X



【SONY】HXR-NX3 NXCAM XDCAM総合Part4

2018/03/07(水) 09:39:26.11ID:9cdSXL/y
※前スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1401188156/
【SONY】HXR-NX3 NXCAM XDCAM総合Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1472456423/
2018/06/09(土) 21:27:37.88ID:nShiI5Uv
s35センサーのFS7の解像度に満足できなかったらZ280なんて絶対使えないと思うが…
2018/06/09(土) 23:09:26.03ID:2pEKv6vN
とりあえず、youtubeに上がってる、自然動画っていうのを見せて欲しい。あれこれ言うのは、それからにするよ。
133111
垢版 |
2018/06/09(土) 23:53:59.77ID:+IkvHTFu
>>130
解像感はこれ観てだったんだ

Sony | FS7 II | Feature Film shooting the monumental scenery of New York City
https://youtu.be/IOAb3iVsFvY

もちろん細かい1px基準の話

他スレだったか
よくソニーZ90等と、先に4K60pを詰めてきたXF405等が比較され
でも解像感でGX10は劣っているとソニーファンが言う光景があるように思うが
この細かいキメの話で言うと Z90 > XF405 > FS7 に見えて
134111
垢版 |
2018/06/09(土) 23:54:56.38ID:+IkvHTFu
間違えた
GX10 は XF405 に変換してくれ
2018/06/10(日) 02:29:45.73ID:a3+N/8Br
>>133
youtubeのサンプル映像見て判断するのは危険。
日本のソニーのサンプルだって、一線の人が作ってないでしょ?いつも同じ小規模プロダクション。
ちゃんと、比較テスト動画探して。

https://www.cinema5d.jp/sony-a6300-vs-sony-a7s-ii-how-good-is-it-really/

ここに乗ってるチャートの結果を見れば、己のα7s2の解像度が、α6500に近く、fs7に完全に負けているのがわかるでしょ?
解像感ってしつこくいっているわりには、現状手持ちのカメラで解像感良いものが全く無いってこと。

280は、どーなんだろうね。
テスト見てから買ったら?
2018/06/10(日) 03:56:33.20ID:jHMWdusj
解像感ほどいい加減な口先評価軸は無いのにそれプラスYouTube動画上で比較とかナンセンスすぎるわ
解像感なんてDTL調整次第で変わるし
記録が正方画素ですらないZ7JだろうがDTL調整かつフジノンに換えることでよりよく差が出る

DTLは単に強めればいいというものじゃなくて
負荷エッジ周波数を上げて白側のスパイクを伸ばし黒側は極少量に制限し
最暗部には掛からないようにディペンドする
その辺の各パラメータはアナログ回路の頃から変わってないから古いVEなら知ってる世界だけど
解説本もないしソニー自体の取り説も自社のガイドページも最低限の予備知識が無いと読めない書き方だから
実質機能してなくて99%のユーザーはDTL調整はレベルの上下以外出来ないのが現状
なので俺が引退したらYouTubeででも解説しようかなと思ってる次第w
2018/06/10(日) 05:51:05.65ID:ARseG/+J
そこはメーカー解説Web紹介しとくべきじゃないですかね
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/camera_technic/index.html
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/creative_shooting/index.html
2018/06/10(日) 08:35:41.87ID:6KglM2Fi
YouTubeで解像感ってw
139111
垢版 |
2018/06/10(日) 10:15:23.67ID:o8UK1yPP
>>135,136,137
ありがとう!

しかし

> 解像感ってしつこくいっているわりには

俺的には聞かれたら聞かれた分答えてる感じだよ…
何かいつも閑古鳥スレなのに結構グイグイ来てくださるなと
ありがとう

FS7が解像感良いのは解った


ところでZ280なんだけど書いていいのかな
価格comに予約受付で名を載せてる機ZYさんがお店のサービスで
「特典1 オプション品付」「特典2 要相談」
で、特典2を選んで本体だけでいいので割り引いてくれとメールしたところ
数万円割り引いて下さるという事で即決予約した
なので取り下げづらいというのはある
値段・60P・新型の改良の可能性総合してまあZ280かも
あとは暗さとかどうかなぁというのはあるけど
2018/06/10(日) 11:25:09.46ID:a3+N/8Br
Z280 で決めたのは、わかった。
まぁ、ENGカメラはPMW200以来買ってなくて、ロクなの持ってないから、欲しいっちゃ欲しい。
あれば便利な気がするね。

