:Gcsp29Rr
2021/10/10(日) 17:47:51.59ID:qEwvoW/Q
総額80万でR5に突撃する住人はいるのかね。
元々EOS Rユーザーならともかく。
元々EOS Rユーザーならともかく。
2021/10/10(日) 17:58:20.79ID:Tu8V4BwZ
ちゃんと使うなら外部レコーダーも必要みたいだから100万越えるね。
2021/10/10(日) 20:04:20.96ID:2i7o6VoV
せっかく撮ったデータが消えてしまうのを防ぐために
データをバックアップしておかないといけないから
1時間の撮影で最低でも3TBくらい必要なのかな
RAWで撮ったやつを編集しないといけないだろうし。。
ちょっと撮影するたびにHDDのランニングコストだけで結構かかりそう
データをバックアップしておかないといけないから
1時間の撮影で最低でも3TBくらい必要なのかな
RAWで撮ったやつを編集しないといけないだろうし。。
ちょっと撮影するたびにHDDのランニングコストだけで結構かかりそう
2021/10/10(日) 20:08:27.11ID:2i7o6VoV
2021/10/10(日) 20:20:06.52ID:Mowvy5hz
8KVR180を再生できる環境も…
2021/10/10(日) 20:31:04.07ID:qEwvoW/Q
RawでVR素材は撮れるけど、
EOS VR UtilityはRaw動画からの
正距円筒変換ができないみたいよ。
どちらにせよ、
8Kの編集、視聴環境がハードル高いのは
間違いないけど。
EOS VR UtilityはRaw動画からの
正距円筒変換ができないみたいよ。
どちらにせよ、
8Kの編集、視聴環境がハードル高いのは
間違いないけど。
2021/10/10(日) 22:38:50.90ID:Gcsp29Rr
実質的には4kにも満たないでしょ。
片目で使うのはセンサー有効面の半分だし。加えてその内4分の1近くが未使用領域だろうから。
片目で使うのはセンサー有効面の半分だし。加えてその内4分の1近くが未使用領域だろうから。
2021/10/11(月) 09:58:18.73ID:q1ne+C15
8192×4320の横半分よりわずかに小さい正円だから
直径4000ピクセル弱はあるんじゃないの?
https://img1.kakaku.k-img.com/Images/news_icv/640/2021100/20211006152808_938_.jpg
直径4000ピクセル弱はあるんじゃないの?
https://img1.kakaku.k-img.com/Images/news_icv/640/2021100/20211006152808_938_.jpg
2021/10/11(月) 10:34:15.93ID:BbyMhIYa
片方で1200万画素くらいの円周魚眼くらいか
思ってたほどスゴい感じはしないね
思ってたほどスゴい感じはしないね
307sage
2021/10/11(月) 18:58:58.72ID:/kVtl2Bq Canon RFレンズは、公式アップ動画のノイズが気になった。書き出しの問題か?
撮影時間制限もプロにはちょっと酷いなと。
VRユーチューバーの近藤さんや、安保さん、3Dビデオグラファーの原さんにサンプル製作して欲しいと思う。
Canonさん、VR180プロへレンタルよろ!
撮影時間制限もプロにはちょっと酷いなと。
VRユーチューバーの近藤さんや、安保さん、3Dビデオグラファーの原さんにサンプル製作して欲しいと思う。
Canonさん、VR180プロへレンタルよろ!
2021/10/11(月) 22:33:20.82ID:pn/Ca1HH
2021/10/11(月) 22:36:06.26ID:zL35+EXd
結局のところ8K程度なVR180はウンコ画質にしかならん、な話なんですか?
2021/10/11(月) 23:08:04.68ID:ipJh6vnV
8K以上の解像度の動画が撮れるカメラはなかなか出ないだろうね
テレビも8Kが最後の到達点だろうし、、
となると、これ以上の画質の向上は当分の間は見込めない
VR180撮影は8K以上のカメラが発売されない現状では、
やっぱり2台使った方が断然画質が良くなる
この対のレンズを真ん中から半分に切断すれば
2台のミラーレスカメラのIPDを65mmに設定出来そうだけど
誰か試しにやってくれないかな
テレビも8Kが最後の到達点だろうし、、
となると、これ以上の画質の向上は当分の間は見込めない
VR180撮影は8K以上のカメラが発売されない現状では、
やっぱり2台使った方が断然画質が良くなる
この対のレンズを真ん中から半分に切断すれば
2台のミラーレスカメラのIPDを65mmに設定出来そうだけど
誰か試しにやってくれないかな
2021/10/11(月) 23:21:37.63ID:V/46Yejl
画質は間違いなく良くなるけど過度な期待はしない方がいいって事だね
2021/10/11(月) 23:45:13.15ID:3Q3K54A9
そもそも
片目4K以上のVR180って撮って見る方法あるの?
どんなVRデバイスで見てるんだろか。
片目4K以上のVR180って撮って見る方法あるの?
どんなVRデバイスで見てるんだろか。
2021/10/12(火) 00:00:06.76ID:W6pLGPTR
前面の半球に4Kでも視野的にはその一部しか見ないんで映像ソースの解像度は片眼4Kでも不足気味
2021/10/12(火) 01:27:09.03ID:89Cvbj9X
qoocamを改造した8kVR180だとカメラから30〜50cmの距離は1440p画質、1メートルで1080p画質、2メートルで760p、それ以遠は360p画質って感覚
8kの魚眼はVR180に直すと6k相当で視野角90度とすれば片目1.5kの映像にしかならないから、今のVR機器だと12kぐらいのカメラが欲しい
8kの魚眼はVR180に直すと6k相当で視野角90度とすれば片目1.5kの映像にしかならないから、今のVR機器だと12kぐらいのカメラが欲しい
2021/10/12(火) 10:03:55.40ID:K6oZ4nVR
FMDUOはやっぱり凄くね
YOUTUBEにアップすると画質は落ちるらしくFMDUOのサイトのデモで同じ8K映像見たらかなりクリアだった
YOUTUBEにアップすると画質は落ちるらしくFMDUOのサイトのデモで同じ8K映像見たらかなりクリアだった
2021/10/12(火) 15:11:00.94ID:hmzLTIyg
世界最大の一流ブランドカメラレンズメーカーでも
さすがにセンサー2個使われたら
聞いたことないようなポッと出の中華メーカーに負けるか
まあスペックが全然違うか
さすがにセンサー2個使われたら
聞いたことないようなポッと出の中華メーカーに負けるか
まあスペックが全然違うか
2021/10/12(火) 16:55:07.51ID:rxA1qqbv
競合しそうな未発売カメラ
Z Cam K2 Pro,GH6,NEW APS-C Alpha,
Z Cam K2 Pro,GH6,NEW APS-C Alpha,
2021/10/12(火) 17:29:14.84ID:WZcza6+u
Z Cam K2Proはもう売ってるのでは?
2021/10/12(火) 23:02:56.57ID:VEXSPDFC
8kカメラ2台使うだけで変ってくる
2021/10/12(火) 23:33:42.97ID:89Cvbj9X
FMDUOのデモ映像をみたらやっぱ同じ8K映像でもqoocam8k改造機よりノイズが少なくて綺麗だな
2021/10/13(水) 05:58:04.05ID:LV6+/IPY
FM DUO
片目6000*6000@30fps
片目4096*4096@60fps
キヤノンR5*VR180レンズ
片目3840*3840@30fps (?)
QooCam 8K
片目3840*3840@30fps
Z CAM K2Pro
片目2560*2560@60fps
Insta360 EVO
片目2880*2880@30fps
各カメラの画素数とフレームレートはこんな感じか
片目6000*6000@30fps
片目4096*4096@60fps
キヤノンR5*VR180レンズ
片目3840*3840@30fps (?)
QooCam 8K
片目3840*3840@30fps
Z CAM K2Pro
片目2560*2560@60fps
Insta360 EVO
片目2880*2880@30fps
各カメラの画素数とフレームレートはこんな感じか
2021/10/13(水) 12:33:43.79ID:o632I5uT
有効センサーサイズも入れてくれ。
2021/10/13(水) 15:20:33.34ID:UbbBjt9m
30fpsってさ、VR180だとインターレースで動くものが残像で二重になりまくるよね。
思い出動画ならノスタルジー感は出るけどやや見難い。
AIフレーム補完すると残像軽減できるけど何か味気なくなるんだよね。
思い出動画ならノスタルジー感は出るけどやや見難い。
AIフレーム補完すると残像軽減できるけど何か味気なくなるんだよね。
2021/10/13(水) 19:05:28.70ID:HzY4uVF5
https://www.youtube.com/watch?v=G7Oqb-gIzBY
8K60pのアイドルダンスだとこんな感じ。
当然30pよりパラパラ感なし。
フルサイズの8Kか6Kカメラ×2で撮影したんだろうなと。
製作はソニーグループなのに、小人化が残念。
8K60pのアイドルダンスだとこんな感じ。
当然30pよりパラパラ感なし。
フルサイズの8Kか6Kカメラ×2で撮影したんだろうなと。
製作はソニーグループなのに、小人化が残念。
2021/10/14(木) 08:59:20.57ID:qr3CV+ex
GoogleがVR180の研究をした時IPDを守ることのが一番大事って言ってたね
画質上げるためにデカいセンサー使ってもIPDが広がるのなら意味ないって
だからセンサーサイズや画素が低くてもEVOが支持されてる
画質上げるためにデカいセンサー使ってもIPDが広がるのなら意味ないって
だからセンサーサイズや画素が低くてもEVOが支持されてる
2021/10/14(木) 09:46:02.56ID:oLi3sGjv
なんでこんなにIPDバラバラなのかね?試作の時にわかるでしょうに。
2021/10/14(木) 10:54:46.20ID:v3bro6Jp
EVOはIPD狭いと言われて
ここで叩かれてなかったっけ?
IPD60mmだったかな
ここで叩かれてなかったっけ?
IPD60mmだったかな
2021/10/14(木) 11:50:35.59ID:9rL54exB
狭いのはVuseXRの方じゃなかったっけ?
2021/10/14(木) 14:00:43.50ID:oKJDXBv6
専用機以外はVR180のIPD考慮した、
ボディ設計なんかしないでしょ。
結局Canonのやり方が正解なんじゃない?
ボディ設計なんかしないでしょ。
結局Canonのやり方が正解なんじゃない?
2021/10/14(木) 16:29:53.02ID:xwzBZrtD
IPDが大きい理由の殆どは、カメラが大きすぎてくっつけて2台並べても65mmより下げられなかったことだと思う。
EVOはIPD65mmでした。今計りました。
EVOはIPD65mmでした。今計りました。
2021/10/14(木) 16:52:31.43ID:xhOZwxtT
GH5を2台使った場合は75mmくらいなんだっけ
惜しいなあ。GH6で、もうちょっとだけ小さくならないかな
惜しいなあ。GH6で、もうちょっとだけ小さくならないかな
2021/10/17(日) 18:40:36.63ID:2rPTHF5y
FMDUOはシャッター同期が出来てなくて
ズレることがあると言ってる人がいるね
それも困るね
ズレることがあると言ってる人がいるね
それも困るね
2021/10/17(日) 18:42:48.41ID:2kwzLatF
一体型で同期取れないって、
設計ダメダメじゃん。
設計ダメダメじゃん。
2021/10/17(日) 18:52:31.60ID:bx200gkZ
360evoもパンするとチラつくのが気になるんだが
まあ、滅多にパンしないけど
まあ、滅多にパンしないけど
2021/10/17(日) 19:02:02.05ID:SHIcRMa1
evoを上下に振りながら撮ってみたことあるけど、同期ずれは無かったな。
2021/10/17(日) 19:16:11.30ID:2rPTHF5y
https://twitter.com/peperon1012/status/1442554690248450059
こちらの方のツイートです
動画編集で同期がズレた可能性はあまり考えられないよね。。。
それと左右のレンズの色収差も目立つんだって
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こちらの方のツイートです
動画編集で同期がズレた可能性はあまり考えられないよね。。。
それと左右のレンズの色収差も目立つんだって
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/17(日) 19:36:03.86ID:QWdWM7L+
柴犬可愛い。
2021/10/18(月) 01:44:56.95ID:o717Y0oL
たしかにデモ映像でもFMDUOの色収差は目立ってた
2021/10/18(月) 06:49:01.44ID:V7WnNDAQ
そういやFMDUOの連続撮影可能時間は、いかほどなのだろうか
2021/10/18(月) 13:42:42.52ID:vrtehyiH
VR「すごいです。意外と安いです。エロすごいです。革命的な体験ができます」こいつが流行らなかった理由 [934235224]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1634519995/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1634519995/
2021/10/20(水) 05:18:20.94ID:QmluWXp/
2021/10/21(木) 18:14:01.00ID:FyUuvJ/C
RF5.2mm F2.8 L Dual Fisheyeには、
2枚のレンズのフォーカスを同時に合わせるためのリングや、
6角レンチで左右のフォーカスを調整するための機構など、
デュアルレンズならではの独特な機能を備えています。
japanese.engadget.com/amp/canon-dual-fisheye-lens-for-vr-095000115.html
ピント調整とか難しそうだな
2枚のレンズのフォーカスを同時に合わせるためのリングや、
6角レンチで左右のフォーカスを調整するための機構など、
デュアルレンズならではの独特な機能を備えています。
japanese.engadget.com/amp/canon-dual-fisheye-lens-for-vr-095000115.html
ピント調整とか難しそうだな
2021/10/22(金) 15:11:11.58ID:MXZf/mKL
普通の8Kフルサイズ動画なら
50〜60万円くらいで最高画質を楽しめるのに
VR180となると、いきなり100〜200万円必要になってくるってキツいな
まあ、それだけ視聴体験はすごいんだけども
50〜60万円くらいで最高画質を楽しめるのに
VR180となると、いきなり100〜200万円必要になってくるってキツいな
まあ、それだけ視聴体験はすごいんだけども
2021/10/22(金) 18:49:59.24ID:HIHogECy
VuseXRがIPD狭すぎるので、人の顔が一回り大きく見えて、選択候補から外れた。
アイドルとか、顔がでかいと嫌じゃん。
その点EVOはちょうどいい感じ。
canonのレンズもIPD狭すぎるので残念。
アイドルとか、顔がでかいと嫌じゃん。
その点EVOはちょうどいい感じ。
canonのレンズもIPD狭すぎるので残念。
2021/10/22(金) 19:29:42.93ID:9S1mgBOP
自分が子供の視点だな。EVOはあのレンズの形状がいいのかね?
EVOもう売ってないけどね。
EVOもう売ってないけどね。
2021/10/22(金) 19:37:49.40ID:PXgw7yKe
VUZEXRは検索してもIPDが何mmか出て来なかったけど
キヤノンのはIPD60mmか
たった5mmの差でも、そんなに見える感覚違うの?
キヤノンのはIPD60mmか
たった5mmの差でも、そんなに見える感覚違うの?
2021/10/22(金) 19:43:36.26ID:VZaDz5uP
>>346
その5mmの差はでかいぞ
その5mmの差はでかいぞ
2021/10/23(土) 18:46:13.10ID:SoxXxYpS
evoのIPDでは足りないから
改造して70mm以上にしてる人もいるみたいだね
YouTubeの動画だったかな
改造して70mm以上にしてる人もいるみたいだね
YouTubeの動画だったかな
2021/10/23(土) 19:43:22.30ID:ATM84za8
IPDって自分の長さに近い機器がいいって事だよね?
2021/10/23(土) 20:19:54.57ID:MrtApaYc
最終的には自分の視覚をデジタル映像化・記録するのがいちばんいいような気はする。
攻殻機動隊では他人に乗り移って遠隔操作したりしてたけど、IPD差異の違和感の補正どうしてたんやろか
攻殻機動隊では他人に乗り移って遠隔操作したりしてたけど、IPD差異の違和感の補正どうしてたんやろか
2021/10/24(日) 15:01:23.55ID:6s5AD5QO
VR180カメラを買うには、まず自分のIPDを測ってからカメラを選ぶべきなのか
2021/10/24(日) 15:29:08.98ID:ih/QZlFT
>>351
そもそも選択肢がないがな
そもそも選択肢がないがな
2021/10/24(日) 20:58:53.39ID:E+BXRdL+
GH5がディスコンで大幅に値下がりして
新品で11万円で買えるようになった
これならなんとか2台でも買えなくはない価格だ
GH5を2台連結するためのリグも売ってたけど
IPD75mmくらいになるみたいだね
それがピッタリという人もいるんだろうけど
自分にとってはあと1cmなんとか削って欲しい
カメラ分解して開けてみても削るところ無くて無理なのかな
新品で11万円で買えるようになった
これならなんとか2台でも買えなくはない価格だ
GH5を2台連結するためのリグも売ってたけど
IPD75mmくらいになるみたいだね
それがピッタリという人もいるんだろうけど
自分にとってはあと1cmなんとか削って欲しい
カメラ分解して開けてみても削るところ無くて無理なのかな
2021/10/24(日) 23:06:16.08ID:kkiVHvrP
分解してセンサーとマウントを別ユニットにするくらいの意気込みが有れば出きるかもだけど、信頼性的に商用の撮影では難しいと思うな。
2021/10/25(月) 13:52:29.50ID:fSvRCZ90
基盤剥き出しでいいなら簡単だろうけど、シャッター操作や充電などはかなり面倒になるんじゃない?
しっかりとガチガチに固定できるなら信頼性は下手なリグよりも高いと思うけど
しっかりとガチガチに固定できるなら信頼性は下手なリグよりも高いと思うけど
2021/10/25(月) 17:46:53.70ID:5GxADPF1
BGH1で四角のセンターにマウント置くのではなく、どっか一面だけ小さめに作ってくれれば可能性有ったのだけどね。
2021/10/25(月) 23:01:06.74ID:x741LXmV
OculusQuest1はIPDが1mm単位で設定できるので、
一番はっきり見えるところの数字が自分のIPDって考えていいと思う。
自分は70mmくらいだった。
Quest2だと3段階のアバウトな設定なのが残念・・
一番はっきり見えるところの数字が自分のIPDって考えていいと思う。
自分は70mmくらいだった。
Quest2だと3段階のアバウトな設定なのが残念・・
2021/10/26(火) 12:12:18.92ID:T7InsLoC
ソニーのXperia専用VRヘッドセット良さそうだね。
2021/10/26(火) 15:17:29.02ID:xi9ecBPN
【速報】ソニー、8KのVRヘッドセット「Xperia View」発売 驚異の3万円 Oculusよ、お前の天下は終わりだw [637618824]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1635218175/
これ3万円かと思ったら
スマホ本体は15万円するらしいじゃん
てことは合計18万か
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1635218175/
これ3万円かと思ったら
スマホ本体は15万円するらしいじゃん
てことは合計18万か
2021/10/26(火) 15:54:21.76ID:buw3LEiM
どうせならカメラも出してくれよ。
2021/10/28(木) 01:39:29.29ID:/dNxFed1
Xperia Viewはそもそも3dofなのでVRと呼んでいいものなのか・・
このスレ的には実写なので3dofで問題ないかもだけど・・
このスレ的には実写なので3dofで問題ないかもだけど・・
2021/10/28(木) 06:22:01.17ID:svOEUgPj
3DoFでもVRはVRだろ
6DoFの360度3D以外はVRと認めんとか息巻くのは勝手だけどさ
6DoFの360度3D以外はVRと認めんとか息巻くのは勝手だけどさ
2021/10/28(木) 07:38:19.30ID:S9i03WXU
3dof にしろ6dofにしろ真のVRとは言い難く、今は目ん玉ハックに過ぎないのである
2021/10/28(木) 10:18:06.84ID:vHVwAMD0
djiがaction2出してきたな。
本体は縦横4cm角、1/1.7センサーか、
魚眼にできたらサイズ感は最高だけど。
本体は縦横4cm角、1/1.7センサーか、
魚眼にできたらサイズ感は最高だけど。
2021/10/28(木) 16:10:55.43ID:4BcdHEDw
アメリカ時間10月28日にもOculusの何か発表あるな。最近VR発表ラッシュがすごい
2021/10/29(金) 00:03:36.49ID:cCiyKzo5
2021/10/29(金) 01:31:17.45ID:3qORUFH8
ニコンが「Z 9」を正式発表
今後のファームウェアアップデートで、8Kを超えるオーバー8K /60pを含む12bit RAW動画のカメラ内記録機能の搭載。
https://digicame-info.com/2021/10/z-9-8.html
Z9すごいね
R5は30pしか撮れないからね
このカメラに、マウントアダプターとかで
例のキヤノンのVR180レンズ使えたら良さそう
今後のファームウェアアップデートで、8Kを超えるオーバー8K /60pを含む12bit RAW動画のカメラ内記録機能の搭載。
https://digicame-info.com/2021/10/z-9-8.html
Z9すごいね
R5は30pしか撮れないからね
このカメラに、マウントアダプターとかで
例のキヤノンのVR180レンズ使えたら良さそう
2021/10/29(金) 12:06:31.34ID:8DIVHhgD
RF→Zのアダプタはないからなあ。
開発が大変な割にほとんど需要がない。
Z→RFは物理的に作れないし。
開発が大変な割にほとんど需要がない。
Z→RFは物理的に作れないし。
2021/11/01(月) 19:36:55.85ID:gxrOLlWG
ニコンはVR180レンズやカメラ作ってくれないかな
以前は遊び心ある面白レンズ作って販売したりしてたみたいだけど
今はそういう余裕ないかな。あんまり売れそうもないニッチ商品だからなあ
以前は遊び心ある面白レンズ作って販売したりしてたみたいだけど
今はそういう余裕ないかな。あんまり売れそうもないニッチ商品だからなあ
2021/11/01(月) 19:41:42.01ID:qbOxApGe
Nikonは動画分野への進出そのものが他社ほどうまく行ってないからなぁ。
2021/11/01(月) 20:08:29.48ID:XZceLDhQ
Z9で8K120分撮影など、今度は動画にも力入れてるし、8K動画からのスチル切り出しも搭載してるから、これが売れればまた風向きも変わるかもね。
2021/11/02(火) 05:54:02.86ID:c5rsYfBT
そう言ってNikon 1 で騙されたからなぁ
2021/11/02(火) 10:34:25.13ID:+9O3drNl
4Kディスプレイは価格こなれたから良いけど、8Kはまだ富豪の世界なんで一般向けではなさそうだ。
グラボのRTX3090なんかも8Kを見据えた設計だそうだけど8kでゲームするひといないし...
グラボのRTX3090なんかも8Kを見据えた設計だそうだけど8kでゲームするひといないし...
2021/11/03(水) 04:42:38.48ID:smN1Vf5Z
なぜ「VR」は定着しなかったのか? [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1635811215/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1635811215/
2021/11/03(水) 09:27:33.48ID:s/06NWar
グラボなんかもハイエンド製品は高くても一定数は売れるからということで生産数を絞って値下がり防止するみたいだね
たくさん作って一般人庶民にたくさん売るよりも、そっちの方が儲かるということなのか
たくさん作って一般人庶民にたくさん売るよりも、そっちの方が儲かるということなのか
2021/11/04(木) 13:03:07.18ID:0yE0JDg6
染なんたらさんの上げたCanonVRのYouTube動画サンプルなんかテキトー過ぎて酷いな
2021/11/05(金) 02:00:55.96ID:4uy/cGJ+
2021/11/12(金) 00:37:28.56ID:7/hlv98/
insta360 OneRの180度モジュールは、
どうなったんですか…本体買っちゃったよ…
どうなったんですか…本体買っちゃったよ…
2021/11/12(金) 01:44:16.22ID:d3QGlE0N
3DマウントはTwitterで開発に時間かかってるって言ってるね
2021/11/12(金) 07:08:15.68ID:zUiR4os/
自社製品を横に並べて接続するだけなのに
何でだろう?
何でだろう?
2021/11/12(金) 12:01:22.64ID:ISx3vxpJ
試作はかなり前に出来てたような。
でも、量産しても元が取れないと判断したんじゃないかと。
でも、量産しても元が取れないと判断したんじゃないかと。
2021/11/12(金) 12:57:14.68ID:4jt7xnvK
Insta360に期待するな他の中国メーカーが来年出す予定だ とのウワサ 、FXG_VRあたりか?
