※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1401188156/
【SONY】HXR-NX3 NXCAM XDCAM総合Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1472456423/
探検
【SONY】HXR-NX3 NXCAM XDCAM総合Part4
2018/03/07(水) 09:39:26.11ID:9cdSXL/y
186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 14:09:57.53ID:BMge2mSZ SDカードは緊急用だろ
ちゃんとしたカード買えよ
ちゃんとしたカード買えよ
2018/07/07(土) 15:10:13.87ID:erEFrNWv
>低画質でも緊急用でSDでも撮れるのはこの価格帯では担保してないとダメ
SDXCでもXAVC-L 1920x1080記録可と書いてますね
SDXCでもXAVC-L 1920x1080記録可と書いてますね
2018/07/07(土) 15:14:46.47ID:gE78ZBl+
>>187
低レートでいいからSDで4k60p撮れないとダメって意味
その手前まで4k60で撮ってきてるのにメディア足りなくなって1080も4k30pもあり得ない
少なくとも報道用じゃなくて制作用として売り始めるんだから
低レートでいいからSDで4k60p撮れないとダメって意味
その手前まで4k60で撮ってきてるのにメディア足りなくなって1080も4k30pもあり得ない
少なくとも報道用じゃなくて制作用として売り始めるんだから
2018/07/07(土) 16:24:11.61ID:HmGphDxs
このレベルのカメラはブラ屋とブタ屋がメインなんだから長時間録画とコスパは重要だわな。
190名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 16:48:01.65ID:BMge2mSZ2018/07/07(土) 16:53:14.34ID:gE78ZBl+
まあ決めたカード枚数で撮れる用途の方が多いのはわかるんだけども
こいつの売れ筋と目されるドキュメンタリー・取材系ではそうもいかなくてな
想定外の状況になって回した方がいいような事はままある
特にこいつはHDでしか使わない人は買わず4K60で使わないといけない会社から買っていくのは目に見えてるだけにさ
こいつの売れ筋と目されるドキュメンタリー・取材系ではそうもいかなくてな
想定外の状況になって回した方がいいような事はままある
特にこいつはHDでしか使わない人は買わず4K60で使わないといけない会社から買っていくのは目に見えてるだけにさ
2018/07/07(土) 16:56:59.01ID:QuChpbtN
>>188
そういう場合はZ190一択だな。
そういう場合はZ190一択だな。
2018/07/07(土) 17:00:27.04ID:gE78ZBl+
194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 17:14:50.62ID:aTDXNsKr 感度(2000ルクス、89.9%反射)
F12(標準、1920x1080/59.94pモード)
F13(標準、1920x1080/50pモード)
F12(標準、3840x2160/59.94p、高感度
モード)
F13(標準、3840x2160/50p、高感度モード)
最低被写体照度
0.0013 lx(標準、1920x1080/59.94i)
(F1.9、+42dB、高感度モード、64フレーム蓄積)
SN比 63 dB (Y) (標準)
水平解像度
2000 TV本以上(3840x2160pモード)
1000 TV本以上(1920x1080Pモード)
F12(標準、1920x1080/59.94pモード)
F13(標準、1920x1080/50pモード)
F12(標準、3840x2160/59.94p、高感度
モード)
F13(標準、3840x2160/50p、高感度モード)
最低被写体照度
0.0013 lx(標準、1920x1080/59.94i)
(F1.9、+42dB、高感度モード、64フレーム蓄積)
SN比 63 dB (Y) (標準)
水平解像度
2000 TV本以上(3840x2160pモード)
1000 TV本以上(1920x1080Pモード)
2018/07/07(土) 20:26:05.89ID:2/4DgRlA
俺はもうZ280発注してるから金貯めて取りあえずSxS PRO+ 256GB 1枚買う事にするわ
2018/07/08(日) 01:32:36.60ID:XP4XkKWf
馬鹿高い割りに信頼性低いSxSなどゼーッタイ使いません、使わないとも
2018/07/08(日) 03:27:52.66ID:bJL6TILk
さよか
2018/07/08(日) 08:23:28.09ID:g6DnrVih
Z190をSDカードにするならZ280はXQDで良かったのにね。FS7でXQD採用してるのにSONYは何故SxSにこだわるのか…。
199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 10:19:36.82ID:h/Sg90mr それがSONYのダメな所。
βが廃止になる廃止になるって言われて維持になって作ったから。
アップルみたいにレガシー機器は切り捨てないと。
βが廃止になる廃止になるって言われて維持になって作ったから。
アップルみたいにレガシー機器は切り捨てないと。
2018/07/08(日) 10:26:50.19ID:9hKgdis8
確かに今回X280以降をXQDで通した方が量産効果出そうなタイミングだったのに
自らチャンス逃した感じになってるわな
SxSが全く償却出来てないとか内部事情はあるんだろうけども
自らチャンス逃した感じになってるわな
SxSが全く償却出来てないとか内部事情はあるんだろうけども
2018/07/08(日) 10:28:49.24ID:9hKgdis8
XじゃねーわZ280ねw
XDCAMはXQDという意識の方が導入する会社側にもメリット出るし
ジャンルによってはFS7とZ280混在で使うところすら出てくると思うし惜しいわ
XDCAMはXQDという意識の方が導入する会社側にもメリット出るし
ジャンルによってはFS7とZ280混在で使うところすら出てくると思うし惜しいわ
2018/07/08(日) 10:56:02.88ID:QXB3EYQ8
Twitterで嘆いたら教えてもらったけどSDXCで4Kいける!