PMW200は、白だとまともにホワイトとれないし、HDの60Pすらない…銀一の50パーグレーカードが必須。

機○やさんかー。
正直、ソニー製品はシス、美で金、どこも小売店は少し高い気がする。

自分は、ソニー製品は業者専門のソニー特約店で買ってる。
埼玉か群馬にあるんだが、ホームページはすぐ見つかると思う。サイトの価格は高いんだけど、自分が業者でメールで見積もり頼むと、3店より確実に安くしてくれるよ。
2018/06/10(日) 11:50:33.62ID:a3+N/8Br
連投すまん。
自分がソニー製品仕入れてた会社、昨年解散してた。
FS7も小売店より、10万円くらい安かった気がする。
https://www.infobird.xyz/2017/09/hayashi-shokai.html?m=1
安く売りすぎて、利益無かったのかな。。。
142111
垢版 |
2018/06/10(日) 11:50:51.24ID:o8UK1yPP
>>140
ここまで教えられた(というかFS7がちょっと解像感劣るは見当違いだった)
を総合したら本当はFS7だけどちょっと高いなぁ

あとめちゃくちゃなで肩だからww
大型ENGは絶対不可だけどFS7もまた絶対肩置きだから
それも自分への理由にしてやっぱ肩に置かないZ280でいいかもと思う事にする

> PMW200
たまにお手伝いしたりするCATVにあるやつかも。よく触るな

ここまで書いてなかったけど自分は最初にFX1を使って限界来て
次に買って今長く持ってるのがNX70J
NX70Jの使用感にがっかりしたし、CATVで触る度にやっぱこのカタチいいわぁと思ってた


俺もちょうど昨日に初めてお会いした人に
そのソニー直の特約店を教えてもらった
言ったら話回してくれるって
今からでも並行して聞いてみるべきなんだろうか
143111
垢版 |
2018/06/10(日) 11:54:25.50ID:o8UK1yPP
>>141
俺が教えてもらったところは

T23業 (伏せ字) ってとこ
2018/06/10(日) 12:13:37.06ID:a3+N/8Br
>143
その特約店知らないけど、どこにあるんだろ。
伏せ字が全くわからない。笑

予約店より安かったから教えてね。
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 08:27:00.58ID:A/sPvS0W
バッテリー等のおまけが無い分
安かったな
2018/06/12(火) 23:44:55.67ID:EuvbxVRP
頭痛
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 18:39:14.11ID:cYWFw7MM
病気か
2018/06/13(水) 21:16:04.01ID:XxO0aBv4
トーツーと読むんだよ、アホか
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 23:10:38.90ID:cYWFw7MM
頭痛が痛い
2018/06/14(木) 14:12:32.25ID:yGPsoBsu
>>146の時点では伏せ字の件を当てたんだと気付かなかったわw
先に予約させてもらっていた方本当に申し訳ないけどキャンセルさせてもらうメールしました
つまり…そういう事です
2018/06/15(金) 09:23:32.13ID:aEqqDcmj
>>150
キザ位屋さんで280予約していた人?
キャンセルして、頭痛で買うのかな?
2018/06/16(土) 23:32:50.26ID:iY830crv
憧れ半分でNX100の中古を買ってしまった素人です
これまでは8年前に子供が産まれたときに買ったCX500というハンディカム使ってました
明日の運動会我が家はカメラといえばスマホかNX100という極端なものしかないんですがこれを担いで行く勇気がないorz
バッグも持ってないから始終グリップ握ってないといけないのにNX100の圧に負けてしまいそうです
ちなみにマイクも持ってない…
でも撮影の練習だけは続けてきたので頑張ってきます!
2018/06/19(火) 13:02:20.18ID:id4yr7PU
>>151
キザさんから温かくキャン受理していただきつつ「良ければ理由を」と言われ
苦しいけど状況を正直に書いた
「何とか値段を抑える努力をしたいと思いますので」と食い下がられ
つらい思いをしつつ、返信せずに終えてる

