新スレ立てたよ
公式HP:http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/
前スレ:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1206367020/
探検
【SONY】HDR-SR11/SR12スレ その2【AVCHD】
2008/09/27(土) 13:17:56ID:tuFd+kCI
2008/11/02(日) 17:35:12ID:q97xdKOz
モニタの精ジャマイカ
2008/11/02(日) 17:56:35ID:DZ5J/nJz
2008/11/02(日) 17:59:55ID:6s9M5IIc
2008/11/03(月) 14:14:13ID:YR6mck8r
2008/11/04(火) 09:19:30ID:mqE3Zlg7
だから車載やるならテープでやれってあれh
2008/11/04(火) 19:42:34ID:G6xh51AX
>>113
2時間以上連続運転する自分にはムリですぅ><
2時間以上連続運転する自分にはムリですぅ><
2008/11/05(水) 20:55:48ID:Ih3caG2s
本体マイクにウインドジャマーなんてつけられないかなぁ。
人がマスクするように、マイクにマスクさせるようなイメージで。
誰か自作した人いませんか?
人がマスクするように、マイクにマスクさせるようなイメージで。
誰か自作した人いませんか?
2008/11/05(水) 21:21:35ID:1jefGsiA
2008/11/05(水) 21:39:22ID:o68yBYoP
2008/11/05(水) 21:42:01ID:OQKol8kE
>>117
116さんじゃないけど、ちょっとやってみよう
116さんじゃないけど、ちょっとやってみよう
2008/11/05(水) 22:12:09ID:1jefGsiA
ストッキングをかぶせる、というのも
2008/11/05(水) 23:37:56ID:ZBeRNmpA
メモステ録画でもダメなのかいな。
2008/11/06(木) 14:19:29ID:tOm8c9yX
いい事聞いた
アリガd
アリガd
123名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/07(金) 17:53:07ID:xCt2R8B8 新機種は年内発表されるのかな?
2008/11/07(金) 17:56:14ID:LvBs4exv
>>52
> F1の音圧に負けたorz
> 予選の時はなんもなかったのに……
> スタートして一斉に通過する時の音圧を舐めていたorz
明日、GT富士に持って行こうかと思ってるんですが
GTの音でも厳しいかなぁ・・・。
サーキットで常用してる人いませんか?
撮るポイントは主に1コーナースタンドとピットガレージ上。
> F1の音圧に負けたorz
> 予選の時はなんもなかったのに……
> スタートして一斉に通過する時の音圧を舐めていたorz
明日、GT富士に持って行こうかと思ってるんですが
GTの音でも厳しいかなぁ・・・。
サーキットで常用してる人いませんか?
撮るポイントは主に1コーナースタンドとピットガレージ上。
2008/11/07(金) 21:04:50ID:2vNGDlOQ
>>117
・・・ラッコちゃん(ノД`)シクシク
・・・ラッコちゃん(ノД`)シクシク
2008/11/07(金) 22:43:17ID:B/ng0zSs
同じ人です。
>>124
岡国のWTCCではOKでした。とはいっても1コーナーではなく2コーナーでしたけどね。
GTはWTCCよりも音デカそうですね。
ちなみにF1の時はDスタンドでした。
とりあえずテープがないなら特攻するしかないわなw
レポよろ。
>>124
岡国のWTCCではOKでした。とはいっても1コーナーではなく2コーナーでしたけどね。
GTはWTCCよりも音デカそうですね。
ちなみにF1の時はDスタンドでした。
とりあえずテープがないなら特攻するしかないわなw
レポよろ。
127124
2008/11/09(日) 22:24:28ID:HO16eT9Z レスどうも。
GT富士、SR11を持って2日間行ってきました。
結果は、GTの音では問題ナシ。
グランドスタンドでのスタートシーンもおk
ピット上からピットアウト時のバリバリバリ!という排気音も聞きましたが、問題なく。
たぶんスタッフしか入れないような所まで近寄らないと
音による影響はまず無いと考えて良さそうです。
逆に考えれば、F1の音はそれだけスゴイということか・・・
ちなみに軽い降雨中、裸で撮影してましたが
少々の雨ではへこたれないようです>SR11
GT富士、SR11を持って2日間行ってきました。
結果は、GTの音では問題ナシ。
グランドスタンドでのスタートシーンもおk
ピット上からピットアウト時のバリバリバリ!という排気音も聞きましたが、問題なく。
たぶんスタッフしか入れないような所まで近寄らないと
音による影響はまず無いと考えて良さそうです。
逆に考えれば、F1の音はそれだけスゴイということか・・・
ちなみに軽い降雨中、裸で撮影してましたが
少々の雨ではへこたれないようです>SR11
2008/11/10(月) 01:05:33ID:1KLcHaDf
>軽い降雨中、裸で撮影してましたが
風邪ひかなかったか?
