X



【人にはヒトの】新ビオフェルミンS【乳酸菌】 [無断転載禁止]©2ch.net

2017/03/01(水) 01:05:02.96ID:???
.
2022/11/29(火) 17:21:07.67ID:???
ビオフェルミンS+に加えてビオスリーも飲み出した
食後にビオフェルミン2錠ビオスリー2錠って感じ
2022/12/03(土) 17:53:26.35ID:???
>>355
ビオフェルミンSプラス飲んでて酪酸菌も欲しいならサンファイバープラスでいいじゃん
2種類の整腸剤を混ぜればいいってもんでもないし
コストかけるならビオスリーより高品質な食物繊維の方が効果が高いぞ
2022/12/03(土) 18:12:13.45ID:???
みなさんご存知の みたいに言われても、、、
358ビタミン774mg
垢版 |
2022/12/04(日) 06:46:29.79ID:/Em/qqBF
ミヤBM
359ビタミン774mg
垢版 |
2022/12/06(火) 14:17:58.25ID:pJ0Jw1+p
【プロバイオティクス】
乳酸菌、ビフィズス菌、酪酸菌などの善玉菌を摂り、有害な菌の活動を抑えること。味噌、納豆、糠漬け、ヨーグルトなどで摂取

【プレバイオティクス】
善玉菌の餌になり、善玉菌の増殖を促進し腸内環境を整えること。バナナ、キノコ、キュウイ、こんにゃく、ごぼう、さつまいもで摂取


ビオフェルミンやビオスリーはプロバイオティクスだから用法用量を守らない使い方をしても無意味
整腸剤の用法用量を守って片方をプレバイオティクスに置き換えるってのは調べたら身につく知識
みなさんご存知の、っていうけど指定医薬部外品の用法用量を守るのは最低限の知識
360ビタミン774mg
垢版 |
2022/12/06(火) 14:22:01.15ID:pJ0Jw1+p
薬局やスーパーで売ってるごぼう茶を食事中の飲み物にするとかして善玉菌のエサを増やすのが大事
俺はグァーガム分解物をオススメするけど