2021/11/12(金) 14:11:33.95ID:HIar6MZ2
他の中国メーカーでも出てくれると嬉しいが、知らんメーカーだと信頼性が心配。
2021/11/12(金) 20:49:09.54ID:I3rFaxWF
そういえばGoPro3Dっていう2台接続するやつも
だいぶ前にあったね
たぶん全然売れなかったんだろうからすぐ消えちゃったけど・・・
GoProまた製品出してくれないかな
だいぶ前にあったね
たぶん全然売れなかったんだろうからすぐ消えちゃったけど・・・
GoProまた製品出してくれないかな
2021/11/12(金) 21:27:17.59ID:8bC/n4pG
新規中華メーカーって言っても、
いまさらEVO画質で出されてもなぁってのがある
いまさらEVO画質で出されてもなぁってのがある
2021/11/12(金) 21:37:54.58ID:PUey/hjX
60fps出るなら欲しい
2021/11/12(金) 22:40:55.13ID:8bC/n4pG
解像度はともかく、
高感度性能が絶望的なのが多すぎる
高感度性能が絶望的なのが多すぎる
2021/11/13(土) 12:32:30.89ID:ws5iO4hi
ある程度以上の高感度の画質となると
1インチセンサー以上が必要だわな
1インチセンサー以上が必要だわな
2021/11/13(土) 14:20:38.80ID:HLLK82BT
evoの1インチセンサー版10万くらいで出てくれたら、即買うんだけどな。
2021/11/13(土) 14:49:48.84ID:D3+crH0m
>>389
それあれば間違いなく買う。
それあれば間違いなく買う。
2021/11/13(土) 14:50:35.77ID:D3+crH0m
連投ごめん、今見てみたらEVO、中古で10万とかしてるのな。
2021/11/13(土) 17:53:28.56ID:FqEDMvHP
高いなw
個人で買えるのだとこれしかないので価値が上がったか。
個人で買えるのだとこれしかないので価値が上がったか。
2021/11/13(土) 17:55:37.72ID:ZZn9akat
vuzeもあるよ
2021/11/13(土) 18:02:30.48ID:oouHkptT
Daydreamな俺
低見の見物
低見の見物
2021/11/13(土) 19:07:37.41ID:DTfP+Ky6
>>391
10万円ってどこで売ってるやつか分からないけど
Amazonの個人出品とかだったら売り手が勝手にボッタクリ価格の値付けしてるだけの可能性もあるぞ
たとえ1年間とか全然売れなくても、ダメ元で引っ掛かる奴を狙って
10万円ってどこで売ってるやつか分からないけど
Amazonの個人出品とかだったら売り手が勝手にボッタクリ価格の値付けしてるだけの可能性もあるぞ
たとえ1年間とか全然売れなくても、ダメ元で引っ掛かる奴を狙って
2021/11/14(日) 03:27:22.44ID:GRjnMrxw
VUZEで久しぶりに撮ってみたけど明るさ十分ならまあまあきれいに撮れるんだけど
つべにアップすると画質落ちちゃうんだよなあ
つべにアップすると画質落ちちゃうんだよなあ
2021/11/14(日) 23:04:24.67ID:rTn4t1YV
ファッ!?EVOって下向きに撮っても真横水平で再生されるの!?しくったわ
Oculusで下向いたら下が見れるようにしたかったんや…出来ないのかな
Oculusで下向いたら下が見れるようにしたかったんや…出来ないのかな
2021/11/15(月) 00:35:46.73ID:58LIjL5f
>>397
再生アプリの問題やろ
再生アプリの問題やろ
2021/11/15(月) 17:39:48.01ID:EKfzC8A5
新発売のキヤノンのVRレンズも
今後、販売停止になって手に入らなくなったら
100万円とかの高額プレミアつくかもね
今後、販売停止になって手に入らなくなったら
100万円とかの高額プレミアつくかもね
2021/11/15(月) 19:58:49.04ID:YaJ0lKwh
日本に流通してない、
中華製VR180カメラとかないのか
技術的にはカメラ2つ並べるだけで難しくなさそうだけど、そう簡単ではないのかね
中華製VR180カメラとかないのか
技術的にはカメラ2つ並べるだけで難しくなさそうだけど、そう簡単ではないのかね
2021/11/15(月) 19:59:37.53ID:YaJ0lKwh
2021/11/15(月) 20:16:28.92ID:RROMke99
>>397
VR180じゃなくて360ステレオVRじゃないと手前の180度空間より外に画像表示出来ないのではないかと。
AVのVRで下向きの映像有るけど、そういう工夫をしているように思う。
Premireだとできると思う。
VR180じゃなくて360ステレオVRじゃないと手前の180度空間より外に画像表示出来ないのではないかと。
AVのVRで下向きの映像有るけど、そういう工夫をしているように思う。
Premireだとできると思う。
2021/11/15(月) 20:41:36.45ID:DnhWbfNu
2021/11/15(月) 21:42:01.29ID:MUBrNlN8
>>400
つ FM360DUO
つ FM360DUO
2021/11/16(火) 09:08:20.41ID:lLsaehQo
2021/11/17(水) 19:10:21.57ID:RHLbIvt8
しょぼ
https://pbs.twimg.com/media/FEShZBfacAAcBeZ?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/FEShZBfacAAcBeZ?format=jpg&name=small
2021/11/22(月) 19:35:14.79ID:uMVGHePJ
2021/11/22(月) 19:37:34.10ID:uMVGHePJ
ZCAMK2PROが30万円くらいまで値下がりしたら
買いたいなあ。今の価格は個人の趣味で買うには
ちょっとキツいです
買いたいなあ。今の価格は個人の趣味で買うには
ちょっとキツいです
2021/11/23(火) 20:59:46.67ID:GcM/+dXK
davinciで使えるcontinuumVRプラグイン買おうかな。
2021/11/24(水) 21:25:01.75ID:X7DDXLll
>>409
ダヴィンチでVR編集するためのプラグ・インあるのか。知らなんだ。premiereしか編集できないもんだと思ってた。
ダヴィンチでVR編集するためのプラグ・インあるのか。知らなんだ。premiereしか編集できないもんだと思ってた。
2021/11/25(木) 02:03:09.33ID:7GZd/qI/
どっちがいいの?
2021/11/25(木) 07:39:49.94ID:8L//a+Wp
continuumは360のVR用じゃね。
2021/11/27(土) 11:47:13.95ID:0Zl55FR2
Interface 2022年1月号 定価 1,073円+税
https://interface.cqpub.co.jp/magazine/202201/
OpenCVで超基礎から応用まで75例 ステレオ画像の画像処理
特設:ステレオ・カメラの製作と実験
https://interface.cqpub.co.jp/magazine/202201/
OpenCVで超基礎から応用まで75例 ステレオ画像の画像処理
特設:ステレオ・カメラの製作と実験
2021/11/27(土) 16:54:15.93ID:IMI9rFt+
ウェブカムとかでつくるんかね
2021/11/27(土) 17:01:25.40ID:FaN1kERh
Cマウントならレンズ豊富だから作れるか?
2021/11/27(土) 19:01:33.19ID:XNbcB6KF
>>415
ちょっと前、Cマウントだか何かのレンズをチェックしてみたら
魚眼レンズが数十万円で速攻で諦めたわ
業務用だから高いみたいね
安いのもあったけど、どうせたぶん色収差あったり
あんまり解像しないんだろうし
ちょっと前、Cマウントだか何かのレンズをチェックしてみたら
魚眼レンズが数十万円で速攻で諦めたわ
業務用だから高いみたいね
安いのもあったけど、どうせたぶん色収差あったり
あんまり解像しないんだろうし
2021/11/27(土) 20:10:22.56ID:1rIxYBCL
>>415
ラズパイで作ったカメラの動画サンプル、ダウンロードしてみたけど面白いよ
https://www.cqpub.co.jp/interface/download/contents2022.htm
第1章 関連ファイル一式
>>416
ラズパイ使ったホビー用なら2〜3万円で出来そう
ラズパイで作ったカメラの動画サンプル、ダウンロードしてみたけど面白いよ
https://www.cqpub.co.jp/interface/download/contents2022.htm
第1章 関連ファイル一式
>>416
ラズパイ使ったホビー用なら2〜3万円で出来そう
2021/11/28(日) 17:09:03.52ID:4aNsWDtH
魚眼は色収差出やすいから、汎用レンズだと補正が必要になるのね。
2021/12/01(水) 20:18:23.54ID:mPdx8RRg
izugarの魚眼レンズは解像力アップに加えて
色収差を抑えたとアピールしてたな
色収差を抑えたとアピールしてたな
2021/12/01(水) 23:26:50.02ID:1eW9YLrq
MFT用で一つ7万くらいだな。
2021/12/04(土) 01:07:09.07ID:KaVk2EIX
「VRの新時代を切り拓くデュアルフィッシュアイ」Canon Creator Society LIVE 2021/11/1-3【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=sKo1wXMC9GQ
https://www.youtube.com/watch?v=sKo1wXMC9GQ
2021/12/04(土) 01:14:30.22ID:KaVk2EIX
長回しできないから使えないけどね
2021/12/04(土) 16:24:59.21ID:PCB1o81d
長回しは外に出せばいいんじゃね。
2021/12/04(土) 19:18:31.58ID:Mvx1RRpO
外部記録で長回しできるなら業務用途では問題ないな。
個人で扱うにはハードル高いけど。
個人で扱うにはハードル高いけど。
2021/12/05(日) 17:21:36.65ID:xaJQDbo1
フェイスブック改めメタに期待
メタバース需要が高まれば何かいい感じのカメラ出るかも
メタバース需要が高まれば何かいい感じのカメラ出るかも
2021/12/05(日) 21:59:33.23ID:/vU9yi2p
メタはリアルワールドには興味ないと思う。VRヘッドセットを売るためにやってる企業じゃない。
メタバースの目的は人間のデジタル化だから。
メタバースの目的は人間のデジタル化だから。
2021/12/15(水) 01:21:46.68ID:m/DWv2YK
2021/12/16(木) 10:04:19.66ID:orkSLf0q
AV用リグ(笑)
さすがにもうGH5は古い
さすがにもうGH5は古い
2021/12/16(木) 11:37:07.58ID:YO8FlMPN
この組み合わせの画像は良く見るけど、
今はこれが主流なのかな?
今はこれが主流なのかな?
2021/12/16(木) 12:03:27.63ID:SOjje+0x
すごいけど、これだとIPDかなり広そうだけど不自然な映像にならない?
撮影した後からPC編集で調整とか出来るものなの?
撮影した後からPC編集で調整とか出来るものなの?
2021/12/16(木) 15:21:30.94ID:GAgEbS0C
IPD広くて見ずらいよ。
2021/12/16(木) 18:12:00.79ID:jF12wD3k
つまり、これで撮ると小人に見える?
2021/12/16(木) 19:52:37.31ID:GAgEbS0C
顔を近づけられると視差がキツくてキツい
434名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 17:06:03.11ID:kXdl46zq キヤノンのVRレンズが発売日決まったけどここで買える人いるのか
2021/12/18(土) 17:28:59.83ID:L1Cu5DBd
ソフトウェアもダウンロードして試せるね
IPD60mmと値段と動画に特化した新型EOS5Rの噂があるから手が出ない…
IPD60mmと値段と動画に特化した新型EOS5Rの噂があるから手が出ない…
2021/12/22(水) 12:34:18.12ID:e2kaX7c6
まあ、そんだけ金かけて何撮るんだって話だな。
R5はボディのリセールバリューも高いし、
写真や通常動画も撮れるからからまだマシだけど。
VR180専用機なんて二足三文でしょ。
R5はボディのリセールバリューも高いし、
写真や通常動画も撮れるからからまだマシだけど。
VR180専用機なんて二足三文でしょ。
2021/12/22(水) 13:25:30.01ID:nwdxcuSy
vuzeやevoのようなvr180or360、
6k60fps、取り外しできるバッテリー、
ディスプレイ搭載でスマホ無しで設定変えれる、プリセット機能、
起動が早い、HDR、レンズ保護、iso6400以上、手ぶれ補正、
くらいのコンパクトな民生機が欲しい。
6k60fps、取り外しできるバッテリー、
ディスプレイ搭載でスマホ無しで設定変えれる、プリセット機能、
起動が早い、HDR、レンズ保護、iso6400以上、手ぶれ補正、
くらいのコンパクトな民生機が欲しい。
2021/12/25(土) 11:38:12.82ID:YtKRaeN9
[8K VR180] Canon RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE Real World Test for Oculus Quest 2 & First Impressions
https://www.youtube.com/watch?v=Q9vVYJd4bOE
https://www.youtube.com/watch?v=Q9vVYJd4bOE
2021/12/26(日) 19:05:10.18ID:SpxKl1Bs
VRを身近な技術へ。キヤノンの光学技術を結集した、VRレンズの可能性
https://news.yahoo.co.jp/sponsored/canon_amp_211222.html
これ読むとすごく良い製品に思えてきたわ
だけどミリ単位の調整だの、膨大なセッティングの手間っていうのは
2台のカメラでリグ組んだ場合の話だよな?
一体型の場合は別にそんな手間はないよなあ
https://news.yahoo.co.jp/sponsored/canon_amp_211222.html
これ読むとすごく良い製品に思えてきたわ
だけどミリ単位の調整だの、膨大なセッティングの手間っていうのは
2台のカメラでリグ組んだ場合の話だよな?
一体型の場合は別にそんな手間はないよなあ
440名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/26(日) 21:03:34.34ID:4VQePjMT Hugh Houのチャンネルはよく見てるから今回のキヤノンのも見たけど良いな
2021/12/27(月) 07:33:03.94ID:8AAhgmEl
ツイート見てると欲しくなる
絶対買わないけど
綺麗に写るんだ…
いいな…
絶対買わないけど
綺麗に写るんだ…
いいな…
2021/12/27(月) 18:30:59.16ID:AoDVTJNW
ミラーやプリズムで反射させるタイプは
その分、画質が落ちるんじゃなかったっけ?
余計なものを挟んでないレンズだけの方が絶対に高画質なはず
色収差とか本当に無いのかな
その分、画質が落ちるんじゃなかったっけ?
余計なものを挟んでないレンズだけの方が絶対に高画質なはず
色収差とか本当に無いのかな
2021/12/27(月) 22:47:56.37ID:RAs/XO3m
画質は落ちやすいね。そうならないように精度高く作ってあるとは思うけど。
実際どうかはムービーが公開されてるから自分の目で判断すれば?
実際どうかはムービーが公開されてるから自分の目で判断すれば?
2021/12/28(火) 08:23:19.43ID:SaYPlBTu
人物 たぶんカメラとの距離1mくらい
Holiday Photo Shoot - Canon RF 5.2mm 2.8L Dual Fisheye Lens Test | VR180 8K
https://youtu.be/N67XSOYD_FI
日差しの強い昼間での手持ち撮影
8K VR180 3D Walk to Brisbane City Hall from Albert St (Travel videos, ASMR/Music 4K/8K Metaverse)
VR180
https://youtu.be/hFg485G5o9s
Holiday Photo Shoot - Canon RF 5.2mm 2.8L Dual Fisheye Lens Test | VR180 8K
https://youtu.be/N67XSOYD_FI
日差しの強い昼間での手持ち撮影
8K VR180 3D Walk to Brisbane City Hall from Albert St (Travel videos, ASMR/Music 4K/8K Metaverse)
VR180
https://youtu.be/hFg485G5o9s
2021/12/28(火) 13:28:41.82ID:QFMv7Iik
R5専用でなかったら買ってたわ
2021/12/28(火) 18:03:36.89ID:ZxaW0USL
>>444
下のはVUZE XRを8K化したヤツですぜ
下のはVUZE XRを8K化したヤツですぜ
2021/12/28(火) 20:31:01.22ID:AKVvGE61
2021/12/28(火) 20:51:02.84ID:MxzsSEu8
地面の石ころとか結構写ってるね
ダイナミックレンジも良さそうだし、
接写もかなり写るみたいだし、
だんだん欲しくなって来た
ダイナミックレンジも良さそうだし、
接写もかなり写るみたいだし、
だんだん欲しくなって来た
2021/12/29(水) 00:49:29.79ID:0Qv6k6Mx
2022/01/02(日) 11:08:31.30ID:HF6LNcxB
凸版印刷、メタバースを事業の柱へ [598966228]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641086422/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641086422/
2022/01/03(月) 10:00:28.22ID:8IliOKtX
8kじゃないqoocam今買うのってどうなんでしょうか
2022/01/03(月) 16:32:56.09ID:n0FPoeun
EVOで撮ったもの、
編集ソフトでいじろうとしたらソフトが古すぎて4kまでしか対応してなかった…
CC契約するほどでもないし、安い買い切りので良いのありますかね?
編集ソフトでいじろうとしたらソフトが古すぎて4kまでしか対応してなかった…
CC契約するほどでもないし、安い買い切りので良いのありますかね?
2022/01/03(月) 19:49:53.99ID:JvmSocWd
2022/01/04(火) 13:48:57.44ID:Xy+yPk9p
Canon EOS VR System In-Depth Review for 3D VR180 Creators & Filmmakers
https://www.youtube.com/watch?v=gS3hfBRqVpk
RF5.2mm よく出来てるな買えんけど。Hugh Hou氏のチュートリアル動画も素晴らしい。
>>452
3Dカメラ全般で使える編集テクニックをHugh Hou氏が今回と次回の動画で説明してるよ
https://www.youtube.com/watch?v=gS3hfBRqVpk
RF5.2mm よく出来てるな買えんけど。Hugh Hou氏のチュートリアル動画も素晴らしい。
>>452
3Dカメラ全般で使える編集テクニックをHugh Hou氏が今回と次回の動画で説明してるよ
455名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/04(火) 20:15:33.33ID:eRIiLzRy キャノンのVRをyoutube動画をクエスト2で見たけど
人物近づくと巨大に見えるんですが
こんなものですか?オキュラスの設定の問題ですか?
人物近づくと巨大に見えるんですが
こんなものですか?オキュラスの設定の問題ですか?
2022/01/04(火) 21:08:38.26ID:Z8fY6Qcw
キヤノンのデュアルレンズが話題ですが、
本体も合わせると高いですよね
そこでマイクロフォーサーズの
VRレンズの登場です!
本体も合わせると高いですよね
そこでマイクロフォーサーズの
VRレンズの登場です!
2022/01/04(火) 21:51:02.88ID:GRh2Coeo
M43で出るんだ。
8KいけるM43センサーってあったっけ。
8KいけるM43センサーってあったっけ。
2022/01/04(火) 23:20:43.64ID:W2Lqmhmy
>>457
2年くらい前にシャープが50万円くらいでMFTで8Kカメラを出すと公表して試作品まで見せてたけどなかなか続報ないね
2年くらい前にシャープが50万円くらいでMFTで8Kカメラを出すと公表して試作品まで見せてたけどなかなか続報ないね
2022/01/05(水) 08:38:30.88ID:6CBinsR6
2022/01/05(水) 08:49:24.50ID:Z8/l90k5
>>459
VRちゃうやん
VRちゃうやん
2022/01/05(水) 19:25:54.15ID:6CBinsR6
VRちゃうんちゃうん?
加工すれば出来なくもないんちゃうん?
ちゃうん?
加工すれば出来なくもないんちゃうん?
ちゃうん?
2022/01/05(水) 20:20:20.13ID:yUel6Rwd
35mm換算の焦点距離25mmじゃ無理だろ
2022/01/05(水) 21:52:32.37ID:Ax1SVp1Z
そもそも写真専用レンズやで。
F12てw
F12てw
2022/01/08(土) 17:29:56.19ID:qtyJESKW
キヤノンはメタバース参入するっぽい
2022/01/09(日) 21:50:01.98ID:s76GRAFu
もうそろそろ出そうなR5cにVRレンズ対応しないかな
2022/01/09(日) 22:57:43.25ID:3RrR29Mh
VR180をGoogleが発表した時パナから出す予定だったマイクロフォーサーズ用VRレンズ、
GH6と共に発売されないかな。IPD64o、8k60p無制限でお願いします。
GH6と共に発売されないかな。IPD64o、8k60p無制限でお願いします。
2022/01/10(月) 08:19:04.55ID:uUsa43F1
私たちはキヤノンはVR180をプロシマー市場に拡大するのに役立つと信じています。一方、iZugarはプロフェッショナルに奉仕しています。 同様のデュアルレンズソリューションをご希望の場合は、私たちに驚きがあるかもしれません :)
https://i.imgur.com/6a7ZkAr.jpg
https://i.imgur.com/6a7ZkAr.jpg
2022/01/12(水) 02:35:34.36ID:1fMXnxka
2022/01/12(水) 06:14:35.57ID:atJXx5Ql
iZugarはZ Camのカメラやレンズを作ってる香港のメーカー
これはCanonVRレンズが発表される前に出していた企画、提唱の想像図
開発が進んでいるのだろうか?と言ったところ
これはCanonVRレンズが発表される前に出していた企画、提唱の想像図
開発が進んでいるのだろうか?と言ったところ
2022/01/12(水) 12:32:33.62ID:Sl7QQ4gw
どっちもボディだけで、
R5+VRレンズより高いわけだけど、
あえてiZugarを選ぶかね。
まあ、R1とかZ9も対応したらいいね。
R5+VRレンズより高いわけだけど、
あえてiZugarを選ぶかね。
まあ、R1とかZ9も対応したらいいね。
2022/01/12(水) 15:42:36.13ID:atJXx5Ql
買える買えないは別にしても色々なメーカーの動きが欲しいところ
2022/01/12(水) 18:24:07.62ID:WvWguqHi
キャノンのVRユーティリティソフトは画質が荒れるとの報告多数。
サンプルからしてノイズが酷かった。
よって、仕事では今使えず!
サンプルからしてノイズが酷かった。
よって、仕事では今使えず!
2022/01/12(水) 20:49:14.99ID:dGcUYbIX
キヤノンほんとクソだな
2022/01/13(木) 10:18:56.16ID:+JHcJFfp
アップル、メタバース事業には参入しないもよう🍎 [256556981]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642036106/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642036106/
2022/01/13(木) 18:09:20.81ID:IAqB5bB5
今回のCESでメタバース(XR)スタジオで実写3Dライブ収録したコンテンツが発表されていたらしいね。
日本にはオーバースペック気味かな。
日本にはオーバースペック気味かな。
2022/01/13(木) 18:27:39.68ID:IAqB5bB5
VR180用の2眼レンズは、iZugarが提案したような、どのカメラマウントにも対応する(カスタムオーダー可能な)商品(センサーサイズ毎)を出した企業が最終的には勝つだろうと予想。
10年昔の3D形式では、業務用カメラの他、SONYやJVCの民生3Dハンディーカメラ向けのアタッチメントレンズを出すサードパーティーもあったからな。
10年昔の3D形式では、業務用カメラの他、SONYやJVCの民生3Dハンディーカメラ向けのアタッチメントレンズを出すサードパーティーもあったからな。
2022/01/13(木) 18:30:59.80ID:IAqB5bB5
そう言えば、昨日KANDAOから手頃な価格の商品(カメラ&ビューワー?)の早期優待の連絡があったな。
2022/01/14(金) 15:49:33.03ID:p+/FbN1r
>>477
VRでなく、3Dカメラ
VRでなく、3Dカメラ
2022/01/14(金) 16:03:16.09ID:KBdEgfgU
いっそ視野角120度位で撮影してVR180出力するなんちゃってVRとか
某stripchatとかで使ってるカメラは視野角どのくらいだろ
某stripchatとかで使ってるカメラは視野角どのくらいだろ
2022/01/15(土) 00:07:16.47ID:C2+fAaxH
2022/01/15(土) 05:46:33.93ID:QnSJLqAm
2眼レンズは以前からあった訳で、その物というよりその中に付随する機構とか、例えばフォーカスリングの動かし方とかプリズムの配置とかがパテントに引っかかる様に成ってるのではと予想、Canonとしてはこの手のモノに早めにツバを付けたかったのではなかろうか。
2022/01/15(土) 20:49:50.94ID:5pbCrDE6
レンズに手ぶれ補正って付けられないのかね?
2022/01/16(日) 18:37:35.65ID:ocJdrxC1
VRを手持ちで撮ることないしなあ。
誰も求めてなさそう。
誰も求めてなさそう。
2022/01/17(月) 08:28:49.98ID:wZZKuOo/
普通の魚眼レンズや超広角レンズにも
手振れ補正って付いてないよね
わざわざ付ける意味も需要もあまり無いんだと思う
手振れ補正って付いてないよね
わざわざ付ける意味も需要もあまり無いんだと思う
2022/01/17(月) 08:36:06.43ID:N+ZxP8lD
超広角って手ブレが出にくいからね
載せるほどの費用対効果があるかって感じ
載せるほどの費用対効果があるかって感じ
2022/01/17(月) 16:10:08.65ID:beX3797G
魚眼レンズは難しいんじゃないかと。
2022/01/17(月) 17:25:39.16ID:l8ZZhYVn
魚眼レンズに着けれるかは知らんが、3D利用ではダメ。
→左右の同期が崩れて破綻するため
→左右の同期が崩れて破綻するため
2022/01/17(月) 17:30:22.90ID:clwxUzHy
VRカメラのブレ補正、天頂補正にはIMUセンサとソフトウェア処理必須
FIX撮影前提のプロカメラには不要。
FIX撮影前提のプロカメラには不要。
2022/01/17(月) 18:26:31.39ID:GdyKCWnk
動く動機付けの無い只の移動動画は、市中引き回しの刑のようだ
2022/01/18(火) 07:12:40.64ID:DVZxpW2S
VUZE XRが充電しながらの撮影ができなくなってしまったけっこう困るな
USB突っ込んだとたんに動かなくなる
USB突っ込んだとたんに動かなくなる
2022/01/18(火) 12:34:27.42ID:LinLQeZ2
充電系の異常は危険です。
2022/01/18(火) 13:41:35.08ID:+hYDiAXV
EOS R5c、8k60p RAW 無制限らしい。
2022/01/18(火) 14:22:04.17ID:n2s4qgC5
良いね。俺には買えないけど。
2022/01/18(火) 16:41:49.49ID:YEK7kppI
>>492
VRレンズと合計で約100万円くらいになるのかな
VRレンズと合計で約100万円くらいになるのかな
2022/01/19(水) 09:16:14.97ID:WB4c/Dcf
一般的なサラリーマンとかで、個人的な趣味で100万円ポンと出せる人は、どれくらいいるんだろう
クルマ趣味の人に比べれば100万円くらいなら安いものなのかも知れないけど。
カメラは数年待てば型落ちの中古で半値で買えるくらいには安くなってくれないかな
あのVRレンズはごく少数しか売れないだろうから
中古が大量に出回るパターンでもないだろうから
安くなるどころか、製造終了してしまったら
逆に新品より高いプレミア価格になったりもあるかも知れないよなあ
クルマ趣味の人に比べれば100万円くらいなら安いものなのかも知れないけど。
カメラは数年待てば型落ちの中古で半値で買えるくらいには安くなってくれないかな
あのVRレンズはごく少数しか売れないだろうから
中古が大量に出回るパターンでもないだろうから
安くなるどころか、製造終了してしまったら
逆に新品より高いプレミア価格になったりもあるかも知れないよなあ
2022/01/19(水) 21:55:47.69ID:2pmli8sg
4500ドルだって
2022/01/21(金) 11:16:56.34ID:Vz/p+Kbt
国内は60万くらいか。
2022/01/21(金) 12:10:32.00ID:Nam1IFCO
中身考えるとむちゃくちゃ高いわけでは無いんだな。
俺にはかえないけどw
俺にはかえないけどw
2022/01/21(金) 12:40:25.79ID:AhQiEZ4T
R5Cが例のVRレンズに対応してるの?
2022/01/21(金) 13:26:42.50ID:Vz/p+Kbt
最新ファームでR5Cも対応したよ。
2022/01/21(金) 14:09:05.98ID:4uLM75uz
2022/01/21(金) 15:23:21.27ID:itZjVpyf
すご
2022/01/21(金) 15:50:58.53ID:civ3+9HK
504名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 13:25:40.09ID:929dcxid 俺もR5CとVR魚眼レンズ買おうかなって思ってる
α7cしかカメラ使ったことないしVR自体初めてだから他と比較しようがないけど使ったらレビューするね
単体の動画とVR動画と静止画の3パターン
α7cしかカメラ使ったことないしVR自体初めてだから他と比較しようがないけど使ったらレビューするね
単体の動画とVR動画と静止画の3パターン
2022/01/22(土) 14:53:51.93ID:Kd1+ANXE
VUZE XRの給電撮影不能の原因多分わかった
USBケーブルだわ充電自体はできるから気がつくの遅れた
予備に変えたらできた
USBケーブルだわ充電自体はできるから気がつくの遅れた
予備に変えたらできた
506名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 15:19:19.12ID:zdGnAXqv >>1
【全スレ注意連絡】 ※ カクサン希望 コピー自由
写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員
↓ご尊顔 写真 7枚
http://imgur.com/a/RCkNcK9
長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/
・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家
【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50
「 長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【全スレ注意連絡】 ※ カクサン希望 コピー自由
写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員
↓ご尊顔 写真 7枚
http://imgur.com/a/RCkNcK9
長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/
・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家
【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50
「 長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/22(土) 15:39:03.85ID:bFPcoSnK
2022/01/23(日) 21:23:33.14ID:H7kMgACX
2022/01/24(月) 18:46:40.23ID:9gGbvIsQ
VR180っぽい姿してるのにもったいないな
でも焦点距離長めのカメラと考えると面白い
でも焦点距離長めのカメラと考えると面白い
2022/01/25(火) 00:22:39.52ID:R0zQzgSZ
2022/01/25(火) 12:53:25.19ID:YLtd1EvX
>>508
解像度が片目か両目か気になる
解像度が片目か両目か気になる
2022/01/26(水) 06:49:20.86ID:90j7lPhl
片目4K×2だったら買うんだけどな
FHDだったら、もう持ってる
FHDだったら、もう持ってる
2022/01/26(水) 10:29:23.94ID:zxUp90Ga
>>512
Ego shoots videos at up to 1920 x 1080p at 60fps per eye for smoother
videos with a greater sense of realism.