風邪ひかなかったか?
2008/11/10(月) 08:58:23ID:/8Yzubpo
>>127
通報しました!
通報しました!
2008/11/10(月) 13:20:04ID:i9ZDcGGW
最近、わざとゆとり臭いレスが受けるのか?
2008/11/10(月) 14:43:48ID:VTe1i/Gy
レポ乙
2008/11/19(水) 12:53:35ID:lfxOZu6i
高速撮影したいんだけど、軽自動車に搭載してもバッファオーバー起きない?
2008/11/19(水) 15:05:40ID:B1iNlsm4
軽もピンキリ
試してレポヨロ
試してレポヨロ
2008/11/19(水) 18:33:42ID:gieKfedo
このカメラのハードディスクのなかに、関係のないデジカメの写真保存用フォルダ
つくったらまずいかな?
出先のPC経由でバックアップ用のストレージとして使おうと思うんだけど。
つくったらまずいかな?
出先のPC経由でバックアップ用のストレージとして使おうと思うんだけど。
2008/11/20(木) 08:50:13ID:CdPyBaao
>>134
マスストーレジとして使えるからおk。
マスストーレジとして使えるからおk。
2008/11/20(木) 19:19:32ID:uSfhhWyu
SR11、画面には鳥と空しか映りませんって状況で鳥にピントを合わせ続けるかな?
Victorで鳥を撮ろうとしたらピントズレまくりだったんで買い替えを検討中。
SONYのオートフォーカスは良いよって知人に勧められたんだけど、実際どーですか?
Victorで鳥を撮ろうとしたらピントズレまくりだったんで買い替えを検討中。
SONYのオートフォーカスは良いよって知人に勧められたんだけど、実際どーですか?
2008/11/20(木) 20:53:10ID:vlQuLDgR
迷うよ
2008/11/20(木) 21:39:12ID:SuLITbbD
普通マニュアルで撮るんじゃね?
2008/11/20(木) 21:46:28ID:uSfhhWyu
やっぱ迷いますか…
フォーカスリング付きの機種を探してみます、ありがとう。
フォーカスリング付きの機種を探してみます、ありがとう。
140名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/20(木) 22:52:08ID:394mOpp9 ワイコンのおすすめってありますか?
純正がいいのかな?
純正がいいのかな?
2008/11/20(木) 23:31:17ID:ib9Y7UID
>>136ピント合う迄にプルプル一生懸命淡そうとしてるでしょ?その映像をパソコン移して見てみたら笑えるでしょ?
ボケーっとボヤボヤ〜てしながらようやくピントあう感じだよな〜Victor独特のピンボケだよ
ボケーっとボヤボヤ〜てしながらようやくピントあう感じだよな〜Victor独特のピンボケだよ
1421
2008/11/21(金) 00:36:46ID:cOQ0GQju143136
2008/11/22(土) 00:39:57ID:YfnE8p04 >>141
一生懸命って感じはあまりしないなぁ。むしろサボリOLっていうか。
ピントがあった!と思ったらそのまま通り過ぎてお茶でも飲んでる感じですね。
参考までにお聞かせ願いたいんですが、SR11のダイヤルは動いてる被写体
を追いかける用途で実用に耐えますか?