203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 13:01:13.17ID:UXLGPVGP SONY FDR-AX700スレで妄言デマをはき続ける
妄想Linux野郎(=ID:gE78ZBl+)のウソ一覧
「α7SVでは60p載るかもしれんけど特別な冷却システム載せない限り10分程度しか無理」>>664>>666
→ α7SVが発表されればわかります。
(キーポイントは「特別な冷却システムがあるかどうか」)
「センサー自体の発熱問題だと書いてるのに読めないとは・・・」
→ EOS-1D X Mark IIはフルサイズセンサーで強制空冷でもないのに2年も前に4K60P対応済み。
「センサーは大きくなるほど、駆動周波数を上げるほど発熱が増える」>>668
→ 半導体は世代が進めば周波数は上がり発熱は減る、センサーも同じ。
「1インチは4k60p出来ると書いてるだろうしかも現行のSoCのままで」
「ソニーがそれやらず遅らせてるのはそれが商品に売りにはならず投資効果分の利益が出ないから」>>670
→ ソニーが遅らせている?という話は何度聞いても根拠が出ないのでただの妄想確定。
→ 現行SoC(=BIONZ X)のままで4K60pは映像処理プロセッサの性能上限により不可能。
(キヤノンのように無理矢理二つ積む等の力業を使わない限り無理)
「プロセッサと光電変換センサーを一緒くたに語るとはw」
→ どちらも半導体製品ということを知らないバカ。
「事実4K60商材は民生では売れてない」
→ 売れている4k60p商材・・・GH5、GoProHERO6、iPhone8、DC-G9、etc
妄想Linux野郎(=ID:gE78ZBl+)のウソ一覧
「α7SVでは60p載るかもしれんけど特別な冷却システム載せない限り10分程度しか無理」>>664>>666
→ α7SVが発表されればわかります。
(キーポイントは「特別な冷却システムがあるかどうか」)
「センサー自体の発熱問題だと書いてるのに読めないとは・・・」
→ EOS-1D X Mark IIはフルサイズセンサーで強制空冷でもないのに2年も前に4K60P対応済み。
「センサーは大きくなるほど、駆動周波数を上げるほど発熱が増える」>>668
→ 半導体は世代が進めば周波数は上がり発熱は減る、センサーも同じ。
「1インチは4k60p出来ると書いてるだろうしかも現行のSoCのままで」
「ソニーがそれやらず遅らせてるのはそれが商品に売りにはならず投資効果分の利益が出ないから」>>670
→ ソニーが遅らせている?という話は何度聞いても根拠が出ないのでただの妄想確定。
→ 現行SoC(=BIONZ X)のままで4K60pは映像処理プロセッサの性能上限により不可能。
(キヤノンのように無理矢理二つ積む等の力業を使わない限り無理)
「プロセッサと光電変換センサーを一緒くたに語るとはw」
→ どちらも半導体製品ということを知らないバカ。
「事実4K60商材は民生では売れてない」
→ 売れている4k60p商材・・・GH5、GoProHERO6、iPhone8、DC-G9、etc
2018/07/08(日) 16:56:55.58ID:5OKDI4uW
>>202
z280の事をつぶやいている方、2人しかいないから一発で見つけたw
これってもっと書き込み速度の早いSDXCでもXAVC-Iは無理なのかな
FS7m2の600Mbpsのビットレートの場合、W 180MB/s以上のXQDカードが必要っぽい
z280の事をつぶやいている方、2人しかいないから一発で見つけたw
これってもっと書き込み速度の早いSDXCでもXAVC-Iは無理なのかな
FS7m2の600Mbpsのビットレートの場合、W 180MB/s以上のXQDカードが必要っぽい
2018/07/08(日) 18:09:40.28ID:UXLGPVGP
>>ID:9hKgdis8
>> 1DXは4kクロップ
>> ほぼAPS-Cサイズ範囲にクロップして発熱抑えてる状態
センサーの発熱を抑えるため"だけ"にクロップしている、という証拠あんの?
>> 1DXは4kクロップ
>> ほぼAPS-Cサイズ範囲にクロップして発熱抑えてる状態
センサーの発熱を抑えるため"だけ"にクロップしている、という証拠あんの?
2018/07/08(日) 18:16:52.37ID:g6DnrVih
未確認情報だがXQDカードでIntraも記録は可能だったらしい。
ただ長回しはしてないらしいから自己責任で。
ただ長回しはしてないらしいから自己責任で。
2018/07/08(日) 18:40:37.73ID:5OKDI4uW
208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 18:43:17.08ID:UXLGPVGP209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 18:44:10.38ID:h/Sg90mr2018/07/08(日) 21:40:50.10ID:QXB3EYQ8
>>209
リンク間違ってるぞw
リンク間違ってるぞw
211名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 02:12:02.94ID:hQDRyo7n212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 05:31:41.22ID:xIEBeoMq SDXCカードによる4K撮影は警告が出るのにXQDによる
Intraは警告が出ないところを見ると大丈夫そう
それから4K30Pが撮れん
Intraは警告が出ないところを見ると大丈夫そう
それから4K30Pが撮れん
213名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 05:32:07.65ID:ivB/A9ar 6/30のレスにロングパスしてるアホがおる
どうしても流したいレスがあるようだなー
どうしても流したいレスがあるようだなー
214名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 22:48:33.54ID:5OM9EsOX PXW-Z100 2013年発売
XQDメモリーカードで600Mbps(4k60p XAVC-Intra 4:2:2 10bit)の
ビットレートを安定して記録することができます。
このXQDメモリーカードスロットを2スロット装備し、1枚目のメモリーカードから、
続けて2枚目のメモリーカードへ途切れなく記録を継続できるリレー記録が可能。
多彩なメモリーカードの運用を実現しています。 カタログより
XQDメモリーカードで600Mbps(4k60p XAVC-Intra 4:2:2 10bit)の
ビットレートを安定して記録することができます。
このXQDメモリーカードスロットを2スロット装備し、1枚目のメモリーカードから、
続けて2枚目のメモリーカードへ途切れなく記録を継続できるリレー記録が可能。
多彩なメモリーカードの運用を実現しています。 カタログより