ビオフェルミンやビオスリーを飲んでるだけでは劇的に変わらないから
野菜中心の食生活にするのがしんどいなら水溶性食物繊維のファイバーやお茶を合わせるといい
361ビタミン774mg
垢版 |
2022/12/15(木) 02:57:23.88ID:lwbHRMm3
>>360
野菜中心で食べてるし便秘にいいものあらゆるもの全部ダメ結局医者の薬なんよな、、、泣く
362ビタミン774mg
垢版 |
2022/12/15(木) 03:00:39.86ID:lwbHRMm3
整腸剤って大体何日目で効果感じる?
合う合わないは何処で判断したら良いのだ?
2022/12/16(金) 20:26:08.32ID:???
>>362
1瓶空けてから判断してる
364ビタミン774mg
垢版 |
2023/01/03(火) 02:16:23.54ID:hLMN7jU5
>>362
便秘がなおれば合ってる
うんこが黄色くなると聞いてるんだと思う
乳酸菌とらんとああはならん
この間ラフェルサが切れてしまって何だかんだもう一ヶ月くらい
飲んでいない。なんか下痢っぽいのと体が乳酸菌を求めてるようなw
飲むと安心できる気がする。なんか落ち着かない
別に飲んでた頃もどうってことなかったが
脳腸関係って言うしな
365ビタミン774mg
垢版 |
2023/01/03(火) 02:19:36.25ID:hLMN7jU5
>>353
高いのはたぶん広告費なんだと思う
あとブランド代。つまり広告費w
大手の方がちゃんと作ってるのかな
366ビタミン774mg
垢版 |
2023/01/03(火) 02:20:51.69ID:hLMN7jU5
>>332
腸はともかく歯に悪いよなw 歯の方が大事だわ
2023/01/09(月) 13:18:03.81ID:???
>>361
腸を動かす筋肉の働きが弱いと、繊維質は逆に便秘を酷くするからな
水溶性食物繊維はウンコを出やすくはするけど、腸が痙攣する等で詰まるタイプには効くけど
腸が動いてないタイプだとイマイチらしい。
まずは運動、それと水分しっかり取る、ウンコ出るまでは繊維質の野菜は減らす方向でもいいかもしれない
368ビタミン774mg
垢版 |
2023/01/15(日) 02:28:39.40ID:5djn33aa
オメガ3、食物繊維、乳酸菌
これらは不足しやすい
もっと食せんをこれでもかってとった方がいいのかな
大昔からメンタル悪い。食生活は小学校の頃から悪い
魚も高いからな
2023/01/15(日) 23:14:53.09ID:???
ビオスリー飲み始めたら毎日水みたいな下痢ウンピで下剤じゃねーのかこれ
2023/01/16(月) 09:28:09.17ID:???
乳酸菌は人によるからなあ
俺もビフィズス菌のヨーグルトを賞味期限間近だからと200グラム一気に食べたら下痢みたいになった
でも次便秘になったらこれを試してみようと思ってる
2023/01/16(月) 09:54:03.21ID:???
まずは量を減らして一錠から始めて、様子を見ながら増やしたら?
2023/01/16(月) 10:31:24.30ID:???
乳酸菌の相性は自分では選べないからな
子供の頃からヤクルトスワローズファンなのにヤクルト製品だと効果感じずピルクルやビオフェルミンの方が効く
以前ピルクル飲んでいたら応援仲間突っ込まれた。日清が球団持ってなくてよかったw
373ビタミン774mg
垢版 |
2023/01/18(水) 08:58:55.91ID:N9EqS4RV
4日に一度の便秘待ちだが、寝る前に3錠1週間続けた
毎朝快便だし、コロナ後遺症で嗅覚障害が半年続いてたけど、今朝から匂いがする
たまたまかもしれないが、調子が良い
2023/01/25(水) 09:55:28.59ID:???
食事を改善しても便秘解消しないならニガリを摂ればいい
確実に解消するしコスパが高い
2023/02/14(火) 22:20:10.52ID:???
( ̄▽ ̄)ニガリッ
2023/02/18(土) 18:55:23.70ID:???
いつもはビオフェルミン飲んでるんだけど試しにキリンimuseプラズマ乳酸菌朝の免疫ケア買ってみたけどこれ飲んで直ぐビオフェルミン飲むのって意味あるんかな?
2023/02/19(日) 15:40:41.36ID:???
サンドラッグ系の新ビオラクミンWと第一三共のパンラクミンで快適生活。
378ビタミン774mg
垢版 |
2023/03/01(水) 03:44:13.66ID:oi7Pyg1w
ロンガム菌うつに効く?
2023/03/08(水) 23:32:24.59ID:???
>>306
これ違うスレにも書いたけど
花粉症は1日で治る!という本があって
それは酪酸菌をいかに増やすかについて書かれた本なんだけど
フラクトオリゴ糖を摂るといいって書いてあった。
とにかくゴボウを食えってさ。

その本は花粉症を治すのがテーマではあるけどその中でうつも治るって書いてあった。
そういう章があったと思う。
2023/03/09(木) 08:01:56.11ID:???
そういうことでうつ病が治る人は元々まともな人で一時的なストレス過多でうつ病になった人
元々うつ病になりやすいネガティブ思考やメンヘラ体質は認知の歪みがあるから治らない
2023/03/24(金) 10:17:32.21ID:???
ビオフェルミンとエビオス飲み始めたけどめっちゃウンコでるわけでもないな
ちょこっと効果ある気はするが劇的ではない
382ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/26(水) 09:28:30.19ID:E18v4Ey9
大を1日2回出す方法やコツある?
当方男47で摂取カロリー1500くらい
酒タバコやらない
170-63 18%くらいかな?
運動はウォーキング2時間(2回に分ける)
たまに筋トレ
理由は大をするとなんか調子良いから
2023/04/26(水) 10:01:36.55ID:???
>>382
食物繊維たくさん摂る
384ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/26(水) 12:54:35.47ID:FLggA2Ll
納豆。繊維多いし良質の蛋白質多いしビタミンB多いし言うこと無し
2023/04/28(金) 05:36:16.03ID:???
これ飲み始めて屁が臭くなったからビオスリーに変えたら匂わなくなった
何の成分が原因だったんだろう
2023/05/04(木) 00:28:07.81ID:???
めちゃ不思議。俺は逆パターン。俺は元々ビオフェルミン飲んでてなんともなかったが
試しにミヤリサン飲んだら臭くなってきてビオフェルミンに戻したら匂わなくなった。