で、10-2さんいわくZ280は人気で8月になるという…
振り込んだら手配作業を始めるとの事で
じゃ口座教えて下さいってメールしたのが15日なんだがそこから返信来ず…
2018/06/19(火) 13:13:07.15ID:TWJUP1u0
Z280人気なのかー。
自分の周りじゃきかないけど、
テレビ局下請けのENG会社はたくさんいれそう。
4k放送始まったら、バラエティとメインカメラになるんだろうなー。
2018/06/19(火) 13:14:19.49ID:TWJUP1u0
>>153
そういう所ってネットショッピングと違うから、
ちゃんと電話して催促した方が良いよ。
2018/06/19(火) 14:19:16.09ID:rngxE3Mt
そもそもまともな会社は、販社から買う。
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 14:55:20.89ID:3IzR3B54
俺は盛田さんから直接買うけどな。
2018/06/19(火) 22:03:48.03ID:id4yr7PU
>>155
今日メ来た
今日ATM行ったら取扱の上限が50万までだったので明日窓口行く
これとこの後の車検代でマジで貯金終わる
身動き取れなくなりそうで怖いw
2018/06/20(水) 00:35:41.78ID:BPdlQ/ZA
モビットアコム武富士マルフクなど、君の味方は沢山いるよ!
2018/06/20(水) 08:12:07.17ID:s03umSyl
>>158
因みに、いくつ?
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 09:44:04.26ID:koc7fIq6
最安値の店はここだ!
教えて
2018/06/23(土) 10:46:13.41ID:YG+W2uCy
ヤフオク
2018/06/30(土) 11:25:55.89ID:KB6dFXHq
Sony| PXW-Z280/PXW-Z190 | 顔検出AF(オートフォーカス)ビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=gu3GK5wQJ28
暗い?
2018/06/30(土) 11:56:16.38ID:DmRznt+T
こんなアンダー露出でよくもまぁ公式サイトで公開する気になったもんだ。
普通、こんなの撮り直し命令だし、そもそもこれで納品するプロダクション側、許可するクライアント側。
掲載してしまうソニー。
全てが糞
2018/06/30(土) 12:02:21.81ID:dOgcY0bn
>>163
この機能は当然前に分かってた事だけど
改めてこれに決めて良かったわ

>暗い?
潰れてない良いデータなんだろうけど
HDRの性質で暗く感じる映像になるんでしょうね
明るめに設定しとけば無問題か
2018/06/30(土) 12:05:02.93ID:TyquNhlp
白い枠を強調するために暗めにしてんじゃないの?
別に言うほど醜いとは思わんが。

つーかZ280使うやつがAFつかうのかと
2018/06/30(土) 12:07:48.56ID:dOgcY0bn
>>166
>つーかZ280使うやつがAFつかうのかと

??
2018/06/30(土) 12:37:08.04ID:R+pKdNGC
これやってんの伝説の「フォトジェニックMV」を恥ずかしげもなく制作したとこと同じだろw
ソニーもどんな弱み握られててあそこから変えないのか訳分からん
安いどころか逆に結構ないい金とって制作してるらしいのに
2018/06/30(土) 13:43:12.72ID:QAEiEPRw
そのたぐいの仕事を横から刺して取りに行けたら
あんな奴より俺のほうがレベル上だと言い切ってしまえるよ
がんばれ
2018/06/30(土) 14:20:39.82ID:R+pKdNGC
ソニーは機能実装の仕方見てる分にはマーケのヒアリングが商品企画とエンジニアに確実に上がってるようには見えるけど
出来た後で広報に行く時点で縦割りのせいなのかそこの理解力が低いとしか思えないな

それはソニーに限らないけど、
広報がどういう見せ方をすれば端的に機能訴求出来るのかの方法論を持ってなかったり、
そもそもエンジニアから話聞いてもその機能自体が何のためにあるのか理解できなかったりという担当も多いだろう
だから編集含めて手探りやリテイクになったりするわけで
要するにPCLみたいな半内部制作で広報より的確な判断するような
オッサンディレクターを置くしかないと思うよ、かつての正ちゃんじゃないけども
2018/07/06(金) 00:13:54.64ID:jfl1tBZy
>>167

