X



日立 フルHD/8mmBlu-rayビデオカメラを2007年内発売

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 18:16:27ID:wqALLmX2
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070720/hitachi.htm

株式会社日立製作所は、1,920×1,080ドットのフルHD記録対応ビデオカメラの実現に向けた基幹技術として、
8cm BD/DVDドライブやコーデックLSI、画像処理LSI、530万画素CMOSイメージセンサーなどを開発した。

(以下略)
2007/07/23(月) 18:20:34ID:fIcxz9Fn
222222
2007/07/23(月) 18:22:19ID:wqALLmX2
8cmだったorz
2007/07/23(月) 18:31:57ID:GvIHAxkC
5ヶ月後までsage進行で
2007/07/23(月) 18:47:06ID:cDtVL8Uy
そのドライヴを使ってどこが作ってくれるかだが…
2007/07/23(月) 19:42:31ID:nqr7TQi1
8mmかー、さすが日立だな
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 19:46:41ID:sLWuLrEH
ディスク小さッ!!
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 20:31:43ID:GnFgcz/y
>>1
LSIはこれと同じ奴を使って、ドライブだけ現行の8cmDVDドライブにすると低価格の
ハイビジョンビデオカメラの完成だね。
2007/07/23(月) 20:37:24ID:p2SyZg9w
もうDVDなんて過去のモノ
2007/07/23(月) 21:15:44ID:8pJlA0tN
発売は開発が順調にいって秋、難航すると年末ってとこかな。
まぁ年末と見ておいて間違いないな。
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/25(水) 09:59:49ID:Ud0eZTAe
ソニー!日立なんぞに遅れるなよ!
BDカム零号機今秋必ず出せよ!
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/25(水) 19:31:19ID:56u0Ddja
神風BDカム零号機の勇士を見よ!
見事な殉職!二階級特進!!
バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/30(月) 12:03:43ID:7wCl2pF+
マダー
2007/07/31(火) 05:27:20ID:F1Nt5+ce
日立が作ったところで器がBDでも画質はダメだね
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/31(火) 14:45:53ID:uiO9KXMb
早く欲しいです
2007/07/31(火) 15:44:30ID:6rFtTSpt
日立ってたしかDVDカムも最初に発売したよね?
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/31(火) 20:01:39ID:uiO9KXMb
そうだね
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 00:13:00ID:gXoCKsUd
でもいずれは、iVDRタイプのビデオカメラが出ると思うよ
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 19:07:42ID:/xYmLifw
パナやキャノンが新製品発表してるというのに日立はノンビリか。

20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 11:40:13ID:jDLe1Iu1
発表キター
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 11:48:48ID:y7bgsqTb
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070802/hitachi.htm
2007/08/02(木) 11:56:16ID:Tk5KLf/U
BD-RE 3,500円でアウト〜!
2007/08/02(木) 12:07:03ID:jDLe1Iu1
日立、パナ、キヤノンの三巴戦争始まる!
2007/08/02(木) 12:16:45ID:zBzDGTmn
>>23
ソニーも忘れないで><

しかしまぁ売れないだろうね、ブルーレイは時期が早すぎる。
2007/08/02(木) 12:18:34ID:XDfNfTAP
新しもの好き向けだな。
しかしディスクが容量的にバカにされる時代は終わった。
2007/08/02(木) 12:18:42ID:zBzDGTmn
公式
http://av.hitachi.co.jp/cam/products_bd/index.html
2007/08/02(木) 12:24:03ID:Tk5KLf/U
2万台も作って大丈夫なのか?
今年の暮れには五万円台の叩き売りになる予感
2007/08/02(木) 12:28:23ID:jDLe1Iu1
24ルクス 1/30
なにこの糞性能。一気に醒めたわ。
2007/08/02(木) 12:29:15ID:XDfNfTAP
ソニパナが乗せてこない以上、いい商売になるんじゃないかな
これで二層なら言うこと無しだけど
2007/08/02(木) 12:39:51ID:dhIcmtMN
静止画重視で500万画素載せたのか裏目に出たな
動画重視で200万画素に抑えておけば
最低被写体照度ももう少しましになったのにね
一般家庭のノーライト室内撮影はまず無理だな
2007/08/02(木) 12:47:45ID:y7bgsqTb
>>28
アシストライトを付けたのは苦肉の策だろうね。

ソニーや松下がBDビデオカメラを出すとしたら、
恐らくAVCHD規格で記録するタイプでしょうし、
日立の立ち位置は微妙な気がします。
2007/08/02(木) 12:56:15ID:f5QcBprW
>>
BDに記録するならその時点でAVCHDとは言わんだろ。
BD用のMPEG4AVCをほかのメディア用に持ってきてる
のがAVCHD。

ちなみに日立の奴もコーデックはMPEG4AVC。
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 12:56:23ID:28URnsHP
パナのSDカムが一日で吹っ飛んだなwww
いきなりハイブリットモデルが出てくるとは凄いな
2007/08/02(木) 13:05:49ID:XDfNfTAP
吹っ飛んだのはHG10・・・
2007/08/02(木) 13:08:09ID:dhIcmtMN
確かにw
パナと日立は競合しないよ
日立は屋外専用機 48ルクス 1/60 だしw
2007/08/02(木) 13:46:10ID:Fl3n2cIs
久しぶりに超低感度ビデオカメラだな
2007/08/02(木) 13:46:33ID:CiCihRez
日立はOEM専業になった方が幸せになれると思う。
2007/08/02(木) 13:51:39ID:28URnsHP
日立って毎回画素数の替わりに感度犠牲にしてる
SD画質のハイブリッドカムですら48ルクスだし

だけど結構売れそう
PCでHD編集環境のない人にはちょうどいい
2007/08/02(木) 14:02:42ID:fC+TRrkJ
一番影響受けるのは1440記録のキヤノンだな
2007/08/02(木) 15:09:03ID:BnA4ggyy
フルHD記録じゃないのに、堂々とフルHDCMOSだもんな〜。
SONYもMSハンディカム、後だしじゃんけんの癖に、1440i記録だし…。

とは言え、規格が多すぎて翻弄されるのは消費者だ。スッキリして欲しい。
2007/08/02(木) 16:28:19ID:TKSXofW+
日立発表会でAVCHDの発売も視野に入れるんだとサ
2007/08/02(木) 16:50:25ID:qdCzCRNH
さりげなく同梱内容に8cmBD-REディスクって書いてあるな
2007/08/02(木) 17:09:08ID:y7bgsqTb
>>32

そうではなくて、ソニーや松下、キャノンから発売されるBDカメラは、
同じMPEG-4 AVC記録でもAVCHD規格内で収める(予想)ってことです。
そうすれば、撮影するメディア(BD、DVD、HDD、SD、MS)も、
コピー先(BD、DVD、HDD、SD、MS)も自由に選択できる。

せっかくのBDカメラが、DVDでAVCHD録画もできないんじゃ、もったない。
ソニーと松下の圧倒的シェアを考えたとき、
AVCHDはもはや無視できる規格ではないですから。
2007/08/02(木) 18:10:07ID:DSJkCBdo
いくら日立でも、もうちょっとデザインなんとかならんかったのかぁ?
2007/08/02(木) 18:18:49ID:jDLe1Iu1
無難なデザインだと思うよ。
少なくとも以前のモックアップよりはいい。
2007/08/02(木) 18:19:48ID:QLKkcK/W
まあ日立なんで 許して下さい。
2007/08/02(木) 19:49:38ID:jbzHqYY8
>>37
OEM専業になりかけていたとこを、DVDハイブリッドの
スマッシュヒットでカムバックしちゃった感じw

しかし、今回も売れるかはさておき、いきなり
凄い話題を振りまいたな。昨日のパナやキヤノンの
新製品が一発で色あせちまった・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 19:58:27ID:jN0NYHfw
>>47

機能のパナのせいで日立の発表がどうでもよく見えるがな、俺は。
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 20:05:05ID:TpkbES+7
パナ信者涙目w
2007/08/02(木) 20:10:22ID:gbm4CIBb
一番の涙目は1440のソニー、キヤノン信者と思われw
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 21:24:07ID:UdOWA8VB

バカみたいに高いなBDカメラ
ディスクも1時間撮りで\2,500〜\3,500って何様のつもり?
2007/08/02(木) 21:39:15ID:dTKZ1y1h
何も知らずに買って涙目になるユーザー絶対いそうだよなw
2007/08/02(木) 22:46:04ID:qKKL7lNV
8mm BDってPSPで再生出来るのかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 23:01:21ID:TpkbES+7
WBSキタ
2007/08/02(木) 23:11:22ID:28URnsHP
3社も一斉に8cmBD発売するのかよw
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 23:12:02ID:VulQ8LmR
過疎ってるな。
さすがに、こんなの買うのは一部のオタか。
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 23:15:28ID:OtMnOebU
カカクでドブネズミが酷評してるな
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 23:20:10ID:Bn/dBteP
今もそうだけど、SDカード記録なんかいっぱいになったらを次々買ってきゃいいだけじゃん。
それを考えるとBDメディアの方がバイト単価単価安くね?
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 23:22:40ID:l39d3Olb
>>58
ばか?
2007/08/02(木) 23:23:24ID:tPvXXM0g
SDカードは記録だけでAVCHDDVD保存が基本だろ
2007/08/02(木) 23:32:21ID:p+dWCnIL
なんかアニメに出てくるビームキャノン砲みたいなデザインだなw
賛否はともかく日立にしては斬新なデザインだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 23:33:16ID:Bn/dBteP
>59
そんなにへんか?
デジカメもそうだけど、ハードディスクやDVDに保存するのめんどくさくない?

地域の集まりとかでもよく聞くけど、SDカードのHDV買って、お手玉みたいな袋にSDカードいっぱい入れて持ち歩いてるおばあちゃんとか結構いるよ。
おじいちゃんたちもPCに落とすのがめんどくさいらしい。

俺もそうだけど、ふつうは違うのか。。。
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 23:40:51ID:l39d3Olb
>>62
そのお手玉みたいな袋にSDカードが数万円分とか十数万円分入っているというのは
日本の平均購買力から考えると論外なのでござる
めんどくさい以前に毎回数千円から数万円の出費をすることが異質
作り話としか思えないでござる
嘘でないといいたいならどこの地域か書くでござる
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 23:45:08ID:Bn/dBteP
>63
府中だよ。東京競馬場があるほうの。
ビデオ団体とか結構あって、市でVX2000とかも三脚とかも含めて無料で貸し出してくれるよ。
たしか最近SDカードのカメラも入ったとか聞いたなぁ。
平均購買力は確かに高めかもしれないけど、周りに結構電気屋があって、よく安売りしてるよ。
2007/08/02(木) 23:46:50ID:tPvXXM0g
テジカメ用の容量の小さい安物SDカードの話してるんじゃないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 23:53:48ID:l39d3Olb
>>65
>>SDカードのHDV買って
これ変に思わない?

>>64
少なくとも町中でやたら見かける光景とは思えないでござる
一部集団なのではないのか?
老齢者の過半数がビデオ撮りを楽しむということはありえないでござる
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 23:57:35ID:Bn/dBteP
>>65
64です。確かに1Gの安いやつが多少多いかなぁ。
でも2Gもあんまり価格差がないから、使ってる人も多いよ。
確かに4や8Gは高いからあんま持ってる人少ないね。
孫とか短めの作品が多いから気にしてないみたいだよ。
2007/08/03(金) 00:02:27ID:pBEbm8yF
キタキタ━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 00:03:42ID:Bn/dBteP
>>66
ソースは忘れたけど、ネットでも同じような内容の話を聞いた事があったんだけど、地域と言うより一部集団なのかもね。
近所の人も影響受けてるのかそんなんだから、特殊なケースなのかも。

あとごめん、AVCHDだね。みんなDV使ってた人が多くてAVCHDもHDVって言う人が多くて。
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 00:19:49ID:M6Ac3nWC
>AVCHDもHDVって言う人が多くて。

そんなヤツたくさんいてたまるかよw
ソニーのファミコンって言うくらい異様だ
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 03:04:03ID:nrIi+6FP
AVCHD涙目w
早くも終了www
2007/08/03(金) 06:51:41ID:n2Jmu4aI
最低被写体照度 48ルクス 1/60のBDカメラなんか
誰も買わんよw
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 08:43:09ID:qgx/qRAu
AVCHDは微妙に中途半端だったしなぁ。
従来のDVDをブルーレイもどきみたくするんだもんなぁ。
混乱の元だったと思うわ、あれは。
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 08:54:56ID:4zlMNY5+
ソニーもすぐに追随すべきだ。
これからの時代はHDD&ブルーレイが隆盛を極めるだろう
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 09:01:26ID:zF/bGAoL
イラネ
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 09:02:51ID:4zlMNY5+
これからはHDDカム、ブルーレイカムの2本立てで行くべき
どうせ最後はブルーレイディスクに焼くからブルーレイカムは必ず人気出る。
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 09:08:14ID:4zlMNY5+
BD最大の売り文句、多層化できる余地を作っておけば
将来的な容量アップ合戦は有利に進められるだろう
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 09:09:49ID:/ez1eVbX
今の時点じゃまず売れない。時期尚早ってやつ。
カメラの性能もあれじゃ話にならない。
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 09:14:55ID:4zlMNY5+
>>78
ソニーがすぐにいいの出すから心配いらない
2007/08/03(金) 10:20:39ID:TV/ZOUjq
HDAVCもBDカムも録画Codecは同じ。
BDレコーダーでちゃんと8cmBD=>HDDの無劣化コピーが出来るんだろうか?
BDはコピープロテクション必須だという記事があったけど。
編集の為にBD=>PCの無劣化コピーも当然出来るんだろうな?
HDAVC DVD<=>8/12cmBD<=>PC。
2007/08/03(金) 13:44:17ID:npyXP3n+
耐久性って意味じゃ、メカレス構造のSDシリーズは最強だと思います。
SDカードなら、容量増やしやすいし。
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 14:07:53ID:24ahTsc9
東芝がHDDVDカムを発売 やる訳ないか・・

BDカム日立が一番先に出すとはなぁ
こーゆーのは真っ先にソニーが出した物だがな
デザインもなんかソニーっぽい マークをSONYにしても違和感ない
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 16:12:31ID:7R/HbC+b
祝BDカムついに発売だけど、日立だと反応薄いな・・・
これがソニーだったら祭になってるよなぁ
でもいずれはソニーからも出るはずだ
期待してますソニー様!
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 17:13:59ID:2KUDLsJV
>>69
まぁおかしな話じゃないよ。
一般人は録画したものをPCに一旦移すってとこがわからんからね。
SDカードをビデオテープやCD-Rのように使ってしまうってことだね。
だからこそ大容量のBD-Rは意外と一般人に受けるかと。
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 18:53:50ID:+HR8IWjg
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20354014,00.htm?ref=rss

Blu-rayディスクの再生環境は、本体搭載の液晶画面もしくは
ビデオ出力やHDMI出力を使ってのモニタへの接続が必須となる。
現在発売されているBlu-rayレコーダー、プレーヤーでの再生は行えない。

の説明してくれ。
2007/08/03(金) 19:17:07ID:dzzCjDvs
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/02/18967.html

なお、映像を記録したBDディスクをほかのAV機器で再生するには、再生機器が
BD-RE Ver.3.0/BD-R Ver 2.0に準拠している必要がある。ソニーのプレイステーション3は
規格に準拠しており、両機で記録したBDディスクの再生が行える。

今の松下やソニーのBDレコはBD-R Ver1.1、BD-RE Ver2.1のみの対応だから
再生できないって事じゃない?
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 19:18:54ID:M6Ac3nWC
ぐはぁーーーー!

市販されてるブルレイデッキで
再生できないブルレイディスクって何?

そんなビデオカメラ、販売する意味あんの?
2007/08/03(金) 19:24:55ID:dzzCjDvs
過渡期にはよくある話
2007/08/03(金) 19:47:53ID:/ez1eVbX
意図的に普及を遅らせるようなことして何の意味があるんだろ。可笑しな話だよ。
2007/08/03(金) 20:31:09ID:xVR0upnR
ソニーのBDレコーダーはBDMVの再生ができない
91.
垢版 |
2007/08/03(金) 21:09:29ID:ndQrVGnW
ttp://ascii.jp/elem/000/000/054/54638/

一般的なBlu-rayディスクプレーヤーや、(株)ソニー・コンピュータエンタテインメントのゲーム機
『プレイステーション 3』などで再生が可能だという(ただしメーカーは保証外としている。
再生可能なプレーヤーについては確認中とのこと)。
なお、AVCHD規格での書き込みには対応していない。
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 01:32:16ID:B0z/m0E2
>>90 ウィキペディア(Wikipedia)
>BDMVは、Blu-ray Disc規格の一つである「BD-ROM」用のアプリケーション規格。
DVD規格でのDVD-Videoに相当する。


この基本的な規格が再生出来ないの?DVDプレーヤーで
VIDEO_TSのDVD-Rが再生出来ないという位致命的では無い??
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 01:38:50ID:qoInBezJ
>>87
8cmBDって規格ができたばっかりだからだよ
今までなかった規格に対応してるはずがない
市販されてるデッキがアップデートすれば問題ないだろうね
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 01:44:37ID:B0z/m0E2
なお、今回動画の圧縮方式に採用されたAVC/H.264は、
Blu-rayディスク形式のビデオフォーマット“BD-Video”で採用している
“High Profile”タイプのもの。また、音声の記録方式も、BD-Videoで採用
しているドルビーデジタルで記録することで、一般的なBlu-rayディスクプレーヤーや、
(株)ソニー・コンピュータエンタテインメントのゲーム機『プレイステーション 3』などで再生が可能だという
(ただしメーカーは保証外としている。再生可能なプレーヤーについては確認中とのこと)。
なお、AVCHD規格での書き込みには対応していない。

>一般的なBlu-rayディスクプレーヤー
でも再生可能で一般的レコBW200では再生出来ないって事?

>>93 8cmのBDってPS3でも観れるの?


2007/08/04(土) 02:33:13ID:E/II2wsZ
PS3のBDドライブはスロットローディングだな。8cmは無理でない?
2007/08/04(土) 02:34:37ID:E/II2wsZ
8cm、OKでした。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061111/ps3.htm
スロットローディングドライブを採用。8cmメディアも利用可能
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 03:40:45ID:B0z/m0E2
PS3ってCP高いなぁ
今月買う予定
2007/08/04(土) 07:59:54ID:YQDmPERf
BD BDっていうがBD自体に暗雲
AVCHDディスクが一気にブレイクしそうな予感
ともかくメディアがBDに比べると桁違いに安い
2007/08/04(土) 08:09:03ID:YQDmPERf
さらに今後発売されるハイビジョンDIGAは全てAVCHDの再生に対応だそうだ
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 10:14:53ID:5iJGl8f2
>>98
ビデオ専用ディスクがブレイクって・・・ありえんだろw
2007/08/04(土) 10:44:07ID:kQbVTnrZ
12cmのBDでさえ 余程大きい店でないと置いてない現実
田舎では電車を乗り継いでいかないと8cmのBDなんか買えないと思うよ
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 11:02:20ID:NBTMpLBU
AVCHDとこやつの記録方式の違いって何?
2007/08/04(土) 12:30:30ID:S1jDEB+y
>>101
どんだけ田舎だよw
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 13:33:54ID:aGBWV4qL
>>103
本当の田舎は、バスが1日2本しかない
2007/08/04(土) 13:42:50ID:UG91Cx1h
量販店でもキタムラとかは12cmのBDも置いてない店が多い。
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 14:41:29ID:YjaXHdjK
>>97
実際PS3をゲーム用ではなくハイビジョンビデオカメラで撮影した映像の再生目的で
購入している人は多いから。
BDプラスAVCHD規格に完全対応だし。
ゲームやるなら一部タイトルを除きWiiだろ。普通に考えれば。
ゲーム機と考えると割高だけどAV機器と考えると歴史に残るほど素晴らしい
コストパフォーマンスを誇っていることは間違いない。
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 14:46:33ID:B6DI5M2Q
>AVCHD規格に完全対応だし。


PS3、ファイルを連続再生できない最低限仕様のどこが完全対応なんだよw
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 14:53:23ID:YjaXHdjK
>>100
というよりも、ビデオカメラで普及することのほうが重要だろ。今の世の中じゃ。
BDに対応するビデオカメラが登場したと言うことは、記録型BD規格の普及にとっては
非常に重要なこと。
今後、家庭用録画機での普及は正直あまり期待できないだろう。コストやコピワンの
問題以上に、特に海外(とりわけ北米)なんか、HDD DVR内蔵ケーブルチューナーの普及と
人気TVシリーズの即DVD化によって録画機の必要性自体急減しているから。
それ故、記録型メディアとして規格を制するにはビデオカメラの存在が不可欠ということ。
事実、S-VHS標準モードより遙かに高画質のDV規格は実質的にビデオカメラの世界のみで
普及し、据え置き型DVデッキでテレビ番組を録画するといった需要は殆ど無かった。
>>101
今の段階では対応機器が店頭に並んでいないから店に置いていないのは当然。
日立のBDビデオカメラを扱っている店であれば多少の在庫は置くだろうと予想。
無ければ通販か取り寄せで対応。
2007/08/04(土) 14:59:39ID:UG91Cx1h
ハイビジョンDIGAのこれから発売する機種は全てAVCHDディスクの再生に対応するらしい。
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 15:09:05ID:aGBWV4qL
まぁそうじゃないと規格立ち上げた意味ないよな
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 17:21:34ID:UtE4sx4F
>>108
DVはSD画質ならほぼ最強画質だった。D-VHS15Mbps(720×480/60p)とタメを張る
ぐらいに。だがSD画質最強もビクターの初代HDVにすら画質では負けたみたいだけど・・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 23:45:56ID:jH+zu3/F
>>51

8cmBD-Rが高画質で60分保存できて1枚単価2500円程度
8cmDVD-RがAVCHD(高画質)で14〜15分保存できて1枚単価800円程度

15分×4枚(60分)=3200円

むしろ安くね?