215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 10:13:01.04ID:t+3/81dR >>186 SDカードは緊急用だろ ちゃんとしたカード買えよ
年よりの昔話しです。
2008年後半 SxSカード使用のソニーのEX3購入。
当時はもちろんソニーのSDカードアダプターは販売していませんでしたが
2007年に発売された知り合いのEX1ユーザーの方が,海外のSDカードアダプター
(何種類かあったが 今手元にあるのはmxmexpressの製品)でSDカードで問題なく撮影
できている事を聞いていたので(p撮影はしなかった),sxsカードは購入せず。
当時 ネットにこの海外のSDカードアダプターの話を書いたら
「仕事ならちゃんとSxSカード買え」とアドバイスいただきました。
あれから10年。Z280において, 4K/60Pのロング(150Mbps)がSDカードで撮影できる
特殊なSDカードアダプターを海外で開発してくれたら,EX3の時と同じようにZ280も買えるのに。
(現在SDカード60枚以上で撮影・一時保存。 SXSではそんな運用高くてできません。)
年よりの昔話しです。
2008年後半 SxSカード使用のソニーのEX3購入。
当時はもちろんソニーのSDカードアダプターは販売していませんでしたが
2007年に発売された知り合いのEX1ユーザーの方が,海外のSDカードアダプター
(何種類かあったが 今手元にあるのはmxmexpressの製品)でSDカードで問題なく撮影
できている事を聞いていたので(p撮影はしなかった),sxsカードは購入せず。
当時 ネットにこの海外のSDカードアダプターの話を書いたら
「仕事ならちゃんとSxSカード買え」とアドバイスいただきました。
あれから10年。Z280において, 4K/60Pのロング(150Mbps)がSDカードで撮影できる
特殊なSDカードアダプターを海外で開発してくれたら,EX3の時と同じようにZ280も買えるのに。
(現在SDカード60枚以上で撮影・一時保存。 SXSではそんな運用高くてできません。)
216名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 10:52:31.94ID:jhTtaCyK 4K/60Pのロング(150Mbps)だったら XQDならSDの2倍ぐらいの
価格だからそっちにすれば
価格だからそっちにすれば
2018/07/12(木) 11:00:01.08ID:pQhHCnqi
いや予約も販売も数行かなかったらZ290としてXQD版の準備しといてよねってお願いだろw
俺もそう思うよ
Z280は売れなくて190ばかり売れてしまうと思う
まあそれでも別に会社は困らないかなとも思うけどね
俺もそう思うよ
Z280は売れなくて190ばかり売れてしまうと思う
まあそれでも別に会社は困らないかなとも思うけどね
2018/07/12(木) 17:36:51.27ID:c9MGhEAh
>>177
1/2や1/3に800万画素も突っ込んだら、室内はしょうもない画質だろうと思う。
ハイパー感度とか言ってるが、そんなもんデジタル処理であって、程度は知れてるだろうしさ。
ま、屋外しか画質は期待はしてない。
1/2や1/3に800万画素も突っ込んだら、室内はしょうもない画質だろうと思う。
ハイパー感度とか言ってるが、そんなもんデジタル処理であって、程度は知れてるだろうしさ。
ま、屋外しか画質は期待はしてない。
2018/07/13(金) 00:26:42.73ID:uEngWskC
そのために3板にしてるんだからな
要はベイヤーじゃない白黒センサーx3なんだから各画素面積がベイヤー単板比で少なくとも4倍あるわけだ
電極分を考慮すると今時のプロセスだと5倍近いかもしれない
もちろん2/3インチも並行してよくなってるからショルダー2/3カメラよりは落ちるにしても
GoProやOSMOの実効1/3センサーとは別物と思っていい
要はベイヤーじゃない白黒センサーx3なんだから各画素面積がベイヤー単板比で少なくとも4倍あるわけだ
電極分を考慮すると今時のプロセスだと5倍近いかもしれない
もちろん2/3インチも並行してよくなってるからショルダー2/3カメラよりは落ちるにしても
GoProやOSMOの実効1/3センサーとは別物と思っていい
2018/07/13(金) 04:22:43.69ID:G5PW0e3V
匿名掲示板だから知ったかぶりは自由です
2018/07/13(金) 04:27:40.10ID:5PE4ypeY
>>220
人間としてどうかと問うている。
人間としてどうかと問うている。
2018/07/13(金) 05:26:58.76ID:sdCIzp2i
NHK 放送用完プロ(4k)収録に関する留意事項について
を一部引用
メディアとファイルフォーマット
NHK担当者が用意する、外付けHDDまたはSSDを使用
本番/予備の2本を納品
・フォーマット Windows NTFS
・インターフェース USB3.0
・60分以内の番組 本番→SSD / 予備→HDD
・60分以上の番組 本番→HDD / 予備→HDD
・ファイルフォーマット XAVC
色域と輝度レンジ
BT.709/SDR または BT.2020/HDR (BT.2100, HLG)
※:NHK送出設備の仕様により、4K番組は BT.709およびSDR での送出を基本としている。
ただし、実用放送に向けて、これ以外の番組を制作する場合がある。
この場合にはNHK担当者と十分確認の上、制作すること。
映像信号
10ビット
0%黒信号 コードバリュー値64
100%白信号 コードバリュー値940
を一部引用
メディアとファイルフォーマット
NHK担当者が用意する、外付けHDDまたはSSDを使用
本番/予備の2本を納品
・フォーマット Windows NTFS
・インターフェース USB3.0
・60分以内の番組 本番→SSD / 予備→HDD
・60分以上の番組 本番→HDD / 予備→HDD
・ファイルフォーマット XAVC
色域と輝度レンジ
BT.709/SDR または BT.2020/HDR (BT.2100, HLG)
※:NHK送出設備の仕様により、4K番組は BT.709およびSDR での送出を基本としている。
ただし、実用放送に向けて、これ以外の番組を制作する場合がある。
この場合にはNHK担当者と十分確認の上、制作すること。
映像信号
10ビット
0%黒信号 コードバリュー値64
100%白信号 コードバリュー値940
2018/07/13(金) 05:29:01.36ID:sdCIzp2i
民放連 ファイルベースメディア 4KCM 搬入暫定規定
を一部引用
納品媒体
XDCAM、HDD、SDD、SxSのいずれか
ウィルスチェック
・納入前に必ず最新のウィルス定義ファイルを使って、ディスクチェックを行うこと
・納入後、各局にてウィルスチェックを行う
・ウィルス検出された場合、CM素材等の取り込みは行わず、対象の搬入媒体を返却する
XDCAM
1〜3層タイプを使用
注意事項
・現状、XDCAM機器の設計上、4Kファイルを実時間で記録・再生することはできない
・従って4Kファイル再生する際、4Kファイル再生機器に内蔵のSSD等に転送後、再生する必要がある
・XDCAMディスクからのダイレクト再生はできない
HDD、SDD