Z280は確かにないかもしれないが
Z190は、制作会社や局の記者カメで使用するから余裕でAF使うよ。
2018/07/06(金) 13:31:50.76ID:DAS/nmcD
Z280だろうがZ190だろうが顔認証AFがちゃんと使えれば意図したフォーカス送り以外はAFでやったほうがピンボケが無くて見やすい。
2018/07/06(金) 16:50:36.06ID:sihMXfn8
Z280とZ190触ってきたけど、Z190のほうが好感触だった。
x160ほどのズームの遅れはなくなっていた。それでも若干遅れるが。
慣れもあるんだろうけど、Z280のレンズは使いにくかった。
ズームは粘りがなく、フォーカスも合わせづらい。

顔認証AFは特定の目的以外ではちょっと使いにくいなと言う感じだった。
すべての設定で試したわけじゃないから、適切に設定すれば行けるのかもしれないが。

あと、想像以上に軽かったな。
有線LAN端子と4CH音声もいいね。
とりあえずうちはZ190まで待つことが確定した。
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 17:44:45.23ID:J2B3LoAF
顔認証AFって
REC中にON/OFF出来るの?
NX5Rはできないが
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 10:43:30.28ID:6r2cFFth
SDXCカード:Class10、UHC非対応。
https://www.sony.jp/products/picture/PXW-Z280_008.jpg
2018/07/07(土) 10:51:47.73ID:gE78ZBl+
>>175
なんだこの落とし穴仕様は
こんなんじゃZ190しか売れなくなるだろ
2018/07/07(土) 11:18:41.11ID:XFKQCbos
これで迷わずZ190が買える
でも4K三板で50万以下ってボッタクリソニーにしては安過ぎるな。
張り合わせの精度が低くて現実的な解像度はFS5以下じゃないか
2018/07/07(土) 11:42:11.75ID:2/4DgRlA
>>175
マジか!
事前準備で5万円かけて128GB Class10 U3 2枚買ったんだが
2018/07/07(土) 11:45:17.74ID:6r2cFFth
発売後に公表だもん。ないわー。 Z280の最高画質(75MB/s)で40分記録の場合。 
SxS SONY SBP-256E 書き込み速度 350MB/s 212,800円
SDXC TOSHIBA EXCERIA PRO SDXU-D256G 書き込み速度 260MB/s 49,000円
2018/07/07(土) 11:48:41.40ID:gE78ZBl+
結局SxSスロット側にプロセッサリソースを全力で振り向けた結果
SD側がスッカスカのハンディカム仕様になってるわけだけどそのわりには売価が高すぎるわな
しかもこっちの発売が先だから今更仕様変更も出来ないし結構詰んでるかもこれ
2018/07/07(土) 11:54:10.06ID:QuChpbtN
Z280のIntraはSxSPro+だけでしか撮れないらしいよ。
この前の展示でメーカー担当がマニュアルを見せてくれた。
2018/07/07(土) 11:58:28.52ID:gE78ZBl+
いやその仕様は当然だしそれでいいよSDでは録れないし
でもLongGOPの80M程度の低画質でも緊急用でSDでも撮れるのはこの価格帯では担保してないとダメ
特にこういう取材機では撮影量が膨大にもなるし
最悪は現場でメディア調達できる方がいいし
2018/07/07(土) 12:26:14.66ID:2/4DgRlA
Z280来てからフル機能が使えるようになるのは半年先かな・・・
2018/07/07(土) 12:28:43.91ID:gE78ZBl+
いやSDスロットもZ190と同じ仕様で使えるようにはファームではならないよ
あらかじめそういうSoC仕様にしてない限り無理
だから詰んでるかもと書いた次第
2018/07/07(土) 13:11:39.31ID:oNFNTRar
Z280のメモリーカードスロットはPCI Express採用してるからファームウェアで対応できるよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 14:09:57.53ID:BMge2mSZ
SDカードは緊急用だろ