工作員みたいでスマソ
2007/08/05(日) 11:31:37ID:1SKUeGwj
細切れにならない方がいいよね
12cmディスクの値下がりを見ると段々と安くなるだろうし
2007/08/05(日) 13:39:22ID:eyZ/G5TL
最低被写体照度 48ルクスが・・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/05(日) 17:43:30ID:bXgSY68C
日立は、光学手ぶれ補正と、暗所性能上げる気は全くないな。
技術が無いんだろう。
2007/08/05(日) 17:48:11ID:0KBBRZHp
昔から手がけてるくせに媒体替えるだけで進歩がないよね。
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/05(日) 17:48:45ID:mkQYjz8V
ソニー製に期待しる!
2007/08/05(日) 17:53:11ID:wJGZDIal
BD-RE 3,500円が
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/05(日) 21:06:07ID:/rtHfUka
BD-R なら 1時間も撮れて2,500円だよ

1分41円!安い安いwww
4枚買えば1万円!やっす〜い!

しかも9月9日までにBDカムを購入すると
バッテリーパックか8cmBD-R×2枚かエビスビール×12本
のいずれかがもれなくプレゼントされる
くだらない「早期購入キャンペーン」もマジで実施するよ〜〜〜

もちろんみんなエビスビールを選ぶんだよね?
エビス最高!ついでにBDカムも最高!
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 18:26:02ID:2wRmkm1Z
やはり今はこの機種が一番画質が良いのですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 19:04:05ID:5UUAYrQf
もちろん最高だよ
2007/08/06(月) 19:04:54ID:udWPzI+p
HDVだと倍の容量使って1時間230円だけど...画質も「今の所」一番でないかい?
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 19:23:16ID:LAuuYChJ
>>114
>最低被写体照度 48ルクスが・・・・

24ルクスの間違いじゃ・・・・

どのみち盗撮目的なら使えんがwww
2007/08/06(月) 19:53:00ID:50wAA4/z
>>123
24ルクスは1/30だから1/60では48ルクス
まあ室内撮影は無理と考えた方がいいね
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 20:24:16ID:2wRmkm1Z
普通のハイビジョンとBRのハイビジョンてどう違うんですか?
2007/08/06(月) 20:29:46ID:50wAA4/z
質問の意味が理解不能
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 20:35:41ID:2wRmkm1Z
>>126すみません。
ではこのカメラはなぜ他のカメラより画質が良いのですかどこが違うのですか?
2007/08/06(月) 20:42:39ID:50wAA4/z
実際見てないので何とも言えないが仕様を見た限りでは他のフルHDビデオカメラに
比較して画質が良いという事はないんじゃないの?
まず単板である事と静止画の画質重視で500万画素にしてしまった事で色々な欠点が出てくる。
これが感度の低下とかノイズの多さとかダイナミックレンジの狭さとかの原因になる。
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 20:53:55ID:5UUAYrQf
何をもって画質が良いと言うのかが問題だな。
ま、解像度は一番いいだろうね。他メーカのと違って撮影から録画まで一貫してフルHD処理するらしいから。
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 20:54:15ID:oZHem8Xb
>一般家庭のノーライト室内撮影はまず無理だな

なんで次々出てくるカメラ出てくるカメラがみんな低感度なんだろうな?
室内でビデオカメラを使う機会=メーカーリサーチでは頻度激少
とかなのかな
2007/08/06(月) 21:01:22ID:xld/zvjD
日立の公式見て、今更落胆しました。
・光学式手ブレ補正非搭載
・2層BDディスク非対応…。
出直して、冬にでも完全版出してよwww

fullHD記録暫定最強がパナのSDシリーズ確定www
2007/08/06(月) 21:03:18ID:50wAA4/z
家庭用だけじゃなく業務用でもハンディタイプは感度が低いよ
現在室内でまともに使えるハイビジョンカメラは2/3インチCCDタイプだけ
2007/08/07(火) 10:53:13ID:64CbTFBv
期待してたのに。
24ルクスなんて使い物にならないぞ。
部屋の中ならライトを使うという手もありえるが、
子供の室内発表会なんてお手上げだよ。
誰に売りたいんだよ、新し物好きのマニア向けなのか?
3ルクスの機種を使ってるけどそれでもぎりぎりだよ。
2007/08/07(火) 11:20:47ID:f+jCfRS8
24ルクスは1/30だろ 普通は1/60で使うから48ルクス
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/07(火) 11:37:52ID:4taAs0XJ
日立はAVCHD方式カムなんか放置していいから

・光学手ぶれ補正
・2層BDディスク対応
・暗所撮影性能うp

の3点改良したBDカム開発に死ぬ気で取り組め。
松下とソニーに先を越されたらジ・エンドだぞ!
2007/08/07(火) 12:30:58ID:lg84ob4F
でもなー、光学手振れと暗所性能は昔からやる気ないからなぁ。
このままだろう。
2007/08/07(火) 12:33:10ID:NFwjE/39
静止画を捨てれば暗所性能はもう少しましになるよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/07(火) 21:36:03ID:PTOGVZq3
48ルクスって、日没くらいの外の明るさだよな。
何で、ここまでモノ凄いことになるんだ?
2007/08/07(火) 22:15:37ID:q+w5GYBd
500万画素だから
2007/08/07(火) 22:31:16ID:mXWBLt/r
静止画を重視するあまり、動画を犠牲にしちゃ本末転倒だよな。
日立はそこの辺りが分かってない。
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/07(火) 22:32:27ID:1dPPBxOl
でも前の機種も48ルクスだからなー。そういう仕様にしてるんじゃね?
2007/08/07(火) 22:41:02ID:q+w5GYBd
ビデオカメラに静止画の画質を求めるアホが結構な割合でいるのも事実だが・・・・
2007/08/08(水) 10:49:48ID:DgHKWdnZ
まぁ初代モデルの仕様としてはこんなもんだろ。
あとは>>135も言うように常にパナやソニーより先にアップグレードすることだ。
かませ犬じゃ、こんなに急いで発売した意味がない。
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/10(金) 12:37:26ID:HvoPaIve
室内撮影が終わりなら結婚式なんか夢の話だな
どこをリサーチするとこんなカメラが出来上がるんだ
2007/08/10(金) 12:53:02ID:/GE7QHwi
それが日立クオリティ。仕方無いさ。
2007/08/10(金) 15:37:51ID:E5UTLmn3
パナの新製品もわけわからんよな。室内撮影に弱いといわれてるビクター
より小さい1/6CCD採用。どの企業もどんなマーケティングしてんだか。
2007/08/10(金) 15:45:40ID:yvXxTIX4
とくかく小さければいいっていう一般人の要望だろ。
ザ○ティスレにいっぱいいるじゃん。
2007/08/10(金) 16:29:48ID:z/dHoy+X
運動会シーズンに向けての新製品だから室内撮影なんか関係ないだろw
まあ運動会が終わってから幼稚園の卒園式の撮影で気が付いても後の祭り
2007/08/10(金) 19:30:25ID:DzyzxF/t
価格が出たぞ。まあまあじゃね?

価格はBD-R「BRC75A1S」が2,280円、BD-RE「BEC75A1S」が3,180円。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070810/ps_disc.htm
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/10(金) 19:42:39ID:4lEC3aed
値段はとっくに既出

つかSDカードみたいに使いまわすモンじゃねーのに
その値段は高ェだろ
2007/08/10(金) 19:43:26ID:xN6p4DZn
全てはコストダウンの為。
センサ小さくなれば光学系も小さく出来るし。
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/10(金) 23:46:00ID:Xj/7Q7A2
画質も矮小になるけどね
2007/08/10(金) 23:59:09ID:E5UTLmn3
>>152
SD5・7と同じだね
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/11(土) 16:34:38ID:45LEtKXt
AVC/H.264とAVCHDってどう違うの?
DivX5とDivX6みたいな微妙なバージョンアップ?
それともDVからHDVみたいに大幅に違うの?
2007/08/11(土) 17:05:37ID:W+8oSNC3
大幅に違う
2007/08/11(土) 17:53:41ID:giroVfkr
大幅には違わない
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/11(土) 17:54:17ID:24xY0ROR
>>154
H.264はフレーム内圧縮。つまり、1フレームごとにデータを持っている。
利点としては動きに強い、編集時にネイティブで速い。欠点はデータ量が大きくなる。
AVCHDはフレーム間圧縮。HDVと同じように、数フレームごとにデータを圧縮する。
利点はデータ量が小さいこと。欠点は、ネイティブでフレームごとの編集が困難になるし動きに弱い。
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/11(土) 18:02:04ID:24xY0ROR
ちなみにDVはフレーム内圧縮だった。
だから解像度は低いけれども振っても動いても画質そのものは変化しない。
フレーム間圧縮は、動きが大きい被写体ではデータの変動が大きくなるため、
規格内に収めようとするとデータ圧縮率が高くなり、画質が悪くなる。

今のところH.264(AVCintra)は民生機に搭載される予定はないので、
普通の人はAVCHDでいいのではないかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/11(土) 18:05:31ID:xnRWbfzJ
大変分かり易いです>>154に代わってお礼申し上げます。

俺も質問させて下さい。
PS3で観れるBD-Rを作りたいのですが
SD-5と日立 フルHD/8mmBlu-rayのどちらがいいのでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/11(土) 18:11:09ID:24xY0ROR
>>159
実機が出ないとなんともいえないけど、センサーの魅力は日立がはるかに上では?
SD5は1/6で、これだったら旧機種を中古で買いたい。
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/11(土) 18:14:24ID:24xY0ROR
と思ったら24ルクスかよ。
これは使い物にならないw
日立、がんがれ。
2007/08/11(土) 18:19:20ID:giroVfkr
おっと 24ルクスは1/30 ごく一般的に使う1/60では48ルクスだ 室内撮影はチト厳しい
2007/08/11(土) 18:26:30ID:giroVfkr
あと 500万画素というけど動画に使うのは200万画素しかも単板だから驚く程の事はない
静止画の画質を良くするために500万画素にした訳だけど、そのお陰で画素ピッチが
狭くなりノイズ、感度、ダイナミックレンジ的に不利になっている
200万画素にしておけば、もっと動画性能の良いカメラになったのにね
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/11(土) 18:28:08ID:24xY0ROR
>>162
すまん、ますますひどいなw
しかしこのメーカーはビデオカメラ使わないやつが開発してんのか?
どういう人材配置なのか知らないけどこんなのが売れると思ったら大間違いだろ。
2007/08/11(土) 18:33:37ID:giroVfkr
まあ 500万画素 ブルーレイという事で勘違いして買うヤツはいるだろうね
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/11(土) 20:08:55ID:45LEtKXt
>>158
>今のところH.264(AVCintra)は民生機に搭載される予定はないので、
>普通の人はAVCHDでいいのではないかな。

この日立のビデオカメラはH.264なんですよね?
2007/08/11(土) 20:24:29ID:FYBm90Hl
AVCHDもH.264なのだが
2007/08/11(土) 21:19:18ID:FfUUSAPH
>>157-158がすごく間違っているように見えるのは俺だけか?
2007/08/11(土) 21:39:26ID:0iD4CK7T
>>168
そんな事ないよ>>157-158は知ったか君だね
170.
垢版 |
2007/08/12(日) 11:39:11ID:e02U+ogE
日立の海外サイト見てみたら国内より気合い入れて作ってあった。
ttp://av.hitachi.com/camcorder/blu-ray/design/images/index/main-visual.jpg
ttp://av.hitachi.com/camcorder/index.html

5分間のプロモーションムービーとか
ttp://av.hitachi.com/camcorder/blu-ray/videos/movie01.html

360°ビューとか
ttp://av.hitachi.com/camcorder/blu-ray/360view/index.html
2007/08/12(日) 12:23:23ID:Jh9M8kUF
フレーム内圧縮のH.264って画質悪いよ。
HDVと同じ25MbpsのH.264とHDVを比べると、フレーム内H.264は汚い。
2007/08/12(日) 12:58:09ID:j2O8WyAJ
そりゃ圧縮効率悪いからな。
そもそもintraの話なんてしてないと思うんだが。
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/12(日) 14:23:34ID:i0xgyipp
布団圧縮袋の方が圧縮率高いよなw
しかも中身は変わらないしwww
2007/08/12(日) 14:49:29ID:/RWi93b2
同じAVCHDでもメインプロファイルよりハイプロファイルの方が圧縮効率が良い
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/12(日) 15:02:37ID:i0xgyipp
ハイプロって、なんか妊娠しそうだなw
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/12(日) 17:37:13ID:fxZ8KHir
布団は可逆圧縮
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/12(日) 20:05:06ID:dRVSXTRE
>>176
微妙にふかふか感が無くなってないか?
2007/08/12(日) 20:06:20ID:dnYdws00
一度天日干ししてから使うんだよ
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/12(日) 20:52:48ID:i0xgyipp
処理に半日もかかるのか・・・もうちょっと処理能力が上がればなぁ
布団圧縮も良し悪しだな
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/12(日) 22:01:01ID:fxZ8KHir
布団は圧縮する時間はあまりかからない

解凍に時間がかかるだけだ
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/13(月) 10:21:18ID:o2i0W18E
布団乾燥機を使うって手もあるが?
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/13(月) 23:54:37ID:ndJgDqEH
このクソBDカメラは、買ってから万力で圧縮する奴が多そうだね
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 11:53:01ID:U+YO6pOU
俺はコレ買う予定
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 17:42:33ID:kw/umFLU
『これだ!』といえるビデオカメラはいつ出るのかな〜?
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 22:05:27ID:juXleb18
で、AVCHDは消滅するのでしょうか?
SR7買ったばっかなんですが・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 22:13:12ID:5LtQ1cIw
>>185
AVCHDはBDメディア以外のメディアにBD形式(BDMV)で記録するフォーマット。
だから、すべての記録メディアがBDにならない限りはなくならない。
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 22:22:30ID:juXleb18
ありがとうございました。
なくなりはしないけど、メインストリームではなくなるということですね?
はぁ、早まったか・・・
2007/08/14(火) 22:35:51ID:yPYNLQXU
仮になくなったとしても次の規格への乗り換えは比較的楽に行えると思う。
乗換えが大変なのは今テープメディア使ってる人たち
2007/08/14(火) 22:37:01ID:30Ynz6dr
ドラッグ&ドロップじゃないだけのことで、なんとでもなる。
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 22:52:03ID:jEjVXU5K
再生ドライブが残ってればな。
コネクタとドライバだけで済むようが敷居は低い。
2007/08/14(火) 23:00:04ID:30Ynz6dr
いくらでも残ってるよ
2007/08/15(水) 01:02:34ID:U92T3rWA
移行はHDVというか、iLinkで映像受け渡し可能な方が楽だと思うけどね。

AVCHDは結構手間。
HDMI端子はあるけど、HDMIキャプチャは権利関係のせいで一般化しない
可能性が高い。となるとファイルベースでしか非劣化伝送出来ないんだけど
これも諸々制限かかってきたり一手間増えたり。

PC使わずにAV機器だけで済ませたいなら、DVやHDV以外は選択肢になら
ない。松下のBDレコも、HDVならHDDに取り込めるが、AVCHDはダメ。
なに考えてんだか。
2007/08/15(水) 01:29:36ID:3CFZk06N
>>192
> 松下のBDレコも、HDVならHDDに取り込めるが

その取り込んだHDVってハイビジョンのままDVD、またはBDに焼けますか?
できるだけPCを使わずHDVをBDなどにする方法があったら知りたいです。
2007/08/15(水) 01:48:03ID:U92T3rWA
>>193
BDに焼ける。DVDにはSD映像化される。

BDレコ持ってる状態でDVDにHD映像入れる意味はないと思うけど。
BD再生環境がない人に、HD映像入れたDVD渡してもどうせ見れないのが現状
なので、それじゃ困るって事態にはならないと想いますよ。
2007/08/15(水) 04:58:17ID:oQ+sKULL
PCで見れるから、そういう用途は無いわけじゃない。
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/15(水) 15:35:42ID:PmIr2SXg
AVCHDはDVD-Rに1440×1080で書き込んで
30分で容量一杯だしDL非対応。
キャンプとかで撮った2時間位のデータはどうするの?
2007/08/15(水) 17:34:27ID:8YTvMYQd
DVDなんて使うなよ、貧乏人
2007/08/15(水) 17:48:30ID:muYLtN9L
キャンプなんか2時間も撮って誰が見るんだよw
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/15(水) 18:11:58ID:V4g7qMy8
確かに2時間は長いな〜
せめて1時間以内にまとめたいね
2007/08/15(水) 18:41:09ID:muYLtN9L
見たくもない映像を見せられる立場からすれば15分位にまとめてホシイ
2007/08/15(水) 21:58:57ID:+M9cdb0b
女湯の盗撮に使うから8時間は欲しい
2007/08/15(水) 23:11:00ID:kLkmdmAy
ん?キャンプのみんなに配るのか?
キャンプのみんなは再生環境整ってるの?
203196
垢版 |
2007/08/16(木) 01:31:00ID:WySGRWzV
>>198-200 限界は2時間と思う、それ以上は俺でもキツイ

>>202 今回はSDのDVテープなので問題ないです。
やっぱAVCHDは半端ですよね映像界のSACD

そこでBDカメラですよ
フルHD環境のあるヤツはBD(BDMV)に焼いて
無いヤツはDVD-VIDEOで配布

最強伝説
204196
垢版 |
2007/08/16(木) 01:32:26ID:WySGRWzV
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/06/news004.html
2007/08/16(木) 03:23:50ID:w8qfv4xz
嫌なら飛ばせばいいのだが、無い物は再生できない。
ベタ流しで再生するなら短い方がいいが、好き勝手に再生するなら
素材は多い方がいい場合もある。
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/16(木) 03:50:18ID:CmGEPapR
俺はこれ買うよ!
2007/08/16(木) 03:54:52ID:UJW2pbhk
こんな時間に負け組宣言か、お疲れさん
2007/08/16(木) 11:25:56ID:JHwd6nQC
このカメラほしいけど、初物は不具合ありそうでやっぱ気が引けるな。
次のモデル買うことにするわ。
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/16(木) 14:35:52ID:9HrvzZvQ
俺も絶対買う。
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/16(木) 16:49:01ID:UJW2pbhk
こんな不便なカメラ、俺は絶対買わない。
2007/08/16(木) 17:51:57ID:kEPY4qRW
ある程度信頼の置ける8cmBD-Rが1枚1000円切ったら購入を考える
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/16(木) 18:04:34ID:UJW2pbhk

