X



【中華】SJCAM 総合 12台目

2019/06/21(金) 15:05:31.85ID:oabTY8Vn
公式サイト https://sjcam.com/
過去スレ
1 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1389788018/
2 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1414678030/
3 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1419502301/
4 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1423600575/
5 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1434832920/
6 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1451169509/
7 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1463651677/
8 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1472404019/
9 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1483790346/
10 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1483694349/
前スレ【中華】SJCAM SJ6 SJ7 SJ8 SJ4000 SJ5000 A10 SJDASH M20 11台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1534593155/
2019/06/21(金) 23:12:33.15ID:FWBCpVrC
今作ってるあるからちょと待つある。
   /\ ⌒ヽ ペタン
  / /⌒)ノ ペタン
  ∧∧\ (( ∧_∧
 (´Д)^) )) (・∀・;)
 / ⌒ノ(⌒ヽ⊂⌒ヽ
(  ノ ) ̄ ̄(0_ )
 ))_) (___) (_(
2019/06/23(日) 00:47:31.84ID:74WHPsiA
はやくするある
2019/06/23(日) 02:02:41.57ID:8Pv3wspO
4/19 SJ9シリーズ プレスリリース

主力機 SJ9 STRIKEの主なスペック
SoC:Ambarella H22 / センサー:SONY IMX377
フォーマット:MP4(H.264、H.265)
手ブレ補正:SuperSmooth 電子式6軸ジャイロスタビライザー
防水機能:本体10M防水、ハウジング30M防水(別売)
1300mAhバッテリー、ワイヤレス充電、8倍デジタルズーム、Live streaming、専用アプリによる編集機能
5月の第1週か2週目に発売予定(発表時)

5/5 プレオーダー開始(10ドル割引)
SJ9 STRIKE 219ドル→209ドル
SJ9 MAX 169ドル→159ドル
5/14出荷予定→延期
販売価格改定(プレオーダー価格)
SJ9 STRIKE 239ドル / MAX 189ドル
5/30出荷予定→延期
出荷日は6/15に決定
現在販売価格
SJ9 STRIKE 249ドル / MAX 159ドル
6/15、SNSでSHIPPING TODAYを告知するも香港から出荷されず発売延期の告知も無し
2019/06/23(日) 15:21:10.04ID:KmeyWtBM
せっかく買おうかしたのに
信用ガタ落ちだな
2019/06/23(日) 19:11:59.19ID:yyLkALOg
SJ8 pro寝下げこねぇ
2019/06/23(日) 23:23:46.00ID:PgEWtrkC
9はどう?
2019/06/24(月) 00:43:31.42ID:wmO1qBRL
djiのモデルが大コケしたから調整してるかもよ
2019/06/24(月) 02:15:12.49ID:7SMtnXc2
初アクションカムにM10買おうと思うんだけどどう?
2019/06/24(月) 07:26:19.33ID:7QP12yYt
>>9
M20は良いよ。M10も欲しいけど後継機が出そうな気がして買うの躊躇して二年ほど経ったわ
2019/06/26(水) 12:05:26.82ID:V5Mn1B7P
sj9どうなった?
延期延期?
2019/06/29(土) 12:09:41.90ID:Xqw/ma+j
今週も何も連絡なかった・・・
2019/07/01(月) 00:07:05.36ID:VaGl4Hh0
取り込み詐欺っぽい事しておきながら

fun cam
sj4000の防水ver

新発売w
2019/07/01(月) 22:02:03.04ID:hEQ7sb8k
そうこうしている内にカード支払いの消費者保護適応も終わるわな
商品が届けばいいけど下手すりゃ209ドル払い損になるかもよ?
2019/07/02(火) 20:31:27.94ID:ak5oK/PD
ワイヤレス充電は熱を持つから、これから暑い夏場に4K撮影してアッツアツの本体でワイヤレス充電したら、発火する可能性があって、発送をストップしてんだろう
2019/07/03(水) 04:01:19.54ID:pRaFJBag
>4
SJ9シリーズにはGPSロガー機能搭載モデルは無いのかな?
2019/07/03(水) 17:02:21.31ID:aujP4xTd
無いっす
2019/07/03(水) 17:14:37.67ID:aujP4xTd
>>14
支払いはpaypalだから180日保証は付いてる
クラウドファンディングみたいに一年遅れでゴミカメラが送られてくるよりかは安心かな
2019/07/04(木) 09:30:34.50ID:dcpFpPau
おお初開封の儀がきた

言語で日本語が無いような。。。

スタビライザーのテスト動画も近日公開してくれるらしい

SJCAM SJ9 STRIKE 開箱/UNBOXING
https://youtu.be/zmhfUpd8yA0
2019/07/04(木) 09:48:39.33ID:dcpFpPau
SJ9 Strike測試 4K 30FPS 開啟陀螺儀穩定 業餘兩天使用心得
https://youtu.be/oGwo5hPFNJI

映像は綺麗だけど、カックンカックンし過ぎw
2019/07/04(木) 10:12:32.58ID:JCPJlUN8
>>20
暗いのかもしれんけどこれだけ画角を犠牲にしてこの手ブレじゃ駄目だな
2019/07/04(木) 10:29:31.82ID:ezQNLrOi
手ブレはいらん、防水とワイヤレス充電だけで買う価値がある。
2019/07/04(木) 12:36:23.40ID:nWfVQBg1
>>20
アップした人は長期で家空けるからーって無理に送ってもらったみたいだし、未だにこんな画じゃ製品リリース出来んわな
せめて8proと同等以上のマトモな商品はいつ発送されるんだろうか
2019/07/04(木) 14:08:33.44ID:8/pdEcN1
>>20
ファームの改善に期待やね
2019/07/04(木) 15:24:02.41ID:C50stMQK
8もブレ補正は何度も修正ファーム出して調整に手こずってたから
またリリース直後はいろいろ残念な部分はあるかもな
2019/07/05(金) 23:07:23.73ID:HzRDfLre
SJCAM SJ9 Strikeが出荷されたもよう。中旬ごろには到着するかな。楽しみだ。
#SJCAM

7/5 0:27 Twitter
2019/07/05(金) 23:46:08.37ID:t1k/EmyA
発送メール来てないし、公式の発表も無いぞ
あと、twitterのホモホモしいアイコンやめて下さい
2816
垢版 |
2019/07/06(土) 08:39:28.13ID:E9zaxztx
>>17
それは残念
2019/07/06(土) 08:55:05.66ID:Uua/P/Nm
オレもなんも連絡ねーわ
2019/07/06(土) 18:52:19.71ID:KQk27MX8
注文してないから何もこない。

8proは100ファイル縛りのままでクルマの後部から前向きのドラレコのままで・・・

あ! 最近全然チェックしたなかったけど、6/30までで7/1以降は止まってた!
うーん、困る。
2019/07/06(土) 18:58:59.15ID:KQk27MX8
一応フォーマットして再開させて、録画は正常に行ってるけど、いつ止まるかは止まってみないと分からない。

関係ないけど5GHzにしてると4Gも効くのね。
2019/07/06(土) 19:23:54.65ID:5L7IXb9z
>>26
US注文でも発送はチャイナだしメーカー製品だと、ファースト便?が普通だから、数日で届く
2019/07/09(火) 15:02:35.44ID:wtWTMBzR
商人九さんに期待

レビュー力は無いが、歩き動画も近日あげてくれるとの事
SJCAM SJ9 STRIKE test ride in the rain 雨天測試
https://youtu.be/yx2qwFzbYFM

届いてるのは中国だけ?
2019/07/09(火) 18:37:19.98ID:kCK1Gxca
悪天候POVありがたい、こういう悪条件のほうが参考になる
SuperSmoothよいねえ

こちらの動画ではわりとダイナミックレンジが広そうな印象
でも・・・音質は・・・防水機だからしょうがないか・・・
https://www.youtube.com/watch?v=5EEOCw8xeSc
2019/07/09(火) 19:18:21.27ID:43Hx8lcc
画角狭すぎじゃね
2019/07/09(火) 21:13:55.97ID:kCK1Gxca
広ければより迫力がある
狭ければより自然
2019/07/09(火) 21:58:51.07ID:43Hx8lcc
アクションカムなのにOSMO並でどうすんの
2019/07/09(火) 22:17:32.11ID:DSHGNK68
ついでに関係ないのを見て笑って、何してたか忘れて、やっと思い出した。
2019/07/09(火) 22:42:47.82ID:VPb3cXNE
>>33
ありがとう
画角狭いね
そういう設定かね?
2019/07/09(火) 22:53:53.66ID:DSHGNK68
? ドラレコにも使えるアクションカムの普通の画角だと思うけど?
2019/07/10(水) 03:09:54.40ID:AY2Kd7rk
日本人レビュー

【アクションカム】SJCAM SJ9 Strikeが来たので開封して試し撮りしたぞ
https://youtu.be/J6noI_f_sMk

SJCAMって、防水仕様にしたら、マイク部分が覆われるわけで録音難しくなるよね? って分からないまま防水仕様にしている感があるなあ

中国 バイク
SJCAM SJ9 Strike 道路實測
https://youtu.be/7VG9-P_AyO4

中国 歩き
【New Camera】SJCAM SJ9 strike | Handheld shorty | SuperSmooth GYRO STABIL...
https://youtu.be/iyXJ4m7fOLs

カクッカクッカクッカクッ、こんなんじゃ使い物にならない

兎にも角にも、中国人らのレビューが酷い
もうちょいでアメリカに届くし、日本、米レビューを見てから判断
2019/07/10(水) 10:43:03.93ID:Wxms8V/o
結局goproってよく出来てんのか
2019/07/10(水) 10:58:59.42ID:Fci+n7b2
ゴープロがアクションCAMシェア80%とかは伊達に得ている訳じゃないんだね
2019/07/10(水) 21:28:11.93ID:ZkLgcuEK
まあ、RedBullとかの常軌を逸した無茶苦茶な実使用で鍛えられていて、実際に応えてきてるわけだからね。
比喩じゃなくて文字通りに命がけでやってるのに、メカが脆弱なせいで撮れてなかったら死んでも浮かばれないってなもんだろう。
2019/07/12(金) 16:12:48.92ID:zADouDMm
https://youtu.be/FUS4k2v0Y_Y
スタビライザーが効く条件がえらい限定されるな
ファームアップでよくなるのこれ?
2019/07/13(土) 09:01:28.89ID:psVwj3XR
音声は外付け(やっぱ音声はクソなのかなぁ)

けど画質は良いなあ(ゴプロカラーのような映える色味)

所々、カクツキあるけど手振れもしっかりと効いてる

【アクションカム】SJCAM SJ9 StrikeでVLOGを撮ってみたぞ
https://youtu.be/Q6krNeOWbZM
2019/07/14(日) 19:12:07.07ID:L+LCZQPi
ヤスオさんレビュー優秀、これも音声は別録りでしょう


【アクションカム】SJCAM SJ9 StrikeとSJ8 Proの画質と手ブレ補正を比較してみた
https://youtu.be/PxPx1wtwcF0
2019/07/14(日) 22:39:27.00ID:L+LCZQPi
開封動画 設定関連は15分以降

言語で日本語あり^^

Mở hộp camera hành trình/aciton camera tốt nhất của Sjcam - SJ9 Strike
https://youtu.be/CdMbe0_Od_Y
2019/07/15(月) 07:00:21.78ID:LSvLbcxI
Bgでも予約受付し始めたな
8がつ11日以降になってるが…
公式で予約した奴はその前には発送されるかな?
2019/07/16(火) 23:04:55.06ID:liRX6q2/
SJCAMは、まずはアプデで音圧?を上げる事

マイクが壊れてるんじゃないの?ってくらいに酷い

SJCAM SJ9 STRIKE (1080P Ultra, 60fps, Gyro Stabilizer on)
https://youtu.be/flBDrzMcbx4
2019/07/17(水) 09:06:56.72ID:v754I1/N
これだと高温状態では、DJIカメラやゴープロように電源が落ちる可能性があるな、アメ人レビューはよ
2019/07/19(金) 12:37:01.70ID:UwesQqP6
常時、空冷で1080、60で録画可能時間145分?
この動画が2時間6分

バッテリーの持ちは良いようだ(1300mAh)

SJCAM SJ9 Strike Test 4K 60P 道路實測 Video max max 145 minutes (108060P)
https://youtu.be/z6w5YeBisBk
2019/07/19(金) 18:36:48.65ID:SPK6AD6M
発送通知きたーーーーーーー!
2019/07/19(金) 20:23:48.38ID:UwesQqP6
おめ

>>47

ヤスオさんがsjcamの公式ツイッターに録音の音が小さいからって言ってる、音についてはfirmware待ちだね
2019/07/20(土) 07:08:48.65ID:gI6LSwJ6
自分も来たわ
さていつ頃届くか
2019/07/21(日) 08:38:33.47ID:VKuy2f4d
音声テスト

現状は使い物にならない、けどfirmwareで何とかなりそう

SJ9 STRIKE AUDIO TEST(with iPhoneXR)
https://youtu.be/Dk6ONoH2xl0
2019/07/23(火) 11:28:16.59ID:VZmekvWg
なんの工夫も無しに本体防水にして密閉しちゃったマイクがFWで良くなるのか?ノイズ乗るだけだと思うけど
2019/07/23(火) 11:55:14.29ID:TDxUkOJD
無理だと思う
だからそのまま出したんでしょう
2019/07/23(火) 14:21:48.07ID:FP9ThVDx
>>57
無理矢理ゲインを上げたらノイズまみれになるわな
2019/07/23(火) 15:12:07.63ID:35IIk4+T
防水スマホのマイクって意外に音いいよね
2019/07/25(木) 17:10:12.03ID:nuLmIMFD
昨日SJ9届いた!
ストラップ付きの黒いシリコンカバー付いてたけどカラーはランダムなのかな?
アプリにはまだ対応してないし、予備バッテリーやらのアクセサリーもしばらくは手に入らなそうだね
キャップも無い剥き出しのレンズ部が、とにかく不安でしょうがない
2019/07/25(木) 17:59:07.05ID:s8OwVkAC
>>61
人柱Z ←乙じゃないんだからね

