X



亜鉛亜鉛亜鉛 十三錠目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/04/25(月) 06:51:52.26ID:VBKQvUNf0
亜鉛で禿げたとか下痢したとか言ってる人はセレンが原因の可能性あり。
セレンを過剰摂取すると抜け毛が多くなるので注意。
普通に納豆食うだけで100%超えるから、サプリで追加すると明らかに過剰摂取。
毎日飲むならセレン・クロム入ってない亜鉛が良い。

参考
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/selen.html
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html
ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail672.html

前スレ
亜鉛亜鉛亜鉛 十二錠目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1446585540/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/04/25(月) 06:53:04.48ID:VBKQvUNf0
テンプレは>>1のみ
以上
2016/04/25(月) 14:59:51.32ID:AsFj2ws30
じゃあこっちでイイんだな?
2016/04/26(火) 02:41:44.07ID:vZef0moB0
こっちにしようかな
2016/04/26(火) 08:20:48.96ID:Dfctm4060
こっちか
2016/04/26(火) 08:21:17.21ID:Dfctm4060
こっちでいいのか?
2016/04/26(火) 08:40:41.83ID:UwnP8hlH0
こっちだな
2016/04/26(火) 10:52:38.07ID:zXoEFZB20
ワッチョイって外れるんだ
2016/04/26(火) 19:24:35.87ID:nNzbhd1Rr
亜鉛の効果実感できねえ
2016/04/27(水) 00:36:48.06ID:hhXKfV5V0
効果なんて知らんが
ただ飲んでるよ
2016/04/27(水) 08:34:26.83ID:1NVtO0C0a
DHCのサプリがそろそろ飲み終えるが牡蠣のちからαあたり考えてるが飲んでる人いる?
2016/05/10(火) 00:24:52.95ID:XVnzFGTP0
取り敢えず、地肌が見えてやべぇなと思って亜鉛摂取開始。

1週間程で効果はあった。
毛根から生えた数ミリの毛が太くなって地肌の見えが少なくなったのか、それとも毛が生えてきたのかは知らん。

いづれにせよ続けてみよう。

NOWフーズコスパ最高。過剰摂取心配したが1日1粒飲んでるが平気っぽいな。50mgの含有で120カプセル120粒。
3ヶ月分で1060円はかなり安い。月300円はお得。
2016/05/10(火) 03:50:18.48ID:HvzxgzOg0
↓以前テンプレにあったけど、これは載せないのか?
色々試したけど、吸収率ぜんぜん違うぞ。


横綱‐名前忘れたけど最近商品化されたやつ
大関‐Lオプチ
関脇‐ペプジン、オプチ
小結‐ZMA、AAC
前頭‐ぴこりん☆
十両‐グルコン(国内亜鉛はほとんどこれ)、亜鉛酵母
幕下‐酸化亜鉛
2016/05/12(木) 19:51:45.37ID:+k8kSQhq0
横綱がなんなのかすげー気になる
2016/05/14(土) 06:05:56.87ID:nxorGAAn0
小結技
16ビタミン774mg (ワッチョイ 5b0c-8iTP)
垢版 |
2016/05/23(月) 18:15:19.65ID:AGG0BIbB0
射精したら飲もう
2016/06/03(金) 01:05:08.49ID:IW1FUvaS0
横綱は牡蠣とか?
2016/06/30(木) 05:33:52.02ID:Ed9m81Zo0
住人どこ行った
2016/06/30(木) 07:37:23.42ID:eyMogIma0
旅に出たのさ
2016/06/30(木) 07:54:12.93ID:9IQe2D8i0
ワッチョイついたら一段と過疎ったな
21ビタミン774mg (ワッチョイ 6f0c-pFeQ)
垢版 |
2016/07/22(金) 22:32:40.15ID:2Apz4omu0
あげてみる
22葛飾区青戸六丁目・千明 (ワッチョイ de39-hB5u)
垢版 |
2016/08/01(月) 19:59:31.60ID:ZhWNpCg+0
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。
23ビタミン774mg (ワッチョイ 160c-UBrL)
垢版 |
2016/09/24(土) 15:06:02.75ID:WhlJZGb90
亜鉛に会えん
24ビタミン774mg (ワッチョイ 87e6-DI90)
垢版 |
2016/10/18(火) 22:27:53.85ID:H5lxtmfE0
会えんはずはない
25ビタミン774mg (ワッチョイ 7b0c-JJ20)
垢版 |
2016/10/29(土) 21:32:43.83ID:txfoQrxr0
腎臓に負担がかかるとか聞いてから
あんまり飲まなくなった
26ビタミン774mg (ワッチョイ d7e6-O9pn)
垢版 |
2016/10/30(日) 10:37:27.83ID:Pq+A2MXT0
そうなの?
27ビタミン774mg (ワッチョイ ef39-6MCD)
垢版 |
2016/10/31(月) 08:03:37.69ID:DF60N1d80
長木よしあきの告発
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/
2016/12/15(木) 17:54:42.44ID:v6Djt2+A0
ワシはアイハーブのソーンリサーチ社のピコリン酸とってるよ15mgを1日二回
こんくらいなら銅を別に摂らなくてもいいと思ってる。
nowのはLオプチもグリシン酸もきかなかた。
グルコン酸が合う人もいれば、亜鉛酵母が一番効く人もいたりと、不思議なもんだ。ただ、やっぱ海外のでも、安物よりはちゃんとしたメーカーの方が効きやすいのは確か。
ソーンリサーチ、ライフエクステンション、ドクターズベスト、その他(ネイチャーズウェイやらソースナチュラルズやら)、越えられない壁now
亜鉛に限らず、俺のメーカーのイメージ。
ソーンリサーチ最強、ライフエクステンション優秀、nowのはくそ
2016/12/16(金) 05:11:55.28ID:eC/00Lgva
ビタミンCと同時に摂れ?
2016/12/16(金) 06:59:27.57ID:42/ZpShJ0
>>28
概ね同意だけど、ドクターズベストは微妙じゃね?
2016/12/16(金) 07:03:12.05ID:42/ZpShJ0
あと俺の実際に飲んだ感じでは
ソーン、LIFEextension、>カントリーライフ>ジャロー>その他って感じ。
だいたいジャロー以上の価格帯から効く事が多い。
2016/12/27(火) 10:26:57.19ID:OWVdMDMUd
nowのやつ、毎日50mgも摂って大丈夫なのか?
2016/12/29(木) 16:57:43.31ID:61uFkN+10
>>31
ドクターズベスト、ビタコスト、ヘルシーオリジンズ、ナウ、パラダイスハーブ、ソースナチュ辺りは?
2016/12/30(金) 12:47:09.34ID:DfI1sNeJ0
>>33
流れを読むんだ
35ビタミン774mg (ワッチョイ 1ee6-qQw5)
垢版 |
2016/12/30(金) 22:14:43.71ID:s8zHS4ic0
>>28
こだわり凄い
36ビタミン774mg (ワッチョイ 0120-UUh5)
垢版 |
2017/07/01(土) 22:38:06.70ID:nSVHs5Nq0
あけおめ!
2017/07/03(月) 21:27:37.24ID:Hop4QxxD0
亜鉛の次スレはここでいいの?
2017/07/04(火) 08:12:55.16ID:D4Wd91I5p
このスレ使う?
2017/07/04(火) 15:15:06.89ID:hEDMYckTa
亜鉛の利き目ってなにをもってたしかめんの?
2017/09/02(土) 19:48:19.05ID:YHee1+1p0
チロシン最強
2018/03/22(木) 19:28:43.48ID:VCpbxTZt0
50mgは飲み過ぎかな?
2018/03/25(日) 07:01:50.98ID:V0QqaWaZ0
>>39
思考の広がりかな
落ち着いて考えられる感覚になる
43ビタミン774mg (ワッチョイ 87be-s6Tp)
垢版 |
2018/07/09(月) 21:35:05.09ID:/4FoGsB20
人いねーな
2018/07/24(火) 10:23:56.16ID:DXMQl89Yd
毎日30mgだと取りすぎなのかな
45ビタミン774mg (ワッチョイ 6ffa-cu9h)
垢版 |
2018/08/03(金) 22:12:52.49ID:ArjhGTFD0
インターフェニックスってどう?
46ビタミン774mg (ワッチョイ aebe-xn4C)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:52:30.25ID:O8ORFdXw0
どうだろうね?
47ビタミン774mg (ワッチョイ 97be-pAty)
垢版 |
2018/10/18(木) 22:11:01.65ID:+a7q5lQR0
人いねーな
2019/06/02(日) 12:08:43.81ID:GXfNGsDE0
みんな朝夜いつ飲んでる?
49ビタミン774mg (ワッチョイ 8b40-kCL4)
垢版 |
2019/08/15(木) 18:23:11.64ID:nHkZcUgj0
いつだろうな
2019/09/01(日) 20:45:40.21ID:Sl5o1jId0
国内メーカーと海外メーカー、どっちが良いのかな。
今はNature's Wayの30mg飲んでいるけど、国内メーカーに変えようかと見てみたら15mg。
この程度で十分なのか。
51ビタミン774mg (ワッチョイ 0ad0-hla3)
垢版 |
2019/12/29(日) 08:32:00.63ID:k6uu1Zoh0
あげとくか

nowのLオプチジンク30mg注文してみた
2019/12/30(月) 09:45:38.83ID:xEJfYgkB0
毎日30mg50mg飲んでいる方血清亜鉛高過ぎにならない?
53ビタミン774mg (ワッチョイ 3540-vqtN)
垢版 |
2019/12/30(月) 16:32:25.60ID:AVCmu5rI0
ここが次スレ?
2019/12/31(火) 01:15:24.24ID:pSUpd0/d0
45mg毎日飲んでたけど血液検査ではギリギリラインの血清亜鉛80だった。
今は75mgに増量中。
2019/12/31(火) 09:59:49.60ID:h/mF2Wuf0
>>54
保険でやってもらえている?自費?
2019/12/31(火) 13:42:30.14ID:URUFGK700
亜鉛飲み始めたら冬期の乾燥肌が少し良くなった気がするわ
57ビタミン774mg (ワッチョイ c605-Om1r)
垢版 |
2020/01/01(水) 18:53:21.79ID:VuhzlzdO0
アメリカのソースナチュラルズの亜鉛
アマゾンで売ってる奴って偽物?レビューで言われてるけど?
他の販売サイトだとこのメーカーの亜鉛だけ品切れだし
58ビタミン774mg (ワッチョイ 8265-1JQ8)
垢版 |
2020/01/05(日) 17:31:33.39ID:1vVRv2bO0
亜鉛の値58だったから、欠乏症ということで、病院で薬処方してもらった。
恥ずかしながら、EDが1週間で治って驚いた。
やっぱりサプリより薬が最強です。
59ビタミン774mg (ササクッテロラ Spf1-4/Nl)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:44:27.42ID:bXSmQwLxp
副作用に注意な。
2020/01/08(水) 17:02:18.00ID:h3cUPvJL0
サプリメント汚染 男性不妊への亜鉛・葉酸は効果無し
https://kaigyoi.blogspot.com/2020/01/supplement-tainting.html
2020/01/08(水) 17:39:12.28ID:XH/xFnQla
だってさ
日本人が対象の臨床試験じゃないから考慮に入れておくくらいかね?
2020/01/08(水) 18:08:09.74ID:phhcqAXW0
たしか運動は精子の活性化になるらしい
しかし種無しは何やっても厳しいのでは

EDは動脈硬化が潜んでるから、しばらくビーガンでもやるといい
63ビタミン774mg (アウアウウー Saa3-f1j9)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:20:43.58ID:Z1qclN5Sa
亜鉛のサプリメントって眠くなるの?
64ビタミン774mg (ワッチョイ 7fc0-OiOA)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:27:04.96ID:vbchNkcZ0
亜鉛と葉酸の同時摂取は亜鉛の吸収阻害されるんじゃなかったっけ?
65ビタミン774mg (ワッチョイ fff3-Qluc)
垢版 |
2020/01/10(金) 00:33:02.11ID:3DCy/N9O0
これどう思う?
俺は亜鉛飲むとギンギンになると感じるけどなぁ

亜鉛や葉酸のサプリには「精子を増やす効果なし」と判明、それどころか副作用の可能性も
ttps://gigazine.net/news/20200108-zinc-folic-acid-supplements-fertility/
66ビタミン774mg (ワッチョイ 7f65-5CbE)
垢版 |
2020/01/11(土) 23:11:50.73ID:uyUPFDtc0
いやいや、俺は少なかった精液量が亜鉛薬を飲み始めて、顕著に増えたぞ
2020/01/24(金) 21:40:44.57ID:5+uVR6Z7a
>>65
俺は実体験から言ってこの記事ガセだと思ってるよ
2020/01/25(土) 07:31:38.63ID:XbpFOta30
製薬会社のデマ?
2020/02/13(木) 11:41:19.82ID:Egy4mIqHp
空腹で飲んだら吐き気すごい
オプチなんで大丈夫かと思ったけど同じやね
70ビタミン774mg (ワッチョイ 836e-doc0)
垢版 |
2020/02/14(金) 07:17:15.97ID:MFIFml100
空腹で飲まないと効果ないぞ
2020/02/23(日) 00:17:28.42ID:VvtXREa/0
性欲増大のために飲み始めて一ヶ月
抜け毛が減った気がする
2020/02/28(金) 05:27:51.38ID:3TNrjmAE0
セレンとクロム入ってるやつ飲むと体から鉄くさい臭いがするようになった
人間の体からしちゃいけない臭い
73ビタミン774mg (ワッチョイ cbf3-6QQJ)
垢版 |
2020/02/28(金) 14:45:24.07ID:Vvwoy7xc0
あまり飲まないほうが良いのかな
2020/03/06(金) 10:45:58.66ID:7Sv5H9NkH
1年半ぶりに亜鉛サプリ飲んだら1回抜いても賢者来ない
亜鉛不足な奴はまじで効くぞ
2020/03/22(日) 22:53:19.62ID:TA23U2pq0
セレンクロム入ってる奴ばっかだけどそこまで気にしなくていいよな
2020/03/24(火) 01:30:49.96ID:0Z9mdSgt0
ディアナチュラの袋のやつは入ってない
2020/03/24(火) 20:36:26.74ID:fESICrsN0
セレンクロムはいってないマルチビタミンならMNPのteenboys
2020/04/10(金) 11:42:01.77ID:XH0VK93X0
新コロナ怖いから免疫力アップのために亜鉛サプリ飲むわ
毎日10mg
2020/05/01(金) 06:53:28.20ID:+oYvMfdv0
少なくないか?
80ビタミン774mg (ササクッテロラ Sp5b-1nD8)
垢版 |
2020/05/01(金) 11:14:08.41ID:u5Hz2Uyep
亜鉛は吸収率が悪いから多めに摂取した方が良いよ。容量的には40mg位かな。アミノ酸キレートされた亜鉛がオススメ!
2020/05/01(金) 11:47:12.78ID:WvR4SDv80
ビタミンCもセットで摂るようにしましょ
2020/05/01(金) 12:49:53.95ID:K9m5iA+o0
全くその通りだ
2020/05/02(土) 10:41:10.98ID:dA4UWRDX0
ソーンリサーチ売り切れてるわ
どうしよ
2020/05/10(日) 16:11:40.93ID:JyHwAkbQ0
自分の場合は、亜鉛酵母でもピコリン酸やオプチでも違いなんか全然分からないよ
ZMAとオプチはたまに吐き気するのあるけど
2020/05/18(月) 16:33:18.89ID:qDIyMXNV0
50mg飲み続けてたらフラッシュバック止まらんくなって頭おかしくなった
2020/05/18(月) 17:13:35.06ID:dUhaDYi/M
亜鉛関係あるの?
そんな作用無いはずだけど
87ビタミン774mg (ササクッテロラ Sp9f-0nTJ)
垢版 |
2020/05/19(火) 13:25:44.54ID:/yJyzt0yp
ナイアシンの間違いじゃね?
88ビタミン774mg (ササクッテロラ Sp9f-0nTJ)
垢版 |
2020/05/19(火) 17:07:29.03ID:/yJyzt0yp
酸化亜鉛の吸収率は30%位だってよ。
だから30mg摂取しても吸収されるのは9mg。
2020/05/19(火) 17:19:40.49ID:SoCrRXCla
そんなに吸収されるのか
90ビタミン774mg (ワッチョイ 5140-sOma)
垢版 |
2020/06/02(火) 15:42:59.87ID:j6APT0yV0
セックスのしすぎはよくないかな
2020/06/02(火) 19:43:06.93ID:aCyqy6jYr
でもおまえ相手いないじゃん
2020/06/15(月) 21:26:05.56ID:P8O8fj/G0
周知のことだと思うけど
市販品の中でも4割くらいのサプリはお腹で溶けず便としてのまま外に出てるからな

サプリが溶けない 100製品中4割、医薬品規定時間超す 国民生活センター調査
https://mainichi.jp/articles/20191130/dde/001/040/034000c
https://i.imgur.com/tYLde0j.jpg
2020/06/15(月) 21:26:41.06ID:P8O8fj/G0
ソース貼り忘れてたわ

錠剤・カプセル状の健康食品の品質等に関する実態調査−形状から、医薬品だと思っていませんか?−国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20190801_1.html
きちんと読みたい人はPDFで
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20190801_1.pdf

未開封品の崩壊性、内容量の乖離について(以下PDFより)
https://i.imgur.com/arcZmTS.jpg
開封品の崩壊性、内容物の硬化、内容量の減少について
https://i.imgur.com/g9TBsAg.jpg
94ビタミン774mg (ワッチョイ 3558-/1L3)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:08:55.99ID:XMDqe7P20
毎日30mg以上半年位飲んでいる方います?
2020/07/15(水) 17:07:59.63ID:kDQa95Ie0
iHerb
亜鉛が在庫なしで買えん
96ビタミン774mg (ワントンキン MM1e-wKBX)
垢版 |
2020/07/19(日) 12:06:40.45ID:13YFfER2M
ネットのない時代に健康雑誌でソルティアというサプリを知って買って飲んでたら快感がすごくなった
精子の量がものすごくて3分位余韻で痙攣、恍惚としていた記憶がある
ヒバマタという海草に亜鉛その他精子に必要なミネラルが豊富だという謳い文句だったと思う
しばらくしたら買った店が取り扱わなくなって摂らなくなってしまった
2020/07/20(月) 00:45:09.93ID:soxpjL8i0
sage
2020/07/20(月) 00:45:25.77ID:soxpjL8i0
tes
2020/07/20(月) 00:45:51.67ID:soxpjL8i0
tes
2020/07/20(月) 00:45:52.75ID:soxpjL8i0
tes
101ビタミン774mg (ワッチョイ d5bf-iOrC)
垢版 |
2020/08/04(火) 08:27:05.45ID:kCXE9ebp0
亜鉛は薄毛改善の大きな味方?亜鉛の果たす役割・適量などを詳しく解説
https://ai-med.jp/contents/aga/article-19/
2020/08/20(木) 17:04:41.22ID:/vqJhx6V0
だろうな
2020/08/25(火) 02:48:56.20ID:NSTd+5x10
もう1か月以上アイハーブで入荷待ちしてるわ
アイハーブ以外で買うか
どこがおすすめ?
2020/08/25(火) 14:22:22.27ID:KVqkk4xN0
買い溜めしといてよかった
2020/08/25(火) 17:08:03.93ID:NSTd+5x10
サプリ買いだめしとくと臭くならん?
2020/08/25(火) 21:26:16.28ID:KVqkk4xN0
それは保管方法が悪い
2020/08/26(水) 08:54:57.26ID:CNIVuOyT0
サプリはどこに保管すべき?
2020/08/27(木) 18:21:04.25ID:EghhhbcM0
冷蔵庫には入れずに日の当たらないところ
109ビタミン774mg (ワッチョイ 6e7d-VQ5f)
垢版 |
2020/08/27(木) 18:34:29.31ID:lV/1U6HN0
まだ亜鉛サプリなんて飲んでる情弱おるん?
2020/08/30(日) 18:50:34.22ID:rUFTT290a
iherbで亜鉛が買えん
111ビタミン774mg (ササクッテロラ Sp51-c7bu)
垢版 |
2020/08/31(月) 14:50:08.23ID:JgwoCwwkp
あえん、あえん
112ビタミン774mg (ワイーワ2 FF4a-nUCc)
垢版 |
2020/09/01(火) 16:37:52.94ID:+QSRpb3wF
サプリ健康食板ということで伺わせてもらえませんか
菜食主義で小食なので亜鉛が食べ物からあまり取れないのではと思っています
食品で菜食でとるおすすめの食材はありますか
2020/09/01(火) 16:39:46.71ID:uw3PUK0B0
牡蠣山盛り食っとけ
114ビタミン774mg (ササクッテロラ Spbb-AQyG)
垢版 |
2020/09/02(水) 13:25:25.53ID:tmytsb9Pp
>>112
きな粉かな
2020/09/06(日) 10:12:50.90ID:/ZFA6nz30
クルミかな
116ビタミン774mg (ワイーワ2 FF1f-Zh5B)
垢版 |
2020/09/08(火) 17:02:31.70ID:E54hOkQGF
亜鉛サプリについてなのですが、サプリによって吸収率が変わると聞いてどれくらい違うのか知りたいです
ネイチャーメイドかツーパーディかナウフーズで考えています
117ビタミン774mg (ワッチョイ eae1-xru/)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:05:46.80ID:ZNshSaaB0
ここで聞くよりググッた方が早いよ
2020/09/13(日) 04:33:54.37ID:YiPO7dK10
ナウフーズは買う気になれん
効果があんま無いし
でも良いレビュー多いんだよね不思議
2020/09/14(月) 12:24:48.42ID:7hhSrhuF0
効いてると思ったら吐き気がしだして合わんかったなあ
朝スッキリ起きられるから珍重してたんだが
2020/09/15(火) 16:15:25.46ID:fCflTnDj0
亜鉛と同時に飲む水の量少ねえと吐き気したり腹痛起こったりしがちだぬ
2020/09/15(火) 17:51:59.16ID:d2B9Uq0W0
食後に飲め
2020/09/15(火) 19:12:57.30ID:EDPSZVm1F
亜鉛は30mgとると下痢するよな
2020/09/16(水) 17:21:11.07ID:6OK+ft5I0
とりあえずいったん胃を休ませてから再開してみるわ
前は寝る直前に飲んだりしてたからな
2020/09/21(月) 19:41:26.47ID:FkARvQwf0
Lオプってディスコン?
50mgのやつしか出てこないな・・・
2020/09/24(木) 02:37:26.34ID:1mz/30CN0
>>123
たしかに飲むタイミングも重要
2020/09/24(木) 02:39:00.83ID:1mz/30CN0
あと錠剤だとしばらく口のなかで含んでふやかしてから
噛み砕いて飲むとイイカンジだぬ
2020/10/03(土) 09:25:32.61ID:O2MffkjR0
コロナ対策には亜鉛だな。
コロナ感染したトランプ大統領も服用。

入院に先立ちホワイトハウスの医務官が発表したところでは、トランプ氏は米製薬会社リジェネロンが臨床試験を進めている抗体治療薬の投与を受けたほか、免疫力向上のための亜鉛やビタミンDなどを服用した。2日午後現在の体調は、引き続き「倦怠(けんたい)感」が残るものの「体調は良い」と強調している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f4e57e47b7713251bc6af3d253f1cf55643bd6f
2020/10/23(金) 17:11:42.91ID:g5vCT63T0
亜鉛って体温上げる?
これ飲みだしてから暑いよ
2020/10/23(金) 17:33:19.05ID:g5vCT63T0
体温というか代謝
2020/10/26(月) 02:11:01.17ID:fiCET5E/0
ビタミンEとビタミンCと一緒に飲むのが最強?
2020/10/26(月) 07:13:36.61ID:5H6DC9Tia
>>130
あとシトルリンも飲みなさい
2020/10/26(月) 08:39:06.97ID:fiCET5E/0
>>131
ありがとう
ビタミンEってドロドロしたオイルが入ったカプセルなので亜鉛と一緒にとるの迷ってました
2020/10/26(月) 10:36:38.11ID:OLLqz03Na
Lオプチが品切れだったからアルビオンのTRAACSのやつ買ってみたわ
どんくらい違うんだろ
体感なんかでわかるわけないがw
2020/10/26(月) 18:40:26.72ID:VtPEr0lP0
これ2日で1錠とかでも意味あるのかな
以前よりはマシだけどやっぱり胃がもたれだしてるので減らしてもある程度効くなら減らしたいのだが
2020/10/29(木) 14:40:20.49ID:w4FxCz1LM
ちょっとうつ気味で仕事をやめてから思考に余裕がない日々が続いてたんだけど
何かで亜鉛が精神安定にいいと読んだのを思い出して服用してから落ち着いて考えられるようになって助かってる
根拠のない自信みたいなのも少しずつ湧いてきて色々前向きに考えられるようになってきた
2020/10/29(木) 18:28:25.66ID:a+kR0P/or
気のせいだろ
2020/10/29(木) 20:49:16.20ID:ITj/dmup0
>>135
効果を感じてると思うなら効果あるんだと思うよ
ビタミンB6と亜鉛が不足するとセロトニンが減るという研究結果もあるし
2020/10/30(金) 18:22:00.28ID:tNKC8aavM
鬱って診断されてる人のほとんどはただの貧血だという人もいるし
亜鉛が足りなくて体調が悪くなって鬱っぽくなることもあるだろうし
それだったらムッチャ亜鉛が効くだろ
2020/11/01(日) 09:25:34.62ID:oUCajSIJ0
ベストなのは
亜鉛とビタミンDの摂取だね。
ビタミンDはコロナや冬季鬱に良い
2020/11/01(日) 13:09:43.08ID:oUCajSIJ0
一応
デュラナチュラの亜鉛+マカが14mg亜鉛入ってて90日分で700円で安いから
買おうと思ったけど なんか会社によって合う合わないあるみたいだね
一応 ネイチャーメイドの方の10mg 60日分に580円くらいだけど
こっちにしたわ。ビタミンDはネイチャーメイドだし。
2020/11/02(月) 06:26:46.18ID:aupvivY0r
21Centuryだと50mg110粒で200〜300円
俺はずっとこれ
海外通販嫌なら知らんがドラッグストアで買う気にならんな
2020/11/08(日) 14:51:18.54ID:BfzlBUEJ0
彡⌒ ミ    ( ´・ω・)  コネコネ..   / つ〜⌒ヽ   ( (';; _, ...,,)   ∪,(....´;;;,,,..ノ
2020/11/12(木) 16:55:35.20ID:ZeqFFQLE0
now買おうと思ってます
不足しがちなミネラルってやっぱり亜鉛なんですかね?
他にも色々ありますが
2020/11/12(木) 18:10:23.22ID:ZeqFFQLE0
21centuryってなんでアホほど安いの?
iherb何日で届く?
2020/11/25(水) 18:06:37.39ID:Az70Ltyo0
21Centuryって外国のブランドかこれ?
2020/11/25(水) 21:06:59.70ID:+OWivk5uM
>>145
幹部が全員韓国系のアメリカ企業です
2020/11/25(水) 22:27:09.67ID:Az70Ltyo0
華僑の韓国版みたいなもんか
うちの周辺だとDHCかディアナチュラぐらいしかないから選択肢あまりないけど通販込みはいろいろあるなあ
2020/12/02(水) 09:28:54.98ID:P4s80WzUd
炊き立ての白ごはん食べた食後の後味が酸っぱい?と思って調べたら亜鉛不足らしい
数日前に亜鉛入りのサプリ切らしてた所だけど米が悪かったのかと考えてたから驚いた
2020/12/02(水) 10:21:10.48ID:PrHxhtI0r
サプリ切れたらすぐに亜鉛不足?
じゃあサプリ飲んでない人は全員米が酸っぱいってことか?
2020/12/02(水) 18:29:13.87ID:P4s80WzUd
>>149
はあ?!サプリ否定したくてサプリ板に張り付いてるのか
なんか知らんけど
噛み付きガメぶりが病んでるね
あんたみたいなのと自分の体調の話したくはないわ
2020/12/02(水) 18:47:39.18ID:9vSsAG9V0
すぐ噛み付くやつはカルシウムが足りてなさそうだなw
2020/12/02(水) 19:22:27.58ID:Z8aGpP+x0
>>150
でも確かに切れて数日くらいで味覚障害っておかしくねえか?
2020/12/02(水) 20:33:12.23ID:tagTx4AL0
食品に亜鉛含まれてるもんね
即不足することは考えられないよ
とんでもない基地外偏食なのかもしれないけど
2020/12/02(水) 20:43:21.28ID:CRm4oZCYM
>>152
あんまりバカに絡まない方がいいぞ
2020/12/02(水) 21:23:45.98ID:9vSsAG9V0
わからん、もしかしたらオナニーのし過ぎで枯渇してるのかも知れんが…
当人でもないから状況がサッパリだな
156ビタミン774mg (ワッチョイ 0983-pWmI)
垢版 |
2020/12/04(金) 12:17:33.16ID:fEapge+40
亜鉛って育毛にも良いの?
2020/12/04(金) 14:04:54.04ID:kT3CL6nJa
良くないと思うか?
158ビタミン774mg (ワッチョイ 0983-pWmI)
垢版 |
2020/12/05(土) 00:13:57.46ID:FVis74s00
抜け毛予防でディアナチュラの亜鉛買ってきたわ
とりあえず一ヶ月は様子見
タンパク質も大量に摂る
2020/12/10(木) 14:04:45.05ID:2FYuYkEu0
亜鉛不足でコロナ死亡リスク高まるとの研究 かきで摂取を
https://www.news-postseven.com/archives/20201209_1618416.html