>ある程度信頼の置ける8cmBD-Rが・・・

気をつけろ!
ドライブの信頼性も上がらないと買えないぞ
2007/08/16(木) 18:11:46ID:lWcX7haC
一層はそろそろ枯れてるだろ
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/16(木) 19:17:09ID:UJW2pbhk
>そろそろ枯れてる

未来なのか過去なのかハッキリしろw
2007/08/17(金) 12:21:31ID:szCO8UJw
まだほとんど普及してないのに枯れてないわな。
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 14:43:51ID:ceibUmDl
AVCHD規格で客をだまくらかして一儲けしてBDカメラに以降
しようとして混乱させるAVCHD組は戦犯
2007/08/17(金) 15:51:31ID:YNJFULEU
とAVCHDライセンス料をけちった日立社員が申しております。
2007/08/17(金) 17:36:20ID:h2b8Y0ke
>>217
違うだろ。松下・ソニーが日立をおそれてAVCHD陣営に参加させなかったんだろ。
2007/08/17(金) 17:40:05ID:D3+Clote
そんな事はないだろ
AVCHDは松下が開発してソニーに声をかけたんだから
当然日立にも声はかけてるはず
2007/08/17(金) 17:53:00ID:ZOUNFMgW
日立はライセンス申請してたはず。けどいまだに参入できていない。
ということは松下・ソニーにハブられた可能性が高い。
2007/08/17(金) 17:53:50ID:E31/68QZ
MPEG2が最高だよ。
AVCHDは圧縮されすぎ。
1920×1080の新HDVが出ればいいな。
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 17:57:19ID:E31/68QZ
つまり1920×1080のMPEG2ブルーレイカム無敵説
これが次世代の勝ち組だとおもた!!!
2007/08/17(金) 18:11:45ID:1S6hcCok
ソニーから決定打となる機種が出てほしいところ。
メディアの値段は今の半値くらいになると嬉しいかな。
2007/08/17(金) 18:22:22ID:GuYdhsw9
最初からBD記録機をターゲットにしてた日立としては、下位の過渡期規格で
しかないAVCHDに興味ないっつーか名乗る理由がないだけだろ。

このカメラに興味はないが、馬鹿売れして欲しい。
そうすりゃ各社ともAVCHDの制限なんか気にせず、BD/35Mbpsを視野に入
れた1920のハイビットレート機出してくるだろ。
2007/08/17(金) 18:32:49ID:1JNWuh3X
日立でバカ売れは無理
でもそこそこ売れるだろう
犬のHDV一号機を買うような連中に
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 22:02:32ID:yCFHUBW4
>>221
>>222
MPEG2よりフレーム内圧縮の方が良いよ。
DVの方式で1920×1080が出てくれれば。
容量的には30GBもあれば良いから8cmBD5層とかが出れば良いのに。
2007/08/17(金) 22:17:38ID:HXV2ce4L
五層とかイントラとかもうアフォかと・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 23:09:51ID:UoPcLPS0
>>221
そうそう、1920×1080の新HDV⇒HDV2、なんてね
期待したいな・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 01:27:03ID:kZMLsefF
>>228
んなデータ量をテープに書き込んでたら、どんだけエラーが出るか
2007/08/18(土) 01:35:01ID:A0CIwCBO
1920*1080のイントラで現行HDVの画質超えようと思ったら
100Mbpsくらいのビットレートが必要。8cm5層なんかが出たとして
30GBで30分くらいの記録時間。
BDプレイヤで見るには35Mbps以下に再エンコして焼き直す。
……誰か欲しい?
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 01:51:48ID:SJRkOc99
では1920×1080でテープ記録するのはかなり難しいのですか?
2007/08/18(土) 02:03:26ID:A0CIwCBO
>>231
かなり難しいどころじゃなく、絶対無理。
現行のMpeg2のまま、同一ビットレートで1920化なら記録可能だろうけど、
そんなことしても圧縮ノイズが増えるだけで意味はない。
編集のことある程度考えて、現状より高画質を狙うなら、1440のままMpeg2の
35MbpsでBDもしくはHDD・メモリに記録ってあたりが最適解じゃないかと。

しかしそんな記録フォーマットより、レンズ性能upやイメージャーの大型化の
方が画質向上には効くだろうね。
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 09:58:53ID:JyiCFMMC
>>232
>かなり難しいどころじゃなく、絶対無理。

新しい規格立ち上げれば可能w
開発費がいくら掛かるか知らんけどな
数十億単位の資産があるなら、チャレンジしてみるのもいいかも
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 12:19:47ID:bw6r5YPS
もう少し大きなテープを作れば?
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 12:51:00ID:SJRkOc99
大きなテープなら可能なの?例えばHi8テープを使うとか?
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 13:05:17ID:JyiCFMMC
Hi8www
120分テープでデジタル8が1時間しか録画できないんだぞ?
miniDVより(容量が)小さいだろw
オープンリールでも使いたまえ
2007/08/18(土) 13:10:48ID:MSHVA4PI
D8は余裕を持たせたからあの時間だけど、それを削って35Mbpsは出来る可能性はある。
まあ絶対出ないけどね。そんなの。
2007/08/18(土) 14:37:49ID:UcYdTvFA
この機種の話しよーぜー
239/
垢版 |
2007/08/18(土) 14:48:41ID:r/upxPlX
デザインの評価は?
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 15:34:14ID:JyiCFMMC
デザインはダサイん
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 20:46:35ID:4V8M3UAS
3板式のフルHD-BDカメラが出ないかな〜
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 21:08:03ID:mDqHdynt
8/30発売決定
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 22:58:02ID:HV4PdRV9
確かにデザインはダサイ
それでもAVCHDのカメラよりいい
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 10:54:33ID:sfQ5w78N
miniDVの60分を倍速で撮影し、30分くらいしか撮れないようにすれば、
1920×1080の新HDVも夢じゃないわな。
互換性皆無だし、テープが物理的に弱くなるけど。

新HDVがH264方式になれば、話はまた変わるが。
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 11:03:11ID:sRK5EIIK
HDDじゃなくてSSD積んでくれよ。
2007/08/19(日) 11:08:08ID:TfA70M3o
>>244
あの、倍速の信頼性は〜?
HDVは既存の技術の上に載ってるからいいんだよ。
2007/08/19(日) 13:54:36ID:I7vbI15M
244ではないが
wikiにも載ってる当初予定のDVcodecの延長であったHDは
テープ速度2倍にして50mbpsでHD化するってものだったみたいだけど。

mpeg2が出たのと記録時間の都合でHDVになったみたいだが
技術的にはクリアできてたのか気になるね。
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 14:21:41ID:f5QZ8rdp
BDにHDV記録やDV記録が出来るモードが欲しい。
2007/08/19(日) 14:31:11ID:N41OyLPn
ヒルズでイベントやってるね
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 18:18:00ID:qVLYZP0+
個人的は手軽に使えるかつ信頼性があるテープでフルHD記録出来る規格が欲しいところですが、時代の流れからそれは無理でしょうね。
251249
垢版 |
2007/08/19(日) 18:30:09ID:F28LeF11
デモやってたけど個人的はちょっと無理かな〜な画質だった。
パンしたときのザワザワ感が酷い。
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 19:16:19ID:sRK5EIIK
>>251
もっと詳しく。
253249
垢版 |
2007/08/19(日) 19:25:33ID:yA/TuSWe
ダンスのイベントをやってて、それを撮影。
うーのプラズマに映し出してたんだけど
動き出した途端に輪郭が消滅する。
光量は十分だと思うのでちょっと幻滅した。
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 20:38:08ID:0lFk3AH5
アカンやん
次に期待かソニー
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 23:09:26ID:sfQ5w78N
>>246
だから、miniDVの未来は無いってオチで良いのでわ?

>>249
1/60の最低被写体照度はクリアしてるんだよな?
輪郭消滅ってのはすごいな。
その部分が静止画に出来て、手軽に見れれば面白いんだが。
2007/08/20(月) 08:43:18ID:J5G7ZuvA
>>255
けど、まだまだ欠点の多く規格もハッキリしないBDカムを今買うのと、
高画質で安定したminiDVカムで数年繋ぐのとでは
後者の方が賢明な気がする
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/21(火) 08:41:28ID:m2H/wdCb
>>256
しかし、現状で高画質のモノを撮っておきたいなら、DVカムの選択肢は無いわな。
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/21(火) 12:18:53ID:UMBpW/bk
HDVで5年ほど稼げば良い
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/21(火) 12:39:42ID:CHTm4X3Q
↑同感です
260249
垢版 |
2007/08/21(火) 13:54:12ID:+8cR/N04
ライター諸氏がどうほめるのか楽しみw
2007/08/21(火) 13:55:10ID:+ziHqyst
SDカードの32Gが安くなった頃にHDV捨てて買い換えるつもり
2007/08/21(火) 20:48:21ID:aKnXcjOs
俺もいずれBDカム導入予定だけど、この機種はありえない。
ソニーかパナに期待。
2007/08/21(火) 21:05:38ID:MQlJMXLE
BDて結局最終的にはSDやメモステより将来性がないのでは?
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/21(火) 23:03:58ID:7t4I5Tbu
SDカードは小さいし、入れる時楽だしね
BDはいちいち開けないといけないから
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/21(火) 23:11:27ID:1Kx5uEKt
おそらく、HDDも含め、ディスクメディアは全てBD規格に収束していくであろう。
AVCHDは、軽量・コンパクト・低容量のシリコンメディア専用のフォーマットとして存続していくであろう。
HDVは、低圧縮・高画質のフォーマットとしてプロ・ハイアマ向けのフォーマットとして存続していくであろう。

この3規格間の互換性は、当面確保されるであろう。
2007/08/22(水) 00:36:06ID:MOM8K0OW
互換って意味わからん
2007/08/22(水) 00:44:32ID:JO09zZ4p
>当面確保

今現在確保されてないのに、当面って何?www
2007/08/22(水) 07:26:22ID:RGueLFCN
AVCHDとBDの互換性はあるよ。
今の所対応しているオーサリングソフトがないけど
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 07:59:57ID:u7sZTPYY
最終的な記録メディアとしてのディスクメディア(HD DVD、BD)はわかるけど、
ビデオカメラの記録メディアとしてはシリコンメディアに将来性を感じるのだが
2007/08/22(水) 08:08:42ID:RGueLFCN
それは当然だね。
ビテオカメラにはメカ部分は無い方が良いし、ディスクは交換に時間がかかりすぎ。
ディスクもメモリーも使った事のないヤツがBDカメラ、BDカメラと騒いでいるだけ。
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 08:22:31ID:BMT9chmI
メモリーカムまでの中継ぎだからね
もう存在価値は殆ど無い
2007/08/22(水) 08:27:25ID:V3RXBhfp
だそうですよ、皆さん。 w
2007/08/22(水) 08:30:48ID:BpeK1fqt
パナオタの自演なんざどーでもええがな
2007/08/22(水) 08:31:06ID:VtngUNgv
ディスク交換はテープ交換より時間がかかるからな。
2007/08/22(水) 08:42:11ID:VtngUNgv
あとはピックアップがどれくらい持つかだな。
使用環境にもよるだろうけどビデオヘッドより耐久性がないような気がする。
2007/08/22(水) 12:08:10ID:FfR5c3b3
おまいたスレタイよく見ろ
2007/08/22(水) 14:54:30ID:icr+srHM
発売前からもう死亡決定だから
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 16:38:29ID:O9yq3sfC
32GBのSDHCが発表されたと言うのに
30GBのHDDのなんか買うわけねーだろ。
日立は時代に乗り遅れた。
2007/08/22(水) 19:24:10ID:6Vcrmahg
・カメラ フィルム(テープ)→フロッピー,CD-R→メモリ
・音楽 テープ→MD,CD-R→メモリ
という流れできてるから
だからビデオカメラも最後はメモリになると思う。
2007/08/22(水) 21:17:29ID:JO09zZ4p
・ビデオカメラ フィルム → ビデオテープ → HDD・DVD-R → メモリ → スイートメモリー
2007/08/22(水) 22:17:29ID:83aOSker
32GBのメモリが、ライブラリ用の保存媒体になるわけじゃないよな。
1日撮影するのに充分な量であれば30GBでも構わんと思うんだが……

32GBのSDが3000円で買えるなら話は違ってくるがね。
現状じゃ、メモリ機でも160分以上の連続録画が可能になった、という
くらいの意味しかないだろ。
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/23(木) 00:27:47ID:V4128zqU
SDカードって32GBが一応の上限だった気がする。
また規格が変わるかも。
283.
垢版 |
2007/08/23(木) 20:44:18ID:qAWnbUJP
BD7Hで録画したBDをPS3で再生してみたら問題なく再生できたらしいよ。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/057/57741/index-3.html
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/24(金) 01:30:17ID:yCoXNLZa
再生できて当たり前
なんのための規格か?
心配させているようでは
メーカーの信頼度が低い低い
2007/08/24(金) 02:48:57ID:jE1SLqPn
これはハイプロファイル?
2007/08/24(金) 02:53:21ID:9wb/TGzb
プロファイルがなにかなんてことより、実際の画質がどうかの方が問題だろ?
それともスペック表眺めるのが趣味なのか?
2007/08/24(金) 12:50:36ID:jE1SLqPn
単なる興味。使ってるチップが判るかと思って。
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/24(金) 13:19:23ID:h/SOoWjs
熱、衝撃、重量、消費電力の観点からもSDHCは素直に歓迎。
ただし書き込み6MB/sは貧弱すぎて閉口。
2007/08/24(金) 21:10:04ID:9ngr9pwr
とにかく、これを買えばネ申になれるな
290.
垢版 |
2007/08/24(金) 21:13:50ID:Afk1kDBg
店頭にモックアップ置いてありましたね。
メカの入っていない軽いモックでしたが。でもってBD70だけだった。

液晶が固定されていて開けない仕様なため、ボタンが極端に少ない印象でした。
端子カバーもデザインの一部になってるのですごくスッキリしてた。

あとキャノンみたいに本体にやたら沢山のオカズ文字?がないので個人的には
好印象でした。なんか文字だらけだとデザインをごまかしてる気がするし…
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/25(土) 01:57:14ID:7WYDKkmK
録画が15Mb/sだから6MB/sで十分じゃないの?
2007/08/25(土) 10:02:30ID:MMk5UOuS
ヨドバシで売ってたよ。
2007/08/25(土) 13:52:38ID:Wgtub884
そりゃ売ってるだろw

うちの近くのヤマダではBDメディアが売ってなかったwww
どうしろってんだよな?
2007/08/25(土) 15:22:14ID:wWVOtQds
そのヤマダは近日無くなるだろう
2007/08/25(土) 22:20:28ID:qKfrqa2S
見てきたけどデカイねー。
BDに記録、あるいはHDDに撮ってBD書きだしって、映像の保存・視聴に
手間をかけたくない一般お手軽系ユーザーを狙ってると思うんだけど、
あのデカさに納得してもらえるんかね。画質よりそっちが足ひっぱりそう。
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/26(日) 01:36:13ID:xk74/8dZ
そんなにでかくは感じなかったけどな。そりゃあ小さくはないが、
HDDとBD積んでこの大きさかー。と逆に感心したよ。
2007/08/27(月) 12:54:44ID:mEdfguer
8cmメディアとHDD積んでる小さい機種もとっくに出てる訳だが。
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/28(火) 15:19:18ID:0G9+6MRl
買った人いないの?
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/28(火) 19:56:16ID:23fkx8dl
こんなの買う奴いる?
値段が高いだけで地雷そのものじゃん
買うつもりなら犬のHD7みたいに糞カメラだとバレて値崩れするまで待った方がいいよ
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/28(火) 20:36:52ID:1rLnDgHf
↑パナ信者涙目w
2007/08/28(火) 20:50:20ID:ZRTQnoqY
今涙目なのはHG10が全然売れてないキヤノキチだろ
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/28(火) 21:11:33ID:1CgC75S2
じゃぁ今は何が売れてるんだい?
2007/08/28(火) 21:54:28ID:p4ApfAoT
圧倒的にcx7
2007/08/30(木) 00:28:16ID:SHE5+Xg3
なんかこの機種すんごい叩かれてるけど・・

今、子供が生まれたばかりで値段を気にしないでビデオカメラ買うなら
絶好の機会なんですが、現状で1番写りの良いカメラと考えていいでしょうか?(業務用的なものはスルーで)
スレ読んでるとルクスとか室内だと暗すぎてだめとか・・・実際どうでしょう?
現在HV10使ってるんですが、少しでも画質がよくなるようであれば明日にでも人柱に・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/30(木) 01:05:29ID:vXbP57nW
>>304
ぜひ人柱になってください。レポート待ってます。
2007/08/30(木) 01:25:29ID:HF8IUpQg
>>304
何を根拠に写りがよいと考えたのかと小一時間(ry
2007/08/30(木) 09:15:12ID:BCH7HvSV
>>304
何でも文句を付けたがる人達は放置しておいて
是非使用レポをお願いします!
2007/08/30(木) 19:15:21ID:fQh0gm06
>>304
今日実機見てきたわ
本体がでかい
グリップはそこそこ
デザインは日立らしいw
スルー画をフルHD液晶のデモで見たが色・解像感・コントラスト・感度が…

まあHV10と比較する為にも是非購入してくれや
309304
垢版 |
2007/08/30(木) 19:39:41ID:SHE5+Xg3
今日、買いに行くつもりで現金握りしめ近くの家電屋に行ってきました。
大きさは思ったほど大きくなく、逆に縦型しか持ったことない自分としては
あの形がかなりかっこよく見えた・・・。

まぁなんだかんだ言ってその内買っちゃうんだろうから、明日潔く買いに行ってくる。
2007/08/30(木) 19:40:58ID:D3iOCuEo
ここにいるみんなはわかってけしかけてるんだが、

後 悔 す る ぞ w

311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/30(木) 19:52:58ID:vXbP57nW
>>310
何に後悔するんだ?
2007/08/30(木) 19:55:05ID:SHE5+Xg3
>>310

お! 素直な意見ありがとう!
カメラ全然分かんない素人だから助かるw

でも何かカタログ上では〜何この低スペックwwwwみたいなとこはあるんだろうけど
実際使うと「お!なかなかいいじゃん!」みたいな展開に少し期待してるんだけど・・・
カタログ的数値見ても素人には全然意味がわからないんだけど・・・
やっぱこれいいじゃん!的な神展開には期待できないのかな?そういった明確な数値が出てるとorz
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/30(木) 20:20:45ID:g+W13lXA
どこに期待してるんだ?
性能だけでなく使い勝手も悪いぞ
2007/08/30(木) 21:06:45ID:VkfSqN3U
もちろんBD記録






それだけw
2007/08/30(木) 21:44:59ID:7erzlPi4
なんでそんなに必死なの?
2007/08/30(木) 22:20:07ID:8PSUJzD1
>>312
数値ほどには良くないということは沢山あるんだがなあ。
2007/08/31(金) 01:48:38ID:QE2fsz0E
横からすまんが、これ、数値ほどひどくないと思うぞ?