もしかして慣れなのかな。ビオフェルミンの時のおならの匂いに慣れてて何とも感じてなかっただけか。
2023/05/20(土) 15:09:18.45ID:???
乳酸菌が口内環境にも良いと知ってからビオフェルミンを水で飲まないで口の中で溶かすように食べてるんだけどこれだと腸まで届かないとかあるかな?
まぁまずビオフェルミンの菌が口内に有効なのか分からないけども、、、
2023/05/20(土) 23:07:33.67ID:???
>>387
口内環境に良いのは、ロイテリ菌ではないか?
ビオフェルミンを口の中で溶かして効果はあるのかな
2023/05/21(日) 02:27:20.88ID:???
ビオフェルミン 口内環境 でググると結構出てくるね。
2023/05/22(月) 12:06:12.37ID:???
医者で処方されたビオフェルミン、1日に4錠飲んでたら便のにおいがほとんどしなくなってびっくり
3錠だとにおうんだよな
2023/05/22(月) 18:41:59.36ID:???
ビオフェルミンは市販のものと病院の処方では別物だよ。
容量とかだけじゃなく中身が違う。

〜錠って書いてるから錠剤だね。
錠剤の方は乳酸菌が入ってなくてビフィズス菌のみだよ。
1錠で12rだから市販のビオフェルミンS錠1錠の6倍のビフィズス菌が入ってる。

これが病院処方の粉薬になると糖化菌とかはいってくるからまさに全くの別物になってる。
2023/05/23(火) 00:33:50.72ID:???
>>387
胃酸で大半死ぬぽい。死んだ状態で届くんだろう。
死んだ乳酸菌でも意味ないことないらしいし。

食後すぐに飲むと食べ物で胃酸が中和されてphが中性に近づくから
生きたまま届きやすくなるらしい。

生きたまま届く乳酸菌の整腸剤は第一三共のパンラクミンていうのがある。
菌が胞子に包まれて胃を通過して腸に届いてから殻を破って出てきて活動を開始するんだと。
だからこれは用法として口の中で噛み砕いて食べてもいいとなってる。

まあこれが口腔環境をよくするかどうかはわからない。
2023/05/23(火) 00:41:29.18ID:???
あと豆知識だがパンラクミンは筋トレする人にいいかもしれん。
特にソイプロテイン飲んでる人。
パンラクミンは植物性プロテインと相性いい。
筋トレ後に植物性プロテインと一緒に飲むと
タンパク質の吸収率が上がるのと筋組織の回復が早まるとされてる。