ダイヤル型はフォーカスリング型より手ぶれを誘発しそうに思うんですが、
ひょっとしたら手ぶれ補正で抑えられるレベルだったりしません?
『なめらかスロー』にマニュアルフォーカス並の魅力を感じていて、どうにも
SR11を選択肢から外し難いんです。せめてトドメだけでも。
一生懸命って感じはあまりしないなぁ。むしろサボリOLっていうか。
ピントがあった!と思ったらそのまま通り過ぎてお茶でも飲んでる感じですね。
参考までにお聞かせ願いたいんですが、SR11のダイヤルは動いてる被写体
を追いかける用途で実用に耐えますか?
ダイヤル型はフォーカスリング型より手ぶれを誘発しそうに思うんですが、
ひょっとしたら手ぶれ補正で抑えられるレベルだったりしません?
『なめらかスロー』にマニュアルフォーカス並の魅力を感じていて、どうにも
SR11を選択肢から外し難いんです。せめてトドメだけでも。
144名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/22(土) 19:52:43ID:0vY4LMNK 8時間程度連続で撮影したいのですが
電源は車用のバッテリーを用意すれば可能ですか?
途切れずに連続撮影なので予備バッテリーは不可です。
電源は車用のバッテリーを用意すれば可能ですか?
途切れずに連続撮影なので予備バッテリーは不可です。
2008/11/23(日) 13:21:56ID:r3ow8z15
146名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 14:53:48ID:wAbCbpqn >>145
これから買う予定なんですがどうなんでしょ?それも心配です。
これから買う予定なんですがどうなんでしょ?それも心配です。
147名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 15:41:52ID:xUikCrE6 >8時間程度連続
途中で何度かファイルが分断されると思う
それや電源より車載の振動で録画不良が心配だね
途中で何度かファイルが分断されると思う
それや電源より車載の振動で録画不良が心配だね
148名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 17:02:56ID:wAbCbpqn149名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 17:04:01ID:wAbCbpqn 静止画というのは変ですね。景色です。
2008/11/23(日) 19:16:15ID:mJ4NixYI
PMBで吸い出せば結合されるよ
ただし保存先がNTFSの場合だけど。
連続撮影は以前SONYに電話で聞いたら13時間程度で強制終了だって
ただし保存先がNTFSの場合だけど。
連続撮影は以前SONYに電話で聞いたら13時間程度で強制終了だって
151名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 19:16:45ID:xUikCrE6 >>静止画というのは変ですね。景色です。
いや、車の走行中に撮影するんだったら振動の影響は無視できない
景色ならファイルが分断されても実害ないよね?
いや、車の走行中に撮影するんだったら振動の影響は無視できない
景色ならファイルが分断されても実害ないよね?
152148
2008/11/23(日) 20:20:53ID:wAbCbpqn2008/11/23(日) 21:05:49ID:ashjnnkO
ローダウン車で三脚撮影
もーまんたい!
もーまんたい!
2008/11/24(月) 03:19:46ID:8Wvz7LHy
跳ねまくりで酔ってまうちゅー話しや
2008/11/24(月) 19:51:33ID:9Jn92cdL
2008/11/26(水) 18:52:24ID:cOQ4CPvZ
DC-ACコンバータ使ってACアダプタ駆動でFAだな。
路駐して盗撮ですか?
路駐して盗撮ですか?
157148
2008/11/26(水) 19:07:51ID:6F1U7tuE2008/11/27(木) 08:36:01ID:vOr1Fwqc
>>157
それ良いね。俺も山に日が沈む様子を撮ってみるかなぁ。
それ良いね。俺も山に日が沈む様子を撮ってみるかなぁ。
2008/11/28(金) 16:14:08ID:N7hLj5sP
2008/11/29(土) 10:32:46ID:Hc3q9vtb
インターバル撮影可能なレリーズがEOS用にあるけど
質問主はファイル分割すら気にしてる様子だから趣旨が違うんじゃね?
