X



アンチエイジングのため飲んでるサプリ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ビタミン774mg
垢版 |
2015/03/04(水) 04:25:59.91ID:DlTiXH7d
526ビタミン774mg
垢版 |
2019/03/04(月) 10:36:54.84ID:0O8MhUuY
研究機関の成果見て義務教育を受けてない人の主張に見えるんだから
完全に頭狂ってるわwww
2019/03/04(月) 10:38:34.02ID:???
「43才のプロパレオダイエッター/編集者/ライター/NASM®公認パーソナルトレーナー。
国内外の学術論文を読み漁るのが好きな人。「最高の体調」と「パレオダイエットの教科書」って本が発売中です」
これが研究期間に見えるなら>>526は死んだ方が世の中の為かもしれない
528ビタミン774mg
垢版 |
2019/03/04(月) 10:39:16.27ID:0O8MhUuY
>>525
一人一人に差異があるから統計処理するって意味も解んないんだろうな

かわいそうな人が居るということで皆さんお開き
2019/03/04(月) 10:40:19.06ID:???
ガン患者と骨折患者を混ぜこぜにして全員に同じ治療をして全員に効果が無かったら「この治療法は意味ない」と言ってるのと全く同じ
IQが低いって害悪でしかないんだな
2019/03/04(月) 17:10:45.31ID:???
>>527
そのブログで研究機関の成果を公表しているって話だろ。
お前、ちょっとバカ過ぎないか?
2019/03/04(月) 17:38:05.19ID:???
>>507
>誰が自然塩を信仰してるって?

それらの塩を褒める一方で、現在使われてる塩を扱き下ろすってのは、そういうことだ。

>工業塩は人体用ではないっていうのは事実であって

そういう時はソースなり根拠を提示しないと意味がない。
お前が「〜は事実」とポツリとつぶやいたところで何の説得力もないんだよ。

>全くしていない。理由は

日本語が読めないのか? 「減塩しましょう」と言っているだけで
「精製塩を摂るのはやめましょう」と言っているわけではないだろ。
そもそも、「人体用ではない」ではないものが普通に販売されるわけがないだろ。

>範囲が広すぎる。特定の食品名を挙げろ

お前、「でんぷん」が何なのかも理解していないのか? 「ごはん」がそうだ。


で、スルーされたから再度突っ込むけど、「自然界にでんぷんばかりで構成された生物は存在しない」が
論点ずれまくりということは理解できたのか?
2019/03/04(月) 17:39:56.00ID:???
>科学的根拠は>>500に書いてある。

あいにく、こんなもの科学的根拠とは言わない。
「体調が悪化する」と言っているのはあくまでお前。何を根拠にそれを言っているのかを
尋ねている。それを示せないのなら、単なるお前の妄想でしかない。

>塩分の欠乏症状が出ている人は少なくないから。

だから、その根拠を示せって話をしてんだろ。日本語が理解できないのか。

>塩はナトリウムの塊ではなく本来はマグネシウムやカリウムも含んでいる。

他のミネラルを含んでいようが、塩がナトリウムの塊であることには変わりはない。
塩分の摂り過ぎが健康に悪影響を及ぼしている以上、塩をもっと控えなければならない。
事実、WHOや各国政府も、「マグネシウムやカリウムを摂取するために塩をもっと取りましょう」などと馬鹿げたことは言っていないだろ。
2019/03/04(月) 17:43:30.47ID:???
>>504
チョコが加工食品だから何なんだ?
巨峰には果糖も含まれていてって、果物なら何だって果糖含んでいるだろ。
果糖なんかそこまで目の敵にする必要はない。
2019/03/04(月) 17:58:48.63ID:???
アセチル L カルニチンでも飲んで脳のありアンチエイジングをしよう
2019/03/04(月) 18:26:09.03ID:???
【研究】親となった人は長生き・・・子供がいない人に比べて病死・自殺・殺人リスクが大幅に下がることが判明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551688469/

これが最強のアンチエイジングか・・・
2019/03/04(月) 21:14:00.76ID:???
>>530
>>521

>>531
>それらの塩を褒める一方で、現在使われてる塩を扱き下ろすってのは、そういうことだ。
科学的にダメなものはダメと言うのは当たり前だろう。そしてそれを信仰というのはお前が妄想性障害か何かである証拠だな。

>そういう時はソースなり根拠を提示しないと意味がない。
ナトリウムとカリウム量が均衡していないといけない生物にナトリウムだけ与えたらおかしくなるってだけの話にソースが必要?
小学校からやりなおせ

>日本語が読めないのか? 「減塩しましょう」と言っているだけで
>「精製塩を摂るのはやめましょう」と言っているわけではないだろ。
なんでそんな矛盾した文章を書ける??? 減塩=減塩化ナトリウム=工業塩

>そもそも、「人体用ではない」ではないものが普通に販売されるわけがないだろ。
現に普通に販売されている。天塩なんかじゃ生産量が全く足りないから日本人全員分なんか賄えない。

>>532
>あいにく、こんなもの科学的根拠とは言わない。
>「体調が悪化する」と言っているのはあくまでお前。何を根拠にそれを言っているのかを
>尋ねている。それを示せないのなら、単なるお前の妄想でしかない。
こんな人体の常識も知らずに簡単な検索もできないならさっさとネット引退しろ。
お前にアンチエイジングは無理だ。