業務スーパーの冷凍カキは韓国産(一部には広島産も)なので、韓国にスンタクしてるのか。
2020/12/10(木) 14:25:04.14ID:FqGePWkDa
トランプも亜鉛飲まされてたね
あとビタミンDとアスピリンも
2020/12/10(木) 19:41:41.82ID:WE6ccwe70
コロナ対策に亜鉛!なんて有名人が言い出して空前の亜鉛サプリ不足になる日も近い
2020/12/10(木) 20:21:38.23ID:zWdIhQzJ0
ビタミンDが先じゃね?
2020/12/10(木) 20:54:51.67ID:HJFBdQMD0
みんなただの風邪と思ってるからそんなに売れないでしょ
2020/12/14(月) 23:16:37.41ID:hA1EW+L0r
亜鉛が鬱に効くとかいう本があった
でもその本のレビュー欄がすべてその本しかレビューしてないサクラレビューばかりだった
2020/12/15(火) 17:11:06.10ID:GnXVBc8S0
亜鉛30mg摂ったつもりでも元素亜鉛は数mgってこともあるよね
2020/12/15(火) 19:12:28.61ID:Fx33IRyB0
そんなことある?
2020/12/15(火) 20:01:03.72ID:epGUKh29d
ミネラルはそんなことだらけよ
2020/12/15(火) 21:01:08.26ID:3l8DSbv+0
ねーよ
2020/12/15(火) 21:03:42.00ID:epGUKh29d
キレート化をご存知でない?
2020/12/15(火) 21:31:52.10ID:Fx33IRyB0
話が見えてこない
2020/12/25(金) 20:56:30.18ID:dvh8j9LIM
成分表に書いてあるのは亜鉛元素量そのものだよ
2020/12/26(土) 16:26:52.23ID:UKNA8TjK0
やっぱ天然の方が効くんだな
173ビタミン774mg (ワッチョイ 63c6-GXlS)
垢版 |
2020/12/31(木) 13:55:54.23ID:5U8iNwgJ0
source naturals OptiZinc 30mg って気持ち悪くなる?
銅入ってるやつ。
どこぞのスレで銅は毒殺に使ってたって書いてた人いたけど。
銅入ってるやつだと気持ち悪くなるのかな?
2020/12/31(木) 15:19:34.51ID:+a8Jmp4W0
「銅は毒殺に使われてた」程度でビビるならミネラル系の摂取やめたほうがいいと思うよ…
皮肉とかじゃなくて、そんなにナイーブだとサプリメント摂取してもブラシーボ効果さえ出ないと思う
2021/01/01(金) 00:41:24.92ID:ZGkqKuPF0
亜鉛サプリばかりをガンガン摂ってると銅欠乏症になる
摂取してる亜鉛の量に対して個別に適量の銅を単品で摂る自信がなければ
最初から比率を考えて配合された銅入りの亜鉛を摂ってた方がコスパは良い
2021/01/01(金) 03:36:48.40ID:7uDAn31+M
亜鉛はどれでも吐き気が起こる可能性はあるよ
銅はたぶん関係ない
177ビタミン774mg (ワッチョイ 9916-5IV5)
垢版 |
2021/01/01(金) 06:49:22.95ID:4qCJOD0F0
>>1
まるで納豆食うとハゲるみたいな言い方だけどそんなわけないだろ。納豆は髪にいいんだよ。
2021/01/02(土) 07:25:03.92ID:JmdTlrj70
コロナに対抗する為には亜鉛が細胞内に入らないといけないらしい。
それを助けるのがケルセチンとegcg(緑茶エキス)だって。
2021/01/02(土) 14:10:14.12ID:9S4qMEc00
情報源がないなら妄想ということで片付けますが
2021/01/02(土) 17:32:29.30ID:Z79Pl2CY0
>>173
塩、水、鉄、酸素、二酸化炭素、
どれもないと生きていけないし過剰に摂取すれば死ぬ
2021/01/03(日) 07:20:26.31ID:tTX3HUcP0
どうだ
182ビタミン774mg (ワッチョイ 9916-5IV5)
垢版 |
2021/01/04(月) 14:45:33.58ID:tIUS56e30
亜鉛ってよく分からない。亜鉛を飲むといつもムラムラする。ムラムラするということは男性ホルモンが高まっているということ。男性ホルモンが高まると(増えると)ハゲる。つまり亜鉛を飲むと男性ホルモンが増えてハゲると思う。つまり亜鉛は髪に悪いと思う。それなのに世間では「亜鉛不足だとハゲる。亜鉛を飲めばハゲない。亜鉛は髪にいい」と言われてる。なので矛盾を感じる。
2021/01/04(月) 15:59:15.52ID:LRbxUEgG0
>>176
銅単品2mg飲んでみなw
俺は3日くらい気分悪かったね
俺はthornだったけどなんでもやってみ?
2021/01/04(月) 18:30:41.37ID:EBoxUfAzM
>>183
optizincは銅たった0.3mgだしまあ無関係だろ
185ビタミン774mg (ワッチョイ 86f6-5ewe)
垢版 |
2021/01/05(火) 15:10:58.48ID:DtiKNnRN0
亜鉛一年飲んでたけど何も変わらなかったな
2021/01/05(火) 17:38:44.65ID:WUIU7cLR0
それは元から足りてたのでは?
2021/01/07(木) 21:43:50.79ID:ZopH5mBGM
>>182
性欲を増すのはテストステロンで
ハゲの素はジヒドロテストステロンじゃなかったっけ?
2021/01/23(土) 17:42:06.35ID:wcOJw7Yc0
成人男性でも1日11mgが目安なのに
なんでどこの商品も14mgとかが当たり前なんだよ
そりゃ具合悪くなるわ
2021/01/23(土) 19:36:14.02ID:cboQkW5R0
14mg入ってるだけで14mg吸収されるわけじゃないから
2021/01/23(土) 20:13:09.60ID:WEIVT6E1M
100%吸収できる新人類がいるのか?それとも思い込みがはげしいやつかいるのか
2021/01/24(日) 01:52:27.21ID:/+Krk1R20
サプリで吸収率いくつか知らないけど食品だともっと低いのかな
2021/01/24(日) 10:31:34.85ID:Bi07He4ba
14mgとか別に1日2〜3錠飲んでもなんも問題ないがな
2021/01/24(日) 14:17:21.82ID:nXErY8Lzd
nowの50mg毎日飲んでるけど問題なし
中々治らなかったニキビが消え去ってくれた
2021/02/07(日) 12:06:43.50ID:iJdedWj30
研究者は、パンデミック期間中に自然妊娠または生殖補助を利用して妊娠しようとする男女に亜鉛のサプリメントを摂取すると、若い卵子や精子のミトコンドリアの損傷を防ぐことができる可能性があると報告しています。

米国ウェイン州立大学のスーデ博士によると、すべての成人に1日最大50mgの亜鉛サプリメントを摂取することは、免疫力を高め、Covid-19のウイルス性疾患のプロセスと戦うのにも有益である可能性があります。

研究者は、Covid-19の病態生理、特に生殖機能に関連してレビューしました。

彼らは、サイトカインストームに関連して亜鉛が枯渇していることを発見した。
これはCovid-19との戦いで炎症、組織の損傷と可能性のある臓器不全を引き起こす免疫系の過剰反応 であり、DNAの損傷と未熟な卵子と精子中の活性酸素種の蓄積を引き起こす可能性があります。
その結果、生殖と受胎を妨げる可能性があるデース、とスーデ博士は述べている。

亜鉛は抗酸化剤や抗炎症剤として有益な効果を持っており、ウイルスに対する身体の免疫反応に起因する卵子や精子細胞の損傷を防ぐか、または軽減することができるのデース。とスーデ博士は述べた。

亜鉛の使用は、胚の質を向上させ、潜在的にいくつかの妊娠合併症を軽減する可能性があるのデース。とスーデ博士は付け加えた。

研究者はまた、亜鉛は免疫力を高め、ウイルス性疾患のプロセスとの戦いにおいて、一般の人々に有益である可能性があることを指摘した。亜鉛は酸化的な細胞の損傷と闘うことで機能します。

酸化細胞の損傷が広範囲に及ぶと、亜鉛だけではその過程を逆転させるには不十分な場合があるデース、と研究者は述べた。

しかし、サイトカインストームの段階になる前にCovid-19に感染した人にサプリメントを投与すれば、亜鉛はウイルスの複製を抑制し、抗酸化物質として細胞損傷を防ぐことで、軽症期や初期段階での病気の進行を改善するのに役立つ可能性があるデースと、スーデ博士は付け加えた。

gooqle翻訳一部割愛、詳細はリンク先へ
https://www.dtnext.in/Lifestyle/Wellbeing/2021/02/05215159/1274732/Zinc-may-help-with-fertility-during-Covid19-pandemic.vpf
https://img.dtnext.in/Articles/2021/Feb/202102052151590436_Zinc-may-help-with-fertility-during-Covid19-pandemic_SECVPF.gif
スーデ博士: Associate Professor with Tenure, Research Educator・
https://people.wayne.edu/profile/ao9457/2093/husam.jpg
2021/02/07(日) 17:46:33.55ID:Pw+08dkO0
亜鉛飲み始めてからいい歳して夢精しまくりだわ
30mgのオプチジンクを一錠飲んでるだけなのにね
196ビタミン774mg (ワッチョイ 1fed-Vtge)
垢版 |
2021/02/12(金) 11:01:11.65ID:3wMpxsh80
これは初耳、亜鉛はコロナに悪影響か?>>194と逆の説だが
197ビタミン774mg (ワッチョイ 1fed-Vtge)
垢版 |
2021/02/12(金) 11:01:27.23ID:3wMpxsh80
↑リンク貼り忘れた
https://ameblo.jp/nomadodiet/entry-12656176057.html
2021/02/12(金) 17:05:06.68ID:0Qi+pW+30
プーファって言ってる時点でやべー奴だろ
2021/02/12(金) 22:33:22.16ID:cpqvW6CkM
あーもう狂牛病に結びつけだしたあたりで胡散臭すぎて見るのやめた
2021/02/13(土) 01:22:06.11ID:ZcokQhPu0
>>112
むかしビーガンやってた時は、ナッツ類、種実類、豆類は意識してけっこう食べてたな
どうせB12のためにサプリは飲むことになるよ
ビタミンDとオメガ3も不足しないようにね
ペスコベジならその辺がきれいに補完できてお勧めなんだけどね
2021/02/13(土) 01:23:19.58ID:ZcokQhPu0
やべえ半年以上前かw
2021/02/18(木) 19:06:19.11ID:ZXrpxSqCM
新型コロナ、「ビタミンCと亜鉛に回復早める効果なし」の研究結果
2021.02.17 Wed posted at 10:09 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35166586.html
203ビタミン774mg (オッペケ Sr07-cgL9)
垢版 |
2021/02/19(金) 15:29:16.29ID:8/FeXJV6r
亜鉛は充足量によって吸収率が変わるから余程大量に摂取しない限り過剰症は出ないよ。
2021/03/02(火) 16:29:26.51ID:zlOgINQi0
Nowの50mg飲んでるけど、空きっ腹で飲んだせいか吐き気すげーわ
これはわりと辛い…w
2021/03/02(火) 18:01:44.77ID:zlOgINQi0
ようやく吐き気収まったー!
2021/03/03(水) 09:05:21.45ID:dFZonP8xa
何系Zinc?
207ビタミン774mg (オッペケ Sr4f-ft6a)
垢版 |
2021/03/09(火) 17:08:05.34ID:1QnFVstsr
グルコン酸亜鉛じゃね?
2021/03/12(金) 17:52:43.11ID:9T8hts0MM
サプリメントの最安値って実はドンキホーテやったりする?
2021/03/13(土) 04:26:38.14ID:/c5XjbcB0
成分とか不安材料とか効果とか認可とか全部無視するならそういうことになるかな
2021/03/14(日) 17:16:29.50ID:XD5vN+IC0
しみけんの影響で100mgしてたが
前立腺肥大?がん?
怖いから50mgにしたわ
2021/03/14(日) 22:15:48.14ID:qDT05Nbi0
DHCの亜鉛飲んだら緑青色の何かを吐いたよ
2021/03/15(月) 07:47:24.20ID:ZO+DI+JV0
何かがわからんから何とも言えんな…
直前にブルーハワイのかき氷食べてたかもしれんしな
2021/03/15(月) 20:08:04.57ID:6P/+vkag0
食べてないよw
何食ったか覚えてないけど(かき氷は絶対食べてないw)、一緒にストラテラっていう薬飲んだ
2021/03/15(月) 20:09:50.31ID:6P/+vkag0
固形物は確か吐いてないな、液体だけ出てきた
2021/03/15(月) 20:21:56.26ID:noP8DgTY0
緑っぽいならただの胆汁じゃないの?
固形物出なかったならなおさらそうな気がするけど
2021/03/16(火) 08:11:17.44ID:TDdujjJt0
おお、胆汁ってそんなすぐ出てくるもんなんだ。
ありがとう
2021/03/21(日) 13:05:50.09ID:/zbLLabp0
医者が亜鉛欠乏の人に処方するのって1日150mgでしょ
しかも数ヶ月継続で
たった100mgで悪影響出るんかな?
2021/03/21(日) 15:12:39.44ID:3NOC88NH0
15mgで十分効果を感じられる
ちなみにソーンリサーチのピコリン酸亜鉛ってやつ
2021/03/24(水) 11:32:57.11ID:orlk2BfZM
亜鉛30mgの買ったから飲み続けてるけど(あと15日分)
寝込むほど具合が悪くなる時あるからそん時は大正漢方胃腸薬で中和

50mgとか飲んでる人すげーな
2021/03/24(水) 12:15:07.92ID:nepkxEYPM
個人差だからね、分量の大小気にしてるようじゃまだまだよ
2021/03/24(水) 12:55:35.60ID:IM9FxdD5r
>>219
14mgずつ三食後に飲んでる
2021/03/24(水) 14:05:44.44ID:rDIs7UdB0
急性症状が出る人って亜鉛じゃなくて成型用の添加物が原因な気がする
2021/04/01(木) 10:30:44.32ID:jF1s2ToY0
ネイチャープラス 
メガ亜鉛100mgが気になる
タイムリリース式で100mg
ってことは、1日の総摂取亜鉛量
100mgでも問題ない気がしてきた。

朝夕50mgづつ飲もうかな?
2021/04/17(土) 07:09:32.60ID:9SiNjVY+0
不思議なのは、なぜ亜鉛は効くまでに日数がかかるのか。
味覚異常に半年、脱毛や皮膚炎に数か月とかきくよね。
半年なんて、全治6か月の重傷じゃないんだからおかしいよね。
アミノ酸、脂質、ビタミンなどと違い微量元素はそういうものなのかな?
225ビタミン774mg (ワッチョイ 973f-0jnR)
垢版 |
2021/04/17(土) 12:54:24.38ID:djw1SjLh0
ミネラルは吸収率が悪いからじゃない?
2021/04/19(月) 17:25:04.05ID:xA1Teq200
>>224
えぇ...飲んで寝て起きたら効いてる体感あるんですケド...
2021/04/21(水) 01:05:45.03ID:2iaWXM67M
グルコン酸亜鉛と亜鉛酵母だとどちらが良いのでしょうか?
酵母飲んだらなぜか偏頭痛がします。
2021/04/21(水) 01:25:51.28ID:PSYoD1pl0
それは亜鉛試すより酵母の偏頭痛の原因調べたほうがいいよ
2021/04/21(水) 20:32:33.06ID:Hnm0Rtgk0
>>227
どちらも似たようなもんです
2021/04/24(土) 20:41:01.04ID:z8ZpIDuva
最近知ったんだけど亜鉛華軟膏ってのがあるんだね
2021/05/02(日) 03:54:00.82ID:63niaL8T0
亜鉛の吸収良くする為にCも飲んだほーが良いんだか?
2021/05/02(日) 16:07:40.00ID:aSyg9p3n0
ビタミンC一緒に飲んだ方が良いよ。
2021/05/02(日) 18:20:52.69ID:gQKXYXrf0
ビタミンD一緒に飲んだ方が良いよ。
2021/05/03(月) 03:18:25.48ID:HVEIF4mbM
日頃の食生活で十分取れてるなら大丈夫
たりなさそうなら採ろうね
2021/05/03(月) 11:08:22.06ID:dmvy/Adr0
亜鉛摂り過ぎるとただでさえ不足しがちなマグネシウムの吸収を邪魔して動脈硬化が進んでEDになる
2021/05/03(月) 15:13:36.41ID:LDw3Zskt0
>>235
ZMAには両方入ってるけど、これだと無問題?
2021/05/12(水) 20:54:25.61ID:mkfrFJKd0
やっぱり何でも自然な形で無理なく摂取が1番無難なんだよね
2021/05/13(木) 15:56:06.57ID:kx5AsJnr0
ハゲに効果ありますか?
2021/05/13(木) 16:03:45.71ID:2ptGoCJma
無いかな...
2021/05/15(土) 11:01:13.15ID:qa72Kytt0
沢山買っちゃいました.....(泣)
2021/05/15(土) 16:36:47.03ID:1eT5eTrg0
AGA治療関連の動画見て薄毛に効くって聞いたんだけど効果ないのか…?
2021/05/15(土) 18:33:00.77ID:LcuNVPg60
残念ながら体質というものがある
効果がある人間とない人間がいるんだわ
2021/05/15(土) 19:38:42.75ID:Jf8igYyM0
ハゲは何をやってもハゲ
244ビタミン774mg (ワッチョイ 6316-rOWs)
垢版 |
2021/05/26(水) 15:50:38.71ID:++WVMpJN0
精力を高めるために亜鉛飲み始めたら、45歳なのに急にニキビでき始めた お菓子などはまったく食べていないよ。
皮脂まで活発になるんだな
2021/05/29(土) 15:35:11.52ID:r9+hA/x30
亜鉛飲むかわりに
インドール3カルビノールって
どうなん?
ブロッコリーに入ってる成分らしいけど。
2021/05/30(日) 18:16:56.76ID:P90Sfsme0
どうって言われてもどういう効果を期待して飲むつもりでいるの?
成分調べたからにはそれくらいは見当つけた上で聞いてんだよね?
2021/05/31(月) 11:09:03.56ID:i9k5xYrJr
テストステロン量増やす目的で。
2021/06/05(土) 22:31:14.52ID:sjIEl6eA0
白菜やキャベツもテストステロンを増やすって聞いたけど本当?
2021/06/05(土) 23:29:53.59ID:56hqbLgt0
へー、白菜やキャベツにも亜鉛って入ってんだ、初めて知った
2021/06/06(日) 00:45:36.26ID:q0LzqPria
アブラナ目の植物に多く含まれるグルコシノレートが成長ホルモンを分泌させるとか言う話しのやつでは?
白菜やキャベツに限らずマカやブロッコリー、ワサビなんかでもいいんじゃないかな
2021/06/06(日) 13:04:47.27ID:rK5me7/o0
>>249
インドール3カルビノール

女性ホルモンエストロゲンは尿で排出し、男性ホルモンテストステロンを高めるとか。

トレーニー、この作用目的でよくブロッコリー食べてるよね。
2021/06/06(日) 17:34:00.99ID:EJ30sTm90
ふーん、おまえらスレタイ口に出して読めるよね?漢字難しい?
2021/06/07(月) 03:08:36.62ID:PFgdSR8Ua
彡ミミ彡
 (´・ω・)
2021/06/07(月) 03:10:15.55ID:PFgdSR8Ua
もっさり彡ミミ彡
 (´・ω・)
2021/06/07(月) 03:11:05.12ID:PFgdSR8Ua
彡ノノハミ
 (´・ω・)
2021/06/19(土) 09:42:12.31ID:CAoD4MAkd
亜鉛飲むと右足の親指が痛くなる
2021/06/19(土) 12:51:02.18ID:x0o7XrIAa
>>256
それ亜鉛過剰摂取が原因の銅欠乏による神経障害だと思う
俺もなった
2021/06/19(土) 16:00:47.18ID:CC7R+ab30
>>257
なるほど
銅も飲んでみようかな
2021/06/19(土) 18:29:16.12ID:pJDfWLyGr
亜鉛を減らすべきでわ......
2021/06/19(土) 19:14:20.37ID:CC7R+ab30
>>259
一粒14mgのやつなんだよなー
半分に割るか
2021/06/19(土) 20:04:08.58ID:OyOIjazfa
俺は亜鉛飲むのやめたらすぐ治ったよ
日々の食生活で銅が絶望的に足りてなかったんだろう…

その後は15mgを朝晩1錠づつ飲んでたのを、食事に気を付けながら寝る前1錠だけに減らした
今まで飲んでたのが、ちょうど昨日無くなったので
今日から銅入りのを飲み始めるところ
2021/06/20(日) 14:07:09.69ID:3Z2Q+WV80
こんなとこでどこの誰かもわからない人の話をまにうけてミネラルサプリ増やすとかやめた方がいいよ
>>257をsageる意図は全くない
2021/06/22(火) 04:08:28.76ID:DE9zzRUHa
ヽ(・ω・)/ ズコー
 \(\ ノ
、ハ,,、 ̄
 ̄″
2021/06/22(火) 10:20:42.69ID:WkStkE2F0
亜鉛入の男性用マルチビタミンのほーがいいのかな?
2021/06/26(土) 23:32:02.62ID:z8U7MMFf0
銅入りの亜鉛サプリ買えば無問題
2021/07/01(木) 19:32:28.36ID:ANyWsyRlM
亜鉛イオノフォアって
どのくらい効果があるのかな?
267ビタミン774mg (アウアウキー Saeb-dYck)
垢版 |
2021/07/08(木) 10:12:46.92ID:+gDeFKPua
銅入りの亜鉛なら大量摂取しても問題無し?絶倫マンになりたい
2021/07/08(木) 12:47:41.81ID:jSGwg1exa
亜鉛と銅は10:1の割合が理想らしく、それ以下だと銅入りの亜鉛を摂取する意味が無いらしいが…
亜鉛の摂取で銅だけじゃなく鉄も不足するらしいし、亜鉛摂取しただけで絶倫にはならんと思うよ
2021/07/08(木) 13:34:52.36ID:GJ+t04hD0
毎日亜鉛50mgくらい摂ってるけど絶倫にはならんな
ただ週2回くらいのオナニーが毎日するようにはなってしまった
他にもマルチビタミンとか色々摂って筋トレもしてるからどれが影響してるかはわからん
2021/07/08(木) 17:00:04.16ID:xFlCzdEl0
>>269
意外とBが効いてんじゃない?
2021/07/08(木) 17:29:42.96ID:M37tvh4C0
亜鉛摂り始めてから性欲は強まるね
常にムラムラしてる
2021/07/08(木) 20:30:31.62ID:k9obD6a90
>>271
量は増えた?
2021/07/08(木) 20:33:12.36ID:M37tvh4C0
>>272
回数が増えたから分からない
そんな変わらないかな…
274ビタミン774mg (アウアウキー Sa91-KuLc)
垢版 |
2021/07/09(金) 12:36:46.30ID:RhJf/Izfa
生粋のモテ男だけど、40代後半になったら精子フル充填に中4日かかるようになった、最悪だ、バンバン出したいのに
2021/07/10(土) 14:50:59.56ID:+ggGnpAYM
>>267
亜鉛をサプリで取るなら銅欠乏を防ぐために銅も取りましょうという話で
そもそも亜鉛大量摂取する意味は全く無い
2021/07/12(月) 16:25:48.13ID:XLNLCYal0
毎日オナニーしていて射精量が毎日一定って人はいる?
2021/07/29(木) 08:23:07.57ID:NlQ7+YBca
亜鉛って肌にいいの?
2021/07/29(木) 21:49:06.19ID:CGR9DilL0
肌には必要な要素だけど、「肌にいい」ってのが「モデルみたいな健康そうでツヤツヤな肌になりたいの!」ってのを期待した上での表現なら化粧品買ったほうがいい
2021/07/29(木) 22:15:25.68ID:A/W2um7+0
難しい事を考えずに牡蠣食っとけば良いんでねぇの?
亜鉛などのミネラル、ビタミンB群、タンパク質、タウリンが豊富。
2021/07/29(木) 23:06:01.38ID:NZzw0XW4r
牡蠣は好きだけど毎日は嫌だな
2021/07/31(土) 20:34:45.10ID:ULrfriIc0
ギンギンになりそう
2021/08/07(土) 03:13:06.39ID:l8a8PB300
アミノ酸キレートの亜鉛ってどうですか?
2021/08/07(土) 03:20:56.98ID:MolYTykX0
ソースナチュラルズのやつ飲んでるけど何も体の変化感じないし亜鉛は意味ないね
白髪無くなるとか聞いたけど全く効果なし
無駄
2021/08/07(土) 05:02:33.83ID:6C9dWIvGM
カッキーまだ生きてたのか
2021/08/07(土) 08:01:01.06ID:c471yKvnM
亜鉛で勃起するようになった
2021/08/08(日) 00:17:02.18ID:z8ZC89+zr
>>268
10:1のソースは?
287ビタミン774mg (ワンミングク MM53-VvVG)
垢版 |
2021/08/09(月) 09:16:37.37ID:5OwSCyBiM
私も亜鉛意味なかった気がする
ミネラル検査したけど他のが結構低かったのでこれからは食べ物で摂ろうと思う
2021/08/09(月) 09:36:40.02ID:zc9b3oWl0
それタンパク質不足だろ
2021/08/09(月) 11:25:26.91ID:gDbSd8mP0
自分も亜鉛あまり効果感じなかった