ひどいと言われてる主な原因は1/60換算で48luxの最低照度なんだろうけど、
1/2.8型で530万画素なら、1/6から200万画素作り出すパナのSD5より
1画素あたりの受光面積は広い。

というと、パナ機は52万画素での受光だから、と言われそうだが、それにし
ちゃ1/4のSD3の暗所性能が他社と大差ないんで、結局画素ずらし後の画素
面積+α程度しか実効性能が出てないわけで。

そう考えると、SD5と同等もしくはちょい上、うまくいけばHD7同等くらい
の明るさは拾える可能性がある。
2007/08/31(金) 02:09:00ID:ghZelYaC
>>317
S/N比は関係しないの?画素ずらしと比べて1画素あたりの受光量が多くて
実際の光から信号作る時点では小さいんだから信号がノイズに埋もれてしまわないかなって思う。
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/31(金) 02:11:13ID:j1PwTcbe
1/60換算で48luxの最低照度なんだから48ルクスなんだよ
現実を見つめよう

明るさを拾える可能性があるが
ヒッキーニートが社交的になって大成功を収めるよりも確率が低いというか無い
CMOSと画像回路を入れ替えるような無料サービスは考えられない
あるとすればCMOSや画像回路から火が出るようなときだけだ

たぶんゲインアップが少なめなんだろう
それでノイズノイズと言われているから
FullHD画素数目当てだけでどっかのベンチャー製CMOSを
使ったんだろう
もっとゲイン上げるとノイズでボロボロだからゲインあげられないだろう
2007/08/31(金) 02:38:46ID:QE2fsz0E
>>318
>実際の光から信号作る時点では小さいんだから
ごめん、意味がわからん。なにが小さい?

>>319
>1/60換算で48luxの最低照度なんだから48ルクスなんだよ
おいおい。
1/6型52万画素3板のパナSD5は、1/5型52万画素3板のビクタHD7より、
カタログスペック上は明るいことなってんだぞ?
メーカーによって基準があいまいなスペック持ち出してなにいってんだよ。
2007/08/31(金) 02:46:57ID:ghZelYaC
>>320
物理的な1画素の大きさが小さい方がノイズ多いんじゃないかなと思った
ということです。言葉たらずでごめん。
2007/08/31(金) 02:49:08ID:QE2fsz0E
あ、一応断っとくけど、俺このカメラの映像みたことないから実際は知らんよ。

ただ、被写体最低照度という統一基準がないスペックが48luxになってるって
だけの事実を頼りに、実映像見てない人がファビョってんのもどうかと。

てなことで、基準が決まってるものの数字を読む限り、パナ機新型と大差ない
かもよ、という話を振っただけ。実際は絵を見て判断すりゃいいことだし、
ぶっちゃけこんなカメラ買う気はないんで、俺的にはどうでもいい。
2007/08/31(金) 02:54:49ID:QE2fsz0E
>>321
信号作る時点ではパナやビクタも200万画素(フルHD)じゃなかったっけ?
受光が52万ってだけで、ずらして200万になったものからスキャンしてた
と思ったけど。記憶違いならすまん。

でも52万から200万の信号作るなら、ずらしというより補完だし、それなら
そもそもずらす必要ないんでない?
2007/08/31(金) 03:13:17ID:ghZelYaC
>>323
根本的に画素ずらしっていうのはCCDから送られてくるパナの場合52万画素×3CCD分のデータを
計算で200万画素に増やす技術らしいです。

なんでずらす必要があるかというと、ずれてない場合にはGとG、RとR、BとBの間の情報はどの信号にもなくて
画素補間するためには無から有を作り出す必要があるみたいです。

でも画素をずらすとGとGの間の情報はRやBで捕らえらるかもしれないってことみたいです、あんまりよくわからないけど
単板の600万画素のデジカメで600万画素のフルカラーデータを作り出せるのもGの間にRやBの信号があって
すくなくともRGBのどれかひとつは情報があるから無理やり計算できるってことらしいです。

勘違いしてるかもしれないのであやふやな言い回しに終始してるのは許してね。
2007/08/31(金) 03:26:35ID:QE2fsz0E
>>324
ごめん。日本語でおk、としか言いようがない・・・
2007/08/31(金) 03:31:22ID:ghZelYaC
>>325
うーんやっぱり、いろいろ間違えてるんだと思います。
ごめんなさい。
2007/08/31(金) 03:37:52ID:QE2fsz0E
>>326
いや俺の記憶も曖昧だから、内容的にはそちらが正しいのかも。
でも日本語的に意味不明だったりして文意がうまく読めなかった。。。

ビクタの報道資料がどっかにあった気がしたんだけど失念。失敬。
2007/08/31(金) 04:11:03ID:QE2fsz0E
理論上の話はさておき、実機の性能が、52万画素のままだった場合ほどの
S/Nを達成してるとは思えなくて、SD1あたりは約1/3フルHDのCanonや
Sonyと暗所性能で大差ないというのが実情だと思うのよ。

なので、例えば(具体的な数字は多少違うんだろうけど)
1/4(SD1・3)→1/3フルHD程度
1/5(HD7)→1/4フルHD程度
1/6(SD5・7) →1/5フルHD程度
みたいに、1ランクくらい大きいCCD(やCMOS)のフル画素機ぐらいの
S/Nって感じだと思うんだわ。で、1/2.8の530万なら、1/5の200万と
大差ないどころかちょっと大きいくらいだから、SD5レベルの画質を達成
しても別に不思議はないかと。あくまでもカタログ読みではね。

だから、実機の映像見ずに、基準値がテキトーな最低被写体照度なんかを
根拠に必要以上に叩くのはどーかってこと。
例に出したフルHDイメージャーへの換算も、俺がテキトーにやっただけ
だから、これを元に「じゃあイケル!」つーのも変だし。

SD5対抗くらいの性能あってもおかしくないから、実機の絵見て判断した
らどーなのよって言いたかっただけ。

さっきも言ったけど、俺こんなカメラ買う気はないからw
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/31(金) 07:02:20ID:j1PwTcbe
>>320
>>1/6型52万画素3板のパナSD5は、1/5型52万画素3板のビクタHD7より、
>>カタログスペック上は明るいことなってんだぞ?
>>メーカーによって基準があいまいなスペック持ち出してなにいってんだよ。

基準が曖昧でも何倍もの差じゃないに
糞に―の機種とかで比べてご覧
で面積だけじゃなくてゲインとかでも変わるから何度も書かすでねー

んだば画素ズラシとか惑わされんでねー
何のために目があるだか?
比べればバカでも解るベ?
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/31(金) 07:45:44ID:ic2U6auL
買った人、サンプルうpお願い。
それをみてから判断だ。
2007/08/31(金) 09:29:41ID:QE2fsz0E
>>329
>基準が曖昧でも何倍もの差じゃない

SD5(1/6型)……10lux
HD7(1/5型)……18lux

実際には、どう考えたってHD7よりSD5の方が暗い=SD5は倍以上サバ読みしてる

>ゲインとかでも変わるから何度も書かすでねー

ゲイン上げまくって荒れた絵でもいいなら3lux機とか大量発生。
18dbで10luxより、0dbで48luxの方が画質はいいだろうな。

>何のために目があるだか?
>比べればバカでも解るベ?

見て判断しろって言ってんじゃん。見るサンプルも上がってこねーが、
あんた見て言ってんのか?
2007/08/31(金) 18:57:43ID:EEzNX6C5
ビクターの画素ずらしの資料あったよ
概念図
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050412/103678/?SS=imgview&FD=-925064797&ad_q
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050412/103678/
報道資料
ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2006/fullhi-vision_ccd.html
画素をずらすと一つのRB画素を4つのG画素の組み合わせで読み出すと4通り(4倍の)RGB信号を作れるとか。

>でも52万から200万の信号作るなら、ずらしというより補完だし、それなら
>そもそもずらす必要ないんでない?
ttp://nattokude.gozaru.jp/pckiso/kiso3-w.html
これみるとDVとかで使ってた水平画素ずらしのCCDの場合横方向は物理的に画素をずらし、垂直方向は電気的にずらすとなってます。
インターレース方式のブラウン管とか垂直解像度が高い信号を映すとちらつきがでるから
物理的に画素をずらしてまで解像度を高める必要がなかったのかな?

物理的にずらさずに、ずらしたかのような処理するとPCで画像拡大するような
もんでぼけるんじゃないでしょうか。
最近のカメラは静止画撮影もできないといけないので水平垂直とも物理的に
ずらすのでは。
2007/08/31(金) 19:05:57ID:eTaPHzEr
難しいこと分かんないけど買ってきちゃったw
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/31(金) 20:09:20ID:GpdtbLEM
これとPS3あれば、とりあえず楽しめるんだろ?
基本HDに貯めて、必要ならBDに移せるんだから結構使えそうな気がする

後は価格だ、まだ高い!

2007/08/31(金) 20:12:44ID:eTaPHzEr
うっはw

これは辛い。素人目に見てもノイズありすぎ。
あと、部屋も真っ暗に写るし。人肌なんか灰色に近いよ・・・。

先走った俺がバカだったorz
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/31(金) 20:18:58ID:ic2U6auL
>>335
サンプルうpたのむ
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/31(金) 20:54:00ID:YPBHhinM
>>335の設定の仕方がおかしい悪寒
2007/08/31(金) 22:18:51ID:Q6UnrQN7
>>332
> ビクターの画素ずらしの資料あったよ
> 概念図
> ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050412/1
> 画素をずらすと一つのRB画素を4つのG画素の組み合わせで読み出すと4通り(4倍の)RGB信号を作れるとか。

そんなことしても4倍画素相当になんかならんよ。
ひどいトンデモ発表資料。

なぜなら4倍になるとされているG画素は、4画素相当として演算するにしても、
その4分割されたG信号は全て同一のものだからだ。
339333
垢版 |
2007/08/31(金) 22:20:45ID:eTaPHzEr
まじでこれ・・・え?
壊れてんの?って位ノイズが入るんだけど・・基本的に暗いとこが苦手なカメラって
ノイズ出るってことでおk?

みんなにも検証してもらいたくてサンプルうpしたいんだけど・・・
BD対応のPC持ってないし、どうやってうpすればorz
2007/08/31(金) 22:22:21ID:cB76frYc
だから止めとけって言ったのにw
動きにも弱いだろ。
2007/08/31(金) 22:22:50ID:Q6UnrQN7
>>339
高密度画素のカメラは基本的に感度低めでノイズが多め。
暗い所ではよりゲインアップするからノイズもより増幅される。
というのが一般論。
2007/08/31(金) 22:39:00ID:eTaPHzEr
>>340
動きにも弱いってか、動くものなくてもあってもひどさは変わらず・・・


>>341
なるほど。・・・日中ではまだ撮ってないから期待するか・・・
って言っても日中でどんだけ綺麗に撮れたとしても夜のそんなに暗くない室内でも
こんなにヒドイ様だと・・基本的に全然使えないカメラということに・・。


決してアンチになりたいわけじゃないんだけど・・・期待しすぎてたのかな?
基本的にはある程度の画質であれば>>334と同じ様な考えで買ったんだけど・・
その域にも達せないレベルだよ・・。
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/31(金) 22:48:00ID:ic2U6auL
>>342
はやく〜うp〜
344249
垢版 |
2007/08/31(金) 22:53:17ID:cB76frYc
だから知ってるってw
ちなみに昼間も期待するな。
2007/08/31(金) 23:21:47ID:Svh/GML1
>>338
マスコミ向けに簡単にイメージを伝えるために作ったんだろうけど、そんなに世の中うまくいかないだろうと思う説明だよね。

解像感を決める輝度信号がRGBのG信号に多く含まれてるにしろ、RBにも含まれているから、RB画素の担当する輝度信号の
間の輝度成分を画素ずらししたG画素がひろっているから画素ずらしされていない3板よりは有利に見えるけど
重なってる部分が多いから4倍って感じはしないなあ。
2007/08/31(金) 23:35:10ID:Q6UnrQN7
3板式で得られる最大の解像度は、各単色CCDの最大1.7倍(ルート3倍)と、
理論的に決まってますよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/31(金) 23:35:49ID:KXRS+6B8
人並みにおごれや
2007/09/01(土) 01:00:40ID:33yop9NS
3板はどっちかど言うと、面積当りの色情報を多く取得出来る事がメインの筈。

解像度1.7倍は、実際には1.4倍くらい。
で、Gが増えて嬉しいのは解像度よりも明るさの方じゃないんでしたっけ? >ずらし3板式
2007/09/01(土) 02:45:27ID:v0VqeJiG
>>348
色情報がメインというか、単板が規格上輝度の解像度をかせぐためG増やしてるから、結果として単板と
比べて輝度解像度よりも、色の解像度の方にメリットがでてるような。

Gが増えるというかGが細かくなると、明るさの解像度の情報をより細かくサンプリングできるので
輝度の解像度情報が増えて嬉しいってことでないですか?
意味を取り違えてるかもしれませんが、明るくとれるかの話であれば画素をずらしても、画素面積が
かわらないので光の量は増えないし、明るさの階調情報の話でしたらこれはイメージャーがどれだけ階調を
細かく捉えられるかどうかじゃないかな。
2007/09/01(土) 10:50:51ID:EAFcRfzo
う〜むw
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/01(土) 12:15:55ID:ajQdi1nJ
デザインはでかいが奇抜で良いな

しかしまだ犠牲者がw
2007/09/01(土) 13:12:22ID:L3zrh+EG
犠牲者というか自業自得というか…
まぁ自分が気に入りゃ何でもいいんじゃね
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/01(土) 13:27:38ID:Y+M2D7MM
>画素をずらしても、画素面積がかわらないので光の量は増えない

正解
2007/09/01(土) 13:29:11ID:Nzw+otm8
まだって書いてるから
まだ犠牲者が足りないっていってると思う。
2007/09/01(土) 15:09:31ID:FTkjXTyy
もっと生け贄が必要ってことだな
2007/09/01(土) 15:35:16ID:ODPhUfR1
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::: >>335
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /   三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
2007/09/01(土) 16:14:35ID:ERv9GSJb
これは酷い自演

いいかげんにしろ糞
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/01(土) 16:21:01ID:GvZRX5QL
ま、結局大ヒットするんだけどな。
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/01(土) 17:03:22ID:uBQISFTE
【訃報】マイケル・ジャクソン氏、西ロンドンの自宅で心臓発作で急死
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188630941/l50
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/01(土) 18:40:06ID:Kj8qqEMU
>>358
しねーよw
2007/09/03(月) 19:44:31ID:gGoOl+D7
>>104
宮崎の中心市街地のことか?
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/03(月) 21:34:51ID:LsELB8WR
>>361
都城市?
確か九州地方を中心にで安いファミレスがあったような…
霧島神社に参拝してー
2007/09/04(火) 09:02:39ID:Qjhop3OT
サンプルうpマダー
2007/09/04(火) 12:11:14ID:OkSlzDPP
展示品見てきた
付属モニターで見ても暗所ノイズすさまじい。
安物WEBカメかと思っちゃったよ。
2007/09/04(火) 12:39:30ID:sa3AISUf
だろ。暗所じゃなくても輪郭にじりじりしたノイズが乗るよね。
2007/09/04(火) 12:48:32ID:cHfNL5C/
感度が低いから室内では必ずゲインアップする
ゲインアップした時にノイズが出るのは当たり前
2007/09/04(火) 14:44:22ID:Qjhop3OT
屋外での映像はどうなの?
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/04(火) 16:08:08ID:S3zDqBLD
レポートキタ
http://www.phileweb.com/products/bd-wooo/4-report.html
2007/09/04(火) 16:10:52ID:1PUHOQxQ
>>368
既出
370368
垢版 |
2007/09/04(火) 16:23:18ID:Qjhop3OT
既出ダッタカ。スマン。
2007/09/04(火) 16:37:03ID:qaWHvymE
なんつーか、ノイズのツブツブがやたらでっかいんだよね。
HV20は細かくザラザラになるが、ブツランブツランと
えらく目立つのがこの機種のノイズ。
2007/09/04(火) 20:11:19ID:NQWKxa44
10万切ったら買ってみるかな
2007/09/05(水) 08:40:57ID:7cX1mtWD
>>368
レポートじゃなくて広告じゃん
2007/09/05(水) 09:53:07ID:Nge29pr7
価格comで買った人が採点してるが、結構いいみたいだな。
2007/09/05(水) 13:28:35ID:8kgImQMT
第321回:ついに出たBDCAM! 日立「DZ-BD7H」
  〜 日立初のHDカメラ、その実力は? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070905/zooma321.htm

華やかな時代を迎えるハイビジョンビデオカメラ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/05/news009.html
2007/09/05(水) 13:43:45ID:Nge29pr7
小寺のレビューを読むとさんざんなカメラのようだな。
日立の開発陣はもっと奮起してほしい。
いっそのこと静止画は捨てたらどうか。
2007/09/05(水) 16:17:34ID:/Nh6Z8Is
動画に自信が無いから、静止画でごまかそうとする。
ビデオカメラなのにね。
2007/09/05(水) 16:36:49ID:mfWkBQqe
でもビデオカメラに静止画の画質を求める
アホが多いのも事実だけど
そして小寺も
キヤノン機の時も
今回のような本音のレポートをしてくれよw
2007/09/05(水) 18:29:55ID:5adtHMbo
小寺氏のサンプルみたがこれはひどい。最高レートであの映像ってありえん。
製品レベルなのか疑う。
ただね、キヤノンのHG10も相当ひどかったが向こうは「放送を越えた画質」で
こっちは「ん、んん〜な画質」って、キヤノン贔屓しすぎだろ。
2007/09/05(水) 22:12:43ID:7cX1mtWD
ソニーがハイブリッドBDカム出したら
日立は終わる
画質、使い勝手、ブランド力、全て負ける





残念です。
2007/09/05(水) 23:00:00ID:eG/wwbD1
パナも出すだろね。そこで日立は終了。
でも世界初に飛びついてくれる層をターゲットにするしかなかった。
2007/09/05(水) 23:08:30ID:CVgWzPWb
ソニーのCM良いな
日常気軽に使えるHDDカメラのアピール
保管のCP・画質云々は考えなければ…

やはりスルー画質通りの最悪画質なのか日立よw

HV10をいつ越えられるのか
2007/09/06(木) 10:07:21ID:oCLfSF5S
世界初ってことだけが取り柄になっちゃったな。
2007/09/06(木) 10:23:03ID:Neg6Mlqx
最高レートがMPEG2の15Mって・・・・
2007/09/06(木) 10:40:20ID:nVvXwT2I
MPEG2じゃねぇよw
2007/09/06(木) 10:58:35ID:Neg6Mlqx
>>385
間違えてた・・・スマソ
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/07(金) 02:06:33ID:CEsiZe0l
小寺氏のサンプルの最初の川のやつなんだけど、岩のあたりのノイズ(というかざらつき感)がひどくない?
コーデックのせい?キヤノンのHG10も同じようなノイズあったけど、H264の圧縮ってこんな感じになるの?
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/07(金) 12:09:19ID:JuiUYSt5
先週BD7H衝動買いしたけど、一晩子供撮って観た瞬間ヤフオク行き決定 orz
ホントひでえなこれ
2007/09/07(金) 15:09:53ID:x6jLp6BP
だから何度も忠告してるだろw
2007/09/07(金) 19:56:12ID:NBjSfjeu
(・∀・犠牲者なのw
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/07(金) 19:59:26ID:CEsiZe0l
でも意外と売れているという事実
2007/09/07(金) 20:01:16ID:lzFsWsN9
買った人のリスト作ろうぜw

きっと訪問販売業者に高く売れるよwww
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/07(金) 20:08:26ID:CEsiZe0l
BCNランキング6位だから結構健闘してる。ただ以前のハイブリッドカムほどは売れないだろう。
あれが大ヒットしたのは、すでにDVDが普及していたからという要因もある。
今回はそれがないからどこまで売れるかな。その前に日立はBDレコーダーだせ!
普通は先にレコーダーだして、そのあとカメラ出して相乗効果だろ?戦略まちがえてるぞ。
2007/09/07(金) 20:38:18ID:FinP2l6I
カメラを見てレコも期待できないと思った
2007/09/07(金) 20:59:18ID:qh9IYCip
日立に期待する方がw
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/07(金) 23:20:36ID:IPr5VaW2
>BCNランキング6位だから結構健闘