実際、一部のプロテインでBacillus Coagulansが一緒に配合されている製品も売ってたりする。
2023/05/23(火) 00:47:39.15ID:???
おおっと説明不足すまん
パンラクミンの乳酸菌はラクボン菌と呼ばれるもので
それがBacillus Coagulansというものなんだ。
2023/06/01(木) 07:51:46.59ID:???
変な質問だけど、ケチって一日3錠だけにするときってさ、
毎食後1錠と夕食後に3錠と、どっちが効果望めるんだろ
2023/06/01(木) 11:16:41.67ID:???
毎日9錠飲んでるけど1日分一気に飲んだ方が効果ある感じはしてる
あと毎食後にちまちま飲むのは面倒だし飲むの忘れる事も多かったからまとめて飲む方が良いと思う
2023/06/04(日) 21:48:32.50ID:???
新ビオフェルミンS1日20錠飲んだけど大丈夫?
朝10錠飲んでたのを忘れてた
398ビタミン774mg
垢版 |
2023/06/05(月) 10:02:25.61ID:pE/7Kzrj
ビオフェルミン高いから
ラフェルサ ビオS錠
にしてみました・・・(*´з`)
2023/06/07(水) 23:56:33.12ID:???
俺はSプラスの方を試してみようか思案中。
ロンガム菌がちょこっとプラスされてるだけのようだけどどんなもんなのか。
お高めだから迷ってる。
400ビタミン774mg
垢版 |
2023/06/08(木) 21:24:05.75ID:aZ0tIfCi
これ菌数ヤクルトより少ないらしいけど(種類はヤクルトより多い)ヤクルトより効果あるの?
2023/06/09(金) 00:19:56.85ID:???
効果というのは何目的で言ってるの?
2023/06/09(金) 14:07:20.80ID:???
ノーマルは飲んだこと無くてSプラス飲み始めたけど今までの人生便秘気味というか2.3日に一回が普通だった排便が毎日あるようになった、42歳男。

濃い茶色だったのが毎回じゃ無いけど黄色に近くなって驚いてる、あと調子良い時はスルッとでてトイレットペーパーで拭いても何も付かないくらいスッキリ出る。

物心ついた時から毎日出る習慣では無かったから朝ギリギリに起きると通勤の車中で便意が来る時があるからそれが困るけど、朝からちゃんと気持ちよく出るとその日1日気持ちいい。

酪酸菌が気になってたからミヤリサンを1錠プラスしてるからどっちが効いてるのか分からないけどね。
大袈裟にいうとこの歳で良い方向に体質変わって人生変わったわ。
2023/06/09(金) 19:48:25.65ID:???
それはきっといい方向に行ってますよ
飲んでよかった例だとと思います。

ウンチの色はビリルビンという物質から来ています。
phで色が変わるんだけど酸性よりが黄色で
アルカリよりになると黒っぽくなります。

赤ちゃんの頃は黄色ぽい色が多いんだけど年取ってくると
酸を作る良い菌が減ってきて黒っぽくなりがちです。
404ビタミン774mg
垢版 |
2023/06/10(土) 09:40:42.30ID:uGfYsvdv
さすらいのウンチ博士 キタ――(゚∀゚)――!!
2023/06/10(土) 13:34:31.76ID:???
399だけどSプラス買おうかなと思ってドラッグストア行ったけど置いてなかった。
まさかの品切れ。もしかしてSプラス錠も転売屋に買い漁られてたりする?

まあ今日は他の用事のついでだったから何店舗も回ったりはしてないんだけどね。
ちょっと探せばあるかなとは思ってるけど。
406ビタミン774mg
垢版 |
2023/06/10(土) 14:46:15.99ID:uGfYsvdv
ヒント:Amazon
407ビタミン774mg
垢版 |
2023/06/18(日) 06:24:01.60ID:iOzZ24FL
ビオフェルミン飲むと口臭がなくなる
いいサプリだね
408ビタミン774mg
垢版 |
2023/06/22(木) 09:18:00.09ID:5m3SWQZ4
Amazonでオリジナルの整腸剤買いました!
2023/06/22(木) 14:44:11.58ID:???
今の時期湿度高いから気をつけよう。
蓋をしっかり締めてね
410ビタミン774mg
垢版 |
2023/06/23(金) 09:34:49.68ID:4bE4iq8s
開栓後は冷蔵庫で保存した方が良いですか?
2023/06/23(金) 09:46:40.08ID:???
常温保存で問題ないだろ
30℃越えたりすると問題あるって医薬品は多いがな
2023/06/23(金) 13:04:34.01ID:???
Q どのように保存したらよいのですか?