片目が1920 x 1080pらしい。登録したので、注文開始したら買う予定。
Ego shoots videos at up to 1920 x 1080p at 60fps per eye for smoother
videos with a greater sense of realism.
片目が1920 x 1080pらしい。登録したので、注文開始したら買う予定。
2022/01/26(水) 15:38:15.96ID:oTAOcpi+
>>508
WEEVIEW SID 3D Cameraに似すぎなのが気になる……。KANDAOは実績あるメーカーだしまさかとは思うけどOEM製品にテキトーな改変を加えただけってことはないだろうか?
WEEVIEW SID 3D Cameraに似すぎなのが気になる……。KANDAOは実績あるメーカーだしまさかとは思うけどOEM製品にテキトーな改変を加えただけってことはないだろうか?
2022/01/26(水) 17:40:20.12ID:dBqTkEFF
2022/01/27(木) 05:19:59.78ID:LsjqYCI+
2022/01/27(木) 07:24:16.94ID:4DtkHyFh
3Dカメラも使ってるから欲しい
植物とか撮影するといい感じになるし水槽の小魚の群れとかも映える
WEEVIEWは悪くもないけど動きがある撮りかただとブレブレになる
個人的には静止画がもやけ過ぎて使えないし
植物とか撮影するといい感じになるし水槽の小魚の群れとかも映える
WEEVIEWは悪くもないけど動きがある撮りかただとブレブレになる
個人的には静止画がもやけ過ぎて使えないし
2022/01/28(金) 18:21:08.50ID:Fc67PKHl
>>514
もしそうだとしてもどんな改良が加わっているか興味有るわ
もしそうだとしてもどんな改良が加わっているか興味有るわ
2022/01/28(金) 22:01:59.29ID:8+7UMmIn
8k60p対応カメラはメーカー各社作って行くと思うけど
VRレンズはどのように考えているのかCP+で知りたい
今ならメタバースレンズか
VRレンズはどのように考えているのかCP+で知りたい
今ならメタバースレンズか
2022/02/03(木) 16:35:58.11ID:Hm5EGcPH
【速報】旧Facebook、VRメタバース事業で1兆円の赤字 どうすんのこれ [637618824]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643867106/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643867106/
2022/02/05(土) 22:29:54.90ID:vRKhBx+o
YouTube、海外キヤノン公式のVR動画はVR180や無くて180°VRって言ってるから、
VR180で検索しても引っ掛からないね180 VRだと見つかる。
VR180で検索しても引っ掛からないね180 VRだと見つかる。
2022/02/06(日) 03:25:13.55ID:+ccXCaGT
>>521
Googleが商標登録してて、権利侵害で訴えられるのを回避したいとかの理由かな?
Googleが商標登録してて、権利侵害で訴えられるのを回避したいとかの理由かな?
523名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 14:22:15.33ID:RWR5oFps ググってもなかなか見当たらないので教えて下さい。
Windows10でVR180のメッシュ&サイドバイサイドの動画を再生したいのですが
どうすればいいでしょうか。立体視はとりあえず不要です。
VideoLANやGo Pro Playerで再生しても魚眼が2つ並んだようにしか見えません。
よろしくおねがいします。
Windows10でVR180のメッシュ&サイドバイサイドの動画を再生したいのですが
どうすればいいでしょうか。立体視はとりあえず不要です。
VideoLANやGo Pro Playerで再生しても魚眼が2つ並んだようにしか見えません。
よろしくおねがいします。
2022/02/06(日) 14:28:06.18ID:RocLUUas
撮ったカメラが用意しているPCソフトまたはスマホアプリで変換する。
525名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 14:50:49.83ID:RWR5oFps お返事ありがとうございます。
カメラで撮ったわけではないのでPCソフトは持っていません。
VR180動画はダウンロードしてきたものです。
変換できるソフトをググったのですがなかなか見当たりませんでした。
探し方が悪いのかも知れませんが、フリーソフトでおすすめのものはありますでしょうか?
カメラで撮ったわけではないのでPCソフトは持っていません。
VR180動画はダウンロードしてきたものです。
変換できるソフトをググったのですがなかなか見当たりませんでした。
探し方が悪いのかも知れませんが、フリーソフトでおすすめのものはありますでしょうか?
2022/02/06(日) 15:55:54.94ID:RocLUUas
ダウンロード元が分かれば情報が得られるかも
527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 16:33:22.49ID:RWR5oFps あああダウンロード先メモるの忘れてました。もういちど探してみたが見当たらないです。
すみません。
すみません。
2022/02/06(日) 21:15:28.60ID:1HMlWADQ
"むっちゃんのステレオワールド"から
ステレオフォトメーカーをダウンロードして
メニューの[WEB関連]から[HTML 3D180Viewer(動画対応)作成]
でどうや
手持ちのMP4動画はいけたで
ステレオフォトメーカーはVR180扱うなら持ってて損はないで
ステレオフォトメーカーをダウンロードして
メニューの[WEB関連]から[HTML 3D180Viewer(動画対応)作成]
でどうや
手持ちのMP4動画はいけたで
ステレオフォトメーカーはVR180扱うなら持ってて損はないで
2022/02/07(月) 16:18:55.93ID:5+A+eN0b
ふつーにPotPlayerで見れる
2022/02/07(月) 19:42:41.95ID:54znod8L
PotPlayerはマルウェアしこんできたりで
ちゃんと対処できる人じゃないとお勧めしないなー
ちゃんと対処できる人じゃないとお勧めしないなー
2022/02/08(火) 01:38:05.17ID:a75oaQoe
2022/02/09(水) 11:23:46.29ID:1cpzxNzI
QooCamEGOがKSに登録されたねのね。
SuperEarybirdはすぐ無くなった。
とりあえずバックしとくか。
SuperEarybirdはすぐ無くなった。
とりあえずバックしとくか。
2022/02/09(水) 22:01:15.90ID:Jp80xpOc
GH6とOM-1にGoproの新型と
VR180にも使えそうなカメラが続々と発表されてるね
VR180にも使えそうなカメラが続々と発表されてるね
2022/02/12(土) 07:32:07.18ID:m8z5oqqM
2022/02/12(土) 12:12:20.42ID:xcp0Or3X
zcamだ。
配線スッキリしてて使いやすそう。
配線スッキリしてて使いやすそう。
2022/02/12(土) 12:30:50.40ID:x8EwWWAu
2022/02/12(土) 14:56:32.33ID:U1Tg5rwl
VR SQUAREでZ cam K1 proで撮ったコンサートとかよく見るけどやはりめっちゃ良い
K2 proは何かイマイチなのは不思議
K2 proは何かイマイチなのは不思議
2022/02/12(土) 17:33:12.96ID:WWeAuIAK
180とったことあるとわかるけど180度ってめっちゃ広いんで結構写り込んじゃうんだよね。
いやむしろあえて映り込ませるのもアリかも知れんけど。
実際の人間の視野には自分の鼻と尖らせた唇くらいは映るし
いやむしろあえて映り込ませるのもアリかも知れんけど。
実際の人間の視野には自分の鼻と尖らせた唇くらいは映るし
2022/02/12(土) 21:42:05.04ID:R07nnRir
なるほど。
被撮影者側からはリアルな位置にあったほうが演技しやすいが
視聴者側からしたらVR映像にフェイク唇があると萎えるという
ノウハウがあるんやね
触覚フィードバックとか考えだしたらリアルな位置にあった方がええんやろうけど
被撮影者側からはリアルな位置にあったほうが演技しやすいが
視聴者側からしたらVR映像にフェイク唇があると萎えるという
ノウハウがあるんやね
触覚フィードバックとか考えだしたらリアルな位置にあった方がええんやろうけど
2022/02/12(土) 22:31:54.97ID:dWTabxgq
撮影時にダミーの唇には女優は接触しないと思うよ。
適度の距離感を保つことで頭の位置が正しくなるんじゃないかと。
適度の距離感を保つことで頭の位置が正しくなるんじゃないかと。
2022/02/12(土) 22:47:15.51ID:5tyTj/r3
『このエロVRがすごい』に監督インタビューや撮影苦労話が
載ってて面白いよ。
載ってて面白いよ。
2022/02/12(土) 23:22:35.51ID:R07nnRir
>>541
ググった
「VRは臨場感をどれだけ感じてもらうかが鍵なので、
女優さんをリアルに感じてもらうためにカメラとの密着感を大事にしてます。
カメラの性質上、180度の角度を超えると顔が見きれてしまうので、
特にキスの時とかは撮影前に自分で何度も試します。」
特にキスの時とかは撮影前に自分で何度も試します。
フヒヒ、苦労してるのね
ググった
「VRは臨場感をどれだけ感じてもらうかが鍵なので、
女優さんをリアルに感じてもらうためにカメラとの密着感を大事にしてます。
カメラの性質上、180度の角度を超えると顔が見きれてしまうので、
特にキスの時とかは撮影前に自分で何度も試します。」
特にキスの時とかは撮影前に自分で何度も試します。
フヒヒ、苦労してるのね
2022/02/13(日) 07:05:44.40ID:YY8B9XEC
苦労してアレかよ、、、、
2022/02/14(月) 17:52:20.16ID:vD6PQimB
>>533
「OLYMPUS OM-1」の画像
https://digicame-info.com/2022/02/olympus-om-1.html
底面合わせで、おそらくステレオベース75mm前後かな
日本人男性の平均瞳孔間距離(PD)は64mm
「OLYMPUS OM-1」の画像
https://digicame-info.com/2022/02/olympus-om-1.html
底面合わせで、おそらくステレオベース75mm前後かな
日本人男性の平均瞳孔間距離(PD)は64mm
2022/02/14(月) 18:23:30.82ID:cUHkXz29
>>544
底面低くしちゃうとレンズがちょっと太いだけでも雲台にぶつかっちゃうので、大型機の底面高さはこうなってしまうと思う。
底面低くしちゃうとレンズがちょっと太いだけでも雲台にぶつかっちゃうので、大型機の底面高さはこうなってしまうと思う。
2022/02/14(月) 19:16:17.55ID:oz+94k7q
しかしフルサイズとなるとマウントのサイズ外径だけで65mmオーバーだったりするよね
となると、MFTマウントが唯一の希望なんだけどなあ
となると、MFTマウントが唯一の希望なんだけどなあ
2022/02/14(月) 19:51:42.79ID:cUHkXz29
「BGH1の側面のどっちかを薄くすれば良かったのに」と思ってます。
2022/02/15(火) 17:21:40.71ID:9BNMlTMB
ブラマジのカメラも残念だよねえ
549名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/20(日) 20:41:50.00ID:95LXzgew2022/02/20(日) 21:18:46.12ID:/BUoTHxF
見た。
GO2なら代用になりそうだな。
GO2なら代用になりそうだな。
2022/02/20(日) 23:28:52.13ID:nYTvEi3t
見た。go2小っちゃくて2台でもいいね
でも、evoは5120x2880(=2880x2880×2カメ)@30fpsなんだが
go2の2560x1440×2台が「8Kの凄さ」というのがよくわからんな
50fpsだから?
でも、evoは5120x2880(=2880x2880×2カメ)@30fpsなんだが
go2の2560x1440×2台が「8Kの凄さ」というのがよくわからんな
50fpsだから?
2022/02/21(月) 01:41:23.04ID:XNEsrTDG
GO2の動画は、4K以下の素材を、
編集時に8k にアップコンバートしたってことじゃない?
YouTubeはPCでしか8K再生できないし、
VRの意味あんのかね。
編集時に8k にアップコンバートしたってことじゃない?
YouTubeはPCでしか8K再生できないし、
VRの意味あんのかね。
2022/02/21(月) 17:03:39.00ID:FpHRM9PE
8Kカメラなかなか安くならないね
8Kカメラ搭載スマホも20万円とかでしょ?
8Kカメラ搭載スマホも20万円とかでしょ?
2022/02/21(月) 23:22:01.91ID:RE/kMlKE
HUAWEIが殺られてスマホの技術革新が停滞した
2022/02/23(水) 13:14:59.12ID:wftaxDYl
>>552
> VRの意味あんのかね。
Quest2のyoutubeアプリで見たらちゃんと3DVR180で見れる。
で、確かにgo2の方が画質良かったんだが
そりゃ新機種二台並列で動かせばビットレートも単純に二倍なんで画質良くて当たり前
8Kにアプコンしても粗が見えにくいのが「8Kの凄さ」ってことかな
> VRの意味あんのかね。
Quest2のyoutubeアプリで見たらちゃんと3DVR180で見れる。
で、確かにgo2の方が画質良かったんだが
そりゃ新機種二台並列で動かせばビットレートも単純に二倍なんで画質良くて当たり前
8Kにアプコンしても粗が見えにくいのが「8Kの凄さ」ってことかな
2022/02/24(木) 10:57:02.74ID:4t90sIiq
VR180でなく3Dなのでスレチだが、Qoocam egoのサンプル動画をQuest2で見たけど
キレイだね。人物を真正面から取るのだったらEvoよりも良いかもしれない。取って
すぐにViewerで人にも見せられるし、Kickstarter 申し込んだ。
キレイだね。人物を真正面から取るのだったらEvoよりも良いかもしれない。取って
すぐにViewerで人にも見せられるし、Kickstarter 申し込んだ。
2022/02/25(金) 00:27:35.52ID:N3CdGq1D
Qoocam ego、Oculusで見たけどすごいね
これ、VR180フォーマットに編集ではめ込めば、
中心がクロップされた状態に擬似的に出来るね
これ、VR180フォーマットに編集ではめ込めば、
中心がクロップされた状態に擬似的に出来るね
2022/02/25(金) 19:11:00.58ID:4zzYPiwi
2022/03/02(水) 07:42:43.93ID:joY2ujar
qoocam ego一般の販売はないんだよね?
キックスターターってやったことないから敷居高いわ
でも今後の3D・VR撮影機器の入手はこんな感じが主になりそうな気がするしな
やるしかねえのか…
キックスターターってやったことないから敷居高いわ
でも今後の3D・VR撮影機器の入手はこんな感じが主になりそうな気がするしな
やるしかねえのか…
2022/03/02(水) 12:22:01.55ID:7zpwxl1y
KANDAOは国内代理店あるし、
そのうち普通にamazonとかでも
買えるようになるよ。
クラウドファウンディングというていで、
先行販売やってるだけだからね。
キックスターターは登録も簡単だし、
少し早く欲しいならやってみたら?
そのうち普通にamazonとかでも
買えるようになるよ。
クラウドファウンディングというていで、
先行販売やってるだけだからね。
キックスターターは登録も簡単だし、
少し早く欲しいならやってみたら?
2022/03/02(水) 12:42:20.24ID:Wn3gCLs5
キヤノンVRレンズ北
R5C早く来い
R5C早く来い
2022/03/02(水) 12:52:49.22ID:joY2ujar
2022/03/04(金) 00:32:13.79ID:Zypynx+V
>>551
本人投下です。
GO2はプロ動画モードで撮影した際、30fpsは2880x2880、
50fpsはクロップされ2688x2688の魚眼形式で保存されます。
2560x1440というのはInsta360 Studioで書き出す場合の解像度で、
生データの解像度ではありません。
ぶっちゃけ「8K50fpsの凄さ」は客寄せのキャッチフレーズです。
ただ、GO2x2台を5.7Kで書き出したものと8Kで書き出したものを見比べて
明かに8Kにした方が解像度感が向上していたので
「8Kスゲー!GO2スゲー!」と思ったのは事実です。
本人投下です。
GO2はプロ動画モードで撮影した際、30fpsは2880x2880、
50fpsはクロップされ2688x2688の魚眼形式で保存されます。
2560x1440というのはInsta360 Studioで書き出す場合の解像度で、
生データの解像度ではありません。
ぶっちゃけ「8K50fpsの凄さ」は客寄せのキャッチフレーズです。
ただ、GO2x2台を5.7Kで書き出したものと8Kで書き出したものを見比べて
明かに8Kにした方が解像度感が向上していたので
「8Kスゲー!GO2スゲー!」と思ったのは事実です。
2022/03/04(金) 00:35:19.41ID:Zypynx+V
>>552
GO2のプロ動画モードで撮影した魚眼形式の生データの画角は
30fpsだと水平・垂直145度くらい、50fpsは130度くらいと思われます。
一方、VR180は必ず180度の画角を持つ形式です。
例えば
145度の情報が5760x2880(2880x2880の2台分)に格納されている映像を
180度の情報が5760x2880に格納される形式に変換したら
元のデータの情報が損なわれてしまうだろう、
つまり5.7Kでは解像度が足りないという理屈になります。
でもまあ実際のところは、何となく試しに8Kでエンコードしたら
5.7Kよりイイ感じに見えたというのがきっかけでした。
とにかく目を引くワードとして「8K」を使いたかったというのが本音で
GO2の場合はおそらく6.5K〜7Kぐらいで画質は頭打ちになると思います。
一応、8Kで見るための方法をYouTube動画のコメントに書いてますので
見れる環境があればご覧になってください。
GO2のプロ動画モードで撮影した魚眼形式の生データの画角は
30fpsだと水平・垂直145度くらい、50fpsは130度くらいと思われます。
一方、VR180は必ず180度の画角を持つ形式です。
例えば
145度の情報が5760x2880(2880x2880の2台分)に格納されている映像を
180度の情報が5760x2880に格納される形式に変換したら
元のデータの情報が損なわれてしまうだろう、
つまり5.7Kでは解像度が足りないという理屈になります。
でもまあ実際のところは、何となく試しに8Kでエンコードしたら
5.7Kよりイイ感じに見えたというのがきっかけでした。
とにかく目を引くワードとして「8K」を使いたかったというのが本音で
GO2の場合はおそらく6.5K〜7Kぐらいで画質は頭打ちになると思います。
一応、8Kで見るための方法をYouTube動画のコメントに書いてますので
見れる環境があればご覧になってください。
2022/03/04(金) 07:53:53.48ID:SWSrt0Mk
素人ですが、2台のGO2の動画を合わせる動画編集ソフトって何を使えば良いでしょうか?
無料の動画編集ソフトで出来ますか?
音とかタイミングを合わせるの難しく無いですか?
hugh houのGO2の編集動画を待っているのですが、未だアップされないため、思わず書き込んでしました。
質問ばかりですみません。
無料の動画編集ソフトで出来ますか?
音とかタイミングを合わせるの難しく無いですか?
hugh houのGO2の編集動画を待っているのですが、未だアップされないため、思わず書き込んでしました。
質問ばかりですみません。
2022/03/04(金) 17:13:20.55ID:l8UORSpT
2022/03/04(金) 18:48:26.97ID:eVDIxDOr
>>566
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2022/03/07(月) 16:54:27.62ID:YHxkPWAd
VR未来塾のオンライン勉強会 「EOS VR SYSTEM徹底解説〜実写VR動画の新ワークフロー」が3/10に開催
↑
今のところ、キヤノンのカメラもレンズも高くて買えないけど
これちょっと参加してみようかと興味あるんですが、
3,000円払う価値あると思います?
たった3,000円、されど3,000円ということで、悩み中ですw
↑
今のところ、キヤノンのカメラもレンズも高くて買えないけど
これちょっと参加してみようかと興味あるんですが、
3,000円払う価値あると思います?
たった3,000円、されど3,000円ということで、悩み中ですw
2022/03/07(月) 21:12:26.33ID:ch2kT6ti
2022/03/08(火) 01:13:54.03ID:QA38few2
2022/03/09(水) 18:08:26.74ID:AwYzQXUo
GoProがアクションカムではない新カメラ2機種を発表予定
https://article.yahoo.co.jp/detail/2e55d65eff452413026582bfbeb81ad70f9a4b02
これ何だろうな
VR180だったら良いな
https://article.yahoo.co.jp/detail/2e55d65eff452413026582bfbeb81ad70f9a4b02
これ何だろうな
VR180だったら良いな
2022/03/09(水) 18:44:25.69ID:dfV3FAsw
HTCのメタバーススマホもちょっと気になる
2022/03/10(木) 22:58:10.99ID:uwCi45dd
EGO締め切ったな
これ売れて次はVR180のも出たら嬉しい
これ売れて次はVR180のも出たら嬉しい
2022/03/16(水) 21:02:13.97ID:k7pc/A4V
深センがロックダウンってEGOがあ…
この展開は読めておくべきだったがカメラのことしか頭になかった
戦争とかの影響も無関係で無くなってくるかもなー
3D撮影はまだまだ当分はWEEVIEW使うことになりそう
VUZE XRと組み合わせてどう使い分けるかワクワクだったのに
この展開は読めておくべきだったがカメラのことしか頭になかった
戦争とかの影響も無関係で無くなってくるかもなー
3D撮影はまだまだ当分はWEEVIEW使うことになりそう
VUZE XRと組み合わせてどう使い分けるかワクワクだったのに
2022/03/17(木) 00:36:55.02ID:f7gdTJ0Z
Vuzeのサイト、開けなくなっちゃったね
2022/03/17(木) 11:51:39.61ID:God5nyno
開けるね。開けなくなったのど?
https://vuze.camera/
https://vuze.camera/
2022/03/17(木) 12:10:01.34ID:0Ny0FGeC
開けますね。
ちょっと前に開いたとき証明書の期限が切れたとかで開けなくてそのままだと思ってたスマン
ちょっと前に開いたとき証明書の期限が切れたとかで開けなくてそのままだと思ってたスマン
2022/03/17(木) 12:11:40.28ID:0Ny0FGeC
しかし、もう売り切れだからぶっ壊れたら換えが利かない
2022/03/17(木) 17:42:35.01ID:SgSburk9
2022/03/17(木) 18:15:37.96ID:Pa76yZu3
Daydreamも同様に市場在庫が無くなったね
AppleがiPhone14でVR180に対応してくれたら神なんだが・・・無いよな〜
AppleがiPhone14でVR180に対応してくれたら神なんだが・・・無いよな〜
2022/03/18(金) 15:10:16.54ID:PJS81zQB
>>580
99%の人が使わないであろう機能を搭載して1万円高くなったら世界中の人がブチ切れるから搭載は無いと思う
99%の人が使わないであろう機能を搭載して1万円高くなったら世界中の人がブチ切れるから搭載は無いと思う
2022/03/18(金) 16:28:33.42ID:72e6DB5U
>>581
それで言うとLiDARがある意味それじゃ…
それで言うとLiDARがある意味それじゃ…
2022/03/18(金) 17:07:43.60ID:GAYEQrvw
LiDARはAppleGlass(仮)の布石だからなー。AppleGlass(仮)が出たらLiDAR活かしたアプリも増えてって12pro13proにも恩恵が受けられるんじゃないんかな。たぶん
2022/03/18(金) 22:42:09.09ID:upkhuysv
これは期待せずにはおれん!
https://mobile.twitter.com/kagaya_work/status/1504803325862379525
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/kagaya_work/status/1504803325862379525
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/18(金) 23:14:10.08ID:218A+ITT
うちにもレンズだけ転がっててR5Cが来ない、、、
586名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 10:55:36.23ID:2chIDfM12022/03/19(土) 19:10:58.16ID:gFn9S/YF
キヤノンがオーストラリアで「EOS R5C」の販売を停止?
https://digicame-info.com/2022/03/eos-r5c-9.html
https://digicame-info.com/2022/03/eos-r5c-9.html
2022/03/19(土) 23:44:12.13ID:ld63mLD8
youtube に VR180 3D 動画を8Kでアップ
鑑賞は Oculus Quest 2 の youtube VR から
60p でアップすると 30p のときより明らかに画質が悪い
データーレート過剰で再生解像度が落ちてるんだろうな悩ましい
鑑賞は Oculus Quest 2 の youtube VR から
60p でアップすると 30p のときより明らかに画質が悪い
データーレート過剰で再生解像度が落ちてるんだろうな悩ましい
2022/03/25(金) 10:38:47.86ID:4kUYKJ68
insta360 ONEの新型RSがでたけど、
もう3Dモジュールは無かったことに
なってるのかのう。
もう3Dモジュールは無かったことに
なってるのかのう。
2022/04/04(月) 15:44:51.28ID:WjMYEh1d
2022/04/08(金) 12:23:15.92ID:D5ZJx6FZ
Qoocam ego、日本で買った人どのくらいいるんだろ?
俺は買った。
俺は買った。
2022/04/08(金) 14:05:34.86ID:OYQ7Ziwq
insta 360 one rのページの下のほうのオプション品のところに3Dモジュールそのうち出すって書いてあったの、今見たら消えてたなー。
思うにmeta社のほうがQuest2と組み合わせる想定で3Dカメラを出してくれることの方が期待値が高い気がする。
かつてのlenovo mirage soloとcameraを彷彿とさせるけど。
思うにmeta社のほうがQuest2と組み合わせる想定で3Dカメラを出してくれることの方が期待値が高い気がする。
かつてのlenovo mirage soloとcameraを彷彿とさせるけど。
2022/04/08(金) 18:02:32.60ID:WzCJ1xls
あるよ
2022/04/08(金) 21:18:38.90ID:+hFtmZjt
2022/04/08(金) 23:35:35.12ID:rOv6D0li
VR180動画の音声を別撮りしたデータに差し替えようと編集ソフトを検討して1ヶ月が過ぎてしまったw
2022/04/09(土) 11:25:36.01ID:+LCFH/wd
2022/04/09(土) 15:24:25.04ID:h6G/Uddo
レンズ径でかいな
レンズ間距離長そう
レンズ間距離長そう
2022/04/10(日) 19:32:48.60ID:L3IeZZQo
VR、3Dテレビより悲惨な状態。家電量販店「もう扱ってません。流行りませんでした」 [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649549114/
頼むよ。流行ってくれ
売れないと今後はVRカメラもHMDも発売すらされなくなってしまう恐れが出てくる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649549114/
頼むよ。流行ってくれ
売れないと今後はVRカメラもHMDも発売すらされなくなってしまう恐れが出てくる
2022/04/10(日) 19:55:13.57ID:6JpK46Ar
メタバースも流行らなそうだしオワコン
2022/04/10(日) 23:36:48.31ID:8e7M8n+9
3Dもそうだけど、見るために機器を別途購入して装着するのがハードル高いよね。
601名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 14:19:01.28ID:RtvnZtk6 Reviewed! The brand new VR video camera Canon R5C
https://deovr.com/blog/28-the-new-canon-eos-r5c-video-review-at-deovr
https://deovr.com/blog/28-the-new-canon-eos-r5c-video-review-at-deovr
2022/04/13(水) 15:22:01.76ID:Hmr3tY0x
QuestProが片目3Kなんて噂があるけど
超高級機になりそう
超高級機になりそう
2022/04/13(水) 18:18:27.67ID:667oPvmK
>>598
これってGearVRやDayDreamを扱ってた家電量販店だろうな
うちの最寄りのEdionがまさにこんな感じで、MirageSoloのデモ機まであったのに今じゃVR機器はどこにも見当たらない
(PSVRも売り場はあるけど在庫切れ状態のまま)
こういう店ならQuest2への代替わりを知らずにVRなんてオワコンって思ってる筈
これってGearVRやDayDreamを扱ってた家電量販店だろうな
うちの最寄りのEdionがまさにこんな感じで、MirageSoloのデモ機まであったのに今じゃVR機器はどこにも見当たらない
(PSVRも売り場はあるけど在庫切れ状態のまま)
こういう店ならQuest2への代替わりを知らずにVRなんてオワコンって思ってる筈
2022/04/14(木) 07:08:17.80ID:TzCIJOL1
今の世において共有のところでVRはつまずいてるもんねハンデでかすぎ
そりゃKANDAOも3Dビューアー標準装備にしますわ…
次はVR180で作ってくれ
てか早くEGOよこせ連休の撮影計画が…
そりゃKANDAOも3Dビューアー標準装備にしますわ…
次はVR180で作ってくれ
てか早くEGOよこせ連休の撮影計画が…
2022/04/14(木) 07:09:57.45ID:jBlLNGaS
ホントならR5Cでバリバリ撮影してる予定だったんだよなぁ、、、、
なんだよ、半年待ちって、、、
なんだよ、半年待ちって、、、
2022/04/14(木) 12:17:03.26ID:mQpV+d27
>>604
EGOは公式では4月末から5月はじめに発送できそうだが
遅れるかもということ。深センのロックダウンは解除したが
上海のサプライチェーンがどうこうとか、部品調達する
必要があるということはまだ完成してないんでは?