インターバルや露出時間とかコマ数に便利なんだけどスレチorz
質問主はファイル分割すら気にしてる様子だから趣旨が違うんじゃね?
インターバルや露出時間とかコマ数に便利なんだけどスレチorz
161名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/30(日) 22:21:41ID:ttToyDcO PMBはQuadに対応してる?
2008/12/01(月) 14:21:26ID:pglhHm3g
>>161
劇重い。ソフト自体が糞と思われ。
劇重い。ソフト自体が糞と思われ。
2008/12/01(月) 17:51:29ID:qUvRRQOp
>>162
XP、E8400、メモリ2GBでサクサクなんだが・・・
XP、E8400、メモリ2GBでサクサクなんだが・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 09:24:23ID:D42/AVhH 162はたぶん自動解析とかデフォルトのままでそういってるんだろ
まあ糞ソフトってのはただしいがね
まあ糞ソフトってのはただしいがね
2008/12/02(火) 10:09:39ID:MBEfWUom
PMB使いやすいけどなぁ〜。
糞糞って言ってる人の使ってるソフトを教えて欲しい。
糞糞って言ってる人の使ってるソフトを教えて欲しい。
166名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 10:35:05ID:D42/AVhH みんな糞
2008/12/02(火) 14:06:56ID:HFwEaQlq
おまえらパナとかキャノの糞ソフトを知らないから
あっちは本当に臭いぞ
あっちは本当に臭いぞ
2008/12/02(火) 22:03:49ID:Cx9gL8P4
ちと教えてください。
SR11使ってるんですが、高山地方を旅行しようと思っています。(Chinaの標高3000m超ばかりの地方)
SDHCの方に録画するつもりですが、その場合HDDは動かないものなのでしょうか。
HDDは標高の高いところはだめといいますが、結局電源入れたときなどにHDDが動いたら
(つまりmicroコードが読まれる)、SDHCを使おうがHDD録画しているのと同じことでdiskの保護にはなりません。
本体に耳を当てて音を聞いてみたのですが、耳が悪いのでHDDが動いていないという確信が持てません。
SR11使ってるんですが、高山地方を旅行しようと思っています。(Chinaの標高3000m超ばかりの地方)
SDHCの方に録画するつもりですが、その場合HDDは動かないものなのでしょうか。
HDDは標高の高いところはだめといいますが、結局電源入れたときなどにHDDが動いたら
(つまりmicroコードが読まれる)、SDHCを使おうがHDD録画しているのと同じことでdiskの保護にはなりません。
本体に耳を当てて音を聞いてみたのですが、耳が悪いのでHDDが動いていないという確信が持てません。
2008/12/02(火) 22:07:57ID:K9yDngFl
ニコニコ動画に俺の素晴らしいカルボナーラ作成動画あげようと思ってSR11買ったけど、
明らかにオーバースペックだったなw
最低画質で十分だったw
明らかにオーバースペックだったなw
最低画質で十分だったw
2008/12/02(火) 22:29:06ID:yyaD17+g
このスレ一通り読んだがどうしてこうも過酷な環境で使いたがるヤツが多いんだ?
この機能は役立ったとか、ムダだとか、もうちょいノーマルな話題を頼む。
この機能は役立ったとか、ムダだとか、もうちょいノーマルな話題を頼む。
2008/12/02(火) 23:07:04ID:dUHnxa0y
本体に断りも無く貼ってあるステッカーがカップ麺の蓋を押さえるのに役立った
2008/12/02(火) 23:54:31ID:fiU28u7v
ノーマルの普通人がSONYなんて使うわけねーだろー使うのは爺や婆の騙された人だけ
2008/12/03(水) 01:10:54ID:tJFIp0bk
で、ノーマルの普通人は騙されてパナを買ったりする訳だな
ところで、PMBのカスタムプロパティ保存先の設定は変更できない?