exFATフォーマットを使用
SxSカード
exFATフォーマットを使用
を一部引用
納品媒体
XDCAM、HDD、SDD、SxSのいずれか
ウィルスチェック
・納入前に必ず最新のウィルス定義ファイルを使って、ディスクチェックを行うこと
・納入後、各局にてウィルスチェックを行う
・ウィルス検出された場合、CM素材等の取り込みは行わず、対象の搬入媒体を返却する
XDCAM
1〜3層タイプを使用
注意事項
・現状、XDCAM機器の設計上、4Kファイルを実時間で記録・再生することはできない
・従って4Kファイル再生する際、4Kファイル再生機器に内蔵のSSD等に転送後、再生する必要がある
・XDCAMディスクからのダイレクト再生はできない
HDD、SDD
exFATフォーマットを使用
SxSカード
exFATフォーマットを使用
2018/07/13(金) 05:30:43.32ID:sdCIzp2i
民放連 ファイルベースメディア 4KCM 搬入暫定規定
つづき
ファイルフォーマット
XAVC(XAVC QFHD Long422 200 OP-1a)200Mbps
ただし、当該者間の合意があれば
XAVC(XAVC QFHD Intra Class300 OP-1a)600Mbpsも可能
MXF(Material eXchange Format)はSMPTE RDD32-2017準拠とする
映像フォーマット
有効走査線数: 2160本
走査方式: プログレッシブ 59.94Hz
量子化レベル: 10ビット 4:2:2サンプリング
色域: Rec.ITU-R BT.2020準拠
ダイナミックレンジ: 下記のいずれか
・ITU-R BT.2100準拠 HDR
・ITU-R BT.2020準拠 SDR
※本書におけるHDRは、特に記載がない限り、原則HLG(Hybrid Log Gamma)方式とする
つづき
ファイルフォーマット
XAVC(XAVC QFHD Long422 200 OP-1a)200Mbps
ただし、当該者間の合意があれば
XAVC(XAVC QFHD Intra Class300 OP-1a)600Mbpsも可能
MXF(Material eXchange Format)はSMPTE RDD32-2017準拠とする
映像フォーマット
有効走査線数: 2160本
走査方式: プログレッシブ 59.94Hz
量子化レベル: 10ビット 4:2:2サンプリング
色域: Rec.ITU-R BT.2020準拠
ダイナミックレンジ: 下記のいずれか
・ITU-R BT.2100準拠 HDR
・ITU-R BT.2020準拠 SDR
※本書におけるHDRは、特に記載がない限り、原則HLG(Hybrid Log Gamma)方式とする
2018/07/13(金) 05:32:12.19ID:sdCIzp2i
民放連 ファイルベースメディア 4KCM 搬入暫定規定
つづき
HDRとSDRに関する留意点
HDR素材をSDRへ変換する場合は、明るさや色が制作意図を反映できないケースが想定されるので、局のマスター設備においてはこれを行わない。
マッピングの詳細については<付属2>を参照のこと。
〈付属2〉SDRからHDRへのマッピング方式
番組枠 HDRの場合
・搬入素材 HDR → そのまま放送
・搬入素材 SDR → HDRへマッピング
・搬入素材 2K SDR → 4K HDRへマッピング
番組枠 SDRの場合
・搬入素材 HDR → 原則放送できない
・搬入素材 SDR → そのまま放送
・搬入素材 2K SDR → 4K SDRへの変換
BS-4K放送におけるSDR素材のマッピング手法
ARIB TR-B43 ディスプレイ参照型
HLG信号レベルと表示輝度の関係
・HLG信号レベル: 0.75
・スケーリングゲインディスプレイ: 0.203
・表示輝度: 203 cd/m2
※ピーク輝度が1,000cd/uのディスプレイ
HLG基準白の信号レベル
・信号レベル(コード値10/12bit): 75%HLG (721/2884)
・ディスプレイ輝度: 203 cd/m2
※ピーク輝度が1,000cd/uのディスプレイ
つづき
HDRとSDRに関する留意点
HDR素材をSDRへ変換する場合は、明るさや色が制作意図を反映できないケースが想定されるので、局のマスター設備においてはこれを行わない。
マッピングの詳細については<付属2>を参照のこと。
〈付属2〉SDRからHDRへのマッピング方式
番組枠 HDRの場合
・搬入素材 HDR → そのまま放送
・搬入素材 SDR → HDRへマッピング
・搬入素材 2K SDR → 4K HDRへマッピング
番組枠 SDRの場合
・搬入素材 HDR → 原則放送できない
・搬入素材 SDR → そのまま放送
・搬入素材 2K SDR → 4K SDRへの変換
BS-4K放送におけるSDR素材のマッピング手法
ARIB TR-B43 ディスプレイ参照型
HLG信号レベルと表示輝度の関係
・HLG信号レベル: 0.75
・スケーリングゲインディスプレイ: 0.203
・表示輝度: 203 cd/m2
※ピーク輝度が1,000cd/uのディスプレイ
HLG基準白の信号レベル
・信号レベル(コード値10/12bit): 75%HLG (721/2884)
・ディスプレイ輝度: 203 cd/m2
※ピーク輝度が1,000cd/uのディスプレイ
226名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 05:35:46.83ID:V4Hsyu6t FS7でも XQDで 4K Intraが可能なのだから何故駄目なのか
XQDアダプターが悪いのか
価格が5倍 なんとかしてほしい
XQDアダプターが悪いのか
価格が5倍 なんとかしてほしい
2018/07/13(金) 05:42:49.73ID:sdCIzp2i
上記PDF資料のURLはこちら
すでに読んだ人もいると思うが、手元のスマホに落として持っておくと便利
NHK 放送用完プロ(4k)収録に関する留意事項について
ポストプロダクション会社様向け資料 2018年4月
https://www.nhk.or.jp/kikakubosyuu/4kcheckpoint_20180401.pdf
民放連 テレビCM 4K素材搬入基準
【参考】ファイルベースメディア 4K CM搬入暫定規準(案)2018年5月
https://www.j-ba.or.jp/category/references/jba100805
すでに読んだ人もいると思うが、手元のスマホに落として持っておくと便利
NHK 放送用完プロ(4k)収録に関する留意事項について
ポストプロダクション会社様向け資料 2018年4月
https://www.nhk.or.jp/kikakubosyuu/4kcheckpoint_20180401.pdf
民放連 テレビCM 4K素材搬入基準
【参考】ファイルベースメディア 4K CM搬入暫定規準(案)2018年5月
https://www.j-ba.or.jp/category/references/jba100805
2018/07/13(金) 06:14:40.35ID:sdCIzp2i
上述の民放連資料にはさらっと重大なことを書いていて
> HLG基準白の信号レベル