サンプル動画だけで、実際の操作とか実機レビュー
もないしね。届くのは夏頃になるかもね。
EGOは公式では4月末から5月はじめに発送できそうだが
遅れるかもということ。深センのロックダウンは解除したが
上海のサプライチェーンがどうこうとか、部品調達する
必要があるということはまだ完成してないんでは?
サンプル動画だけで、実際の操作とか実機レビュー
もないしね。届くのは夏頃になるかもね。
2022/04/14(木) 18:30:15.42ID:6bausi7U
VUZEXRで撮影した3D180をオキュラスクエスト2でSKYBOXで見てるんだけど5.7K30fpsと4K60fps見比べても違いがわからない
CANONのRF5.2mm F2.8 L レンズで撮影した動画をYoutubeで見てもそんなに違う?って思ってしまう
目が悪いのかね?
みんなどんな環境で鑑賞してるの?
CANONのRF5.2mm F2.8 L レンズで撮影した動画をYoutubeで見てもそんなに違う?って思ってしまう
目が悪いのかね?
みんなどんな環境で鑑賞してるの?
2022/04/15(金) 06:53:56.68ID:bYAh3xWL
画質はCanonのユーティリティソフトでは性能の半分も発揮出来ていない気がする
今後ソフトのアップデートが無い限り、C.LOGで適切な処理を出来る人でないと宝の持ち腐れに、しかもYouTubeに上げると妙なアルゴリズムで4Kへの再エンコードが掛かるため更に劣化する
さすがに5.7Kと4Kは違う
今後ソフトのアップデートが無い限り、C.LOGで適切な処理を出来る人でないと宝の持ち腐れに、しかもYouTubeに上げると妙なアルゴリズムで4Kへの再エンコードが掛かるため更に劣化する
さすがに5.7Kと4Kは違う
2022/04/15(金) 07:33:14.92ID:sJMr4qZP
近い被写体より背景の細かい部分に注目すると解像度の違いは分かりやすいんじゃないかな
2022/04/15(金) 07:47:45.25ID:POSOJSjF
自分もVUZEのエンコード変換のレートの差異をいまいち感じません
2022/04/15(金) 08:06:20.82ID:YL2ypzH/
人物撮影だとそこまで差が出ないのかな
2022/04/16(土) 20:25:44.79ID:iZEyz/E5
>>607
youtube VR は4Kまでしかない
8Kでアップしても4Kまでしか作ってくれない
だから画質比較には全く使えない
自分用には6K60pエンコしてQuest2内蔵メモリで見てる
少なくともyoutube VR 最高画質より遥かに綺麗
youtube VR は4Kまでしかない
8Kでアップしても4Kまでしか作ってくれない
だから画質比較には全く使えない
自分用には6K60pエンコしてQuest2内蔵メモリで見てる
少なくともyoutube VR 最高画質より遥かに綺麗
2022/04/16(土) 20:28:32.95ID:iZEyz/E5
2022/04/17(日) 04:55:03.87ID:PShjSbJr
いやちゃんとYouTubeでは元解像度で作ってくれるけど
Quest2のYouTubeVRアプリは4Kまでしか対応してないんよ
Quest2のYouTubeVRアプリは4Kまでしか対応してないんよ
2022/04/17(日) 08:12:00.71ID:nHGqKWQ7
なんか1年前くらい?にYouTubeVRの改善に力入れますてきな記事があったけど、その成果は出てるのかな
616名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 13:13:00.02ID:69qEw1qj Deo VRにあげて欲しい
2022/04/17(日) 16:32:36.72ID:yZty2hoL
5.7K60pをQuest2で見たらめっちゃカクつくから
4Kに落としてるけど
6Kでビットレートどんくらいなん?
4Kに落としてるけど
6Kでビットレートどんくらいなん?
2022/04/17(日) 16:57:01.57ID:WMZsyW4+
5.7kでカク付くんだな。
因みにビットは解像度じゃなくエンコードの設定で決まるよ。
因みにビットは解像度じゃなくエンコードの設定で決まるよ。
2022/04/17(日) 17:07:11.97ID:WMZsyW4+
ビットレートね。
それってデータそのものはQuest内に有るんだよね。
それってデータそのものはQuest内に有るんだよね。
2022/04/17(日) 17:27:06.40ID:8BVXafjF
2022/04/17(日) 17:32:19.13ID:ZPQTuj6f
H265でビットレートを半分位に落としたらどうか
2022/04/17(日) 18:37:28.73ID:7J5sEh/4
6144って5.7kより大きいな。
解像度下げるか、フレームレート30pに下げる必要が有りそう。
解像度下げるか、フレームレート30pに下げる必要が有りそう。
2022/04/17(日) 20:20:30.28ID:yZty2hoL
>620
ありがとh264で試してみる!
80Mなら大してデカくない
vuzeは4K30pより5.7K30p撮り
補完60pのほうが概ね結果がいい
ありがとh264で試してみる!
80Mなら大してデカくない
vuzeは4K30pより5.7K30p撮り
補完60pのほうが概ね結果がいい
2022/04/17(日) 20:21:24.15ID:yZty2hoL
まちがった
4K60pより〜 の間違い
4K60pより〜 の間違い
625名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/28(木) 13:49:46.56ID:DDXaACNV EGOは5月末だって
2022/05/05(木) 01:49:03.95ID:6ylY2+6Y
EGO注文すればよかったなと今更後悔
まぁレビュー待ちね
暗所は期待できないか
EVOの後継機が出ればなぁ…
まぁレビュー待ちね
暗所は期待できないか
EVOの後継機が出ればなぁ…
2022/05/07(土) 17:48:57.10ID:muQ9a6t2
【悲報】 業界があれだけ猛プッシュしてた「3Dテレビ」はなぜ消えてしまったのか [566475398]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1651912711/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1651912711/
2022/05/20(金) 12:34:28.77ID:r4TiLRSM
なんか発表会やってたっぽいなEGO
2022/05/20(金) 22:44:10.66ID:/3rkEeOn
EGOの3D動画、quest2でyoutubeVRで見たけどすごいね。VR180は終わったな。
2022/05/20(金) 23:27:01.20ID:jIpOAZRu
skyboxでズーム引いたらvr180でもあんな画質になる
超広角だけどね
超広角だけどね
2022/05/21(土) 06:03:44.74ID:gFkYIuV5
発送が始まるっぽい
スタビライザー性能気になるね
いまの機材だとシンバルの容積と重さがきつい
スタビライザー性能気になるね
いまの機材だとシンバルの容積と重さがきつい
2022/05/21(土) 07:01:25.11ID:EF3tO0G4
>>630
FM360duoやEOSで撮ったらならそれくらいに見えると思うけどEVOでは無理。価格を考えると衝撃的。
FM360duoやEOSで撮ったらならそれくらいに見えると思うけどEVOでは無理。価格を考えると衝撃的。
2022/05/21(土) 07:06:15.33ID:EF3tO0G4
>>631
スタビライザーはファームウエアでアップデートする予定で、現状ではあまり良くないらしい。Hugh HouがYoutube でレビューしてた。英語だけど。
スタビライザーはファームウエアでアップデートする予定で、現状ではあまり良くないらしい。Hugh HouがYoutube でレビューしてた。英語だけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/21(土) 20:03:12.45ID:h1TM4poZ あげてるのHugh Houくらいだな
2022/05/21(土) 21:11:31.21ID:tBuSN+uk
EGOは夏日の屋外だとオーバーヒートするみたいね
室内撮影で30分持ってくれるならDaydreamから乗り換える!
室内撮影で30分持ってくれるならDaydreamから乗り換える!
2022/05/21(土) 23:21:49.30ID:EF3tO0G4
kickstarterの分、発送されたみたいだね。tracking numberの通知はまだだけど。来週中か遅くても5月中には届きそう
2022/05/23(月) 12:52:50.76ID:HCXjvpz8
また壊れた
VUZE XRの脆さに嫌気が差した
VR撮影みたいな悪魔の趣味から足を洗うことも考えたが懲りずに他機種に乗り換えたい
意を決してキヤノン買っちまうか
どっかから何か手頃なやつ出ないかねえ
ジップライン乗りながらカメラ回すとか野戦的な使い方し続けたツケが少しずつたまった結果なんだろうけど
給電のとこ脆すぎじゃないですかね?
VUZE XRの脆さに嫌気が差した
VR撮影みたいな悪魔の趣味から足を洗うことも考えたが懲りずに他機種に乗り換えたい
意を決してキヤノン買っちまうか
どっかから何か手頃なやつ出ないかねえ
ジップライン乗りながらカメラ回すとか野戦的な使い方し続けたツケが少しずつたまった結果なんだろうけど
給電のとこ脆すぎじゃないですかね?
2022/05/23(月) 18:31:28.15ID:dkljyFaQ
>>637
バッテリー交換式だったらと何度も思うよ
電池持たないから給電必須なんだよね
挿しててもゆるやかに減っていくから都度電源切るけど起動が遅いから
電源オン→スマホ繋げる→露出調整の時間を加味してシャッターチャンスを未来予測しないといけない
傷つかないように慎重にセットしないといけないしめちゃくちゃピーキーなカメラ
VR180流行るわけがない
バッテリー交換式だったらと何度も思うよ
電池持たないから給電必須なんだよね
挿しててもゆるやかに減っていくから都度電源切るけど起動が遅いから
電源オン→スマホ繋げる→露出調整の時間を加味してシャッターチャンスを未来予測しないといけない
傷つかないように慎重にセットしないといけないしめちゃくちゃピーキーなカメラ
VR180流行るわけがない
2022/05/30(月) 21:17:32.73ID:MO2iQiVh
2022/06/01(水) 07:44:38.16ID:7RSD2bWQ
>>639
そうなんだよな
撮影スタイルが全く合ってない
出会ったものを撮りに行きたいから
三脚で固定して撮影状況をすべてセットアップするとかありえん
youtubeに雑に撮ったのが無いわけではないけど
QooCamEGOで妥協して状況が変わるの待った方がいいのかも
3Dもコツを掴んで面白くなってきたところだし
そうなんだよな
撮影スタイルが全く合ってない
出会ったものを撮りに行きたいから
三脚で固定して撮影状況をすべてセットアップするとかありえん
youtubeに雑に撮ったのが無いわけではないけど
QooCamEGOで妥協して状況が変わるの待った方がいいのかも
3Dもコツを掴んで面白くなってきたところだし
2022/06/01(水) 12:46:08.64ID:VLHBCwUp
Qoocam ego,追跡番号は来たけど発送まで時間がかかりそうで届くのにあと2週間くらいかかりそう。
2022/06/08(水) 14:24:27.49ID:77dorOtV
忘れた頃にego届いた笑笑
さっそく使ってみる
さっそく使ってみる
2022/06/08(水) 14:40:25.27ID:77dorOtV
添付のビューワーはおもちゃっぽいな
立体的だけど絵が小さすぎるので
変換してVRゴーグル必須だと思う
あとカメラにデコの脂がつく
立体的だけど絵が小さすぎるので
変換してVRゴーグル必須だと思う
あとカメラにデコの脂がつく
2022/06/08(水) 20:22:19.16ID:MxPUT0us
ego、ビューアでの見え具合はどうですか?
視野角とか、写ってる物のサイズ感、距離感とか、よく出来てる?
視野角とか、写ってる物のサイズ感、距離感とか、よく出来てる?
645名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 22:28:50.92ID:lNKae8zL evo再販しないかな
youtubeで見るとvuzeより画質いいな
vuzeはシャープ感ないし色が濁ってる
youtubeで見るとvuzeより画質いいな
vuzeはシャープ感ないし色が濁ってる
2022/06/08(水) 22:34:15.51ID:Irk5ZvZO
evoの充電端子壊れた、、、orz
2022/06/09(木) 01:35:47.16ID:piMLMiMo
egoのビューワはめっちゃミニチュアに見える
3DSのカメラっぽい感じ
奥行きも浅いから立体感も薄い
3DSのカメラっぽい感じ
奥行きも浅いから立体感も薄い
2022/06/09(木) 02:41:39.80ID:F36vO78A
>>647
なんだ……期待外れなのか。残念
なんだ……期待外れなのか。残念
2022/06/09(木) 06:04:16.92ID:n9Asq+wf
ステレオベースが適正ならVRヘッドセット用に変換すれば立体感問題ないはず
動画レベルでまっとうならVR180 3Dのサブカメラとして魅力はある
動画が片目16:9なのにビュワー視野が正方形に近い仕様が気になる
動画レベルでまっとうならVR180 3Dのサブカメラとして魅力はある
動画が片目16:9なのにビュワー視野が正方形に近い仕様が気になる
2022/06/09(木) 06:35:40.58ID:a+URNvxd
ビューアーには1ミリも期待してなかった
現場の確認用ってくらいの感じでよいかな
youtubeのサンプルはquestで綺麗に見えたが
マニュアルフォーカスのツイートが気になったな
魚眼感薄いならそれはそれでよし
現場の確認用ってくらいの感じでよいかな
youtubeのサンプルはquestで綺麗に見えたが
マニュアルフォーカスのツイートが気になったな
魚眼感薄いならそれはそれでよし
2022/06/09(木) 12:00:25.21ID:qEN8VI6L
USBでPC接続できないので、microSD外してPCに接続して吸い出し。
Quest2でPigasasで視聴したけど、EVOで見るよりも解像度高くて、
立体感あり。Skyboxは静止画再生できないので、静止画はDeoVR
でも可能らしいけど、Pigasusは静止画(3D)のスライドショー
あるから、まとめてフォルダーに入れておけば、処理なしで見られる。
EVOがお払い箱になりそう。スタビライザーとかフォーカスあたりは
改善されるだろう。
Quest2でPigasasで視聴したけど、EVOで見るよりも解像度高くて、
立体感あり。Skyboxは静止画再生できないので、静止画はDeoVR
でも可能らしいけど、Pigasusは静止画(3D)のスライドショー
あるから、まとめてフォルダーに入れておけば、処理なしで見られる。
EVOがお払い箱になりそう。スタビライザーとかフォーカスあたりは
改善されるだろう。
2022/06/09(木) 12:02:31.56ID:qEN8VI6L
円安になる前の2月払いで、Kickstarter割引で、予備電池1個つけて3万2千円。
おもちゃとしては十分。
おもちゃとしては十分。
2022/06/09(木) 12:19:01.00ID:qEN8VI6L
FBのQoocam EGOのユーザーグループすごいね。本名だろうし、ほぼBackpacker
だからか、変な煽りとかなくて建設的なやり取り多い。時々、Kandaoの人が適切なコメン
トしてくれる。ユーザーの情報交換としては理想的。
だからか、変な煽りとかなくて建設的なやり取り多い。時々、Kandaoの人が適切なコメン
トしてくれる。ユーザーの情報交換としては理想的。
654名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 13:24:27.74ID:Wz1OOPEx 海外のステレオカメラフリークの人によると視差の調整が出来てないので頭が痛くなるんだって、自前で調整しないと使いもんにならんてボヤいてた
egoに着くMAXレンズアダプター出んかのう
egoに着くMAXレンズアダプター出んかのう
655名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 13:52:15.75ID:fD0sVkGD 正直あの画角で楽しめる人が羨ましい
2022/06/09(木) 14:13:09.12ID:J57hlxvs
なんでVR180が解像度がないかというと5.7Kを半球状に拡大して引き延ばしてるからだよ
2022/06/09(木) 14:25:05.89ID:qEN8VI6L
8K以上の180VRが理想だけど、EOS R5C にVRレンズつけると70万円くらい?
趣味としては金がかかりすぎる。EVOも悪くないけど、EOSの画質見たら
3Dカメラの方に変えたくなる。
趣味としては金がかかりすぎる。EVOも悪くないけど、EOSの画質見たら
3Dカメラの方に変えたくなる。
2022/06/09(木) 16:11:38.96ID:Epir0sED
欲しいのは3DカメラじゃなくてVRカメラなんだよなあ
最終的にVR180のファイルにしてくれたら撮影時はVR100位の狭画角でもいいんだけど
最終的にVR180のファイルにしてくれたら撮影時はVR100位の狭画角でもいいんだけど
2022/06/09(木) 16:18:43.09ID:piMLMiMo
egoは解像感確かにくっきりしてる
マクロ設定にして20cmぐらいまで寄っても許容
立体感もいい感じ
外に持って出るとき形も大きさも手軽なんで
週末いろいろ撮ってみる
マクロ設定にして20cmぐらいまで寄っても許容
立体感もいい感じ
外に持って出るとき形も大きさも手軽なんで
週末いろいろ撮ってみる
2022/06/09(木) 16:42:38.13ID:v5cUmMSv
VR-HMDのフロントについてるステレオカメラがそのままVRカメラになるんとちゃうん?ニンテンドー3DSてきな感じで
661名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 17:03:12.12ID:zdywkcov 画素密度的には綺麗そうだね
Canonそんなにいいかな、8KのMP4でやっちゃうとビットレート足りずコントラスト付きすぎて黒ツブレを起こす。それを嫌がりC-Logで撮ると結局5c8K60P同様GH5二台と同じフローを求められると言う
そして最大の懸念は、ステレオベースの狭さ故の巨人化問題、パーソナルスペースに被写体が入ってこられた日にゃ、、、
自分もVR100カメラに一票!
Canonそんなにいいかな、8KのMP4でやっちゃうとビットレート足りずコントラスト付きすぎて黒ツブレを起こす。それを嫌がりC-Logで撮ると結局5c8K60P同様GH5二台と同じフローを求められると言う
そして最大の懸念は、ステレオベースの狭さ故の巨人化問題、パーソナルスペースに被写体が入ってこられた日にゃ、、、
自分もVR100カメラに一票!
2022/06/09(木) 17:40:14.17ID:n9Asq+wf
WEEVIEWってなかなかのVR100カメラだったんだけどなあ
トラッキング未対応だがそのままスマホで再生し両眼レンズ付けて見る
というお手軽視聴でもかなりVR感があった
遺憾ながら画質が酷過ぎであれで高画質版があれば
トラッキング未対応だがそのままスマホで再生し両眼レンズ付けて見る
というお手軽視聴でもかなりVR感があった
遺憾ながら画質が酷過ぎであれで高画質版があれば
2022/06/09(木) 17:48:47.57ID:n9Asq+wf
>>661
個人個人でステレオベースが異なるから万人満足のVR動画が無いんだよね
自分はキヤノンだとむしろ至近人物が小顔に感じる
リアルタイムレンダのゲームやメタバースなら調整できるが実写VRは無理
VRヘッドセットも中央部だけ精密レンダリングするアイデアがあるが
リアルタイムレンダのゲームやメタバースでは計算量減らせるものの
実写VRは撮影時に高解像度で撮っておく必要があり全く楽にならない
VRは隆盛しても実写VRは隆盛しない懸念
個人個人でステレオベースが異なるから万人満足のVR動画が無いんだよね
自分はキヤノンだとむしろ至近人物が小顔に感じる
リアルタイムレンダのゲームやメタバースなら調整できるが実写VRは無理
VRヘッドセットも中央部だけ精密レンダリングするアイデアがあるが
リアルタイムレンダのゲームやメタバースでは計算量減らせるものの
実写VRは撮影時に高解像度で撮っておく必要があり全く楽にならない
VRは隆盛しても実写VRは隆盛しない懸念
2022/06/09(木) 18:56:11.78ID:KC31aUDe
WEEVIEWは静止画がなんか油絵と言うか同人エロゲの背景みたいで駄目だった
動画専門で使ってるな
動画専門で使ってるな
665名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 21:20:01.03ID:/Reh8YXM フル2K3D立体視■1920x1080デュアル=3840x1080■
高音質3Dサウンド■JVC Everio GS-TD01■最大広角■
バイノーラル録音■立体視3Dステレオ3D■東京上野動物園
https://youtu.be/9NgBILNJSrE
高音質3Dサウンド■JVC Everio GS-TD01■最大広角■
バイノーラル録音■立体視3Dステレオ3D■東京上野動物園
https://youtu.be/9NgBILNJSrE
2022/06/09(木) 23:02:21.15ID:n9Asq+wf
2022/06/10(金) 06:12:25.98ID:72VVbYQb
それっぽい着信があったが受け取れなかった
不在票とかもないし
また来ればいいんだけど
仕事中携帯預けてるし残業きついんだよな今週
不在票とかもないし
また来ればいいんだけど
仕事中携帯預けてるし残業きついんだよな今週
2022/06/10(金) 19:20:18.83ID:v5SJsKvU
Qoocam EGO届いた。カメラはまずまずいい感じだけどビューアはゴミだな。凝った作りだけに「なんでこんなモン作ろうと思ったんだろ?」てくらい見え方が悪い。
2022/06/10(金) 21:07:37.06ID:s+liwZMp
届いた届いた
使いこなすの難しそう
使いこなすの難しそう
2022/06/10(金) 23:20:18.17ID:82cJ8vWg
シャッターボタンが固くて押すのにかなり力がいる。スマホでリモートできるけど、insta 360 evoで使えたダイソーのBTボタン型スイッチは使えなかった。
2022/06/11(土) 01:40:49.53ID:SPJO20mm
爆熱で電池持たなすぎ
仏壇の小さいローソクみたいになくなる
外部電源使うとバッテリー抜きでも動く
もう少し遊んでちょうどよい使い方を見極めないとだ
仏壇の小さいローソクみたいになくなる
外部電源使うとバッテリー抜きでも動く
もう少し遊んでちょうどよい使い方を見極めないとだ
2022/06/15(水) 17:58:22.28ID:Z/YwF5QG
Qoocam Egoの2回めのアップデート来た。液晶画面でシャッター可能、電池持ちや
熱くなるのも少し改善されたようだ。Stabilizerも良くなったらしいが未確認。
熱くなるのも少し改善されたようだ。Stabilizerも良くなったらしいが未確認。
2022/06/16(木) 22:08:12.61ID:Kgfr05I/
接写で左右のピントが同期せずずれている
俺だけか?
俺だけか?
2022/06/16(木) 22:23:59.58ID:c3QJdCOj
そう言えばキヤノンのDUAL FISHEYEは
買ったらまず左右のピント差を調整しろとあるな
調整用の六角レンチ付属
買ったらまず左右のピント差を調整しろとあるな
調整用の六角レンチ付属
2022/06/17(金) 00:46:31.01ID:wF762t6o
そこはマニュアルなんだ
2022/06/21(火) 22:19:15.53ID:yYITaiY0
Youtubeに上げたものとPCのファイルを直で見たものだと
最高画質設定でもYouTube動画の劣化具合がひどいんだけど
こんなもん?
最高画質設定でもYouTube動画の劣化具合がひどいんだけど
こんなもん?
677名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 23:21:52.72ID:YViPAOmS そんなもん
YouTubeVRへの表示は妙なアルゴリズムの4K50Mbps位に再エンコード
PCブラウザはさにあらず
嫌ならDEOへGO
YouTubeVRへの表示は妙なアルゴリズムの4K50Mbps位に再エンコード
PCブラウザはさにあらず
嫌ならDEOへGO
2022/06/22(水) 11:32:42.97ID:h5+fa1vI
ジンバルは必要だな酔ったわ
あとなんか動画に脈動するようなへんなクセが
なんかの編集ソフトの処理が必須なんですか?
あとなんか動画に脈動するようなへんなクセが
なんかの編集ソフトの処理が必須なんですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 12:11:48.72ID:ScrDttS0 YouTubeVRの仕様
パンさせると特に気になる
パンさせると特に気になる
2022/06/22(水) 16:16:26.83ID:qMgVBrO5
2022/06/22(水) 17:36:41.89ID:ZW5RT4i1
>>680
ジンバルに関しておすすめできるほど詳しくないのですが私が使っているのはZHIYUNの?2でヨドバシの実店舗で見て知識無しでその場で買いました
だからちゃんと探せばもっといい奴はあると思う
割と安かったしコンパクトに折りたためて私には都合が良かったんですよね
ジンバルに関しておすすめできるほど詳しくないのですが私が使っているのはZHIYUNの?2でヨドバシの実店舗で見て知識無しでその場で買いました
だからちゃんと探せばもっといい奴はあると思う
割と安かったしコンパクトに折りたためて私には都合が良かったんですよね
2022/06/22(水) 17:43:26.77ID:ZW5RT4i1
文字化けしてるよね?CRANE だね
2022/06/22(水) 17:46:20.94ID:ZW5RT4i1
ヤバイ何かうまくいかない・・・
ZHIYUN CRANE M2です
スンマセン
ZHIYUN CRANE M2です
スンマセン
2022/06/22(水) 21:23:50.90ID:si/0W1fV
2022/06/24(金) 07:45:42.70ID:LxfDeweW
とりあえず動いたんで忘れてたがEGOのSDカードはちゃんと推奨のやつ買っとかないとだった
遅いやつは使えても不調の原因になりますよね?
VUZE XRのお下がりでも30FPSだったから要求される性能が異なりそう
遅いやつは使えても不調の原因になりますよね?
VUZE XRのお下がりでも30FPSだったから要求される性能が異なりそう
686名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 14:43:55.50ID:1VpkLtCx insta360の新型は1インチの360°カメラ
2022/06/28(火) 19:24:01.30ID:tuil914m
B&Hと同じ価格で尼に登場してたのでEGOポチってしまったよ
10年前の3Dカメラはステレオベースが不足してたし
センサーもfullHDごとに1/4インチぐらいだったからな
もちろん60pで撮ることもできなかった
10年前の3Dカメラはステレオベースが不足してたし
センサーもfullHDごとに1/4インチぐらいだったからな
もちろん60pで撮ることもできなかった
2022/06/29(水) 16:02:39.72ID:wM6rFaQT
49500円か。kickstarter購入だとバッテリー一つ付けて32000円だった。割引と円安前支払いだったので、すごく得した感じ。
2022/06/29(水) 20:42:52.69ID:JWT4P4jA
確かにいまさら5万は機会を逸したと感じてしまうが
3D機材は後からじゃ入手難になるからなあ
もっと低画質の旧3D機材だって5万じゃ手に入らない
3D機材は後からじゃ入手難になるからなあ
もっと低画質の旧3D機材だって5万じゃ手に入らない
2022/06/30(木) 09:29:34.55ID:823HGpq2
1ドル250円くらいになったら
10万円くらいになっちゃうのかな
1ドル80円の時代に戻って欲しいな
10万円くらいになっちゃうのかな
1ドル80円の時代に戻って欲しいな
2022/06/30(木) 12:48:45.23ID:3UmgtQYj
逆に今無難な性能で安定志向の3Dカメラ作って国外に売ったら儲かるかなぁ?