新発売時は販売店に10台売ったら30万円ボーナスとかあるからな。
数ヵ月後にゃ叩き売りだ。
2007/09/08(土) 01:46:37ID:pbIHnUeP
最初のうちはHD機は結構画質を競ってきたのに・・・
何かSD5やHD7,それにこのカメラとかでどんどん開き直ってきてるね。

せっかくのHDで画質が悪くちゃ意味ないだろうに。
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 02:28:01ID:jfdr7epK
今は画質よりもメディアや規格の競合みたいなもんだし。AVCHDとかクソみたいな規格作るからこうなるんだ。
俺はBD機の画質がHDV機レベルになるまで、今使ってるHC1買い替えるつもりはないね。
2007/09/08(土) 05:03:15ID:dw9Kiyqq
>>398
再就職して収入が安定するまで買い替えられない・・・だろ?
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 06:13:26ID:eriSJZWz
昨日秋葉のヨドバシでこれで撮影したデモ映像流してたけど、はっきり言って逆効果w

何あの汚い映像www

とてもハイビジョンなんて呼べる代物には見えなかった。

はじめは興味を持っていたが一気に買う気失せたw


あんなデモ映像見せたら誰も買わないと思うが・・・・・・。


SD画質と全く変わらんぞあれは・・・・・。


2007/09/08(土) 07:35:27ID:jfdr7epK
>>399
余計なお世話じゃボケ

まぁハイビジョンブラウン管TVにしろHDV機にしろ、今の世の中じゃ画質の良いモノほど廃れていってる。
大半の消費者が画質に対して執着しなくなったからかな。
2007/09/08(土) 12:58:50ID:83jVv22f
>>400
DV-SDはフレーム内圧縮なので動体や、カメラを振った場合なら
もっと綺麗だったりするのに全く変わらんとは失礼な。
2007/09/08(土) 18:52:05ID:I8fD4uh4
>>398
無様ねw
2007/09/08(土) 21:46:36ID:eYXJayy2
bdにDVD画質で長時間録画ってのはできないんですか?
DVD画質でいいから長時間録画したいんですけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/09(日) 12:00:15ID:So2ClAVe
開発者インタビュー
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070906/1002538/
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/10(月) 09:12:44ID:SGi0R0E6
思うんだが、8cmのDVDとかよりも12cmの使えるようにしたほうがよくね
メディアも安いし、カメラ本体も、たぶん大きさもそんなに変わらないで作れるよ
2007/09/10(月) 10:53:52ID:cOJCtVgl
でかくなるよ。
カメラの横に、DVDのジュエルケースを添えてミソ。
2007/09/10(月) 12:56:42ID:2R3AGclk
キャノンのHV20使ってるんだけど、買い替える価値無し?
2007/09/10(月) 13:12:56ID:nnTj0QId
全くなし
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/11(火) 19:19:12ID:Bn12BOTU
今発売の日経トレンディにハイビジョンカメラ特集やっていて
室内の比較を見たが一番画質が悪く、とてもハイビジョンとはいえない
ようだな
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/11(火) 19:29:51ID:ewOAF0LS
まー、さんざんいわれてるけど画素数を多くした結果S/Nが悪くなった。
これは日立も分かっててやっただろうから自業自得だ。
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/11(火) 23:12:08ID:qq5bLJsw
開発者目が死んでるよw
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070906/1002538/?SS=imgview&FD=678127137

経験上、こういう顔つき、口元の奴はいい仕事しない。
更迭しる。
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/11(火) 23:16:50ID:qq5bLJsw
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070906/1002538/?SS=imgview&FD=1903096637
この鈍い眼光であの糞CMOSを採用したのか
2007/09/11(火) 23:21:45ID:sg7S5S6p
差別だ!
2007/09/11(火) 23:26:04ID:U2ctwb5J
面がどうこう言うより結果が全てだな。
つまりこいつらは糞。
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/12(水) 00:44:58ID:stEI9ugd
普通の感性よりも
画素数の数字を重視した結果の糞画質
もし医者だったら
植物人間にしてしまっても
命に別状はありませんと胸を張るような愚かさだな
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/12(水) 01:29:19ID:RxuPZTzE
つーかさ、インタビューでS/Nが悪いという事についてつっこんで聞けよ。
2007/09/12(水) 02:17:34ID:R1Sjzosu
あんまり突っ込んだら死んでしまうかもしれない顔つきだ
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/12(水) 17:26:50ID:e/KkjZD0
もまいら面白いなw
でもいい加減にしろよ

糞CMOSを憎んで人を憎まず
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/12(水) 21:26:30ID:stEI9ugd
糞CMOSを採用して
日本のビデオカメラ画質の
平均レベルを落した日立のビデオ事業部は
罪深い

糞画質が糞画質であることを
浪花節でごまかしてはいけない
一般人のふりしてカカクで糞画質防衛している香具師も罪深い
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/13(木) 02:12:36ID:KcKfMGhG
カカクで仲直りしたドブネズミがBD7Hの簡単な質問してるのに誰も答えないなw


あ い つ ら 実 は 誰 も 買 っ て ね え だ ろ ( 笑 )


カカクで糞画質防衛している香具師は在庫抱えて困ってる販売員じゃねえの?
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/13(木) 07:58:32ID:qPNmCRt5
>>421
山ねずみPCが嫌いなだけだろ。
っていうか、質問に答えなかっただけで「買ってない」って、考え方が飛躍しすぎ。
馬鹿じゃねぇの?
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/13(木) 08:01:36ID:nCTlWYER
カカクで糞画質防衛している香具師は売れ行き不振で困っている関係者に違いない
少なくとも1名は関東の田舎者
2007/09/13(木) 10:52:40ID:DQaF+jUM
>>421
俺もそう思う
糞画質防衛には常時即レスしてるのに不思議だよなw

日立社員なら逆立ちしてもあんな低レベル思考の文章書けない。
高卒の家電販売員レベルだろう
2007/09/13(木) 23:20:37ID:kYfOMyjj
妬みの種を作るなんて
罪作りなカメラだね
みんなを不幸にする

こんなカメラ、はやくなくなればいいな
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/13(木) 23:42:54ID:yCk1VzIY
ええ加減にまだ犠牲者?
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 05:01:11ID:Q09rEtfi
買う金もない糞ニートが糞画質云々とほざいてる。
店じゃ相手にされないんだろ?
2007/09/14(金) 10:18:30ID:0AqVZ62P
買ってしまったのか…くやしいのう、くやしいのうwww
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 10:56:01ID:TZTA57IK
高画質じゃないのに糞工作員が糞画質とは失礼とほざいてる。
ひど過ぎて宣伝用評論家にも相手にされないんだろ?
2007/09/14(金) 11:34:55ID:CHCMHCEb
山ネズミのアホは調子に乗ってるけど、営業妨害で日立に訴えられるといいな
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 12:44:05ID:GwPbWb3o
デザインは良いのよ

画質が悲しくなるの
2007/09/14(金) 15:22:56ID:/QYDuw+Z
日立はBDレコなしか。終わってるなw
2007/09/14(金) 16:37:06ID:CHCMHCEb
>>432
そのうち出るだろ
しかし、今回のDVDレコ新製品やる気ゼロだな
2007/09/14(金) 17:15:37ID:JHU9aQ+T
二層が達成できなくて断念したのだろう。
あと一年はかかりそうだな。

カメラもその時期で良かったんじゃないのか?
2007/09/14(金) 17:32:46ID:CHCMHCEb
>>434
お前アホだろw
BDを一番で出すことが最優先課題に決まってるじゃん。

画質もそれほど悪くない。

日立BD7H
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070905/ezsm0065.jpg

キャノンHV20
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/ez0142.jpg
2007/09/14(金) 18:27:00ID:JHU9aQ+T
だからそんな糞画像見せられても
2007/09/14(金) 18:28:23ID:PGMvv2f7
屋内など薄暗いとボロボロなのだが、
外でもHV20にかなわないのか…。
2007/09/14(金) 18:28:36ID:CHCMHCEb
ムシャクシャしていた
BDならなんでも良かった
2007/09/14(金) 18:32:43ID:PGMvv2f7
ID:CHCMHCEbを観察するスレになりました。
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 09:53:05ID:0MEILWYK
後手踏んだHDカメラをやっと出した矢先、画質評判悪く残念です。
デバイス選定を誤ったことが最大の誤算
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 11:43:14ID:Ms8zOUyc
そうそうデバイスは変えられないだろうから、次機種も同じような感じだろうな。
企画した奴は責任取った方が良い。
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 13:51:10ID:yT+e9UVC
みんな日立が好きなのねんw

裏切られた感の闇が覆っていく…
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 17:21:34ID:0MEILWYK
アルタセンス社C−MOS実力は他社並みか、低照度での画面ノイズ発生は、改善要。HDは屋外晴天で撮るものだという条件設定は用途上問題有り
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 18:10:56ID:Ms8zOUyc
>>443
共同開発ってことでいっぱい金かけてるんだろうから
いまさら手を切ることはできんだろな。
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 21:35:32ID:0MEILWYK
米国ベンチャー会社は、投資集金は得意だが肝心の物つくりが中国で品質
含め問題ありと聞いている。総合的な物作りへの選定評価不足は否めない
この辺が本WEBで批判を浴びている開発者、企画者の責任だろう
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 22:50:05ID:4B0dAtPr
あんな糞画質で日立の品質管理部門をパスしたのが不思議
数値化された品質項目でなければ除外されるのか?

光市母子殺人事件で残虐殺人犯を過剰に弁護する弁護団が存在することぐらいに不思議
あれは人としての良心を放棄しないとあんな過剰で荒唐無稽な弁護はできない

同様にあんな糞画質機が今も製造ラインを流れているとは
家電メーカーとしての良心を捨てたとしか思えない
まさか超大手企業の日立の最新作しかもあんな高値の機種が驚愕の糞画質とは
2007/09/17(月) 23:07:29ID:dUJ1MJS6
>>446
よくぞ言ったw

俺はBD7H見て、日立帝国崩壊を確信した。
三洋の次は日立だ。
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 23:51:48ID:Ms8zOUyc
>>446
画質の専門家はいないだろうからね。
素人目で見てOKって判断したんじゃね?
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 01:36:59ID:5JyGrXK9
>>447
恐悦至極
しかし撮影画質についての審美眼は三洋が数万倍優れている

>>448
画質の専門家は左遷されているのかな?
客の意識の上では会社ごと左遷されそうだが
素人目で判断といっても限度を超えているね
最低画質のワースト1を狙ったのであればブッチギリのワースト1達成だが
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 01:45:22ID:lTdY1aD9
>>449
左遷というか、品質部門の人間は仕様書通りにうごくかどうかを見るだけだからね。
キヤノンとかの光学メーカなら画質の専門家がいるだろうけど日立にはいないっしょ。
2007/09/18(火) 02:03:41ID:9WCRU+6o

 最  悪  画  質  廃  美  ジ  ョ  ン  カ  メ  ラ







技術無いくせに焦ってハイビジョン出したのが悪いね…
一社だけハイビジョンを出していないという状況だけは作り出したくないんだろうね

ていうか、今更じゃないでしょ?
今までも画質悪いじゃん
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 02:07:45ID:hpQQpky5
それをいっちゃあ

ますます犠牲者お(´・ω・`)
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 02:24:36ID:5JyGrXK9
>>450
そのとおり
でも品管や品保に限らず日立の中には糞画質に気づいて意見出しできる人材はいないのか?
トップダウンの厳しい会社だと思うがそれが大きな弊害になっている

>>廃美
排美よりインパクト大きいね
たしかに廃美だよ
悲しいくらいにね
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 02:29:10ID:5JyGrXK9
株も順調に下がってるが廃美ジョンとは関係ないだろう
2007/09/18(火) 07:15:19ID:ZD0JAaIB
上の意見はアンチじゃなくて本当にそうなんだよね・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 08:11:37ID:5JyGrXK9
平均レベルが下がっちゃうと後で大変でしょ?
国益にも反するしね
だから残虐殺人犯を過剰に弁護する弁護士への強い批難のようになってる
不特定で「良心が・・・・」と言われるように不快感を感じるわけだ

なんちゃってハイビジョンなら可愛い叩きのうち
悪質廃美ジョンなら批難し排除の医師表示
2007/09/18(火) 18:52:19ID:sSZGgIWx
>>400
色とかディティールはSD機の方がマシ
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/19(水) 00:36:33ID:d9OIIRqL
残念ながら画質評価に対する評価が低いとしか言えない。H.264LSIへの莫大な投資
とベンチャー企業へのセンサー投資、小型BDドライブとあまりに開発リスクが大きすぎた。
過剰投資の回収責務が早期製品化への圧力となっている。誰のためのカメラか、その
目的を見誤ると、今回の悲劇となってしまう
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/19(水) 00:49:14ID:Kd5x6gnX
画質評価への重み付けが低いにも関わらず
上級映像機器開発とはこれ如何に?
2007/09/19(水) 01:05:06ID:11MdaofK
デザインももう飽きてきた
2007/09/19(水) 14:01:11ID:+TWyahDv
ダメだとあれだけ言ったのに


せっかくの映像の美しさも損なわれて
買って損する廃美損カメラ
2007/09/19(水) 14:04:05ID:oyh+Ph/j
次は木目調にしてくれ
鮭くわえてるとなおよし。
2007/09/19(水) 14:18:34ID:965BtFJl
テレビの上に飾れ・・・ないのかいまわ。
2007/09/19(水) 14:19:25ID:xTk4qQIr
画質が悪い上に、他機種に比べて群を抜く本体の大きさ
そしてチープなデザイン
なんという芸術
まさに買ったやつが損する廃美損カメラ

なにを好きこのんでこの機種買うんだろう…
まだ次世代光ディスクの覇権が決まらないのは別として、
AVCHD方式のDVD保存に比べて画質が多少きれいで長時間だとしても
映画入りのDVDが買えるほどのくそ高いメディアにダメダメ廃美損画質を
残したんじゃ本末転倒
ランニングコストはAVCHDのDVDより高いんじゃ…
それに、HD DVDが勝つかも知れないとか思わないんかな
それ以前の問題として画質が最悪

偶然にもこの機種を買う客に電気屋で居合わせたが、
詐欺師や宗教に引っかかりそうな人でした。かわいそう
勧める店員2名(日立の人?)も必死だったけど、
端から見れば街中で見かける、勧誘して商品を売りつけるそれみたい

店頭で画質を吟味してキャノンのHV20とHG10で迷ったが
AVCHDデータと保存に不満があるのでHDVのHV20に決めた
例の勧誘されてる客には三脚やメディアやバッグなど沢山つけてるのに、
日立のアレと比べて半値だからかも知れないがバッグや三脚を付けてもらえなかった
いくらおまけが付いたとしてもあの画質に値段はないわ
2007/09/19(水) 14:46:15ID:vcZ6j43H
>HD DVDが勝つかも知れないとか思わないんかな

思わない。可能性ゼロ。
2007/09/19(水) 19:43:00ID:sqZiQjDh
BD?HD DVD?どちらでもええがな
保管・メディア単価云々を吹き飛ばす程に
既存機種より少しだけでも

画質が良ければ

CPが高いHV10を早く越えてくれや日立よ
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/19(水) 19:52:11ID:vPdR1KrC
ビデオカメラの保存メディアは、HDDかシリコンメディア(SDカードなど)が主流になるんじゃないかな
裸のディスクメディアはちょっと怖い
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/19(水) 19:52:49ID:vPdR1KrC
ビデオカメラを使う場所は、一種の戦場みたいな場所も結構あるからね
2007/09/19(水) 19:55:21ID:GrARJ+F0
基本的にメディアは画質に関係ないと思うぞ。
そりゃHD DVDみたいに転送レートにのびしろのない規格もあるけどさ。
2007/09/20(木) 01:48:23ID:QC9Vcznw
日立のデジカメ i.megaスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1036133787/l50

まあこのスレを見れば日立のデジタル映像機器は糞しかないことがわかるってもんだ
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/23(日) 00:52:19ID:Fbmll2kc
急に書き込みがへっちゃったね
もっと盛り上がろうよ

http://av.hitachi.co.jp/cam/prize/index.html

さすがにこの記事は紹介できないかw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070905/zooma321.htm
同じAV Watchの別記事は紹介してるのに本音レビューのっけないのはひでぇ
小寺叩きすぎ
買ったやつが小寺レビュー見ちゃったらかわいそすぐるもんな
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/23(日) 00:55:20ID:jhI/u6vN
>>471
小寺が本音レビューを書くのは日立だけ。
ほかの機種は悪くてもうまくごまかして記事にしている。
おそらく小寺はアンチ日立なのだろう。
2007/09/23(日) 00:56:51ID:psEvBrvG
キヤノン以外だと容赦ないなw
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/23(日) 01:42:30ID:Bw4tHBHH
アンチ日立というよりも
情状酌量の余地がなかったと思われ
家電系評論家の書き物として異例なのはそういうこと
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/23(日) 01:53:40ID:jhI/u6vN
>>474
いやそうじゃない。だって他の雑誌のレビューは小寺ほどひどくない。
だから小寺も書こうと思えばそれなりに書けたはず。
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/23(日) 02:16:34ID:Bw4tHBHH
他の雑誌のレビューが役立たずといえる
>>475は電気店に行って驚愕の事実を知るべきだ
2007/09/23(日) 02:57:01ID:psEvBrvG
まあこの手のレビュー記事は、たいしたモンじゃなくても、
がんばって良く書くのが普通。
普通じゃないレビューを書かせるこのカメラのスゴさがわかるなw
2007/09/23(日) 13:38:46ID:7ul0EGO0
確かに。
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/24(月) 23:29:21ID:IIdIwZsz
これはひどい
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/24(月) 23:48:58ID:YvCTsORQ
デジ物雑誌に載ってたけど完璧なちょうちん記事ばっか。

1920×1080の高精細な映像を見事なまでに再現・・・・・。

どこをどう見ればこういう風に見えるのか・・・。

こんな雑誌のインチキちょうちん記事を信じて買う可哀想な犠牲者が何人出るのか・・・。

全く日立は罪な会社だ
2007/09/24(月) 23:58:27ID:Q6HrORJM
新機種が出るまではそう書かなきゃゴハンが食べられないんだよぉ
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/25(火) 02:00:15ID:DMhTkJmC
だが評論家としての信用は失われていく
広告代理店の付加機能として提灯記事作成能力は重視されるけれど
2007/09/25(火) 22:25:59ID:RyxGEwIT
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Canon_HV20_1.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Canon_HG10_1.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Hitachi_BD7H_1.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Sony_HC7_1.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Sony_SR8_1.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Victor_HD3_1.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Victor_HD7_1.jpg

ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Canon_HV20_2.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Canon_HG10_2.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Hitachi_BD7H_2.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Sony_HC7_2.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Sony_SR8_2.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Victor_HD3_2.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Victor_HD7_2.jpg

ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Canon_HV20_3.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Canon_HG10_3.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Hitachi_BD7H_3.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Sony_HC7_3.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Sony_SR8_3.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Victor_HD3_3.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Victor_HD7_3.jpg
2007/09/25(火) 22:27:42ID:RyxGEwIT
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Canon_HV20_4.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Canon_HG10_4.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Hitachi_BD7H_4.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Sony_HC7_4.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Sony_SR8_4.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Victor_HD3_4.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Victor_HD7_4.jpg

ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Canon_HV20_6.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Canon_HG10_6.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Hitachi_BD7H_6.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Sony_HC7_6.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Sony_SR8_6.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Victor_HD3_6.jpg
ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Victor_HD7_6.jpg
2007/09/25(火) 22:55:44ID:GihWEy8C
>483>484
日立のはとてもじゃないがフルHDとはおもえんな。いやマジで。
ソフトのバグなら直すだろうから、ハードウェア側にバグでもあるんじゃね?
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/25(火) 22:56:02ID:HBDrCULU
保守的な日立がベンチャヤー企業のデバイス選定した時点でリスクありすぎ。通常はバックアップとして他のデバイスを用意しているはずだが、、。
2007/09/25(火) 23:04:35ID:GihWEy8C
>>483
しかも日立のだけ色が変。全体にピンクっぽい。
2007/09/25(火) 23:25:28ID:6xgDFb5o
日立「うぅ・・・」
2007/09/26(水) 00:06:14ID:rE2SfKU9
まともなのは観音か糞ニーだな

ttp://www.phileweb.com/special/0709/images/Hitachi_BD7H_4.jpg
日立のだけ吹き出してるのには吹いたw
値段が値段なだけに日立を買った奴には同情するな…
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/26(水) 14:49:21ID:QasE/f7z
なんかここ、
他社工作員が必死だな(-_-)
自分とこでBDカメラ作ってだせよ。
すごいんだろ?お前らの会社は(*⌒▽⌒*)
2007/09/26(水) 15:26:28ID:1GsYMrbO
可哀想に>>490はなけなしの金で買っちゃったんだな
2007/09/26(水) 21:49:05ID:8naqHlvv
ブルーバック見ると、canonはオートのホワイトバランスいまいちやね。
2007/09/27(木) 00:56:33ID:iRgXGBlX
>>490
工作員が必死だろうがそうでなかろうが、このカメラのひどい画質に変わりはない
ここで重要なのはBDカメラかどうかではなく、BDというメディアを採用しながらも
日立という会社が期待を裏切る最低画質のカメラを世に送り出したこと
2007/09/27(木) 19:08:09ID:n1XZu3xo
素人が騙されて買うブランド

「HITACHI」





そして
「TOSHIBA」
2007/09/29(土) 00:09:36ID:0kKGj5o0
こんな糞を世に出すとは、日立は会社としてやばいよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/01(月) 14:32:34ID:xPocuxu4
漏れの携帯のVGA動画の方がきれいなんですけど・・・
2007/10/01(月) 22:41:17ID:C5F5b1GI
そりゃおまえ、携帯サイズにダウンコンバートして携帯で見りゃそうだろうよ
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/02(火) 13:24:43ID:icKo42fB
いま良く比べてみると>>483の一番上あたりなら同程度か?ってくらいだった。
高解像度が多少なりとも行かせるシーンではさすがにVGA動画よりは奇麗かも(色を除く)。
携帯の機種は W54T ね。

でも
>そりゃおまえ、携帯サイズにダウンコンバートして携帯で見りゃそうだろうよ

これおかしくないか?
普通のSDソースをPCでダウンコンバートしたらすごい奇麗になるぞ・・・
2007/10/02(火) 14:40:04ID:5WqYxNwY
ケータイ動画と比べられてる時点で…
2007/10/08(月) 21:42:20ID:Bcb0n23o
今だ500ゲット(AAry

…って、誰もおらんのかい。
2007/10/10(水) 10:39:13ID:AYxFCTgG
今さら話題になる機種じゃないし
2007/10/12(金) 14:35:45ID:ae06hpw4
結構売れ行きいいよな
2007/10/12(金) 16:34:10ID:5MLczZdj
起動の遅いCX7よりは売れてる
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/12(金) 22:55:37ID:JuzcoaUh
せめて画質だけでもHV10を越えてくれ日立よ
2007/10/12(金) 23:48:03ID:B0HnBZcb
被害者の会…
2007/10/12(金) 23:48:57ID:GCGrBUBw
いや、それ一番無理難題だから。
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/13(土) 01:16:16ID:HUp7xm+o
被害者は自己防衛本能が働く
「これはすごいカメラなんだ、他社のどのカメラより進んだ技術を使っているんだ、これをけなす野郎は頭がおかしいんだ・・・」
とアドレナリンが出るので、被害届けは提出されない
2007/10/14(日) 12:44:55ID:h7z/o47b
アルタセンスなんて携帯用のCMOSしか作れないだろ
2007/10/15(月) 12:06:45ID:VvLMJ9ST
放送業務用もやってるけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 02:18:20ID:J9w9s9fU
コレ買う奴真性のバカだろwwwww

うんこカメラ創った非多恥はビデオカメラ撤退しる
2007/10/16(火) 09:36:16ID:V5kEsvMi
それでもソニーのCX7より
売れているのだがw
2007/10/16(火) 09:42:21ID:fURvK61D
日本人の目は腐ってきてるからな。
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 22:12:03ID:1NHXotjF
日立「ブルレイ・・・うっうぅ・・・」
2007/10/16(火) 23:20:10ID:AXt7XH6I
ブルーレイは悪くありません。
2007/10/17(水) 10:44:50ID:muzHk8tU
販売店に日立ブランドは絶大だよ。
松下より上かも試練ね
2007/10/17(水) 11:00:30ID:9rsCTVgy
んなこたない
2007/10/17(水) 11:07:06ID:qGDbhAxs
>>515
工作員 乙
2007/10/17(水) 11:13:03ID:muzHk8tU
販売店にって言ってるだろ。
なんで工作員になんだw

ブルレイ買うやつは何も知らないいわゆる優良顧客が多いんだよ。
性能がどうでも、儲かればよい製品だよ。
2007/10/27(土) 12:29:44ID:2BuAnybe
ちゅうか、もうハンディー機に光学メディアはいらんだろ。
2007/10/28(日) 12:32:27ID:4R/WnjLU
いや、いるだろ。最終的には光学メディアに焼くんだから。
手間を考えれば本体についててもいい。
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/01(木) 07:26:31ID:TkuyBmc/
詭弁だな。
8センチメディアが最終形では役に立たん
2007/11/01(木) 19:27:15ID:KJqS8+8X
>>521
役に立たんかどうかは人それぞれだが・・・
まあコストを考えたら8cmのRWなりRAMを使い回して、ライブラリは12cmメディアにしとくのがいいだろう。
2007/11/01(木) 20:16:32ID:URMIHDdt
ハンディー機がパンティー機に見えた俺は自暴自棄
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/14(水) 11:54:25ID:eyKKqkQu
新機種マダー
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/08(土) 17:08:55ID:2DZc6Xnm
保守
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 00:31:23ID:uSv1TyaZ
俺も買った。
ハイブリの方。
でも、使っているテレビが21インチブラウン管だから
良さがまったくわからない。
2007/12/18(火) 09:53:55ID:ArGfaM+N
むしろ小さい画面だから幸せといえる
2007/12/18(火) 12:48:58ID:Xq0s6B/q
それ言っちゃかわいそうだよ。
2007/12/18(火) 20:17:58ID:RKCJh3iD
「さぁついにHDTVを買ったぞ!やっとブルレイのキレイな映像が・・・ってあれれ?これがブルレイ画質?」
2007/12/19(水) 01:11:59ID:JedrPVD8
次機種はすごいから。
2007/12/19(水) 10:01:10ID:JRASoidR
そう言われ続けて四千年、現実は厳しかったとさ。
2007/12/20(木) 20:28:16ID:XswtoVwk
「次は本気出す」と小学校時代から言い続けて早数十年
結局本気出しても何も変わりませんでした(実話)
2007/12/29(土) 02:15:29ID:ndJtqJOi
( ゚Д゚)<俺もやる気無いからって言続けてきたけど
    やる気になっても大して変りませんでした。
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/07(月) 23:41:00ID:nC8GQ25t
ソニーや松下の新機種はたいしたことなかったな。
ようやく日立の出番か。
2008/01/08(火) 01:35:29ID:C9M72zMN
>「次は本気出す」

言ってた言ってたw
「本気出したらお前なんて楽勝なんだからな」
って言ってた奴捕まえて
「じゃ今本気出してみろよ」と軽くボコったら
スゲー泣きながら暴れ出して手が付けられなくなった
あれはどう見ても、本気じゃなくてヤケクソだったよ
2008/01/08(火) 02:26:40ID:2koYcb3r
8cm BDって容量7Gなんだよな。
SDHCが32Gまできてるのに時代に取り残されそうだな。
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 12:32:16ID:XR/tfogZ
なんで日立のサイトには再生の方法がHDMIしか載ってないんだ。
PS3やBDレコでも見れますって書けよ。
BDレコ未だに作れない馬鹿日立wwwwwwwwww

2008/01/08(火) 13:18:58ID:o5yjdc5A
>>536
多層化すれば32GBも目じゃないよ。
2008/01/08(火) 13:23:34ID:o5yjdc5A
SDHC型が普及しすぎるとデジカメと区別がつかなくなる
からムービー業界はBD式とHDD式に向かうのではないかな
2008/01/08(火) 13:28:45ID:o5yjdc5A
HDVテープ専用使用前提で
1920x1080MPEG2、32Mbps1時間録画を実現した
新HDV規格を出して欲しいと何度も言っているのだが・・
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 15:57:48ID:MRMQSS6G
カセットテープにSACD並の音質にしろと何度も言ったところでw
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/09(水) 13:50:27ID://39/5Ok
はやく新型だせ!
他メーカに置いてかれるぞ!
2008/01/09(水) 14:30:00ID:B20ksbPQ
もう遅いってw
2008/01/09(水) 14:33:08ID:4GI1Oybq
日立BDカムはスタートからエンジンストールして白煙、消火器まみれになっちまったのに、
トップ集団は10周くらい走ってるようなもんだ
2008/01/09(水) 14:58:45ID:V1SM34nR
>エンジンストールして白煙、消火器まみれ

よく知らない言葉を無理に使って例えるなよ・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/09(水) 16:38:09ID:PYWYuO8C
ワロス




それにしても日立は遅れてるよなー。というか日立自体かつての勢いがなくなってるような希ガス。
普通の白物家電、ローエンドAV機器は韓国メーカーor松下or三菱のOEMだし、BDレコーダーもまだ作ってない。
携帯はカシオと協業しちゃうし、パソコンも評判良かったのに撤退・・・。ここまで来ると、民生用機器やる気あるの?と言いたくなってしまう。

できないなら業務用機器(鉄道とか鯖とか)専業メーカーになったほうが良いと思う。
2008/01/09(水) 17:42:44ID:IlTSE72G
IBMが商売にできなかったHDD事業を買って
結局持て余してるしな
2008/01/09(水) 19:42:44ID:In3DdnPU
日立「うぅぅ・・・」
2008/01/09(水) 20:44:24ID:t+m+h3UI
>>547
×商売にできなかった
○商売にならなくなった

日本でDOS/Vが普及し始めた頃は十分商売になってたんだよ。
ヘッドとかは凄いのを持ってたし、マイクロドライブを開発したし、技術的には世界のトップクラスだった。

その後HDDの単価がどんどん下がって来て、もう利益が見込めなくなったから売却した。
パルミサーノが会長になってAPTOは解体されちゃったし、もう日本で物を作ることはないだろう。
2008/01/09(水) 22:53:28ID:t+m+h3UI
↑はIBMの話ね
2008/01/10(木) 20:29:21ID:5aMGS0Os
日立「うぅぅ・・・うっうあぁぁぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛!!!!グゲァァァァ!ギギギギ・・・」
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/12(土) 09:36:14ID:NBdZotk+
日立「うぅっ・・・あぁぁぁぁぁ・・・いぎぃぃぃぃぐぬぬ・・あへぁへぁぽぽぽぴゅょぶにゅげ・・・」
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/12(土) 10:43:27ID:3ep58NUp
煮立ちの失策は
人間が見た結果としての画質を
軽視したこと

今までのDVDカム〜BDカムで
煮立ちの画質が高評価されたことがあるだろうか?

煮立ちの社内基準はあのMEPG1機のMEPG-1じゃないのか?

家庭用機種で画質の争いをしているのはキヤノ・ソニ・パナの混戦
離れてビク
バックヤードで観戦の声だけ聞いているのが煮立ち
2008/01/12(土) 10:58:00ID:sZjWd4R5
画質チェックしてるのはどうせ品質保証部の連中だろ?
素人が画質チェックしてるんだからダメダメなのはあたりまえ。
専門家にもてもらえよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/12(土) 14:04:25ID:3ep58NUp
品質チェック用比較対象機に
HV20を使うべきだな
BD7は全機種不良品扱いになる
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/12(土) 14:04:57ID:3ep58NUp
あ、画質チェック用ね
2008/01/12(土) 14:14:00ID:1A6buCtR
日立はテープ機を作れなかったメーカーだからなあ。
テープやってたところはそれなりに信用できる画を出してる。
シャープが再参入したとしても日立よりはうまくやると思うね。
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/12(土) 15:37:22ID:3ep58NUp
日本の市場に参入するには
ふさわしい質が必要
日本のメーカーだからっていうだけで
通用するものではない
テープ機から脱落したことは理由にならない

煮立ちのマーケティングは白物家電までが限界
ビデオカメラの悲惨な画質を晒されると
テレビやレコーダーまで糞画質なのかと疑ってしまう
2008/01/12(土) 18:57:25ID:zyUvxeTR
テレビはまあ糞でしょう
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/13(日) 09:52:41ID:wF8RxQBp
>>557
テープやってたでしょ?
8ミリポンパとか。
2008/01/13(日) 14:13:40ID:8CwzUAjS
日立「うぅっぅぐぎゃぁぁあ゛ぁーーーー!!!」
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 13:21:55ID:m/7Ot+h+
新機種キター
2008/01/22(火) 14:18:48ID:fRaNylt0
一度裏切られてるので信用できない
というかまだ一スレ使い切ってないのかw
2008/01/22(火) 14:26:24ID:m/7Ot+h+
さすがにセンサは変えてきたようだ。
2008/01/22(火) 14:30:55ID:oHFEppuS
レンズが明るけりゃ、少しは使い物になるかな。
2008/01/22(火) 19:57:59ID:PqBaGQvQ
SonyやCanonあたりと比べると半分程度の極小イメージャーだな。イラネ。
パナとはいい勝負かもしれん。
2008/01/22(火) 20:05:53ID:Z0+/CtSB
↑イメージャーってなに?
2008/01/22(火) 23:00:54ID:ohj9yRPw
DZ-BD9H

 8cm BD/DVDの書き込みに対応した光学ドライブと60GB HDDを搭載したビデオカメラ。
2007年8月発売の「DZ-BD7H」から筐体デザインなどや基本設計を引き継いでいるものの、
感度を向上した新開発 CMOSの採用や、画像処理回路「Picture Master Full HD」の制御アルゴリズムを最適化し、
解像度を約10%向上するなど画質を向上。
さらに、明るさを約1.4倍に向上した2.7型液晶ワイドモニターを搭載するなど機能強化を図った。

 撮像素子はAltaSens製の1/2.8型総画素数530万画素CMOS(動画有効画素数207万画素、
静止画有効画素数約432万画素)を搭載。撮像素子の1,920×1,080ドットの領域を切り出して、フルHD記録に対応する。
レンズのF値は1.8〜3.0。35mm換算での画角は動画撮影時で約47〜470mm(16:9時)、
静止画時で約34.5〜345mm(4:3時)。電子式の手ブレ補正も装備する。

※おそらくAltaSens社のCMOS:A5262-4Tベースのカスタマイズ(特注品)
-------
HV20及びHV30

1/2.7型 CMOSセンサー、全画素読み出し/総画素数:約296万画素/手ぶれ補正:光学式(シフト式)

1素子の大きさでいえば、HV20のおおよそ1/1.8程?
1/2.7型 296万(HV20)
1/2.8型 530万(DZ-BD9H)
2008/01/23(水) 12:14:46ID:27OV2oLA
207万/530万有効画素なんて糞仕様をまだやるとはなw
トリミング糞画質に変化無しか

しかも動画と静止画切り替えに10秒くらいかかるんだろ?
無駄な高画素にこだわる日立の技術者って家電メーカーで一番馬鹿
2008/01/23(水) 14:26:06ID:YAjFpUW8
他社のモデルよりいいモノ作りましたって面が見えてこないんだよね。
今回も到底売れるとは思えないんだけど、どうなるかな。
2008/01/23(水) 18:10:42ID:e6qoBASt
焼直し以外の何物でもないwww
最低照度見て絶望したwww
2008/01/23(水) 18:19:54ID:+CBNEuFx
もうカラーバリエーションやるしかないな
2008/01/23(水) 22:49:59ID:mjmjhhhe
>>571
日立は正直なだけ。実際は他社も同じレベル。
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/23(水) 22:51:47ID:GU5tU1aL
日立「うぅ・・・うわぁ〜ん」
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/24(木) 01:24:28ID:MqV95h8c
>>573
いやそんなことない
電器屋の明るさでノイズがチラチラ見えるのは
BD7だけ
正直驚く
2008/01/24(木) 01:49:44ID:PAq9coNR
正直いって室内のノイズ量は3000円のWEBCAMなみだからなw
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/24(木) 09:30:02ID:xVx+SWEk
アンチが必死なスレですね(笑)
2008/01/24(木) 09:32:22ID:LvCHdIqC
アンチじゃないだろ。
大人としての良心的アドバイスだよ。
2008/01/24(木) 09:53:19ID:CjlQPAK3
まぁ素人が買う分には、糞画質も使い勝手の悪さも気にならないだろうけどね。
でもスレ読み返すとやっぱ犠牲者いるんだよなw
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/24(木) 21:31:43ID:MqV95h8c
高画質を売り物にするなら
あのノイズ量は詐欺罪が成立する

冗談ではない
2008/01/24(木) 21:51:46ID:8q1aG5KM
だからセンサ変えてきたじゃん
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/24(木) 22:31:39ID:MqV95h8c
変えて劇的に改善するだろうか?
カメラ部まるごとキャノ製とかソニ製に換えるなら別だが
2008/01/24(木) 23:06:54ID:N+87FlZC
>>581
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200709/18/19414.html

センサは多少は改良(チューニング)されたかもしれんが、DZ-BD7Hと別物と云える程ではない。いやセンサ自体には何の問題もないでしょう。
むしろ映像解析、処理(コーデック)のアルゴリズムを変更したことが「解像度10%向上」のキモのなっている、と日立は主張。

AdvancedCCM回路も同上。
CMOSセンサーでデジタル化した映像を処理するのが「高画質カメラ画像処理LSI」です。
この部分にはAdvancedCCM回路が搭載されており、撮影時にノイズを軽減しています。と日立は主張。

DZ-BD7Hは、開発チームによる独自の高画質化アルゴリズム「MBAFF(Macro Block Adaptive Frame/Field)」を採用、搭載。
「MBAFF」とは、画面を8160分割し、マクロブロック(16×16画素)上下2個ペアごとに映像を解析し、
フレーム処理かフィールド処理かを適応的に判断する。

対してDZ-BD9Hでは、画像処理回路「Picture Master Full HD」の制御アルゴリズムを最適化...云々。
「Picture Master Full HD」とは元々Wooo01(HDテレビ)の技術で、フルHDの画素一つ一つを全て認識して処理・制御を行う技術群の総称。中身は、
コントラスト>「アドバンスドダイナミックコントラストFull HD」映像の中の情報量の多い所のコントラストを向上。
カラーコントロール>「3次元デジタルカラーマネジメント」色調の向上。
画質調整>「ツインダイナミックエンハンサ」相対的な画質、というかクッキリ感の向上。

つまり従来は、レンズ > CMOS > AdvancedCCM回路 > MBAFF >BDドライブ だったのが
レンズ > CMOS(改) > AdvancedCCM回路(改) > Picture Master Full HD >BDドライブ になった。

理屈は以上だが、じゃあ実際にどんな絵が出てくるのか?は実機を見ないと何も言えないわなwww
2008/01/24(木) 23:14:06ID:wuvyO/F7
また死んだ目の開発者インタビューが読めるだろうな
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/24(木) 23:42:59ID:cpQeQb5P
今度死んでるのは目だけじゃないかもな
2008/01/24(木) 23:52:20ID:CjlQPAK3
目じゃなかったら耳かな?
それともムスコか?
2008/01/27(日) 10:46:08ID:uYWZm7Id
日立「うっ・・・ぅがぁぁぁぁぁーーーー!!!」
2008/01/28(月) 15:18:10ID:mD2vPOL9
日立「どうしても私を本気にさせたいようだな。」
2008/01/28(月) 15:45:24ID:BC5SnO6q
日立「むしゃくしゃしていた。フルHDならなんでもよかった」
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/29(火) 23:44:47ID:/vf55l5s
DZ-BD7Hの特価情報があったら教えてくれないか
2008/01/29(火) 23:56:18ID:LFCAcnV2
最安価格(税込): \108,500
2008/01/30(水) 00:03:24ID:6q/YgroF
日立「うぅ・・・本気出したらお前らなんか・・・お・お前らなんかなぁっ!・・・ぅぐっ」
2008/01/31(木) 18:00:27ID:gNh//DIK
>>584-585
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080131/hita1_22.jpg