テストステロン増加と髪早く伸ばしたいとかって言う動機で。

あってとなくても体感が変わらん
2021/08/11(水) 00:06:28.13ID:03iY4hQm0
ナウフーズ Zinc50mgを1日置きで試してみる。
とりあえず初日は問題なし。
2021/08/11(水) 00:47:21.80ID:bhqZYH1Ka
>>28
nowは亜鉛に限らず本当に役に立たない
2021/08/11(水) 10:46:21.17ID:Q4u+ar430
摂りすぎると男性ホルモンが増えるの?
2021/08/11(水) 12:38:08.42ID:OrgVCCboM
☓増える
○正常になる
2021/08/11(水) 12:45:21.16ID:kyafwRGc0
摂りすぎると体調崩すよ
2021/08/11(水) 12:49:24.10ID:k3xwnQ7m0
摂りすぎると体調良くなるよ
2021/08/11(水) 17:03:40.92ID:Jgr5F9lL0
摂り過ぎると頭の中がエロエロになって困る。
2021/08/11(水) 19:20:05.18ID:3SI2vciw0
摂りすぎって何ミリから?
2021/08/11(水) 21:22:56.94ID:CezbUvGn0
銅も合わせて摂らないと効果出ないよ
2021/08/12(木) 01:03:19.21ID:aMMg1jWT0
金と銀も合わせて摂らないと効果出ないよ
300ビタミン774mg (アウアウウー Sa55-WZ6z)
垢版 |
2021/08/12(木) 12:33:06.22ID:ogEMeOOka
そんなレスが通用するのも4年に一度よ
2021/08/18(水) 23:49:21.66ID:D3dO1dsAM
amazonで買える最強は?
2021/08/19(木) 08:50:36.42ID:zQ8MCIMG0
最強っていうのはコストパフォーマンスの話?それとも効果の話?
飲んだら気持ち悪くなるけど精力がつくならなんでもいい?

もうちょっと絞って質問して
2021/08/19(木) 09:09:27.74ID:Chr0/iqRM
精力増強っていうか亜鉛不足で精力減退してるのが元に戻るって感じ
2021/08/26(木) 14:31:51.53ID:5E698lHX0
グルコン酸亜鉛が最強
2021/08/26(木) 16:45:02.44ID:XHibsqNU0
んだべが?
2021/08/29(日) 22:00:07.77ID:GWI4ZZYr0
シコったら亜鉛飲むようにしてる
2021/08/30(月) 15:54:12.40ID:aaqYMY9bd
朝起きて亜鉛サプリ飲んだら吐き気が出てグッタリするんだが、調べても原因がわからん
同じような症状の報告はたくさんあるんだが

完全な空腹ではなく少し腹に入れるようにはしてるんだがなぁ
食べ物よりも亜鉛のほうが早く胃に届くのか?
2021/08/30(月) 15:55:12.91ID:aaqYMY9bd
ちなみにジャロウの亜鉛バランスってやつ
2021/08/30(月) 16:12:39.68ID:40P4RQtlM
少しじゃ話にならないな
ガッツリ食え
2021/08/30(月) 20:32:32.36ID:QCY9Uf+Y0
亜鉛15mg・銅1mgのやつでしょ?
朝起きて、白湯一杯飲んだ後に摂ってるけど特に問題ないなぁ
311ビタミン774mg (ワッチョイ 11a4-5cAw)
垢版 |
2021/08/30(月) 21:08:01.73ID:zd9zPG6l0
>>307
俺も最近かみさんの勧めで朝に亜鉛や鉄サプリ飲み始めたけど、一日中気持ち悪い。もう飲まない。
2021/08/30(月) 21:50:31.58ID:QCY9Uf+Y0
鉄なかなかキツいから一緒に摂るのは重たそう
鉄は亜鉛の吸収を阻害すると書いてあるところがあったので夜にしてるな
(本当のところがどうなのかはわからない)
2021/08/31(火) 09:17:04.04ID:xLhU7zStp
>>307
がっつり食った昼食後とか夕食後に飲んでみ
それで大丈夫なら胃に入ってる食べ物が足りないって事だし、ダメなら亜鉛サプリが体に合わないってことさ
2021/08/31(火) 17:19:33.73ID:MMBdMsvy0
男に鉄サプリは要らんよ
健診で貧血を指摘されない限りは
肉好きにはむしろ毒
亜鉛は感染症予防としても飲んどいた方がいいが
2021/08/31(火) 17:58:05.70ID:wrLWpQsHd
>>313
さっき昼食の後だと、特に問題なかった
2021/09/01(水) 10:52:42.85ID:0B2D9nxO0
グルコン酸亜鉛は吐き気を催す
2021/09/03(金) 17:43:23.70ID:dQIAY0lhp
>>315
なら朝にがっつり食べるか、サプリ飲むタイミングを昼食後か夕食後に変えるといいと思う
朝飲んでも夜飲んでも大して変わらんさ
2021/09/09(木) 02:44:37.36ID:xsGC+5hE0
20mg/日くらい摂ってたら頭痛と吐き気がしてきた
飲むのやめて治まってきてる
亜鉛を疑っているけど、いろんなサプリを飲み過ぎて特定できない
サプリも関係ないかもしれないが
319ビタミン774mg (ワンミングク MM3f-Zh5B)
垢版 |
2021/09/09(木) 23:38:51.74ID:QbJUS8AHM
今50mg/2日で摂ってるけど今の飲みおえたらミネラル豊富な食べ物にきりかえるつもり
ちなみに副作用は特になし
亜鉛はいいけど他のミネラルが足りてなかったのでサプリではきりがない気がする
2021/09/10(金) 03:45:59.53ID:V4SNgBEUM
オプティジンクで体感なかったらやめようかな
と思いつつも

コロナ禍であれこれ言われてるからビタミンDと併せてなんかとっちゃう未来しか見えない
2021/09/10(金) 20:06:47.20ID:K1Fo/3560
亜鉛は睡眠にも良い
2021/09/10(金) 20:29:33.35ID:0v3ThBiTM
やっぱ勃起しやすくなるな
2021/09/11(土) 01:19:57.93ID:MZpSU0u80
毎日夕方4時にギンギンになるのなんでだ…
2021/09/15(水) 07:39:35.33ID:fW0FFQdNM
殆ど白髪だった婆の髪が黒くなってきた
亜鉛飲ませ出したくらいしか心当たりなかったから調べたら、やっぱそういう作用あるのな
亜鉛すごいな
2021/09/15(水) 14:23:24.41ID:VSMP4CMWd
>>324
何処のメーカーで何mgですの?
2021/09/15(水) 17:21:54.77ID:fW0FFQdNM
>>325
マツキヨのMVMに亜鉛入5mgくらい
亜鉛だけの効果じゃないかもしれんけど
2021/09/15(水) 19:43:11.74ID:tgMQ2wDYd
>>326
ども
白髪減るのは良いな
2021/09/16(木) 00:16:38.03ID:aemR/XBV0
ソースナチュラルズの亜鉛50mg飲んでるけど白髪無くならないぜ
2021/09/22(水) 17:46:53.62ID:4suPYzZK0
natural factorsの"zinc chelate"って何でキレート加工されてるんだろう?
2021/09/22(水) 18:26:58.39ID:yxHkvi0D0
>>328
鉄分不足も白髪になる
2021/09/27(月) 18:46:49.65ID:EnswOuy40
抜け毛が減りすぎて逆に心配
2021/10/01(金) 09:52:58.84ID:a3C36k3J0
亜鉛はどのタイミングで飲むと良いのですか?
食前?食後?寝る前?
2021/10/01(金) 15:05:41.45ID:GRtp8geE0
サプリによる
いやほんとに製法によるから答えられねえんだわ、意地悪で言ってるわけじゃなくて

でも食後のが多いかなぁ
2021/10/02(土) 06:04:07.60ID:4GHyikFD0
>>332
空腹時に飲むと気分が悪くなるという人をよく見かけるので
最初は胃にものが詰まってる時の食後のほうが良いと思う

慣れてきたら食前食後関係なくいつでも飲めるようになるけどね
2021/10/03(日) 22:08:57.45ID:6hwoB5330
そういえば喉の痛み予防に亜鉛トローチ飲み始めたら白髪減った!
白髪のレス見て鏡見て気づいた
毎日見つけて切らなくなってたな
2021/10/11(月) 21:18:08.58ID:SKGZFaAi0
そろそろ少しの銅を摂らないとダメな気がしてたな
2021/10/11(月) 21:21:38.53ID:SKGZFaAi0
>>176
銅サプリはめちゃ吐き気するぞw
亜鉛どころじゃない
2021/11/03(水) 20:15:44.53ID:L6w5tQkS0
>>331
つるっぱげやん
2021/11/05(金) 15:30:38.06ID:ODA0RL1F0
同じく亜鉛トローチ摂ってたら白髪減ったけどこれ噛み砕いて飲んでも大丈夫なの?
2021/11/05(金) 22:47:46.32ID:gwnVrQNl0
>>335
>>339

メーカーは?
2021/11/06(土) 07:26:46.84ID:k6qOdtLJ0
>>340
ネイチャーズウェイ
2021/11/06(土) 11:00:45.14ID:k8oja4sqF
>>341
ありがとう
2021/11/07(日) 14:26:53.02ID:U0Pv6mH50
>>339
トローチは、喉に塗るイメージでゆっくり舐めてと言われた事があるよ
>>341
横だけど、最近Zandからそれに変えた
どれくらいの頻度で摂ってますか?
喉が怪しいなって時しか摂ってなかったけど、白髪に効果あるなら毎日摂ってみたいと思って
2021/11/07(日) 16:13:24.12ID:gtmv5IW90
>>343
1日1錠です
2021/11/07(日) 16:31:02.75ID:U0Pv6mH50
>>344
ありがとうございます
早速今日から毎日にします
2021/11/08(月) 15:18:19.99ID:SA9HoAoS0
ここの人たちは亜鉛を1日どの程度摂取してるの?
サプリの組み合わせで、50mg以上になるんだが大丈夫かな?
2021/11/09(火) 02:35:41.41ID:4fScHISK0
>>346
120
2021/11/09(火) 12:17:08.92ID:acs7IlL50
>>347
汁男優ですか!
そんなに摂って問題ない?
2021/11/21(日) 00:48:51.76ID:giS628X/0
1日2回に分けて飲みたいので割れるタブレットにしようと思うんだけど、オススメありますか?

ちょっと調べてみると、グルコンとクエン酸のキレートが吸収率60%程度で、
ビスグリシンが80%超みたいな数字もあったけど本当かよと思ってしまった。
2021/11/21(日) 10:15:54.38ID:/IKD8YINd
国内なのか海外なのか、容量は何mgが良いのか

重要な事何も書いてなくてワロタ
2021/11/21(日) 11:21:10.33ID:giS628X/0
>>350
ごめんごめん、ざっくりしすぎた。
割って調整するから特にサイズ考えてなかった。1日に25mg程度を考えている。
iHerbしか見てなかったけど、国内でも良さげなものあるの?
2021/11/21(日) 16:08:23.84ID:/IKD8YINd
>>351
その条件だとカルノシン亜鉛が最高だと思う
ちと値段は高いけどな
>>13でいうと関脇のペプジンってヤツ

1錠で8mg前後だから朝昼晩と3回飲んで計24mg

国内だと胃の処方薬(プロマック)扱いだ
馴染みの医者がいるなら頼めばワンチャンあるかもなw
2021/11/22(月) 04:02:18.01ID:R1NKzwrd0
海外製の色んな亜鉛を試したものの、結論としてはディアナチュラの14mgでいいということに。
安い、飲みやすい、気持ち悪くならない、銅とのバランスを考えなくていい。
2021/11/22(月) 13:42:10.82ID:GHXRbxDc0
銅入ってるの?
2021/11/22(月) 23:39:27.97ID:88XQIhzS0
わたしもディアナチュラが安定するから飲んでる
いまは亜鉛マカビタミンBアルギニンオルニチンが入ったやつ
値段も高くはないしわたしには十分効果出てる
2021/11/23(火) 12:36:15.85ID:RoX76NrEM
ディアナチュラ1日2錠飲んで2ヶ月だけど眉毛がボーボーになってきた( ゜o゜)
2021/11/23(火) 13:25:42.28ID:tbqGmcBSd
あっ…
2021/11/25(木) 23:18:47.27ID:uPXjVdN60
アミノ酸キレートにはいくつか種類があるけど、差はあるのかしらね?
2021/11/25(木) 23:36:03.62ID:5eEAHMRm0
ないあるよ
2021/11/26(金) 00:21:21.27ID:wgpkVpFk0
吸収率が違うらしいけどどうなんだろ
グリシンキレートが一番良いと聞いたがオプチジンク飲み続けてる
2021/11/26(金) 08:28:50.86ID:BeW5WzJ0d
あっ…
2021/11/26(金) 22:20:19.12ID:fBJCFguc0
イキますっ…!!!
2021/12/01(水) 10:20:48.95ID:ic0qPrw90
ビュルル
2021/12/08(水) 12:56:20.70ID:I5wa1z7WM
糖尿にも良いらしいね亜鉛
2021/12/14(火) 12:33:08.14ID:HyqvyOxO0
ナウフーズの亜鉛50ミリグラム、多過ぎかなと思ったけど、
2ヶ月以上毎日飲んでるけど、まったく問題なしでした。
この前の健康診断でもとくに引っかからなかった。
2021/12/15(水) 12:33:42.12ID:+yUEvnvsM
髪の伸びる速さが1.5倍になったわ
2021/12/15(水) 13:44:05.29ID:OHKG+2wca
白髪へる?
2021/12/15(水) 15:12:56.54ID:XBzfCPZKd
増えるんじゃねーの?
メラニンの元になる銅の吸収を阻害するわけだから
2021/12/15(水) 20:21:54.64ID:WDp2lAOkM
>>367
チロシン飲んだら?
白髪減ったよ?
2021/12/21(火) 23:58:23.05ID:g3Gk1jnB0
どのタイミングで飲んでる?食事と一緒に?
相性の悪い食品が結構あるような…。
2021/12/22(水) 16:18:14.45ID:X2QBZf3uM
寝る前かな
372ビタミン774mg (ワッチョイ 077d-5/cI)
垢版 |
2021/12/24(金) 23:15:39.36ID:iB/yZf8r0
>>296
なんかディアナチュラの一日量を普通に摂るだけで頭の中エロエロになるんやが
2021/12/25(土) 08:45:12.95ID:sZQKtirNM
マカが効いてるな
2021/12/26(日) 22:46:27.34ID:VGb7gx6Q0
>>373
飲み始めは凄かったけど1週間もしたら慣れてきたのかあんまエロが無くなってきたわ...
エロを呼び戻すにはまた一旦止めるしかないのかな
2021/12/28(火) 09:49:51.64ID:+ZmeN2S6M
>>374
自分は毎日2錠飲んで3カ月の40代だけど毎日ムラムラで1日2回は出せるw
2021/12/28(火) 15:25:54.58ID:S+vr6q3M0
2しこり?
2021/12/28(火) 22:39:13.24ID:CitnICru0
>>375
なんか布団でぐっすり寝たら多少エロが戻ってきたわ
睡眠不足は良くないな
2022/01/06(木) 20:27:12.09ID:w2gxRZ/G0
Nature's Plusの大豆アミノ酸キレートを買ってみた。一日に半分の25mgを飲んでみる。
二枚爪が改善すると良いなーと。
2022/01/06(木) 21:32:18.34ID:mq5XWpzl0
爪の悩みだとビオチンが天下取ってる印象
2022/01/09(日) 11:17:39.86ID:CWCmNNJ70
ここ2年の献血で普通検査しない貯蔵鉄の隠れ貧血かと思って鉄分を上限量まで摂ったら、十代からののぼせと偏頭痛、悪寒と冬のアトピー、慢性疲労、抜け毛も大分消えた
大体原因不明でストレス・自律神経だろうとなってた

鉄に即効性はないし、亜鉛はnowフーズが特に合わず性欲ゼロに。
内科で隠れ貧血の訴えは馬鹿にされたし、鉄による亜鉛の吸収阻害か銅も含めた微妙なバランスとすると、余計謎で一体どうしたら
2022/01/09(日) 20:54:16.20ID:J8DMPk8Fa
>>380
要するに「鉄を上限まで摂ったら体調不良が解消された」という話で亜鉛との関連がよくわからんのだが
2022/01/09(日) 21:16:37.47ID:5du3f7LO0
わたしはめまいや震えの症状があって医者にも原因わからなくて、友達が心配して鉄サプリのんで見れば?とアドバイスくれたからアイハーブのキレート鉄取ってたら悪化してその後消化器の難病が判明した
鉄サプリも他のサプリも怖くてやめたけど、ドラッグストアのビタミン亜鉛がミックスで入ったのを恐る恐る飲んだら、難病の内臓痛がなぜか減ったので、今は亜鉛を少量飲んでる
足りて無い要素はみんな違うから、合うのをみつけられるといいよね
2022/01/10(月) 00:40:14.84ID:pBsacg4e0
>>381
鉄の補充は血清鉄→ヘモグロビン→貯蔵鉄、と数週間〜数ヶ月かかるらしく
体に作用のあるヘモグロビンは元々正常値だったし有り得ないはずの体調の変化で。
貯蔵鉄の低下は日本の医療ではあくまで貧血予備軍・影響なしとされる

鉄を多量に摂ると亜鉛の吸収が阻害されるのと、連鎖的に銅とも関連するなら影響が分かりにくくて…
銅オンリーのサプリが珍しくてやっと注文した所
2022/01/15(土) 00:16:07.42ID:LtSatGLh0
シトルリン、アルギニン、マカ、亜鉛が入ってるサプリがベスト?
2022/01/26(水) 09:52:39.26ID:AHqVpmZK0
亜鉛とアスタキサンチンの組み合わせで睡眠の質が
良くなると聞いて最近飲み始めてる

nowの50mgもあるけど、今回はL-optiというのを試してる
2022/02/08(火) 22:40:31.46ID:x/NDRkpE0
食後now50mg飲んだらココア飲んでる
2022/02/16(水) 11:53:12.97ID:1MLC5M5r0
>>382
> 医者にも原因わからなくて

血液検査をした結果原因がわからないという話だと思うけどそこで鉄を飲む理由がわからん
足りてないものを補うのがサプリだけど滅茶苦茶やったら駄目だよ
2022/02/18(金) 04:41:26.06ID:R6X5ObOBd
ソーンリサーチはビスグリシン酸とピコリン酸があるけど両方試した人いる?
2022/02/23(水) 18:04:30.11ID:zpeSFVBy0
オプチジンク摂るようになってから染めてないのになんか髪の色が茶色くなってきた
銅が足りてないのかな?
2022/02/23(水) 23:57:41.86ID:58fq5IvQ0
ソルガーのジンクピコリネート22mgx3とったら
万年末端冷え性だったのが解消
夜中にも足先とか冷えない!
亜鉛に血行促進なんて効果あるん...?
2022/02/23(水) 23:58:03.11ID:58fq5IvQ0
亜鉛はたまーにしかとらない
2022/02/25(金) 15:53:45.51ID:GmlDYQih0
亜鉛欠乏気味でDHCダイソーFNCCディアナチュラあたりの安い亜鉛サプリを1.5倍量で半年くらい飲んでた
検査したら更に欠乏してたからノベルジン処方された
大人最小量でひと月5000円超えるのな
高すぎて続けられないわ
2022/03/08(火) 21:24:24.19ID:hx/lCOEe0
>>380→カリウムとカルシウム・マグも補ったら、今度は頭の微妙な血流が亜鉛で変わるようになって、体調も整ってきそう
今までサプリ・野菜ジュースやら摂っても量とバランスが全部揃う事が無かったっぽい
この程度で極端に具合が悪かったのは何らかの体質の異常とも思うけども
2022/03/15(火) 19:37:20.09ID:LgdRZAZq0
>>392
保険適用なら1500円くらいじゃね?
2022/03/18(金) 10:27:01.41ID:EHa4Z/6Od
ソーンには

・ビスグリシン酸
・ピコリン酸
・ピコリン酸強度2倍

自分はビスグリシン酸を試して好感触だったが

値段はほぼ変わらない
ピコリン酸強度2倍ってなんじゃろな?
2022/03/18(金) 14:38:38.55ID:PLFq797A0
15mgと30mgの製品があって、30mgの方に強度2倍、ダブルストレングスとか表記があるから、単純に含有量2倍って事じゃないかな。
2022/03/18(金) 16:01:03.21ID:EHa4Z/6Od
>>396
なるほど!
つまりソーンの亜鉛は、ピコリン酸かビスグリシン酸かの2択で考えればいいってことですな
2022/03/19(土) 14:31:06.28ID:NSVJWTMt0
>>394
3割負担で5000円超え
399ビタミン774mg (ワッチョイ 5eff-szpq)
垢版 |
2022/03/27(日) 19:44:44.90ID:9/K/cFS/0
保守age
2022/04/01(金) 13:33:46.53ID:qoGbQsPB0
グルコン酸亜鉛と酢酸亜鉛はどう違うんだろうな
どっちも亜鉛イオンで吸収されるみたいだし
あの値段の差はなんなんだと
アミノ酸キレートだとそのままの吸収になるのかな
オプチジンクやプロマックのポラプレジンク
2022/04/27(水) 12:33:39.84ID:iTHfpKkc0
自発性異常味覚と思ってディアナチュラの亜鉛1ヶ月飲んでたけど改善されずDHCの亜鉛にしたら1週間で治ったw
味覚異常は改善されるのに時間掛かるみたいだからたまたま切り替えた時期に改善されただけかな
2022/04/27(水) 14:43:44.35ID:qdqdpoFP0
うむ、味覚の問題は残念ながら即日治るものじゃないんだわ
ディアナチュラのおかげかどうかは担当医じゃないからわからんが、とにかく治って良かったな
2022/04/27(水) 15:03:55.73ID:wcvkOauzM
>>402
ありがとう!
何も口にしてないのに口の中に塩気がある事に気付いた時は焦ったよ。早めに亜鉛飲み始めて良かった
2022/05/05(木) 01:02:10.42ID:7KEnwtBg0
ソーンリサーチのピコリン酸亜鉛が効果高いと言われてますが、他社のLオプチより良いんでしょうか? まじで悩んでます
2022/05/05(木) 01:09:12.63ID:7gi7w52E0
む、難しいこと聞くね
他社が何社ぶんなのかわからんけど他のも一通り試さないと答えられない質問じゃないか…
2022/05/05(木) 01:26:44.08ID:7KEnwtBg0
・Thorne Research(ソーンリサーチ)のピコリン酸亜鉛
・Source Naturals(ソースナチュラルズ)のOptiZinc
・NOWの L-OptiZinc
これら3つで悩んでます。ソーンリサーチは価格が圧倒的ですけども
2022/05/05(木) 02:58:59.53ID:5+MeW5oZ0
結局色々使ってみて自分の身体にどれくらい体感があるか試さないと分からん。

で、ここ10年くらいで色々試した結果、
「ピコリン酸亜鉛は亜鉛がより吸収されやすい形態であると宣伝されてきたが、ヒトにおいてこの考え方を支持するデータはほとんどない。限定的な動物実験では、ピコリン酸亜鉛の腸での吸収増加が排出の増加と相殺されるかもしれないことが示唆されている」
「グリシン亜鉛はグリシン、L-OptiZincはメチオニンで亜鉛をキレートしています。 亜鉛のようなミネラルはどの物質とキレートするかによって吸収率や服用時の不快感が異なります。 一般にグリシン亜鉛のほうがL-OptiZincよりも吸収率が高く、胃の不快感は少ないです。」

という事と自分の体感ではピコリン酸やL-OptiZincよりビスグリシン酸亜鉛の方がかなり良く効いた。
それで長いことNowのグリシン亜鉛30mgを飲んでるけど、Thorne Researchなら15mgと30mgで選べるから、飲み過ぎを警戒して次はここの15mgを買って交互に飲んでみようと思う。

また、空腹時に服用すれば吸収率が50-60%というL-カルノシン錯体(complex)のDoctor's Best, PepZin Gl、亜鉛-Lカルノシンコンプレックスも飲んでるんだけど、こっちは亜鉛としての体感はほぼ無くて、胃腸の粘膜修復作用を期待してLグルタミン粉末と一緒に飲んでる。
NowやLife ExtensionのPepZin Glは商品名にGastro(胃)って入ってるしね。