MAKUAKEとかで集金可能か試してみるか
MAKUAKEとかで集金可能か試してみるか
2022/07/06(水) 12:09:45.56ID:Yy0k0DYq
アップデートでanti shake機能が入ったけど、
スタビライザーがあった方がよさそう。スマホ用
ジンバルも使えそうだけど画面を見ながら操作
でき、ジンバルの軽さや価格も考慮するとCrane
M2とHohem isteady multiの2択か?
写真&動画の共有は面白いけど1本ずつDLで、
時間がかかり、数本DLするだけでカメラが熱暴
走して止まる。良い点は画像処理が不要で動画は
Skybox, 静止画はPigasusかImmergalleryで
Quest2で見ることができるので旅行や日常のス
ナップには180VRよりも手軽。
スタビライザーがあった方がよさそう。スマホ用
ジンバルも使えそうだけど画面を見ながら操作
でき、ジンバルの軽さや価格も考慮するとCrane
M2とHohem isteady multiの2択か?
写真&動画の共有は面白いけど1本ずつDLで、
時間がかかり、数本DLするだけでカメラが熱暴
走して止まる。良い点は画像処理が不要で動画は
Skybox, 静止画はPigasusかImmergalleryで
Quest2で見ることができるので旅行や日常のス
ナップには180VRよりも手軽。
2022/07/06(水) 12:11:39.73ID:Yy0k0DYq
Immergalleryは静止画再生に関しては神アプリ。画像形式や
アスペクト比も自動で認識、BGMつきのスライドショーで再生
できる。今のところファイルをQuest2に取り込む必要があるが
次のアップデートでDLNAに対応するらしい。Ego以外のVR
180や360度の静止画再生もできる。
アスペクト比も自動で認識、BGMつきのスライドショーで再生
できる。今のところファイルをQuest2に取り込む必要があるが
次のアップデートでDLNAに対応するらしい。Ego以外のVR
180や360度の静止画再生もできる。
2022/07/06(水) 18:15:38.11ID:3pef+DRb
Crane M2にInsta360 Evoを工夫してつけて視野にジンバル入らんようにして撮影できてる。
普通につけるとジンバル映り込んで気になるわよ
VR180特有の問題わね
普通につけるとジンバル映り込んで気になるわよ
VR180特有の問題わね
2022/07/06(水) 23:55:03.19ID:C95O3i+E
696名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 00:36:58.71ID:Qsqrevlf Qoocam Ego、JPEG写真撮っても180度画角ではないからQuestで立体に見えないのだが皆どうやって変換してる?
2022/07/12(火) 09:00:05.64ID:NE98zyB6
>>696
Immergalleryなら無変換で無問題に鑑賞できる
Immergalleryなら無変換で無問題に鑑賞できる
2022/07/12(火) 09:14:40.23ID:ECU3vCia
VRじゃなくても3DなんだからPigasusとかでも見れるんじゃないの?
持ってないから知らんけど
持ってないから知らんけど
2022/07/13(水) 06:47:12.64ID:Fjjrf3Ju
ジンバルが機能してもVR180でアクションカメラは無理だった
酔う酔いまくる ここは旧来3DのEGOの出番だった
延々と街歩きシーンを記録するのもEGO向きだと思った
ただし10分ぐらいで切らないと加熱もバッテリー消費も激しい
酔う酔いまくる ここは旧来3DのEGOの出番だった
延々と街歩きシーンを記録するのもEGO向きだと思った
ただし10分ぐらいで切らないと加熱もバッテリー消費も激しい
700名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 08:18:18.78ID:todrQUoB Quest2で見れた。あちがとう。Qoocam Egoは画質も良いが逆にInsta360 EvoのVR180の偉大さも気づかされた。ってわけで、Egoは手放そうと思うw
A2サイズの飛び出すポスター見てる感じだね。
A2サイズの飛び出すポスター見てる感じだね。
2022/07/13(水) 14:19:56.16ID:0s3Fug/C
EVOって結構優秀なVR180機だったね。360度の動画の方は見たことないが。
702名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 01:02:33.28ID:gcFtlGRh Qoocam Ego迷ったが手放し確定した。この会社さんにVR180出してほしい所。それこそレンズとソフト買えただけのレベルで良いから。画質とか応答速度とかタッチメニューとか割と好き。
2022/07/14(木) 08:13:25.57ID:/bMg+Her
Qoocamは元々VR180カメラだしね。
もう作らんでしょ。
もう作らんでしょ。
2022/07/15(金) 06:14:41.69ID:jTIll10n
3DとVR180ってどちらも必要だと感じている
両方あった方がよい
画をとにかく量産できて良い多少動いても酔わないし3Dのegoだと
VRは記憶とか空間をセーブしている感じが唯一無二だけど
両方あった方がよい
画をとにかく量産できて良い多少動いても酔わないし3Dのegoだと
VRは記憶とか空間をセーブしている感じが唯一無二だけど
2022/07/15(金) 07:03:09.45ID:Xl7klpc4
非VRの3Dカメラは昔から出ては消え出ては消えを繰り返してきたんだよな
VR180カメラも今は消えたけどまた復活するだろう
VR180カメラも今は消えたけどまた復活するだろう
2022/07/19(火) 22:30:24.06ID:RQ1SsUj4
やっとR5C北
…日本語の取説無いのかよ…
ってことで英語の取説を拾って来る
とりあえずデュアル魚眼で静止画を撮ってみたが結構光軸ずれてるなあ
魚眼の絵をQuest2で見てみたけどまともには見れず、ユーティリティソフトでの変換が必須だった
つかユーティリティソフトは長時間動画を扱うのは月額有料なのな
…日本語の取説無いのかよ…
ってことで英語の取説を拾って来る
とりあえずデュアル魚眼で静止画を撮ってみたが結構光軸ずれてるなあ
魚眼の絵をQuest2で見てみたけどまともには見れず、ユーティリティソフトでの変換が必須だった
つかユーティリティソフトは長時間動画を扱うのは月額有料なのな
2022/07/27(水) 05:38:03.46ID:AWF1afVq
【超悲報】VR「Meta Quest2」、値上げ 37,180円→59,400円 [637618824]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1658855459/
値上がりし過ぎ。。
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1658855459/
値上がりし過ぎ。。
2022/07/27(水) 15:00:22.61ID:jLfflswF
去年のプライムデーで5000円引きの32180で買って塩漬けにしてある。
Facebookアカウントログイン廃止されるから開封するか、売ってPiconeo3にするか悩む。
Facebookアカウントログイン廃止されるから開封するか、売ってPiconeo3にするか悩む。
2022/07/28(木) 02:00:26.32ID:DuVOnhYb
Picoで使えるステレオ写真のアプリってあります?
710名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 00:51:08.88ID:pR0GReGQ711名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 00:53:32.63ID:pR0GReGQ2022/07/30(土) 14:49:02.18ID:G7CEr+pP
VR180カメラの新作当てもなく待つか
いま間尺に合わんの買うか悩ましい
insta360の3Dマウントが確実にいつか出るなら待つんだけどな
qoocam EGOも使ってるけど用途が違うからな
オスプレイのコクピットとかVRで撮るほうが楽しい
insta360 ONE RSもちょっと気になる
コア同じで後でVR用のモジュール出るなら実に都合がいいんだけどね
いま間尺に合わんの買うか悩ましい
insta360の3Dマウントが確実にいつか出るなら待つんだけどな
qoocam EGOも使ってるけど用途が違うからな
オスプレイのコクピットとかVRで撮るほうが楽しい
insta360 ONE RSもちょっと気になる
コア同じで後でVR用のモジュール出るなら実に都合がいいんだけどね
714名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 17:24:20.76ID:pR0GReGQ >>713
上でも話題になっているけど、予算に余裕があるなら、CANONのEOS R5Cと、Dual fisheyeのセットおすすめ。
Youtubeでも、canon dual fisheye vr180で検索すると、他とは次元の違う解像度のVR動画がアップされ始めてる。
画質がいいのは、センサーが8Kフルサイズだという圧倒的物量によるものだから、低価格帯でこれを超えるものは当分出てこないと思う。
上でも話題になっているけど、予算に余裕があるなら、CANONのEOS R5Cと、Dual fisheyeのセットおすすめ。
Youtubeでも、canon dual fisheye vr180で検索すると、他とは次元の違う解像度のVR動画がアップされ始めてる。
画質がいいのは、センサーが8Kフルサイズだという圧倒的物量によるものだから、低価格帯でこれを超えるものは当分出てこないと思う。
2022/07/30(土) 17:59:21.62ID:EYXOJlin
R5C+デュアル魚眼だと左右で同一の撮像板を使うので同期ズレが一切無いのがいいんだよね
動きの激しい被写体やパンしたときに実感する
動きの激しい被写体やパンしたときに実感する
2022/07/30(土) 19:11:53.56ID:G7CEr+pP
>>714
やっぱりそれっきゃないか・・・
一眼レフ買ったことないから怖いんだよねえ
俺の場合値段的にも自分を追い詰めてひと狂気煽らないとだな
キヤノンがとち狂ってメタバースに噛んでてそれで業務用ヘッドセットが開発されてるから
撮影のためのVRシステムも作りましたって感じで
普通はあり得ない状況なんだろうから
それしかないかあ
やっぱりそれっきゃないか・・・
一眼レフ買ったことないから怖いんだよねえ
俺の場合値段的にも自分を追い詰めてひと狂気煽らないとだな
キヤノンがとち狂ってメタバースに噛んでてそれで業務用ヘッドセットが開発されてるから
撮影のためのVRシステムも作りましたって感じで
普通はあり得ない状況なんだろうから
それしかないかあ
717名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 20:06:15.76ID:pR0GReGQ >>715
同意。あとは色も必ず同一だというのは大きい。
自分は、まだVRが生まれる前は、SONYのTD20というビデオカメラで3D動画を撮っていたのだけど、左右のセンサーのホワイトバランスがどうしても合わなくて、当時撮ったものは2Dで観てしまうことが多い。
同意。あとは色も必ず同一だというのは大きい。
自分は、まだVRが生まれる前は、SONYのTD20というビデオカメラで3D動画を撮っていたのだけど、左右のセンサーのホワイトバランスがどうしても合わなくて、当時撮ったものは2Dで観てしまうことが多い。
718名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 20:11:31.60ID:pR0GReGQ >>716
レンズも、LシリーズというCanonの高品質ラインから出てるから、作りが良いよ。
本体は、10万円くらい安いR5でもいいかも?
動画を撮ると、熱で30分くらいで止まってしまう点が不評だったんだけど、(それを解決するためにファン付きのR5cが出来たという面がある)先週くらいのファームアップデートで、あまり止まらなくなったとか…
この点は検証待ちだけどね。
レンズも、LシリーズというCanonの高品質ラインから出てるから、作りが良いよ。
本体は、10万円くらい安いR5でもいいかも?
動画を撮ると、熱で30分くらいで止まってしまう点が不評だったんだけど、(それを解決するためにファン付きのR5cが出来たという面がある)先週くらいのファームアップデートで、あまり止まらなくなったとか…
この点は検証待ちだけどね。
2022/07/31(日) 11:19:10.53ID:sBUMUWW+
なるほどねー。「センサーがわかれてる」ことのワークフロー上のデメリットがかなりデカいんだ、、ということをR5で逆はっきりとわかることになるのか。
フルサイズとはいえセンサー1枚で両目撮るのどうなの?解像度足りるの?とか思ってたけどトータルですごく良いんな。
Insta360oneRは1インチ版360度が出たんだし、その流れで1インチVR180だしてクレメンス感が強い
フルサイズとはいえセンサー1枚で両目撮るのどうなの?解像度足りるの?とか思ってたけどトータルですごく良いんな。
Insta360oneRは1インチ版360度が出たんだし、その流れで1インチVR180だしてクレメンス感が強い
720名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/31(日) 12:59:36.92ID:zXOOyXyP https://m.youtube.com/watch?v=6UT0bIqEojU
現状最高峰のVR180カメラの1つであるであるFM DUO(200万超え)と、Canonを撮り比べている動画。
インスタもあるよ!
インスタ、意外と健闘しているという印象
現状最高峰のVR180カメラの1つであるであるFM DUO(200万超え)と、Canonを撮り比べている動画。
インスタもあるよ!
インスタ、意外と健闘しているという印象
2022/07/31(日) 20:03:03.38ID:DpmhihUt
>>716
Qoocam EGO も値段なりには健闘していると思ったけど
R5C+DualFisheyeと撮り比べるとどうにもならなかった
価格差は伊達ではない
でもEGOはVlog用としてお気に入り
Qoocam EGO も値段なりには健闘していると思ったけど
R5C+DualFisheyeと撮り比べるとどうにもならなかった
価格差は伊達ではない
でもEGOはVlog用としてお気に入り
722名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/31(日) 20:24:48.77ID:zXOOyXyP 現在の技術では、フルサイズのセンサーですら十分ではないのは明らか。まして、それより小さなセンサーとレンズではね…
ただそういう低価格帯の機種には、「手軽さ」という価値があるよ。
R5(R5C)にレンズを加えると1キロくらい。
ただ、これは最小限のセットの重さであって、実際運用するときはもう少し重くなる。というのも、R5Cは少なくとも今のファームでは異常な電力喰いなので、バッテリーホルダーを使うか、リグを組んで外部から電源を供給せざるを得ない。
そうすると、1.5〜2キロになってしまうからね。
ただそういう低価格帯の機種には、「手軽さ」という価値があるよ。
R5(R5C)にレンズを加えると1キロくらい。
ただ、これは最小限のセットの重さであって、実際運用するときはもう少し重くなる。というのも、R5Cは少なくとも今のファームでは異常な電力喰いなので、バッテリーホルダーを使うか、リグを組んで外部から電源を供給せざるを得ない。
そうすると、1.5〜2キロになってしまうからね。
723名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/31(日) 21:20:28.01ID:eAJC8nUf アダルトVRの人物はサイズがリアルですが(GH5とかで撮ってる?)
youtubeでcanonのDual fisheyeで撮ったレンズの動画を見るとやけに
人物がでかく見えるんですがこんなものでしょうか?
youtubeでcanonのDual fisheyeで撮ったレンズの動画を見るとやけに
人物がでかく見えるんですがこんなものでしょうか?
2022/07/31(日) 21:39:45.65ID:DpmhihUt
>>722
対抗機としてはZCAM K1 PRO や K2 PRO もあるけど
4/3センサー×2のくせにむしろシステム全体は更に大型化するんだよな
R5Cはアイリス等の設定済ませてから外部電源引き抜くのがお薦め
問題なく内蔵バッテリーだけで8K60p DUAL FISHEYE撮れる
対抗機としてはZCAM K1 PRO や K2 PRO もあるけど
4/3センサー×2のくせにむしろシステム全体は更に大型化するんだよな
R5Cはアイリス等の設定済ませてから外部電源引き抜くのがお薦め
問題なく内蔵バッテリーだけで8K60p DUAL FISHEYE撮れる
2022/07/31(日) 22:06:14.21ID:J5q4p9qn
自分が行った場所を見た光景を体験を記録したい共有したいVRと
映像コンテンツとしてパッケージングするためのVRじゃ求める性能も違ってくるよね
綺麗にこしたことは無いんですが…
前者だと常備しつつ即展開して即撤収できたほうがいいし動かなくても手ぶれくらいは補正したい
後者だと許可や依頼を受けた上で三脚で水平もバッチリ固めるからスタビライザーいらんだろうし
映像コンテンツとしてパッケージングするためのVRじゃ求める性能も違ってくるよね
綺麗にこしたことは無いんですが…
前者だと常備しつつ即展開して即撤収できたほうがいいし動かなくても手ぶれくらいは補正したい
後者だと許可や依頼を受けた上で三脚で水平もバッチリ固めるからスタビライザーいらんだろうし
2022/07/31(日) 23:31:31.32ID:Ounojx8s
>>725
前者のVRカメラが欲しいのでVuzeやInsta360の後継機が出てくれるのを待っている。
カメラがそれなりの重量になってくると旅の記録は無理。三脚もジンバルもゴツいの持ち運ばないとならないし。
前者のVRカメラが欲しいのでVuzeやInsta360の後継機が出てくれるのを待っている。
カメラがそれなりの重量になってくると旅の記録は無理。三脚もジンバルもゴツいの持ち運ばないとならないし。
2022/07/31(日) 23:36:27.99ID:lvxaGC5C
画質はソコソコでも良いから、スマホカメラでVR180が撮影出来たら自己完結して手軽さでは最高なんだけどね
2022/07/31(日) 23:41:01.88ID:Kf2zMzGs
depthデータを使った新たな3D動画フォーマット出てこないかな
2022/08/01(月) 07:37:32.72ID:jaM9zFsp
オススメもあったのでEOS R5かR5Cを検討
自分に投資すると思って割り切るか
何にせよちゃんとしたカメラの使い方は知っておくべきだろうし
画質の魔力に魅了されてみたくもあるし
手頃なVRカメラはそれやってる間に出るかもだ
自分に投資すると思って割り切るか
何にせよちゃんとしたカメラの使い方は知っておくべきだろうし
画質の魔力に魅了されてみたくもあるし
手頃なVRカメラはそれやってる間に出るかもだ
730名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/01(月) 10:32:18.78ID:WneLLtIf >>729
急いでないなら、十分下調べをしてからにすることを勧めるよ。
安い買い物ではないからね。
本体とレンズの他に、馬鹿にできない出費としてメモリカードcfexpress type B 及びそのリーダーがあるよ。
他にも
・Youtubeでどんな絵が撮れるかの確認
・実機の大きさの確認
・R5にする場合は、熱停止問題の現状についての調査
・R5Cにする場合は納期の確認(公式サイトでは5か月。ただ、実際はそんなにかからないかも)
などもやった方がいいね!
急いでないなら、十分下調べをしてからにすることを勧めるよ。
安い買い物ではないからね。
本体とレンズの他に、馬鹿にできない出費としてメモリカードcfexpress type B 及びそのリーダーがあるよ。
他にも
・Youtubeでどんな絵が撮れるかの確認
・実機の大きさの確認
・R5にする場合は、熱停止問題の現状についての調査
・R5Cにする場合は納期の確認(公式サイトでは5か月。ただ、実際はそんなにかからないかも)
などもやった方がいいね!
2022/08/01(月) 10:45:11.51ID:rUvh0gRG
2022/08/01(月) 11:57:16.66ID:J6+Hxnqj
>>723
左右のレンズ間の距離が人間の瞳孔間距離の平均より短いのがそう見える理由
左右のレンズ間の距離が人間の瞳孔間距離の平均より短いのがそう見える理由
733名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/01(月) 18:20:55.69ID:WneLLtIf >>731
CanonのVR撮影が20ppdだって、何かソースある?
CanonのVR撮影が20ppdだって、何かソースある?
2022/08/01(月) 18:55:09.29ID:rUvh0gRG
735名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/01(月) 20:38:36.75ID:WneLLtIf >>734
ありがとう!
ありがとう!
2022/08/02(火) 05:27:24.79ID:3hvOt/Mz
>>732
え!?じゃあダメダメじゃない?CANONのVR
え!?じゃあダメダメじゃない?CANONのVR
2022/08/02(火) 06:19:13.64ID:uuvPuQy3
R5はサイズはともかく使い勝手悪そうなのがどこまで割り切れるか
ほぼ静止画用にするか
あと上下に出るギザギザの紋様も気になる
これは他のカメラでも出てるんだろうけど
ほぼ静止画用にするか
あと上下に出るギザギザの紋様も気になる
これは他のカメラでも出てるんだろうけど
2022/08/02(火) 08:13:43.07ID:AsJEYVJx
上下のギザギザはYouTube特有のもの
ソースをVR対応プレイヤーで見ればギザギザは出ない
ソースをVR対応プレイヤーで見ればギザギザは出ない
2022/08/02(火) 12:36:05.89ID:XizMnaQq
>>738
貴重な情報ありがとうございます
全体的に直線がヨレヨレ歪んだ感じに見えるのもその影響なんですか?
地面が波打ったようにデコボコに見える現象とかVUZEやEGOでもあったからてっきり同じような物かと思った
貴重な情報ありがとうございます
全体的に直線がヨレヨレ歪んだ感じに見えるのもその影響なんですか?
地面が波打ったようにデコボコに見える現象とかVUZEやEGOでもあったからてっきり同じような物かと思った
2022/08/02(火) 12:43:09.73ID:TQoE6zq/
ヨレヨレなのはフレネルレンズのせいだと思ってた
2022/08/02(火) 14:46:11.56ID:G5/JHpNz
YOUTUBEを通さないサンプルが見たい
2022/08/02(火) 15:35:36.05ID:AsJEYVJx
yt-dlpなどでサイドバイサイドのまま落としてみてください
743名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/02(火) 17:19:09.68ID:YaMxZSzM DeoVRに行ってみたら
2022/08/02(火) 20:21:41.19ID:tk+NI5QY
EOS VR180 sample(Quest 2 内蔵メモリー再生を想定)
※SKYBOXを使用する場合は、全体設定メニューの解像度スケールを2にして下さい。
ttps://drive.google.com/drive/folders/1Ba9lHF7KJ5udCTl7Xb-6izDhUXEfRoZa?usp=sharing
※SKYBOXを使用する場合は、全体設定メニューの解像度スケールを2にして下さい。
ttps://drive.google.com/drive/folders/1Ba9lHF7KJ5udCTl7Xb-6izDhUXEfRoZa?usp=sharing
745名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/02(火) 20:41:22.99ID:HIqHga3o >>744
この人、自作のソフトウェア手ぶれ補正を適用した動画を公開してて、かなりちゃんとブレが抑えられてるんだよね。一見の価値あり。
この人、自作のソフトウェア手ぶれ補正を適用した動画を公開してて、かなりちゃんとブレが抑えられてるんだよね。一見の価値あり。
746名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/02(火) 21:25:39.21ID:O7mKiXMg これ5Cの60fpsでしょ
純正ユーティリティは30fpsまでだから
普通こうはいかんのよ
純正ユーティリティは30fpsまでだから
普通こうはいかんのよ
2022/08/03(水) 07:23:42.84ID:0kz8x/iz
VUZEはちょっと暗いと一枚取るのに時間かかって撮影失敗が多くストレスだったがEOS R5だとその辺りは快適になりそうに思える
バシャバシャいけるのかな?
一眼レフの知識無くてすみません
バシャバシャいけるのかな?
一眼レフの知識無くてすみません
748名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/03(水) 10:27:29.94ID:inv8eKds 自分で撮影したVR180静止画(jpeg)を動画にてYoutubeにアップしたいのだけど、無料か廉価なソフトで何かいいものをご存知でしたら教えてください
2022/08/03(水) 11:22:43.30ID:T8/b+BRv
>>744
初代OCだと固まって再生できなかったけどきれいですね。
初代OCだと固まって再生できなかったけどきれいですね。
2022/08/03(水) 14:37:10.30ID:FcAct/Le
immerGallery、DLNAに対応したようですね。 Quest2本体
に転送しなくても良いのはありがたい。動画も対応してくれれば
いうことないのですが。
に転送しなくても良いのはありがたい。動画も対応してくれれば
いうことないのですが。
2022/08/03(水) 15:47:08.14ID:QP4iPdGP
>>748
自分はVR180動画をつべにあげてるんだけど凝ったことをしないのでShotCutを重宝してる
自分はVR180動画をつべにあげてるんだけど凝ったことをしないのでShotCutを重宝してる
2022/08/04(木) 07:46:37.41ID:V0Wr6WIT
いろいろ迷ったが購入する場合は静止画メイン想定でR5になりそう
動画メインで大きめのジンバルまで担ぎ出すのは負担大きいし
60FPS時間無制限撮影における電力と容量と編集PCのコストも何かすごそうだし
動画はアクションカメラ系で使いやすいのが出るの待ってみようと思います
動画メインで大きめのジンバルまで担ぎ出すのは負担大きいし
60FPS時間無制限撮影における電力と容量と編集PCのコストも何かすごそうだし
動画はアクションカメラ系で使いやすいのが出るの待ってみようと思います
753名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 08:32:52.99ID:MMm29Ga4 >>751
ありがとうございます!試してみます!
ありがとうございます!試してみます!
754名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 12:18:09.48ID:ikmMdE+H 静止画メインであの値段が出せるなんて
太っ腹だなぁ、
太っ腹だなぁ、
2022/08/04(木) 12:42:29.44ID:Cmcpbx+m
R5は最強のフルサイズ一眼らしいから出す人は出すでしょ
2022/08/04(木) 12:53:28.96ID:V0Wr6WIT
2022/08/04(木) 14:02:46.11ID:kDjXIv5w
R5でも動画撮れないわけじゃないし、いいんじゃない?
758名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 16:04:47.76ID:6oQd7OLq フルサイズ言うても一眼あたりマイクフォーサーズとAPS-Cの中間、売りは完全一致とワークフローの簡略化だから
2022/08/04(木) 17:47:01.91ID:8RXcinhX
まあEOSだと潰しは効くから
現場行ったらVR向きの状況じゃなかった>普通のレンズで普通に撮影
フルサイズ普通動画もフルサイズ普通写真も撮れる
現場行ったらVR向きの状況じゃなかった>普通のレンズで普通に撮影
フルサイズ普通動画もフルサイズ普通写真も撮れる
2022/08/04(木) 21:26:06.26ID:LI54s17h
GH6のセンサーを使用したZ CAM K3pro発売してくれないかなあ・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 06:34:28.04ID:yZmhQIcU R5がR5Cより優れている点は
・超強力なボディ内手ぶれ補正
・安い
・動画にファンの音が絶対に入らない(無いので)
・動画撮影の際の電池の持ちが多少いい(ファンが無い分、回転分の電力が不要なのは確実)
劣っている点は
・動画を撮るとグニャる(新ファームで改善?)
・動画を撮ると短時間でヒートアップ。
・8K60fpsが撮れない
・動画の設定の幅が狭い(R5Cは、シネマEOSというプロ用の動画専用システム)
とかかな?
ちなみに、R5でも、dual fisheyeレンズを使った時点でオートフォーカスとボディ内手ぶれ補正は無効になる。
だから、dual fisheyeメインで運用するなら、R5CがR5に劣る点はほとんどない(価格以外)
・超強力なボディ内手ぶれ補正
・安い
・動画にファンの音が絶対に入らない(無いので)
・動画撮影の際の電池の持ちが多少いい(ファンが無い分、回転分の電力が不要なのは確実)
劣っている点は
・動画を撮るとグニャる(新ファームで改善?)
・動画を撮ると短時間でヒートアップ。
・8K60fpsが撮れない
・動画の設定の幅が狭い(R5Cは、シネマEOSというプロ用の動画専用システム)
とかかな?