> ・信号レベル(コード値10/12bit): 75%HLG (721/2884)
テレビ放送を目的としたBT.709ガンマでは
紙白は波形モニター上で90%前後に設定する状況が多かったと思うが
HLGガンマの場合、75%に設定しろという事らしい
これよりも上の25%分は光沢表現に使う範囲とされる
> ・ディスプレイ輝度: 203 cd/m2
波形モニター75%の紙白がテレビに表示される時
画面からは203nitsの強さの光を出す事が前提のようだ
モニターキャリブレーション、カラーグレーディング、いずれも
しばらくの間はこれらの値が目安になると思われる
> HLG基準白の信号レベル
> ・信号レベル(コード値10/12bit): 75%HLG (721/2884)
テレビ放送を目的としたBT.709ガンマでは
紙白は波形モニター上で90%前後に設定する状況が多かったと思うが
HLGガンマの場合、75%に設定しろという事らしい
これよりも上の25%分は光沢表現に使う範囲とされる
> ・ディスプレイ輝度: 203 cd/m2
波形モニター75%の紙白がテレビに表示される時
画面からは203nitsの強さの光を出す事が前提のようだ
モニターキャリブレーション、カラーグレーディング、いずれも
しばらくの間はこれらの値が目安になると思われる
2018/07/13(金) 06:37:24.47ID:VJ0pHhzK
YouTube、Amazon、Netflix、AbemaTVに搬入します。
2018/07/13(金) 07:40:27.28ID:hQP4OIJR
https://www.youtube.com/watch?v=M4uJGnMopCY
4kモニタで見たが画質で買うカメラじゃねーな。
寺院の内部のカットとかさ。 S35のカメラの絵を見慣れているのでそれと比べてしまうけど、正直言って厳しい。
屋外の絵も大したことない。
便利ズーム搭載したコンパクト業務用という位置だなと。画質はやっぱし極小素子のカメラの限界を感じる
4kモニタで見たが画質で買うカメラじゃねーな。
寺院の内部のカットとかさ。 S35のカメラの絵を見慣れているのでそれと比べてしまうけど、正直言って厳しい。
屋外の絵も大したことない。
便利ズーム搭載したコンパクト業務用という位置だなと。画質はやっぱし極小素子のカメラの限界を感じる
2018/07/13(金) 11:12:37.10ID:AaytHJDW
用途を勘違いしてるだけだろアホか
232名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 11:14:05.32ID:5PE4ypeY =====================================
クロップを知らなかったバカの知ったかレス
=====================================
>> 356名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/02(水) 22:59:41.03ID:D6d0REtX
>> そのAXP35は(中略)センサーも4:3からのクロップ
↑このレスに対してクロップの意味を知らないバカ(ID:kEbY82D2)登場↓
359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/02(水) 23:48:58.17 ID:kEbY82D2 [1/2]
>>356
クロップじゃないよ
クロップの使い方が間違ってる
4:3から16:9を使う場合はクロップとは言わない
360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/02(水) 23:50:03.91 ID:kEbY82D2 [2/2]
上下カットしてるだけでクロップではない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
クロップを知らなかったバカの知ったかレス
=====================================
>> 356名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/02(水) 22:59:41.03ID:D6d0REtX
>> そのAXP35は(中略)センサーも4:3からのクロップ
↑このレスに対してクロップの意味を知らないバカ(ID:kEbY82D2)登場↓
359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/02(水) 23:48:58.17 ID:kEbY82D2 [1/2]
>>356
クロップじゃないよ
クロップの使い方が間違ってる
4:3から16:9を使う場合はクロップとは言わない
360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/02(水) 23:50:03.91 ID:kEbY82D2 [2/2]
上下カットしてるだけでクロップではない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/07/13(金) 11:49:51.81ID:hQP4OIJR
>>231
いや、貴方の言いたいことも当然わかるけどさ。
4kってやっぱ画質大切やん。
https://www.youtube.com/watch?v=mhmdAxLQNOA
メーカーオフィシャルじゃなく、一般的な人もウプし始めてる。
ダイナミックレンジなんかも相当厳しいし、全体的な画質の印象としては相当レベ低いよ。
1/2とか2/3とかはフルHDまでだと思う。4kでこんな素子使うと画質は犠牲になるわな。しょうがないけどさ。便利ズームで記録系の仕事だとこういうカメラが必要なのは判るけど。。。
いや、貴方の言いたいことも当然わかるけどさ。
4kってやっぱ画質大切やん。
https://www.youtube.com/watch?v=mhmdAxLQNOA
メーカーオフィシャルじゃなく、一般的な人もウプし始めてる。
ダイナミックレンジなんかも相当厳しいし、全体的な画質の印象としては相当レベ低いよ。
1/2とか2/3とかはフルHDまでだと思う。4kでこんな素子使うと画質は犠牲になるわな。しょうがないけどさ。便利ズームで記録系の仕事だとこういうカメラが必要なのは判るけど。。。
2018/07/13(金) 12:04:45.78ID:uEngWskC
NX5Jや5Rの4K版がテレビ屋的に必要だから出してるだけの話にどうこう言っても仕方ない
今の大半のロケ番組ではもはや2/3ショルダーすらやめて1/3ハンドヘルドの2〜3カメ体制に様変わりしてるから
1/3インチ4Kの流れは至って自然だよ
もちろんその安カメラ群のせいでHD放送自体がMPEG21080x1440似非HDフォーマットをさらに下回る
低画質HDに実質堕ちてしまってる事は否めないけど
NHKがやりたいのは見かけ上の放送フォーマットだけ上げて中身の画質はもはや関係ないところまで行っちゃってるから
どうしようもないんだよね
官僚まで巻き込んでトップダウンしてきてるから
今の大半のロケ番組ではもはや2/3ショルダーすらやめて1/3ハンドヘルドの2〜3カメ体制に様変わりしてるから