A 瓶のふたをしっかり閉めて、直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保存していただくようお願い致します。
 冷蔵庫での保管は、結露により薬が吸湿してしまいますのでお控えください。

https://www.biofermin.co.jp/products/biofermin_s/faq/
2023/06/23(金) 13:29:02.93ID:???
複数のヨーグルトを期間ごとに食べ分けると乳酸菌の種類が増えていいみたいなこと聞いたんだけど整腸剤も同じ考えでOK?
414ビタミン774mg
垢版 |
2023/06/25(日) 13:58:22.90ID:q+XpZm/C
素朴な疑問なんだが、ビオフェルミンよりわかもと整腸薬の方がコスパ良くないか?乳酸菌の量が3倍くらいあるしロンガム菌も入ってるし
ビオスリーと組み合わせるのにどっちにするか悩んでるんだ
わかもと整腸薬に代えられないビオフェルミンの長所があったら教えてエロい人
2023/06/26(月) 01:17:27.34ID:???
>>414
それぞれ少量のものを買って一定期間、試してみたらどうかな。
両方飲んでみて体感で決めたらいいかと思う。
菌との相性があるよ。そのひとにとってどうかは飲んでみないと何とも言えない。
乳酸菌系のものが合うのかどうかってところがまずひとつ。

で、もうひとつ、ビオフェルミンSとわかもと整腸薬は同じ乳酸菌系で
入ってる菌だって同じものなんじゃないか?
というところなんだけど

これは菌は多くが同じところに属するものなんだけど(わかもとにはフェーカリス菌が入ってないが)
多分だがまったく一緒というわけではないと思う。
わかもとの方は公開されてないからわからんけどね。

(例えばビフィズス菌とあるのはビフィドバクテリウム・ビフィダムでここまで同じ
だけどビオフェルミンは正確にはその中のG9-1というものになってる。
アシドフィルス菌なら ラクトバチルスアシドフィルスのKS-13という具合)

だから同じ菌と言いながら厳密には微妙に違ったものが入ってるはずなので
やはりこの点についてもよりその人に合うものがあるかもしれない。
ビオフェルミンの方が少量しか入ってなかったのに良く効いたということになる可能性も否めない。
それはわからない。両方飲んだが差なんてわからんかったよってオチになる可能性もあるけどね。
416ビタミン774mg
垢版 |
2023/06/26(月) 09:45:27.31ID:sx5+PuIB
整腸剤を摂取するより
水溶性食物繊維を取って
自前の腸内細菌叢を
育てる方が有効でわ?( ゚Д゚)
2023/06/26(月) 11:05:45.90ID:???
>>416
両方並行が無難な気がする
2023/06/26(月) 12:39:16.18ID:???
>>416
言わんとすることはわかる。
ただ、整腸剤を飲むことは無駄ではないと思いたい気持ちはある。

そして水溶性の食物繊維も人によって合う合わないがあるんだこれが。
腸内細菌のえさとなるものという観点で見ていくと
人によってはこれ食べたほうがいいというものがいくつかある。
人によってメインになっている腸内細菌が違うから。

そのメインの腸内細菌を増やす食べ物を食べることによって
腸内フローラがよくなって、健康に寄与するいい酸がつくられて、
ていう循環をつくりそれを保ちたいところ。

スレ違いぽいのであまり詳しく書かないほうがいいかもだが。
詳しく書くと長々とやってしまいそう。もうやめとくね。

あと腸内フローラとの関連で言うと口腔内の衛生環境を整えるのが
意外と大事。歯周病の人はできるだけのケアをやった方がいいみたい。
影響大きいみたいよ
419ビタミン774mg
垢版 |
2023/06/27(火) 09:17:38.96ID:r0Cf/BEW
腸内細菌は100兆個以上と言われてるのに
数億〜数十億程度の通過菌製剤を摂ったところで
果たして有益な効果があるのだろうか・・・(*´з`)
420414
垢版 |
2023/06/27(火) 14:57:05.83ID:NPHJdN89
>>415
大雑把には同じ種類だけど厳密には違う種類なのね、勉強になりました。とりあえず時期をずらして両方試してみる ありがとう!
2023/06/28(水) 00:51:23.44ID:???
>>419
腸内の環境を整えるという意味では効果があると言えると思う。
乳酸やら酢酸やら酪酸が増えると腸内のphが下がるから
腐敗物質などができにくい状況が出来上がる。
腸内フローラのバランスをとるのには重要。まさに整腸。
(なお、phは下がりすぎてもいけない。バランスが大事)