という事で俺はビスグリシン酸亜鉛とPepZin Glをオススメするよ。
2022/05/05(木) 03:31:55.82ID:7KEnwtBg0
一応、髪の毛の問題を解決することも目的に亜鉛買おうと思ってます。あと健康目的。
ナチュラルファクターズ飲んだことがあって、その時は精液が増えてビックリしました 髪は…あんま分からんかったっす(ミノタブとかも併用中)

>>407
ビスグリシン酸亜鉛ってのは初めて知りました なんかもう色々種類あって効能もひとそれぞれって感じだから試すしかないんすね
2022/05/05(木) 04:32:09.67ID:5+MeW5oZ0
>>408
どれか一つというなら、Thorne Research, ビスグリシン酸亜鉛、30mg、60粒を試してみるといいと思う。
それを始めの基準として次に買ったのと比較していくんだ。

ミノキシジルは年単位で続けてると肝臓の負担が貯まって行ってサプリが効かなくなったりダルさが取れなくなったりするから、できるだけサプリや薬は減らして食生活も見直して負担を減らしたいね。
サプリは飲むなら高品質の物やホールフード系のを選びたい。
iHerbでMegaFood, 亜鉛、60粒が今35%オフだけど、俺もグリシン酸とのローテーションで週2-3回はこれを飲んでるよ。
MegaFoodはマルチビタミンも飲んでて、値段高いけどケミカル感が無く穏やかに効くのでオススメ。
2022/05/07(土) 20:35:48.49ID:tdZiqv7d0
>>409
Thorne Research試してみます。そんでしばらくしたら別のも買って、日替わりで交互に飲んだりとかしてみます
411ビタミン774mg (ワッチョイ ae3f-ExfT)
垢版 |
2022/05/08(日) 08:11:54.18ID:GloqZUlR0
空腹に亜鉛飲んだら気持ちが落ち着くんだけど、亜鉛サプリって精神に作用する事あるの?
412ビタミン774mg (ワッチョイ 5ba2-S2Xa)
垢版 |
2022/05/08(日) 10:33:51.32ID:BDbiVLNd0
>>411
うそつけ!
空腹時に飲むと胃をやられて吐き気が半端ないからヤメた。
ってーか胃への負担がデカいからヤメとけ!!!!!
413ビタミン774mg (ワッチョイ ae3f-ExfT)
垢版 |
2022/05/09(月) 11:02:47.08ID:ndW0pd0z0
>>412
え??嘘じゃないんだけど?胃も全く荒れてないよ?
因みに、これまで亜鉛サプリ2種類試して飲んでるけど
1種類目のやつは確かに胃が荒れて食後でも不快感あったけど
今のやつは全然問題無いです
髪の毛もボリューム出てきたし
414ビタミン774mg (ワッチョイ 4ad0-sdI4)
垢版 |
2022/05/10(火) 06:55:26.15ID:G29a8ZuK0
亜鉛飲んで吐き気がしないのは初めてだ
亜鉛カルノシン良き
2022/05/10(火) 14:21:31.47ID:lpkNpFjn0
>>413
その2種の商品名教えてくれ

メーカーによってダメージ違うってよくあるよな
自分はディアナチュラが駄目だった
飲んでると日中めちゃくちゃ眠くなって、かかりつけに聞いたら肝臓に負担かかってるかもと言われた
今はネイチャーズウェイだけど、全然眠くなったりしない
2022/05/10(火) 19:16:40.77ID:lfzICbft0
> メーカーによってダメージ違うってよくあるよな

よくある?ないでしょ
商品名をおまえが書いてないのはどういうことだ

> 自分はディアナチュラが駄目だった
> 飲んでると日中めちゃくちゃ眠くなって、かかりつけに聞いたら肝臓に負担かかってるかもと言われた

医者は素人だからな
その素人が~かもだからあてにならない

> 今はネイチャーズウェイだけど、全然眠くなったりしない

亜鉛飲んで眠くなるのは初耳
2022/05/11(水) 10:24:17.64ID:m8epOdvh0
>>416
商品名書いてるがなディアナチュラって
亜鉛だけじゃなく、ディアナチュラのラインのいくつか試したけどどれも同じ症状が出たんだよ
多分添加物の何かだろうね、体内で分解するときに肝臓に負担がかかるとそうなるらしいよ
2022/05/11(水) 13:17:34.80ID:xfX32t460
ネイチャーズウェイは商品名か否か答えてみろバカ

>>417
らしい?どこの専門家が言ってたんだよバカ
素人の医者が言ってただけだろ
2022/05/11(水) 14:45:08.46ID:m8epOdvh0
>>418
亜鉛トローチ ワイルドベリー味

で、お前なんで噛み付いてんの?仕事でミスって怒られた?
医者をシロウトと言う418が何者なのかぜひ知りたい
2022/05/11(水) 14:54:47.01ID:xfX32t460
>>419
そのトローチは手元にあるが舌下吸収するように1個をゆっくり舐めるようにしてる
量の少ないあんなもので眠くなんてなるわけない
風邪の時あたりに2~3個舐めるようなものだよ

つーか味ってワイルドベリー味しかねーんじゃねーの?
おまえ説明する箇所せずどうでもいいところ説明してかなり抜けてるな
2022/05/12(木) 08:54:02.06ID:z/7ukOCn0
マルチビタミンから亜鉛30mgとるよりも
亜鉛単体のサプリから30mgとったほうが効果あるように感じるの俺だけ?
主に精液の量だけど
422ビタミン774mg (ワッチョイ 53ff-6HX4)
垢版 |
2022/05/14(土) 15:58:15.43ID:7f9QeOra0
>>421
性欲(ムラムラする感覚)はありましたか?
2022/05/17(火) 03:40:26.73ID:p77x7ufk0
>>401
コロナ治ったんだろ?
2022/05/19(木) 10:19:12.40ID:ofIgPMvla
https://i.imgur.com/K31B2C7.jpg
2022/06/03(金) 18:14:58.28ID:AM/NA2ysa
グルコン酸亜鉛でもいいかな。
2022/06/08(水) 03:17:54.80ID:ZP6db9CF0
>>421
ミネラルは吸収を阻害し合うものが多いからマルチミネラルならそう感じるのはわかる
ビタミンならミネラルの吸収を高めるはず
427ビタミン774mg (ワッチョイ 7dbb-1xqW)
垢版 |
2022/06/10(金) 16:59:40.00ID:IYwKLD6k0
>>425
それを飲んでるけど今んとこは調子いいよ
ちょっと病気あって、日に2錠で100mg飲んでるけど空腹時でも大丈夫
2022/06/11(土) 20:28:27.63ID:TAiywnAt0
亜鉛は鉄分と同時じゃ無い方かいいんですよね
鉄を朝に飲むなら、亜鉛は夜に飲めばいいでしょうか
夜は他にもマグネシウム、乳酸菌、ビオチン、ビタミンCを飲んでます
サプリが増えるといつ飲むか悩む
2022/06/11(土) 21:03:18.32ID:dSz5YWJ60
同時に過剰に摂取すると吸収阻害されるんじゃないの?
高容量なら分けた方がいいと思うけど。
マグネシウム・ビタミンC・プロバイオティクスは空腹時だから適当にバラせばいい。
亜鉛もMegaFoodみたいな食品素材のやつは空腹時でも飲めるから都合に合わせて選ぶといいんじゃないかな。
430ビタミン774mg (ササクッテロロ Sp87-E261)
垢版 |
2022/06/12(日) 13:12:36.46ID:aBcD6KgKp
亜鉛摂るなら
アルギニン シトルリン 亜鉛 配合サプリで良くね?
シトルリンの血流改善効果で髪に栄養が届きやすくなる
動脈硬化も予防出来る。
筋トレ前にも効果的だし。
このサプリは多くあるから楽天スーパーセールで
お得に買いまくったよ。
2022/06/13(月) 19:59:10.65ID:x6MCRp81d
>>429
マグネシウムとビタミンCは空腹時がいいんですか?食後じゃ効果半減?
2022/06/13(月) 21:42:51.38ID:XJRf3//h0
>>401
俺も味覚異常が出て血液検査で亜鉛の数値が低めだったからDHCの亜鉛を2ヶ月飲んでみたが2度目の検査では基準値を下回った。
1日1カプセルのところを2カプセル飲んでたんだけどね。
今はポラプレジンク処方されて飲んでる。
3度目の血液検査はまだだから数値は分からないけど爪が割れにくくなったのは実感してるな。
味覚異常はまだ改善しない。
医師からは改善するまで数ヶ月はかかりますよと言われた。
2022/06/13(月) 22:23:11.67ID:btko4Y+Ma
ライフエクステンションのツーパーデイ飲めばええんやで
2022/06/13(月) 22:35:07.01ID:R1EkbI0P0
鬱病だけど亜鉛が一番効くわメンタルに
2022/06/14(火) 12:54:23.57ID:pmzsxzR5M
>>432
早く味覚戻るといいね。楽しいはずの食事が味覚異常の時は辛かった
今も一応ネイチャーメイドのマルチビタミン+ミネラル毎日、DHC亜鉛を2日に1回飲んでるけど味覚は正常のままです
血液検査はしてないから何か異常があるかもしれないけど
2022/06/14(火) 17:37:04.24ID:j06gYHWV0
3日連続で飲んでるけど確かに3日目ぐらいでお腹が痛くなってきた
2022/06/14(火) 20:14:54.43ID:5A1S1ywX0
>>436
何mg飲んでた?
2022/06/14(火) 23:04:44.72ID:j06gYHWV0
>>437 ディアナチョラの14mg1日1錠です。1日2食ですきっ腹の時に飲んだのがいけないんですかね。
食後に飲めば気分悪くなることはないのかなぁ。1,2日目は平気だったのですが。
2022/06/14(火) 23:06:40.97ID:j06gYHWV0
すきっ腹と言っても食べて9時間後ぐらいそこまでお腹は減っていなかったのですが。
14gでもお腹壊すことあるのかな。
2022/06/14(火) 23:07:29.46ID:V0WzLHEA0
>>435
ありがとう。
俺のほうは味がしないとかじゃなくて、口の中が常にしょっぱいとか酸っぱいとかそんな感じなんだよね。
多分、薬剤性だと思う。
ポラプレジンク飲む前よりは少しマシになったかな。
2022/06/15(水) 08:10:07.19ID:qxTwJXEL0
>>439
人間の食事における胃の中での消化時間は平均で3時間前後、長くても5時間くらいと言われています
食後9時間だと誰がどう考えてもただのすきっ腹ですね

亜鉛サプリは胃が慣れないうちはすきっ腹に飲むと気分が悪くなる場合が多いので、
胃が慣れるまでは食事中もしくは食後すぐに飲んだほうが気分が悪くなることは少なくなると思いますよ
2022/06/15(水) 08:24:21.60ID:sBGLhiqN0
>>439
ディアナチュラの亜鉛はグルコン酸亜鉛だけど、iHerbで売ってるグルコン酸亜鉛のラベルをいくつか見たけど全部’with a meal’と書いてあるし、レビューにもラベル読まずに間違って空腹時に飲んだら腹痛で苦しんだというものがあったよ。

空腹時服用と明記されてないなら食後すぐ飲むものと思っていいんだよ?
空腹時と明記されてる亜鉛ってLカルノシン亜鉛しか見たことないけど。
2022/06/15(水) 08:38:22.30ID:9ucRNdtPa
国産サプリはろくなキレートないからな
2022/06/15(水) 11:23:09.49ID:XsgWTsVE0
鉄と亜鉛の同時欠乏を疑っているんだが、日にどれくらい摂れば良いのだろうか
鉄は一応本を読んで100mg摂ってる
亜鉛は適当に50mgくらい摂ってるが、下瞼が相変わらず白い
銅も欠乏しないように少し摂ってるが・・・
2022/06/15(水) 17:26:34.88ID:vzNA6a720
>>441 >>442長文のレスありがとうございます。参考にさせていただきます。

まだお腹痛い・・・
446ビタミン774mg (アウアウウー Sa67-E261)
垢版 |
2022/06/16(木) 19:35:30.83ID:ylIntk+2a
>>434
間違いないわ
仕事はキビキビするし、仕事終わって遊びにいったりする気力があるし、人とコミュニケーションとるのが積極的になる
447ビタミン774mg (ワッチョイ be48-qNv8)
垢版 |
2022/06/21(火) 12:47:25.68ID:08ZR5fNq0
ムラムラはするけどキビキビはないなあ
2022/06/23(木) 23:11:39.63ID:8kaBlrjRM
ビキビキビキィー!てのが懐かしい
2022/06/25(土) 12:02:44.57ID:EAj3GGUw0
肌荒れに良さそうと思って、
ハブでビタミンCとビタミンDとピコリン酸亜鉛とセレンが入ってる
California Gold NutritionのImmune4ベジカプセルを100円ちょっとの試用価格で試しに買ってみたんだけど
これ買ったことある人いる?
鼻が曲がりそうなほど臭い
2022/06/25(土) 12:41:45.67ID:oZJz2ifB0
>>449
レビュー読め。冷蔵庫で冷やせ。
「恐らくロットにより臭いの大小があり臭いの弱いロットを引いた方は何ともないのではないでしょうか。」
「サポートへ問い合わせをしたところこれはセレンの臭いとのことで高温下でより顕著になるとの回答が得られています。」
2022/06/26(日) 02:15:31.11ID:37dl0RqI0
>>449この商品はビタミンDとビタミンCと亜鉛が日本人の一般にとって丁度いい分保有しているみたいですが
セレンが入っていますね。セレンは摂らなくても良いという説が一般的だそうです。
2022/06/26(日) 02:19:50.22ID:oiix3aUi0
セレンはごくごく微量で大丈夫
2022/06/26(日) 03:22:44.35ID:ACkaXKFg0
魚食べないアメリカ人は足りなくなるから入れてあるみたい
過剰摂取でハゲるとか言うよね
2022/06/26(日) 03:32:22.18ID:laGDNZq8a
俺も魚は食べない
2022/06/26(日) 05:09:13.28ID:YmbsTUfc0
>>453
ハゲるのは欠乏時の症状だよ。
毎日1000mcg以上の過剰摂取を続けると脆くなってちぎれるようになるよ。
2022/06/26(日) 07:17:29.04ID:IQgpB+WC0
>>455
mcg?
mgだよね

mcgなら俺アウト
2022/06/26(日) 09:41:59.76ID:xKQIzAg40
>>456
mcg

成人男性のセレンの耐用上限量は450mcg
女性は350mcg
2022/06/26(日) 13:16:34.70ID:YmbsTUfc0
>>456
地中のセレン濃度が特に濃い地域でセレン含有量が多い作物などを食べ続けた住民の調査で分かった症状な訳だけど、それでも摂取量は800mcgくらいだったと思うよ。
1000mcgはヤバいんじゃない?
2022/06/26(日) 17:04:30.13ID:OB08fCg80
>>458
>>457
セレンのこと?

セレン抜きの亜鉛サプリ飲んでるなら大丈夫っぽい?
2022/06/26(日) 17:44:45.31ID:YmbsTUfc0
どうせ少量だから入っててもいいよ。
アメリカ大陸は土中のセレン濃度が低かったり全く無かったりして欠乏症になるから、アメリカ製のサプリに入ってるのは仕方ないの。
2022/06/27(月) 07:58:00.60ID:ZeMobHp90
https://jp.iherb.com/pr/nature-s-way-zinc-chelate-30-mg-100-capsules/2050?gclid=EAIaIQobChMI6sW825vM-AIVfr9LBR2MkgdXEAQYASABEgIqhPD_BwE&gclsrc=aw.ds

自分はこれを買いました
462ビタミン774mg (ワッチョイ 7f3f-r44v)
垢版 |
2022/06/27(月) 22:25:21.19ID:pjuPHYD30
毛根スレ荒らされててワロタ
2022/07/04(月) 07:59:07.60ID:VmUWXbkj0
https://gigazine.net/news/20200108-zinc-folic-acid-supplements-fertility/
https://gigazine.net/news/20211104-zinc-prevent-common-cold-flu/

実際どう思う?効果0ではないような気するけどブラセポなのかね。
ただ風邪には効くらしい 個人的に髪の毛に効くと良いなと思うけど。
2022/07/04(月) 08:35:52.91ID:r3ChylZPa
とりあえず亜鉛とリジン入れとけ
2022/07/04(月) 08:46:17.72ID:ceaxm2q70
gigazineは後からデータを捏造した論文だったと分かって騒ぎになったニュースでも修正したり訂正記事出さないから信用度が低いんだよなぁ。
フェイクニュースも書きっぱなし煽りっぱなしで放置するし。

拠点が地方都市だからその辺の肌感覚が鈍いんだろうななと思ってるんだけど。
466ビタミン774mg (ワッチョイ fabc-fCfO)
垢版 |
2022/07/04(月) 20:27:51.58ID:vpWWNOT50
えええええええええ
>>1
>セレンを過剰摂取すると抜け毛が多くなるので注意
>毎日飲むならセレン・クロム入ってない亜鉛が良い
安かったからDHCのを買ってきたらどっちも入ってるじゃん_| ̄|○
わざわざ含有させてる理由はなんだ?亜鉛吸収しやすい?
ただあくまでも補助として1日1粒のところ1日飛ばしで摂るつもりであった
2022/07/04(月) 20:42:31.04ID:ceaxm2q70
>>466
>>455
2022/07/04(月) 21:17:07.02ID:v1XHudJR0
だからガバガバグイグイ飲んだりしなきゃ平気なんだよ
それを守れないサプリ初心者がハゲるだの何だので騒いで迷惑かけてるだけ
2022/07/09(土) 10:56:44.81ID:cRpy+J11M
亜鉛を一日60mg取ってるけど、ALPも低いし、爪も縦筋が出てきてるし、ちゃんと吸収されてないのか??
飲んでるのはLオプチジンクってやつだけど、変えた方がいいなら、何がいい?
2022/07/09(土) 11:50:04.68ID:pFLbeHWa0
>>469
>>407
471ビタミン774mg (ワッチョイ 03bc-UEFk)
垢版 |
2022/07/10(日) 20:56:45.97ID:3EHx2iZ40
亜鉛のときに飲むとNGな飲み物はあるのかな
鉄のときはとりあえずタンニン含有の緑茶注意というのはよく見聞きするけど
2022/07/11(月) 00:41:59.49ID:LsObDKUo0
>>463の感想
@日本の市販の倍以上の含有量にも関わらずグルコン酸亜鉛のような鈍痛は今のところない
A錠剤は小さいので飲みやすい
B体調の変化はない
C某スレにある精液が増えるみたいなこともない笑

ブラシーボな気がしますね。精力剤という点で見たら補中益気湯、酸棗仁湯の方が効いたかもしれなません。
2022/07/11(月) 00:43:31.46ID:LsObDKUo0
やはり精力はその人のバイタリティに沿って回復するのだと思います
亜鉛は不足している場合は大いに貢献するのだとは思いますが飲み続けることによって
効果があるのかはブラシーボかなと
2022/07/11(月) 00:55:52.25ID:LsObDKUo0
http://iup.2ch-library.com/i/i022003722715874211272.jpg

パッケージです
2022/07/11(月) 05:40:30.06ID:LsObDKUo0
起床。むしろ気力だけで言えば落ちるまであります。ただのバイオリズムでそうなっているのかもしれませんが。
副腎疲労などを引き起こす可能性も0ではないかもしれません。
476ビタミン774mg (ワッチョイ ab3f-D0TW)
垢版 |
2022/07/12(火) 21:20:01.03ID:bjfoYTbq0
3年ためしたが髪の毛は生えてこなかった
ドフサなんて夢のまた夢か幻だった
クシで髪をすくと容赦無くゴッソリ抜け落ちた
性欲だけ強くなり飲むのやめた
ビタミンCやBやらと飲むとなぜか全身倦怠感が半端なかった
1日20を上限にして昼と夜に飲んでいた
2022/07/12(火) 23:27:23.18ID:KbpYKXxm0
いや毛乳頭部分が死んでたら亜鉛取ったって手遅れだよそりゃ
死んだ人に青汁飲ませて健康にならなかったって嘆いてるのと同じだぞ、なんでもっと早くやらなかったんだよ
2022/07/12(火) 23:38:50.23ID:Io/jEfyP0
髪は生えるというより抜けなくなるの方が近いかもしれないですね
吸収率の良いものを常飲すると逆効果もあると思います
2022/07/13(水) 07:29:30.97ID:qL2JGrRVa
大豆プロテイン、リジン、ビタミンB50も飲まないとな。
あとは頭をマッサージしながらのマグネシウム入浴もさ
480ビタミン774mg (ワッチョイ 690c-q3OY)
垢版 |
2022/07/20(水) 16:02:29.68ID:y0Hy/Xzn0
>>434
>>446
自分もそんな気がしているのですが、参考までにどんな飲み方をしていますか?
2022/07/23(土) 00:29:14.02ID:PfYe/a5w0
30mgを毎日常飲すると
・ムラムラが普通じゃないレベルで止まらなくなる
・筋トレが必須
・トレーニングを放棄していると性欲にしか向かない
・白血球の数が減る(銅欠乏、これ危険)

よって常飲は危険
2022/07/23(土) 00:32:08.28ID:PfYe/a5w0
恐らくテストステロンや生殖器の問題は吸収されていないのだと思う
亜鉛はキレートの品質が高くてもやっぱりお腹を壊すときがある
自分にあった酸でキレートされているものを飲むと良い
2022/07/24(日) 08:35:15.43ID:Ym521uH90
>>482
Lオプチジンク試して効果なかったから、ピクリン酸亜鉛を試してるけど、イマイチなんだよね


次は何を試したらいい?

ピクリン酸亜鉛って吸収率No.1だから、これ以上はないかな
2022/07/24(日) 10:45:26.47ID:CXtBNd+o0
>>483
>>407
2022/07/24(日) 18:08:58.71ID:Ym521uH90
ビスグリシン酸亜鉛ってそんなにいいのか?
あまり聞かないけど
2022/07/24(日) 18:58:46.58ID:CXtBNd+o0
ビスグリシン酸第一鉄キレート(Ferrochel®)やビスグリシン酸亜鉛が有名だけどマグネシウム・カルシウム・銅なんかもグリシン酸キレートがあるね。
グリシン酸は効きや吸収が良くて具合が悪くなりにくいので有名だね。
2022/07/26(火) 05:04:30.13ID:3vEN4vYI0
>>483お金に余裕がある人ならThorne Researchのピコリン酸亜鉛
2022/07/26(火) 06:53:39.59ID:2/lUPJWv0
>>487
Thorne Researchのピコリン酸亜鉛を飲んでたんだけど、効果を感じなかったんだよね
朝晩で15mgずつ計30mg摂取してたけど、何も感じなかった

今度はThorne Researchのビスグリシン酸亜鉛買って試して見る
2022/07/26(火) 12:18:16.46ID:3vEN4vYI0
効果感じないかぁー 下痢してない?
効果と言ってもムラムラするとか爪が伸びるのが気持ち早くなる程度だけどね
テストステロンとかも体調がいい時に飲むと相乗効果で伸びるって感じかな
ただカウパーがかなり出ちゃうから飲みすぎてもあんまりねっていう
490ビタミン774mg (ワッチョイ 2b3f-QrtE)
垢版 |
2022/07/27(水) 00:26:47.14ID:k+TVXYw+0
>>481
こういうの見たらやっぱり人工的に作られたサプリとかで
濃厚摂取とかは良く無いのかなって思ってしまう
普通に自然な形でとる方がいいのかも...
2022/07/27(水) 00:43:08.21ID:UtknAVKN0
常飲するからいけないだけなのに、それを人工物だなんだ言い出すの本当に面白いから続けてほしい
2022/07/27(水) 08:41:03.95ID:ZTFiiOnid
亜鉛でムラムラなんて一回もないけどね
493ビタミン774mg (ワッチョイ 293a-DhY5)
垢版 |
2022/07/27(水) 10:24:33.27ID:Xb5QK5AF0
亜鉛で一日50mg以上食品で摂れればいいんじゃない?
知り合いは牡蠣毎日たらふく食べてる上で亜鉛サプリ毎日摂り続けてるけど至って元気
サプリを敬遠するのって日本人特有よなw
2022/07/27(水) 15:55:43.73ID:9UuitwgXa
いまだにサプリを薬だと思ってるしな
495ビタミン774mg (スプッッ Sd73-DhY5)
垢版 |
2022/07/27(水) 17:27:35.99ID:/PlQ8fymd
あー、そーだね
ほんと何も知らない人が多すぎるよなぁ
2022/07/29(金) 04:45:56.10ID:MTvDTYJv0
だからよ、薬の酢酸亜鉛はなぜあれほど高いのかが分からない
吸収の違いなのか、された後の違いなのか
サプリメントも化合物の違いは吸収の違いだけなのか
体内では化合物のまま働くのか亜鉛イオンにしてからなのか
イオンにするならどこでどうやってするのか
化学できる人いないの?
2022/07/29(金) 09:05:26.80ID:XGXeusM70
知らんけど、日本価格なんじゃねーの
医薬品のタウリンなんかも、海外のと比べるとだいぶ薬価高い
別に日本のタウリンが優れてるわけでもないのにな
2022/07/31(日) 10:24:31.32ID:xqUVbaqy0
飲みたい人は飲めばいいのさ。飲みたくなければ飲まなければいいのさ。
2022/08/03(水) 11:16:49.42ID:4iDiR5J70
胃に優しいのはビスグリシン亜鉛なんだよね?
銅入りのやつってあるかな?
銅は別入りのやつとらないとダメ?
500ビタミン774mg (テテンテンテン MMee-Lsns)
垢版 |
2022/08/04(木) 11:11:33.54ID:u5tvVecGM
亜鉛カルノシンだと吐き気はないけど体感もないな
501ビタミン774mg (ワッチョイ 33bc-ZHgu)
垢版 |
2022/08/06(土) 23:04:41.39ID:8V/fXWb20
爪にいいとのことで亜鉛を摂りだしたが
爪の伸びからすると効果が分かるのはかなり先だ
502ビタミン774mg (ワッチョイ 1bbb-V6Gm)
垢版 |
2022/08/07(日) 09:20:35.33ID:NfggpQYl0
そういえば伸びるの早いかも
503ビタミン774mg (ワッチョイ 99ff-rSKY)
垢版 |
2022/08/07(日) 13:25:18.89ID:o8nj0Njq0
伸びるの速くなった気がするけど端の割れは治らないや
504ビタミン774mg (ワッチョイ 33bc-ZHgu)
垢版 |
2022/08/07(日) 21:57:38.31ID:k3TlEnGD0
>>503
それ困るー
特に冬場にちょっと物を掴み損ねるとバリッと簡単にやっちゃうから
ここを丈夫にしたいのに・・・
2022/08/08(月) 16:23:59.82ID:dphN1+VU0
夜じゃなくて朝飯に亜鉛飲むんだけど吸収がうまくいきすぎると尿道が痛くなるという結論を得た
これ夜が良いな
2022/08/08(月) 16:25:00.34ID:dphN1+VU0
やっぱ15mgぐらいが一番良いなこれ
30mgはとりすぎなのかもしれない
2022/08/08(月) 17:09:58.94ID:+4toodEF0
亜鉛