写真も良く見てないけど、バンパーというかフチくらい着いてないの?
2019/07/25(木) 18:01:45.49ID:Z+bxyHqa
>>61
Z
レポに期待します
2019/07/26(金) 10:52:36.06ID:IkB5ORFb
SJ9 strike 1080P60 夜間1
https://youtu.be/GTdrCoNtBdM

兎にも角にも、音は本体マイクは使い物にならない
外部マイクは、sjcam純正の既発のマイクアダプターが使用可能




SJCAM SJ9 Strike Unboxing
https://youtu.be/9bf2JhbM1QM

開封動画のみ だけど初アメリカも来たーーーー
これでgopro7比較とか見れる
2019/07/26(金) 10:53:40.83ID:IkB5ORFb
SJ9 strike 1080P60 夜間1
https://youtu.be/GTdrCoNtBdM

兎にも角にも、音は本体マイクは使い物にならない
外部マイクは、sjcam純正の既発のマイクアダプターが使用可能




SJCAM SJ9 Strike Unboxing
https://youtu.be/9bf2JhbM1QM

開封動画のみ だけど初アメリカも来たーーーー
これでgopro7比較とか見れる
2019/07/26(金) 10:57:03.29ID:IkB5ORFb
【アクションカム】悲報、SJCAM SJ9 Strikeを壊しました…
https://youtu.be/WMJy5THQBaI

ヤスオさん、サイドカバーが、ぶっ壊れる

サイドカバーはgoproのように外せないから注意

単体防水の価値が一瞬で消滅、、 ここはsjcam何とかせい
2019/08/20(火) 10:09:39.43ID:b2NduPLQ
sj9の情報無し?
駄作だったって事か?
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/20(火) 10:46:35.76ID:4QyzWJHt
駄作も何も、欠陥だらけで話にならん
メーカーに質問、クレーム入れたいが英文メール書くのが面倒くさくて放置気味
まぁ音声撮れないけど記録映像としては綺麗に撮れるよ
2019/08/20(火) 10:49:27.97ID:b2NduPLQ
>>68
レポありがとん
2019/08/20(火) 20:46:59.18ID:6GgcJNUF
>>68
マジかよ…
2019/08/30(金) 16:07:14.16ID:vE2QpSZw
そういえばYahooでは8Proが全然下がってないな。
2019/08/31(土) 20:03:16.62ID:mMkFCBIR
sj9 同様に期待をして開いたmokacamの
alpha3 フリップモデル

クラファンで更新もされなくなり、返金祭りに
なってきたw
これも迷ったが買わなくて正解だったわw

https://www.indiegogo.com/projects/alpha3-the-most-advanced-4k-action-camera-ever#/comments

ちなsj9は最近ヤフオクで18108円で落札された
『【程度良好 ほぼ未使用】中古 SJCAM SJ9 Strike アクションカメラ 【シリコンケース付き】』の落札相場をオークファンで確認 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c752653861
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c752653861

sjcamもmokacamもアクションカムでは
中堅で名が知れたメーカー
alpha3はクラファンだけど、こんなんじゃ今後
信用なんか絶対にしないわ


iPadから送信
2019/08/31(土) 20:39:55.08ID:Jc9ghCzI
youtubeでTech4AllさんがSJ9レビューしてるけど、配送が酷かったのかボロボロだな。これは購入する気なくなるな。
2019/09/01(日) 23:24:14.86ID:aPj/b5Dh
SJCAM4000を久々に出したんだけど、
カメラの表面がベタベタするんだけども。
アルコールティッシュで拭いたけど駄目。
こんなんなった人いる?
2019/09/01(日) 23:47:25.15ID:0aPIrREb
ウレタン系の表面処理の加水分解かな?
素材自体の劣化なら根本的な対策はないけど、無水メタノールとかだとマシにならないかな?
といっても剥がしちゃうだけ。
2019/09/06(金) 17:13:06.00ID:Zpo8NfSb
SJ9をYahooでも売り出したみたいだけど、ダメなのか。
2019/09/07(土) 18:37:16.94ID:GiPUjccx
>>74
車のダッシュボードでそれなったことあるけどベビーパウダーかけたらサラサラになったよ
2019/09/07(土) 21:31:31.31ID:rxFfxaOf
ベビーパウダーかw
それは名案だな。明日買ってくる。
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 12:11:58.56ID:urbixCVb
SJ8Proのgyro onで、木が多い場所や細かいパターンが多い場所になると、微振動でブレた様な映像になるんですが、これはどうしようも無いのでしょうか?
なんとなく、手振れ補正機能で、フレーム間の画素マッチングがうまくいってないような感じです。
2019/09/09(月) 12:19:37.36ID:N39iULzM
>>79
どの解像度や設定なのか不明だが1080p60fpsだと20Mbpsしかないとかあったから
ビットレートが低すぎるからじゃない
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 12:57:34.38ID:urbixCVb
>>80
1080p60fpsと2.7k30fpsいずれも画質ファインで、症状がでます。
1080p60fpsで18mbpsらしいので、ビットレート不足でしょうか?!

高ビットレートの改造ファームを試してみます。
2019/09/09(月) 13:02:48.21ID:193igzg+
>>81
goprawnでmodファームのリンクあるからそれ使ってみたら?
2019/09/28(土) 17:54:38.45ID:2GJ1nD4d
うーん、やはりSJCAMの新型は滑ったのか…。
てか日本じゃ買えないの?これ。
普通にAmazonとかで買えるなら買いたいが。
2019/09/28(土) 19:47:47.14ID:fettld60
あ、yahooもSJ8はあるけど、一度出たSJ9は消えたみたいね。
返品の嵐で吹き飛ばされたかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 12:22:01.20ID:3bwViVAW
Sj9は、sjcamのhpで掲載が復活してますね。また、Banggoodでも9月中旬までプレオーダーだったけど、今は普通に注文できるみたい。ただし、注文数が伸びてないので、なんか問題あるかも。…そんなんで、今更ながらsj8を買ってしまった。
2019/09/30(月) 12:42:56.56ID:SFr1PFUa
8pro? とりあえず正解じゃないかね。
しかし、去年の11月に買った時から下がってないな。
ちなみにアクションカムとして使う機会がなしで、ドラレコのサブのサブに着け放し。
2019/09/30(月) 14:23:57.09ID:RQTd8Zpe
IONシリーズはどういう意図で作られたんだろう?
しかしまあ日本の公式サイト見てると日本は市場として
重要視されてない感じだね。ケース無防水機種が増えると
嬉しいんだけどなあ。
2019/09/30(月) 21:20:36.12ID:v3YtOBuA
音がダメっぽくて外部マイク必須ならケース無し防水のありがたみが半減かね…
2019/09/30(月) 23:35:36.22ID:SFr1PFUa
バッテリー室のカバーが意気地なく折れるとかじゃなかったっけ?

防塵防滴はカメラも含めて登山とかで既に何機種も使っていて、水没はともかく、雨を一々気にしたくないのは確か。
2019/10/05(土) 01:00:29.32ID:1sWl71Bp
SJ4000で撮った映像をVLCで見ると音声が断続的に途切れる、音声コーデックのSOWTと相性が悪いのかな?
改善方法ありますか?
Windowsメディアプレイヤーなら音声は正常に聞ける。

それとSJ4000を2つ買ったらタイムスタンプが白とオレンジ色で二種類ありました、どっちも正規品っぽいですが製造時期の差ですかね?


https://i.imgur.com/xQgPv7A.jpg
https://i.imgur.com/MynLgSE.jpg
2019/10/05(土) 01:27:39.33ID:SxBbver0
>>90
動画&音声は知らないけど、正常に開けるソフトで開いて、名前を変えて同形式で別に保存とか、別形式で保存とかは?
2019/10/14(月) 20:16:35.79ID:mom7xBIv
SJ8PROが12000円だったので買ってみた
保証なしの新品だからまぁ壊れたらおわりだな。
手持ちセルフィーしたいからフレームと防風スポンジがほしいところだなー
2019/10/14(月) 22:01:03.92ID:yObs4GJE
>>92
フレームは簡単にへし折る酷い材質から改善されたのかね?
2019/10/14(月) 22:36:36.33ID:1b02G/ep
SJ9がこんなに情報無いとは…
発表されたときはスゲー期待したんだけどな
2019/10/24(木) 14:09:21.00ID:qdyE0Mcm
ドラレコ補助に淡々と動いてる。
2019/10/24(木) 14:09:45.47ID:qdyE0Mcm
8proね。
2019/10/26(土) 13:03:11.02ID:lCmnyUCx
sj10作る体力あるのかな?
2019/10/26(土) 16:26:47.67ID:UPffLlvc
というか、中身は同じで外殻の材質等を抜本改善してすぐ10を出すんじゃない?
2019/11/01(金) 16:33:10.39ID:1LKB1mSk
今更だけどsj6で4k動画撮影したけど4kじゃないなw
2019/11/03(日) 15:00:23.83ID:kCFkvZmW
SJ9使ってるけどマイク以外は満足。
邪魔なUSBカバーもポチッととれた。
2019/11/09(土) 16:40:32.04ID:Kh6Q+H8e
https://i.imgur.com/GyJibbQ.jpg
2019/11/17(日) 08:31:29.70ID:IRzlQtX4
SJ8proのアクセサリー類が使えないだろうことは覚悟してたが
三軸スタビライザー(Hohem)に取り付けられんとは思わなかった
だいぶ前に注文したスペアバッテリーも届かんけど、出番がなさ過ぎて忘れとった
2019/11/17(日) 11:27:43.12ID:fW39eU3W
ほんとSJ9の情報少ないね… 時々書いてくれる人が有難いよ。
手振れ補正でどのくらい画角が狭くなるか気になるんだよね。
Osmo Actionみたいにそれだけトリミングすりゃ効くだろ
みたいな感じなのかな。
2019/11/25(月) 21:32:40.56ID:55e4Yqsa
バッテリーが膨れてた、危ない orz =3
2019/11/28(木) 11:19:09.82ID:wbLqaSli
正直、SJ9が8をあらゆる点で凌駕だね。
8では散見された熱的トラブルもなく、安定して稼働してる。
画も変に白くならないし。
防水だし、あ、あのUSBの防水フタは
落ち着いて引っ張ればちゃんと取れるよ。
2019/11/28(木) 13:18:07.70ID:jG6EZgxu
>>105
音はどう?
2019/11/28(木) 14:00:11.76ID:Ptn80eIL
>>105
あ!ちゃんと動いてるの(意外)
8proはドラレコ補助のままにして、アウトドア用に買い足すかな。
2019/12/03(火) 10:18:58.70ID:Xaha6KY3
>>106
音は低めに録れてると思う。
USBカバー外した状態ね。
室内テストだとこもってたけど、外に持ち出すとそうでもなかった。
湖のほとりで、遠くで鳴く白鳥の鳴き声をちゃんと拾ってるレベル。
必要であれば編集ソフトで音声ゲイン少しあげれば充分のレベルかな。
8は不意に電源落ちたりとか電源入らなくなったりとか、
よくわからん挙動に悩まされたから俺もサブに回す予定。
2019/12/03(火) 13:20:51.39ID:Dbjpkc3E
ふーん、要するに中国モノでありふれてる単なるバラツキ・・・って簡単に言い切って割り切るしかない問題かね?
2019/12/14(土) 19:41:45.41ID:TBRgyrIp
USだとSJ10Pro Actionがカミングスーンになってる。
前側にはモニタ類は無くOsmoActionみたいに
レンズ部を回して交換できるような作りに見える。
SJ9が日本でほとんど出回ってないのに早いなw
2019/12/14(土) 21:43:06.53ID:B9JwVjDA
あれだあれ、
もう無かった事にしたいんだよ。9は無かったw
しかしSJCAMもしんどいね。
少し前までは中華アクションカムのシェア結構取ってただろうにね。
競合相手がどんどん出て来て沈められた感。
2019/12/14(土) 23:53:11.97ID:TBRgyrIp
スタートが有名ドコロのパクリみたいな品だったとはいえ
筐体同じでメーカー名だけ違うような製品が溢れてる中で
少しだけ高い分SJは誠実な品質だったから頑張ってほしい。
一時はSJの偽物まで出回ったからなあ。えげつない業界だわw
まあとにかくケース無防水の機種が増えると嬉しい。
2019/12/15(日) 17:14:07.39ID:ifUlZb5t
SJ10、サイト内のリンクは無かったけどページ自体はあった。
やっぱ9の筐体改善版って感じかなあ。
どうせならビルトインマウントも模倣してしまえば良いのに。
https://sjcam.com/product/sj10-series/
2019/12/15(日) 18:46:50.55ID:NXcUKW+7
9strike欲しいな。
2019/12/15(日) 18:50:58.24ID:k6zN4pwn
>>112
俺アクションカムSJCAMから入ったんだよねー。
だからまた復権してほしいと密かに願ってるんだけども。
ただ今も昔もMicroSDが抜きにくいのは変わらんのなw
2019/12/15(日) 20:02:22.42ID:NXcUKW+7
SJ5000、Gitup、SJ7starと来てる。
SJ9ストライクかSJ10Pro欲しい。
2019/12/15(日) 23:44:40.43ID:PPUXseVk
ストライク買ったけど、正直7starで十分だった
2019/12/22(日) 19:31:53.26ID:NNaUaT7l
>>113
ページ消えてた。テストページだったっぽいね。
SJ10が出ることによってSJ9が投げ売りになるなら
不具合に納得できれば逆にSJ9買い得になるかもね。
2019/12/22(日) 19:37:26.32ID:QiRxt9xL
筐体もまんまで中身も同じのSJ8Proのコピー品?OEM?も出てきたし
もう最近のは自社開発はしてなくてOEM頼りでもうSJ自身に体力は無いのかもな
2019/12/28(土) 23:13:45.47ID:EeVKRA2e
うーん、四年ほど前に買ったSJCAMが
ついに表面ベトベトになってゴミ箱行きになったわ。
まぁ6LEGENDあるから良いけどさ。
新作ほしいなぁ。
ここの人6って評価的にどうなの?
値段を考えると結構頑張ってると思うけど、
何か足りないんだよなぁ。
2019/12/29(日) 02:12:54.31ID:DWcSIq9n
SJ8買って、自作マイク端子とかもつけてかなり気に入ってたんだが
落としたら30cmくらいの高さから落としたら液晶保護ガラス貼ってたのに割れて
タッチ効かなくなった・・・悲しすぎる
2019/12/29(日) 02:19:42.38ID:DWcSIq9n
>>119
見当たらないなぁ、なんてやつだろ
2019/12/29(日) 08:52:38.33ID:ZNskZwiD
>>122
vantop moment 6s
だと思う。
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 13:32:21.41ID:jmUeIXoo
sj9strikeポチッた。楽しみ。
2020/01/11(土) 14:53:15.24ID:pQGNCmNr
>>121
つ 悲しすぎる(リフレーン)
2020/01/11(土) 14:55:20.60ID:pQGNCmNr
>>120
アルコールで拭いてはげちょろけで使ったら?
うっかり置き放しても盗まれんでしょ。
2020/01/13(月) 03:33:11.55ID:RWWO14k/
SJ9、ジャパンでも販売始まってるんだな
マイク使えない仕様は改善されないまんまなんだろか
2020/01/14(火) 14:36:32.60ID:WHpQol53
>>125
SJCAMさんサービス精神旺盛だから、画面いっぱいつけてあげたかったんだろうね
おかげで角少しでもぶつけたら壊れちゃう・・・
2020/01/14(火) 22:41:42.15ID:bygrC7fD
やっぱゴープロが優秀なんだよなぁ、SJ9ストライクだって、音量レベルが糞ちっさくてゴミ、カバーがすぐ壊れる、アプデで音量レベル上げる修正をしたか?
してないんだろ?
ゴープロは値段が上がるが、結局はSJCAMのようなメーカー品は安物の銭失いになる
2020/01/14(火) 22:44:11.55ID:bygrC7fD
>>124
ようつべでチェックした方がいいぞ
音量レベルが糞、サイドのカバーが壊れやすい
2020/01/14(火) 22:46:50.83ID:bygrC7fD
>>124