でも例えば酪酸が身体にいいらしいから酪酸を増やしてやるぜと
酪酸菌の整腸剤を飲むのはちょっときびしいかもしれない。
それだけでその人たちがイメージしているようなさまざまな良い効果を
身体にもたらすのは無理筋な気がする。残念だが。

悪い物質が増えにくい環境にしつつ(=整腸)、
自分の身体に合った食べ物を食べて、
自前の(短鎖脂肪酸の)産生菌を増やして、
短鎖脂肪酸を作らせて健康な状態を保つのが理想。

この整腸の部分を受け持てるのが整腸剤。
乳酸菌系にしても酪酸菌系にしてもね。
どこかで聞いたような月並みな事しか言えなくてすまない。
422sage
垢版 |
2023/06/29(木) 10:11:09.28ID:???
>>416
自前の腸内細菌を死滅させて優良株に置き換えたい
2023/06/29(木) 10:42:51.50ID:???
下剤とか使って入れ替えられたりできんの?
2023/06/29(木) 10:43:18.84ID:???
>>422
善玉菌の大量投入で悪玉菌を殲滅するんだ!
425ビタミン774mg
垢版 |
2023/07/02(日) 09:19:02.95ID:qtU/UgDb
医療レベルだから体に良さそう・・・(´・ω・)

ttps://bandh.org/su-dc-prob-c.html
2023/07/06(木) 12:59:56.99ID:???
夜しかご飯食べないんだけど9粒まとめて飲んだ方がいいのかな?
食べなくても3粒ずつ飲む方がいい?
2023/07/06(木) 23:50:38.23ID:???
>>426
まずは夜の食後に3粒から始めて
4粒、5粒と徐々に増やしてみて下痢とかしないなら
そのまま増やしていったらいいと思う。

やっぱり食後すぐに飲むのが最善かと思う。
通常胃酸とか胆汁で菌が死にまくるから。
食後なら食べ物に紛れて酸性度が薄まって菌が生き残る可能性が高まるらしい。

死菌でも同等の効果があるという人もいるけど
自分はちょっと違うのではと思ってるから。

その意味では今の時期蓋をしっかり締めて保管しようということも言いたい。
ちいさい乾燥剤なんかを入れておいてもいいかも。
多湿という条件下ではビフィズス菌が激減する可能性があるらしい。
大昔にそういう結果を示した実験があったようだ。
2023/07/07(金) 00:00:50.07ID:???
>>426
分けたほうがいいよ
同じこと疑問に思って薬剤師に聞いたことがある
2023/07/07(金) 18:25:35.31ID:???
>>427
>>428
返事遅くなりました
色々自分に合う飲み方を探す感じですかね
ありがとうございます
色々やってみます
430ビタミン774mg
垢版 |
2023/07/08(土) 15:01:27.95ID:9AXxWYcG
整腸剤ってこんなに怖いのか・・・( ゚Д゚)

ttps://www.youtube.com/watch?v=SW_FvAWe7mk
2023/08/01(火) 13:01:33.67ID:???
話題の酪酸菌を半年飲んでみました
下痢が多かったのは落ち着きましたが
大腸あたりがいつも炎症おこしてるような
肌も湿疹が増え鼻や耳の中も痒くアレルギーがひどくなった感じなので
ビオフェルミンに変更してみました
また数ヶ月かけて試していきます
2023/08/06(日) 12:35:24.63ID:???
お腹の中で微かにグルグルしてる感覚はあるけどトイレに変化ないなあ
どのくらい継続して判断したらいいんだろう
2023/08/06(日) 20:01:19.80ID:???
>>432
排便の感じだけなら1週間とかで、たぶん良くなってるか悪くなってるかの感じあると思うけど
腸内環境が仮に良くなって肌とかまでの影響考えると3ヶ月くらいじゃないかね
434ビタミン774mg
垢版 |
2023/08/06(日) 21:14:18.45ID:dYkKLfHA
ありがとう
生理の関係で毎月体調がまちまちなので判断が難しい
ちょっと長い目で様子見てみる
2023/08/08(火) 21:56:24.47ID:???
逆に便が固くなって出にくくなった気がする
続けるか迷うなあ
436ビタミン774mg
垢版 |
2023/08/22(火) 22:11:41.11ID:cUjd+NCW
>>276
痛風になりましたorz
437ビタミン774mg
垢版 |
2023/08/23(水) 15:17:49.52ID:jSftrE3T
>>356
痛風になりました
2023/08/26(土) 11:02:42.65ID:???
毎秒くさいおならが出るので藁にもすがる気持ちで新ビオフェルミン
439ビタミン774mg
垢版 |
2023/08/28(月) 11:22:36.55ID:P92oAh3d
腸が変われば体が変わるらしい・・・