■所要量 15mg 摂りたい量 20~30mg
■過剰症と過剰量 30mg以上の長期摂取で 吐き気 眠気 下痢 目眩 幻覚 不安 免機能低下
508ビタミン774mg (ワッチョイ ffff-jXSa)
垢版 |
2022/08/21(日) 18:58:32.37ID:uPYoUehR0
屋外でランニングしているせいか、大量に汗かいて亜鉛が排出されるせいか
ここ1ヶ月以上、効果が急に薄れた。
まず髪の毛の伸び、爪の伸びが鈍化した。
体毛が濃くならなくなった。
味覚も飲み始めた4月頃より鈍ってる。

30mg/日程度飲んでるけど、飲み始める前と
変わらないな。
2022/08/29(月) 13:05:41.16ID:qx4dGZpD0
30mg3日に1回ぐらいの常飲してたけど辞めたわ 
国産のマルチミネラルに切り替える
銅もとらないとこれ絶対ヤバイと思う
2022/08/29(月) 13:11:27.47ID:qx4dGZpD0
ちなみに爪が伸びるっていうのはガチ
爪に影響があるなら髪の毛が伸びるスピードにも多少影響あると思う
抜け毛は微妙なライン
ただ通常の食事で30mgもとることなんてありえないし
朝食と取ると股間に尿道炎のような違和感が出る
511ビタミン774mg (ワッチョイ 2929-JjaS)
垢版 |
2022/08/29(月) 13:13:49.76ID:qx4dGZpD0
一時期ショックなことがあって若くして白髪がもみあげにできたがそれが治ることはなかった。
2022/08/29(月) 14:23:09.87ID:NeNA+kjz0
性欲が強くなるはマジだと思う
楽しんごがYouTubeダイエット企画で亜鉛が足りてる人はじめて見た!って驚かれてたから
牡蠣が大好きらしい
513ビタミン774mg (ワッチョイ 6eff-HHHv)
垢版 |
2022/08/30(火) 19:55:16.06ID:40fDmVXP0
>>508
汗とともに排泄されてしまうんじゃ、効果も実感出来ないよな。
あと、関係ないけど鉄分も排泄されてしまって
ランナーは貧血になり易いらしいよね。
2022/08/31(水) 08:55:55.88ID:jWc/kNgf0
1つ忠告したいのが結局のところ亜鉛の服用の常習化は血中銅濃度の低下で免疫を落とす。
白血球の生成の減少と銅がないと鉄を扱わなくなりヘモグロビンを作らなくなるらしい。
仮にコロナにかかったらそのまま死ぬか後遺症が強めに出るかもしれん。
調子乗って風俗に通っている人は梅毒でも後戻りできないかもしれない。
取りすぎは注意した方が良い。
2022/08/31(水) 08:58:28.96ID:jWc/kNgf0
あとワクチンを打つときも副反応が強く出すぎるとかあるかも。
俺はマルチミネラルのサプリでも1日1錠で十分すぎると思う。
個人的に貝類を全くとらない人はミネラルは砂利とかにあるようなもんだから
中々取れないから飲んでもいいかなと思ったりしているけど。
貝の味噌汁飲んでいる人は貝に付着していた砂利も一緒に飲んでいると思うが、
あれが実は体に良い作用をもたらしている可能性はあるのかもしれん。
516ビタミン774mg (ワッチョイ 6eff-HHHv)
垢版 |
2022/08/31(水) 16:28:43.69ID:qm2XXNqk0
>>514
海外製の亜鉛だと1日量が50mg/粒なんてのもあるけど、
人種の差異はあれど、このくらいなら大丈夫と考えて良いの?
2022/08/31(水) 16:52:15.03ID:G34f/6Q6a
たまになら良いが
毎日はやばいよ
2022/08/31(水) 18:16:38.35ID:iwR0WiWE0
なんか何でも毎日摂取すれば即日健康!みたいなこと考えてる人たまに出てくるな…
519ビタミン774mg (ワッチョイ 6eff-HHHv)
垢版 |
2022/09/01(木) 19:42:17.02ID:dctspS850
>>517
毎日だと、過剰摂取の時の症状が出てくるかね?
2022/09/01(木) 20:30:35.09ID:qOos849ba
とりあえず銅が入っている純ココアとかも飲んどくように
521ビタミン774mg (ワッチョイ 2988-6Yq+)
垢版 |
2022/09/02(金) 16:07:28.89ID:CFwtOuhz0
勘違いしてる人多いけど
海外の亜鉛サプリ100mgには亜鉛元素が100mg含まれている訳じゃないぞ
キレート加工亜鉛の亜鉛含有率はおおよそ2〜3割
さらにキレート加工でも吸収率は100%じゃないからサプリで100mgくらい摂っても何も問題ない
2022/09/02(金) 17:09:43.59ID:UBuGH4dTa
どうよ
https://laetusclinic-hommachi.jp/2022/07/31/597/
2022/09/06(火) 19:44:06.26ID:4raK1bbT0
亜鉛(30mg1日1錠)飲むのやめてマルチミネラル(DHC1日3粒のところ1日1錠)に変えて変わったこと
・飲んでた時より意欲が弱まり憂鬱が増えたような気はする
・明らかに爪が伸びるスピードが遅くなり通常に戻る
・亜鉛をとった数時間〜数十時間後の排尿時の違和感と尿道の痛みが完全に消えた
・正直1粒では体感するほどの効果は多分ない
・勝手にカウパーが出ない
・髪の毛は変化ない
2022/09/06(火) 19:47:07.52ID:4raK1bbT0
ちなみに亜鉛を飲んでいた時は週に1度は伸びきってて爪切ってた
カウパーも止まらんレベルでダラダラ出てた
尿道に強烈な違和感と痛みもあった
2022/09/06(火) 19:50:47.20ID:4raK1bbT0
あと眼精疲労にきいていたかもしれんな
2022/09/06(火) 23:06:44.28ID:EUqOtQpsd
>>521
全部お前が勘違いしててワロタ

>海外の亜鉛サプリ100mgには亜鉛元素100mg含まれている訳じゃないぞ

元素量を示してるに決まってるだろ

・Now Foods
亜鉛、50mg、タブレット、250粒
一回量/RDA→ 455%

・Thorne Research
亜鉛ピコリン酸、15 mg、60カプセル
一回量/RDA→ 136%


>さらにキレート加工でも吸収率は100%じゃないからサプリで100mgくらい摂っても何も問題ない

許容上限摂取量(UL)ってのは吸収率も含めての数字だぞ?
何故ならULってのは食品及びサプリメントなどからの総摂取量、あるいはサプリメントや栄養強化食品などに限定した摂取量、つまり【経口による供給源】に基づいて設定されてるからだよ。
「吸収率が悪いからULよりたくさん摂っていい」なんて理屈は絶対にないんだわ。

こういう適当なレスを見て騙される人がいたらタチ悪いな
2022/09/07(水) 08:06:52.69ID:u3cUUAD/a
一日にツーパーデイ2粒とアリナロング2粒飲んでる
528ビタミン774mg (ワッチョイ 7fff-7pxf)
垢版 |
2022/09/08(木) 19:05:27.95ID:lYzy4SYG0
亜鉛(50mg1日1錠)飲み始めて5ヶ月経過
変えて変わったことと言えば

・集中力が高まり、仕事に意欲的に取り組めるようになった(気がする)
・爪と髪の毛が伸びるスピードが速くなった
・ムラムラした性欲を感じる回数が増えた
・体毛が濃くなり、特に髭が硬く太くなった
・カウパーが出易くなった
2022/09/10(土) 23:31:33.05ID:vJmSRV2Y0
効くよね
530ビタミン774mg (ワッチョイ 3606-Qmea)
垢版 |
2022/09/11(日) 03:19:20.74ID:LrGJ7hmt0
>>514
たまに飲むようにしたいんだけど、痙攣性便秘を患っていて
これを排便直前に飲んだら、なぜか緩和されるんだよね
だから毎日飲んでしまってる
531ビタミン774mg (ワッチョイ ea58-Kwwk)
垢版 |
2022/09/11(日) 11:55:12.90ID:4jW2b+r10
>>514
銅も摂れば良いのかこれは。
532ビタミン774mg (ワッチョイ 66ff-CTXo)
垢版 |
2022/09/11(日) 15:53:57.64ID:W/P6cCIc0
>>528
俺も海外製の50mgのものを1錠/日飲んでるが、
特にヒゲは剃るのに時間がかかる。
しかも朝ツルツルにしても午後にはかなりガサついてくるし。
2022/09/13(火) 00:58:41.73ID:L9FOG15J0
朝に15mgのピクリン酸亜鉛
夜に30mgのグリシン酸亜鉛

こんな生活をずっと続けてきて、最近思ったのが、ヒョットして俺って銅欠乏症何じゃないかと思ってきた
2022/09/13(火) 10:00:48.64ID:C0D0xcAs0
銅ってどうなの
535ビタミン774mg (ワッチョイ ea58-Kwwk)
垢版 |
2022/09/13(火) 12:15:03.46ID:y2m8XAf80
亜鉛何mgにつきどの位の銅が必要とか分からない?亜鉛1日何mgまでなら特別銅
摂取必要なしとか。
2022/09/13(火) 13:39:44.19ID:S9qQv7Jo0
それは朝食昼食夕食のすべてが解らないと無理だねぇ
イカタコは銅多いからサプリの類は少ない~ナシでいいとかはあるけど
2022/09/14(水) 06:36:11.36ID:eppP91Xb0
毎日50mg以上飲んでたから、多分慢性的な銅不足に陥ってると判断し、一旦亜鉛の摂取を0にして、代わりに毎日純ココア(無糖)を飲んでる
2022/09/14(水) 13:53:15.19ID:7LSaowDxa
0にしなくてもええんやで
2022/09/14(水) 14:42:28.35ID:evebSPQj0
銅が言われるのは亜鉛と一緒に取る時でしょう?
例えば食事と一緒に飲む時とか
自分は食後から4〜5時間後に単独で飲んでるよ
2022/09/16(金) 06:48:42.10ID:RO1M7+4W0
銅と亜鉛は同時がいいの?
同士に取ったら両方吸収されにくいじゃねーのって思ってる

医学詳しい人教えて
541ビタミン774mg (ワッチョイ 3606-Qmea)
垢版 |
2022/09/16(金) 19:54:26.08ID:tjKhzw1I0
毛髪スレでは銅ととると効果無いとか言われてるよね
毛目的は命懸けなんだな
2022/09/16(金) 21:07:06.60ID:+1iiZQ440
互いに吸収を阻害するからタイミングをずらせばいいだけ
銅は朝飯時、亜鉛は夕飯時みたいに
543ビタミン774mg (ワッチョイ 7f06-zWgG)
垢版 |
2022/09/17(土) 02:46:33.14ID:6U6psl0r0
なるほど、ありがとう
2022/09/17(土) 16:09:13.92ID:3sO3fauE0
>>533それはヤバイ
2022/09/17(土) 19:28:52.37ID:47s6aDom0
>>544
でも血液検査でもヘモグロビンの数値も普通だったし、貧血の項目も問題なしだった
546ビタミン774mg (ワッチョイ 97bd-TDLd)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:29:44.19ID:yb2yDltu0
いしだ壱成、植毛完了。

ビフォー
https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/8/2/3/7/82378f0f6e46369c7a6b5bb36713c7a6_1.jpg
アフター
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220916-00355597-encount-000-13-view.jpg

80万円で結構前進してるな
おまいら金貯めて植毛しろ!
2022/09/25(日) 14:21:58.18ID:Arzwlhz80
毎日飲んだら少しずつ血清亜鉛が上がっていくもの?
急に上下しないし即効性は何も無い→何かあれば他との相互作用も考えた方がいいの?
2022/09/25(日) 14:43:12.98ID:Arzwlhz80
https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/14843
「慢性的に亜鉛を摂りすぎていると、必須ミネラルである鉄や銅の体内への吸収を阻害することもあります。」
「血液中に亜鉛が多くある環境では、銅の吸収が抑制されます。」

これって思ってたのと大分意味合いが違う
同時に摂取した場合の取り込みの問題なら朝昼晩で分けるかとか考えるし
ヘム鉄だかキレート鉄は亜鉛と拮抗しないとか
具体的にどういう仕組みかが曖昧な情報しか見た事がなくて
2022/09/26(月) 05:57:33.01ID:mJUKWsVR0
T-細胞とマクロファージの活性が低下することも報告されています。
T-細胞って今有名な奴やんw
2022/09/26(月) 06:01:49.32ID:mJUKWsVR0
アルギニンシトルリン亜鉛っていうアウトビジョンの奴が一番欲しいけど高い
アメリカのものは欲しいものだらけだけど円安ドル高で買えない
30mgは飲んでたけど今となっちゃ危険なことしてたなと思う
実際にカプセルを包丁で切ってみると砂みたいにかなり出てきてうわっと思ったw
2022/09/26(月) 06:03:32.54ID:mJUKWsVR0
ただ夢精したときは30mg飲みたい欲はわくけど、14mgで我慢してるわ。
中毒だったと反省。他人の飲む量は人によるだろうし知らんけど。
552ビタミン774mg (ワッチョイ 4606-77nB)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:07:47.00ID:5nZUUoA70
>>549
え、亜鉛とると免疫下げちゃうの??!
2022/10/15(土) 04:30:33.15ID:j3OiwgB70
30mg常飲してた時に、ワクチンを打つ夢を見てその際に夢の中でも亜鉛を飲んで手がヘドロになった夢を見てからやめたw
マルチミネラルで十分だろってなった
2022/10/15(土) 04:34:36.89ID:j3OiwgB70
マルチミネラルでも爪伸びる効果確認したんで多分髪の毛にもいいと思う
ただ30mgほど早くはない
3錠で6mgだから5日とって初めて追いつくレベルだな
2022/10/15(土) 04:36:20.31ID:j3OiwgB70
まぁ何の危険性もなければ飲んでるんだろうけどな
あれほど効果あるものないわ正直
2022/10/15(土) 04:38:06.38ID:j3OiwgB70
>>552あるよー 普通に常飲してたらマズイと思うよ
血液検査したら分かるんじゃないかな
557ビタミン774mg (ワッチョイ 4f48-MxoV)
垢版 |
2022/10/15(土) 13:41:38.37ID:hx4WPbsC0
コロナで苦しんでる時亜鉛飲んだら悪化したのはもしかしてそのせいか??!
2022/10/15(土) 15:05:40.05ID:004kyKet0
関係ないと思うよ…
559ビタミン774mg (ワッチョイ dfbc-1jHB)
垢版 |
2022/10/15(土) 19:36:30.17ID:QTYNFfHU0
爪含め皮膚にいいってことで亜鉛摂り出してるんだが
なんだよ嫌な情報・・・
2022/10/15(土) 19:42:20.47ID:004kyKet0
だから常飲するなって話なんだけど…

どうもサプリ初心者って飲めば飲むほど健康と思ってんだよね、亜鉛に限らずビタミン類とかアミノ酸でも全部そう
彼らに必要なのは栄養素じゃなくてちゃんと説明を読むこと
561ビタミン774mg (スップ Sdbf-ZHnk)
垢版 |
2022/10/15(土) 19:44:50.47ID:umHpbgCUd
亜鉛常用したとこで副作用なんてねぇよ
毎日25mg摂ってるけど問題ない
性欲がちょっと強くなるくらいだな
562ビタミン774mg (アウアウクー MM0f-MxoV)
垢版 |
2022/10/15(土) 22:35:35.39ID:i2jyKmZ7M
飲んで4ヶ月目で風邪を引きやすくなった私が通りますよ
563ビタミン774mg (ワッチョイ dfbc-1jHB)
垢版 |
2022/10/16(日) 01:30:34.71ID:/8Lvs/km0
サプリは毎日続けてこそ意味があるものなんじゃないの?
ただ過剰摂取は論外ということで
自分については規定の半分に抑えてる
2022/10/20(木) 08:14:20.90ID:FkG1XInCx
ノコギリヤシはチンコに効いた
565ビタミン774mg (アウアウクー MMd1-ajPB)
垢版 |
2022/10/25(火) 18:33:07.22ID:uybQ/q0YM
亜鉛に痙攣を抑える効果はありますでしょうか?
2022/10/25(火) 19:37:34.32ID:IMIQT/jE0
痙攣ってのはどういうタイプかな
ミネラルが不足する系の痙攣には当然効果あるけど、筋トレで筋肉をいじめすぎたあとの痙攣とかは全く意味ない

一口に「痙攣」って書かれてもサッパリわかんないんだよね
567ビタミン774mg (ワッチョイ 12bc-QJZg)
垢版 |
2022/10/25(火) 21:51:35.24ID:oiH4jCv50
爪の強化の1つには亜鉛が必要だと知って
いくらか期間飲み続けてみたけど
効果無く昨日バリッとやって爪が割れた_| ̄|○
カロリーメイトの箱を掴み損ねただけなのに・・・
どうしたら爪が強くなるんだ?
骨は大丈夫だから爪特有の成分が欲しい
568ビタミン774mg (ワッチョイ 8282-ZWCi)
垢版 |
2022/10/25(火) 22:27:24.95ID:zi83xGaq0
エクトプラズムは爪の成分に似ていると効きましたね
569ビタミン774mg (ワッチョイ a2d0-R/AV)
垢版 |
2022/10/25(火) 23:05:56.78ID:d5FEnuYu0
タンパク質 ビオチン
2022/10/26(水) 08:21:31.35ID:U9PuKwFx0
それはたぶん鉄だな。
たんぱく質やビオチンも摂った方がいい。
2022/10/26(水) 16:08:49.15ID:PI6epHG10
爪弱かった頃、ビオチン半年取ったけどダメで亜鉛半年でもダメで、何故かカルシウムで強くなった
うろ覚えだけど、貝とかカタツムリもカルシウム減ると甲羅が弱くなるとか聞いたことあるから、爪って甲羅みたいなものなのか〜と思った思い出
カルシウムサプリは良くないとか言われるけど、そんなわけで今でも摂ってる
572ビタミン774mg (ワッチョイ fe48-ajPB)
垢版 |
2022/10/28(金) 22:34:53.89ID:glEf9MSi0
性欲が強くなっただけだわ
2022/10/29(土) 13:52:15.18ID:/llbFfQg0
汗かくと髪の伸び鈍化するんだね
夏は毎年汗の量半端ないから多めに亜鉛取るわ
574ビタミン774mg (ワッチョイ 2b48-rxMg)
垢版 |
2022/10/30(日) 00:37:02.77ID:30NYpL0a0
スレチかもしらんがいとうえんの麦茶飲んだら何故か髪が太くなって増えた気がする
2022/10/30(日) 08:58:21.33ID:j1n5oZSp0
麦茶もある意味生薬だからね
体の熱を取ってくれるし
2022/10/30(日) 09:55:03.28ID:ZbvMBtopa
ルイボスティー最強
577ビタミン774mg (ワッチョイ b303-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 16:38:42.99ID:w9rm4m1V0
今日から飲み始めました
何日くらいで効果を実感できますか?
578ビタミン774mg (オッペケ Src5-akZa)
垢版 |
2022/11/03(木) 09:38:38.21ID:8s8MiqsPr
プロテインと亜鉛飲んでいると
体調が良くなるんだが
髪がめちゃくちゃ早く伸びる

散髪頻度が高まるのが本当に面倒
2022/11/03(木) 09:45:43.74ID:EvB6la+7M
まぁ健康ってことだからなぁ、そこはトレードオフでしょ
580ビタミン774mg (オッペケ Src5-akZa)
垢版 |
2022/11/03(木) 11:56:47.80ID:8s8MiqsPr
たし🦀
2022/11/03(木) 11:58:24.53ID:EvB6la+7M
腸が元気だとトイレに行く頻度が上がる(籠もることは減るから)けど、それをデメリットと思うかどうか、みたいなね
582ビタミン774mg (ワッチョイ 1330-0ddv)
垢版 |
2022/11/03(木) 19:11:24.26ID:6D1YeDZx0
シェディング対策で飲んでるが性欲が強くなって困る
相手いねえのに
やりたい
2022/11/03(木) 23:59:40.27ID:E8MkzVvi0
>>576
どんな効果あった?
2022/11/04(金) 23:54:11.91ID:MLqjclgg0
やらないか
2022/11/05(土) 11:32:14.51ID:GdjoptTK0
   _, ,_  アッ!
  (^ё^ )
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /__ノωヽ__)
586ビタミン774mg (ワッチョイ ee48-dUkD)
垢版 |
2022/11/08(火) 21:23:42.22ID:YnVjgccf0
性欲強くなるからマジうざい
その情熱髪の毛にいけよ!!!
2022/11/10(木) 05:19:16.51ID:jCDgjgGW0
マルチミネラル飲みながらオナ禁しながら筋トレして15日目ぐらい
さっき尿したら違和感と共に尿のあとに出てきたのが明らかに尿じゃなかった
やっぱ満タンになると勝手に出てくんだねこれ
水のなかで濁るように白く煙ってた
2022/11/10(木) 07:44:43.56ID:55g+HxG9a
それ精液や
589ビタミン774mg (ワッチョイ ee48-dUkD)
垢版 |
2022/11/10(木) 17:31:36.53ID:CKTAhBtU0
こわすぎ
2022/11/10(木) 17:46:17.81ID:U4f7tz88a
週一でフェラで抜いてもらったら良いよ
591ビタミン774mg (ワッチョイ 9258-KWL4)
垢版 |
2022/11/11(金) 10:46:52.56ID:ODP9e9Y00
30mg以上取ったら白血球数減るって本当?飲まなきゃ良かったよ。
2022/11/11(金) 10:49:02.54ID:ibcAIO4f0

ってか誰からそんなデタラメ吹き込まれたのよ
593ビタミン774mg (ワッチョイ 9258-KWL4)
垢版 |
2022/11/11(金) 11:37:13.47ID:ODP9e9Y00
>>481
それとも銅も摂らなければ減少するって事?
594ビタミン774mg (ワッチョイ 9258-KWL4)
垢版 |
2022/11/11(金) 16:04:58.31ID:ODP9e9Y00
>>507
にも免疫力低下と書いてある。本当なら50mgとか売ってるの飲んでる方大丈夫なのか?
2022/11/11(金) 23:36:20.19ID:SYF0y4Bg0
ミネラルは必須だけど毒なんだよね全般的に
2022/11/12(土) 00:20:44.13ID:9uo+cAN50
水も酸素も摂りすぎたら毒だからな
597ビタミン774mg (ワッチョイ 03bc-3eqv)
垢版 |
2022/11/12(土) 01:03:56.26ID:62wTLIef0
>>594
単に過剰にならなきゃいいんでは
2022/11/12(土) 01:29:32.45ID:6Udh5YqL0
俺は30mgの場合は2個に割ってる
カプセルの場合は手で取れるもの多いと思うよ
2022/11/12(土) 20:14:31.13ID:ygr2gW23d
ディアナチュラ14mgを1日2錠飲むとしたら朝夕分けて2回か1度に2錠かどっちがいいんでしょう?
2022/11/12(土) 22:36:44.75ID:vkQO3RNGa
俺は亜鉛は夜にまとめて飲んでる
ちなみに鉄は朝だけ
2022/11/13(日) 01:56:35.38ID:QMye6iCR0
ディアナチョラはタブレットというか錠剤の奴だよね
俺も飲んでたけど吸収良いのかなあれ
2022/11/13(日) 01:57:30.40ID:QMye6iCR0
まぁでも1個で良いんじゃない
30mgなんて一気に取るより
2022/11/13(日) 10:13:42.47ID:j04SoHyI0
ディアナチュラはセレン、クロムが入ってないので気に入ってる
俺は夜2錠、朝1錠をもう何年か続けてる
併せてFANCLのマルチミネラルを朝晩3錠ずつしてる
そこにも多少亜鉛入ってるけどね
ドックの数値は毎年何ともない
604ビタミン774mg (ワッチョイ 2358-Tghr)
垢版 |
2022/11/13(日) 10:48:12.18ID:uLoTXXHu0
アサヒの亜鉛効いてる感ある人いる?
605ビタミン774mg (ワッチョイ a5bd-I37F)
垢版 |
2022/11/13(日) 11:02:25.02ID:58zoZcB70
最初は効いた感あった
今はあんまないし飲むと胃が痛くはないが異物感が酷い
606ビタミン774mg (ワッチョイ 2b48-Ex1E)
垢版 |
2022/11/13(日) 21:36:59.79ID:WsAKxNEn0
亜鉛やめたら夜中の鼻喉イガイガ悪寒と朝起きてからの死にかけかの老人並みにからみまくってた咳痰症状なくなったわ
2022/11/13(日) 21:39:36.71ID:7gIM8nd/M
何mgとっていたのかも示さずに結果だけ書かれてもな…
2022/11/13(日) 22:24:09.15ID:V2/1YpZR0
メーカーと製品名、あと他に何飲んでるのかもな。
2022/11/13(日) 23:21:49.37ID:3sr6ZU2x0
ソーンリサーチのグリシン酸亜鉛15mgを朝昼晩の3回、計45mgとることにしたわ