設定ダイアログで、保存先が表示されるが編集不可になってる。
マイドキュメント直下に勝手にフォルダを掘られるのは嫌なのだが・・・
ところで、PMBのカスタムプロパティ保存先の設定は変更できない?
設定ダイアログで、保存先が表示されるが編集不可になってる。
マイドキュメント直下に勝手にフォルダを掘られるのは嫌なのだが・・・
2008/12/03(水) 01:18:57ID:DkjALQ0I
>>173
リバースポイントでも使ってどっかにすっ飛ばしたら?
リバースポイントでも使ってどっかにすっ飛ばしたら?
2008/12/03(水) 13:11:44ID:MwU7NVBg
>>171
お前が俺すぐる。
お前が俺すぐる。
2008/12/03(水) 23:06:44ID:WHSnf7ip
新機種はまだか…
来年になっちゃうかぁ
来年になっちゃうかぁ
2008/12/04(木) 00:19:03ID:qVB2cjjJ
>>176
そんなに早く旧型ユーザーになりたいのか?
そんなに早く旧型ユーザーになりたいのか?
178名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 00:51:12ID:yXHpT50m このカメラは象が踏んでも壊れる?
2008/12/04(木) 08:44:47ID:LgdP5oyd
>>178
象が踏んでも壊れないビデオカメラを教えてくれ。
象が踏んでも壊れないビデオカメラを教えてくれ。
2008/12/04(木) 23:15:47ID:qVB2cjjJ
象が踏んでも壊れない筆箱で囲むんだ!
181148
2008/12/05(金) 07:05:10ID:DK/yx1Pq 我慢してたのにw
キタコレ50代
キタコレ50代
182名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/05(金) 07:06:45ID:DK/yx1Pq あちゃーやっちまった
2008/12/06(土) 00:35:10ID:wr18oMYa
象が踏んでも壊れない・・・懐かしいなあ
今みたいにDSが無い時代、男が凝ったのは筆箱くらいのもんだった。
大げさだけど。
今みたいにDSが無い時代、男が凝ったのは筆箱くらいのもんだった。
大げさだけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 09:13:16ID:WrO2ivbA SR71でよく飛んだよ
185名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 20:28:01ID:Gplu25IF 純正以外の保護シートのオススメあったら教えてちょうだい。
つか、純正1枚売りしろっつーの。
つか、純正1枚売りしろっつーの。
2008/12/09(火) 03:00:32ID:wCyiPF40
>>185オヌヌメはボディーフィットサラサラシートでつよ
187名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 00:27:08ID:c5V6dE+F 天国に
188名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 00:05:39ID:Koc/0h1r SR11、一昨日夜中にポチって今日来た。
おお、やっぱりHDDだとテープの残量や取り回しに気を使わなくて良いのが楽だわ。
Athlon2700+だとHD画質のAVCHDは厳しいけど、多少時間かけてmpeg2に変換すれば問題無く見れる。
DVDにも出来そうだし、最新マルチコアPCやブルレコも慌てて買わなくても良さそう。
絵も綺麗だし、満足満足。
おお、やっぱりHDDだとテープの残量や取り回しに気を使わなくて良いのが楽だわ。
Athlon2700+だとHD画質のAVCHDは厳しいけど、多少時間かけてmpeg2に変換すれば問題無く見れる。
DVDにも出来そうだし、最新マルチコアPCやブルレコも慌てて買わなくても良さそう。
絵も綺麗だし、満足満足。
189名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/13(土) 19:24:27ID:I3kBMK0t SR11安いし長時間バッテリーやメモステ、リモコンパン棒が使えるのがいいよな
SDHC使えるならもっといいけど
ファーカスが遅いのと顔認識があってもフォーカスがずれるのは
マニュアルで使うしかない
SDHC使えるならもっといいけど
ファーカスが遅いのと顔認識があってもフォーカスがずれるのは
マニュアルで使うしかない
2008/12/13(土) 20:09:52ID:HOcbZ4Xx
空からのチルトダウンするとフォーカス迷うよな
あと遠くから接近する飛行機とか。
ワイコンの影響もあるんだろうか。
まあワンプッシュでフォーカス固定されるからいいけど。
あと遠くから接近する飛行機とか。
ワイコンの影響もあるんだろうか。
まあワンプッシュでフォーカス固定されるからいいけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/13(土) 21:22:25ID:KrdkXwsT SR11ですが、D1入力のHDDレコーダーに接続すると
画面サイズ4:3になるのは仕様ですか?