1/3インチ4Kの流れは至って自然だよ
もちろんその安カメラ群のせいでHD放送自体がMPEG21080x1440似非HDフォーマットをさらに下回る
低画質HDに実質堕ちてしまってる事は否めないけど
NHKがやりたいのは見かけ上の放送フォーマットだけ上げて中身の画質はもはや関係ないところまで行っちゃってるから
どうしようもないんだよね
官僚まで巻き込んでトップダウンしてきてるから
2018/07/13(金) 12:14:23.83ID:uEngWskC
俺も前からキチガイみたいに言ってるんだけど
本当のHDとは現行のインターレースじゃなく1080/60pで
そのビットレートが十分であればフォーマットとしては一番強いと
4Kは結局クローズドの範囲ならビットレートも上げられるし本来の高画質得られるけど
伝送や頒布考えると現実的には100M台に収めるしかなく
そんなものでは所詮1080/60pの高ビットレート(例えば100M程度)HDの力感には適わないのよ
まあMPEG2放送みたいにサッカーでフォローパンしたら背景ボロボロみたいな程明解には破綻はしなくてもさ
本来4k60pに必要なビットレートを大幅に下回る器に収める以上は永遠に力は出ない
本当のHDとは現行のインターレースじゃなく1080/60pで
そのビットレートが十分であればフォーマットとしては一番強いと
4Kは結局クローズドの範囲ならビットレートも上げられるし本来の高画質得られるけど
伝送や頒布考えると現実的には100M台に収めるしかなく
そんなものでは所詮1080/60pの高ビットレート(例えば100M程度)HDの力感には適わないのよ
まあMPEG2放送みたいにサッカーでフォローパンしたら背景ボロボロみたいな程明解には破綻はしなくてもさ
本来4k60pに必要なビットレートを大幅に下回る器に収める以上は永遠に力は出ない
2018/07/13(金) 12:27:12.46ID:hQP4OIJR
どっちが欲しいかだね。利便性を取るなら画質は諦めるしかない時代ですなぁ
2018/07/13(金) 12:48:44.39ID:uEngWskC
ちなみに最近テレビ屋でも1/3ハンドヘルドのこと「ハンディ」って呼んじゃってるね制作さんが
技術からしたらハンディは2/3インチ肩乗せの事だったのに肩乗せはもはやデカカメと呼ばれ
1/3をハンディと呼ぶ時代になってしまった
2/3肩乗せに触らないまま1/3だけで10年以上キャリア積んだカメラマンとか出てきてるし
そのくらい1/3カメラが業界標準機ポジションに来てるって認識でよろ
技術からしたらハンディは2/3インチ肩乗せの事だったのに肩乗せはもはやデカカメと呼ばれ
1/3をハンディと呼ぶ時代になってしまった
2/3肩乗せに触らないまま1/3だけで10年以上キャリア積んだカメラマンとか出てきてるし
そのくらい1/3カメラが業界標準機ポジションに来てるって認識でよろ
2018/07/13(金) 13:13:03.28ID:gCAXVYEq
そのカメラでどんな番組撮るのってほとんどワイドショー、街ぶら、芸人ロケですからね
239名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 13:14:56.85ID:5PE4ypeY ウソ吐きが自分のウソを正当化している様子
220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/13(金) 04:22:43.69 ID:G5PW0e3V
匿名掲示板だから知ったかぶりは自由です
220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/13(金) 04:22:43.69 ID:G5PW0e3V
匿名掲示板だから知ったかぶりは自由です
220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/13(金) 04:22:43.69 ID:G5PW0e3V
匿名掲示板だから知ったかぶりは自由です
220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/13(金) 04:22:43.69 ID:G5PW0e3V
匿名掲示板だから知ったかぶりは自由です
2018/07/13(金) 14:06:04.14ID:7E9fuaoE
フジのめざましTVはキャノンの一眼で食レポ撮影してた
241名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 08:28:13.46ID:xJRW4P4z AX700 Exmor RS
Z280 Exmor R
やっぱりなと思うダイナミックレンジ
がっくり
Z280 Exmor R
やっぱりなと思うダイナミックレンジ
がっくり
2018/07/15(日) 12:59:19.16ID:5ItY9tII
ドシッとした三脚使って、カラーチャート使って、外部モニターしっかり見て画質を調整追い込みし、フィックスからフィックスに繋ぐ映像を作る目的では使わないカメラ。
というか、使わないと思う。
このカメラの用途は違う。ごちゃごちゃとした現場で適当な白で色取って急いで収録するタイプ向けなの
というか、使わないと思う。
このカメラの用途は違う。ごちゃごちゃとした現場で適当な白で色取って急いで収録するタイプ向けなの
2018/07/15(日) 13:09:07.83ID:ifzdPd8t
ソニーのAWBは優秀なので取材で白とったりももうしません
でないと外中の行って来いで返って不自由になる
でないと外中の行って来いで返って不自由になる
2018/07/15(日) 17:53:17.24ID:NV+O4dWy
>2/3肩乗せに触らないまま1/3だけで10年以上キャリア積んだカメラマンとか出てきてるし
まともなカメラマンじゃないわな
スタジオ、中継経験もなしじゃ先細りする
まともなカメラマンじゃないわな
スタジオ、中継経験もなしじゃ先細りする
2018/07/15(日) 18:17:49.92ID:Nzr89ghq
BVE9000と2000の使い方覚えたらどこ行っても通用するよ
ノンリニ?あんなもん使い物にならねーよプゲラ
10年後どうなりましたかね
ノンリニ?あんなもん使い物にならねーよプゲラ
10年後どうなりましたかね
2018/07/15(日) 19:04:52.76ID:NV+O4dWy
>>245
比べる対象おかしくない?
>BVE9000と2000の使い方覚えたらどこ行っても通用するよ
>ノンリニ?あんなもん使い物にならねーよプゲラ
仮にこんなやつがいたとしてもこのひとは仕事に対して勉強してこなかった人
スタジオカメラや中継のカメラを使える人は1/3のハンディも使えるが逆は無理だ
比べる対象おかしくない?
>BVE9000と2000の使い方覚えたらどこ行っても通用するよ
>ノンリニ?あんなもん使い物にならねーよプゲラ
仮にこんなやつがいたとしてもこのひとは仕事に対して勉強してこなかった人
スタジオカメラや中継のカメラを使える人は1/3のハンディも使えるが逆は無理だ
2018/07/15(日) 19:23:42.62ID:rnhB1+U9
1/3豆粒センサーで4kって冗談でしょ?