【アクションカム】悲報、SJCAM SJ9 Strikeを壊しました…
https://youtu.be/WMJy5THQBaI

ゴープロのように外せない仕様
2020/01/15(水) 01:58:25.61ID:70PVGUbP
見たよ、マイク付きのセットにした。
2020/01/15(水) 10:05:31.34ID:pFgYCwns
>>131
これはヘタクソ。焦るからだめなんどよ
スパッと外せるよ。
2020/01/15(水) 12:06:51.06ID:dLhYFQD0
その動画結構前に見たわ。
SJCAM9を検索してたらその人のが結構引っかかったから。
けど上の人言ってるけどこれはこの人のやり方がマズイねw
これで質が悪いと思われてもいかんから言っておくけど、
この人が不器用なんでしょ。
2020/01/15(水) 14:08:02.36ID:JVZ292Oh
>>128
そういう辺り、GoProみたいに長年無茶苦茶な使い方で鍛えられてるのと違いが大きいな。

といっても、カメラに体をつけて(!)崖から飛び降りる危険なテストをするまでもなくて、カメラだけ崖から放り投げてから回収して、どこがどう壊れやすいか調べて対策を練るだけ。

ゴム系の栓と違って、ドア類は開いた時にぶつけて折れることがあるなど物理的に当たり前だから、ユーザーが自分で交換できるように作っておいて、補修部品は即入手できるようにするのが当然。
2020/01/15(水) 16:46:33.06ID:E+VBI9xn
マラソン動画

「Gopro hero7 black」

43歳初フルマラソン in ロサンゼルス
https://youtu.be/Ycktb6r1Nbk


「Sjcam sj9 strike」

SJCAM SJ9 Strikeでマラソン動画を撮ってみた
https://youtu.be/fYC2AnRHJUE


1.5万ほど足すだけ
2020/01/15(水) 18:33:27.86ID:70PVGUbP
ええー、ひどく負けてるじゃん。
2020/01/15(水) 18:43:25.86ID:rvyscmLu
手持ちと頭に固定も比べて違うじゃんって当たり前だよ
2020/01/15(水) 18:46:08.15ID:rvyscmLu
水の入ったコップを手に持って走るのと頭に固定して走るの想像してごらんよ
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 19:49:46.60ID:70PVGUbP
もうポチっちゃったのでまな板の上の本マグロさ。
2020/01/15(水) 21:07:48.19ID:WOZW9KjM
>>136
悪意があってやってるんだろうが、そういう汚いインチキ比較もどきはいかんな。
比較するなら2台を並べてステーに乗せて同じ振動と動きを加えて撮るのでないと何の意味もない。

>>138-139
頭じゃなくて帽子だからね。
2020/01/15(水) 22:03:54.24ID:dLhYFQD0
まぁGoProと比べるのは…w
値段も違うじゃない。
俺GoProHERO7も持ってるがあれの手ブレ補正と比べるのは酷だわ。
上の動画みるとたしかに散々だけどもさ。
2020/01/16(木) 01:13:26.51ID:d9HPuKQu
安物の銭失い
2020/01/16(木) 01:50:24.93ID:ErJLd21d
もはや価格面のメリットも無いしなあ
2020/01/16(木) 02:17:05.59ID:6igi4wwV
無いね。
昔、6くらいまでは1万円前後だったし、
その値段だから性能もgopro並を求めてなかったよな。
しかし8、9となり価格も上がってしまったが、
性能が価格についていけてない、よって価値がなくなってきた。

goproのホワイトが2万円チョイで買えるわけだしね。
2020/01/16(木) 13:09:15.95ID:Q7SHkV/0
>>136 を見て理解できないのなら救いようが無い

でホワイトってGopro7のバッテリー内蔵型や最高1080画質だから、絶対に買っちゃいかんよ

買うならGopro7のブラックね
2020/01/16(木) 15:57:41.28ID:r7RxsAHg
GoProの廉価機を同じと思ってるのはさすがにアホすぎるよな
2020/01/16(木) 21:04:19.59ID:0M2AqQ9Y
同じじゃなくてSJCAMのが下って事やろ。
知り合いがGoPro7白持ってて何故黒買わんの?
みたいに思って動画見せてもらったらSJCAMの比じゃなかった。
安物中華カメラに期待してる暇あったら白買ってから言えって話。
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:16:59.29ID:8VezWJbB
安物中華カメラに期待してる暇があったら安物中華カメラ買えって、どんな理屈だよ。
2020/01/16(木) 23:36:37.23ID:vbHciMFp
>>149
白って安物中華カメラちゃうで
2020/01/17(金) 23:41:55.84ID:GDFc6xPl
ちょっと君らそんな話どうでもいいからさあ?

GoPRO HERO3ぐらいの時に

SJCAM6個を6面に付けて全天カメラにするホルダーとかあったんだけど
けっこうホルダーだけで高かったと思うけど
まだ有るかなあ?
最近の機種向けのとか
名称とか教えてくれないだろうか?
リンク貼ってくれたり
お願い
2020/01/17(金) 23:55:02.78ID:IBKkPsVn
断る
2020/01/18(土) 00:16:28.96ID:Wkcy2m4/
insta360 Proとかでいいやん?
2020/01/19(日) 23:38:07.87ID:xCPj0Nhz
いらねーよそんなゴミ
2020/01/29(水) 01:48:07.69ID:sQFzhTEO
くっそ、ひと月たってもチャイナから出ねえよ。肺炎で郵便屋さん全滅か?
2020/01/29(水) 02:22:26.94ID:iRHwFbYR
飛行機の欠航が増えたからな
2020/01/29(水) 17:22:30.91ID:sQFzhTEO
昨日の今日でトラッキングいきなり川崎と思ったら今日届いた。
国内のトラッキングまでこんないいかげんなの初めて。
2020/01/29(水) 18:36:08.84ID:sQFzhTEO
strike 到着1時間レヴュー
マイクはすげえ糞。
セットで買ったマイクも糞だったけど音は拾う。
ついでのセットのシリコンケースも全く使いどころが無い。
レンズがフラットでフチもほぼ出ていないので裸で使うの怖い。ケース買えばよかった。
オプション選びは失敗。

手ブレ補正はふれこみ通り仕事してる、けど液晶で見てると限界超えるパキッと動くような。
歪み補正も良さげ。

マイクはひどいけど気にしない。今のとことろ良い買い物した気分。撮影するの楽しみ。
2020/01/29(水) 18:52:27.04ID:rDz0AxS9
あーあー教えてあげたのになあー
12000円とかなら全然あり
けど2万円超えでこのカメラは無いと思う

マイクアダプター取り付ける時、カバーを外せない
から、半開きで使うだろ、使ってるとどっかに
ひっかけてカバーが壊れる

これで防水も死亡、商品価値も底の落ちる
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 19:20:56.89ID:sQFzhTEO
無理やりマイク使うからだよ。。
2020/01/30(木) 00:35:41.80ID:89ezffNW
amazonの出品FAQで日本正規販売分はマイクの不具合は改善されてるって答えちゃってるけど、なんかはぐらかしてるね
マイナーチェンジでフレーム設計から見直さないとファームウェアでどうこう出来るとは思えないがどうだろうな
>>158
レンズ径30.5mmだから、31mmの汎用レンズキャップの内側にテープ1枚貼ると丁度いいよ
2020/01/30(木) 11:04:33.02ID:851sfdB7
それを野放しにしてる税金払っとらんアマゾンも酷いんだよなぁ、みんな騙されて買っちゃうよ
2020/01/30(木) 12:32:40.35ID:fh2Aw7x+
カイゼン云々は結局SJ10待ちしかないんだろな
世代的に仕方なかったがアチアチ以外は問題無かったSJ7の完成度で頼むわ
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 01:34:42.34ID:H1LnXxxV
不具合なの?糞なだけだけじゃね?って話だね。
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 00:31:25.43ID:y6w+GCxT
>>158だが、到着3日レヴュー
いろいろ出来て面白いけどもカメラとしての性能に不満も出てきた。
レンズやセンサーの限界を感じる、
が、良い光、良いマウントで撮影すれば期待通り良い画が撮れる。
2020/02/11(火) 20:15:03.91ID:TmZKKvFG
9発売から半年経つけど未だアップデートしないな
2020/02/11(火) 20:44:20.71ID:kHRwUJvQ
このまま知らん顔で在庫掃けるの待ってから10発売して逃げ切る予定だと予想
不具合が許容出来れば大きく性能が変わらない底値の9を買うのもアリかと妄想
2020/02/12(水) 01:03:28.00ID:U3MskP2e
音声についてはどうしようも無いだろうけど、1ファイルがMAX20分縛りなのとアプリのwifi接続を改善して欲しい
あとwifiパスワードが任意に変更できない
2020/02/12(水) 12:28:46.09ID:vYKjs0T1
こういうメーカーとは縁を切る事
2020/02/13(木) 12:55:06.25ID:x8yuHMDY
ほんそれ
不具合もなおさんメーカーは切り捨てていく時代よ
2020/02/13(木) 12:59:42.30ID:aJJyzCzF
これが2.2万だもんな
笑って誤魔化す事すらできない

SJCAM SJ9 Strikeでマラソン動画を撮ってみた
https://youtu.be/fYC2AnRHJUE
2020/02/21(金) 12:29:23.23ID:NexXeNSD
本体防水付いてるのでどれがおすすめなんかな?
2020/02/21(金) 15:48:21.00ID:d11MtBI5
ゴープロ7ブラック
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 07:49:14.14ID:RYReh0Qd
5000X以来久々にSJ8買ってみたんだけど通常の録画モードで30分毎に区切られてる
(録画は続いてるけど録画時間はリセットされて30分毎に0から始まり、ファイルも
中途半端なサイズで一度切れる)。さらにカーモードだと30分で録画終了しちゃう。
5000Xだとカードフルまで録画出来るのに。。。質感はすごい上がったのに残念仕様。
2020/02/27(木) 09:15:56.67ID:Nwm4+Hrp
sj8proなら100ファイル以上になったらフリーズするバグあったけど、カードフルに記録できる。設定まちがっている。plusかairなら持っていないので知らん。
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 08:04:01.32ID:z5iD35+y
>>175
残念ながらplus。proとはsoc違うから仕様かな。。。給電せずに録画すると普通に30分で録画終了する。
2020/03/03(火) 18:27:29.40ID:4Hu/NF0q
>>176
fat32でフォーマットしたmicro sdcardを使用しても同じなら仕様だろうね。
novatekはいまだにexfatでフォーマットしたmicro sdcardを使用すると記録関係で不具合がでる。
2020/03/11(水) 23:05:30.61ID:YFIBLHy2
>>171
WWWWWWWW
こんなんゴミやん。。
2020/03/21(土) 19:29:11.98ID:zrogRBtp
>>178
今後1年以内に1万円以下でハイパースムース並じゃないとモドキは終るな
2020/03/22(日) 00:35:26.13ID:yN16kMhn
>>171,178,179
バイクのヘルメットとかなら全く別だが、フニャフニャの帽子につけて走ったら踊ってブレまくるに決まってるだろ?
アタマ大丈夫?
2020/03/22(日) 00:48:40.82ID:TCy6MmGS
>>180
ゴミ買っちゃった人かな?
2020/03/22(日) 13:19:24.67ID:WPjv3Lbm
>>181
ゴミというのはフニャフニャの帽子につけて走ったら踊ってブレまくるに決まっているという物理的に当たり前のことが分からないような頭のことだよ。
意味分かる?
2020/03/24(火) 07:26:59.12ID:m7l+2TyI
次はワッチョイつけた方がよさそう
2020/03/24(火) 14:01:01.94ID:I3/OmwWQ
激安スレでも荒らしているクソと同じやつだろ。スルーよろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 18:27:46.83ID:ga64wXue
banggoodでディスポのマスク売っている。
2020/03/24(火) 19:49:26.46ID:x+qFran6
この板はワッチョイ付けられないでしょ
2020/03/25(水) 11:58:48.97ID:WB/iME8M
糞会社は淘汰されて行くだけ