ちなみに、R5でも、dual fisheyeレンズを使った時点でオートフォーカスとボディ内手ぶれ補正は無効になる。
だから、dual fisheyeメインで運用するなら、R5CがR5に劣る点はほとんどない(価格以外)
2022/08/05(金) 07:01:58.76ID:VrPf6Pnh
Z CAM もまた使い勝手は難ありなんだよな
合体機なのに設定を2台個別にやらなきゃいけないとか
モニター無いので外部必須それも2台とか
DUAL FISHEYE も企画してるっぽいけどキヤノンの特許あるからな
合体機なのに設定を2台個別にやらなきゃいけないとか
モニター無いので外部必須それも2台とか
DUAL FISHEYE も企画してるっぽいけどキヤノンの特許あるからな
763名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 07:20:42.65ID:LIxcCxmQ >>758
この価格帯(100万以下)で買えるものでは最大のセンサーサイズ(1眼当たり)じゃない?
この価格帯(100万以下)で買えるものでは最大のセンサーサイズ(1眼当たり)じゃない?
2022/08/05(金) 11:34:57.26ID:gaChP9e3
予感としてinsta360はVR180このままバックれそうな気がする
KandaoはEGOが売れたらまたVR180やってくれるかも
メタバースチャンス終るから次の祭りまで待つ必要はありそう
業務用は出るだろうけど
KandaoはEGOが売れたらまたVR180やってくれるかも
メタバースチャンス終るから次の祭りまで待つ必要はありそう
業務用は出るだろうけど
765名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 12:27:18.23ID:oEOdt1sF 確かにその値段で最大だね、FM DUO買うなら3セット買ってもお釣りが来る!
2022/08/06(土) 19:05:53.40ID:oKoE8b5K
センサーが大きいとレンズが大きくなるから
目の間隔と同じに配置するには
適度なセンサーサイズがシステムとして望ましい
目の間隔と同じに配置するには
適度なセンサーサイズがシステムとして望ましい
2022/08/06(土) 22:00:36.85ID:mtnjgmpv
いっぽうセンサーサイズに制限があると
肉眼と同じ解像度の撮影機器を作るのも難しい
GoogleがVR180捨てたのは画質確保の無理に気づいたのかと
肉眼と同じ解像度の撮影機器を作るのも難しい
GoogleがVR180捨てたのは画質確保の無理に気づいたのかと
2022/08/07(日) 04:31:06.77ID:fnYT7MhL
グーグルのlight fieldってどうなったんだろう?
769名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 23:42:25.83ID:fvXdvT0I VUZEで撮りだめた動画と、EOS VRシステムで試し撮りした動画を、Rift Sで見比べてみた。
視力換算で、VUZEが0.1、EOSが0.7といったところかなあ。
ただ、EOSは色がVUZEに比べて圧倒的に良いので、その分、物が良く見えて、0.9くらいになっている印象。
軽度な近眼の人なら、眼鏡なしで近くを見る作業はできるよね。
それと同じでEOSも、ごく近い所しか見ないのであればこの空間内で生活できそうなくらいなレベルに達しつつある気がする。
視力換算で、VUZEが0.1、EOSが0.7といったところかなあ。
ただ、EOSは色がVUZEに比べて圧倒的に良いので、その分、物が良く見えて、0.9くらいになっている印象。
軽度な近眼の人なら、眼鏡なしで近くを見る作業はできるよね。
それと同じでEOSも、ごく近い所しか見ないのであればこの空間内で生活できそうなくらいなレベルに達しつつある気がする。
2022/08/10(水) 06:11:09.94ID:sFNY2GhH
VUZEとEVOの5.7K撮影とEOSの4K撮影で比較するとどうなのか気になる
これくらいの差だと流石にVUZE・EVOが上なんだろうけど
これくらいの差だと流石にVUZE・EVOが上なんだろうけど
2022/08/10(水) 07:13:33.06ID:fsdkKe9G
>>769
EOSは実質7.2Kなので本来そこまでの差は出ないはずなんだよね
問題はEOSがスペック通りの解像度が出る(色も良い)のに対し
数万円の機器はスペックより遥かに実際の解像度が劣ること
動画を一時停止したりすればその粗さに愕然とする
5.7Kでもいいから実際に5.7Kの解像度でしっかり記録してさえくれれば
EOSは実質7.2Kなので本来そこまでの差は出ないはずなんだよね
問題はEOSがスペック通りの解像度が出る(色も良い)のに対し
数万円の機器はスペックより遥かに実際の解像度が劣ること
動画を一時停止したりすればその粗さに愕然とする
5.7Kでもいいから実際に5.7Kの解像度でしっかり記録してさえくれれば
772名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 08:35:59.20ID:t8HeYnuZ 同じものを撮って比較のためにupしたい所なのだが、VUZEは壊れてしまった。
ネット情報によると、human eye社は、1年以上経った製品の修理をしてくれないとか。イスラエルのベンチャー企業らしいから、このあたりかなりドライっぽいよね。
こういうサポートをちゃんとすることが、後継機の購入につながるのだが…
そこでEOSを買ったというわけです。
なお、EOSの4Kはかなり綺麗。考えてみればこれは業務用としても使われるカメラで、いま実際の放送で一番よく使うのが4Kだから、ここで手を抜くはずがないよね。
たしか、一度8Kで撮って、それをダウンサンプリングするという手間のかかる処理をしているはず。
ネット情報によると、human eye社は、1年以上経った製品の修理をしてくれないとか。イスラエルのベンチャー企業らしいから、このあたりかなりドライっぽいよね。
こういうサポートをちゃんとすることが、後継機の購入につながるのだが…
そこでEOSを買ったというわけです。
なお、EOSの4Kはかなり綺麗。考えてみればこれは業務用としても使われるカメラで、いま実際の放送で一番よく使うのが4Kだから、ここで手を抜くはずがないよね。
たしか、一度8Kで撮って、それをダウンサンプリングするという手間のかかる処理をしているはず。
2022/08/10(水) 19:29:25.42ID:fsdkKe9G
2022/08/11(木) 06:52:13.56ID:lAW2bl+S
>>772
VR180 3D 機器では数少ない made in japan
しかもメジャーブランドというのは大きい
交換レンズ1つだけの参入だけど逆に撤退も気にしなくていい
将来的に対応カメラボディー新製品が出なくなる可能性は低い
VR180 3D 機器では数少ない made in japan
しかもメジャーブランドというのは大きい
交換レンズ1つだけの参入だけど逆に撤退も気にしなくていい
将来的に対応カメラボディー新製品が出なくなる可能性は低い
2022/08/12(金) 16:34:42.64ID:4P50tTWm
>>767
iPhoneしかりGoProしかり解像度は技術の進歩でどうとでもなるけど
大型センサーに対応するレンズの口径はどうしても小さくできないので
人の目の間隔と大型センサー機器との溝は解消されないかと
iPhoneしかりGoProしかり解像度は技術の進歩でどうとでもなるけど
大型センサーに対応するレンズの口径はどうしても小さくできないので
人の目の間隔と大型センサー機器との溝は解消されないかと
2022/08/13(土) 15:19:40.05ID:O6Px2iNW
できれば国産がいいからな海外相手にカネとブツを英語でやり取りとかうんざりで
画質いいのか・・・
いいなあ・・・
やっぱり買っちまうしかないか
今後間違って新作のVR180カメラ出てもセンサーとレンズと画質のアドバンテージは続きそうだから買ってしまっても問題ないか
画質いいのか・・・
いいなあ・・・
やっぱり買っちまうしかないか
今後間違って新作のVR180カメラ出てもセンサーとレンズと画質のアドバンテージは続きそうだから買ってしまっても問題ないか
777名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/13(土) 17:14:01.48ID:ydb+3KM9 EOS VRより手軽なものはいくらでも出るだろうが、100万円以下でこれより高画質なもの…は当分出ないかもね。
Canon以上の光学技術を持ってる会社なんて、世界にそう幾つもないわけだから。可能性があるとすればSONYか?
ただ、EOSVRシステムの本体部分は、これからも高画質化していくだろう。その意味では画質が上回る機種が出る可能性はある。
そうしたら、今使っているものを下取りに出して、本体を買い換えればいい。
Canon以上の光学技術を持ってる会社なんて、世界にそう幾つもないわけだから。可能性があるとすればSONYか?
ただ、EOSVRシステムの本体部分は、これからも高画質化していくだろう。その意味では画質が上回る機種が出る可能性はある。
そうしたら、今使っているものを下取りに出して、本体を買い換えればいい。
2022/08/13(土) 18:39:26.87ID:4eeHULeX
悩むのは分かる高いからね
それこそVUZEとEOSの中間帯の価格と画質のがあれば
かなりヒットしそうなんだけど現状選択肢が限られ過ぎる
RICOH THETA X のセンサーを Z1 同様の1インチにして
VR180 3D 版出してくれればこのスレ的には欲しい人多そう
それこそVUZEとEOSの中間帯の価格と画質のがあれば
かなりヒットしそうなんだけど現状選択肢が限られ過ぎる
RICOH THETA X のセンサーを Z1 同様の1インチにして
VR180 3D 版出してくれればこのスレ的には欲しい人多そう
2022/08/13(土) 18:47:51.56ID:VIKDBtPg
世間一般では360度カメラがVRカメラだからなぁ
2022/08/13(土) 20:17:29.32ID:WP/R5jPT
携帯性のある6K60fpsが理想
2022/08/13(土) 23:33:51.14ID:O6Px2iNW
そう言えばVUZEが壊れたことで360度カメラも同時に失ったのが痛い
2022/08/13(土) 23:41:23.20ID:4eeHULeX
>>777
100万以下という縛りではなく業務用想定レンジと考えると
FMDUO EOS ZCAM なんだろうけどこの中で比較すると
機動力と使い勝手は圧倒的にEOSなんだよな
FMDUO や ZCAM 持って旅行はちょっと遠慮したい
100万以下という縛りではなく業務用想定レンジと考えると
FMDUO EOS ZCAM なんだろうけどこの中で比較すると
機動力と使い勝手は圧倒的にEOSなんだよな
FMDUO や ZCAM 持って旅行はちょっと遠慮したい
783名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 00:21:07.50ID:7GpU8nIE >>782
業務用の機種の中で言うと、新機種に変える時にレンズを使い回せるというのも、EOSの大きな利点だね。
業務用の機種の中で言うと、新機種に変える時にレンズを使い回せるというのも、EOSの大きな利点だね。
2022/08/14(日) 00:51:05.12ID:KoGEJGoE
入手可能なのがハイアマチュアからプロ用のハイエンドしか無いってのが辛い
裾野が広がらないからジリ貧だにゃ
裾野が広がらないからジリ貧だにゃ
2022/08/14(日) 02:31:20.18ID:bEPbnj+k
Meta社にVRゴーグルのハイエンドモデル出すのと同時に対応したVR撮影機器出して欲しい
女子高生が普通にディズニーとかで使うまでになったGoProみたいに
とにかく一般層へ普及させないと
現状VR産業引っ張っていけるのMetaかSONYくらいしかないけど
SONYはほぼ間違いなく独自規制かけて広がらずに自滅する
女子高生が普通にディズニーとかで使うまでになったGoProみたいに
とにかく一般層へ普及させないと
現状VR産業引っ張っていけるのMetaかSONYくらいしかないけど
SONYはほぼ間違いなく独自規制かけて広がらずに自滅する
2022/08/14(日) 07:26:50.74ID:rl+2SU9c
PSVRは汎用VR動画プレイヤーがネックになってて話にならないからな
2022/08/14(日) 08:08:23.30ID:jKeaDc8V
788名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 09:47:12.25ID:26xJlGbb 幸いエッチ系実写界隈は活況なので、撮影機器が全滅することはないだろう。その意味ではかつての3Dより恵まれてい,
2022/08/14(日) 09:51:57.54ID:jKeaDc8V
>>784
言われて確認すると確かに安い機器すべて尼で買えなくなってる
なるほどVUZE買い替えようにも買えないのか
パナが2010年に発売した3Dレンズは何と今でも尼で買える
この方式の強みでDUAL FISHEYEもたぶんかなり未来まで購入可能
言われて確認すると確かに安い機器すべて尼で買えなくなってる
なるほどVUZE買い替えようにも買えないのか
パナが2010年に発売した3Dレンズは何と今でも尼で買える
この方式の強みでDUAL FISHEYEもたぶんかなり未来まで購入可能
2022/08/14(日) 10:20:05.56ID:UU+jzDf7
>>783
ZCAMも魚眼レンズだけ何万円かで売ってますよ
ZCAMも魚眼レンズだけ何万円かで売ってますよ
791名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 12:35:38.09ID:Odc8AxiA2022/08/14(日) 12:40:56.71ID:vrNRDveb
360度カメラは新機種が出続けてるからVR180カメラが売れないんだろう
793名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 13:15:39.92ID:3in0ioff 確かに…
360度カメラは、2Dモニタ上でも一応恩恵がある(見られる)からなあ。VR180は、ヘッドマウントディスプレイが無いとほとんど意味ないもんね。
360度カメラは、2Dモニタ上でも一応恩恵がある(見られる)からなあ。VR180は、ヘッドマウントディスプレイが無いとほとんど意味ないもんね。
2022/08/14(日) 15:07:41.77ID:jHdCALqn
ファンザの視聴層のメインってスマホゴーグルなんすかね?
795名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 16:40:23.31ID:mcWhuMCR それは自分も疑問に思っていた。スマホ用ゴーグルなんて見たこともないんだけど…まあ、人前で使うものではないからな笑
2022/08/14(日) 19:21:45.38ID:Wok0Msu/
FanzaのAV一覧みてるとたまに「VR版」ってのちょくちょくあるけどあれは360? VR180?
2022/08/14(日) 19:40:34.90ID:jKeaDc8V
2022/08/14(日) 20:55:52.45ID:Bm9psNin
AV業界でヘルメットカメラはinsta360evo使ってる
代替機種は無い
代替機種は無い
799名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 21:47:06.86ID:NR7Yi9XZ2022/08/14(日) 23:03:27.81ID:Wok0Msu/
ほーん
801名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/15(月) 04:21:45.52ID:C01005p1 >>798
あんなクソ画質でよく使えるな…
あんなクソ画質でよく使えるな…
2022/08/15(月) 05:04:39.78ID:MRopENiN
>>798
新品が必要になったときはどうするの?
新品が必要になったときはどうするの?
2022/08/15(月) 12:32:59.57ID:gwC2e55e
ヘルメットカメラでの撮影自体がVRでは本来はナンセンス
2022/08/15(月) 13:53:14.83ID:E/g2kRni
業界の舞台裏みたいな記事でクレーンで吊るしてたよカメラ2台つなげてマイクとライトと扇風機つけたやつ
k1pro使ってる記事もあったけど
k1pro使ってる記事もあったけど
2022/08/15(月) 16:21:33.42ID:kJAe3jbO
2022/08/15(月) 17:08:12.77ID:fPEgGLzM
FM DUO 12Kの2万ドル製品を買うとすると、
今、1ドルが133.51円だから、約267万円か。
民主政権の頃の1ドルが80円の時は約160万円で買えたわけか。
外国製を買うのは高くつく時代だな。
今、1ドルが133.51円だから、約267万円か。
民主政権の頃の1ドルが80円の時は約160万円で買えたわけか。
外国製を買うのは高くつく時代だな。
807名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/15(月) 20:26:58.73ID:MRopENiN WEEVIEWが出た当初にヘルメットカメラ化して撮影したが
余りに不安定で吐きそうなので全映像を廃棄することになった
肉眼は頭にくっついてるのにどんな脳内手ブレ補正効いてるんだ?
余りに不安定で吐きそうなので全映像を廃棄することになった
肉眼は頭にくっついてるのにどんな脳内手ブレ補正効いてるんだ?
2022/08/15(月) 20:34:08.09ID:MRopENiN
>>806
100〜105円の頃に良く個人輸入したが120円の覚悟が必要だった
高額だとカードがはねられて国際送金で手数料を取られ
税関で消費税を取られ(送料も馬鹿にならなかったり)
FUDUOは本体3.5キロだっけ
100〜105円の頃に良く個人輸入したが120円の覚悟が必要だった
高額だとカードがはねられて国際送金で手数料を取られ
税関で消費税を取られ(送料も馬鹿にならなかったり)
FUDUOは本体3.5キロだっけ
809名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/15(月) 22:34:59.89ID:bfCjMGJJ そう言うのを聞くと、Canonが製品を出したのは大きいな。
海外輸入とか必要ないし、修理だって国内のサポート網が使えるもんね。
海外輸入とか必要ないし、修理だって国内のサポート網が使えるもんね。
2022/08/17(水) 17:17:42.63ID:9ZLOvI7u
thetaXが11kで静止画撮影できるみたいだから安い中古品があったらVR180に改造してみたいな
2022/08/17(水) 19:51:49.49ID:ELmF2Bgi
風景なら360度もいいなと思った。開放感がある。3D360度はどれもめちゃ高いんだよね。
2022/08/17(水) 20:59:04.81ID:RqigwEp1
3D360度は最低8眼とかだからな
2022/08/18(木) 06:20:02.18ID:8AOkdsNM
風景だと立体の恩恵が薄いからね
視界が広い方にメリットがある
視界が広い方にメリットがある
814名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/18(木) 07:03:17.76ID:X3GkIjx4 自分は、風景中心で撮っているけど、vr80のメリットは大きいと感じているよ。
よく言われる「遠くのものに立体感がない」と言うのは、人間の目の間隔に由来するものだから、実際現場に行っても一緒なんだよね。
よく言われる「遠くのものに立体感がない」と言うのは、人間の目の間隔に由来するものだから、実際現場に行っても一緒なんだよね。
2022/08/18(木) 09:35:10.45ID:kl4Gkrpw
IPD=6cm 肉眼の分解能1/60度とすると
両眼視差は200メートルぐらいまで発生してる計算
つまり50〜60メートル離れていても距離把握に役立ってる
現実世界で片目を瞑ればかなり遠距離でも違いを感じるぞ
確かに立体感は3メートル以上離れることで急激に小さくなるが
立体感ではなく現実感という意味なら数十メートル先まで意味がある
VR180 3D は立体感が薄れようと現実感を得る効果は非常に大きい
両眼視差は200メートルぐらいまで発生してる計算
つまり50〜60メートル離れていても距離把握に役立ってる
現実世界で片目を瞑ればかなり遠距離でも違いを感じるぞ
確かに立体感は3メートル以上離れることで急激に小さくなるが
立体感ではなく現実感という意味なら数十メートル先まで意味がある
VR180 3D は立体感が薄れようと現実感を得る効果は非常に大きい
2022/08/18(木) 10:04:09.94ID:nK8pkVnz
恩恵が「無い」ではなく「薄い」だね
視界が半分になるデメリットの方が上回っちゃうんじゃないの?って話かと
視界が半分になるデメリットの方が上回っちゃうんじゃないの?って話かと
2022/08/18(木) 10:06:36.32ID:iAbfO9W3
VR180なら孫と遊んでる雰囲気が楽しめそうと思ったけど、現状で新品が入手出来るのはQoocam EGOしか無いのかな?
2022/08/18(木) 11:43:42.79ID:R4HLZfad
VuzeのYoutubeライブ配信機能ってまだ生きてるんだろうか?
電話とHMD使えば遠く離れた家族が孫を見ながらリアル会話とか出来そう。
かなりサイバーなやりとりだけど。
電話とHMD使えば遠く離れた家族が孫を見ながらリアル会話とか出来そう。
かなりサイバーなやりとりだけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/18(木) 12:04:21.56ID:1VQNs1GJ >>817
よく誤解されるけど、あれはVR180ではなく、3D。
よく誤解されるけど、あれはVR180ではなく、3D。
2022/08/18(木) 12:14:47.71ID:kl4Gkrpw
2022/08/18(木) 12:17:26.78ID:vgDlbNHH
EGOは3Dカメラだけどヘッドセットの方で写真の距離とサイズいじると結構いい感じのリアリティにならんでもない
まあVR180とは違うから代用品になるとは言えないけど
まあVR180とは違うから代用品になるとは言えないけど
822名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 19:29:06.10ID:4CyRZlTo VR180の視界の中に壁を立て、その壁に向こうが見えるように窓を開ける。この窓の中が3D画像だね。
窓に近づけば、視界の中で窓の割合が増えるから、VR180に近づくというのは道理に適っている。
窓に近づけば、視界の中で窓の割合が増えるから、VR180に近づくというのは道理に適っている。
823名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 21:43:59.94ID:gGWug9kq Fanzaの8KVR無料体験ってFR5.2mm F2.8Lで撮影された物?
2022/08/19(金) 21:56:20.64ID:S3xiym76
【画像】Facebookが1兆円かけて開発したメタバースをご覧下さい [802034645]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1660891475/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1660891475/
2022/08/19(金) 22:31:37.88ID:eAwSM2QE
KANDAOがまたコンテストやるみたいね
前回はバッテリーと充電ハブが賞品だったが今回はquest2やらジンバルに三脚が賞品
360度の部門と3Dの部門が別れてて360度の方はEGOとジンバルのセットが最優秀賞
しかし何だかパノラマ部門の優秀作品ってとんでもなくレベルと敷居が高そうなイメージがある
前回はバッテリーと充電ハブが賞品だったが今回はquest2やらジンバルに三脚が賞品
360度の部門と3Dの部門が別れてて360度の方はEGOとジンバルのセットが最優秀賞
しかし何だかパノラマ部門の優秀作品ってとんでもなくレベルと敷居が高そうなイメージがある
2022/08/20(土) 00:05:58.98ID:43PwlP6u
827名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 10:35:08.93ID:U3R5UM0v2022/08/21(日) 20:32:44.47ID:4eVV7qiJ
【速報】FANZAのVRAV、ついに「8K」の超画質へ 目の前に本物のおっぱいが現れるぞ [637618824]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661075002/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661075002/
2022/08/21(日) 21:35:34.14ID:lvoSWlms
2022/08/22(月) 07:21:09.51ID:m0qDkx1w
>>829
個人の感想になりますが
EGOの拡大に耐える画質と付属ビューアーに関連した瞳孔間距離のせいで正面限定VR風没入感覚に見えやすいのではと思います何となく
あとPCのSimple VRプレイヤーで視聴してます
個人の感想になりますが
EGOの拡大に耐える画質と付属ビューアーに関連した瞳孔間距離のせいで正面限定VR風没入感覚に見えやすいのではと思います何となく
あとPCのSimple VRプレイヤーで視聴してます
2022/08/22(月) 16:35:13.90ID:2KIQn53Q
Qoocam Egoコンテストの賞品のジンバルがFalcon Inkee Plus。
このジンバル、Gopro等のアクションカム用で、サイズ的に
Qoocamは無理かと思ったけど、使えるんだね。Hohem isteady
multiやCrane2よりも軽量で安い。
このジンバル、Gopro等のアクションカム用で、サイズ的に
Qoocamは無理かと思ったけど、使えるんだね。Hohem isteady
multiやCrane2よりも軽量で安い。
2022/08/23(火) 15:10:16.15ID:VklYOCUB
PSVR2、2023年初頭に発売決定! ついにVR元年が来るぞ! [492515557]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661209645/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1661209645/
2022/08/23(火) 19:26:29.44ID:290mE5Zp
Loreo Products Online
に3Dレンズを注文してみた
PayPal で払ったが5日後に返金された
もはや作ってないのか・・・
に3Dレンズを注文してみた
PayPal で払ったが5日後に返金された
もはや作ってないのか・・・
2022/08/24(水) 21:34:34.60ID:vSa7gL9X
2022/08/26(金) 18:52:20.97ID:EBry/jKh
EGO は VR180 ではないけど併用し易い
EOS VR のサブカメラ扱いしてる
EOS VR のサブカメラ扱いしてる
836名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/27(土) 07:50:55.70ID:6d+eCbgk EOS R5は発色が素晴らしい
evoも値段の割にはとても良いカメラだが発色が弱い
evoも値段の割にはとても良いカメラだが発色が弱い
2022/08/27(土) 19:36:13.07ID:xTNHBAhA
EGO 落としたけどギリギリ助かった
VR180 じゃないのでレンズが出っ張っていない
のが功を奏した!
VR180 じゃないのでレンズが出っ張っていない
のが功を奏した!
838名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/27(土) 20:25:38.76ID:9EnKqw+/ おー、良かったね!