ちゃんとしたカード買えよ
2018/07/07(土) 15:10:13.87ID:erEFrNWv
>低画質でも緊急用でSDでも撮れるのはこの価格帯では担保してないとダメ
SDXCでもXAVC-L 1920x1080記録可と書いてますね
2018/07/07(土) 15:14:46.47ID:gE78ZBl+
>>187
低レートでいいからSDで4k60p撮れないとダメって意味
その手前まで4k60で撮ってきてるのにメディア足りなくなって1080も4k30pもあり得ない
少なくとも報道用じゃなくて制作用として売り始めるんだから
2018/07/07(土) 16:24:11.61ID:HmGphDxs
このレベルのカメラはブラ屋とブタ屋がメインなんだから長時間録画とコスパは重要だわな。
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 16:48:01.65ID:BMge2mSZ
>>188
意味分からん。

仕事ならちゃんとカード用意しておけよw
2018/07/07(土) 16:53:14.34ID:gE78ZBl+
まあ決めたカード枚数で撮れる用途の方が多いのはわかるんだけども
こいつの売れ筋と目されるドキュメンタリー・取材系ではそうもいかなくてな
想定外の状況になって回した方がいいような事はままある
特にこいつはHDでしか使わない人は買わず4K60で使わないといけない会社から買っていくのは目に見えてるだけにさ
2018/07/07(土) 16:56:59.01ID:QuChpbtN
>>188
そういう場合はZ190一択だな。
2018/07/07(土) 17:00:27.04ID:gE78ZBl+
>>192
纏めるとまあそういうことでw
俺も知り合いの会社にはZ190の方進めてるしチョイス間違えて無くてよかったわ
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 17:14:50.62ID:aTDXNsKr
感度(2000ルクス、89.9%反射)
F12(標準、1920x1080/59.94pモード)
F13(標準、1920x1080/50pモード)
F12(標準、3840x2160/59.94p、高感度
モード)
F13(標準、3840x2160/50p、高感度モード)

最低被写体照度
0.0013 lx(標準、1920x1080/59.94i)
(F1.9、+42dB、高感度モード、64フレーム蓄積)

SN比 63 dB (Y) (標準)

水平解像度
2000 TV本以上(3840x2160pモード)
1000 TV本以上(1920x1080Pモード)
2018/07/07(土) 20:26:05.89ID:2/4DgRlA
俺はもうZ280発注してるから金貯めて取りあえずSxS PRO+ 256GB 1枚買う事にするわ
2018/07/08(日) 01:32:36.60ID:XP4XkKWf
馬鹿高い割りに信頼性低いSxSなどゼーッタイ使いません、使わないとも
2018/07/08(日) 03:27:52.66ID:bJL6TILk
さよか
2018/07/08(日) 08:23:28.09ID:g6DnrVih
Z190をSDカードにするならZ280はXQDで良かったのにね。FS7でXQD採用してるのにSONYは何故SxSにこだわるのか…。
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 10:19:36.82ID:h/Sg90mr
それがSONYのダメな所。

βが廃止になる廃止になるって言われて維持になって作ったから。

アップルみたいにレガシー機器は切り捨てないと。
2018/07/08(日) 10:26:50.19ID:9hKgdis8
確かに今回X280以降をXQDで通した方が量産効果出そうなタイミングだったのに
自らチャンス逃した感じになってるわな
SxSが全く償却出来てないとか内部事情はあるんだろうけども
2018/07/08(日) 10:28:49.24ID:9hKgdis8
XじゃねーわZ280ねw
XDCAMはXQDという意識の方が導入する会社側にもメリット出るし
ジャンルによってはFS7とZ280混在で使うところすら出てくると思うし惜しいわ
2018/07/08(日) 10:56:02.88ID:QXB3EYQ8
Twitterで嘆いたら教えてもらったけどSDXCで4Kいける!
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 13:01:13.17ID:UXLGPVGP
SONY FDR-AX700スレで妄言デマをはき続ける
妄想Linux野郎(=ID:gE78ZBl+)のウソ一覧

「α7SVでは60p載るかもしれんけど特別な冷却システム載せない限り10分程度しか無理」>>664>>666
→ α7SVが発表されればわかります。
(キーポイントは「特別な冷却システムがあるかどうか」)

「センサー自体の発熱問題だと書いてるのに読めないとは・・・」
→ EOS-1D X Mark IIはフルサイズセンサーで強制空冷でもないのに2年も前に4K60P対応済み。