マラソン動画

「Gopro hero7 black」

43歳初フルマラソン in ロサンゼルス
https://youtu.be/Ycktb6r1Nbk


「Sjcam sj9 strike」

SJCAM SJ9 Strikeでマラソン動画を撮ってみた
https://youtu.be/fYC2AnRHJUE


1.5万ほど足すだけ
2020/03/25(水) 13:39:12.33ID:jrsI+wRA
ゴプ口 マンセ〜\(≧u≦)/!!
2020/03/25(水) 14:17:52.03ID:sNDWUs/L
SJCAMにタイムワープ2.0みたいな機能来ねえかなぁー!!
2020/03/25(水) 16:07:43.22ID:0tO0mlFc
最近ファームアップ遅いな
まあ昔はリリース早いだけでバグ持ちも多かったけどw
2020/03/25(水) 17:56:04.22ID:bEtgXaXM
この会社、近年の製品見てると業界での立ち位置を見失ってる印象を受ける。
10で盛り返してほしいものだが。
2020/03/25(水) 18:05:45.95ID:FcQKC6eE
>>187
ゴミだね
2020/03/25(水) 19:35:10.43ID:gcxc54WZ
ゴミというのはフニャフニャの帽子につけて走ったら踊ってブレまくるに決まっているという物理的に当たり前のことが分からないような頭の人間ことだが?
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 22:40:20.87ID:lgXokzuk
SJ9 Strike を買ったんだ。ドラレコモードで使っていてしばらくすると、時刻がリセットされてしまうんだが…
2020/03/30(月) 23:35:40.53ID:Igcx04+n
>>194
録画中に時刻がリセットってこと?
2020/03/30(月) 23:58:57.04ID:3LMSbutl
不良品
2020/03/31(火) 13:16:06.19ID:iEnTPO3m
>>195
録画中ではなくて

⒈時刻を設定
⒉カーモードに設定
⒊車の電源(シガーソケットから給電)に接続する
⒋エンジンかける
⒌SJ9の電源が自動でON&録画も開始
⒍走行終了エンジンオフ→SJ9もオフ

が一連の流れなんだけど

エンジンオフ〜エンジンオン(通電)、までが短時間なら時刻が保持されるんだが
一晩もすると時刻が保持されずリセットされてしまう…
2020/03/31(火) 13:18:03.20ID:iEnTPO3m
文字化けた( ; ; )
2020/03/31(火) 14:31:35.22ID:hFS6MQD3
バッテリー入れてなくてカメラがRTC用のコイン電池も積んでない仕様なら当たり前だよ
バッテリー入れ替えで時刻リセットされるのなら時刻保持用のコイン電池積んでないんだろう
SJがどういう仕様かは知らないが
2020/03/31(火) 15:21:06.55ID:geVV6IO6
SJ10のページが公開されたね。
2020/03/31(火) 18:56:03.84ID:iEnTPO3m
>>199
それが、バッテリー入れた状態でカーモードにすると「バッテリーをはずしてください」って警告がでて録画が自動開始されない仕様なんだよね…

そんなもんだから試しにバッテリーはずして、電源のUSB抜いて大丈夫なのか試しに10分くらい放置して、電源挿した段階では問題なくて
とりあえず大丈夫そうと思って車に取り付けて、数日後録画状態確認してみるかと確認したら時刻がリセットされてるのよ…
2020/03/31(火) 19:01:21.35ID:iEnTPO3m
>>199
それがバッテリー入れたままカーモードにすると「バッテリーをはずしてください」って警告が表示されて、しかも自動録画されない仕様なんだよSJ9

そんなもんだから時刻や設定はメモリーされるって思うじゃん…
時刻以外の設定はリセットされないし…
2020/03/31(火) 19:06:09.30ID:hFS6MQD3
じゃあ可能性としては時刻保持用の電池積んでる?けどその電池が寿命か不良
コイン、ボタン電池でも充電出来るのも有るらしいから
バッテリー外して電源だけ入れて録画もせず数時間放置でコイン電池が復活する可能性も
そもそも積んでないのならどうにもならんね
2020/03/31(火) 23:33:26.14ID:tQkPcpx5
こいつは馬鹿か
2020/04/01(水) 01:23:51.79ID:dru8dxV7
>>201
SJ8proはバッテリー入りでカーモードが効くけど、何ヶ月か入れ放すと膨れちゃうんだよね。
炎天下放置駐車はしてないけど、リポみたいに脆弱なものは日本の夏場を無事に過ごせるようなタフなものではない、というだけではあろうけど。
短時間しか保持されないのは、キャパシターで容量が小さいのが乗ってるせいかな?

>>203
ボタン電池が入ってるかどうかはバラさんと分からんね。

>>204
何で?理由を述べよ。
2020/04/01(水) 02:05:54.37ID:Twdfe4yR
ムキになるなw
2020/04/01(水) 11:52:29.42ID:XWC41+9C
車に詳しいやつに聞いて
ヒューズボックスから電源取ってつなげばなんとかなるかもということなので、試すことにしたわ
2020/04/01(水) 14:29:15.36ID:tBZ7K4GU
>>207
常時電源のことだったらそりゃ時刻リセットされないけどバッテリー上がる
手動で電源録画オンオフ毎回するのか?
2020/04/01(水) 17:56:38.01ID:a17r6iZ6
>>208
207です

常時電源ってやつのことかも
そうか、たしかにバッテリーあがるよな…
2020/04/01(水) 18:04:55.66ID:a17r6iZ6
SJCAMにカーモードの時刻について確認した解答がきた

https://i.imgur.com/qn6IL0J.jpg
「バッテリーを外すと30分で時刻はリセット」
えーーー!!

カーモードにするとバッテリー外さないと警告&録画開始されないのに、時刻はリセットされるって。だめじゃん。

日時の記録はあきらめるしかないわ…
2020/04/01(水) 18:48:55.04ID:jxWDlDve
>>210
バッテリー入れ替え時のリセットを防ぐ短時間しか持たない容量のごく小さいキャパシタしかないんだね
元々ドラレコモードはおまけで車内の炎天下で高解像度、高負荷、長時間で耐えうる設計ではないんだからしょうがない
2020/04/01(水) 21:03:25.40ID:SEDfBH+b
有線リモコンモードとしてカーモード使ってるよ。
モバイルバッテリーに中間スイッチ付のケーブルで運用。
オンオフが物理スイッチで行える上に録画時間を伸ばせる。
2020/04/01(水) 21:37:56.88ID:YJsvk1+u
>>2.8
その車種で使用可能限度最大の寒冷地用のバッテリーなら温暖地では持つかも知れないし、
駐車中も監視する完全常時録画も意味はあるにはあるね。
メディアはかなりタフなタイプでないと持ちそうにないけど、それはドラレコ用途なら仕方なし。

>>210
おかしなことをやってるんだね。

>>206
はぁ? 冷静に考察しているだけだが、アタマ大丈夫?
2020/04/02(木) 06:45:20.47ID:tnQHg2Bu
>>212
同じく
2020/04/02(木) 13:49:12.21ID:wzWGDREY
>>212
あ、そっか。
そういう運用を考えてなかったけど、単に電源側でオンオフさせるだけで、全く普通の使い方ね。
それで1日2日ならともかく、たった数十分で時刻が飛ぶってのは (´・ω・`) すぎる。
2020/04/06(月) 09:09:04.77ID:d3+ZMwrO
SJ8Pro使ってるが、録画失敗するケースが多いし困惑してる
これ熱暴走なの?
停止するときに時間を見ている限り録画できているようにしか見えないんだけど・・・。
プレビュー見るとErrになってる
PCでファイル見たら2M程度のごみファイル
メルカリでこっそり売ったろうかと思ってる
2020/04/06(月) 12:15:46.53ID:4Y4zIXA8
>>216
一番可能性が高いのはカードの不具合寿命相性偽装
2020/04/06(月) 12:32:23.08ID:971PCpiL
>>216
最初からおかしいなら

バッテリーの電圧とかもありうるから純正添付以外なら純正でのみテスト

メディアは鉄板のサンの本物で速度的に十分な規格のホンモノでテスト
偽造品もシレッと売られてるので注意
クリスタルのベンチで速度に不審はないか
CheckFlashで1つでもエラーが検出されないか?
変な相性も出うるから他のブランドは他のカメラで動いていても問題なしとはならない

その上で

設定をあれこれ変えてテスト
記録なら容量が少なくなる設定から最大まで全部テスト

おかしいと確認できたら規定期限内に店にクレーム
初期不良なら真っ当な店は対処するけど、おざなりな店ならメーカーに直接出ししかないかも。
かっぱらってきたから購入店にクレームを出せないなら論外。
2020/04/06(月) 13:05:21.34ID:d3+ZMwrO
カードの方はFIMI PALMでテストした限りは30分の撮影も問題なかった
それとSJ8Proでも必ずなるのではなく偶になる
なので今回も大事な時に発症して撮影がパーになった
撮影ならSJ5000の方が安定しているし、しばらくそっちで我慢しようかと思ってる
2020/04/06(月) 13:09:37.43ID:4Y4zIXA8
上の人も言ってるけど他の機器で良かったからではダメなの
SJ5000なんてビットレートも低くてそこまで速度要求しないんだから
2020/04/06(月) 13:11:28.21ID:d3+ZMwrO
いや、FIMI PALMはそんなにビッテレート低くないと思うが
2020/04/06(月) 13:25:06.96ID:RNbHY0bS
この手の不具合はまずカードを疑えが定番
メーカーに聞いたって別のカード試せって言われる
2020/04/06(月) 13:28:03.83ID:971PCpiL
>>219
それは典型的なメディア起因の問題。

そういう意図はあろうがなかろうが、客観的な意味で、カメラに濡れ衣を着せて言いがかりをつけてるに等しいことになってる。

原因はカメラでもメディアでもない。
カメラの機体の状態の正確なテストとして成立してないのを、テストになってると思ってるそっちの発想が原因。

「今回も大事な時に発症して撮影がパーになった」のは「自分の都合で不適合メディアを使って自分でパーにした」ということ。

本当に撮影が大事なら即鉄板メディアを買い足して即218の要領で簡易テストする。
正常なら差し当たっては行けるはずだけど、確実を期するなら何回かメディア満杯までテストする。
それでもメディアは消耗劣化はあるし、静電気とかで飛ばすことが可能な脆弱なものでしかないので油断はしない。

同じ考え方はPC関係のすべてで当てはまる。
2020/04/06(月) 13:29:30.13ID:d3+ZMwrO
つまり機体の状態が不安定なのが当たり前のメーカーと思ってればいいんだね
1週間前使えてても今日は使えるかづか分からんようなカメラってことね
了解しました
2020/04/06(月) 13:34:09.34ID:Uk0TvH+P
上の方でバッテリー抜いて運用云々の奴がいたが
給電切れたら当然ファイルは壊れて再生出来ないけど
それじゃないよなまさか...
2020/04/06(月) 13:38:06.35ID:971PCpiL
>>221
だから、「そういう固定観念が間違ってる」の。
スペック数字だけで完璧と思ったら大間違い。

PCにはデジタルのデータなどどこにも存在しない。微弱で波形が乱れた不安定な信号が行き来してるのを、磁性体の不安定さとかを逆用して記録してる脆弱なものでしかない。

それを、かろうじて確実に行けるといえる条件で賄ってるだけ。
前世紀の悲惨極まりない原始時代より何桁も歩留まりが良くはなってるけど、安定確実とは無縁のものに変わりはない。
2020/04/06(月) 13:41:13.09ID:971PCpiL
>>224
間違ってる。
不安定なのは機体の状態ではない。

ってなあ、説明しても受け付ける土台がない奴っているんだよな。
受け付ける土台の状態のことを「理解力」とか呼ぶ。
2020/04/06(月) 13:44:01.64ID:971PCpiL
>>225
バッテリーによって電圧の安定も千差万別だからね。
「適合と書いてありさえすれば適合する」とかいう能天気な発想も捨ててかからんといかん。

さて、そういうのを受け付ける土台があるか?