今までは夜だけ30mgだったけど、亜鉛はこまめに数回摂取したほうがいいらしいしね
2022/11/13(日) 23:36:05.91ID:Vp4OcUmS0
日頃から貝類を摂取してるのに亜鉛サプリ飲んで体調悪くなってギャーギャー騒いでるのを見たことある
2022/11/14(月) 01:47:26.85ID:4tbaotEx0
鉄辞めた
これ活性酸素の元らしいしミネラルで欲しいのはセレン、亜鉛、マグネシウム、マンガン辺りだな
亜鉛は言わずもがな
セレンは抗酸化
マグネシウムは自律神経に良い
マンガンもまぁ亜鉛までは行かないけど男にとってはそっち系
2022/11/14(月) 01:49:54.99ID:4tbaotEx0
45mgは挑戦者だなーw体気を付けて
2022/11/14(月) 01:51:55.09ID:4tbaotEx0
セレンは禿げるで避けられてるけど、髪の毛の体感は亜鉛で相殺されてたのか感じたことないな
納豆マツコ並みに食ってるなら話は別だろうけど
2022/11/14(月) 08:47:35.16ID:l6CPsQ8na
半分にするのが面倒だから
半分から一錠にしてから
確かに咳が出るようなってきた
やっぱ半分に戻すわ

https://i.imgur.com/B8S1SOA.jpg
2022/11/14(月) 11:35:35.71ID:tOETF1eJ0
亜鉛あんまり入ってないエビオスのほうが効果あるような
2022/11/14(月) 11:54:50.36ID:3lbBNDmiM
アミノ酸とかビタミン入ってるからバランスいいのよな
分量測らずに亜鉛サプリ飲んで体調悪いとか言ってるならエビオス飲んだほうがベター
2022/11/14(月) 12:00:06.32ID:WMEzwnSg0
うちの猫もエビオスよくねだるんだ
618ビタミン774mg (アウアウアー Saab-Ex1E)
垢版 |
2022/11/15(火) 02:57:21.01ID:tXGuBTuVa
自分の場合エビオスは胃が荒れるからダメだわ
2022/11/15(火) 19:20:57.39ID:OrHYiK6G0
エビオスはリンとセレンとプリン体が怖い
620ビタミン774mg (ワッチョイ 2b6f-ktNR)
垢版 |
2022/11/16(水) 06:08:43.12ID:TohYAhF50
プリンといえばエビが出てくるわ
621ビタミン774mg (ワッチョイ 2358-Tghr)
垢版 |
2022/11/18(金) 21:56:27.65ID:1wbWvLFs0
アイハーブのソーンリサーチピコリン酸亜鉛15gいつ頃からずっと売り切れ続いてる?
2022/11/21(月) 01:54:06.88ID:adGIL7lp0
ナウフーズのzinc picolinate120錠ってセレン入ってる?
2022/11/21(月) 11:08:16.61ID:9a1C8GxN0
>>622 マルチ
2022/11/21(月) 11:27:57.81ID:iGwdriVtM
あーマルチポストなら答えなくていいか
2022/11/21(月) 12:29:19.57ID:pG8eoOt2r
もう答えてもらったんでいいっす
626ビタミン774mg (ワッチョイ b6d4-R8F1)
垢版 |
2022/11/25(金) 02:06:01.73ID:0AVat74m0
前にも書いたがなぜか麦茶飲んだら髪がフサフサになる
しかもサプリの亜鉛よりもかなり早い気がする
添加の亜鉛と他のミネラルのバランスがよいのかな....
627ビタミン774mg (ワッチョイ 9f74-EU4O)
垢版 |
2022/11/26(土) 20:14:06.17ID:HC1gYUtk0
有り得ない
628ビタミン774mg (テテンテンテン MM34-PyDe)
垢版 |
2022/12/08(木) 02:57:26.35ID:RGe8G2wFM
空きっ腹に亜鉛飲んで、
1時間後に缶チューハイ飲んでたら
突然気持ち悪くなって吐いてしまった

今まで亜鉛サプリで吐き気感じた事
無かったから油断してしまったよ
2022/12/12(月) 06:44:26.94ID:p6CYvi280
ソーンリサーチのピコリン酸亜鉛15mgを
9月から1日1つ飲んで3ヶ月が経過。
元々何も困ってなかったからか、特に何か変わったかよく分からない。
亜鉛は推奨量成人男性1日11gで食品でもそれなりに取れてるらしいし、サプリ8ヶ月分まとめて買ってたから残りは週1にしようと思う。
ほぼ気のせいレベルの摂取量w
2022/12/12(月) 06:45:50.86ID:p6CYvi280
>>629
推奨量11mgの間違い。
2022/12/12(月) 10:24:21.17ID:NvzIrOt6a
2粒か3粒飲んでみると良い
銅は純ココアで
2022/12/12(月) 10:27:14.52ID:NI7b9ZO00
>>629-630
同じの飲んでいる
一度血液検査の測ってほしいわ3ヶ月毎日飲んでどの位まで行ってるかを。
過剰症もあるしね。
2022/12/12(月) 10:43:13.50ID:7Hu4aShY0
>>629
ピコリン酸で体感ないならビスグリシン酸に変えてみるといいよ。
同じソーンリサーチから15mgと30mgのが出てるよ。

それでも体感ないならNOWのグリシン亜鉛ソフトジェルというのもあって、ビスグリシン酸30mgなんだけどソフトジェルのせいか吸収が速い。
自分はこれが効きすぎたので効き目がおだやかなソーンリサーチに変えた。
634ビタミン774mg (オッペケ Sr1b-vDC+)
垢版 |
2022/12/12(月) 16:54:37.84ID:r7Sorm34r
NOWのグリシン30mgよりも
DHCの酸化亜鉛14mgの方が
効いてる感あるんだけどどうしてだろ
体質によるんかな?
2022/12/12(月) 17:18:40.49ID:HCbsaefga
マルチ乙
2022/12/16(金) 23:48:09.64ID:n3CpQEyrM
亜鉛摂ってたら陰毛から白髪消えたわ
やめたらすぐ元に戻った
効果が目に見えるの何かいいね
2022/12/17(土) 08:29:23.66ID:taXs3Oqba
リジンもええよ
2022/12/22(木) 23:27:47.23ID:LsoiRmmI0
なんだかんだで究極のサプリだな亜鉛
って思ってるけど量間違えるとヤバいだろうなとも思う
2022/12/22(木) 23:45:44.60ID:1dZ9dNNOa
銅ってことはない
2022/12/23(金) 05:49:48.93ID:S7Yaqw9z0
俺は85mg摂ってるが何も問題はない
641ビタミン774mg (オッペケ Sref-p5Ud)
垢版 |
2022/12/24(土) 12:29:17.36ID:MU8pF1IIr
NOWのグリシン30mgよりも
DHCの酸化亜鉛14mgの方が
効いてる感あるんだけどどうしてだろ
体質によるんかな?
2022/12/24(土) 19:06:20.96ID:uZes5x5Ja
マルチ乙
2022/12/26(月) 17:14:42.13ID:gs3NOiSb0
血液検査結果出た
赤血球、へもグロビン以上ないが白血球が36と基準より下回ったw
亜鉛が原因か・・・?
でもそんなに取ってはないはず
2022/12/27(火) 11:20:35.15ID:RkA2LVwn0
亜鉛摂ると白血球減少するの???
2022/12/27(火) 11:26:04.38ID:RkA2LVwn0
亜鉛飲むと白血球減るのか?
2022/12/27(火) 13:13:32.41ID:OFdK561w0
減る人種なんだと思う
普通の人間はそんなこと起こらないから気にしなくていいんじゃないかな
2022/12/27(火) 18:02:09.75ID:JEnuHIWz0
DHCの酸化亜鉛とかいってるヤツはなんなの?
面白いと思ってるの?
知恵遅れなの?
2022/12/28(水) 09:02:00.24ID:ttdOSsiL0
早めに胃を通過するように噛み砕いて少量の水で飲み込んだら空腹時でも平気だった
吐き気酷くて外でグエッて声出た事あるから怖い
2022/12/28(水) 22:20:34.30ID:DqbBTv7/0
白血球減る論文あるの?
650ビタミン774mg (ドコグロ MM1f-9l8l)
垢版 |
2022/12/30(金) 10:34:30.43ID:CV5VFsmTM
エビデンスはある
2022/12/30(金) 10:36:42.05ID:TL44MYc30
でも公開はできないと…
2022/12/30(金) 12:28:07.90ID:DYGVZ/7B0
エビデンス無いんだねやはり
2022/12/30(金) 20:48:38.88ID:Pk0Cdsiha
実際何ミリ取るとやばいの?
14ミリが当たり前に売ってるけどやばいなら普通売らないよね?
外国はやばいぐらい多いの売ってるらしいが
2022/12/30(金) 20:50:12.81ID:TL44MYc30
体格とか食生活によって違うのに難しいこと聞くね…
655ビタミン774mg (ワッチョイ d7eb-DGDA)
垢版 |
2022/12/30(金) 21:36:07.23ID:8CXuAowr0
Life Extension(ライフエクステンション), オンリートレースミネラルズ(微量ミネラル)、ベジカプセル90粒
https://jp.iherb.com/pr/life-extension-only-trace-minerals-90-vegetarian-capsules/39328
Thorne Research(ソーンリサーチ), 微量ミネラル、90粒
https://jp.iherb.com/pr/thorne-research-trace-minerals-90-capsules/18543
Thorne Research(ソーンリサーチ), Pic-Mins、90カプセル
https://jp.iherb.com/pr/thorne-research-pic-mins-90-capsules/18507
2023/01/04(水) 15:36:15.32ID:78reYS4qM
どれがいいのかわからなくてとりあえずNature's Wayの亜鉛キレート買ってみたよ
Thorne Researchにするつもりだったんだけどカートに入れてる間に売り切れてしまった
やっぱ評価よさそうだよね惜しいことした
2023/01/04(水) 16:38:42.67ID:DP8lvo040
いま品切れになってるソーンの亜鉛は
Thorne Research(ソーンリサーチ), ピコリン酸亜鉛、30mg、カプセル60粒
だけだけど、実はこれNSFスポーツ認定マークが付いた¥2,526のやつと付いてない¥2,386の2種類あって付いてない安い方なら在庫ある。

付いてる
https://jp.iherb.com/pr/71893
付いてない
https://jp.iherb.com/pr/103185
2023/01/04(水) 17:22:10.10ID:78reYS4qM
>>657
情報ありがとう
ちょっと早まってしまった
次回買うときの参考にします
2023/01/04(水) 18:31:36.37ID:kbQKeBb7a
Nowの250錠50mgのやつで十分かな
2023/01/08(日) 11:37:30.58ID:71XMQWjn0
亜鉛摂ると鉄は減る?
2023/01/08(日) 14:03:18.04ID:aovHtq4SM
>>656が届いた
思ってたより粒がでかいのね
これから毎日飲みます
2023/01/08(日) 19:53:36.26ID:gscU5HmD0
♪((🦐))♪
663ビタミン774mg (ワッチョイ 99ad-d3/k)
垢版 |
2023/01/09(月) 06:09:40.32ID:T410hIU30
>>662
2023/01/09(月) 15:07:14.93ID:zTJzZU3c0
Nature's Wayの亜鉛キレートは30mgで多すぎるから毎日飲んだらアカン奴やな
俺それで我慢汁止まらんくなったけどチンコに痛みも走った
簡単に割れるから半分にした方が良いよ
>>653いやそうとも言えない
裏に表記されてるよ銅欠乏になる可能性はあるからねって
2023/01/09(月) 15:12:34.81ID:zTJzZU3c0
亜鉛が最強のサプリではあると思う
特に男は男にとってうれしい作用ある
なんでも程々にね
2023/01/09(月) 19:12:13.80ID:pT1FRfwsM
>>664
ありがとう
30mgは多いんですね
割るのも手間なので2日毎に飲むようにします
早めに知れてよかったです
2023/01/09(月) 19:38:19.40ID:aRCDahtea
ホエイプロテインも飲めよー
668ビタミン774mg (ワッチョイ 563f-8QVv)
垢版 |
2023/01/15(日) 00:37:41.26ID:3vbv6sD/0
免疫力下がったから飲むのやめたわ
2023/01/15(日) 11:14:37.79ID:7Wbj4AbmH
亜鉛酵母のが値段高いんだよね 
ファンケルとか小林製薬とかがそう
グルコン酸は安い
2023/01/15(日) 17:20:59.84ID:/4iCjoKH0
>>668
まさかとは思うが日頃から亜鉛足りてるのに追加で飲んでたのか…?
2023/01/15(日) 18:08:01.53ID:KollbtJ/a
吸収力の高いキレートした亜鉛だと30mgでいいけど、安い亜鉛だと50mgでも体感ないよ
672ビタミン774mg (テテンテンテン MMde-lgkw)
垢版 |
2023/01/16(月) 18:28:40.93ID:vEsOIb/1M
自分はコンビニのDHC亜鉛14mgで
十分体感出来たなあ。
ビックリするレベルで。
それがきっかけでサプリメントに興味が出た。
2023/01/16(月) 22:50:02.55ID:TBm4GDUp0
キレートは吸収が良すぎてダメとも聞いた
こういうのは専門家じゃないとほんとのところは分からんし
その専門家も意見まちまちで
体質もあるだろうしどれがいいやら
自身で人体実験してみるしかないか
674ビタミン774mg (アウアウアー Sace-8QVv)
垢版 |
2023/01/17(火) 19:03:24.69ID:7lmRFNqfa
コロナかかって以来治っても亜鉛飲むと具合悪くなるわ
それまで絶好調だったのに
2023/01/20(金) 20:08:52.08ID:67hbZSJVa
19才から若ハゲが進行した俺がした対策方法だ。

亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取すること。
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行を促進させること。
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけること。
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳すること。
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用を使うこと。
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎は通うこと。
睡眠時間は最低でも8時間は取ること。
夜更かしは絶対にしないこと。
タバコは一切吸わないこと。
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分は眺めること。


現在30才だけど、頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど、前髪だけは残ってるから参考にしてくれ。
2023/01/20(金) 21:14:12.16ID:HjiCouqB0
ハゲスレだっけ?と勘違いしたじゃんよw
2023/01/20(金) 22:21:27.47ID:IZ/bS4pU0
>>675
このコピペって同じ人が書き込んでるのか?
だとすると…
2023/01/21(土) 19:15:17.67ID:EIFW7Wk30
>>672
どんな効果があったの
679ビタミン774mg (ワッチョイ 63ad-gXzn)
垢版 |
2023/01/22(日) 07:15:37.55ID:R1Ow89jG0
>>678
髪がフサフサになった
680ビタミン774mg (ワッチョイ cf83-uuhf)
垢版 |
2023/01/22(日) 19:28:07.56ID:O+sAI3820
私は麦茶でフサフサなったよ。ネタじゃなく。
2023/01/22(日) 19:43:49.82ID:+Ehko/68a
茶ならルイボスティーを飲め
682ビタミン774mg (ワッチョイ cf83-uuhf)
垢版 |
2023/01/23(月) 19:25:37.37ID:WEJV+sKn0
ルイボスまずすぎ
683ビタミン774mg (ワッチョイ 7f3b-La/h)
垢版 |
2023/01/27(金) 19:19:09.66ID:1OlhQbTU0
ルイボスは男性ホルモン抑制するんじゃないの?
684ビタミン774mg (ワッチョイ 7f3b-QO8t)
垢版 |
2023/01/27(金) 19:20:45.89ID:1OlhQbTU0
エストロゲンがどうとかあったよ
2023/01/29(日) 19:39:37.98ID:vPdtHmAc0
セレンで禿げる論文

複写機のドラムの製造・保守には、セレン合金が使用されています。このような業務に6ヶ月間従事していた作業者に円形脱毛症が発生し、その後、全身脱毛症に悪化した。セレン中毒は類似の臨床像を示すことが知られているので、この被験者の血液および爪のセレン濃度を推定し、他の労働者のそれと比較した。我々は、職業性セレン中毒による全身脱毛症の1例を報告する。
https://europepmc.org/article/med/8592839
2023/01/29(日) 19:41:04.36ID:vPdtHmAc0
セレンで禿げる論文2

脂漏性皮膚炎の治療のために硫化セレンを含むシャンプーを繰り返し使用したところ、6例で程度の差はあるが脱毛が見られた。すべての症例でシャンプーの使用を中止すると脱毛は止まり、そのうちの1症例ではこの現象が数回繰り返された。
https://jamanetwork.com/journals/jama/article-abstract/304912
2023/01/29(日) 19:50:28.05ID:vPdtHmAc0
亜鉛でふさふさになる論文

亜鉛は、皮膚科学において多くの薬理学的用途があります。その抗酸化作用と免疫調節作用は、他の皮膚疾患の中でも特に尋常性ざ瘡とリーシュマニア症における有効性と相関していると考えられている。我々は、皮膚科学における亜鉛の使用に関する文献のレビューを行った。特に、尋常性ざ瘡、脱毛、膿疱性脱毛症、リーシュマニア症、いぼにおける亜鉛の役割について調査した。MEDLINEを検索し、英語の論文のみを選択し、Oxford Center of Evidence-Based Medicine 2011のガイダンスに基づきエビデンスを評価した。このレビューでは、感染症(リーシュマニア症、いぼ)、炎症性疾患(にきび酒さ、膿皮症)、脱毛症の患者における亜鉛の使用を支持するエビデンスが見つかりました。亜鉛の単独療法としての役割については、さらなる研究と大規模なランダム化比較試験が必要である。
https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/09546634.2022.2062282
2023/01/29(日) 19:57:57.23ID:AgUutp8f0
>>686
こんなハゲシャンプーあるのか
怖すぎだろw
2023/01/29(日) 21:07:49.19ID:vPdtHmAc0
最後にお前らに言っておく。
亜鉛で防御不可になったら直ちにザガーロに乗り換えろ。
オオサカ堂なら100日分6千円するけど、AGAの医者行くと30日分1万円が相場。
ワイが飲んでるの貼っておく。
https://osakadou.cool/detail/014166_duprost.html
2023/01/29(日) 21:18:32.62ID:vPdtHmAc0
亜鉛は髪の毛を成長させる事はできるが、発毛サイクルを正常化する機能はない。
発毛サイクルに問題があると髪の毛が成長する前に抜けてしまう。
ザガーロは発毛サイクルを正常化させる薬。
脱毛が減るので髪の毛成長させるのは毛が抜けなくなってからだ。
2023/01/29(日) 21:56:05.34ID:y+eDMbNGa
ありえんかも知れんが
亜鉛と大豆プロテインで現状維持してるわ。
2023/01/29(日) 21:56:37.82ID:y+eDMbNGa
あとリジンも
2023/01/29(日) 23:07:23.59ID:IF+UuRqS0
亜鉛は明らかに抜け毛減るよな
でも飲みすぎ怖いんだよな
2023/01/30(月) 11:37:37.27ID:Us/KK7sD0
1カプセルの容量が少ないのを選ぶといいよ。
695ビタミン774mg (ワッチョイ 4e83-OuQN)
垢版 |
2023/01/31(火) 19:29:36.14ID:+jBDLGns0
どのくらい?
2023/01/31(火) 20:30:06.97ID:mNZ0V3//a
無難に25mgかな
2023/01/31(火) 21:29:13.51ID:AflkThvo0
15mgでいいんじゃない?
698ビタミン774mg (ワッチョイ be2f-OuQN)
垢版 |
2023/02/01(水) 00:29:25.69ID:Yjob9CAG0
10で免疫下がっちゃってヘルペス出てきたんだけど?
2023/02/01(水) 00:57:10.05ID:pxtkrKtR0
そういや自分もヘルペス長い事出てない
ディアナチュラの14mgのやつ飲んでる
そこらのドラストで手に入る安いやつでも効果あるんだな
2023/02/01(水) 06:10:40.62ID:42gutVP5a
リジン飲んでるからなにも出来てない
701ビタミン774mg (ワッチョイ 8abc-Sd2l)
垢版 |
2023/02/01(水) 12:39:22.12ID:P3307n9n0
俺はサプリはなんでもメーカー既定の半分にしてる
そもそも補助だという物だからこれでいいと思う
702ビタミン774mg (ワッチョイ ba3b-OuQN)
垢版 |
2023/02/01(水) 19:56:16.96ID:xOwaglGL0
10でも多いよ
2023/02/01(水) 21:12:00.30ID:l3a4nTDp0
50飲むと世界が変わる
704ビタミン774mg (ワッチョイ be2f-OuQN)
垢版 |
2023/02/02(木) 01:25:46.90ID:430PXqF60
やっぱり食事で自然な形でとる事にしよ
2023/02/04(土) 16:37:34.51ID:VuOuJx8p0
15mgでいいと思ってるけど銅が一緒に入ってるやつが30mgしか見つけられなくて30mg飲んでる
706ビタミン774mg (ワッチョイ 3f82-fOY8)
垢版 |
2023/02/04(土) 22:12:45.59ID:VONcu86U0
>>705
ピルカッターとか使えばいいんじゃない
2023/02/04(土) 22:42:45.53ID:VuOuJx8p0
>>706
カプセルのしか飲んだことなかったからその発想はなかったわ
タブレットのやつ探してみるかな
2023/02/05(日) 00:31:11.21ID:e1HHd0k00
nowの亜鉛だけど消費期限1年位切れてしまったんだけど大丈夫だよね?
まだ封開けてないからセーフ?
2023/02/05(日) 00:31:53.68ID:e1HHd0k00
1年過ぎてしまったんだけどの間違い。
2023/02/05(日) 01:03:03.99ID:ybN3QHxw0
>>705
ハブでは現在欠品中だけどJarrowのzinc balanceってやつが
亜鉛15mgに銅が1mg入ってるよ
2023/02/05(日) 10:50:27.37ID:a55jgmdM0
>>710
ありがとう、マイリスに入れた
売ってるの見つけたら次から買ってみる
2023/02/05(日) 15:21:17.08ID:snArdCwja
>>710
同じの飲んでる カプセル色が特徴的
713ビタミン774mg (ワッチョイ 0f32-ZSym)
垢版 |
2023/02/06(月) 01:35:43.63ID:e5EH8Zur0
ネイチャーメイドの10mg(亜鉛以外の成分なし)で効果を実感してるから元々不足してたかも
取りすぎも鉄や銅の吸収率を下げるからこんくらいで十分派
2023/02/06(月) 10:37:56.46ID:A9gfdNua0
毎日となるとちょっとね
2023/02/07(火) 12:38:33.82ID:Tp8ShwcB0
カプセルは手で取り外しできるぞ
ピルカッターだと案外うまくいかない
2023/02/09(木) 09:51:50.47ID:3IstJQTb0
なんか射精するとき気持ち良いよな
量は変わらん
2023/02/10(金) 21:04:42.41ID:tTc9wo6+0
きもい(泣)
2023/02/11(土) 19:59:54.87ID:blE3Nplf0
えっ(´・ω・`)
2023/02/12(日) 04:28:31.43ID:YHmhIyqAa
>>717
( ´・ω・` )人(´;ω;`)ナカーマ…
2023/02/16(木) 18:02:04.48ID:OcIY8LgAM
男性ホルモンおさえるとあったから最近大豆茶でイソフラボンとるようにしてる
亜鉛と飲んでフサフサなってくれますように
2023/02/18(土) 20:31:36.76ID:rFPZQblSH
前立腺ガンなりやすいとか見たけど大丈夫なの?
2023/02/18(土) 21:01:44.30ID:flvTIQdr0
毎日オナニーしてるからなぁ
2023/02/20(月) 13:54:53.28ID:uFkopV0Sr
銅が不足だったのか毎日50ミリずつ飲んでたら貧血になった
2023/02/20(月) 14:14:51.91ID:jwT22LF4a
どうしようもない
2023/02/20(月) 17:49:06.68ID:9Gr4muZma
怖すぎて
2023/02/22(水) 02:54:15.88ID:PaqToK5e0
【テストステロンに亜鉛サプリは逆効果】
https://youtu.be/sLoU_alhmM4
2023/02/22(水) 12:20:42.00ID:8uBs4tnU0
>>726
エビデンス無し
怪しい宗教家みたいな胡散臭さ
見る価値無し
2023/02/22(水) 12:29:01.48ID:fYIgX7bLH
>>726
ちゃっかり概要欄でアフィってて草
何者なんだよコイツw怪しすぎだろw
2023/02/22(水) 12:36:41.52ID:4m71dqUE0
サプリではなく亜鉛入りの麦茶でフサフサなった私には信じられない
2023/02/22(水) 12:55:03.07ID:35xdPbPM0
実際どんくらいの量が適量なのか分からんよな(汗)
2023/02/22(水) 13:39:17.28ID:lq1Z5qoiH
_人人人人人人人人人人_
>   なんやー!!!  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
     彡 ⌒ ミ
     (`・ω・´)     キキーッ!
     O┬O )
     ◎┴し'-◎ ≡
2023/02/22(水) 14:35:40.97ID:jQKeloVL0
ここにはハゲしかいない。
つまり亜鉛飲んでも無駄。
間違いない。
2023/02/22(水) 14:42:31.20ID:jQKeloVL0
男性ホルモンで毛が抜けるのと、毛が成長しないのは別の話。
亜鉛は毛の成長を促すが、ホルモンで毛が抜けることを防ぐ事はできない。
ザガーロはホルモンで毛が抜ける事を防ぐが、毛を成長させる栄養素はない。
両方飲めば最強。
AGAの病院行けば30錠一万円だからな。
これがいかに安いか解るやろ?
https://osakadou.cool/detail/014166_duprost.html
2023/02/23(木) 07:32:32.58ID:/9N9fSHj0
亜鉛はガッツリ筋トレした日の寝る前とか、オナニー何発もやっちゃった日の寝る前に飲むとかに摂取することにしたわ
それ以外はディアナチュラのマルミネアミノだけにすることにした
筋トレをガッツリやる日は事前か事後にビタミンBを追加で摂取するのもいいかもしれんね
2023/02/23(木) 08:41:17.44ID:N499mybd0
なんなの ユーチューブ見てたら人によって見解が違うって