俺はミラージュカメラを使ってた頃、三脚での1日の撮影が終わって、気を抜いた瞬間に三脚が倒れたことがある。
レンズから路面に落ちて、もちろんダメだったわ。
俺はミラージュカメラを使ってた頃、三脚での1日の撮影が終わって、気を抜いた瞬間に三脚が倒れたことがある。
レンズから路面に落ちて、もちろんダメだったわ。
2022/08/27(土) 20:36:17.01ID:8nyO2gWv
VUZE一回レンズ割って以来元のケースの上から自前で作った厚めでふかふかのカバー被せるようにした
ちょっとでも使わないときは絶対にケースに仕舞うように習慣づけた
あの手のレンズはGOproでも全部そうするべきだろう
生卵持ってるくらいに思ってないとどっかで必ずやる
ちょっとでも使わないときは絶対にケースに仕舞うように習慣づけた
あの手のレンズはGOproでも全部そうするべきだろう
生卵持ってるくらいに思ってないとどっかで必ずやる
840名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/27(土) 21:12:06.74ID:9EnKqw+/ canonのdual fisheyeも、大きなレンズが2枚むき出しで、いかにも危うい感じなんだよね。30万近いからなあ。
841名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/27(土) 21:40:22.18ID:sIyH0lcE 俺もVuzeXRを20センチ高から落としたら
レンズ片眼傷ついてショックで封印した
あれvr180普及を妨げる理由の1つだろ
タイムセール祭のAmazonでEGOポチった
数日前からKandao販売だけ¥44,550になってたけど
小売に嫌われたりせんのかな
レンズ片眼傷ついてショックで封印した
あれvr180普及を妨げる理由の1つだろ
タイムセール祭のAmazonでEGOポチった
数日前からKandao販売だけ¥44,550になってたけど
小売に嫌われたりせんのかな
2022/08/28(日) 17:52:37.08ID:OjEuYV/J
ビックの店員さんと話す機会があったがその店員さんデュアルフィッシュアイ扱ったことと問い合わせ受けたこと一回もないんだと
後どうにもVR180の概念が理解できてない感じだった
話が微妙に噛み合わね
パノラマ以上の想像ができてない感じだった
話はドローンの話題に移ったが要はドローン撮影以上にVR撮影はマイナーな世界であることを実感できた
ここは世界の果てだな
余談としてドローンのサポート体制も最悪らしい
ドローンこそ消耗品の集合体で手厚いサポートないと話にならんだろ
後どうにもVR180の概念が理解できてない感じだった
話が微妙に噛み合わね
パノラマ以上の想像ができてない感じだった
話はドローンの話題に移ったが要はドローン撮影以上にVR撮影はマイナーな世界であることを実感できた
ここは世界の果てだな
余談としてドローンのサポート体制も最悪らしい
ドローンこそ消耗品の集合体で手厚いサポートないと話にならんだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 18:09:11.26ID:cvyxGrFX >>842
その意味でCanonからVRシステムが出たというのは本当に大きい。
本体もレンズも、きちんとしたサポートのもとで運用できるからな。
運用できれば、コンテンツも供給される。
どれくらいの期間販売するかはよく分からんけど、少なくともあと5年くらい、日本のVRは安泰なんじゃないかな。
その意味でCanonからVRシステムが出たというのは本当に大きい。
本体もレンズも、きちんとしたサポートのもとで運用できるからな。
運用できれば、コンテンツも供給される。
どれくらいの期間販売するかはよく分からんけど、少なくともあと5年くらい、日本のVRは安泰なんじゃないかな。
2022/08/28(日) 18:29:28.65ID:HL3F3ai2
ドローンは中華メーカー全盛だからな
デジカメではまだ made in Japan の威光は健在で
DUAL FISHEYE もその中に含まれる
VR180 3D は修理がどうという以前に
そもそも新品機材が手に入らない時点でヤバい
デジカメではまだ made in Japan の威光は健在で
DUAL FISHEYE もその中に含まれる
VR180 3D は修理がどうという以前に
そもそも新品機材が手に入らない時点でヤバい
2022/08/28(日) 19:23:55.67ID:yIce9Dv4
流れを変えるには、やっぱりその界隈が楽しむことだと思う。楽しんでいればそこに人は集まるし人が集まれば企業が動く。
ということでどんどん撮影すべき。
ということでどんどん撮影すべき。
2022/08/28(日) 21:58:59.43ID:qckmH2D/
猫VRをガンガン撮るんだ
そしてアップするんだ
時代は猫
そしてアップするんだ
時代は猫
847名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 23:00:36.83ID:cvyxGrFX youtubeのVR180動画って、結構出来の良い動画でも軒並み再生回数100回とかなのがキツい。
そんなに再生機器が普及してないもんかね。
そんなに再生機器が普及してないもんかね。
2022/08/29(月) 00:22:23.92ID:khgs/4oR
849名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 01:26:51.20ID:2KEaDV5B >>848
確かに…。
そういうのは自分で撮る可能性がないから、無意識のうちに除外してカウントしてたわ。
風景とかにはみんな興味無いのかね。
これだけ海外旅行には行く人が居るのに、旅行立体動画には需要がないというのは理解に苦しむ事実だ。
確かに…。
そういうのは自分で撮る可能性がないから、無意識のうちに除外してカウントしてたわ。
風景とかにはみんな興味無いのかね。
これだけ海外旅行には行く人が居るのに、旅行立体動画には需要がないというのは理解に苦しむ事実だ。
2022/08/29(月) 07:48:09.78ID:Z2Qjs3Vl
スマホが絶対的に強い超逆境状態だからね
そこでメタバースなんだけど3D撮影物ハブられてる感じがする
メタバースの住人は3Dコンテンツ共有しないのかよ
そこでメタバースなんだけど3D撮影物ハブられてる感じがする
メタバースの住人は3Dコンテンツ共有しないのかよ
2022/08/29(月) 08:18:47.74ID:khgs/4oR
2022/08/29(月) 14:17:41.89ID:F4X6Up40
853名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 15:08:56.49ID:2KEaDV5B >>851
自分もあれはよく撮れてると思ったけど、それでも再生回数2000回未満なんだよね
自分もあれはよく撮れてると思ったけど、それでも再生回数2000回未満なんだよね
2022/08/30(火) 00:26:27.71ID:4PJS9/3h
insta360evoの電源入れても青点灯のまま反応しなくなった
アプリもWi-Fi検知しないしリセットしても何してもダメ
同じような症状出た人いますか?
QoocamEgoに乗り換えようかな
アプリもWi-Fi検知しないしリセットしても何してもダメ
同じような症状出た人いますか?
QoocamEgoに乗り換えようかな
2022/08/30(火) 03:05:07.88ID:xIvUjJdt
手動ファームウェアアップしてみるとか
856名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 06:14:12.21ID:bCFbQC3M >>854
SDカードのファイルを消去してみて
SDカードのファイルを消去してみて
2022/08/30(火) 07:07:32.15ID:VglDjmV3
2022/08/30(火) 21:20:33.98ID:lQXsv+Qo
>>854
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1552529366/265-
evoスレ参照して
結論から言うとハードウェアの故障なので修理依頼しかない
もはや受け付けてくれるかは知らんけど、ダメもとで問い合わせてみて
evoってヒンジ部分のフレキが断線するのでどうやら構造上の問題みたい
ワイのも分解してみたが…個人修理は無理
ビデオカメラのフレキ修復ってググれば昔はやってる人いて
フレキのピッチも広かったから荒業でなんとかなったけど、最近のは無理ぃ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1552529366/265-
evoスレ参照して
結論から言うとハードウェアの故障なので修理依頼しかない
もはや受け付けてくれるかは知らんけど、ダメもとで問い合わせてみて
evoってヒンジ部分のフレキが断線するのでどうやら構造上の問題みたい
ワイのも分解してみたが…個人修理は無理
ビデオカメラのフレキ修復ってググれば昔はやってる人いて
フレキのピッチも広かったから荒業でなんとかなったけど、最近のは無理ぃ
859854
2022/08/30(火) 22:18:12.25ID:4PJS9/3h 皆さんアドバイスありがとうございました
いろいろ試してダメだったら買い替え検討します
いろいろ試してダメだったら買い替え検討します
2022/08/30(火) 22:38:49.02ID:lQXsv+Qo
小型タイプのVR180には買い替えの選択肢がないんじゃよ…
861名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 23:02:54.52ID:1DCbA4DQ >>860
みんなでEOS VRシステムに移行しようぜ。
計算してみたけど、大体80万くらい?
2年使って半額で売るとして40万マイナス。
安いVRカメラを買わなくて済んだ分が10万プラス。
月1万ちょっとのサブスクに入ったと思えば、まあそんなもんじゃない?
みんなでEOS VRシステムに移行しようぜ。
計算してみたけど、大体80万くらい?
2年使って半額で売るとして40万マイナス。
安いVRカメラを買わなくて済んだ分が10万プラス。
月1万ちょっとのサブスクに入ったと思えば、まあそんなもんじゃない?
2022/08/30(火) 23:40:29.99ID:LtH0yMwY
VRでも3Dでもない普通の2D写真では
静止画のためだけにEOS R5買うハイアマいっぱいなんだよな
静止画のためだけにEOS R5買うハイアマいっぱいなんだよな
863名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 00:12:11.98ID:YPA8fGUu 2D写真は趣味としての歴史が長いのが原因だろうね。
趣味で100万かける人も居るかな、という社会的了解がある。
例えていえば、一食10万のフランス料理店はすぐにいくつか思いつくけど、メキシコ料理やインド料理ではなかなか思いつかないのと同じ。
趣味で100万かける人も居るかな、という社会的了解がある。
例えていえば、一食10万のフランス料理店はすぐにいくつか思いつくけど、メキシコ料理やインド料理ではなかなか思いつかないのと同じ。
2022/08/31(水) 00:50:15.23ID:e7x6bb3M
EVOはせどり屋のせいで高騰しちゃったけど
現状で10万以内で小型タイプのVR180といえば
KODAK PIXPRO SP360 4K
とか
デジカメ撤退しちゃったけどカシオのEX-FR200はまだ中古で見つかる
どっちもコントローラーで二台制御できるのでVR180はなんとか撮れる
でも後で画像変換が面倒なんじゃよねー(Cube2DMとか使ってる)
PSVR2とかQUEST Pro発売されたらVRブームが復活して
VR180カメラも新機種出してほしい
現状で10万以内で小型タイプのVR180といえば
KODAK PIXPRO SP360 4K
とか
デジカメ撤退しちゃったけどカシオのEX-FR200はまだ中古で見つかる
どっちもコントローラーで二台制御できるのでVR180はなんとか撮れる
でも後で画像変換が面倒なんじゃよねー(Cube2DMとか使ってる)
PSVR2とかQUEST Pro発売されたらVRブームが復活して
VR180カメラも新機種出してほしい
2022/08/31(水) 05:51:09.50ID:OKb/H6MC
SonyはPSVR2用にMirage Camera with PSVRを出すべき(ん?)
2022/08/31(水) 06:26:01.12ID:EaREtte6
いやソニーなら Xperia に搭載だろ!
と言いたいがレンズ出っ張る限りスマホには積めないんだよな
だからコンデジみたいにスマホに駆逐されることはないのに
安価な機種が全滅というのはマニアしかVR180買わなかったと
VR360は健在なわけで
と言いたいがレンズ出っ張る限りスマホには積めないんだよな
だからコンデジみたいにスマホに駆逐されることはないのに
安価な機種が全滅というのはマニアしかVR180買わなかったと
VR360は健在なわけで
2022/08/31(水) 07:18:48.20ID:IVvfKiji
このまま半端な物を次々使い潰し続けるよりはいっそのことって思うことが多い
運良く新しいの出てもアクションカメラベースなら使い勝手はともかく画質で凌駕されるというのは当分なさそうだと思うし
DEOでEOSでとったっぽい動画見てるとそのクリアな世界が羨ましくて居ても立っても居られない
運良く新しいの出てもアクションカメラベースなら使い勝手はともかく画質で凌駕されるというのは当分なさそうだと思うし
DEOでEOSでとったっぽい動画見てるとそのクリアな世界が羨ましくて居ても立っても居られない
2022/08/31(水) 11:02:29.43ID:ISZ79gMZ
Baz Travelsかな
2022/08/31(水) 13:53:28.58ID:fARp4mSy
プロ用はしょうがないけど
一般用なら、撮ってすぐ観れるといいんだけどな
PCで面倒な変換が必要とかだったら
そりゃ普及しませんわ
一般用なら、撮ってすぐ観れるといいんだけどな
PCで面倒な変換が必要とかだったら
そりゃ普及しませんわ
2022/08/31(水) 14:46:41.92ID:OR62p/aK
今週の伊集院光のラジオで(エロ)VRの巨人化問題に触れてたな
871名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 18:30:25.23ID:Rn1oc52m >>867
長くVR撮ってた人ほど「このクオリティを自分で撮れるようになったのか」という感慨があるだろうね。
youtube だけど
https://m.youtube.com/watch?v=3Ldmb2qgLYk
これおすすめ。
EOS VRで撮ってる。
明示されてないけど、ロケーション的に多分手持ちじゃないかな?
長くVR撮ってた人ほど「このクオリティを自分で撮れるようになったのか」という感慨があるだろうね。
youtube だけど
https://m.youtube.com/watch?v=3Ldmb2qgLYk
これおすすめ。
EOS VRで撮ってる。
明示されてないけど、ロケーション的に多分手持ちじゃないかな?
2022/09/01(木) 07:38:27.97ID:vEOM6pae
2022/09/01(木) 22:27:30.82ID:Ih/LNoYI
874名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/01(木) 22:38:57.58ID:rykywIXS >>871
見どころは、2Dで見た時と3Dで見た時の印象の差だよね。2Dで見ても面白くもなんともない。
見どころは、2Dで見た時と3Dで見た時の印象の差だよね。2Dで見ても面白くもなんともない。
2022/09/07(水) 09:24:34.16ID:v1naWtY2
悪夢の民主党時代:400万円=5万2000ドル、現在:400万円=2万8000ドル。これ日本人が聞いたらビビるらしい [945173978]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662464997/
カメラもレンズも更に値上がりしそう
日本製カメラでも部品は外国製だったりするし
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662464997/
カメラもレンズも更に値上がりしそう
日本製カメラでも部品は外国製だったりするし
2022/09/07(水) 22:16:20.20ID:UNo/UJNt
撮影機材の新製品情報って最初まず
ドル表示価格やユーロ表示価格で出てくるからね
ついゼロを2つ付けてイメージしてしまうがもう通用しない
ドル表示価格やユーロ表示価格で出てくるからね
ついゼロを2つ付けてイメージしてしまうがもう通用しない
877名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 22:25:36.18ID:PDEgV1N4 >>876
0を3つ付けて、6で割ればおk
0を3つ付けて、6で割ればおk
2022/09/11(日) 07:50:18.91ID:lZcggM/D
>>869
動画で8K60pなんかになるとお手軽一発すぐ鑑賞なんて絶望だけど
いま痛切に感じるのは静止画を共有できる場所がない
動きの少ない静物で動画でなくて構わない被写体も多いが
静止画VR180 3Dを誰かに見せようとしても非常に困る
わざわざスライドショー動画に仕立てて動画公開サイトなんて面倒だ
動画で8K60pなんかになるとお手軽一発すぐ鑑賞なんて絶望だけど
いま痛切に感じるのは静止画を共有できる場所がない
動きの少ない静物で動画でなくて構わない被写体も多いが
静止画VR180 3Dを誰かに見せようとしても非常に困る
わざわざスライドショー動画に仕立てて動画公開サイトなんて面倒だ
879名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/11(日) 11:31:47.96ID:kgOFp287 30年以上日本を衰退に導いた自民党は悪夢どころじゃないなw
文句あるなら統一協会の壺を頭にでも被っとけw
文句あるなら統一協会の壺を頭にでも被っとけw
2022/09/12(月) 20:02:15.36ID:rAFBzFks
yotubeで紹介されてたVR180映像に当たり判定付けるアプリ面白いね
深度マップ追加にすごく時間がかかるらしいが
深度マップ追加にすごく時間がかかるらしいが
881名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 20:27:48.71ID:S0kYAhjm >>880
?
?
2022/09/12(月) 22:51:28.96ID:rAFBzFks
youtubeだ
雑多ぼーずさんの動画で映像内のオブジェクトに接触判定があることでVRコントローラーで対象を触った感触を得られるアプリの紹介
謎技術で動画が6DOF化もするんだと
静止画でお手軽にできるようになれば個人的に嬉しいんだけど
掲げた手がスカスカするよりは何か当たってくれたほうが手が届いたみたいで嬉しいし
雑多ぼーずさんの動画で映像内のオブジェクトに接触判定があることでVRコントローラーで対象を触った感触を得られるアプリの紹介
謎技術で動画が6DOF化もするんだと
静止画でお手軽にできるようになれば個人的に嬉しいんだけど
掲げた手がスカスカするよりは何か当たってくれたほうが手が届いたみたいで嬉しいし
883名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 17:22:30.80ID:N/mQi7dZ >>882
面白いね。いつ、どのプラットフォームで出るんだろう。
6DOF化は、動画を見る限り、物体がZ軸方向に沿って単純な柱状の形状をしていると仮定する、単純な方式みたいだね。
大きく視点を変えるとすぐ破綻するだろうけど、VR録画にありがちな、頭を動かしたのに視野が動かない違和感よりは良いかも?
おそらく、画像の中にあるものを触ろうとすると頭がどうしても動くから、その時の違和感を減らすための苦肉の策なんでしょう。
面白いね。いつ、どのプラットフォームで出るんだろう。
6DOF化は、動画を見る限り、物体がZ軸方向に沿って単純な柱状の形状をしていると仮定する、単純な方式みたいだね。
大きく視点を変えるとすぐ破綻するだろうけど、VR録画にありがちな、頭を動かしたのに視野が動かない違和感よりは良いかも?
おそらく、画像の中にあるものを触ろうとすると頭がどうしても動くから、その時の違和感を減らすための苦肉の策なんでしょう。
2022/09/13(火) 23:13:19.03ID:Yd/w8yUU
テスト機能だったOculusQuest2の120Hz化が正式にリリース決まったな
885名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 23:39:17.00ID:zos8zp4A oculus2の値上げは本当に痛い。
再生機が普及しないと、コンテンツは売れない…
https://m.youtube.com/watch?v=wMwC_ejaJks
こんなプロ級のVR動画ですら、800再生に届かないのが現状だからな…
再生機が普及しないと、コンテンツは売れない…
https://m.youtube.com/watch?v=wMwC_ejaJks
こんなプロ級のVR動画ですら、800再生に届かないのが現状だからな…
2022/09/14(水) 00:47:43.07ID:F+Yp15In
>>884
60pでいいから8Kをスムーズに再生できるようにして欲しい
60pでいいから8Kをスムーズに再生できるようにして欲しい
887名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/14(水) 07:47:32.85ID:CL09eg70 >>886
来月メタ社から発表されるというプロジェクト・カンブリアなら出来るかもね
来月メタ社から発表されるというプロジェクト・カンブリアなら出来るかもね
2022/09/14(水) 23:44:36.90ID:gv5DduaN
>>882
現時点でベストな方法は、カメラ
(insta360やQoocam)のmicroSD抜いてrav powerのFile hubワイヤレスカードリーダーに装着。NAS経由でQuest2のImmersegallery使えば無処理でスライドショーできる。PCもスマホも不要。静止画限定だが。Vive flowで同じことができれば他人にも簡単に見せられるんだがアプリが対応するとは思えない。
現時点でベストな方法は、カメラ
(insta360やQoocam)のmicroSD抜いてrav powerのFile hubワイヤレスカードリーダーに装着。NAS経由でQuest2のImmersegallery使えば無処理でスライドショーできる。PCもスマホも不要。静止画限定だが。Vive flowで同じことができれば他人にも簡単に見せられるんだがアプリが対応するとは思えない。
2022/09/14(水) 23:47:48.43ID:gv5DduaN
すみません。
>>878の返信でした。気軽に見せる方法xです。
>>878の返信でした。気軽に見せる方法xです。
2022/09/15(木) 05:38:12.03ID:lHyOJ02K
特定の誰かに見せたいならそれほど悩まないんだ
問題は不特定多数に公開したい場合
VR動画ならyoutubeなりDEOVRに上げれば済むし
VRじゃない静止画でももちろん無問題
VR静止画だけ手頃な公開方法がない
問題は不特定多数に公開したい場合
VR動画ならyoutubeなりDEOVRに上げれば済むし
VRじゃない静止画でももちろん無問題
VR静止画だけ手頃な公開方法がない
891名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 07:27:20.16ID:Bi7Iw0K4 >>890
それは君がそういうサービスを作らないからじゃないの
それは君がそういうサービスを作らないからじゃないの
2022/09/15(木) 23:03:43.08ID:zZgENjMm
出来らあっ!
893名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/16(金) 18:51:48.67ID:M51KcpL2 この方を参考に公開しては
https://twitter.com/cg_ftlab/status/1570363232719896576?s=46&t=eorLPd-Cd28254C8IDmvgg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/cg_ftlab/status/1570363232719896576?s=46&t=eorLPd-Cd28254C8IDmvgg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/16(金) 20:12:33.15ID:ymc1BKzc
2022/09/17(土) 21:11:33.12ID:oCJ9j/cA
今日はヨドバシでR5Cの話聞いてきたがやはり業界の人が業務用で買うのが多いって
撮影後の扱いがかなり楽みたい
国内のVR撮影のプロ御用達カメラになるのかな
手術の撮影するって話が個人的に面白かった
多分教育用だよね
業界ってAVですか?とは聞く勇気がなかった
撮影後の扱いがかなり楽みたい
国内のVR撮影のプロ御用達カメラになるのかな
手術の撮影するって話が個人的に面白かった
多分教育用だよね
業界ってAVですか?とは聞く勇気がなかった
2022/09/17(土) 23:13:42.36ID:eEcMMkI8
手術は長時間になるから
オーバーヒートしそうな機材や30分制限の機材は使えないからね
仕事でVR作るならEOSの競争力はかなり大きいと思う
現状では頑張ればアマでも買えるプロ用機材というところか
オーバーヒートしそうな機材や30分制限の機材は使えないからね
仕事でVR作るならEOSの競争力はかなり大きいと思う
現状では頑張ればアマでも買えるプロ用機材というところか
897名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 15:55:04.97ID:74Cva6Pr しょしんしゃです
https://www.youtube.com/watch?v=s4Ud7odGR_o
Quest2とかで見るならこれくらいの画質で十分満足なのだけれど
欲を言えば60fpsほしいですけど…やはり今ってリーズナブルな
価格帯は売り切れで全滅してるんでしょうか
https://www.youtube.com/watch?v=s4Ud7odGR_o
Quest2とかで見るならこれくらいの画質で十分満足なのだけれど
欲を言えば60fpsほしいですけど…やはり今ってリーズナブルな
価格帯は売り切れで全滅してるんでしょうか
898名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 16:53:35.63ID:nQpMCRkQ どの価格帯までをリーズナブルと呼ぶかにもよるが、今ほとんど無いよね。
ちなみにその動画に使用されているVuze xrも、往時は6〜7万(確か、途中で価格改定があって少し安くなったような…?)して、決して安いトイカメラではなかった。
ちなみにその動画に使用されているVuze xrも、往時は6〜7万(確か、途中で価格改定があって少し安くなったような…?)して、決して安いトイカメラではなかった。
2022/09/21(水) 17:17:32.96ID:pTjmFlxD
MirageCamera、qoocam、vuzeXR、insta360evo
くらいかね?
どれも既にディスコン
くらいかね?
どれも既にディスコン
2022/09/21(水) 18:07:54.40ID:RJyk/mMI
レガシー3Dのときもそうだったけど
中古で買えるうちにさっさと確保するしかない
3Dって一般には不人気で販売が伸びないけれど
好きな者からすれば不可欠なので佳作機材はなかなか中古に出ない
>>897
VR180じゃないけど qoocam EGO は新品で買える
fullHD×2(3D)の60fps
中古で買えるうちにさっさと確保するしかない
3Dって一般には不人気で販売が伸びないけれど
好きな者からすれば不可欠なので佳作機材はなかなか中古に出ない
>>897
VR180じゃないけど qoocam EGO は新品で買える
fullHD×2(3D)の60fps
901名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 19:52:48.35ID:nQpMCRkQ Googleニュースで「VR180」と入力して、フィルタを「今月」とする。この検索を月1くらいで行う。
これで、新しい機器の情報はバッチリだぜ!
これで、新しい機器の情報はバッチリだぜ!
902名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 12:10:24.34ID:QhKQsitJ 返信ありがとうございました。
5〜7万くらいで買えるVuzeXRのような価格帯の商品は生産
ストップで同じような価格帯の後継機もないってことですね。
qoocam EGOみてみます。
5〜7万くらいで買えるVuzeXRのような価格帯の商品は生産
ストップで同じような価格帯の後継機もないってことですね。
qoocam EGOみてみます。
903名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 12:30:23.52ID:cQ++XiVJ VUZE…今また買えると言われても買わないかな…
サポート体制が悪すぎてね。
レンズの傷は修理不可。
保証期間超えると有償修理も不可。
VR180は180度以上の視界を確保するために、どうしても魚眼レンズが出っ張るわけだけど、レンズに傷がつけば7万円の製品全体が終わるというのはリスクが高すぎる。
サポート体制が悪すぎてね。
レンズの傷は修理不可。
保証期間超えると有償修理も不可。
VR180は180度以上の視界を確保するために、どうしても魚眼レンズが出っ張るわけだけど、レンズに傷がつけば7万円の製品全体が終わるというのはリスクが高すぎる。
2022/09/22(木) 12:49:24.16ID:bz1tHzoN
Vログ用途の持ち運びと使い勝手のよい日常記録カメラが絶滅しちゃった
もういきなり制作のための業務用になる
もういきなり制作のための業務用になる
905名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 13:22:10.00ID:d3CinL6B >>904
その用途で使ってた人たちは、みんな所得が増えて高額機材に移行したのでは…
ガラケーがいまでも売ってるのを見ればわかる通り、多少でも需要があるなら、ジャンル全体が消滅したりはしないものだよ。
その用途で使ってた人たちは、みんな所得が増えて高額機材に移行したのでは…
ガラケーがいまでも売ってるのを見ればわかる通り、多少でも需要があるなら、ジャンル全体が消滅したりはしないものだよ。
2022/09/22(木) 14:09:24.36ID:zNvBBKp5
>>904
ググればたまに出物はあるが確実に新品で手に入るその用途
となるともうEGOぐらいしかないんだよね
あえてVR180にせず角分解能を確保したのはうまいと思う
安い機材で高画質を狙うにはVR180は負担に過ぎる
ググればたまに出物はあるが確実に新品で手に入るその用途
となるともうEGOぐらいしかないんだよね
あえてVR180にせず角分解能を確保したのはうまいと思う
安い機材で高画質を狙うにはVR180は負担に過ぎる
2022/09/22(木) 17:44:30.51ID:9ktSxN8z
insta360の3Dモジュールはダメかなこりゃ
何か技術的な問題があったか商売にならんと判断したか
何か技術的な問題があったか商売にならんと判断したか
2022/09/22(木) 17:44:48.35ID:aJgf5A1i
insta360 X3を二台買ってシングルレンズモードで並べて撮るんや
…って結局高くつくし編集めんどい
シングルレンズでちょっと高さの短い insta360 V3 なんてのを安くだしてくれんかのー
二台同期合体機能つけて
…って結局高くつくし編集めんどい
シングルレンズでちょっと高さの短い insta360 V3 なんてのを安くだしてくれんかのー
二台同期合体機能つけて
2022/09/22(木) 18:24:03.85ID:k74gRskh
EGO1択だから迷う必要が無いのはメリットだよね
でも、せめて画角は水平120度欲しい…
でも、せめて画角は水平120度欲しい…
2022/09/22(木) 18:36:25.00ID:FAPPv4KH
insta360の1インチセンサーは画質良さそうだけど
ただの超広角レンズであって、魚眼レンズではないんだよね
魚眼じゃないと2台並べてもVR180にはならないからね。。。
ただの超広角レンズであって、魚眼レンズではないんだよね
魚眼じゃないと2台並べてもVR180にはならないからね。。。
2022/09/22(木) 20:03:33.89ID:dfIoF7c5
180度シングルレンズ自撮りモニタ付きの 技の1号と
シングルレンズのみでバッテリ-容量大きい 力の2号
合体して360度もVR180もとれるinsta360V3
あったら即買う
シングルレンズのみでバッテリ-容量大きい 力の2号
合体して360度もVR180もとれるinsta360V3
あったら即買う
912名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 20:13:57.43ID:cQ++XiVJ913名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 20:18:34.36ID:cQ++XiVJ insta360 one Rだったわ。
https://mobile.twitter.com/peperon1012/status/1265658036904837121
これは結局発売されなかったのかか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/peperon1012/status/1265658036904837121
これは結局発売されなかったのかか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/22(木) 20:31:48.03ID:dfIoF7c5
3Dモジュールなんてなかった。いいね?
2022/09/22(木) 20:41:08.50ID:9ktSxN8z
3Dモジュールは俺がR5Cにカネ払い終わって後悔と不安でガタガタ震えながら待ってる間に発表されそうな気がしないでもない
間が悪い人生
間が悪い人生
916名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/22(木) 20:48:28.87ID:cQ++XiVJ 今出たら、競合相手がいないからブルーオーシャンかも??