ttps://yogajournal.jp/16822
2023/08/28(月) 12:47:33.57ID:???
腸が変わるとき腸が変わるのだ
441ビタミン774mg
垢版 |
2023/09/14(木) 10:25:48.40ID:UM4H283y
髪にいい?
2023/09/15(金) 08:31:09.56ID:???
腸内環境整って栄養吸収が良くなり髪に栄養がより届くようになる

髪があれば
2023/09/25(月) 11:46:11.43ID:???
なんかお腹が飲み始めてからからおかしく
人生ではじめてものもらいができて繰り返した
免疫力落ちたんだろうか、私の身体には合ってなさそうで残念
2023/10/23(月) 22:28:52.33ID:???
ビオフェルミンs、ビオスリー、ミヤリサン、わかもと、エビオス、あとプロバイオティクス10種類ぐらい全部試したが、なんとなく便臭が減ったような気がするものの基本的にはどれも効いてるんだか効いてないんだかわからん
445ビタミン774mg
垢版 |
2023/11/10(金) 11:27:50.98ID:Wj4SBRAy
フリマサイトでドラッグストアと同じ事くらいの価格\2500で大量に出品してる人が謎
問屋?偽物なんてないよね?
2023/11/10(金) 17:20:23.34ID:???
>>445
中身入れ替えてる可能性あるから買わない方が無難
447ビタミン774mg
垢版 |
2023/11/10(金) 18:38:48.41ID:Wj4SBRAy
まぁそうだよな。でも皆買ってて悪い評価ないんだよ。ビオフェルミンに限らずドラッグストアの売れ筋商品を定価と同じくらいで販売してる輩って何者なんだろ?
2023/11/19(日) 18:10:41.31ID:???
盗んできたんじゃないの?
2023/11/22(水) 13:26:50.02ID:???
特選タイムセール: パンラクミン錠 550錠
アマゾンで1148円
2023/11/26(日) 11:03:06.73ID:???
ビオフェルミンて舐めたら虫歯予防になったりする?甘いけど
2023/11/27(月) 17:14:23.86ID:???
フェカリス菌がやべーとか聞いたことあるけど
フェカリス菌はやばくないの?
452ビタミン774mg
垢版 |
2023/11/28(火) 12:34:41.21ID:MydzCesV
免疫力に作用するってことは
風邪引きにくくなりますん?
2024/01/01(月) 10:27:20.94ID:???
なりますん
2024/01/11(木) 17:26:30.18ID:???
マツキヨのビオラックスがビオフェルミンと同じ成分で560錠入りで1700円位なのでそれ飲んでる
効果はビオフェルミン飲んでた頃と変わらないし味がヨーグルト味で美味しい
455ビタミン774mg
垢版 |
2024/01/15(月) 13:30:42.57ID:xUt0TinV
クリエイトのラフェルサはどうかな
乳酸やめるとお腹がグルグルする気がする
うんこが黄色くなるよね。これは目に見える進歩
乳酸やらないとこうはならん
今月入ってからずっと下痢ぎみ
乳酸切れたせいだろうか
こういうときってゆっくり補給してくか急激に補充するかどyすればいいんだろう
いつも規定量の1/3を飲むだけでもともと数少ないが
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況