ある医者は毎日センズリせよ→男性ホルモン、ワイルドさをかき立てる
ある医者は4日に1回くらいがベスト→精子が生成されるサイクル

ED気味な奴には後者だと思うけどな
前者は性欲旺盛で朝勃ちする奴だろ
2023/02/23(木) 10:37:47.98ID:kbppZ1IG0
あれは担当したことのある患者によって偏ってるだけだと思う
実態は当てはまるケースが人によって違うんじゃないかな、誰もがカレー好きとは限らない、みたいな
2023/02/23(木) 17:38:00.85ID:YE22BSM70
亜鉛サプリ飲んでた時オナしたら朝髪ベタベタで抜け毛ヤバかった。オナも何回もしないと収まらず大変だった。
それが亜鉛入り麦茶にしたら胃腸の不快感も無くオナしてもなぜか朝ベタベタにならず前フサ状態キープ。オナ一回で落ちつく。
そこに大豆茶加えて飲んだら髪が太くなりだして明らかに頭頂部のお皿が縮まり始めたのにはビックリ。
ただ大豆茶飲むと胃と腸の調子がイマイチなんだよね。
2023/02/23(木) 17:56:17.64ID:gZwOc2uea
大豆プロテイン最強なんだが…
2023/02/24(金) 02:14:47.78ID:lfl7F0bld
説得力あるなぁ
https://youtu.be/2yW3WBDuxYM
2023/02/24(金) 02:55:39.38ID:+3udBS0E0
>>739
グロ
ド素人がそれっぽく解説してるだけのゴミ動画
2023/02/24(金) 07:02:59.00ID:RD6F4jt00
再生数と登録者数の少なさに涙が止まらない
2023/02/24(金) 07:07:47.84ID:LURLX2e7d
ソースはYouTube
2023/02/24(金) 07:23:18.84ID:aiJmCxzN0
亜鉛って傷の治りも早くするって本当?
2023/02/24(金) 12:20:08.27ID:KKzwxHPz0
>>743
信じれば、そういう事も起こる。
ソースは>>739の配信者
2023/02/24(金) 12:25:42.79ID:LURLX2e7d
>>743
俺はアトピーだが50mg飲んでると傷の回復が早いな
2023/02/24(金) 12:35:00.78ID:3BO4/4f/0
>>739
この人、今月から配信始めたばかりっぽいね
どこから湧いて出てきたんだろこんな人・・・
747ビタミン774mg (ワッチョイ 756a-3IcV)
垢版 |
2023/02/24(金) 13:37:58.48ID:nhQ3LTLi0
>>745
50mg飲んでると鉄の方が減らない?
自分もアトピーだけど鉄はコラーゲンの元だから亜鉛より鉄の方が大切みたいだよ
2023/02/24(金) 14:10:21.26ID:LURLX2e7d
>>747
鉄はバランスが難しいな
ビタミンCも摂ってるから吸収量増えてるし
過剰だと過酸化水素発生して炎症起こりやすい
2023/02/24(金) 18:23:01.17ID:NJ3W+5KCa
鉄は肉類をかなり食べてる人はいらない
2023/02/24(金) 18:59:56.72ID:GiDfmKOQ0
かなり食べるって週何グラム?
2023/02/24(金) 21:36:56.86ID:e2wh6/oIa
銅も飲まないと副作用キツイぞ

俺は最近それがなやみ
752ビタミン774mg (ワッチョイ 018e-okFi)
垢版 |
2023/02/25(土) 01:22:54.34ID:YxP2+mX90
hgは亜鉛取ってもhg
2023/02/25(土) 10:20:43.40ID:y6OQeRrkd
銅ってなにから摂るのがいいのかね
2023/02/25(土) 11:02:04.72ID:AzAqhVF/0
亜鉛と銅が入ったものとヘム鉄のサプリ飲んでる
755ビタミン774mg (ワッチョイ aabc-QCrq)
垢版 |
2023/02/26(日) 02:33:29.42ID:6luuuf0E0
>>753
10円舐めればいいんでは
2023/02/28(火) 18:57:27.76ID:VH95aRQR0
病気なりそう
757ビタミン774mg (スププ Sdfa-YscD)
垢版 |
2023/03/03(金) 05:59:13.52ID:fNy+cFhId
>>76
同一商品の瓶と袋で成分違うとかあるの?
758ビタミン774mg (スププ Sdfa-YscD)
垢版 |
2023/03/03(金) 21:03:49.45ID:fNy+cFhId
ディアナチュラの袋の+マカ入りが無くなりそうなので次は→瓶の+ビタミンDや乳酸菌入りにしてみた
人間結局腸内環境が命なんでしょ
2023/03/04(土) 00:13:58.50ID:CrPKBBwEH
亜鉛とかサプリで取るよりたとゃんと食物から取った方がいいぞ、ビタミン全般に言えるけど
スーパーの食材が安くなった時に1週間分くらいまとめて買って冷凍庫に入れて保存して食ってるけどこっちのほが長い目で見たらぶっちゃけコスパいいしいろんなサプリ飲むより身体に優しいわ
https://i.imgur.com/kYkBOfc.jpg
https://i.imgur.com/sXO2ooZ.jpg
https://i.imgur.com/BytdwSn.jpg
2023/03/04(土) 00:17:07.29ID:2eOtspjM0
なんでこのスレに居るんですか?
2023/03/04(土) 11:02:02.55ID:RkHwwArnd
>>759
なにこの汚いの
ホームレス向け残飯セール??
2023/03/04(土) 12:48:48.09ID:Berv8nR+0
>>759
うわー、すげーなこれ
羨ましいわ、どこのスーパーなのこれ???
うちの近所のスーパーなんかシール貼り出す前から群がってて
貼られた瞬間から取り合い争奪戦で殴り合いもあるし
人集りが無くなった後はオニギリ一つもない状態ですわ
こないだ婆さんと半グレ風のジジイの蹴り合いは面白かったw
2023/03/04(土) 15:44:51.05ID:0yf/yKzCd
>>762
某「○ムー」だよ
一人暮らしだけど料理はサッポロ一番くらいしか作れんしヘタに自炊するよかエコバッグ3つに1週間分くらいこの弁当&惣菜買ってきて
戦利品を冷凍してそのつど解凍して食った方がコスパいいよ
あとスーパーの奥の厨房みたいとこでパートのおばちゃんが作ってると思うからコンビニ弁当みたいに保存料とか入れてないと思うし
毎日違う弁当や惣菜にすれば栄養価もキープできると思うわ
2023/03/04(土) 16:01:10.47ID:dFSqFQvSa
そうですか。
弁当食べて栄養価のキープ頑張ってください!
でもスレチなのでもう来ないでくださいね!
2023/03/04(土) 17:59:19.64ID:0fH1w7g00
そうですか。
弁当食べて栄養価のキープ頑張ってください!
でもスレチなのでもう来ないでくださいね!
2023/03/04(土) 17:59:32.67ID:0fH1w7g00
二重カキコすまん
2023/03/04(土) 18:00:24.59ID:QbQDo/7Ya
ワロタ
2023/03/04(土) 21:18:06.54ID:syXjUYEN0
スーパーの奥の厨房みたいなところで惣菜作ったことあるけど包丁も鍋もフライパンも調味料もなくて、カット済み調味済み成形済みのものをオーブンで焼くか蒸すかフライヤーで揚げるかしてパックに詰めるだけだよ
2023/03/05(日) 11:17:08.60ID:1NMLFBM6d
>>763
難しい事を考えずに牡蠣食っとけば良いんでねぇの?
亜鉛などのミネラル、ビタミンB群、タンパク質、タウリンが豊富。
770ビタミン774mg (ワッチョイ b3bc-IuKT)
垢版 |
2023/03/05(日) 13:02:27.42ID:dyjsaax00
普通に飯は毎食食ってても
栄養素全部うまく摂るなんて事実上無理
どんだけの数を料理して食べなきゃならんのよと
サプリは上手く使うのは問題ない
その方面の専門家も言ってたし
10個20個サプリばっかり摂ってるやつが問題だと
2023/03/05(日) 17:34:33.03ID:r6EsAf60M
天然ビタミンならまだ飲んでみようかなとか思うけど
合成ビタミンはちょっと抵抗あるなー
ていうか、今のサプリメントって殆どが合成なんだよね???
2023/03/05(日) 17:37:34.00ID:B2IeJ6uK0
天然にこだわりがあるなら牡蛎食った方が良いよ
2023/03/05(日) 18:01:28.85ID:c0JoH/UXa
>>771
んなことない
2023/03/05(日) 18:39:22.33ID:LCkG2DI70
>>773
合成じゃないサプリ教えて
2023/03/05(日) 18:46:55.80ID:R5W+jp23a
検索すれば普通にあるよ
776ビタミン774mg (ワッチョイ d132-KdyF)
垢版 |
2023/03/09(木) 01:00:13.60ID:VPW0rySl0
>>770
わかる 飯だけじゃ無理
2023/03/09(木) 02:03:58.89ID:X4ff8Cqg0
食事でビタミンCを1日100mgって無理じゃね
なんか普通に言うけど
2023/03/09(木) 02:45:26.09ID:/q2QuMmH0
>>777
世界中の長寿の人って偏食の人が多いみたいし金さん銀さんだってあらゆるビタミンミネラルの1日接種量をクリアーしてたから長生きできたわけじゃないだろ
779ビタミン774mg (スププ Sd33-Et91)
垢版 |
2023/03/09(木) 05:57:27.58ID:+8K0DPBCd
長生きなんて全くしたくない
生きてる間は健康で居たいだけ
2023/03/09(木) 07:14:15.16ID:HLt5G1fya
寿命もやる気も体内の合成力の差だな
2023/03/09(木) 10:02:51.36ID:/q2QuMmH0
某セシミンのサプリでさえ嘘みたいだからねぇ
https://diamond.jp/articles/-/219721?_gl=1*ozng5g*_ga*YW1wLTFkR1ozcUlmakl2ODllNUpXeEdXcFlOa29hR1NyQ3ZjSS0ycEJuOVBXSFdiMFY2V25QMFlOOE9DWW1UX2lOMWM
782ビタミン774mg (スププ Sd33-Et91)
垢版 |
2023/03/09(木) 11:04:49.37ID:+8K0DPBCd
>>780
なら尚更サプリなんかに頼ったら弱体化するんじゃ?

食べ物から栄養素を生み出す体内の各工場を休み続けさせるようなもんでしょ
2023/03/09(木) 14:12:00.02ID:v2htGKbW0
>>779
なんか矛盾してるような
2023/03/09(木) 14:12:32.15ID:v2htGKbW0
>>782
それね
2023/03/09(木) 14:28:34.48ID:blzHNciFM
>>783
不健康に長生きすることもできるから矛盾ではなかろう
2023/03/09(木) 15:46:40.35ID:5NH7z5EYM
サプリ飲むと体内で栄養が生成されなくなるってマジ!?
2023/03/09(木) 16:04:40.74ID:blzHNciFM
ふふっ、そうならよかったね?
2023/03/09(木) 17:35:55.46ID:FhUsZHjqa
足りないのを入れて強化する方が早い
2023/03/09(木) 22:39:23.20ID:X4ff8Cqg0
>>778
なにキレてんだおまえ
790ビタミン774mg (スププ Sd33-Et91)
垢版 |
2023/03/09(木) 23:59:14.26ID:+8K0DPBCd
キレてないれすよ
2023/03/10(金) 18:31:23.73ID:rqMt3WyxM
>>786
それ昔どこかで見た事ある
2023/03/10(金) 18:43:25.23ID:Nfk8stkj0
>>786
30年前は本気でこれ信じてる人がたくさんいたよ。
2023/03/11(土) 00:19:18.06ID:PZUHOn3t0
昔は頭悪いやつ多かったんだな
2023/03/11(土) 16:41:01.25ID:ipF9J0Ezd
>>793
キレてんのか、おめえ?
795ビタミン774mg (アークセー Sx85-zajA)
垢版 |
2023/03/11(土) 17:02:13.96ID:yU7WkU1Yx
キレてらすよ
2023/03/18(土) 02:29:15.06ID:mw2ZvyAW0
亜鉛でアホ毛が増えた
パヤパヤ
2023/03/18(土) 14:35:50.14ID:13DYYjZI0
やっぱり亜鉛だけじゃ髪にアプローチ難しいね
亜鉛とイソフラボンだと僅かに実感できる
イソフラボンは摂りすぎたらダメだから難しいけど
2023/03/18(土) 15:06:25.50ID:tzs1XpcSa
ルイボスティー飲め
2023/03/20(月) 13:04:55.62ID:xyzfwkm40
ルイボスと髪とどう関係あるの
2023/03/25(土) 13:46:57.03ID:xEgaTmee0
ないよ
2023/03/25(土) 15:05:45.80ID:IX/jLgJR0
あるよ
802ビタミン774mg (スフッ Sd62-+msU)
垢版 |
2023/03/25(土) 21:57:12.10ID:jqNUo0lPd
ないあるよ
2023/03/28(火) 14:40:05.56ID:Xsq1KY1jd
あいなるよ
2023/03/29(水) 12:04:15.98ID:DBvHcrNQ0
183cm99kgなんだが亜鉛を1日100mg飲んでもいいかね?亜鉛不足テストステロン不足で脂肪が落ちにくい気がしてきて。
2023/03/29(水) 12:37:55.95ID:QxdQeul60
亜鉛100%のバスクリン出ないかな
2023/03/29(水) 16:14:42.15ID:IiEhk1PTa
ブースター的に飲むのは良いんじゃない
2023/03/29(水) 17:11:18.35ID:DBvHcrNQ0
>>804
だけどネーチャープラス社の
メガジンク100mg(亜鉛タイムリリース)とかがいいなあ、って。
今、21stの亜鉛50mg飲んでるけど。
2023/03/29(水) 18:39:05.36ID:XE+GMk690
短期間ならいいんじゃないの?
ぜひ使用感をレポートしてほしい。
2023/03/29(水) 19:17:39.18ID:1L2/8iHma
安い亜鉛は効かないよ
2023/03/29(水) 20:50:08.45ID:moR/4tC60
DHCは効くの?
2023/03/29(水) 22:51:16.24ID:v6Brto4ca
人による
812ビタミン774mg (ワッチョイ e96a-Z3T1)
垢版 |
2023/03/30(木) 09:08:38.89ID:8I3E9/j30
>>804
そんな亜鉛飲み過ぎて鉄不足にならないの?
2023/03/30(木) 09:12:03.33ID:YL6kvA5hM
たぶん精神安定剤として飲んでるみたいだからそんなこと気にしないんじゃないかな…
2023/03/30(木) 09:54:32.70ID:+fZWG3t9M
亜鉛の過剰摂取で鉄不足なるの?
銅が不足しやすくなるだけかと思ってた
815ビタミン774mg (ワッチョイ 42bd-iBBi)
垢版 |
2023/03/31(金) 08:28:21.49ID:hwtrLodj0
亜鉛の精神安定機能は高いと思った
たぶん男性ホルモンが良く分泌されるんだろ?
よく眠れるようになって途中自殺念慮で起きることが無くなった
亜鉛摂るようになった以外理由思いつかないからたぶん亜鉛
816ビタミン774mg (ワッチョイ 42bd-iBBi)
垢版 |
2023/03/31(金) 08:29:50.30ID:hwtrLodj0
亜鉛は10mg/日が推奨らしいけど?
サプリは50mgなのでちょっと困る
4〜5日に1錠飲めば良いのかしら
817ビタミン774mg (ワッチョイ 3180-rIqk)
垢版 |
2023/03/31(金) 09:47:04.67ID:RfLPJLFl0
はぁ?
2023/03/31(金) 10:20:16.11ID:K1bm2dclM
まさか「3日間一睡もしなくても4日目に24時間寝れば大丈夫」とか言っちゃうタイプなのかな…
819ビタミン774mg (ワッチョイ 42bd-iBBi)
垢版 |
2023/03/31(金) 10:23:48.50ID:hwtrLodj0
体の中に残るんじゃ無いの?
4〜5倍でも元々体内に2gもあるらしいし
許容できるんじゃ無い?
2023/03/31(金) 10:38:22.99ID:K1bm2dclM
あ~、まあ数日足りなかったり過剰摂取すると即死する要素でもないし体の容積に寄るし、好きにしたらいいんじゃないすか~

って答えたいけど困ってんなら亜鉛含む食材を黙って食え、そんな細かいところに怯えるタイプがサプリメントなんか摂っちゃダメ
身体的な問題や推奨量では足りない事情があるとかじゃないなら、今すぐこの板を見るのをやめなさい
2023/03/31(金) 12:37:43.02ID:BaAsQ7/+0
いや低容量のを買えばいいじゃん。
そもそも50mgなんて普通は買わないよ。
2023/03/31(金) 12:52:45.73ID:o03uLUFVM
毎日60mg摂取してる自分は異端なのか
銅も4mg摂ってるけど
2023/03/31(金) 12:56:54.48ID:AYDR4Dz3a
自分は朝に亜鉛50mgのサプリ飲んでるよ。銅も含まれてるやつ

それと夜に鉄のサプリをとっている

今のところとても自分に合っていて助かっている
2023/03/31(金) 14:24:21.16ID:BaAsQ7/+0
マジかよおまえら……
まぁ必要量も吸収率も合う合わないも個人差あるからなぁ。
2023/03/31(金) 15:24:19.70ID:3+n9gRRz0
一定期間ならともかく上限超えを常用しようとは思わんなあ
2023/03/31(金) 21:46:17.20ID:XBRe6BOc0
上限は越えてるけど、市販されているわけだからまあ大丈夫かなと

もうすぐ一瓶飲み終わるけど、問題は起きてないな

それともこれから出るのか?
2023/03/31(金) 21:51:12.80ID:mIbnkgwp0
市販されてるから大丈夫って基準はやめたほうがいい
よく考えたら気がつくと思うが
828ビタミン774mg (アークセー Sx33-I6A+)
垢版 |
2023/04/01(土) 18:02:34.49ID:Aj2uIr0hx
亜鉛サプリメントの適切な摂取量については、医学的にもさまざまな見解があります。一般的には、男性で30mg、女性で25mg程度であるとされていますが、これは亜鉛の過剰摂取を避けるために設定された推奨量の範囲内で、特定の医学的根拠に基づいたものではありません。

ただし、亜鉛は人体にとって重要な栄養素であり、免疫機能の向上や妊娠・出産の支援などの効果が期待されています。一方で、過剰摂取は、胃腸の不快感や吐き気、下痢などの症状を引き起こす可能性があるため、適切な摂取量を守ることが重要です。

適切な摂取量は、個人差や健康状態、年齢、性別などによって異なる場合があるため、医師や薬剤師に相談して、自分に適した量を確認することが重要です。
829ビタミン774mg (アークセー Sx33-I6A+)
垢版 |
2023/04/01(土) 18:04:28.13ID:Aj2uIr0hx
>>824
50mgが一般的みたいよ
830ビタミン774mg (アークセー Sx33-I6A+)
垢版 |
2023/04/01(土) 18:05:26.23ID:Aj2uIr0hx
西洋人の場合だから日本人には多すぎるのかも?
2023/04/01(土) 18:26:36.73ID:Nwb+BmOt0
>>829
マジかよ……
2023/04/02(日) 01:01:41.25ID:Mj5YnX190
免疫落ちたから飲むのやめた
833ビタミン774mg (ワッチョイ 7fbd-I6A+)
垢版 |
2023/04/02(日) 07:54:35.70ID:H0T4BAv40
>>832
欠乏気味だと免疫が落ちるよ
飲んで免疫が落ちるってのは
2023/04/02(日) 09:42:59.29ID:bPA+i2wq0
よく亜鉛の適正量でこれじゃ足りないって言う人いるけど普通の食事で十分足りてるから実感しにくいんじゃないか?
2023/04/02(日) 14:36:23.21ID:g4ewJiJc0
セレンが禿げるから良くない説を信じてたけど、実際DHAのセレン配合飲んでて抜け毛ないから
これでいいやってなった しかもビタミンEに近い働きをする抗酸化物質と聞いてこれの方が良いじゃんとなりますた(´・ω・`)
836ビタミン774mg (ワッチョイ ff7d-DB2t)
垢版 |
2023/04/02(日) 14:37:51.33ID:JBjru1kL0
普通の食事www
2023/04/02(日) 14:56:00.82ID:1OketSE20
医者が書いてた記事に、血液検査すると年代性別に関わらずミネラル各成分が足りてる人は少ないって書いてあった。
亜鉛も半分以上の人は足りてない。
2023/04/02(日) 15:48:01.95ID:ewVtVT7+0
>>837
いつ、どの国で、何人くらいを対象にした調査かくらいは教えてほしい
2023/04/02(日) 15:53:18.85ID:aG0fW98o0
男はサプリで鉄摂るべきでないと理解してたけど
亜鉛過剰だと鉄も併用した方がええの?
2023/04/02(日) 20:17:50.50ID:1OketSE20
>>838
覚えてないのでググって調べてくれ。
2023/04/02(日) 20:31:43.90ID:28+tJhM50
>>839
俺鉄サプリ飲んでるぞ
これ飲んでるとよく眠れる
もう手放せない
2023/04/02(日) 20:56:48.71ID:ewVtVT7+0
>>840
ググりたいから検索ワードになるもの聞いたんだよ
でも分からないならいいよ
2023/04/02(日) 22:32:38.92ID:1OketSE20
>>842
ブクマしてないから分からんわ……
844ビタミン774mg (ワッチョイ 7fbd-I6A+)
垢版 |
2023/04/02(日) 22:39:00.06ID:H0T4BAv40
血をすすれば良いんじゃ無いかなあ鉄
2023/04/04(火) 14:07:26.77ID:HbnC7myS0
>>839フェリチンっていうのが不足するとセロトニンとか作られなくなる
あとは血流にも問題が出る
それが原因でパニック障害とか不眠になる
鉄は髪の毛にもプラス
ミネラルはバランス 性欲は明らかに亜鉛
抗酸化は亜鉛とセレン
2023/04/05(水) 14:47:03.69ID:r7jhPL+aM
貧血は鉄だけとってもだめ
おそらくたんぱく質も不足してるからプロテイン飲めや
2023/04/12(水) 11:53:44.95ID:2X6XTf540
やっぱ15mgが安定するな
30mgは半分にしたらなんか髪の毛普通に抜けるし30mgを飲み続けるとチンコ痛くなる
日本製ので十分だわこれ
2023/04/12(水) 13:30:27.48ID:lMpJgilZa
ツーパーデイとは別にさ、安いNOWの亜鉛50mg、250タブ入り飲んで半年ぐらいたつけど、何の変化もないな
849ビタミン774mg (ワッチョイ 467d-2jjA)
垢版 |
2023/04/13(木) 14:43:01.00ID:Xhb3j8Yy0
亜鉛とってる奴とかありえん
850ビタミン774mg (アークセー Sxd1-BePx)
垢版 |
2023/04/13(木) 15:09:32.55ID:K91/rNHfx
そこは
あえん
2023/04/15(土) 23:13:37.07ID:hr2QU3fu0
>>848 50は体がうけつけてないんじゃないか 軟便になってるとかさ
15で毎日とってるけど体調が良い時のムラムラは質的に亜鉛抜きでは味わえないレベルのものになってる
2023/04/16(日) 06:54:54.33ID:IPHPrXkma
そういえば少し便が柔らかいかも
853ビタミン774mg (アークセー Sxfb-JHn2)
垢版 |
2023/04/16(日) 08:21:53.94ID:PtKgbqDYx
酸化マグネシウムは単なる下剤
2023/04/16(日) 16:45:18.36
>>13
この横綱亜鉛ようやーーーーく見つけたわ
2023/04/16(日) 19:52:37.51ID:+noKjLEN0
なんてやつです?
2023/04/16(日) 20:41:52.47
>>855
https://www.pureencapsulationspro.com/ultrazin-zinc.html

最強の亜鉛サプリらしい
リポソーム製剤みたいにマイクロカプセル化した亜鉛で
吸収において他の栄養素やミネラルと競合しないんだと
2023/04/16(日) 21:03:32.68
>>856
この公式サイトはアメリカ国内からしか買えないみたい