「センサーは大きくなるほど、駆動周波数を上げるほど発熱が増える」>>668
→ 半導体は世代が進めば周波数は上がり発熱は減る、センサーも同じ。


「1インチは4k60p出来ると書いてるだろうしかも現行のSoCのままで」
「ソニーがそれやらず遅らせてるのはそれが商品に売りにはならず投資効果分の利益が出ないから」>>670
→ ソニーが遅らせている?という話は何度聞いても根拠が出ないのでただの妄想確定。
→ 現行SoC(=BIONZ X)のままで4K60pは映像処理プロセッサの性能上限により不可能。
(キヤノンのように無理矢理二つ積む等の力業を使わない限り無理)

「プロセッサと光電変換センサーを一緒くたに語るとはw」
→ どちらも半導体製品ということを知らないバカ。

「事実4K60商材は民生では売れてない」
→ 売れている4k60p商材・・・GH5、GoProHERO6、iPhone8、DC-G9、etc
2018/07/08(日) 16:56:55.58ID:5OKDI4uW
>>202
z280の事をつぶやいている方、2人しかいないから一発で見つけたw
これってもっと書き込み速度の早いSDXCでもXAVC-Iは無理なのかな
FS7m2の600Mbpsのビットレートの場合、W 180MB/s以上のXQDカードが必要っぽい
2018/07/08(日) 18:09:40.28ID:UXLGPVGP
>>ID:9hKgdis8
>> 1DXは4kクロップ
>> ほぼAPS-Cサイズ範囲にクロップして発熱抑えてる状態

センサーの発熱を抑えるため"だけ"にクロップしている、という証拠あんの?
2018/07/08(日) 18:16:52.37ID:g6DnrVih
未確認情報だがXQDカードでIntraも記録は可能だったらしい。
ただ長回しはしてないらしいから自己責任で。
2018/07/08(日) 18:40:37.73ID:5OKDI4uW
あーSDカードアダプターのMEAD-SD02がUHS-2に対応してない様なので以上の速度は無理でした

>>206
おお!
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 18:43:17.08ID:UXLGPVGP
>>206
らしい。
らしい。
らしい。
らしいから
らしいから
らしいから
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 18:44:10.38ID:h/Sg90mr
https://twitter.com/TundieJones/status/1014542312825761793?s=19
2018/07/08(日) 21:40:50.10ID:QXB3EYQ8
>>209
リンク間違ってるぞw
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 02:12:02.94ID:hQDRyo7n
>>168
海外のデモ映像は予算少なくてもかっこいいんだよな
「フォトジェニック」さんの作る映像はセンスの問題だな
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 05:31:41.22ID:xIEBeoMq
SDXCカードによる4K撮影は警告が出るのにXQDによる
Intraは警告が出ないところを見ると大丈夫そう
それから4K30Pが撮れん
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 05:32:07.65ID:ivB/A9ar
6/30のレスにロングパスしてるアホがおる

どうしても流したいレスがあるようだなー
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 22:48:33.54ID:5OM9EsOX
PXW-Z100 2013年発売
XQDメモリーカードで600Mbps(4k60p XAVC-Intra 4:2:2 10bit)の
ビットレートを安定して記録することができます。
このXQDメモリーカードスロットを2スロット装備し、1枚目のメモリーカードから、
続けて2枚目のメモリーカードへ途切れなく記録を継続できるリレー記録が可能。
多彩なメモリーカードの運用を実現しています。 カタログより
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 10:13:01.04ID:t+3/81dR
>>186 SDカードは緊急用だろ ちゃんとしたカード買えよ
年よりの昔話しです。
2008年後半 SxSカード使用のソニーのEX3購入。
当時はもちろんソニーのSDカードアダプターは販売していませんでしたが
2007年に発売された知り合いのEX1ユーザーの方が,海外のSDカードアダプター
(何種類かあったが 今手元にあるのはmxmexpressの製品)でSDカードで問題なく撮影
できている事を聞いていたので(p撮影はしなかった),sxsカードは購入せず。
当時 ネットにこの海外のSDカードアダプターの話を書いたら
「仕事ならちゃんとSxSカード買え」とアドバイスいただきました。