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080131/hitachi2.htm
2008/02/01(金) 00:46:42ID:U9yFzXW5
>>593
水平解像度1000本って結構すごくない?
CANONのHV20が800本だから、それ以上かー。
2008/02/01(金) 00:57:35ID:o7QX6Uxy
そうですね。
XDCAM−HDの水平解像度が800本ですから業務機いりませんね。
2008/02/01(金) 01:14:26ID:VXX+KR+3
さすがは世界の日立。
そこいらの雑魚とは次元が違うぜwww
2008/02/01(金) 01:17:11ID:Cacz1gBd
取り敢えず、最低照度と手ぶれ補正精度は上がってんのか…。
次の次くらいが買いになるかも。
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/01(金) 22:45:30ID:ZGoUNGsA
さすがは世界の日立。
また数字だけ立派なカメラを出すのか。
2008/02/02(土) 09:04:28ID:sa1BqCSS
>>598
まだ発売されてない製品を貶すのはいかがなものか
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/03(日) 09:37:15ID:LmVmNc1i
さすがは世界の日立。
今度こそ中身の伴う世界最高のカメラを出して欲しいもんだ。
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/04(月) 17:07:27ID:8pBzKnI8
新型欲しい
メニューも作れるので良いと思うけど
編集ソフトがどんな物か気になる。
エディウス4.6でもこのカメラは非対応でしょ?
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/04(月) 21:19:49ID:XjxiGSjv

煮立ちの画質は良くなったのか?
解像度だけ?
2008/02/05(火) 11:33:12ID:TEmx/ldA
インクジェットプリンターでレーベル印刷できる
ブルーレイディスク(BD)ビデオカメラに対応した
8pブルーレイディスクを発売
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/0071.html
2008/02/05(火) 18:22:23ID:bJaWJNrZ
>>603
印刷ミスした時の精神的ダメージがデカそうだwww
2008/02/08(金) 00:42:17ID:MFli8A3q
新型は昨日発売だっけ?
レビューマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2008/02/08(金) 00:44:41ID:MFli8A3q
発売は12日だった・・
2008/02/08(金) 15:22:39ID:AgDYEJaA
2chやるやつでこんな糞かうやつがいるわけないだろ
2008/02/08(金) 15:25:26ID:zcsqXEHV
買う奴はいなくても、買った人を嘲笑する奴はたくさんいるよ。
2008/02/08(金) 17:04:07ID:AgDYEJaA
外でたまに使ってる奴を見かけるが、すげえ存在感あるよな
当然悪い意味でのだが
2008/02/08(金) 19:44:00ID:MFli8A3q
他社工作員乙
2008/02/08(金) 21:58:09ID:7oxdTbTy
トイレ掃除の洗剤かまえても一緒じゃんw
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/09(土) 22:31:45ID:pAlfNpTd
でさ、どうなのよ?
613sage
垢版 |
2008/02/13(水) 01:20:11ID:bgD68JC/
今日新型買った。結構進化してると思うわ。
2008/02/13(水) 01:30:11ID:+eCpYmuD
詳細レポ求む
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/13(水) 11:28:32ID:8feS2HXh
高画質機能の適応型動き予測(MB‐AFF)モードが搭載されたので、最新型のDZ-BD9Hを予約して買った。
それでも期待したほど画質は良くなっていない。
2008/02/13(水) 12:26:26ID:sRVEpL0Q
動画うぷよろ
2008/02/13(水) 20:12:54ID:BcUa1D4+
ビックカメラで触って来ました。
手持ちでゆっくりパンしたときに画がブブブってなりました。
2008/02/13(水) 20:52:07ID:yxDja02+
> 画がブブブってなりました


ブブブってなんだよw
2008/02/13(水) 20:52:43ID:+eCpYmuD
ブロックノイズが入ったってことか?
2008/02/13(水) 22:17:52ID:n94zqMVU
ソフトバンクじゃね?
2008/02/13(水) 22:28:12ID:+eCpYmuD
電話機能付きか
2008/02/13(水) 23:19:05ID:yxDja02+
多角化を進めるとはな…世界の日立やってくれるぜ。
2008/02/16(土) 12:14:10ID:YntSgccj
日立「うぅ・・・ブブブリブリブリリッ」
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/19(火) 00:56:24ID:y5yLC95k
http://www.phileweb.com/news/d-av/200802/15/20439.html
レポート北
文書だけ読むとすばらしく思えるが・・・
画像見てみると・・・どうなのこれ?
2008/02/19(火) 02:17:02ID:LxDI4ATT
日立「うぅ・・・見ないで!」
2008/02/19(火) 15:22:39ID:cYa57Zs1
>>624
静止画切り出しに片フィールドしか使ってないっぽいから
なんとも言えないけど、解像度はかなりあるような気がする。

屋外でBDドライブ振り回す趣味はないけど、
HD90なら案外いいかもしれない。
2008/02/19(火) 18:27:47ID:Ddnmlbph
HD90って何?
2008/02/19(火) 19:17:24ID:cYa57Zs1
DZ-HD90。DZ-BD9HからBDドライブ取った奴。
2008/02/20(水) 01:21:49ID:dcr/KRZH
2008年02月15日現在

●隅々にまで情報の宿る高精細な映像

・実際に静止画として切り出した映像を見て驚かされたのは、画面全体に多くの情報が宿る、高い解像感だ。
 MPEG4 AVC圧縮の基本技術は現在増えつつあるAVCHDカムのものと同じながら、
 「DZ-BD9H」の映像の精細感はその中でも抜群に良い。

・例えば遠景の枝の描写は、動画から切り出したものとは思えないほどキメ細かなディティールで、
 輪郭にも誇張感はなく、前景と背景の立体感を残している。
 タイルを見ても分かるとおり、周辺解像度にも気を配っているようで、隅々まで静止画として十分鑑賞に堪えるほどだ。
 余裕ある情報量に裏打ちされた自然な映像は、デバイスの実力を引き出す新システムによって初めてもたらされたものだ。

・色合いも自然にまとまっている。今回撮影した映像はやや暖色系にも見えるものの、
 寒空の下と実際撮影ロケーションの色調にも近い。
 見栄えを重視した絵作りをするビデオカメラも多いなかで、自然な色調を追求したモデルと言えるだろう。
---------------------------------------
※eSATA端子搭載は何気に面白い。
2008/02/20(水) 15:15:10ID:obiK2zGM
光学ローパス入れないでデジタル処理で偽色をキャンセルする仕組みは、
殆どの場合有効に働いて解像度アップに大きく寄与するだろうけど、
網点とか解像度チャートとかの規則性を持ったパターンをとった場合に
どうなるのかは興味深い・・・独自性あるし独身なら買ってみたい機種。

BDドライブ積んでたり、前のがアレだったりと不幸の星の元に生まれて
しまったのがかわいそう。
2008/02/20(水) 15:20:21ID:YvHtYcsf
自然の風景撮るとありえないくらいの偽色まみれになるけどな。
2008/02/20(水) 20:27:47ID:soV9MZZi
肝心の初代モデルがコケたのは確かにまずかったな。
今回のに関しては大して話題にならなそうな感じだし。
2008/02/20(水) 20:53:25ID:2rifOdZK
小寺のも貼りましょう

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080220/zooma346.htm
2008/02/20(水) 21:07:26ID:LDniZYbg
日立「うぅ・・・もう止めて!画質悪いのバラさないでーーー!」
2008/02/20(水) 23:06:49ID:XO22RTGs
ま、以前よりは改善してるかな。でも他メーカのとくらべるとダメダメ。
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/21(木) 05:09:04ID:jpqsYS2O
圧勝だろどうみても...
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/21(木) 13:06:19ID:o9v81yZt
他メーカーのAVCHD機より優れてると思うが…
あのサイト縦の解像度半分のあんな切り出した絵じゃなくて、
動画サンプル上げて欲しいね。まさか動画でも縦解像度半分のママだったりして…
2008/02/21(木) 13:39:08ID:BxVmqUfX
>>636-637
買ったら動画うpよろしくね。
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/21(木) 21:47:04ID:2EV6kIbT
>>637
他メーカーって派名祖だけに限定か?
2008/02/24(日) 18:01:03ID:wUxBxrk3
日立「うぅ・・・ボク生まれてきてよかったんでしょうか?」
2008/02/24(日) 18:02:41ID:3FnWMyKR
まあ子は親を選べないからね
2008/02/25(月) 21:42:39ID:pGALCFc8
日立「うぅ・・・8cmBDなんて存在価値あるのかしら?」
2008/02/26(火) 11:52:41ID:tvWY6zLl
ないです。
8人乗り1BOX車に軽自動車の660ccエンジン載せて一人乗り、
さらに燃料がガソリンの数十倍高い特殊航空機用つかっているようなもの。

日立関係者か、頭の弱い人しか買いません。
2008/03/01(土) 23:03:03ID:MvEiucN6
日立「うぅ・・・勝ち組のブルレイだからって理由で買ってもらってるけど、ホントの実力を知られたらと思うと夜も眠れません」
2008/03/02(日) 18:35:40ID:4HicVtFH
ブルレイ無しのが店頭に並びはじめたが、画質的には丸っきり同じですね。
明るい所の解像感は良かったのですが、暗い所(階段奥や展示物の物陰)は余りよく写らない感じがしました。
2008/03/03(月) 10:56:57ID:JY21hKxP
そのブルレイ無しのを日立のハイビジョン一号機として出してれば、
多少はまともに評価されたかも知れないのになあ。
2008/03/03(月) 13:13:57ID:J1t8s7HU
カメラ部分は同じだべ
2008/03/03(月) 13:35:52ID:6IGVix66
先代より改善したとメーカーは主張してるじゃん。
2008/03/03(月) 20:04:38ID:ugHtgG1p
ちょっとは改善したっぽいな。
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/12(水) 15:35:05ID:cm0G+Yvf
次機種はマジですごいのだすから。
期待しててね。
2008/03/12(水) 16:23:07ID:mxm3SSjR
はいはい
2008/03/12(水) 19:26:16ID:cJrSyqwW
週刊アスキーのレビュー見たけど暗所は終わってるね。
照明落とした室内でケーキにロウソク3〜4本のシーンでは
キヤノン≧ソニー>ビクタ>東芝≧パナ>>>>日立だった。
2008/03/12(水) 20:17:13ID:j77fbptZ
暗所は改善したんじゃなかったのかよ…

やはり他社とは次元が違うのかな。
2008/03/12(水) 21:01:54ID:P4TFA8sz
日立「うぅ・・・もう見ないで!」
2008/03/18(火) 22:55:56ID:NwCr+08k
日立「カメラがダメでもそこそこ売れるんだよ、うらやましいだろ三洋さんよう」
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/23(日) 02:40:25ID:hTWxDnzy
今日某所でビクターのエブリオHD6買おうと店員に相談したら
エブリオをぼろくそに言われて、日立のブルーレイカム(17万のやつ)を
徹底的にすすめられたので店員を信用して買ってみました。


支払い終わった後、店員さんが「ありがとうございました」とお辞儀をしてくれて
私も「詳しく説明してくださってありがとうございました」などとお礼をしました。
顔をあげると店員さんのスーツがはだけて日立の名札が見えました。俺泣きました。


ガクブルしながらこのスレみてまた泣いています。
2008/03/23(日) 02:45:15ID:ZgUbi245
元々その選択が間違ってるし
2008/03/23(日) 08:50:27ID:/hBxo3G4
>>656
惨めすぎてワロタ
2008/03/23(日) 10:31:42ID:PkW8Aemq
最下位同士のみじめな争いwwwwww
2008/03/23(日) 11:14:48ID:Hbb2QGCY
安心しろ。パナのSD9よりマシだ。
2008/03/23(日) 13:29:17ID:HEUuwobz
>>656
暗い場所で撮影しないならまぁいいんじゃね?
解像度だけはあるみたいだし。
662656
垢版 |
2008/03/23(日) 20:07:33ID:hTWxDnzy
あいにく今日は雨天でしたが
室内と屋外とテスト撮影してみました。

屋外はかなり綺麗に撮影できました。

屋内は・・・大昔の8mmビデオと大差ないような・・・
2008/03/23(日) 21:50:42ID:IvSoWyOc
大丈夫。はったりの利く相手に自慢しろ。
2008/03/23(日) 22:30:45ID:7KNG0CQU
このカメラで室内を明るく奇麗に写すには
別に照明が必要みたいですね。
2008/03/23(日) 23:39:26ID:PkW8Aemq
気をつけなければならないのは
日立のBDカムは、綺麗に撮る為のカメラではない
ブルーレイに記録している事を周囲に誇示し、自己満足する為のカメラだ
キレイに撮れてるかどうかなど、二の次だ
と言う事
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/24(月) 00:02:02ID:IoCkdivR
日立ってまだ作ってるんですね
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/24(月) 00:17:11ID:OHFem3xj
「日本製の誇り」を捨てて製造している
2008/03/27(木) 16:54:58ID:oDYGnpLd
日立はデジカメも日本製にあるまじきレベル。
末期症状だと思う
2008/04/02(水) 21:50:15ID:xRIVzt4L
2月に出た新機種の売り上げランキングがどう見ても危険水準です。
シェア1%未満って大丈夫か?
2008/04/02(水) 23:12:58ID:W3yrBsMR
次機種で挽回するから大丈夫
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 07:27:50ID:ZkHvVSp6
HD最高
2008/04/04(金) 16:38:16ID:hCmTE/9X
日立最悪
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/17(土) 21:39:17ID:tdoqxJRU
次の秋モデルはまじすごい!
期待しててね
2008/05/17(土) 21:49:50ID:z55tdiYe
社運を賭けて発表し
社運と共に消えて行く・・・
2008/05/19(月) 14:02:05ID:Dj+UsoEC
まあまあ、三度めの正直という言葉もある。
2008/05/19(月) 22:57:51ID:0VgUhFpx
それは、二度ある事は三度あると言わせる為の釣りか?
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/11(水) 22:06:45ID:O3ZbAI/H
>>673
フラッシュメモリーに記録するタイプですね。楽しみですね。
678高野光弘問題
垢版 |
2008/06/11(水) 22:49:47ID:sWi3aSOG
takano32,TAKANO Mitsuhiroこと高野光弘(日立製作所社員、日本UNIXユーザ会幹事)が、
自身の『32nd diary』で公然と日立の機密を開示し、障害者差別発言をしている問題。

1981年11月12日 千葉県のディズニーランドのそばで誕生
2001年4月1日 千葉大学に入学
2005年4月1日 千葉大学大学院へ進学、日本UNIXユーザ会に入会
2007年4月1日 日立製作所に入社、神奈川県秦野市の寮へ
2007年8月22日 「ついに職場で人が倒れた」と公表
2007年11月13日 「情報漏えい」を言う上司に「死んだほうがいいよ」と暴言
2007年12月28日 「社内システムクソうんこ」と発言し、仕組みも暴露
2008年5月23日 機密漏洩問題について一応の謝罪
2008年5月26日 「給料泥棒とかうんぬん言われた」と謝罪を忘れて告白
2008年5月27日 「心バキバキ川田くん」と前日の発言者の名前を公言
2008年5月31日 「キチガイ」と日立のユーザーに障害者差別発言を連発

2006年10月27日(日立製作所に入社前に忠告されたこと)
「日記やコメントの投稿日時から勤務時間に業務外のことをしていることが判明」は
某社の某親会社が 2ch で祭られたように、NG です。

6月も勤務時間中に更新し続ける高野光弘君の『32nd diary』にツッコミをどうぞ
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/16(月) 17:49:46ID:/5Zky6d8
早く発表しろよ。
2008/06/19(木) 14:08:59ID:QTp7dtIG
他メーカに置いて行かれてるぞ。
はやく新機種発表しろ!
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/19(土) 19:33:19ID:1VdgRGa+
夏モデルを開発してると噂に聞いたが、一向に発表しないな。
売れないと見てやめたかな。
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/24(木) 12:36:22ID:TVnfBmCR
新機種発表したな。
2008/07/24(木) 12:57:49ID:mWBoi9Dq
大本命キター
2008/07/24(木) 13:01:32ID:DGQJiyxH
DZ-BD10H ・仕様

  方式  1/2.7型原色フィルターCMOS
イメージセンサー 総画素数  約700万画素
      動画有効画素数  16:9モード 約467万画素
     静止画有効画素数  16:9モード 約467万画素
               4:3モード 約622万画素
レンズ  ズーム倍率 光学10倍(デジタルズーム併用時240倍 ※1)
     F値 F1.8〜3.0
     f(焦点距離) f=6.1〜61mm
     f(35mm換算) 動画時 45.6〜456mm
             静止画時 41.9〜419mm(4:3モード)
     最低撮影距離 ワイド側 約20mm/テレ側 約1m
     フィルター径 43mm
モニター  液晶モニター 2.7型ワイドカラーTFT(約21万画素)
      高輝度タイプ ●/広視野角タイプ ●
カメラ   手ブレ補正  光学式
   16:9ワイド撮影  動画/静止画
      フォーカス  オート/マニュアル
   ホワイトバランス  オート/白セット/屋外/屋内/蛍光灯
      露出補正 ●/逆光補正 ●
     プログラムAE  5モード(オート/ポートレート/スポットライト/サーフ&スノー/ローライト)
    最低被写体照度  オートモード5ルクス(電子シャッター1/30秒時)
   ローライトモード  2ルクス(電子シャッター1/8秒時)
  シャッタースピード  動画 1/8〜1/2400秒
  自動フリッカー低減  ●
   ビデオフラッシュ  内蔵(オート、オン、オフ)
    マイクロフォン  ステレオ
記録メディア 動画記録時  HDD 30GB/8cmブルーレイディスク/ BD-RE/-R/8cmDVD/DVD-RAM/-RW/-R(カートリッジなしタイプ )    
             SDメモリーカード(1GB〜2GBまで)/SDHCメモリーカード(4GB〜32GBまで)
      静止画記録時 SDメモリーカード(32MB〜2GBまで)/SDHCメモリーカード(4GB〜32GBまで)
         端子  HDMI出力端子※7※8 ●タイプCミニ
コンポーネント出力端子  特殊D端子(D3/D1対応)
  映像・音声出力端子  φ3.5mm4極ミニジャック
       USB端子  USB2.0ハイスピードモード
 ハイビジョン動画記録  HDD MPEG4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠)/8cmBD-RE MPEG4 AVC/H.264(BD-RE Ver3.0規格準拠)
             8cmBD-R MPEG4 AVC/H.264(BD-R Ver2.0規格準拠)/SDカード MPEG4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠)
 スタンダード動画記録  8cmDVD-RAM MPEG2(DVDビデオレコーディング規格準拠)/8cmDVD-R MPEG2(DVDビデオ規格準拠)
             8cmDVD-RW MPEG2(DVDビデオレコーディング規格準拠、DVDビデオ規格準拠)

      静止画記録  SDカード JPEG(DCF/Exif2.2準拠)
     Woooリンク  ●
BD/DVDメニュー BD/DVD
最大静止画記録画素数※9 約622万画素(2880×2160)
画面表示言語 日本語/英語
バッテリーシステム リチウムイオン
       外形寸法  幅×高さ×奥行 79×87×140mm 同梱バッテリーパック装着時 79×87×140mm)
       本体質量  (バッテリーパック、メディア含まず) 約500g
      撮影時質量  (同梱バッテリーパック装着時) 約575g
       消費電力  約7.0W
2008/07/24(木) 13:10:19ID:mWBoi9Dq
やっと光学式手ブレ補正導入したな。
低照度も改善させてきたか。
本体も小さくなったし、SDへの録画もできるしなかなか良さそう。
2008/07/24(木) 13:54:51ID:GMlGRxB3
やっと日立もAVCHD参入か
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/24(木) 14:39:56ID:4QAW9pWe
オーバーサンプリング?画質よくなるの?
16万はちと高いな。すぐ下がるだろうけど。
シューないのか、マイナスポイントだな。
まぁ日立にしてはよくまとめて来たってところかな。
2008/07/24(木) 14:53:19ID:B42N6cDZ
ブルーレイとHDDとっぱらってSDHCだけにしたモデルまだー
2008/07/24(木) 15:16:14ID:4QAW9pWe
>>688
いやそれなら日立じゃなくてもいいだろ
2008/07/24(木) 15:41:18ID:JnVzxKmH
>>687
シューあるじゃん
2008/07/24(木) 21:54:02ID:LSeHaWut
日立「うぅ・・・やっぱり全然売れなかった・・・グスン」
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/24(木) 22:31:04ID:jBfVsneU
ビデオカメラの知識のない人がブルーレイに記録って聞いて
なんか最先端のカメラの感じがして買ってしまうんだろうね。

2008/07/24(木) 22:46:40ID:DkjLtz2f
でもこれは以前の機種にくらべたらかなりの進歩だよ。
2008/07/24(木) 22:50:14ID:DGQJiyxH
大味な定食屋(でも老舗)の「スペシャル丼+ミニサラダセット」みたいな風格がありますね。
一見とても豪華で美味しそうに見えます。
2008/07/24(木) 22:51:37ID:DkjLtz2f
ためしに喰ってみたらすごく美味かったと。
2008/07/24(木) 22:52:56ID:DGQJiyxH
だったら最高なんだけどなぁ。
2008/07/24(木) 23:20:52ID:LSeHaWut
騙されたつもりで買ってみたら、ほんとに騙された
2008/07/28(月) 00:16:17ID:zZldb7Yg
誰か新型買おうという猛者はおらんのか?
2008/07/28(月) 02:08:16ID:QIWHK8lK
言い出しっぺの君が是非...