ここなら日本への発送できるって書いてある
https://www.pureformulas.com/ultrazin-zinc-90-capsules-by-pure-encapsulations.html
2023/04/16(日) 21:12:40.05
>>857
このメーカーの商品は日本へは送れないみたいです
ごめんなさい…
2023/04/16(日) 21:48:50.07ID:1uXmgxbmd
亜鉛に会えん
860ビタミン774mg (ワッチョイ 5fbd-9fcd)
垢版 |
2023/04/16(日) 23:00:01.01ID:QqrSQDMQ0
>>856
90’sてもしか90mgなのか?
2023/04/16(日) 23:56:38.29
90カプセルって意味ですな
1カプセルあたり30mg
まあどのみち日本では手に入らない…
ネスレ日本法人さん頼むよ
862ビタミン774mg (ワッチョイ 5fbd-9fcd)
垢版 |
2023/04/17(月) 00:04:37.90ID:15S8sUbo0
そのうち亜鉛注射とか出たりしてな
2023/04/20(木) 12:21:06.63ID:KW5ucTU70
アルコール飲んでると亜鉛減りやすいとか見たけど本当?
864ビタミン774mg (アークセー Sxfb-JHn2)
垢版 |
2023/04/20(木) 12:28:15.20ID:ODD3Pzj/x
昨今はアルコールなんて少量でも体の害認定なのに今更
2023/04/20(木) 17:30:59.67ID:bEJFzoKKd
>>863
自分はお酒好きで亜鉛も飲んでるけど効果はよくわからない  
2023/04/20(木) 19:00:14.65ID:WS2tPzKJa
亜鉛飲みすぎると痔になる
867ビタミン774mg (ワッチョイ 5fbd-9fcd)
垢版 |
2023/04/20(木) 19:31:28.01ID:mlrwZJ4f0
>>866
別に無いが
2023/04/20(木) 21:36:54.99ID:rhiI9p+p0
亜鉛の欠点
・髪の毛が生えるスピードが早くなるために散髪の頻度が増える
・鉄、銅の吸収量が落ちる 特に銅のサプリに困る
2023/04/20(木) 21:38:14.05ID:9lI9mTSq0
銅を気にするなら銅が入ってる亜鉛サプリ選べばいい
870ビタミン774mg (ワッチョイ 5fbd-9fcd)
垢版 |
2023/04/20(木) 22:01:29.76ID:mlrwZJ4f0
緑青舐めるのどうか
2023/04/21(金) 07:56:04.67ID:gWmbDSARa
俺は亜鉛飲みすぎると血便でる
2023/04/21(金) 12:38:00.61ID:96hvqPLAM
飲み過ぎることをどうにかしろ
2023/04/21(金) 22:01:00.27ID:RSCaAcXl0
>>868
飲み過ぎの場合でしょ
2023/04/22(土) 08:01:42.24ID:UEqtrfu20
亜鉛過剰摂取耐久スレ
2023/04/22(土) 10:55:53.56ID:OqDuL/yFa
タコやイカ食いながら飲んでるから問題ないわ
2023/04/24(月) 21:18:09.74ID:9Ej4c1Md0
15mgなら大丈夫だろうと思って毎日飲んでたら体験したことないぐらい指先冷たくなってきたw
これ俺だけか
やっぱ他ミネラルとのバランスか
877ビタミン774mg (アウアウウー Sa21-PVi1)
垢版 |
2023/04/25(火) 00:35:03.60ID:zWvErlgua
>>876
自分も指先が冷たくなったのですが亜鉛の影響ですかね?
878ビタミン774mg (ワッチョイ eabd-c4Tm)
垢版 |
2023/04/25(火) 01:19:12.63ID:lFD/IZ9u0
みんなドンだけ飲んでるのよ
俺は1日最大でも25mg
たいがいは12.5mg
2023/04/25(火) 07:51:49.40ID:9O9Xgh1Ya
キレートされてないやつだと50mgでもなんでもないけどな
2023/04/25(火) 10:24:02.74ID:UI41JB79a
ビスグリシン亜鉛いい感じ
881ビタミン774mg (ワッチョイ a529-YWDm)
垢版 |
2023/04/25(火) 17:38:52.45ID:fkGrCQPR0
>>877飲むと辞めたら急に元に戻ったのでこれしかないような気がしますね
今までに感じたことのない程度に指先が冷たかったので
自分はこれからはマルチミネラルにします
2023/04/25(火) 17:42:02.31ID:fkGrCQPR0
気のせいの可能性も高いと思いますけど
2カプセル飲むときもざらにあったんで
883ビタミン774mg (ワッチョイ eabd-c4Tm)
垢版 |
2023/04/26(水) 08:13:51.53ID:E7gyusHy0
>>879
>50mgでもなんでもない
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-zn-cu.html
によれば
>日本人の食事摂取基準(2020年版)では1日の摂取の推奨量は18〜74歳の男性で11r、75歳以上の男性で10r、18歳以上の女性で8rとなっています。
だし
>亜鉛の過剰摂取は銅欠乏、貧血、胃の不調など様々な健康被害が生じることが知られているため、耐容上限量は18〜29歳の男性で40r、30〜64歳の男性で45r、65歳以上の男性で40r、18〜74歳の女性で35r、75歳以上の女性で30rと設定されています(表1)。
だよ
2023/04/26(水) 08:53:16.28ID:Bz3yA1esM
俺も一日1錠の亜鉛サプリを2錠飲んでお腹壊したことあるから人によっては影響あると思う
885ビタミン774mg (ワッチョイ 3abc-GEYb)
垢版 |
2023/04/26(水) 15:47:53.07ID:PGH3t8qn0
俺が飲んでるのは1日1錠15mgのを1日置きだ
あくまでも補助
2023/04/27(木) 13:26:52.03ID:f1LXSyoiM
1錠15mgを朝昼晩の計45mg 1年半飲み続けてる47歳だが髪は黒々フサフサ 爪が分厚く硬くなったが特に不調は感じない
2023/04/29(土) 11:53:41.17ID:P6r3Qqwx0
47で黒髪は遺伝だな
2023/04/29(土) 16:09:00.93ID:uMdngc7KM
遺伝なのかな? ちなみに親父は波平ばりのつるっパゲなんだが(20代からキテた)
2023/04/29(土) 16:14:02.39ID:xivEfYzS0
ここまで読んでやっぱり自然に食品から摂取するのが理想的だなと思いました
2023/04/29(土) 17:55:30.53ID:UFAnAM3ba
プロテインで黒髪に
2023/04/29(土) 19:31:27.20ID:kBP+iWzXM
頑張って理想を叶えてくれ
2023/04/29(土) 19:40:57.31ID:bRR//4ws0
>>889
そうそう、食品由来のサプリが一番自然なんだよな。
俺はホールフードのMegaFood飲んでるけどオススメだよ。
なかなか分かってもらえないからうれしいよ。
893ビタミン774mg (ワッチョイ 9fbd-xcoB)
垢版 |
2023/04/30(日) 07:43:41.66ID:6vT2sfzU0
>>888
黒髪のつるっパゲなのでは
894ビタミン774mg (ワッチョイ bf30-wHlW)
垢版 |
2023/04/30(日) 12:40:45.37ID:7stnxs1z0
【接種死…20万人】 局アナを、殺人容疑で訴えろ
://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1677037990/l50
2023/04/30(日) 16:46:16.99ID:LFmutuD50
サプリやめてカシューナッツ食べよ
896ビタミン774mg (ワッチョイ 9fbd-xcoB)
垢版 |
2023/04/30(日) 18:45:14.51ID:6vT2sfzU0
>>894
訴える先がダメダメw
897ビタミン774mg (ワッチョイ 57bd-orR8)
垢版 |
2023/04/30(日) 20:28:14.71ID:D3nV//7I0
>>876
銅不足になったのか?
亜鉛、セレン、銅の複合タイプの方がいいんじゃない?
2023/05/01(月) 07:39:58.96ID:ky06jLMva
銅不足なるとか普段どんな食生活してるんだよ
2023/05/01(月) 08:21:45.42ID:a5y7Ndy+a
亜鉛サプリで毎日200mg摂取とかでもしてるのか
2023/05/05(金) 12:37:19.39ID:2eD8KGVV0
カシューナッツはミネラルバランス良くて銅も含まれてるからカシューナッツ食べといたらいい
美味しいよ
901ビタミン774mg (スップ Sdbf-Vr77)
垢版 |
2023/05/05(金) 13:29:09.50ID:F1SY/uCEd
マカダミアンだと吹出物ができる
2023/05/10(水) 09:24:14.34ID:ykJFuH5fM
亜鉛トローチ摂ってたら陰毛の白いのが消えたけど違う亜鉛に変えたら効果なくなった
大量に買ってしまったからしばらく戻せないわ
903ビタミン774mg (ワッチョイ 1282-KeI6)
垢版 |
2023/05/10(水) 11:04:58.72ID:Ncfl8SJK0
キレート加工てのが良いの?
店で売ってないからネットで探すしかないのか
904ビタミン774mg (アークセー Sxc7-6snu)
垢版 |
2023/05/10(水) 14:13:47.05ID:6lBweUGYx
>>902
2錠飲むとかは?
2023/05/10(水) 20:00:57.58ID:ykJFuH5fM
>>904
亜鉛摂りすぎると銅が云々じゃなかったっけ
2023/05/10(水) 20:57:04.62ID:vnZw3BCC0
>>392
遅レスだけどノベルジンすげー高い
亜鉛欠乏でポラプレジンク飲んでたけど効果が出ないんでノベルジンに変わった
会計する時に俺だけじゃなく薬剤師も驚いてた
907ビタミン774mg (ワッチョイ 12bd-6snu)
垢版 |
2023/05/10(水) 22:24:20.39ID:4tC+mAi+0
>>905
効果なくなったんだから摂取し切れてないんだと思うんだけど
2023/05/11(木) 17:55:16.52ID:uvnMN/JbM
>>907
なるほど
吸収率が違うとかあるのかもね
量を増やしてみます
909ビタミン774mg (ワッチョイ 12bd-6snu)
垢版 |
2023/05/11(木) 21:33:12.56ID:/KSDbBSx0
>>908
一日摂取量上限は守ってね
2023/05/13(土) 21:42:18.25ID:ONaeTL2o0
1日に亜鉛60mg銅4mg摂ってるけど頗る調子良い
2023/05/15(月) 17:58:38.62ID:Xe3lC0tVa
タケキャブなどのPPI飲んでて亜鉛欠乏や鉄性貧血が出てる人いる?
2023/05/20(土) 20:08:41.72ID:FBmL287B0
ビスグリシン酸亜鉛を朝夕で計30mg飲んでてちょっと摂りすぎかなと思ってたんだけど、間違えてプラス15mg飲んだら翌日めっちゃ元気になったわ。
マジか。
2023/05/20(土) 22:30:15.26ID:/S+Gqpava
俺の場合は
お尻が痒くなってきたら亜鉛が過剰な状態
2023/05/20(土) 22:38:02.24ID:vw9cefVl0
亜鉛歴三年、そろそろ体が亜鉛鉱山になってきたかな
一時期プラチナナノコロイドのサプリも取ってたから、プラチナも採掘できるはず
正月に金粉入り日本酒飲んだから金もでるかも
銀歯は20歳の頃に外れたきりだから銀は採れない
2023/05/20(土) 23:08:26.44ID:n8L7uF650
亜鉛の上限量何で20代と65歳以上は40mgなのに30歳〜64歳は45mgなの?
2023/05/21(日) 00:32:16.19ID:2lkeF5I9a
ビスグリシン亜鉛そんなにいいのかい?
2023/05/21(日) 20:46:58.86ID:5uPwGFVN0
亜鉛15mgとか抜いて3ー4日程度しか飲まない
せいぜい抜け毛防止だね(´・ω・`)
918ビタミン774mg (ワッチョイ cabd-0sDA)
垢版 |
2023/05/22(月) 00:00:56.96ID:zIXK+WvG0
>>914
火葬場でしらみつぶしに調べるか
2023/05/26(金) 20:02:57.80ID:vSBT5V5/0
銅も摂って調子良い人って亜鉛と同時に飲んでます?
920ビタミン774mg (テテンテンテン MM86-bsHd)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:11:52.94ID:vqrs8arNM
どうなんだろ
2023/05/27(土) 22:27:04.71ID:Ew0Tc4lE0
グリシン酸亜鉛最近飲んでるんだけど、グルコン酸と比べて吸収が全然違うなこれ
爪がめっちゃ伸びるし得体の知れん変な我慢汁出る(´・ω・`)
2023/05/27(土) 22:38:11.73ID:UnznR9FR0
>>921
性欲の変化は?
923ビタミン774mg (アークセー Sxcf-FtKH)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:21:00.10ID:8/8e3PAJx
性欲が過剰になるのは嫌だわ
結局オナニーで出し過ぎになるし
924ビタミン774mg (ワッチョイ ef7d-AKtI)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:23:29.78ID:96aZXtSD0
糞ハゲシコ太郎
2023/05/28(日) 13:32:41.68ID:O2FiY8Bn0
>>922
>>923その通りで無駄に強くなるが抜け毛0(´・ω・`)
926ビタミン774mg (アウアウウー Sa8f-z9LX)
垢版 |
2023/05/28(日) 20:08:30.82ID:9s1PNtkKa
オナニーしないと駄目になるだろ
2023/05/28(日) 21:10:42.39ID:O2FiY8Bn0
>>926そうだね 抜け毛が激しい時に飲むとピタっと止まるのは良いけどね(´・ω・`)
2023/05/28(日) 21:26:03.82ID:Rb1Z7RVZx
ここぞという時のためにある程度はオナ禁もしといた方が良いだろ
人生の充実のためにも髪のためにも
2023/05/29(月) 08:09:33.29ID:diadG10ja
亜鉛飲みすぎるとお尻が痒くなる
930ビタミン774mg (ワッチョイ ef7d-AKtI)
垢版 |
2023/05/29(月) 14:40:17.14ID:2M30wDyz0
シコリ猿に進化してるんや
931ビタミン774mg (テテンテンテン MM7f-GEim)
垢版 |
2023/05/29(月) 20:54:07.20ID:2I0cwCWXM
今ネイチャーメイドの亜鉛ずっと使ってるけど値上がりしたし
何か質的に上位互換のおすすめの亜鉛ってあるかね?
ちなネイチャーメイドは15mg
2023/05/30(火) 00:23:00.61ID:9Oq1DhDJ0
15mgならThorneのビスグリシン酸亜鉛かな。
15mgってあまり無いよね。
2023/05/30(火) 01:30:28.93ID:HkUE0tCO0
亜鉛サプリ飲むより寝る前にクノールとかのインスタントのコンソメスープにチューブのニンニクとショウガをそれぞれ2cmくらい入れて飲んだ方が確実に朝勃ちするんだが
2023/05/30(火) 19:21:08.01ID:XpW3LTZR0
ジャローのジンクバランスと、ライフエクステンションのガストロイーズも15mg
2023/05/31(水) 16:15:12.19ID:mIwKVVe6a
>>916
ソーンが扱ってるのがそれとピコリン酸だし、いんじゃね
nowのだと、ピコリン酸のサプリは50mg、グリシン酸のサプリは30mgだし、(根拠としては弱いが)グリシン酸の方が吸収率が高いのかも
2023/05/31(水) 17:24:46.42ID:B5NAtN3s0
>>916
>>407
2023/06/01(木) 10:14:54.54ID:xPHvLarrd
栄養素が足りてない足りてないの強迫観念に縛られるのもあれなんだが、男も鉄分サプリとかも摂った方が良いのか?
2023/06/01(木) 14:16:46.86ID:gKkKbdUla
メガビタミンでは最低36mgは摂る
2023/06/01(木) 14:17:39.59ID:lMZhu6w2d
で?
2023/06/01(木) 14:37:46.57ID:SE8qwjKM0
>>937
鉄スレ行け。ここは亜鉛スレだ。
941ビタミン774mg (アウアウウー Sa8f-+Kkr)
垢版 |
2023/06/02(金) 23:29:12.54ID:S0dapEdSa
きな粉はたんぱく質、アルギニン、核酸、亜鉛を豊富に含む天然のバイアグラ。
きな粉さえ飲んでおけば、サプリメントなど不要。
2023/06/03(土) 00:22:01.41ID:M1aVikq9x
なるほど
2023/06/03(土) 01:18:04.97ID:QgiZEgOv0
レバニラはどうですか?
2023/06/03(土) 05:26:14.79ID:YWwm/w/pa
きな粉はコスパいいと思うけど
亜鉛はきな粉10g当たり0.4mgくらい
きな粉食ってるから亜鉛は大丈夫って考えは不味い
945ビタミン774mg (アウアウウー Sac5-w4Nq)
垢版 |
2023/06/03(土) 05:52:30.99ID:/pzlwg3ra
きな粉、毎日300g飲んでる
946ビタミン774mg (ワッチョイ 8ded-23d/)
垢版 |
2023/06/03(土) 07:09:13.67ID:OyfZZjUh0
>>945
イソフラボン摂取上限量の10倍だよそれ
まぁ嘘だろうけど
2023/06/03(土) 08:18:09.05ID:mdAkOiVCa
きな粉推しまだいるのか
2023/06/03(土) 21:27:49.86ID:92coLl3K0
オタク向けサプリ
https://i.imgur.com/7dRCgeq.jpg
https://i.imgur.com/X1W3K06.jpg
2023/06/04(日) 00:42:24.89ID:s2Cc+kUY0
それ含有量明記されてないから微妙だぞ
950ビタミン774mg (アウアウウー Sac5-w4Nq)
垢版 |
2023/06/04(日) 02:48:35.92ID:cKbpDMh7a
オレンジジュースにきな粉を投入すれば、ほぼ全ての栄養素が満たされる。
2023/06/04(日) 07:24:35.48ID:JZERMwIya
人は日に畳一畳、米三合あればそれでいい
952ビタミン774mg (アウアウウー Sac5-w4Nq)
垢版 |
2023/06/05(月) 08:07:31.59ID:BCGLS3Xya
きな粉はたんぱく質、アルギニン、核酸、亜鉛を豊富に含む天然のバイアグラ。
さらに、オリゴ糖、オメガ3、コエンザイムも含むスーパーフード。
きな粉さえ飲んでおけば、サプリメントなど不要。

「なつぞら」モデルの帯広農、きな粉牛乳で肉体改造。
筋力アップのため同校で搾乳された牛乳、栽培された大豆を使った特製「きなこ牛乳」を練習前に飲む帯広農の選手達。

https://tadaup.jp/0507185145.jpg
2023/06/05(月) 17:16:19.33ID:rYUeKrBOd
乳糖不耐症なんです
954ビタミン774mg (ワッチョイ 82bd-2sqC)
垢版 |
2023/06/06(火) 10:22:16.84ID:pTYXkT8p0
>>950
オレンジジュース発売停止
955ビタミン774mg (ワッチョイ eeff-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 18:26:10.98ID:10khQdLl0
亜鉛サプリ飲むと手足が冷たくなるとか言ってるやつは多分鉄や銅が足りてないぞ
長期的に摂取し続けるなら鉄と銅もちゃんとサプリで摂れ
耐用上限量守れば大丈夫だ
鉄や銅が足りてないのに亜鉛だけたくさん摂っても効果を実感するのは不可能
すべてはバランス
鉄、銅はサプリで摂らなくていいと言ってるジ●ク先輩は案の定銅欠乏症起こしてることを自分からカミングアウトしてるし
956ビタミン774mg (ワッチョイ 8ded-23d/)
垢版 |
2023/06/06(火) 22:37:47.64ID:47bXlW+10
鉄なんか女とアホしか摂らんわ
2023/06/06(火) 23:31:58.69ID:I70TwQl+x
体動かしてたら手足は冷たくない
じっとして不活動ならあかん
2023/06/07(水) 05:24:19.96ID:CEhP4ldR0
>>953
まさにそれで今トイレとお友達になってる
2023/06/07(水) 07:09:37.21ID:1bikmY5Ca
肉や卵をほとんど食べない人は鉄はいるけどな
2023/06/07(水) 09:42:52.68ID:xjHSpBXcd
自分は豆乳でも腹を下しがち
2023/06/07(水) 09:43:57.82ID:xjHSpBXcd
でも納豆や大豆はぱくぱく
チーズやヨーグルトも大丈夫
962ビタミン774mg (アウアウウー Sac5-lbrt)
垢版 |
2023/06/07(水) 10:09:05.09ID:E+mr/s4va
クルミ食ってるから銅は気にしなくていいかなー
2023/06/07(水) 12:18:49.26ID:+79C79Wf0
>>960
仲間がいて嬉しい
乳糖で牛乳がダメになった後に単純に置き換えて豆乳飲んでたらお腹がチクチクして下るようになってしまった
豆乳くらい好きなだけ飲みたかった…
2023/06/07(水) 12:32:17.25ID:7dxn8JZna
電子レンジとかで温めれば、腹下す確率は体感下がるよ
時間かかるけど、口内で暫く温めてからちょびちょび飲んでも体感リスク低い

同じく冷蔵庫で冷やしてる麦茶とかで腹を下さないので、もちろん温度以外の要素も絡むんだろうけど
2023/06/07(水) 15:27:28.71ID:RxjHh7eH0
いやそもそも豆乳は腸には良くないだろ。
タンパク質の吸収を阻害するから未消化のカスが残って悪玉菌の苗床になるぞ。
素直に消化酵素飲むかアカディにしろ。
2023/06/07(水) 18:12:46.10ID:xjHSpBXcd
それでも小学生の給食で半ば強制的に飲まされていた日々は慣れなんだろうが普通っぽく飲めてはいた
2023/06/07(水) 18:38:57.28ID:Bm2IowCTa
時代や地域によって違うかもだが
給食のは常温だから、消化器への負担は小さかったのかもよ
2023/06/07(水) 19:03:34.50ID:xjHSpBXcd
どうだったかな?瓶入りやテトラパックの冷えてたような気がするんだが
2023/06/07(水) 19:21:48.84ID:+79C79Wf0
温度の話にしたい人がいるようだが年齢と共に乳糖不耐性は増えるよ
生まれつきじゃなくて途中からなる
2023/06/07(水) 21:21:33.80ID:jrxxKvGpx
ちなみにコーヒーにも色々と体に良い成分(クロロゲン酸やマグネシウム)があるらしくて、でも牛乳を入れて飲むとそれが台無しになるから(砂糖も宜しくはない)ブラックが好ましいとDr.Ishgroが報告してたよ
自分は甘酒入れてたまに飲む
971ビタミン774mg (アウアウウー Sac5-w4Nq)
垢版 |
2023/06/08(木) 01:10:35.46ID:Wrsz2eUWa
コーヒーは健康か有害か諸説あるな
2023/06/08(木) 06:34:32.03ID:ikA6lwDxx
自分はあまり気を抜いて座りっ放しの不活動になると痔がちになるので、痔に良くない説もあるチョコやコーヒーはメディアでその健康効果を改めて聞いた時にたまに口にするくらい
2023/06/08(木) 06:35:28.38ID:ikA6lwDxx
それも元々カフェインが好きじゃないのでデカフェ(ノンカフェイン)のコーヒーを
2023/06/08(木) 06:39:51.97ID:ikA6lwDxx
ちなみに朝一のコーヒーや煙草は良くないらしい
ナチュラルな体の目覚め(コルチゾールの生成)のリズムをカフェインが阻害してしまうというので
牛乳話から亜鉛以外の受け売り話ばかりして済まない
2023/06/08(木) 07:06:29.00ID:u/HvEsXpa
俺はコーヒー好きだけど
亜鉛の吸収を阻害するってデメリットもあるね
意外と?当然?、取るタイミングは難しい飲み物か
2023/06/08(木) 07:42:42.79ID:/XcteIOea
コーヒー好きだと
亜鉛と鉄は飲むタイミング難しいわ
亜鉛と鉄も一緒は良くないし
977ビタミン774mg (ブモー MMb6-BNQN)
垢版 |
2023/06/08(木) 07:51:31.80ID:W+QDBtctM
あ、そうなんだ
978ビタミン774mg (ワッチョイ 12bc-tu9S)
垢版 |
2023/06/08(木) 10:04:03.44ID:+Nk1/Mr/0
そのコーヒー・鉄・亜鉛の関係性は正確に調査研究されてる?
2023/06/08(木) 10:29:07.37ID:96eRBEiXd
カフェインとビタミンCの同時摂取が好ましくないのは昔から言われてるよね
2023/06/08(木) 11:13:51.18ID:HrJqmi+r0
鉄でも動物性のもの(ヘム鉄)はタンニンによる吸収阻害を受けないそうだけどな。
肉や魚で鉄を摂るならコーヒー・お茶を一緒に飲んでもいい。
そして、それと別のタイミングで亜鉛を摂るよう意識すればいい。
亜鉛や非ヘム鉄はビタミンCと一緒に摂ると吸収がよくなるから、自分はそのときはルイボス茶(タンニンは少ない)を飲むようにしてる。
ビタミンCを含みながらタンニンは含まないものならなんでもいいけど。
ちなみにヘム鉄はもともと吸収がよく、ビタミンCと一緒に摂ってもそれ以上吸収がよくなることはない。
(一緒に摂るものの影響を受けにくく、吸収率が安定してる)
緑茶はビタミンCもタンニンも含むけど、亜鉛や非ヘム鉄と一緒に飲むとどうなるんだろうな。
2023/06/08(木) 11:22:06.44ID:HrJqmi+r0
>>979
それは初耳なんだけど(自分が無知なだけかもしれんが)、
・ カフェインは胃酸の分泌を促進する
・ ビタミンC自体も酸なので、そこにカフェインが加わると胃酸過多と同じようになって胃に負担がかかる
てな感じの理屈かな?
それならビタミンCに限らずクエン酸や酢酸とかでも同じことか。
2023/06/08(木) 11:52:48.90ID:ikA6lwDxx
>>981
今まで言い伝えを鵜呑みにしてて初めて自分でググってみたけど、利尿作用により水に溶け易いビタミンCが多少排出され易くなるということのよう

味噌汁の具でワカメ(カルシウム豊富)と生ネギの組み合わせも、せっかくのカルシウム摂取の阻害になるとのことだが、生ネギの成分が熱に弱いので煮れば大丈夫だと
2023/06/08(木) 11:56:53.87ID:+1lxiUW70
>>911
PPIで亜鉛欠乏でるの知らなかった
鬱っぽくなったのPPIのせいかな
今亜鉛のんで回復途中
2023/06/08(木) 15:35:51.01ID:CelT9Hqa0
>>983
色々と調べてみたんだがPPIで低胃酸状態が続くと微量元素などの吸収不良が出るらしい
2023/06/08(木) 15:58:34.15ID:+1lxiUW70
>>984
そうだったんだ、ありがとう
2-3ヶ月毎日飲んでたから、処方時に注意喚起してほしかった~
2023/06/08(木) 17:00:20.07ID:CelT9Hqa0
>>985
この辺りの情報は消化器科の専門医じゃないと解らないんじゃないかな?
俺が通ってる内科の開業医はPPIで亜鉛や鉄が欠乏する事は無いって言い切ってたし
PPI(特にタケキャブ)は胸焼けが酷い時だけに使うというのも有りだという情報もあった
2023/06/08(木) 17:59:00.91ID:HrJqmi+r0
>>982
それはつまり特に有害なわけじゃなくて、その分ビタミンCを他で補えばいいだけってレベルのことなのね。

しかし数ある栄養素も一緒に摂る組み合わせで吸収がよくなったり悪くなったり、栄養学的効率を考えたらめんどくさくてしょうがないわ。
どんな食べ物にどんな栄養成分が入ってるのか把握するのにも限度があるし。
必要な栄養を必要なだけカートリッジで直接血管に放り込んで済むようにでもならんものか(現状の注射や点滴は毎日の習慣にするには無理がある)。
別に旨いもん食って味覚を楽しむのがライフワークの贅沢グルメ趣味じゃないし。
2023/06/08(木) 19:54:26.84ID:96eRBEiXd
ちなみに鰻と梅干しの食べ合わせが悪いという長らくの言い伝えは迷信で、梅干しで食欲が増して高い鰻をたくさん食べないようにという戒め的なあれらしい
989ビタミン774mg (アウアウウー Sac5-w4Nq)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:01:01.26ID:Wrsz2eUWa
坊さんに玉ねぎとかな
2023/06/10(土) 23:44:41.97ID:mPdh7dWQa
>>798
女性ホルモン調整するんだっけ
2023/06/17(土) 14:23:15.35ID:FaJMZYiB0
そうそう、女性ホルモン調整するんだよね
992ビタミン774mg (アークセー Sx79-iL4Q)
垢版 |
2023/06/17(土) 14:38:24.44ID:XDJA80Ttx
女性ホルモン調整に決まってる
2023/06/24(土) 18:56:12.31ID:4MpT7le90
鉄が減るとコラーゲンが減る
銅が減ると白髪が増える
ってことも忘れない方が良い
結局はバランス
2023/06/24(土) 19:13:34.92ID:C0UXfxWH0
そうね
なので自分は銅亜鉛バランスを考えて銅入りの亜鉛サプリを飲んでるね
2023/06/25(日) 02:22:42.06ID:VBMH1qTW0
銅と亜鉛って一緒に飲んでも両方吸収さるの?
2023/06/25(日) 15:55:43.10ID:petPEz5b0
大丈夫だよ
2023/06/25(日) 15:58:56.87ID:petPEz5b0
筋トレするなら鉄あった方がいいのか?
2023/06/25(日) 16:01:08.83ID:petPEz5b0
筋トレかぁ
2023/06/25(日) 16:09:43.04ID:petPEz5b0
筋トレするならね
2023/06/25(日) 16:11:11.34ID:petPEz5b0
筋トレどういうメニュー組んでる?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2617日 9時間 19分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況