テストになってるね、知能性格テスト。
2020/04/07(火) 07:01:13.30ID:DcFcnQOS
はじめからこう言いたかっただけやろコレ>>224
2020/04/07(火) 15:12:05.36ID:GLNAfK+n
俺らの場合は理解させる説明力が足りんのだけどなw
2020/04/07(火) 15:36:25.49ID:d9PCBWjN
>>229
何か重要な物が致命的に足りてないだけじゃないの?
そういうのもありふれてるよね。
2020/04/07(火) 15:52:59.28ID:GLNAfK+n
俺的には風見鶏でサンディスクのV30買っとけとしか言えんわ
2020/04/07(火) 16:05:35.58ID:DcFcnQOS
いやいや、イチイチ相手する必要がない
2020/04/09(木) 11:10:12.66ID:CUQh6Vcs
SJ4000Xなんてのも出たのか
今の筐体を共通にしたのは良いが値段がもはや4000ではないがw
センサーオムニだし
2020/04/09(木) 19:29:53.53ID:y+X0xEXm
どれもゴミという現実
2020/04/26(日) 18:52:16.18ID:CwMPeaTR
先輩の皆様、
SJCAMをアクションカム兼ウェブカメラとして検討してるのですけども
SJ9 Strikeあたり以降のUSB-Cになってからもウェブカメラ機能が残ってるかどうかについて
ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

教えていただけたら私が物凄く喜びます
2020/04/26(日) 22:36:33.59ID:1/V2Emoq
糞会社は淘汰されて行くだけ


マラソン動画

「Gopro hero7 black」

43歳初フルマラソン in ロサンゼルス
https://youtu.be/Ycktb6r1Nbk


「Sjcam sj9 strike」

SJCAM SJ9 Strikeでマラソン動画を撮ってみた
https://youtu.be/fYC2AnRHJUE


1.5万ほど足すだけ
2020/04/28(火) 20:49:57.97ID:TLdFUyms
>>236
SJ9 Strike は少なくともWEBカメラとして使えない
USBでPCに繋ぐとUSBマスストレージデバイスとして認識された
2020/04/30(木) 07:51:01.52ID:kBpTTIj+
>>238
教えてくださり、ありがとうございます
夢も希望もありません
2020/05/02(土) 10:35:25.50ID:c3M35xlL
>>237
糞汚いし、ブレブレ。。。
EISを起動させてこんななの? 
2020/05/02(土) 16:10:54.43ID:AY9hr5+u
何度も返事するのは面倒臭いけど、237はカメラスレを荒らしてるやつのコピぺ。gopro8も同じ条件で撮影すれば、同じようにクソ画質になるぞ。理由はこのスレを最初から見ろ。
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 21:45:52.41ID:Y/Qdc7il
今更ながら、sj7のバッテリーやや膨張した状態で使ってたらバッテリー抜くときに抜く用のテープ??みたいなのちぎれました。
マイナスドライバーでバッテリーケースこじって抜きましたが…
膨張した状態で使うのは良いことないですね…
勉強になりました。
2020/05/05(火) 22:23:37.18ID:AO1osTzR
コロナチャンコロのチャンコロカメラ使うからだろW
安物買いの銭失い
2020/05/11(月) 02:38:39.19ID:xF26Pz5O
>>237
USA最強
2020/05/11(月) 09:39:38.97ID:Ak707lg6
そういえばバッテリーを買い足そうと思ったら、コロナ減産のアオリか在庫払底しちゃってるので困った。
2020/05/11(月) 16:27:56.42ID:of//G+GX
倒産する勢い
2020/05/11(月) 16:50:34.55ID:QAyrVhht
この会社は中華群の中では高品質だけど低価格という路線を外した時点で終ってた。
トチ狂ってGoProになれると思い込んじゃったんだろうね。己の立ち位置の自覚は大事。
2020/05/11(月) 16:57:13.57ID:3dkWQOou
もはや技術も無けりゃ、予算も無い
3流中華が勢いあったのは4、5年前 ゴプロのハイパースムーズなんて一生ムリな話
2020/05/11(月) 20:51:42.78ID:nARNMXKU
現状はカクつきが問題になってたGoPro6ぐらいの位置だね
今後7のハイパースムースぐらいまで進化出来るのか?そのままなのか?
2020/05/12(火) 08:47:27.56ID:zYxdSQr/
HDのUltrawideてビットレート低いのな。
道理で林間通っててブロックノイズでまくると思ったわ。
HDにもどそ。
2020/05/12(火) 17:39:57.35ID:aZA4Xy9v
SJ10 proはよ
2020/05/12(火) 20:47:30.72ID:WMOEswB4
本体からの電源ケーブルの防水も実現してくれよ。
あとはこっちで何とかするから。
2020/05/12(火) 20:54:46.17ID:q4abmEJr
SJの主要機ならモーターサイクル用とかいう名義で防水給電ケースあるやん
SJ9だけはまだ無かったかもしれんけど
2020/05/12(火) 21:08:17.80ID:7qzc93iL
SJ9用はなかったよなあ。
俺は多少の雨なら入ったりしないと諦めてる。
2020/05/12(火) 21:08:29.16ID:EA1gyO49
>>252
本体をコネクター部ごと外から覆って保護する構造にしないと、接合部を確実に長く持たせるのが無理だから、本体直接は期待しても無駄でしょ。
2020/05/15(金) 21:51:44.91ID:HhF6hUy9
糞会社は淘汰されて行くだけ


マラソン動画

「Gopro hero7 black」

43歳初フルマラソン in ロサンゼルス
https://youtu.be/Ycktb6r1Nbk


「Sjcam sj9 strike」

SJCAM SJ9 Strikeでマラソン動画を撮ってみた
https://youtu.be/fYC2AnRHJUE


1.5万ほど足すだけ
2020/05/26(火) 21:07:31.51ID:DX3QdoWe
>>256
どういうバイトでどういうヘマをやってクビになったの?
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 22:07:48.53ID:LM7oYmnn
SJ8 PROを使っています。
PCと接続したら認識してくれて、ビデオを転送できるのですが、
mac book pro だと認識してくれません。

macをお使いの方はどのようにしてビデオを転送していますか、教えてください。
2020/06/10(水) 06:57:14.52ID:K2zUr/y3
>>258
すみません。自己解決しました。
ご迷惑をお掛けしました。
2020/08/18(火) 21:09:48.92ID:+EbgMdPN
既出ならゴメンナサイ
SJ10 Proって例えばバイクに
取り付けてUSBで電源供給しながらスマホに接続して
リアルタイム視聴しながら
1080p 60fpsで録画して
フリーズとかある?
GoPro Hero6 Blackは電源ノイズからか
フリーズは結構あります
代替えでSJ10 Proを考えています
2020/08/19(水) 09:07:19.08ID:1C75j9gc
俺もSJ10期待してたけど情報が少なすぎて無難にゴープロ買った。
今となってはSJ4000がまぐれ当たりだっただけな会社だと思う。
2020/08/19(水) 12:35:13.80ID:9Nlkf0OA
SJ7starもなかなか良かったよ
暗い所はゴプロよりよく写るし。
2020/08/20(木) 02:18:02.70ID:f6a9pLfh
GoProのような技術が無いから
>>256 の結果となってしまう
2020/08/20(木) 02:19:31.85ID:f6a9pLfh
>>261
それが正解、ハイパースムース機能が
有るか無いか、この差は計り知れない
ほどの差がある

ここをクリアして来ないと難しい
2020/08/30(日) 09:51:29.49ID:Y7EDpxqe
SJ9Strike
リアルタイム視聴はしてないが、ほぼその使い方で
固まるのは時折ある。
ただSDXCカードに原因あるかもしれないので。
2020/08/30(日) 09:58:48.65ID:Y7EDpxqe
急に要りようになり、SJ10 Pro買った。

SJ9より筐体がSJ8寄りになりスッキリ感。
不意に録画止まる率が下ってる気がする。
(6時間ぶっ続けでダッシュボード車載で止まらなかった)
2020/08/30(日) 16:30:24.93ID:68EuO1k2
>>226
8proの有名な100ファイル縛りバグ仕様は解消されたかな?
2020/08/31(月) 15:10:47.58ID:HjQILf9l
SJ10proは防水ケースさえ入ってないのね。
Aliには公式のがあるみたいだけど。

>>264
そのハイパースムーズって時としてすっごい遅延が出てそっぽを向いたままになる強烈補正のこと?
2020/08/31(月) 15:42:05.10ID:Qlzz0I1F
>>267
あ、それまだ試してない・・
こんど放置してみるわ。
2020/09/01(火) 02:01:27.77ID:SQkoJvDX
>>269
わざわざ試すなら最短1分設定でどうぞ。
ドラレコ用途なら突発電源断対策で短い方が無難だし。
2020/09/01(火) 17:17:00.64ID:L6Zoah69
やってみたよ、
100ファイル問題は健在でした。
2020/09/01(火) 18:47:13.80ID:SQkoJvDX
>>271
ありゃま、乙だけど残念・・・
3分以上に設定すれば、街乗りはもちろん、高速郊外遠出でも危ないからそんなにぶっ続けで走るなレベルにはなるけど、監視だとコマ数マバラでもなければ途切れちゃうね。
まあ、そういう目的の機種ではないけど、アンバレラとかいったっけ、ハードからして何かの事情でそうなってるのがそのままかな。
2020/09/02(水) 20:22:21.30ID:FcVmBNZ+
SJ10proってバッテリーとチャージャーはどうなってるのかな?
SJ9シリーズのどれかと互換?!
2020/09/02(水) 21:52:07.32ID:EU16UZvy
>>272
あ、ちょっと訂正。
今日たまたま1分ファイルから10分ファイルに設定戻してなくて、
それで延々とモバイルバッテリからUSB給電で撮影したんだけど、
300ファイルぐらいいってる。
どうも、100ファイルで一旦止まるけど、
再度撮影開始すれば記録してくれる模様?
たしかに途中で止まって「?」てなったから。
前は100行ったらカードからデータ抜くまで
撮影再開は不可だったような。

>>273
残念!SJ9とはバッテリの大きさが数ミリ違います、互換性は無しですね。
チャージャーはなんとかすれば互換効くかもしれないけど。
2020/09/02(水) 22:08:17.98ID:mWMPEpWj
SJ10のバッテリーはSJ9と同じだよ。
2020/09/02(水) 22:31:58.17ID:FcVmBNZ+
>>274
一旦エラーファイルができると再起動させないと再開しなかったような?

概略で
SJ8pro用が35H 35W 10D
SJ10pro用が37 33 11
9もダメとなると困る・・・

Sonyも家庭用ビデオカメラの黎明期に機種ごとにバッテリーをコロコロ変えたので、「Sonyは目先をコロコロ変えて子供を釣る使い捨て玩具屋と馬鹿にするからそう思え」と罵倒したら、以後は新機種もバッテリーをしぶとく互換させるようになったけど、中国企業に効くかな?

>>275
???
SJ9シリーズでも違うのがあるとか???
2020/09/02(水) 22:54:58.37ID:mWMPEpWj
>>276
SJ10のバッテリーはSJ9バッテリーのラベルを張り替えただけだからね。
2020/09/02(水) 23:53:46.62ID:FcVmBNZ+
>>277
ええー? そうなの?

',:'. ,:゚; ,:' +,.゚
.:'+゚      ',:'
 .:゚ああ これほど,:'゚ + 。
。:'       '゚.:',
:ホントかなぁ?っていう;
,゚         。,
。:気持ちになったのは,:
'+。       。:'゚
゚:. 初めてです ,:'+
:.。      .,:' . ゚
   /ニYニ\
  |(゚)(゚)|
  / ⌒¨⌒ \
 | )___( |
 || |т| ||
  \ ヽノ /
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 00:19:55.74ID:JH8UBlg4
¥ 1,819 49%OFF | SJCAM SJ9/SJ10 Universal Battery (2x Batteries + Charger) 1300mAh Rechargeable Li-ion Battery for SJCAM SJ9/SJ10 Series Camera

https://i.imgur.com/kuxFO4F.jpg

蟻でも共通電池って書いてるな
2020/09/03(木) 00:45:49.09ID:1YRgfAWU
',:'. ,:゚; ,:' +,.゚
.:'+゚      ',:'
 .:゚ああ これほど,:'゚ + 。
。:'       '゚.:',
:そうだったのか!っていう;
,゚         。,
。:気持ちになったのは,:
'+。       。:'゚
゚:. 初めてです ,:'+
:.。      .,:' . ゚
   /ニYニ\
  |(゚)(゚)|
  / ⌒¨⌒ \
 | )___( |
 || |т| ||
  \ ヽノ /

じゃあ予備の心配は解消。
またバッテリーを安易にコロコロ変える
昔の駄目だった頃のSonyの轍は踏んでないと。
2020/09/03(木) 01:13:06.39ID:rlDCDlZL
あれ?共通?
微妙に入らなかったんだけどな・・。
また見てみる。
2020/09/03(木) 01:22:12.96ID:1YRgfAWU
>>281
まさか脹れてるとか?!
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 08:38:25.30ID:CJbRbJ2b
¥ 1,071 | Original SJCAM SJ9 Battery Charger Batteries Dual Charger 1300mAh Rechargeable Li-ion Battery SJCAM SJ9 Strike /SJ10 pro Camera

こっちはSJ9の電池として売ってるものがSJ10の電池
2020/09/03(木) 14:56:42.53ID:5MPoyi2v
どうやら275、277が本当で、メーカーが公式に表明してないだけらしいね。
メーカーの公式表明がないから一応自己責任か。
メーカーが一般的な例によってバッテリーやチャージャーを型番別にして対応機種リストを公示する方式にしていないのが根源か。
2020/09/04(金) 01:32:07.24ID:obYZnnwl
あれ?10に9のバッテリーはいったわ。
スマソ・・。
2020/09/04(金) 07:32:32.85ID:ActKjXYU
ここには持ってないのに持ってると妄想して騙るホラ吹きがいるみたいだなw
2020/09/04(金) 13:26:41.63ID:XHC+xF4i
>>286
8proは使ってたけど、結局SJ10proを買い足して届いた。
9はスルーしたけど、ほとんど同じマイナーチェンジ版なのかな。