これがプロが求める仕様?
大半のプロはHD60p運用なの?
これがプロが求める仕様?
大半のプロはHD60p運用なの?
2018/07/15(日) 20:18:31.77ID:ifzdPd8t
2/3インチが今や局直系の技術会社くらいしか売れなくなってメーカーとしてもラインナップはするものの
オーダーメイドに近いくらい動かない分野になったので1/2インチ以下のカメラにしか投資が出来ない
4K中継車は既にメインどころの中継技術には入っていて
元々地上波4Kが不可能だからこれ以上の大型投資が(NHK以外)もうどこも出来ない
それに番組作法自体がこの10年ですっかり1/3ハンドヘルドの複数カメラによるロケが定着してしまって
制作サイドが今更その作法が変えられないから4K60pカメラも小型センサーハンディからって事になるわな
これもZ5J大ヒットによる功罪といったところ
オーダーメイドに近いくらい動かない分野になったので1/2インチ以下のカメラにしか投資が出来ない
4K中継車は既にメインどころの中継技術には入っていて
元々地上波4Kが不可能だからこれ以上の大型投資が(NHK以外)もうどこも出来ない
それに番組作法自体がこの10年ですっかり1/3ハンドヘルドの複数カメラによるロケが定着してしまって
制作サイドが今更その作法が変えられないから4K60pカメラも小型センサーハンディからって事になるわな
これもZ5J大ヒットによる功罪といったところ
2018/07/15(日) 21:49:11.87ID:4uiPUxo5
>>244,246
うちにもたまにフリーカメラマンの売り込みが来るが、
ENGカメラはもちろん、スタジオや中継の経験もないやつが
カメラマン名乗って電話かけてくるからな・・・。
いろいろ聞いてみると、デジしか使えませんだってww
即電話切ったわ。
うちにもたまにフリーカメラマンの売り込みが来るが、
ENGカメラはもちろん、スタジオや中継の経験もないやつが
カメラマン名乗って電話かけてくるからな・・・。
いろいろ聞いてみると、デジしか使えませんだってww
即電話切ったわ。
250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 04:17:48.01ID:EEZjgpP9 多分
AX700 Exmor RS
Z280 Exmor R
Z190 Exmor R
やっぱりなと思うダイナミックレンジ
がっくり
AX700 Exmor RS
Z280 Exmor R
Z190 Exmor R
やっぱりなと思うダイナミックレンジ
がっくり
2018/07/16(月) 06:02:40.46ID:KN+xbOZ0
RSが付くとダイナミックレンジが広くなるのかい?
どんな理屈?
どんな理屈?
2018/07/16(月) 08:04:16.54ID:N9fdkdjw
ここ最近ずっとアンチしてる奴だろ ほっとけ
2018/07/16(月) 09:57:41.05ID:IN1gemFx
積層はダイナミックレンジには関係ない。
AX700が積層になってるのは2000万画素もあるのを全画素読み出しやってるので、積層にしてローリングを減らすため。
Z280 190(まだ未発売だけど)のダイナミックレンジが狭いのは単純に素子が小さいから。
昔からの定説はまだまだ有効ってわけだ。
今後も技術的にものすごいブレイクが無い限り、素子の大きさ=画質ってのは不変
AX700が積層になってるのは2000万画素もあるのを全画素読み出しやってるので、積層にしてローリングを減らすため。
Z280 190(まだ未発売だけど)のダイナミックレンジが狭いのは単純に素子が小さいから。
昔からの定説はまだまだ有効ってわけだ。
今後も技術的にものすごいブレイクが無い限り、素子の大きさ=画質ってのは不変
254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 11:37:57.85ID:EEZjgpP9255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 23:54:05.96ID:LJL1+jUn STU48
https://www.youtube.com/watch?v=JzHgwRlzZrc
フォトジェニック
https://www.youtube.com/watch?v=ZN4asGa4_2o
うーん何が違うんだろう?
https://www.youtube.com/watch?v=JzHgwRlzZrc
フォトジェニック
https://www.youtube.com/watch?v=ZN4asGa4_2o
うーん何が違うんだろう?
2018/07/21(土) 02:24:23.38ID:F6qwqWYS
俺はこの二つならフォトジェニ派だわ
2018/07/21(土) 14:58:56.34ID:7bdoL61D
フォトジャニがダサいのは、
VFXのつたなさ。
合成の馴染みやライティングが酷く、実写と合成したフリー素材?みたいなPCパーツ基盤とか安易な発想で違和感が残る。
カラーグレーディングがビデオっぽい。
編集上の電子ズームの不自然さ。
本棚の部屋を歩くドローのカメラのぶれの汚さ。
同ポジ合成を多用するという、昭和テクの多用。
アーティストがブスなんだけど、テクノっぽい
クールな衣装が微妙にダサく、更にブスに見える。
F55という高額な機器を使っても、自主制作レベル。
そして何よりも、センスが足りてない。
こんなところ。
VFXのつたなさ。
合成の馴染みやライティングが酷く、実写と合成したフリー素材?みたいなPCパーツ基盤とか安易な発想で違和感が残る。
カラーグレーディングがビデオっぽい。
編集上の電子ズームの不自然さ。
本棚の部屋を歩くドローのカメラのぶれの汚さ。
同ポジ合成を多用するという、昭和テクの多用。
アーティストがブスなんだけど、テクノっぽい
クールな衣装が微妙にダサく、更にブスに見える。
F55という高額な機器を使っても、自主制作レベル。
そして何よりも、センスが足りてない。
こんなところ。
2018/07/21(土) 16:51:12.18ID:+KgaMuKx
>>257
狙ってダサく作ったのではなく本当にダサくなってしまったのかもね。
狙ってダサく作ったのではなく本当にダサくなってしまったのかもね。
259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 17:01:26.40ID:THVaC81V2018/07/21(土) 17:10:43.48ID:bEOp4qpy
他人の落ち度を指摘して得意がってる奴に
いざ作品を作らせてみると・・・w
いざ作品を作らせてみると・・・w
2018/07/21(土) 17:30:55.21ID:xEn6X9/C
2018/07/21(土) 18:25:57.74ID:F6qwqWYS
結局ブスが気に入らないんだろ。
もう6年前だし、アーティストじゃなくて機材のデモだし、安い早いの作品だしで
問題ないと思うけどな。
もう6年前だし、アーティストじゃなくて機材のデモだし、安い早いの作品だしで
問題ないと思うけどな。
263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 18:53:02.61ID:THVaC81V2018/07/21(土) 19:12:34.45ID:+KgaMuKx
数年前の作品がまだ話題に上がるのはまだ注目されてるだけマシだろうね。
1番悲惨なのは誰にも見向きもされず話題にすらならない事だからな。
1番悲惨なのは誰にも見向きもされず話題にすらならない事だからな。
265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 19:24:11.42ID:uu0MIaFB 【 &⇒ふ 】 御用学者が漢字由来と捏造中のカナ文字、実は <へブル文字> だと知ってましたか?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532140889/l50
まさか『 ふ 』の原型があの文字だったとは!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532140889/l50
まさか『 ふ 』の原型があの文字だったとは!