 つか、皇太子が『これで娘を撮ってるところ』をマスコミが報じたら、少しは売れるだろうね。。。
2008/07/31(木) 22:14:04ID:14oZDmZH
それなんてDZ-GX3300?
2008/08/01(金) 00:06:29ID:7RUvi0cL
新型発売一週間前だというのに、いまだに価格.comに載らないね。
2008/08/02(土) 15:32:43ID:Tx+RCMkW
大麻グループのCMを放送しつづけるau
端末を提供しているメーカーに抗議しよう!

日立製作所 この木なんの木、大麻の木
https://www3.hitachi.co.jp/inquiry/csr/jp/form.jsp
シャープ 目の付けどころが、大麻でしょ。
https://cgi.sharp.co.jp/support/smailto.html
パナソニック taima for life
http://panasonic.jp/support/inquiry.html
東芝 taima innovation
http://www.toshiba.co.jp/contact/corp_j.htm
カシオ計算機 創造・貢献・大麻
http://www.casio.co.jp/contact/
京セラ THE NEW VALUE TAIMA
http://www.kyocera.co.jp/inquiry/consumer_tel.html
三洋電機 Happy Taima
http://www.e-life-sanyo.com/support/product_tel.html
ソニー・エリクソン It's a Taima
http://www.sonyericsson.co.jp/support/customercenter/semcj.html
2008/08/03(日) 23:58:09ID:E7EJTxZU
誰か買ってレポしてちょ。
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/04(月) 23:02:44ID:Q/KkY717
買うってDZ-BD10Hを?
最低照度2lxだから普通に期待していいんじゃマイカ?
2008/08/04(月) 23:17:53ID:XHD8Rm2o
>>704
よろしく頼む。期待してるぞ。
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/04(月) 23:54:22ID:Q/KkY717
ちょ、俺買うのかよw
2008/08/05(火) 08:46:40ID:4732c9Wq
SDカード記録のみの機種たのむ。出来れば2スロットで。そしたら後200グラム軽量化出来るだろう。
価格は実売8万円以下で。
2008/08/07(木) 20:34:17ID:0cToyH+j
BD10Hってどうなんよ?
いい機種なん?



もう買っちゃったんだが
2008/08/07(木) 20:35:16ID:9mu1lGT2
ご愁傷様
2008/08/07(木) 20:38:30ID:4Xu9hDdw
>>708
サンプル動画うp頼む
2008/08/07(木) 20:42:40ID:0cToyH+j
>709
初ハンディカムでアナログTV+DVDプレイヤーしかないからキニシナイ

>710
ど〜やんの?
2008/08/07(木) 20:49:40ID:4Xu9hDdw
>>711
うーん、どういうファイル形式か知らないけど
録画するとHDDにファイルができるんでしょ?
二〜三分くらい撮ったファイルをどこかのうpろだに上げてくれればありがたい。
2008/08/08(金) 04:19:35ID:Q2pPNi+k
HDDからSDカードにはコピー出来るみたいだから。
714711
垢版 |
2008/08/09(土) 00:10:59ID:0QKu9A79
よくわからないので、撮ったファイルをフォルダごと
ttp://up3.upload-ch.net/src/up12745.lzh.html
ダメだったらめんご
2008/08/09(土) 00:26:01ID:s4sKR19Y
>>714
うpろだが見えない
716715
垢版 |
2008/08/09(土) 01:14:35ID:s4sKR19Y
>>714
やっと落とせた。手ぶれONにしてる?あんまり効いてないみたいだけど。
こんなもんなのかな。画質はこのくらい撮れれば十分って気もするけど。
717711
垢版 |
2008/08/09(土) 01:28:33ID:AE3e4/S2
>>715
初期設定のままの撮影っす
撮影場所が歩道橋だから揺れ激しいのかも
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/12(火) 15:37:15ID:aUVny7jJ
>711
どうやったみれるか教えて欲しいなり〜
2008/08/13(水) 10:53:41ID:oK8rTSoe
>>718
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/OxygenAVCHDPlayer.html
2008/08/15(金) 20:16:34ID:yu2yiFoB
新型が5−6万まで下がったら買おう
2008/08/17(日) 23:27:14ID:35LGudVS
結構画質いいみたいだな。
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/19(火) 00:28:57ID:qqsKDx++
買った人、暗い場所のでサンプルうpしてもらえませんかね。
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/19(火) 12:34:25ID:EqKpti03
BD9Hはいまいちだったのですか?

HD90の良さも知りたいです。
2008/08/19(火) 12:59:01ID:K73pv/JI
>>723
BD9HはBD7Hと同じイメージセンサー使ってるからね。
いまいちどころか全然だめ。今度の10Hでは他メーカに変えたみたい。
HD90は9HからBDを取り除いただけの機種。
2008/08/19(火) 18:38:23ID:C5MHENo5
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/20(水) 23:35:18ID:spah2d2l
ビデオサロン見たけど、画質はかなりよくなったっぽいな。
2008/08/21(木) 04:46:36ID:Y5TRSbhx
画質は、HF11の次に良かったらしい。

さて共同開発のCMOSが全く使いものに成らなかった件は誰が責任とるの?
2008/08/21(木) 08:35:20ID:6KWizaC+
>>723


> HD90の良さも知りたいです。

キヤノンのHG10よりいいよ!!

729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/21(木) 12:39:40ID:g+XMYARc
BD10H画質sugeeee!
どこのCMOS使ってるの?
2008/08/21(木) 14:12:55ID:CDK4xjGQ
>>729
国内の某メーカ製
2008/08/22(金) 00:23:38ID:K6qKw5R3
>>727
たぶん全部日立負担だろ?
アメ公嵌めこみ上手いな
2008/08/24(日) 03:49:27ID:nLEVJ0qd
いくら画質がよくてもブルーレイ+HDDはいりません
SDだけに記録するやつもだしてくださいね
2008/08/24(日) 10:33:34ID:owMwBcGr
>>732
キヤノンやソニーを買えよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 10:00:25ID:85CsJ7GQ
売れ行きどう?
2008/09/02(火) 12:58:02ID:HVsJ3fI5
悲惨。
2008/09/02(火) 20:25:23ID:4ED2Pq3e
みんな買えよ
2008/09/05(金) 00:35:57ID:6/2ABijM
時代はSDってのがまだ判らないのか…
BDはバッテリー短くなるし、重いし、壊れ易く、メディアも高い
いいとこなし
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 00:55:03ID:4pywpRpq
『32nd Diary』で話題の日立製作所エンタープライズサーバ事業部秦野地区の高野光弘。

似顔絵が似ているのか?興味ある方はご覧ください。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4503635
2008/09/07(日) 02:03:53ID:lMpPD0wK
>>737
SDでとればええやん。新型は対応してるし。
2008/09/07(日) 06:56:57ID:bPOvmjNk
時代を先取りって感じだろ?
今現在、自慢するには良い機材ではある。
2008/09/08(月) 19:47:35ID:7G3XGx9U
ファインダーが無いのが不満。それさえあれば買ったのに。
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 20:23:19ID:abqV/YZl
小寺レビューきた
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080910/zooma376.htm
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 20:24:36ID:niKTItF9
日立がパナを抜く日が来ようとは
2008/09/11(木) 00:48:16ID:Y2Y36WcG
DZ-BD10Hの絵作り

◯…良さげな所
●…残念なところ(今後に期待)

  解像感 > ◯高い
   色調 > ◯かなり正確。落ち着いた発色
   暗所 > ◯他社との比較でも遜色ない
  レンズ > ●大して良くない
フォーカス > ●中央測距は得意だが、センターから外れるととたんに難しくなる。
        カメラ方向へ接近してくる動体が苦手っぽい。
        サンプル(ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080910/focus.mpg)
  静止画 > ◯「ビデオカメラの静止画」としてはかなり優秀
         サンプル(ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080910/hpnx0060.jpg)
        ●逆光でパープルフリンジが盛大に出る
         サンプル(ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080910/hpnx0016.jpg)
 エンコード > ●最高画質HXモード(ビットレート=約15Mbps)でもパンダウン途中で大きく圧縮ノイズが出る。
CMOSの調教 > ●明所での顔認識でもホワイトクリップが出やすい。他社より周回遅れ気味。

・総評:来春モデルに期待
2008/09/11(木) 09:45:31ID:4vwQQMSc
こりゃキヤノンCMOSっぽいな

日立BDカムなんて受注生産みたいな極小ロットなのに、よくキヤノンはCMOS売ったな。
ものすげえ高いとおもう
それが、最終的に13-14万円とかありえない製品価格に反映されてるな
2008/09/11(木) 10:40:01ID:sUZivpoV
>>745
キヤノンではないよ。
2008/09/11(木) 11:08:15ID:4vwQQMSc
ソニー?
2008/09/11(木) 13:16:56ID:sUZivpoV
まぁ国内メーカはその二社しかないからな。
パナは3板だし。
2008/09/12(金) 23:38:35ID:HEtjer6W
いやいや東芝かもしれん(笑)
ttp://www.imca.co.jp/search/detail.asp?prmKyujinNo=2007050429
2008/09/12(金) 23:43:50ID:HEtjer6W
ちなみに厚木の近くでサムソンがこんなコトを企んでいる(笑)
http://www.imca.co.jp/search/detail.asp?prmKyujinNo=2006030161
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/18(木) 21:42:25ID:HlF0gJ7J
そろそろ10万きりそうだな。
そしたら買うか
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/05(日) 23:17:46ID:Oqf6Mu+5
まじ欲しい。
でも、金がね。
否応無しに待ちだ。
2008/10/28(火) 03:57:54ID:g4iJ3jZK
形がなんとも言えね〜粕
ウルトラマンのベルトかとおもた
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/08(木) 20:38:20ID:PRyzwOaq
さすがにもう新型作るのやめたみたいやな。
2009/01/09(金) 01:02:17ID:6zBGUGq7
撤退かOEMでしょ
日立乙
2009/01/18(日) 00:39:23ID:XxMnVRlv
価格COM値下げランキング1〜3位独占。
撤退のための処分開始か?

http://kakaku.com/camera/video-camera/ranking_2020/pricedown/
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/31(土) 11:46:34ID:u8jBHxAF
今朝のチラシにBD7Hが39800円とあったが
この価格ならもう買ってもいいだろ、ネタとしても
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/01(日) 15:21:31ID:UiBpo1US
量販店はやめとけ。単純に高いよ。
@ttp://www.emonoo.com/
A価格.com

上のどっちかで検索してみ。これショッピング通の激安購入の基本技な。
(@はあんまり知られてないけど、超便利。)

もしくはヤフオクで中古格安品ゲットできたら、なお良いな。
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/01(日) 18:10:35ID:QGfCsNGM
@ttp://www.emonoo.com/
A価格.com

IXY DIGITAL 920 IS 
@ 26300円在庫無 (在庫有最安値26800円)
A 24906円在庫有

VAIO type P VGN-P70H/G
@ 82000円在庫無 (在庫有最安値84000円)
A 81800円在庫有

Core 2 Quad Q9650 BOX
@ 33044円在庫有
A 31277円在庫有


価格コムのほうが安いのを選んだワケじゃなく、
ランダムに選んだ3商品すべてで@のほうが高い。

言うまでもないが、宣伝乙としか言いようがない。
2009/02/01(日) 22:03:29ID:/mU0blXJ
>>757
ネタでもいらんわ。BD10Hがその値段なら買ったかもしれんが。
2009/02/14(土) 11:13:11ID:zz1XckbY
今朝のヤマダのチラシで39800円だったぞ
2009/02/16(月) 19:52:09ID:LHQp9ijN
藤あや子がフレンドパークでこのビデオカメラをゲットしたぞ
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/18(水) 22:42:46ID:CLCzKtp0
んー、日立は先を読む力がなかったのが痛いね。
8cmBDがここまで売れないとはね。まぁDVDカムが売れたので勘違いしたのかもしれんが。
もっと早くからSDメモリオンリーにしておけばよかったのだが。
そしたら撤退しなくてもすんだと思う。
2009/02/18(水) 22:48:00ID:r4SmN7ab
まえにAVCHDが発売になった時、これからはBDカメラが主流になんて言ってた
先の読めないヤツがいたなw
2009/02/25(水) 16:46:04ID:hEGs38uX
DVDがAVCHDに対応して要ればよかったのに・・・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/01(日) 22:23:59ID:JWzczjxH
ダビング制限のために光学メディアへのバックアップが半ば強制されてるテレビ番組の録画と違いムービーでいまさら光学メディアはねーわ
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/19(火) 19:28:39ID:UH9bQewC
携帯にシフトしたみたいだな
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/19(土) 03:56:31ID:M6X25qJ1
http
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/13(火) 08:26:23ID:/vvUjbcu
結局 BD-CAM を市販したのは 1社だけか・・
2009/10/17(土) 19:21:06ID:lkfGRuMv
日立らしい選択だったな。
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/19(月) 12:59:47ID:vNJJEs3o
i-VDR 記録可能な フルHDカメラが出ることを希望します!
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/19(月) 13:00:17ID:vNJJEs3o
HITACHI なら 出来る!!
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/23(月) 21:47:07ID:K8mxO5Ke
結局BDに焼くんだから、最初からBDって発想はよかった。
ソニーがそういうのを出すべきなんだよな。
でも、編集ができないと厳しいんだよな。

本体で編集ができるBDカムがほしい。
それをPS3で見れればいい。
2009/11/24(火) 00:33:45ID:E4FAmsdU
安いから買ってもいいんだけど、問題はいつまで8cmメディアが発売されるかだ
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/02(土) 13:12:09ID:KsSoRyP8

http://contax2.hp.infoseek.co.jp/microfourthirds/sale-GtoMFT.htm
2010/11/02(火) 18:49:03ID:3qS66FhO
ちょっと通りますね
2010/12/09(木) 18:59:31ID:+Mdze7lo
俺も通った。
2011/02/13(日) 15:01:11ID:uhd+e3vt
AVCHDに対応しさえすれば違った展開になったものを・・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/19(火) 07:03:54.55ID:7k1aLy7s
DZ-BD10Hは忘れられた名機だな・・。
HDD、BDそして、SDカード対応AVCHD記録
動画で700万画素を超える高画質。これは、かなり綺麗だった。

あの目障りなBDドライブが、撮影時には良いハンドグリップになって
ブレにくく安定して撮影できたのも隠れたポイントだった。
(前モデルが非常に大きく重い形状をしていたが、10Hは、
何とかハンディータイプの範疇に入れていい軽さと形状に
仕上げてきたのも日立の起死回生の意気込みが感じられた。)

登場時には15万円、その後しばらく10万円の値を保っていたが、
これが5万円以下(最後には29800円)になった時には、
相当な掘り出し物として一部で一時的に人気を集めたものだったな・・。
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 20:15:33.17ID:IYiZyJaq
うー!
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/12(土) 08:57:45.09ID:DTRYkUp/
ありゃ!
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 15:14:23.48ID:Fr4K35xq
うー!
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/18(金) 22:17:49.72ID:yjOUXwhM
ビデオカメラ専用ディスクなんかが流行るわけがない
馬鹿なメーカーどもくたばれくたばっちまえ
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/18(金) 22:43:52.12ID:W05Jkroc
test
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/20(日) 00:35:21.76ID:DE5xraDJ
うー!
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 13:00:34.96ID:wSTeSgU+
2年前にBD7を\19800で購入したが、今は\69800で売ってる。
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 07:33:34.71ID:I8sDAtTr
うー!
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/01(日) 13:23:34.54ID:OiJHK2BC
画質がよさそうです。
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/02(月) 14:34:15.53ID:Isc3g03d
黒川

亀山

大川

矢本

赤坂
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/03(火) 22:04:28.70ID:EEXbvGy8
 
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、 それら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、
あるいはまたスケジュール表か時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
 
   = 付きうごきの3型 =
 ・通常の場合
 ・付きうごきに対して注意喚起を促した後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
 ・注意喚起時に他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだという思い込みからやり返してくるケース  〔勘違い型付き返し〕
  (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることに類似)

●通勤通学時間帯にはドアの開け閉めだけを行い出掛けたふり、夕刻にはどこかから帰って来たふりをし、昼間はずっと居ないかのようなふりをしている。
  「付きうごき」だけでなく「付き返し(嫌がらせ)」もこの居ないふりをしながらもそれは“同時に”行われている。  
●付きうごき者は繰り返し症(強迫神経症)を合わせ持っていることが稀ではない。
    ・電器のスイッチの入り切り  ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす ・部屋を行ったりきたり ・物を叩く  ・水道の蛇口をひねる(水を出したり止めたり)
  いずれも儀式的に数回に分けて連続した動作で行われ、ほぼ一日中続けているケースもある。
  付き返し時の嫌がらせはこの強迫神経症の症状を持つ者であればその反復症状そのものが嫌がらせの行為としても使用される。
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/03(火) 22:12:55.09ID:EEXbvGy8
 
●この付き返しは引きこもりニーホがその特質「何もすることがない」ということを最大の武器に異様な執着と異常な頻度によって
  被害者の日常を侵蝕、破壊しようとするものであり
   ※ニーホ  http://c.2ch.net/test/-.YYI00/homealone/1229184473/254
  寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快や時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
   http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
 
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
  加茂 正樹 http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である
 http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
792たく
垢版 |
2017/03/11(土) 19:24:46.43ID:gXmIXb7r
☆新品未開封 レア maxell 8cmBD-R 1回録画用60分7.5GB     特価3枚セット
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r179682957
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 00:59:32.63ID:MNn7+igl
これ普通にショックだね。。
本当なの??
https://goo.gl/RB0asw
794宇野壽倫(青と6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
垢版 |
2020/11/23(月) 09:36:38.61ID:padUC3ME
●高添沼田「盗聴盗撮犯罪者の井口千明の息子の逮捕を要請します」
高添沼田の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子
井口千明の息子の住所=東京都葛飾区青戸6−26−16
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg


アナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg


浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家で高添沼田の息子の嫁で自慰行為をしている井口千明の息子の命令により数分我慢させます。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg


アナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家で母親の下着で自慰行為をしている井口千明の息子によるアナルプレーが始まります
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan03.jpg
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況