付属の非防水ケージの横の穴にUSBを通すのに、コネクターカバーのフタの外し方が分からんかったけど、ショップに問い合わせたら、単純に軸部を咥える構造なので、直角に開いて横倒しにすれば外せるのね。
説明書が簡易過ぎで不備すぎ。
2020/09/04(金) 15:09:45.26ID:8dfgM4nT
直角で行けた?
俺はフタをきっちり上に上げきらないと外れなかった。
2020/09/04(金) 15:57:53.41ID:XHC+xF4i
>>288
え? どういうこと?
と思ったら、ああ、アバウトに直角と書いたけど、スライド部を止まるまで引き出して、正確な直角より何度か先まで持って行ってる。
2020/09/04(金) 21:49:58.17ID:1Hde8zT9
SJ8プロ買ったんだけど
240FPSとかフリーズするわ…初期不良かな…
2020/09/04(金) 22:10:28.90ID:1jjThDU/
原因はSDだろ
2020/09/04(金) 23:17:39.28ID:XHC+xF4i
>>290
サンのウルトラの赤グレー128GBでドラレコで3-4年使い古してるものでも止まったりしないな。
4K30でも720の240でもOK
2020/09/05(土) 00:43:31.11ID:ejGiBXVE
サンディスクの128GB class10 U3 A2 V30のエクストリームプロって奴なんだけどカード相性かな
ファームウェアは1.3.1
2020/09/05(土) 00:59:50.54ID:wLPXA/K3
そのSDカード本物か?
2020/09/05(土) 01:53:13.69ID:ejGiBXVE
1080の120FPS 1080ultraの60FPS 720の240FPS
だけうまくいかないわ 他は問題ない
まあ使うか?と聞かれたらと別に…と言わざるを得ないんだが
なんか損した気分だ
2020/09/05(土) 03:06:02.46ID:1MhpClC7
>>293
他で問題なく動いてる機器もあるとかは一切無視して
CheckFlashでエラーが1つでも出ない?
クリスタルとかのベンチで不審は?
2020/09/05(土) 06:34:46.07ID:lT0UlmWW
完全にmicro sdcardの書き込み性能不足だね。はずれ引くと一瞬書き込みスピードが落ちる部分がある。
そこで書き込みスピードが追いつかなくなりフリーズの原因となる。
2020/09/05(土) 12:54:33.17ID:1MhpClC7
サンで本物ならV30より下のクラスでも8proはもちろん10proの4K60Pでさえも行けてるから、メディアが外れというより偽造品か、そうではない本物ならカメラが変ということになるね。
すかさず規格やメーカーが違うメディアに入れ替えてチェックするところだけど、他で問題常用してるとかで持っているのでないなら困るね。
サンのウルトラの赤グレーより遅いのを持ってないので、動作しなくなる限度は試せないや。
SDでスチルカメラの4K30Pなら10年以上前の1GBの遅い物でも行けちゃうのが確認できたけど(ただしすぐ満杯なので使ってられない)
2020/09/05(土) 12:56:35.55ID:1MhpClC7
うわ、「他でも」がIMEの先走りで「他で問題」になってやんの、気持ち悪い〜
2020/09/05(土) 18:22:30.53ID:ejGiBXVE
なんかいろいろお返事ありがとう
手持ちのカードリーダーでチェックしようとしたら読み書き30MBしか速度でてねえ
まずUHSに対応したリーダー買わんとチェックもできねえや PCのUSBも2.0だし
それでだめならいよいよ問い合わせするわ
2020/09/05(土) 21:17:03.49ID:1MhpClC7
>>300
肝心のCheckFlashは?
大きいと時間がかかるけど仕方なし。
1つでもエラーが出たら偽物を疑う。
2020/09/05(土) 23:45:36.43ID:ejGiBXVE
>>301
予定終了時間が5時間後とかなんですがちゃんと動いてますかねこれ…
2020/09/06(日) 03:51:02.02ID:qMa4iKEp
進行表が出てるでしょ?
速い接続に速いリーダーにUHS-IIメディアならマシだけど、マイクロSDはSDの速いのに比べると遅いのは仕方ないから諦めて一晩放置とか。
2020/09/06(日) 08:00:18.27ID:8LYdZcq/
俺も4K60Fpsで止まるなあ?と思ってたら規格遅いSDでテヘペロだったな。
尼は危険、上海で買うのが確実かな。
2020/09/06(日) 08:44:48.36ID:Pnhg2sYH
いろいろお助けいただきありがとうございます
結果として解決しました
Checkflashではエラー問題なし
一度ファームウェアを1個前の1.3.0に戻したら、普通に使えました(でも裏面ディスプレイがなんかチラチラしている)
ファームウェアが悪さしてたのか、と思いサポート覗いたら1.3.2が公開されてた(9月4日!)のでそれ入れたら全て録画OKでした
最近の機械は難しいわい
2020/09/06(日) 13:46:05.35ID:qMa4iKEp
>>305
時間がかかるけど、新しく買ったメディアチェックは必須ね。
実際にもベンチ速度も遅いしCheckFlashでもエラーが出て偽物ということで返品したことあり。

基準のサンで本物で規格的にもあってるはずなら、問題が出ても機械側が怪しいと切り分けになると。

「戻したら」というと、いきなりファームアップなんかしたの?
それダメ。まず到着状態でじっくり動作確認が不可欠。
それでおかしいならしっかり確認して返品。

ファーム等の新バージョンで問題が出るのは前世紀の黎明期のチャチなPC類ではむしろ日常茶飯事で、何度か引っ掛けられて懲りて、新バージョンなら必ず良い方に作用するなんて思い込みは完膚なきまでに破壊されていて、頭っから疑ってかかる刷り込みが完璧だったりする。
2020/09/06(日) 19:46:38.85ID:qMa4iKEp
おお! 同じサンのultra赤グレーでもドラレコで使ってた8年ものの32GBは10proの4K60では遅すぎると出て止まった!
128GBの方は行けちゃってるので、ギリギリのところがultraかな。
V30とかも持ってるけど、ケチって出し惜しみ中。
2020/09/19(土) 14:54:15.50ID:jhaK2iZC
SJ10PROでもSJ9のバッテリーとチャージャーが互換なのね。
なぜか接点の差し込みが当たるので一瞬非互換?と思ったけど、ロット差のバラツキで、ちょっと違ってるせいだったもよう。
充電器を電流計で見ていても、10添付のも9用のも、空に近い状態では1Aくらいなのが、充電が進むにつれて下がって、満充電近くでは0.2を切る仕様も効いてる。
2020/09/19(土) 18:16:36.51ID:jhaK2iZC
SJ10PROは50分超程度しか撮れないので不審に思ったけど、WiFiの5Gがかなり食ってるようで、オフで試したらとりあえず1時間20分行けた。
2020/09/21(月) 11:12:15.66ID:bao9mUIa
ちなみに外部給電で使う場合は、
バッテリーが加熱して止まりやすくなるので、
バッテリーは外して運用したほうがいい。
2020/09/21(月) 12:25:24.87ID:7TJV8qQF
>>310
あ、そうなの?
8proはドラレコ用途でバッテリー入りUSB給電で行けてるけど、10proは無理というか外した方が無難かな。
でもそれだと電源が飛んだ時に消えるので困るな。
まあ、ドラレコに使うなら8proとかでいっか。
2020/09/21(月) 15:59:49.92ID:99hb3Ph8
SJ10pro充電しながら音声(マイク)外部入力できる?
2020/09/21(月) 16:43:22.34ID:L4WMMhi7
充電じゃなくて給電でしょ?
USBが1つだから給電も可能のUSBマイクなら可能?!
物理的には作れるのかな?
2020/09/22(火) 04:03:48.20ID:6lMkR3ni
SJ8あたりでやってみたらダメだったなあ・・。
仕様が変わってればワンチャン。
2020/09/22(火) 08:51:07.61ID:JsrjqLg8
USB充電とUSB外部マイクの同時使用はノイズが乗るので薦めない。
2020/09/22(火) 11:39:07.39ID:jYRuB9Ie
あ、なるほど。

話が逸れるけど、10proはそのままで、8proは画角を狭めてドラレコにしちゃおうかと思ったけど、手振れ補正が合わなくなるのは固定なら問題なしとして、
ねじ込み部の規格が同じ市販のレンズって、どういうんだっけ?
ドアミラー用?!
2020/10/15(木) 18:42:15.81ID:JBBTZ654
SJ10 Pro。
バイクとか車載とかで使ってると、
ちょくちよく固まって録画ストップしてしまうなあと思ってたんだけど。
やはり熱問題かな?と思ってたけど、
どうやら歪み補正を動きの激しい環境下でオンにして録画してると、
FHDでさえも固まるような。
だれか8とか9でも検証求む。
2020/10/15(木) 20:30:22.89ID:DJVDynRM
>>317
固まるまでの時間は?
原因切り分けでまずは振動なし状態で確認だね。
そういえばこっちは歪み補正はなし運用しかしてないな。
というか4K60Pだと効かなくてグレーアウトする。
2020/10/16(金) 08:53:32.42ID:nRv99nx+
>>318
録画開始して、5分とか10分くらいかな。
ファイルは10分、SundiskV30カード。
FHD 60fps。30fpsでも止まった。
林の中の道みたいな、空が見えなくて常に全体の景色が変化してるような状況が多いかも?
今、歪み補正切って給電車載テストしてるけど、動作安定した。
2020/10/16(金) 08:54:50.86ID:nRv99nx+
>>318
あ、室内で放置録画でモバイルバッテリー給電は全く止まらなかった。
2020/10/16(金) 09:15:48.71ID:B9T88k1+
じゃあ次は振動させ続けでモバイルバッテリー給電だね。
えーっと、家庭内だと
掃除機や扇風機とかACのモーター駆動の何かにガムテープで止めて放置で微振動が加え続けられるか?
掃除機だとうるさいかね。

電源がらみの何かになるが、そんな器用なトラブルってどうすれば起こせるのかな?
2020/10/16(金) 09:21:48.45ID:B9T88k1+
4K30Pの歪み補正ありバッテリー駆動で止まったりしないな。
まあ、そんなトラブルがあるくらいなら速攻で大問題。
何かの異常確定。
といっても仕掛けを突き止めるにはかなり工夫しないと無理だね。つか、どうするとそうできるか???
検証法がすごく困難そう。
2020/10/16(金) 09:27:01.18ID:B9T88k1+
あ、お約束の接点清掃は?

本体側は極細綿棒でなでる?
バッテリー側は下手に何か差し込むと危険すぎな感じ。
2020/10/16(金) 10:53:00.91ID:hfBeT67D
この手の不具合はカードから来るものが多いから一番簡単なのはカード変えて試す
いくら規格上速いのでもランダムライトが遅いとかあるからな
それが影響あるのかどうかは不明だが同じ場所・条件でカード変えて試してみるのは簡単にできる
2020/10/16(金) 18:02:51.02ID:B9T88k1+
そういえばSanも「偽物疑惑」はつきまとうね。
CheckDiskでの確認とクリスタとかの速度確認は必須だな。
2020/10/19(月) 22:23:40.89ID:MXjxCNBO
糞会社は淘汰されて行くだけ


マラソン動画

「Gopro hero7 black」

43歳初フルマラソン in ロサンゼルス
https://youtu.be/Ycktb6r1Nbk


「Sjcam sj9 strike」

SJCAM SJ9 Strikeでマラソン動画を撮ってみた
https://youtu.be/fYC2AnRHJUE



GoPro7ブラックが公式で3万円に(現在売り切れ中)

フリマ市場だと2.5万円、SJCAMと同値段

世界が変わるよ
2020/11/08(日) 07:45:29.76ID:RpjOo38g
SJCAMの時代なんだな
2020/11/13(金) 20:18:13.46ID:7IrVWiuz
歪み補正じゃなかった。
マイクの音量!

デフォの8にして風斬り音浴びまくると何故か止まる。
5にすると全く止まらなくなった。
2020/11/13(金) 20:22:52.12ID:7IrVWiuz
夜間性能だけど、Goproと同じように手ブレを切ると格段に良くなるね。
ISO6400MAX固定の、
夜になったら手ぶれ切る運用で行くか悩み中。
手ブレ切らずにEV+2.0で誤魔化そうとすると当然、日中が真っ白。
2020/11/29(日) 16:00:10.81ID:0wYswMft
8pro画角変更出来ないのかな?取説みてもFOV設定項目なさそうだけど
2020/11/29(日) 18:06:48.54ID:0/ldGDkE
>>330
ズームあったと思うぞ
2020/11/29(日) 19:15:17.75ID:hdEPK92a
8倍ズームが有るのは確認できたんだけど、ワイド、ナローとか広い狭いとかの設定はないのかな?と思って。所有してる方教えて下さいまし
2020/11/29(日) 20:46:38.35ID:YHpfffGU
画角とズームって一緒じゃね?
2020/11/29(日) 21:14:41.84ID:YDcjtJil
そうなの?ズームはデジタルズームだから画質落ちると思うんだけど、GoproやSony、yi4あたりの画角変更も切り取り引き伸ばしで画質悪くなるのかな?そうなら同じ事だと思うけど、どうなんだろ?
2020/11/30(月) 03:24:20.71ID:f13tVqS8
ヒント
アクションカメラに光学ズームは無い
2020/11/30(月) 09:37:09.83ID:AQ7HbVxp
ズームもピント合わせも絞りも何もない単なるレンズが固定されてるだけなんだよね。
2020/11/30(月) 13:29:00.58ID:m4JP88Rs
SJ10ProのCar Mode、バッテリー装着してる状態でUSB給電が切れた場合にフリーズするのは仕様?
バッテリー装着しなければ強制的に電源落ちるからフリーズはしないけど最後の動画が記録されないし
毎回USB給電が切れる前に手動で録画ストップしないと駄目なんだろうか
2020/12/01(火) 22:57:04.50ID:xtN+HGWZ
>>337
カーモードというのは、USB給電されると録画開始で、給電が止まると停止という仕掛けだよね。
ただし、給電が停止したらバッテリーで何秒か持たせて、保存してからシャットダウンしてると思ったけど、違ったっけ?
そういえば、ラストがどうなってるかしっかり確認してなかったし、今すぐ確認出来ないや。
2020/12/12(土) 08:33:40.39ID:Hyz8k8wf
>>337
この前届いたウチのSJ10 Proも同じ。
カーモードにしたら「電池を抜いてください」的な表示が出ますよね。
流石に一瞬で日時設定はクリアされることはないけど、この仕様は返品モノですね。並行物で1ヶ月しか保証ないし泣き寝入りか。
一番期待してた6軸ジャイロも、手振れ補正なしのSJ4000よりコンニャク現象が酷いので、バイク用には使えないなあ。
2020/12/12(土) 09:33:29.56ID:JO3Cr7y0
sj10てambarella h22だよね
手ブレ補正と魚眼補正両方onにするとコンニャクになるのは変わっていないんだな
2020/12/12(土) 21:44:04.46ID:iLYNrnhu
>>339
手振れ補正なしのSJ4000と比べるくらいなら手振れ補正をOFFにしたら良いのでは
2020/12/14(月) 02:27:19.16ID:Bf0AUj96
>>340
魚眼補正はおふにしてますけど、空吹かしの振動だけでどえらいコンニャクになります。
不良品かな?
2020/12/14(月) 02:30:12.46ID:Bf0AUj96
>>341
まだ走行テスト出来てないので、手振れ補正オンオフ両方試してみます。
どこかの動画で、台車に付けて舗装路走らせた比較はSJ8あたりでも手振れ補正が効いていたので期待してたんですけどねえ。
単車の振動が酷すぎるのかも。
2020/12/14(月) 15:32:07.25ID:TrJdOe88
エンジンの振動と手振れじゃかなり違うしなあ
2020/12/14(月) 16:02:19.90ID:EmpK2VFt
車でもフロントガラスの上部に取り付けたら手ブレ補正効くけど
ダッシュボードの上に取り付けると細かい振動の手ブレ補正が間に合わない
取り付ける場所を変えるしかないかな
2020/12/14(月) 16:58:26.78ID:PSlIPR6/
>>345
ドラレコ用途で前向き設置なら、当たった当たらないとかで1番問題が大きい前の左右の角まで入る位置、ルームミラー辺り一択ね。
左右からの飛び出しも見通しやすい。
他はその肝心のところが死角に隠れやすいから意味が薄れやすいんだよね。
ただし、アクションカム形状の吊し設置だと衝撃でそっぽを向くから困りもの。