画面サイズ4:3になるのは仕様ですか?
2008/12/15(月) 22:03:30ID:StZQIw2a
>>191今週末はM1ですが仕様ですか?
2008/12/16(火) 01:10:06ID:7Nx9t2cg
CX12で標準のワイコンを購入しました
最初は(その)重さに”失敗したかな?”と思いましたが
撮影画を比較すると、画角の違いに唖然とします(特に室内撮影では・・・)
自然と重心が前に来ますので、左手でワイコンを支える形となり、右手はストラップに通す事も無くなりました
逆にストラップを使った持ち方だと支えずらくなります
標準ワイコンの蓋にはストラップ用の穴が付いていますので、携帯電話やデジカメ用のものがジャストフィットします
ストラップの手首にかける方に、位置固定用のストッパーが付いているものだと、本体とワイコンの間に
固定できますので、蓋が不用意に落ちることもなくなります(wiiコントローラのストラップみたいなもの)
最初は(その)重さに”失敗したかな?”と思いましたが
撮影画を比較すると、画角の違いに唖然とします(特に室内撮影では・・・)
自然と重心が前に来ますので、左手でワイコンを支える形となり、右手はストラップに通す事も無くなりました
逆にストラップを使った持ち方だと支えずらくなります
標準ワイコンの蓋にはストラップ用の穴が付いていますので、携帯電話やデジカメ用のものがジャストフィットします
ストラップの手首にかける方に、位置固定用のストッパーが付いているものだと、本体とワイコンの間に
固定できますので、蓋が不用意に落ちることもなくなります(wiiコントローラのストラップみたいなもの)
2008/12/16(火) 18:41:31ID:jtnVBcHZ
HDDの代わりにSSD載せないかな、次機
2008/12/16(火) 21:07:38ID:jtnVBcHZ
PMB BD対応するんだな
商品情報 | “まめカム”HD | 映像制作機材 | 放送・業務用 | ソニー
http://www.sony.jp/products/Professional/mamecam/products/workflow.html
商品情報 | “まめカム”HD | 映像制作機材 | 放送・業務用 | ソニー
http://www.sony.jp/products/Professional/mamecam/products/workflow.html
2008/12/17(水) 13:24:02ID:jTGJZJTk
PMBで動画から写真に保存するのと
カメラ本体で動画から写真に保存するのでは
色が違うような気がするのですが(PMBだと暗い)
カメラで保存したほうがようのでしょうか?
カメラ本体で動画から写真に保存するのでは
色が違うような気がするのですが(PMBだと暗い)
カメラで保存したほうがようのでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/17(水) 19:18:33ID:it5jv4ym 質問なんですが、今日SR11を購入したんですが、説明書に2GBごとに新しいファイルを作ると書いてありましたが、2GBってだいたい何分間くらいですか?
2008/12/17(水) 19:43:46ID:jgenv2BY
持っているならやってみたら〜
199名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/18(木) 10:53:10ID:23gm4mHY うちはエレクトーンのコンサートの撮影が多いのですが、振動が激しいとHDDが停止すると公式に書いてありました。
実際音の振動による、HDDの停止を経験されたかたはいらっしゃいますか?