いや、オーシャンと言えるほど広くないか…
ただ、instaの3DモジュールとR5cは競合しないだろう。ガンダムとジム以上に全然別物だよ
いや、オーシャンと言えるほど広くないか…
ただ、instaの3DモジュールとR5cは競合しないだろう。ガンダムとジム以上に全然別物だよ
2022/09/23(金) 00:18:56.40ID:uXH3SqQ7
実戦において、ジムとガンダムに性能差はない
ので ザクとジオングぐらい違うよね
ので ザクとジオングぐらい違うよね
2022/09/23(金) 00:27:48.94ID:U/6hahdA
ガンタンクとデンドロビウム位違うと思う
919名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 00:37:39.24ID:LeIn9QDD 確かに…。
R5Cは素人がオートで使っても、熟練したinsta使いよりも圧倒的な画質を叩き出すだろうから、そういう意味ではガンダムに近いけどね。
R5Cは素人がオートで使っても、熟練したinsta使いよりも圧倒的な画質を叩き出すだろうから、そういう意味ではガンダムに近いけどね。
2022/09/23(金) 00:39:26.59ID:a2kq47no
R5C+DUAL FUSHEYEはガンダムなみに強力だが
ガンダム世界なみにパイロットのウデと経験が影響する
ガンダム世界なみにパイロットのウデと経験が影響する
921名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 00:42:11.08ID:LeIn9QDD そうだろうね。一眼レフって、ほぼ無限に設定の組み合わせがあるもんね。
VR180自体は、構図という概念がほぼ無いから、その意味では撮影者の個性が表れにくいフォーマットだと思うけど。
VR180自体は、構図という概念がほぼ無いから、その意味では撮影者の個性が表れにくいフォーマットだと思うけど。
2022/09/23(金) 06:37:12.51ID:+rBE2URS
なおコアファイターを買ったあとはさらにトップリムボトムリム
アサルトとバスターが必要な模様
アサルトとバスターが必要な模様
2022/09/23(金) 07:24:10.19ID:WM7qKHjm
2022/09/23(金) 08:04:15.16ID:a2kq47no
もちろん設定も複雑だしレンズもMF(ガチピンの範囲は驚くほど狭い)
360度のうち180度しか写せず更に左右端に近づくほど立体感が弱い
どこにカメラ向けるかの選択は決定的に重要だし高さの選択もある
手ぶれ補正もなく三脚が使えない状況での難易度上昇
R5Cの実力をフルに引き出す8K60pRAW撮影後の処理
360度のうち180度しか写せず更に左右端に近づくほど立体感が弱い
どこにカメラ向けるかの選択は決定的に重要だし高さの選択もある
手ぶれ補正もなく三脚が使えない状況での難易度上昇
R5Cの実力をフルに引き出す8K60pRAW撮影後の処理
925名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 13:15:44.64ID:LeIn9QDD >>924
実際使ってみると、ピントはそこまでうるさく無い印象。
撮るものによるけど、風景については、撮ってる間ずっとピントの調整しなくても大丈夫だったりする。
広い視界の中で、ピントが1メート前にあってるか、後にあってるかは、そんなに気にならないから。(ピントが合っているものに自然と目がいくだけ)
手元(喫茶店に座って目の前のホットケーキを写したり)する時には、タイトなピント調整が必要だけどね。
あと、手ブレに関してはほぼ心配ないと思う。よほど暗いところで撮らないかぎり、手持ちで撮っても手ブレしたことない。
実際使ってみると、ピントはそこまでうるさく無い印象。
撮るものによるけど、風景については、撮ってる間ずっとピントの調整しなくても大丈夫だったりする。
広い視界の中で、ピントが1メート前にあってるか、後にあってるかは、そんなに気にならないから。(ピントが合っているものに自然と目がいくだけ)
手元(喫茶店に座って目の前のホットケーキを写したり)する時には、タイトなピント調整が必要だけどね。
あと、手ブレに関してはほぼ心配ないと思う。よほど暗いところで撮らないかぎり、手持ちで撮っても手ブレしたことない。
926名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 14:35:16.52ID:/VTevhI0 テスト
2022/09/23(金) 17:12:11.41ID:a2kq47no
>>925
近景は少し外れてても余り気にならない一方で遠景は気になるかな
VRは主要被写体外して遠景に視線をやることもあるので
通常映像と違いパンフォーカスに近いのが望ましい
屋外だとピント位置も無限遠にガチピンが案外良い感じだったりする
手ぶれは酔わない動画を作ろうとするとシビアに思えるけどなあ
近景は少し外れてても余り気にならない一方で遠景は気になるかな
VRは主要被写体外して遠景に視線をやることもあるので
通常映像と違いパンフォーカスに近いのが望ましい
屋外だとピント位置も無限遠にガチピンが案外良い感じだったりする
手ぶれは酔わない動画を作ろうとするとシビアに思えるけどなあ
2022/09/23(金) 19:07:05.65ID:5ETfOwdc
やっぱりフルサイズだと魚眼レンズでもピント合わせがシビアなんですね
Z CAM K1 PROが採用しているMFTくらいがベストなのかな
Z CAM K1 PROが採用しているMFTくらいがベストなのかな
929名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 11:03:37.48ID:zLMomsw5 R5C+DUAL FUSHEYE他VR180業務機
どう頑張っても手が出ない価格帯
カメラが趣味です!って人種の人ならありなのかもしれないけれど
VR180の撮影が趣味です!のわたしにはきつい。
EGO
立体視の入門機ならありだけれど、VR180ではないし…
まぁゴーグルできれいに見えるならこだわらないのだけど・・・
売り切れのInsta360EVOやVuzeXRに
比べてすらスペック的に見劣りする。
Insta360EVOやVuzeXR、QoocamあたりでVRを初めて、不満が
あってもうワンランク上のカメラで撮りたいって人に(自分)
とっていきなり業務機レベルの価格帯しか選択肢がないのが辛い
ので
Insta360X3 2台を検討した。
シングルレンズモードで超広角だと2.7k60fps170度
4K30fps、3.6k60fpsもあるらしいが撮影範囲が不明…
3.6k60fpsで2台撮影が実用レベルの範囲を撮れるなら
レビューの夜間映像もみたけど白飛びもVuzeXRや360EVOより
良さそうな気もするし
手持ちのVuzeXRを高値で売り払って(ぉぃ)
10万円超えでも、40万だの70万だのわけわからん
価格出すよりは全然いいのだけれど…
という独り言をここに書き込んでおけば誰かチャレンジャーが現れる
のでは・・・(ぇ
どう頑張っても手が出ない価格帯
カメラが趣味です!って人種の人ならありなのかもしれないけれど
VR180の撮影が趣味です!のわたしにはきつい。
EGO
立体視の入門機ならありだけれど、VR180ではないし…
まぁゴーグルできれいに見えるならこだわらないのだけど・・・
売り切れのInsta360EVOやVuzeXRに
比べてすらスペック的に見劣りする。
Insta360EVOやVuzeXR、QoocamあたりでVRを初めて、不満が
あってもうワンランク上のカメラで撮りたいって人に(自分)
とっていきなり業務機レベルの価格帯しか選択肢がないのが辛い
ので
Insta360X3 2台を検討した。
シングルレンズモードで超広角だと2.7k60fps170度
4K30fps、3.6k60fpsもあるらしいが撮影範囲が不明…
3.6k60fpsで2台撮影が実用レベルの範囲を撮れるなら
レビューの夜間映像もみたけど白飛びもVuzeXRや360EVOより
良さそうな気もするし
手持ちのVuzeXRを高値で売り払って(ぉぃ)
10万円超えでも、40万だの70万だのわけわからん
価格出すよりは全然いいのだけれど…
という独り言をここに書き込んでおけば誰かチャレンジャーが現れる
のでは・・・(ぇ
2022/09/24(土) 11:20:55.47ID:qw+5zUCX
Z CAM K1 PROは素人は買えないのか
931名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 13:09:35.66ID:Oo11Gb1l R5CとDual fisheyeって結局AV撮影には使えないよね
最も需要があるジャンルなのに勿体ない
最も需要があるジャンルなのに勿体ない
932名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 13:13:06.50ID:TnqPrPyr933名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 13:41:34.57ID:TnqPrPyr 画質に関するレビューも上々。
なお、これはタイトルにわざわざ機材について書いたメーカーだけが引っかかってるので、実際にはもっと使われていると思われる。
なお、これはタイトルにわざわざ機材について書いたメーカーだけが引っかかってるので、実際にはもっと使われていると思われる。
2022/09/24(土) 14:04:58.27ID:aBN2TwnK
2022/09/24(土) 15:18:30.20ID:7WafN7ga
k1proって調べたらEOS R5より扱いが厄介そうな気がして候補から外した
2022/09/24(土) 15:53:29.25ID:hqWRyxCP
残念ながら、一般人では価格と入手性でInsta360X3×2台が
現時点のVR180撮影機器購入の妥協点だねぇ
年末までに新機種出るような気がする
去年もそう思ってたけど
現時点のVR180撮影機器購入の妥協点だねぇ
年末までに新機種出るような気がする
去年もそう思ってたけど
2022/09/24(土) 16:05:56.18ID:fBSxQIKi
2022/09/24(土) 16:33:19.64ID:Kf3fPrVQ
興味あったけどinsta360 X31台だとVR180撮影出来ないの?
You Tube360でVRゴーグルでinsta360の180動画見れるけど?
You Tube360でVRゴーグルでinsta360の180動画見れるけど?
2022/09/24(土) 16:44:51.16ID:hqWRyxCP
>> Xinsta360 X31台だとVR180撮影出来ないの?
静物なら平行移動二回撮影すればできないこたぁないけど
同時に撮影したいなら右目用・左目用で二台いる
ふつうVR180は3Dも意味してるからね
静物なら平行移動二回撮影すればできないこたぁないけど
同時に撮影したいなら右目用・左目用で二台いる
ふつうVR180は3Dも意味してるからね
2022/09/24(土) 17:03:32.19ID:KPm5F95v
>>939
VR映像が2眼視って仕組みは理解してるんだけど、なんで単体360カメラで撮った映像もVRゴーグルでYou Tubeで見れるんだろ?
VR映像が2眼視って仕組みは理解してるんだけど、なんで単体360カメラで撮った映像もVRゴーグルでYou Tubeで見れるんだろ?
2022/09/24(土) 17:08:49.45ID:AFnoOJyR
偶然プリキュアショーに出くわしたが撮影ガチ勢の装備が参考になる
一眼にlenovoつけてる人も見た
一眼にlenovoつけてる人も見た
2022/09/24(土) 17:28:09.25ID:aBN2TwnK
>>936
左右の同期は取れるんだっけ?
左右の同期は取れるんだっけ?
943名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 17:34:32.74ID:TnqPrPyr >>937
VRを撮れる一眼レフが他にあるか?
VRを撮れる一眼レフが他にあるか?
2022/09/24(土) 17:46:38.90ID:AFnoOJyR
2022/09/24(土) 17:47:58.43ID:AFnoOJyR
VR180カメラの人はさすがにその人だけでした
946名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 17:52:51.40ID:TnqPrPyr2022/09/24(土) 18:26:17.91ID:RMxCEXmf
>>941
ガチ勢じゃないけどその組合せはやってみたいな
俺が通ってるセクシー女優さん達が出演するイベントはカメラ1台+補助のスマホしか許可されてないから、今はLenovoをDJIのジンバルに取り付けて三脚穴用ステーの先に載せたiphone12の広角+iQ7(マイク)で撮影してる
VR180だとフレームから外れる心配が無いから安心して観れるしジンバルでブレは完封出来るから、子供の学校行事用途でDaydreamみたいなデジカメタイプが流行ってくれないかな~
ガチ勢じゃないけどその組合せはやってみたいな
俺が通ってるセクシー女優さん達が出演するイベントはカメラ1台+補助のスマホしか許可されてないから、今はLenovoをDJIのジンバルに取り付けて三脚穴用ステーの先に載せたiphone12の広角+iQ7(マイク)で撮影してる
VR180だとフレームから外れる心配が無いから安心して観れるしジンバルでブレは完封出来るから、子供の学校行事用途でDaydreamみたいなデジカメタイプが流行ってくれないかな~
2022/09/24(土) 18:29:57.59ID:hqWRyxCP
2022/09/24(土) 20:43:06.77ID:5ap+/i1Q
左右同期という点では360度カメラを改造して使うのが楽でいい
qoocam8kを分解してVR180に改造したやつ使ってるけど、付属のソフトで正面を90度ずらすだけで編集が済むので気軽に撮れる
ただしinsta360みたいに内部ケーブルが独自で改造できない機種もあるけど
qoocam8kを分解してVR180に改造したやつ使ってるけど、付属のソフトで正面を90度ずらすだけで編集が済むので気軽に撮れる
ただしinsta360みたいに内部ケーブルが独自で改造できない機種もあるけど
2022/09/24(土) 21:21:40.59ID:Uz0Hye6g
2022/09/24(土) 21:44:52.85ID:aBN2TwnK
2022/09/24(土) 21:53:54.38ID:hqWRyxCP
2022/09/25(日) 00:17:36.27ID:7ebhluOn
360度カメラの開き造りって発想が逸般的すぎる
oneRの360度モジュールなら壊しても取り替えができるから
って分解動画探したらあった
www.youtube.com/watch?v=synzL8eFdt4
ばらして3Dプリンタでパーツ作ったら手製3Dモジュールいけるかも?
oneRの360度モジュールなら壊しても取り替えができるから
って分解動画探したらあった
www.youtube.com/watch?v=synzL8eFdt4
ばらして3Dプリンタでパーツ作ったら手製3Dモジュールいけるかも?
954名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 00:26:42.81ID:Fn9zANzb2022/09/25(日) 01:29:58.42ID:ZFBPhIAc
GH5S2台なら普通に4K撮影できるやん?
2022/09/25(日) 01:55:10.01ID:uWK6Jg5w
>>953
問題はカメラレンズを接続しているケーブルの長さが足りるかだね
瞳孔間距離を確保して並べようとすると結構な長さのケーブルが必要
その場合insta360系統はレンズとケーブルが接着されてて交換できない仕様のはずだから、ケーブルとケーブルをコネクタで繋いで延長する必要が出てくるかも
問題はカメラレンズを接続しているケーブルの長さが足りるかだね
瞳孔間距離を確保して並べようとすると結構な長さのケーブルが必要
その場合insta360系統はレンズとケーブルが接着されてて交換できない仕様のはずだから、ケーブルとケーブルをコネクタで繋いで延長する必要が出てくるかも
2022/09/25(日) 02:11:18.60ID:8GnY1+10
958名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 14:10:33.57ID:DeRCHys+2022/09/25(日) 14:26:49.19ID:cpG8KmRe
小人化vs巨人化なら巨人化の方がまだ許容される
高画質化でゴツいカメラとゴツいレンズだとどうしても小人化してしまうのが難点だからR5Cは結構行けると思うんだけどな
高画質化でゴツいカメラとゴツいレンズだとどうしても小人化してしまうのが難点だからR5Cは結構行けると思うんだけどな
960名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 14:33:30.60ID:EI6dKTF7 1眼4Kは只の売り文句だね
CanonVRはこんな感じで巨人化するからねぇ
しかも顔が平く見え下半身が窄まって妙なスケール感
https://www.youtube.com/watch?v=ff7zEciCkYQ
でも近接時二重に見える現象は薄い
CanonVRはこんな感じで巨人化するからねぇ
しかも顔が平く見え下半身が窄まって妙なスケール感
https://www.youtube.com/watch?v=ff7zEciCkYQ
でも近接時二重に見える現象は薄い
2022/09/25(日) 17:36:39.34ID:KB5vumr9
そもそもVR180は正面から外れるほどIPDが短くなるからね
真横だと視差ゼロになって左右カメラからの距離だけは変わるから
近接物体が自然に見えなくなる
そういう制約も承知の上で撮影計画を立てねばならない
真横だと視差ゼロになって左右カメラからの距離だけは変わるから
近接物体が自然に見えなくなる
そういう制約も承知の上で撮影計画を立てねばならない
2022/09/25(日) 17:42:13.25ID:3G6jDYPv
和物VRAVは何故か画面端でいろいろやりたがるんだよな
2022/09/25(日) 18:20:36.38ID:yi3GGPd2
VR撮影はカメラを動かさないのが鉄則だけど
ぐりぐり動かして自分で見てみて酔わないのかね
ぐりぐり動かして自分で見てみて酔わないのかね
2022/09/25(日) 19:14:03.88ID:KB5vumr9
2022/09/25(日) 19:53:06.16ID:FUL5Gpzh
VR180で移動は不可能ではなくても基本無理
特に横移動
酔うというか頭掴まれて引きずられるような不快感がすごい
ジップラインとか登山リフトとか遊園地の小さい電車みたいな乗り物系は結構いい感じだけど
特に横移動
酔うというか頭掴まれて引きずられるような不快感がすごい
ジップラインとか登山リフトとか遊園地の小さい電車みたいな乗り物系は結構いい感じだけど
2022/09/25(日) 20:59:17.51ID:61gOsBdE
ゆりかもめでも無理だったw
2022/09/25(日) 21:09:38.09ID:FUL5Gpzh
2022/09/25(日) 21:37:50.56ID:61gOsBdE
90度カーブとか頭がクラクラする
2022/09/26(月) 03:31:33.17ID:n3utnvDI
2022/09/26(月) 17:01:48.65ID:ScM9IBb5
971名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 18:20:55.22ID:SqjKj7tc 中華アクションカム縦に並べてVR180フォーマットにしてみたら、全然広角じゃなくて55x95度くらいだった。
170度じゃない魚眼レンズ(M12)買って試す予定。
170度じゃない魚眼レンズ(M12)買って試す予定。
972名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 20:41:35.09ID:Yo8Uu8Vy >>971
170度でもPremiereとかで170度で書き出せば行けると良いのにね……
170度でもPremiereとかで170度で書き出せば行けると良いのにね……
973名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/26(月) 21:39:49.00ID:SqjKj7tc レンズは魚眼170度なんだろうけどCMOS側が小サイズで16:9しか使わないから余計に画角狭いんだと思う。新しいgoproならだいぶ広いんだろうな。狭い分正距円筒図に変換しなくてもメタデータでそれらしく見られるからお試しには中華アクション良いかも。
2022/09/27(火) 19:20:04.10ID:7Qxh5jR5
このカメラを縦に並べても
IPD65mmよりも全然広過ぎですよね?
このカメラ気になってるんですけど・・・
↓
8K/30p動画を約160分撮影できる富士フイルム「X-H2」約26万円
IPD65mmよりも全然広過ぎですよね?
このカメラ気になってるんですけど・・・
↓
8K/30p動画を約160分撮影できる富士フイルム「X-H2」約26万円
2022/09/27(火) 20:44:15.21ID:Blz9orhB
2022/09/28(水) 17:21:51.82ID:0OitmqvH
8Kカメラとしては今まで無かった激安価格だけど
2台買うと結構な金額になってしまいそう
2台買うと結構な金額になってしまいそう
2022/09/29(木) 13:34:16.36ID:USnS6OU3
ちょっと古い情報だけど、確かパナのGH2だったかと思うけど、
AC電源で同時立ち上げすれば、完璧なフレーム同期が
出来るっていう話があったと思う。今の機種でも可能なのかな?
AC電源で同時立ち上げすれば、完璧なフレーム同期が
出来るっていう話があったと思う。今の機種でも可能なのかな?
2022/09/30(金) 06:44:24.54ID:1aEcMYLT
【悲報】NTTドコモ「600億円かけてメタバースを作る!」→結果wwwwwwwwwwwww [293275779]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664455638/
これは期待できるな
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664455638/
これは期待できるな
2022/09/30(金) 07:19:35.58ID:WuhrXSyH
メタバースとこちらは相性悪いのかも
平面画像をメタバース上で交換したり掲示できたりしないのかな
3D視聴はメタバースなら問題無いがカメラ所有者が圧倒的に少ない
平面画像をメタバース上で交換したり掲示できたりしないのかな
3D視聴はメタバースなら問題無いがカメラ所有者が圧倒的に少ない
980名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 13:07:48.10ID:J6nPHi4M >>977
GH系ならタイムコード編集出来るっしょ
GH系ならタイムコード編集出来るっしょ
2022/10/01(土) 11:30:05.72ID:hL6uVPWG
やっぱGHシリーズだな
2022/10/01(土) 11:50:28.21ID:jyPKgNzy
最近の機種はタイムコードに対応してきてるようね
insta360oneRSとかもBluetoothで同期できるみたい
insta360oneRSとかもBluetoothで同期できるみたい
983名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 17:09:11.57ID:nmFohcvF 3Dに必要なのはタイムコードではなくてリファレンス同期、あるいはCANON fisheyeみたいな単板受光方式なので、タイムコードだけ合わせてもシャッターが合わないよ。
フレーム単位でいくら合わせてもダメだから、GHなんかで3D撮影するとおっぱいがピカピカする
フレーム単位でいくら合わせてもダメだから、GHなんかで3D撮影するとおっぱいがピカピカする
984名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 18:10:21.64ID:rEqE6Gia2022/10/01(土) 20:29:47.00ID:jyPKgNzy
>>384
>タイムコードだけ合わせてもシャッターが合わないよ。
そだね
同期してないと3D静止画とか歩いてる人の足がひんまがって見えてしまう
動画だと照明の明暗周波数の関係かピカピカするし
これなんとかならんかのー
>タイムコードだけ合わせてもシャッターが合わないよ。
そだね
同期してないと3D静止画とか歩いてる人の足がひんまがって見えてしまう
動画だと照明の明暗周波数の関係かピカピカするし
これなんとかならんかのー
986名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 21:11:29.04ID:nmFohcvF >>984
貧乳ならセーフ!
てのは冗談として、動きの激しい物はブラックバーストなどでシャッターの同期をしないと良い3Dにならないね。アダルト業界でGH5が定番になってるのを見るとあんまりユーザーはそんなとこ気にしないんだろうけど、所詮その程度の業界とも言えるw
貧乳ならセーフ!
てのは冗談として、動きの激しい物はブラックバーストなどでシャッターの同期をしないと良い3Dにならないね。アダルト業界でGH5が定番になってるのを見るとあんまりユーザーはそんなとこ気にしないんだろうけど、所詮その程度の業界とも言えるw
987名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 22:26:02.50ID:rEqE6Gia ミスターvrさんが、canonがYoutubeに上げてるdual fisheyeレンズ宣伝用ムービーを、
このVR動画ほんとすごい…
VR180の最高峰だと思う
https://twitter.com/3DVR3/status/1575066982616997888?s=20
とツイートしてた。
何故今頃…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
このVR動画ほんとすごい…
VR180の最高峰だと思う
https://twitter.com/3DVR3/status/1575066982616997888?s=20
とツイートしてた。
何故今頃…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
988名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 13:24:01.39ID:hQ+76/R+ >>985
右目と左目が見る映像にラグがあるなんてことは自然界ではあり得ないから、ちょっとでもズレると違和感あるよね。
ちょっとしたフリッカーでもおかしくなる。そういう意味ではCanonのデュアルフィッシュアイがいちばんお手軽かもね?
右目と左目が見る映像にラグがあるなんてことは自然界ではあり得ないから、ちょっとでもズレると違和感あるよね。
ちょっとしたフリッカーでもおかしくなる。そういう意味ではCanonのデュアルフィッシュアイがいちばんお手軽かもね?
2022/10/02(日) 17:45:49.72ID:d3q0zZlQ
EGO で撮った mp4 を
Qoocam Studio 1.0 WINDOWS_EXE 1.5 1.5 で読もうとしたら
The file is abnormal.Import failed. と出た
EGO に対応しているソフトが他にあるのかな
Qoocam Studio 1.0 WINDOWS_EXE 1.5 1.5 で読もうとしたら
The file is abnormal.Import failed. と出た
EGO に対応しているソフトが他にあるのかな
990名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/04(火) 05:27:49.78ID:Gln/yZtF991名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/04(火) 05:28:50.75ID:Gln/yZtF >>989
何がしたいのか説明してくれれば答えられるかも
何がしたいのか説明してくれれば答えられるかも
2022/10/04(火) 07:31:58.31ID:otBbNR0S
993名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/04(火) 17:48:55.50ID:Rv0ISM+t >>992
おー、、2眼立体視のソースは後がけの電子手ぶれ補正はかなりキビシイと思いますよ!無理矢理プレミアやダビンチでやる方法はありますが相当大変で、撮りの時点でジンバルなどに付ける方が良い結果になる(or三脚で固定、の方が酔いません。笑)と思います。Qoocamのアプリ自体も360度用の手ぶれ補正機能しかないかと。
おー、、2眼立体視のソースは後がけの電子手ぶれ補正はかなりキビシイと思いますよ!無理矢理プレミアやダビンチでやる方法はありますが相当大変で、撮りの時点でジンバルなどに付ける方が良い結果になる(or三脚で固定、の方が酔いません。笑)と思います。Qoocamのアプリ自体も360度用の手ぶれ補正機能しかないかと。
994名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/04(火) 17:50:44.73ID:Rv0ISM+t >>992
大体のVRカメラ用アプリはメタデータで弾くのばっかりで、専用機じゃないと使えないのばっかりですね〜
大体のVRカメラ用アプリはメタデータで弾くのばっかりで、専用機じゃないと使えないのばっかりですね〜
995名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/04(火) 18:00:08.59ID:e5Lkh7lB VUZEの手ぶれ補正は、かなり良い線行ってた印象。
歩きながらの手持ち撮影でも、ギリギリ酔わずに見られた。
解像度が低くてぼんやりした画面だったせいもあるかもしれないが。
解像度が高いVR180の画面が揺れると、覿面酔うよね。
歩きながらの手持ち撮影でも、ギリギリ酔わずに見られた。
解像度が低くてぼんやりした画面だったせいもあるかもしれないが。
解像度が高いVR180の画面が揺れると、覿面酔うよね。
996名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 05:37:09.78ID:fixeot34 高解像度なのに低解像度というVR180の宿命下でさらに解像度を下げる後がけ手ぶれ補正は、補正を同期するために左右別々で補正かけるわけにもいかないからSBSあるいはT&Bの一枚絵から補正、結果左右映像に手ぶれ補正でお互いの領域に食い込む分を捨てる必要がありかなり悪手と思われる。でもブレてるよりはマシかな
997名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 05:41:25.89ID:1S96Vd0e >>996
周りに黒領域を足せば解決すると今気付いたので自己レス。プレミアやダビンチでの編集前提だけど。
周りに黒領域を足せば解決すると今気付いたので自己レス。プレミアやダビンチでの編集前提だけど。
998名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 05:58:20.04ID:IoT9qZWK >>987
企業案件なんじゃない?
企業案件なんじゃない?
2022/10/05(水) 21:56:44.11ID:2kkgf9iq
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 03:29:46.77ID:whFQK+sa 999乙
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 538日 5時間 22分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 538日 5時間 22分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」★2 [冬月記者★]
- 「レンタル高校生」が困りごとや要望に応えます 91歳男性の家で庭の草取り [お断り★]
- 【京都】警察署の女子トイレで盗撮疑い、京都府警の警部補と巡査を性的姿態撮影処罰法違反容疑で書類送検へ [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは 「投げ続けたいが、逆に迷惑がかかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- 【芸能】ニッポン放送「永野芽郁のオールナイトニッポンX」継続へ 番組スポンサーへの「影響なし」 本人は“切り替え”意欲的 [jinjin★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★3 [197015205]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★4 [348480855]
- ▶お昼のホロライブファンスレ
- 🇺🇿ウズベキスタン人ら150人以上、日本人になりすまして出前館で配達してしまう 配達中にひき逃げ事件を起こし発覚 [481941988]
- 【悲報】アメリカ、全てのポルノが違法になりそうwwww [663675503]
- 「ドリームキャスト」 で遊んだゲーム、覚えてる😶? [862423712]