自動二輪はオフ車やツアラーとか上体が真っ直ぐ立つタイプならチェストマウントが1番安定するけど、前傾があるとダメなんだよね。
ハンドルのバー固定とかは次善という感じかな。
何にしても車両のタイプ次第ではある。
2020/12/25(金) 16:42:09.26ID:2Gb/Fkiy
>>338
亀レスになっちゃったけど
> カーモードというのは、USB給電されると録画開始で、給電が止まると停止という仕掛けだよね。
> ただし、給電が停止したらバッテリーで何秒か持たせて、保存してからシャットダウンしてると思ったけど、違ったっけ?
そうなるのが普通だけど手元のは給電が停止した時点でフリーズするんだよね
2020/12/26(土) 00:43:22.44ID:RsAsl/uD
>>347
フリーズというのはおかしいね。
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 15:38:41.10ID:YFVFfiaT
A20をアリババから購入しました。

A10ではあった、ビデオループ撮影時の『Video Lock』機能がなくなってる…
これではライフログカメラとして使えんじゃないか orz
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 15:42:31.67ID:YFVFfiaT
A20にはレンズキャップが無いです。

なものでホームセンターで
『ボルト頭部キャップ(軟質ビニール、M10(W3/8)用)』を買うと幸せになれます。
一個50円くらい。
2021/01/28(木) 09:37:16.48ID:V2+0+5iw
あ、なるほど、
2021/01/28(木) 12:32:46.87ID:cOljf8hB
あ、なーる、ほどザワールドっ♪
2021/02/02(火) 12:44:32.44ID:GjS/eErB
g
2021/03/18(木) 20:49:02.14ID:9xM1i/PM
sj5000x eliteの最新ファームv1.5.6にしたら、日本語表示ができなくなった。
もう慣れたから特に問題は無いんだけどやっぱり日本語も捨てがたい。

サポートページには最新のファームしか見あたらないんだけど、古いファームが入手できるサイトとかないでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 08:59:19.60ID:uwpfFmPx
ttps://metropolitanmonkey.com/firmware-sjcam-sj5000-sj5000-wifi-sj5000-plus/
2021/03/20(土) 11:49:21.20ID:qrMZzFax
変な日本語訳のせいで設定の意味がわからないことが多いから
自分は英語表示のまま使用している
2021/03/20(土) 23:07:51.57ID:/Kgwi5pE
>>355
ありがとう!
155にしてら日本語に戻りました。
2021/04/19(月) 18:32:30.38ID:F5Hu+3BM
SJ4000のことなんだけどチャラーンと音がしてSJCAMのロゴが出るのはいいんだけど
そっから先には進まずフリーズ
ファームウェアを入れ直してみたら治るかとも思ったが変わらず
これってご臨終?
2021/04/19(月) 19:54:31.08ID:nWNPw7h4
>>358
カード無しでもそうなの?
2021/04/20(火) 00:02:48.20ID:ifJD+3qE
>>359
カード外しても駄目なんだよ
2021/04/20(火) 00:13:54.52ID:Eq7lmT8A
>>360
突然そうなったのか、アップデートしたらそうなったのか
アップデートでそうなったのなら更新ファイルが合っていなかったとか
SJ4000て色んなリビジョンがあるだろうから
2021/04/20(火) 02:09:46.83ID:oCSNUG+v
sj4000は背面のモニターの大きさで
入れるファームが違うからね
2021/04/20(火) 19:21:01.85ID:ifJD+3qE
>>361
ファームのアップデートとかはやってなかったんでそれは無いと思う
長年使ってると雨にあたるとかあったりしたんでどっか接触不良とかなったのかねえ
なまじ電源が入るもんだからなんとも勿体ない
2021/04/21(水) 15:31:01.53ID:Yn6q/KRU
他のSD入れてもダメ?
2021/04/21(水) 19:57:55.28ID:1NiyhPvF
>>364
駄目だった
てかまさにその症状を直してる動画を見つけたんだけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=5dS1XebVGp8
やっぱどっかが緩んで接触不良になってるのか
うーん・・・分解修理か
2021/04/21(水) 23:29:52.71ID:tF1qRXM1
あ! 使わないでいるのをバラして超広角から普通の広角に交換しちゃうかな?
2021/04/24(土) 19:40:34.55ID:Tp3ch+oD
む、新しいSJ4000買ったんだけどそのファームがV1.8だ
ttp://support.sjcam.com/support/solutions/articles/9000080554-sj4000-non-wifi-2-0-screen-latest-firmware-update-available-now
ttps://metropolitanmonkey.com/firmware-sjcam-sj4000-sj4000-wifi/
NonWiFiで2.0サイズのはV1.7が最新のはずなんだが・・・
2021/04/24(土) 19:57:30.70ID:DoTY0KVx
>>367
めんどくさいからサイトの方は更新してないだけじゃない?
https://sjcam.com/community/threads/sj4000-non-wifi-2-0-screen-latest-firmware-v1-7-bug.2498/
V1.7のいくつかのバグがV1.8でこっそり治ってるとかあるのかもね
2021/04/25(日) 23:28:09.01ID:VlvHcYSs
V1.8では640x480で60fpsが無くなってるんでV1.7にしてみたくもあるんだけど・・
V1.8に戻せないとなるとチャレンジはできん
2021/04/26(月) 09:00:23.27ID:AprK/mEf
あれっ、戻せるんじゃ?
2021/04/26(月) 20:59:45.34ID:wZxQkrIc
>>370
だから>>367のように新SJ4000のファームはまだV1.7しか公表されてないんだ
へたにファームをダウングレードして何か問題があってもV1.8に戻せないでしょ
動画のサイズも前までは4G(大体1時間ぐらい)で次ファイルに行くのに
この新しいのは25分単位でなんか微妙
2021/04/26(月) 21:22:44.87ID:Mt1XJW4w
>>371
新しいSJ4000ていうのがよくわからないが
http://support.sjcam.com/support/solutions/folders/9000065704
このファームウェア群の下の3つが2021年更新ってなってるから
これが中身の変わった新しいSJ4000ってことなんじゃね?
昔のリビジョンのスクリーンが1.5から2インチに変わったってのとはまた違ってVersion2.0ってやつ。

こっちはNT96650/55からNT96672/75になっていてセンサーもAR0330からGC4653に変わってるっぽいよ
2021/04/26(月) 23:43:33.25ID:wZxQkrIc
>>372
あー
理解しました
2021/07/04(日) 17:04:56.61ID:Pv4YHQh2
アリエクスプレスで買いました
2万近い高い買い物でしたが
届いた品は、開封シールがはがされ
箱が開いてるし箱もぼこぼこ
カメラも埃がかなりついてました
こんなもんですか?
2021/07/04(日) 20:42:00.80ID:V1NEkS+K
そうですん
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 23:44:15.65ID:DOa3Qao1
ネックマウントを使用したいのですがSJ7で回転を有効にする方法ってどうするか教えてください。
設定に回転の項目はあるけど薄字で設定できないっぽい…
2021/07/14(水) 00:01:07.90ID:96jBqX5i
>>376
4Kのみとかあるんじゃない?
378376
垢版 |
2021/07/14(水) 00:57:27.77ID:DFcuGWIZ
>>377

4kにしたら選択できた ありがとうございました。
2021/07/15(木) 00:33:46.76ID:7kbDS/nt
SJ8PROって4KにするとタイムスタンプONにしても動画に日付時間のらないんですがこういう仕様なんでしょうか?
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 04:35:48.40ID:O3sCkjoq
C200届いた。筐体は手持ちのosmoaction並みに作り良さげ

ブレ補正は流石に敵わんだろうけどチャリのドラレコ用途にしばらく使ってみてからレポるわ
2021/08/10(火) 09:41:51.86ID:6WpRYHIK
前に書いたかわからんが、
SJCAM8〜10あたりでバイク、車の車載で勝手にフリーズして困ってたら、
マイクの録音音量を下げてみるとフリーズしなくなる。
多分、風切り音や空調のホワイトノイズ系の大きな音が
負荷が大きくて連続処理できなくなるのが原因だろう。
フリーズ時の異常な発熱は日光とかでなく、このせいで発生してるのかも。
実はフリーズしない時は本体はそんなに熱くなってない、フリーズ時はご存知の通り、アチチと持てないほど熱くなる。

Goproも同じかはわからない。
2021/08/10(火) 14:55:41.94ID:hvQpQCbe
>>381
知らなかった。
録音オフならなお良いかね。
2021/08/10(火) 23:40:22.29ID:qRcuFyUD
俺ももしかして?と試したら見事に当たりだったから。

バイク車載で使ってる人とかいたら検証頼みたい。

いずれSJCAM本体での風切り音対策は万策尽きたので、
俺はICレコーダー併用を試験中。
それなら音量ゼロでもいいかもね。
2021/08/11(水) 22:29:00.66ID:PtiuS3O3
HuaweiのパッドでAndroid9のが未だに繋がらないや。
iPhoneは一貫して繋がってるけど、安い割に画面が大きいので使える方が良いんだけど。
2021/08/13(金) 12:57:23.28ID:UnlAj9Lu
アンドロイドは2GHzしかだめだったような。
2021/08/13(金) 20:35:20.88ID:CPgPPkLX
>>385
え? どういうこと?2.4GHzではない2GHzということ?
2021/08/23(月) 13:48:32.56ID:V0LfluO1
SJ8,9,10あたりと、osmo
2021/08/23(月) 13:51:10.34ID:V0LfluO1
途中送信すまん