実際音の振動による、HDDの停止を経験されたかたはいらっしゃいますか?
200名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/18(木) 11:01:57ID:7Gq/VGRv エレクトーンなら99.9%止まることはないよ
打楽器で、スピーカー付近が危ない。
打楽器で、スピーカー付近が危ない。
201名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/18(木) 12:58:00ID:23gm4mHY202名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/18(木) 13:42:16ID:EclxTR/y SR11とキヤノンのなんとかで迷ってこれ買ったが、
やっぱこれ買って良かった。
ボディは大きいがHDD部分が指に引っかかってホールド性が極めて良好。
最近の機種はベルト位置が低いので、
指の引っかかりが無い機種は水平を保つのに疲れる。
やっぱこれ買って良かった。
ボディは大きいがHDD部分が指に引っかかってホールド性が極めて良好。
最近の機種はベルト位置が低いので、
指の引っかかりが無い機種は水平を保つのに疲れる。
2008/12/18(木) 17:13:38ID:Fki2Jj/c
すいません、SR11をwebカメラとして使う方法(SR11、WindowsvistaPC・キャプチャボードは無し)
はここで聞いていいのでしょうか?
どこで聞いたらよいかよくわからなかったので・・・
はここで聞いていいのでしょうか?
どこで聞いたらよいかよくわからなかったので・・・
2008/12/18(木) 22:51:04ID:ZISGgxFd
USBで繋げれば良いだけじゃないの?
205203
2008/12/19(金) 13:30:08ID:dYyN9MqD >>204
この機種については解りませんが、一般的にビデオカメラのUSBってストレージデバイスとして認識
してしまう気がするのですが、どうなんでしょうか。
まあ、キャプチャボードが正攻法かもしれませんが。
この機種については解りませんが、一般的にビデオカメラのUSBってストレージデバイスとして認識
してしまう気がするのですが、どうなんでしょうか。
まあ、キャプチャボードが正攻法かもしれませんが。
2008/12/22(月) 09:28:47ID:OCRcIJfo
HDMI端子がないってマジですか?
2008/12/22(月) 12:11:36ID:8fOJeYg/
おまえらHPくらい見ようぜ。
208名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/22(月) 14:35:34ID:aB+tXA4f HDR-SR11←このビデオ買って撮ってたら、いきなりなんもしてないのにフォーマットエラーとかで壊れた…
しかもSONYに問い合わせたら修理に1ヶ月とかどんだけ対応悪いんだよ!
正直SONYはやめたほうがいいです
しかもSONYに問い合わせたら修理に1ヶ月とかどんだけ対応悪いんだよ!
正直SONYはやめたほうがいいです
レスを投稿する
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 [どどん★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★2 [どどん★]
- 大阪・関西万博の総入場者数が50万人を突破(内、関係者約10万人) 2005年開催の愛・地球博より早いペース ★2 [少考さん★]
- 大屋根リング最上段に点字ブロックなし 「多様」な万博のはずが [少考さん★]
- 【芸能】紗栄子 17歳の息子が新人モデル・道休蓮と公表 「七光りって言われちゃうだろうし…」 父はダルビッシュ有 [冬月記者★]
- トランプ氏、パウエルFRB議長の解任を検討 早期利下げめぐり対立 [蚤の市★]
- 【悲報】駐日中国大使「すでに日本にいる中国国民は日本から早急に脱出してください!!!!!!!!」 [904880432]
- 大阪万博の入場者数、インチキだった・・・😩 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7
- 【悲報】日本人のおよそ9割が「この器」の正式名称を答えられないらしい…もう滅んじまえよこんな国😫 [562983582]
- 中国の航空会社、ボーイング社の航空機を返品 関税戦争への報復か [668970678]
- 万博の石トラップ、危険なものじゃなかった [834922174]