あれから10年。Z280において, 4K/60Pのロング(150Mbps)がSDカードで撮影できる
特殊なSDカードアダプターを海外で開発してくれたら,EX3の時と同じようにZ280も買えるのに。
(現在SDカード60枚以上で撮影・一時保存。 SXSではそんな運用高くてできません。)
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 10:52:31.94ID:jhTtaCyK
4K/60Pのロング(150Mbps)だったら XQDならSDの2倍ぐらいの
価格だからそっちにすれば
2018/07/12(木) 11:00:01.08ID:pQhHCnqi
いや予約も販売も数行かなかったらZ290としてXQD版の準備しといてよねってお願いだろw
俺もそう思うよ
Z280は売れなくて190ばかり売れてしまうと思う
まあそれでも別に会社は困らないかなとも思うけどね
2018/07/12(木) 17:36:51.27ID:c9MGhEAh
>>177
1/2や1/3に800万画素も突っ込んだら、室内はしょうもない画質だろうと思う。
ハイパー感度とか言ってるが、そんなもんデジタル処理であって、程度は知れてるだろうしさ。

ま、屋外しか画質は期待はしてない。
2018/07/13(金) 00:26:42.73ID:uEngWskC
そのために3板にしてるんだからな
要はベイヤーじゃない白黒センサーx3なんだから各画素面積がベイヤー単板比で少なくとも4倍あるわけだ
電極分を考慮すると今時のプロセスだと5倍近いかもしれない
もちろん2/3インチも並行してよくなってるからショルダー2/3カメラよりは落ちるにしても
GoProやOSMOの実効1/3センサーとは別物と思っていい
2018/07/13(金) 04:22:43.69ID:G5PW0e3V
匿名掲示板だから知ったかぶりは自由です
2018/07/13(金) 04:27:40.10ID:5PE4ypeY
>>220
人間としてどうかと問うている。
2018/07/13(金) 05:26:58.76ID:sdCIzp2i
NHK 放送用完プロ(4k)収録に関する留意事項について
を一部引用

メディアとファイルフォーマット
NHK担当者が用意する、外付けHDDまたはSSDを使用
本番/予備の2本を納品
・フォーマット Windows NTFS
・インターフェース USB3.0
・60分以内の番組 本番→SSD / 予備→HDD
・60分以上の番組 本番→HDD / 予備→HDD
・ファイルフォーマット XAVC

色域と輝度レンジ
BT.709/SDR または BT.2020/HDR (BT.2100, HLG)

※:NHK送出設備の仕様により、4K番組は BT.709およびSDR での送出を基本としている。
ただし、実用放送に向けて、これ以外の番組を制作する場合がある。
この場合にはNHK担当者と十分確認の上、制作すること。

映像信号
10ビット
0%黒信号 コードバリュー値64
100%白信号 コードバリュー値940
2018/07/13(金) 05:29:01.36ID:sdCIzp2i
民放連 ファイルベースメディア 4KCM 搬入暫定規定
を一部引用

納品媒体
XDCAM、HDD、SDD、SxSのいずれか

ウィルスチェック
・納入前に必ず最新のウィルス定義ファイルを使って、ディスクチェックを行うこと
・納入後、各局にてウィルスチェックを行う
・ウィルス検出された場合、CM素材等の取り込みは行わず、対象の搬入媒体を返却する

XDCAM
1〜3層タイプを使用
注意事項
・現状、XDCAM機器の設計上、4Kファイルを実時間で記録・再生することはできない
・従って4Kファイル再生する際、4Kファイル再生機器に内蔵のSSD等に転送後、再生する必要がある
・XDCAMディスクからのダイレクト再生はできない

HDD、SDD
exFATフォーマットを使用

SxSカード
exFATフォーマットを使用
2018/07/13(金) 05:30:43.32ID:sdCIzp2i
民放連 ファイルベースメディア 4KCM 搬入暫定規定
つづき

ファイルフォーマット
XAVC(XAVC QFHD Long422 200 OP-1a)200Mbps
ただし、当該者間の合意があれば
XAVC(XAVC QFHD Intra Class300 OP-1a)600Mbpsも可能
MXF(Material eXchange Format)はSMPTE RDD32-2017準拠とする