SJ8,9,10あたりと、osmo activeだとどっちが良いかな?
純粋に性能と、コスパで比べたとき。

進化版CT9500持ってるけど、アクセサリ少ないし、もちっと上級のものが欲しいなと思って。
2021/08/23(月) 20:14:24.13ID:eCiyNwPp
そんな謎の機種と比べろと言われても困る
2021/08/23(月) 22:02:01.58ID:pOptKYqj
>>388
こっち連中に尋ねた方がいいんじゃ?
【GoProもどき】 激安アクションカメラ専用スレ part10 【中華】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1625708778/
2021/09/01(水) 01:16:22.52ID:TETugfGU
おっかしーな?
SJ10PROも8PROもiPhoneのWiFiが繋がらない。
何だろう???
2021/09/01(水) 01:26:24.56ID:xigRkVfD
あ!繋がった。
2021/09/01(水) 01:33:19.49ID:TETugfGU
Android9機は依然としてconnectが出ないな。
2021/09/04(土) 22:00:17.34ID:3W/oZU5E
SJ8PROのレンズを魚眼に近いのから狭目に替えたいと思いながら開き方が分からんかったけど、何だ、前側がプラの爪で引っ掛けてあるだけだから、隙間にギターピックとか突っ込むだけで簡単に開くのね。
ノート用にアマで買っておいた安い厚み違いセットの一番薄手のでアッサリ。
レンズはM12かな。
アマとかだといくつもあったけど、ひっどい不良品もシレッと売ってるだろうな。
2021/10/16(土) 22:50:49.07ID:Sj1e8iH5
M12の一般的なのだったけど、試しに8mmのを着けたら、画角はちょっと狭すぎ、かつ被写界深度が浅すぎなのはまあ良いとして、
そのままでは赤外線も検知してしまって露骨に赤っぽくて駄目でやんの。
良く見たら、赤外線カットフィルターなしのがゴロゴロしていて、ちゃっかり別売りの9.6mmΦをけっこう高く売ってたりするけどまだ買ってない。
2021/10/27(水) 20:37:25.55ID:9rUgefPn
アマゾンでSJ10PROが28237円。
2500円引きのクーポンと20%ポイントで実質20090円になっとる。
2021/11/04(木) 21:55:56.60ID:XYichRP+
AliexpressでSJ10PRO買ったら、wifiが全く動かないのが来ちゃったから頑張ってなんとか返品。
アマゾンで買い直したらなんかパッケージ違うのが来た。
Aliのファームは1.0.8だったけど、アマゾンのは公式にも置いてない1.2.2だった。
https://i.imgur.com/IFJ8pNX.jpg
https://i.imgur.com/qpJmrqe.jpg
https://i.imgur.com/CH3yu6l.jpg
2021/11/04(木) 22:12:41.05ID:XYichRP+
Aliで同時に頼んだ純正の「防水のまま給電出来るケーブル」はなかなか良さそう。
https://i.imgur.com/3z5CCtc.jpg
https://i.imgur.com/qUT9egA.jpg
399490
垢版 |
2021/11/06(土) 01:33:41.31ID:k2gOrP99
SJ8PRO壊れて起動しなくなったので、買い直したら、ファームが1.39という公式にないバージョンで、シリアル番号が2021から始まる番号だった。まだ作ってるのね。
2021/11/07(日) 11:29:44.91ID:g949xCTh
>>399
連続100ファイル問題は解消してる?
動作確認のついでで試してみた方が良いんじゃない?
1分設定なら簡単だし。
2021/11/07(日) 18:08:09.28ID:7G9PWmVa
>>397だけど、SJ10PRO今日早速バイクに積んで給電しながら使ってみた。
1.0.8のやつはドラレコモードだと、給電開始でonになって、そのまま録画始まるが「電池を抜いてください」って出たはずだけど、1.2.2の新しい方は「電池を抜いてください」が出ない!
こりゃ有難い。
2021/11/19(金) 14:40:21.66ID:urwNrg05
>>401
ウチもその給電ケーブル(カールコード)Aliで買って使ってます。
電池抜けと出るのは無視して使ってますが、排気音が突然ですが大きくなったり、録音状態は変ですね。
2021/11/19(金) 14:59:16.48ID:pLqPitVU
カールしてるなら振動によるコネクターの引っ張られは減少するかな。
だけど、振動をかけ続けるんだから、ネジ止めでないとコネクターは部材の疲労でガタが出るね。
USBは据え置き家電屋が作ってるから、振動などまるで何も考えてないんだよね。
まあ、よほど乗らないと破損はしないだろうけど。
2021/11/19(金) 16:06:04.25ID:IceVvmGQ
>>403
このコネクタ部、本体の蓋を外してすぽっとはめて、その上からケースで押さえる感じになるからガタは無いよ。
2021/11/21(日) 00:28:55.97ID:e//e6Zxd
>>404
単純に本体に押し込むだけでなくてケースで押さえる?
あるいはケージ???
2021/11/21(日) 22:50:38.07ID:U0+llLxu
>>405
402です。
本体の蓋を外してゴム製コネクタをはめるから、本体から直接ケーブルが出ているかのようになります。防水性も高いです。
SJ10のフレーム型ケース(?)を開けた状態でケーブルをはめて、ケースをパチっとはめて固定する感じです。
2021/11/22(月) 00:58:47.26ID:3RT6OO6f
これがこうなってこうなる。
https://i.imgur.com/KL94sZF.jpg
https://i.imgur.com/QuOPXAo.jpg
https://i.imgur.com/bH6jmHT.jpg
2021/11/22(月) 05:36:56.90ID:V95T8yuJ
これって連続で何分録画できるの?
brave7だったら6分のファイルが大量にできるので
sj10に買い換えようと思うんだけど
2021/11/22(月) 13:26:55.47ID:1n/4EiIW
>>406-407
おー!なるほど!
単純に押し込んでるだけに見えたけど、一味違うのね。
これならかなり持ちそう。

しかし、SJCAMの純正って、ページの要領が悪すぎで、全機種のアクセサリーを漫然と羅列していて、肝心の機種別対応リストが欠損してるせいでスンナリ見つけられないや。
2021/11/22(月) 13:45:56.39ID:1n/4EiIW
>>408
ドラレコモードで全く無制限(もちろんカメラ内メディア満杯なら順次消去で描き進み)で、実際に車で確認できてるけど?

ちなみに、サンの赤灰の128BG数枚が、ドラレコ(前後と車内で常時3基)用途で、月一くらいで念のために入れ替えチェックで、もう数年ほど経ってまだ使えてる。

ちょっと逸れるけど、SJ8PROはハードの変な仕様のせいで、連続させると100ファイルで止まってしまう欠陥がある。
1ファイル20分設定なら33時間。
あくまでSJ8PRO限定で「連続監視カメラには使えない」な。
2021/11/22(月) 14:52:06.58ID:DQnXCsnG
>>409
このフレームキット、間違いなくSJCAM製品なんだけど、何故かあっちの公式にも日本の公式にも記載が一切ない。
アリエクと楽天でしか見かけない。
2021/11/22(月) 16:34:03.95ID:iDe1+iR/
>>411
あ、公式に全然載ってない。
そういうことをやられると困るね。
せっかく作ったのに何考えてるのか?
2021/11/22(月) 16:53:21.11ID:l5uoWWFn
>>401
うちのSJ10Pro、ドラレコモードだと不意に再起動ループに陥って
以降はSDフォーマットするまで直らないんだけど
同様の不具合て出てないですか?
2021/11/22(月) 22:26:02.82ID:iDe1+iR/
>>413
そういうのはメディア起因じゃないのかな?
スペック数字や他で使えてるからとかは何の意味もなくて、現物合わせでしか分からない。
2021/11/22(月) 23:45:18.14ID:l5uoWWFn
>>414
手持ちのSanDisk全部ダメなんだよなぁて思ったら
SanDiskとの相性が良くない可能性あるな確かに
2021/11/23(火) 09:53:14.36ID:QVO2Mz9s
>>415
手持ちのはドラレコモードで1日2-3時間平均程度とはいえ何ヶ月とかは何回も連続して動かしてるけど、まるで不審なことはないな。

サンの複数でダメなら別だろうね。
良く見ると全部「San1)is k」サン1かっこイスク?!なんてことはないだろうし。
念のために全部チェックフラッシュでチェックして、SDフォーマッターを掛けてみた方が良いとは言えるかな?
2022/01/22(土) 15:47:15.07ID:zdGnAXqv
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 ftgikkk
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/03(木) 15:29:21.85ID:cU81dbtf
5000X eliteをバイクのドラレコにしてたけどUSB繋いでも充電しなくなった
カバー外して中見たらmicroUSB端子が基板から外れてた\(^o^)/オワタ
2022/03/04(金) 14:30:18.19ID:HkeinQjo
>>418
自力ではんだ付けすればおk
割と簡単な部類のはず
2022/03/04(金) 18:48:47.37ID:UB/+nKnd
>>419
凄いちっこくて垂らしてショートさせやすすぎではないの?
通電させると必ず焼け焦げてマザーを道連れにする必殺パチもん粗悪ボードなんてのが実在したけど。
それも同じロットが全部同様。
2022/03/26(土) 02:03:26.70ID:SQbyMymV
>>397
これ
気になってSJCAMのサポートに聞いたら1.0.9と1.2.2は互換性がないって言われたわ
中華お得意のサイレントハード変更されてるんかもしらん
2022/03/26(土) 03:05:19.77ID:NMstfGW4
>>421
https://4pda.to/forum/index.php?showtopic=1002616&;st=700#entry111645312
外部マイクサポートなし、場合によってはWi-Fiモジュールが変更されたもの

みたいな変更があるようだ
2022/03/26(土) 03:33:33.20ID:SQbyMymV
>>422
こんなのよく見つけてくるなw
いろいろググってもサッパリだったのがすっきりしたわ
2022/04/15(金) 10:19:20.30ID:hrDZHafm
sj5000xELITEのレンズ交換しようと思ってレンズ買ったらM12じゃないんか…
M12だとちょっと大きくてハマらない
2022/04/17(日) 18:51:34.01ID:KWKDxPSn
充電器でバッテリー充電してたら
めっちゃ膨らんだ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2022/05/10(火) 14:32:58.71ID:tObZAw7D
C200を試した者はおらんのか
バッテリー交換できないのが難だが、
まあそんなに高価でもねえし買っちゃうか
2022/05/25(水) 16:24:58.69ID:eYurgsA8
SJ10proの商品説明に出てるデジタルズームってバージョンによりけりですか?マニュアルだと画面右に+-あるみたいなんですが私のものには…。
もう1つ、FOVの3種類って機能してます?どれ選んでも見た目変わらないような…。
2022/06/21(火) 07:41:47.42ID:fLSw4n1j
>>427
ズームはないみたいね。

FOVって何だか知らんけど画角?
録画設定で効かないとかは?
2022/06/21(火) 08:44:35.34ID:uD1C2GMw
突然君からの手紙
2022/06/23(木) 18:27:44.03ID:fBC0na47
>>428
返信ありがとうございます。
FOVは画角ですね、sjcamの他のシリーズでは調整できたんですがsj10だとまともに機能しない(設定しても画角が変わらない)ようで…。
2022/07/15(金) 06:04:15.80ID:e9PoVSiZ
6年くらい前にSJ4000使ってたけど紛失して、
ここ最近新しいの買おうかなーと思いAKASOとか色々見てたんだけど、
そういやSJCAMってまだ続けてるのかなと思い、このスレに辿り着きました。
>>407みたいなケーブル販売してるなら、SJ10PRO買おうかな。
蟻で22kなら安いよね。
2022/07/15(金) 12:16:54.82ID:6CeQP0xI
>>430
そんなのあったかな?
歪み補正の有無で変わるのは知ってるけど。

ちなみに、以前使ってた8proは、バラしてレンズを若干長めのにネジ変えて画角を狭めたけど、不可視光カットフィルターなしのレンズしかないので変竹林な色になってよう言わんわ。
2022/11/12(土) 18:12:18.41ID:f6P8kdZO
C200ポチった
しばらくしたらレビューしまっせ
2022/11/15(火) 15:59:38.56ID:DYFrBdu8
DJIに買い替えます
2023/02/07(火) 19:43:49.22ID:j0JKAC1I
中華アクションカメラを調べているんだけどSJCAMを選択するメリットって何ですか?
10Proフルセットにすると$270前後になると思うんだけどここまで出すならもうちょっと出してGoProやinsta360が選択肢になると思うんだけど
AUSEKのS81TR(5k30fps)と比べて$100以上高いけど画質が良いとか本体の安定性が高いとかスマホアプリが使い易いなどのなんらかのメリットはあるのですか?
2023/02/23(木) 07:25:51.73ID:pL3FS1BR
SJCAM使い倒してからGopro8行ったけど、
最初からGOPRO無理ならDJI のACTION3くらいを選んどいたほうがいいと思うな。
2023/05/25(木) 07:06:11.25ID:eBFYjdW+
今CoCo壱でご飯食べてるんだけど、インド人っぽい人が入ってきて店内に緊張が走ってる
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 18:46:11.87ID:8tPXgyX6
【GoProもどき】激安アクションカメラ専用スレからきました。
Brave7の購入検討してて、夜間の街中の撮影が得意とのことでsj c200をお勧めされた為、こちらでもご質問させていただきます。

用途は手持ちで街ブラ、旅行などでの使用です。夜間よりは日中の撮影割合が多いと思います。
YouTubeを見てBrave7の画質と手ブレ補正には満足できそうなのですが、集音性能と夜間性能が不安です。

c200の集音性能は、撮って出しでも充分聞こえる性能でしょうか??街中のガヤガヤ感や子供との会話が問題なく聞こえるレベルは欲しいです。

またスレ違いになるかもしれませんが、外付けマイク付属のアクションカメラはマイクを本体に貼り付けて使用すれば内部マイク代わりになるものでしょうか?
2023/06/06(火) 19:46:44.86ID:Pso3/NPa
普通に聞き取れてるよ
想像してたより音は良かった
2023/08/28(月) 11:37:11.66ID:3hhZrVQX
コロナでバイクで遠出しなくなってアクションカメラも使わなくなり
久々にSJ8Pro使おうとしたら入れっぱなしのバッテリーが膨らんで死んでて本体も壊れてた
DJIの新しいやつが良さげだから買い替えるかな
2023/09/06(水) 15:35:21.13ID:400vkH2X
コロナのときはむしろ穴だったのにw
ホテル安かったし、俺は1人だし誰にも合わないからだがw
2023/09/14(木) 02:41:23.82ID:+V+Umd1c
SJ4000 DualScreenって何者?
2023/09/14(木) 17:45:52.85ID:+V+Umd1c
SoCとかの情報がないんだけども
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 21:06:54.17ID:P162d19n
誰かc300は使ってない?レビューよろ
2024/03/16(土) 18:20:02.62ID:i6DS5Qc3
>>440
思いっきり亀だけど、クルマのドラレコ補助に設置して、何年かそのままで行けてたのが、いつの間にか膨れまくって本体もアウトになってた。
ま、発火炎上とかはなくて幸いくらいのところで。
2024/04/08(月) 18:05:07.47ID:by08TlGu
こんなファームウェアのアップデートすら拒否するメーカーのアクションカメラなんか誰も買わんやろw
2024/04/26(金) 19:05:31.39ID:P0zpnKy6
ファームのダウンロードもできねー
2024/04/26(金) 19:20:21.59ID:P0zpnKy6
http://web.archive.org/web/20220927201628/https://www.sjcamhd.com/firmware/
よし、これで一安心
2025/01/28(火) 22:15:57.14ID:ab7CPjn1
なんか知らんけどWIFIの繋がりが悪い。
2025/01/29(水) 21:12:26.11ID:NHRogcrO
ゲゲッ!偏芯片ボケしとる。だけど許容範囲だろうな・・・orz=3
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況