2018/07/21(土) 20:35:08.80ID:7bdoL61D
ソニーのサンプル作るといくらもらえるんだ?
267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 22:13:25.59ID:THVaC81V2018/07/25(水) 14:47:16.74ID:SdlAEnrs
プロはz280で撮るときはとりあえず4kで撮ってあとでHDに落として納品すんの?
2018/07/25(水) 20:10:20.96ID:+3iZj4MI
Z280やZ190は小絞りボケの影響があるから4K撮影時はアイリスを開放気味で撮ってくださいってメーカーが発表したぞ。
https://videosalon.jp/2018/07/report1_z280_z190/
https://videosalon.jp/2018/07/report1_z280_z190/
2018/07/27(金) 09:01:48.10ID:Eucni6XK
ソニーのバーチャルプロダクションサービス − パソコンの中に中継車を
https://www.cinema5d.com/jp/sony-virtual-production-service-a-broadcasting-van-within-your-browser/
https://www.cinema5d.com/jp/sony-virtual-production-service-a-broadcasting-van-within-your-browser/
2018/08/04(土) 10:28:29.36ID:1pAw9hnl
Z280来た人いる?
ってか当スレで買ったって奴俺だけ?
ってか当スレで買ったって奴俺だけ?
272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 10:49:11.65ID:dt4aRdx62018/08/04(土) 13:47:04.94ID:sghRZMoy
>>247
夏の甲子園のように、炎天下の屋外でも長時間連続以上使用でき
マイナス20度の極寒の地でも使用できるのがプロ使用のカメラ。
センサーサイズよりも耐久性が求められている。
素人はスペックしかみないよね。
夏の甲子園のように、炎天下の屋外でも長時間連続以上使用でき
マイナス20度の極寒の地でも使用できるのがプロ使用のカメラ。
センサーサイズよりも耐久性が求められている。
素人はスペックしかみないよね。
274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 08:29:18.70ID:7Mmf10jV 8/24 Z190見て来よう
275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 23:19:57.86ID:DQz0ngfp >>273
おいおい俺達プロが素人さん相手に熱くなるなよw
おいおい俺達プロが素人さん相手に熱くなるなよw
2018/08/08(水) 18:50:35.25ID:rBq7dILg
まぁ 今の業務用の目指す方向は、画質よりも信頼性、操作性って事になった。
昔の業務用は画質も優位だったけど、今では画質はデジ系やその類似業務用シネカメラに移動した。
用途別に選択する時代になったってわけ。画質の良いカメラの話をしたい人はシネ系スレにどうぞ
昔の業務用は画質も優位だったけど、今では画質はデジ系やその類似業務用シネカメラに移動した。
用途別に選択する時代になったってわけ。画質の良いカメラの話をしたい人はシネ系スレにどうぞ
2018/08/08(水) 23:57:01.15ID:V2Mzl0qe
フォトジェニック
278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/09(木) 14:26:14.82ID:mmjKwDBh ここから始まるぅ
2018/08/09(木) 23:22:04.85ID:g63bWPmG
白人が洋館のハウススダジオで寝そべり
2018/08/10(金) 02:04:03.89ID:torPMhWU
私装飾してくの
281153
2018/08/10(金) 12:50:39.97ID:eXrRkbTC 念の為、10-23G公式サイトから
俺のこのやりとりは実在してるよね?って確認した方がいいかな
俺のルートは初見で1回会った方から10-23Gルートをお教えいただく
別処で予約してたけど気になり、あとでその方に連絡入れる
繋いで下さり、以後10-23Gさんとメールやりとり
専門の10-23Gスタッフにパスされメールやりとり(別処キャンセル)
70万振り込む→手配開始
生産遅延で8月になると言われる
要はメールを教えられてメールだけでやり取りしてる
z280遅延はちゃんと本当で皆遅延してる?
俺のこのやりとりは実在してるよね?って確認した方がいいかな
俺のルートは初見で1回会った方から10-23Gルートをお教えいただく
別処で予約してたけど気になり、あとでその方に連絡入れる
繋いで下さり、以後10-23Gさんとメールやりとり
専門の10-23Gスタッフにパスされメールやりとり(別処キャンセル)
70万振り込む→手配開始
生産遅延で8月になると言われる
要はメールを教えられてメールだけでやり取りしてる
z280遅延はちゃんと本当で皆遅延してる?
2018/08/10(金) 13:57:40.65ID:oBkJLgSB
知らんがな
2018/08/10(金) 14:12:21.53ID:eXrRkbTC
2018/08/10(金) 15:24:14.75ID:CWav3+vY
トロの前にオレならまずイカとカンパチ頼む
285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 01:24:16.40ID:0Q3Ae9vS フォトジェニックフォトジェニック♪
レスを投稿する
ニュース
- 【サッカー】川崎F、アル・ナスルを3−2撃破 ACLE決勝進出 [ホイミン★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- __元SPEEDの島袋寛子さん(41)蓮舫になり政界進出へ [827565401]
- __石破のポストがエロい [827565401]
- 安倍晋三のケツをおもいきり叩いたら両乳首がポーン!と飛んでった
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]
- 高卒が社会人になってから大学に行きたくなったらどうすればいいの?
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]