映像フォーマット
有効走査線数: 2160本
走査方式: プログレッシブ 59.94Hz
量子化レベル: 10ビット 4:2:2サンプリング
色域: Rec.ITU-R BT.2020準拠
ダイナミックレンジ: 下記のいずれか
・ITU-R BT.2100準拠 HDR
・ITU-R BT.2020準拠 SDR

※本書におけるHDRは、特に記載がない限り、原則HLG(Hybrid Log Gamma)方式とする
2018/07/13(金) 05:32:12.19ID:sdCIzp2i
民放連 ファイルベースメディア 4KCM 搬入暫定規定
つづき

HDRとSDRに関する留意点
HDR素材をSDRへ変換する場合は、明るさや色が制作意図を反映できないケースが想定されるので、局のマスター設備においてはこれを行わない。
マッピングの詳細については<付属2>を参照のこと。

〈付属2〉SDRからHDRへのマッピング方式

番組枠 HDRの場合
・搬入素材 HDR → そのまま放送
・搬入素材 SDR → HDRへマッピング
・搬入素材 2K SDR → 4K HDRへマッピング

番組枠 SDRの場合
・搬入素材 HDR → 原則放送できない
・搬入素材 SDR → そのまま放送
・搬入素材 2K SDR → 4K SDRへの変換

BS-4K放送におけるSDR素材のマッピング手法
ARIB TR-B43 ディスプレイ参照型

HLG信号レベルと表示輝度の関係
・HLG信号レベル: 0.75
・スケーリングゲインディスプレイ: 0.203
・表示輝度: 203 cd/m2
※ピーク輝度が1,000cd/uのディスプレイ

HLG基準白の信号レベル
・信号レベル(コード値10/12bit): 75%HLG (721/2884)
・ディスプレイ輝度: 203 cd/m2
※ピーク輝度が1,000cd/uのディスプレイ
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 05:35:46.83ID:V4Hsyu6t
FS7でも XQDで 4K Intraが可能なのだから何故駄目なのか
XQDアダプターが悪いのか
価格が5倍 なんとかしてほしい
2018/07/13(金) 05:42:49.73ID:sdCIzp2i
上記PDF資料のURLはこちら
すでに読んだ人もいると思うが、手元のスマホに落として持っておくと便利

NHK 放送用完プロ(4k)収録に関する留意事項について
ポストプロダクション会社様向け資料 2018年4月
https://www.nhk.or.jp/kikakubosyuu/4kcheckpoint_20180401.pdf

民放連 テレビCM 4K素材搬入基準
【参考】ファイルベースメディア 4K CM搬入暫定規準(案)2018年5月
https://www.j-ba.or.jp/category/references/jba100805
2018/07/13(金) 06:14:40.35ID:sdCIzp2i
上述の民放連資料にはさらっと重大なことを書いていて

> HLG基準白の信号レベル
> ・信号レベル(コード値10/12bit): 75%HLG (721/2884)

テレビ放送を目的としたBT.709ガンマでは
紙白は波形モニター上で90%前後に設定する状況が多かったと思うが
HLGガンマの場合、75%に設定しろという事らしい
これよりも上の25%分は光沢表現に使う範囲とされる

> ・ディスプレイ輝度: 203 cd/m2

波形モニター75%の紙白がテレビに表示される時
画面からは203nitsの強さの光を出す事が前提のようだ

モニターキャリブレーション、カラーグレーディング、いずれも
しばらくの間はこれらの値が目安になると思われる
2018/07/13(金) 06:37:24.47ID:VJ0pHhzK
YouTube、Amazon、Netflix、AbemaTVに搬入します。
2018/07/13(金) 07:40:27.28ID:hQP4OIJR
https://www.youtube.com/watch?v=M4uJGnMopCY

4kモニタで見たが画質で買うカメラじゃねーな。
寺院の内部のカットとかさ。 S35のカメラの絵を見慣れているのでそれと比べてしまうけど、正直言って厳しい。
屋外の絵も大したことない。

便利ズーム搭載したコンパクト業務用という位置だなと。画質はやっぱし極小素子のカメラの限界を感じる
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況