>その根拠を示せって話をしてんだろ。日本語が理解できないのか。
「塩化ナトリウム 不足」と検索したらいくらでも症状が出てくるのだが。お前は本当にバカだな。

>他のミネラルを含んでいようが、塩がナトリウムの塊であることには変わりはない。
いや誰が考えても他のミネラルを含んでいたら複数のミネラルの塊だろう。バカ過ぎるな。

>事実、WHOや各国政府も、「マグネシウムやカリウムを摂取するために塩をもっと取りましょう」などと馬鹿げたことは言っていないだろ。
減塩=減塩化ナトリウム=工業塩を取ったらますますミネラルの均衡が崩れるからそんなことをいう訳が無いだろう。バカか?
2019/03/04(月) 21:20:15.88ID:???
>>533
自然な食品最高おじさんが、加工食品は全部NGって主張しているから。
>>504の説明を読んでも>目の敵にする必要はない。
という認識ならお前の体は糖化ストレスにさらされまくってアンチエイジングとは真逆の方向に全力疾走中なんだろう。

>>535
事実として判明した事は「子供が居る=長生き」だけなのだが、
何故か結論が「子供が出来る=親の体内になんらかの変化が起きて長寿命になる」になるおかしな人が居るな

実際は「子供を産める人=健康=健康だから長生きしやすい」って統計が取れただけだろ
不健康な奴が無理に子供を産んでも母体まで危険に晒されるだけで寿命が延びたりはしない
538ビタミン774mg
垢版 |
2019/03/04(月) 23:16:42.84ID:6QZZVg7k
果糖を問題視するのなら、砂糖の摂取量は少ないほどいいんだがな。

砂糖や食塩を単純に少量にすることでは一切問題の解決にはならない
↑とか言ってなかったか?
2019/03/04(月) 23:27:50.06ID:???
>>538
砂糖を単純に減らしたら糖分が不足するので、代替に吸収率が低く急激に血糖値を上げて膵臓に負担を掛けないような糖分を取る必要があるし、
食塩を単純に減らしたらナトリウムが減って、不足気味のカリウムと均衡がとれるようになるが、その均衡は低量での均衡であって、
食塩だけ摂取していたらカリウム欠乏だが、食塩すら取らなかったらナトリウムとカリウムの両方の欠乏を引き起こしかねない。
個人個人で栄養の摂取状況は異なるが、厚生労働省の資料から大多数について論じるならば塩分を減らすよりもカリウムを増量するほうが合理的だ。

福一で放出されたセシウム137やカリウム40は人体内では通常のカリウムと認識されるので、カリウムを多めに摂取すれば
常に過剰なカリウム(とセシウム137やカリウム40も)排出され続け内部被ばくを軽減も可能だ
540ビタミン774mg
垢版 |
2019/03/05(火) 00:07:15.24ID:KEdxfi4w
>>539
>砂糖を単純に減らしたら糖分が不足するので

現代人は糖質の摂り過ぎだと言われている。砂糖以外にも
炭水化物から山ほどとっているのが現状だ。不足は考えられない。

>厚生労働省の資料から大多数について論じるならば塩分を減らすよりもカリウムを増量するほうが合理的だ。

あいにく、厚生労働省は「塩分摂取量を減らせ」と強く啓蒙している。
そもそも、塩分の害を減らすためにはカリウムをたくさんとればいいというものではない。
塩分を排出するためにはカリウムが必要なので、カリウムを十分にとることは重要だ。だが、
多くの専門家が、カリウム摂取を増やすことよりも、まず塩分摂取を抑えることが最優先だと指摘している。
2019/03/05(火) 00:09:22.37ID:???
>>536
その521が何の反論になっているんだ?
研究機関の発表を紹介している人間のプロフィールを得意げに挙げて、「これが研究機関に見えるなら〜」という
お前の言い分がとんだ的外れであることに変わりはない。

>科学的にダメなものはダメと言うのは当たり前だろう。

お前の場合は、「ダメ」と言う時にどのような理由でどのようにダメなのかという
説明がまるっきり欠けているから、何の説得力もないんだよ。
喚いて否定するだけなら幼稚園児にでもできる。

>ナトリウムとカリウム量が均衡していないといけない生物にナトリウムだけ与えたらおかしくなるってだけの話にソースが必要?

カリウムは塩以外からとればいいだけの話だし、そもそもそんな話ではなかったろ。
都合よく論点をずらしてんじゃねぇよアホ。
お前の主張は、工業塩、つまり我々が普段からごく当たり前のように使っている塩が
「人体用ではない」だろ?  だったらその証拠を提示しろという話だ。

>なんでそんな矛盾した文章を書ける??? 減塩=減塩化ナトリウム=工業塩

そりゃお前の勝手な解釈だろアホ。WHOや国は「減塩」「塩分摂取量を減らせ」としか言っておらず、
工業塩や天塩の区別などしていない。
つまり、「工業塩だから体調が悪化する」というお前の主張には何の説得力もないんだよ。

>現に普通に販売されている。

大した問題はないからだ。
2019/03/05(火) 00:13:02.31ID:???
>こんな人体の常識も知らずに簡単な検索もできないなら〜

他の人にぐぐれ、という話ではなく、
お前が何かを主張するんだったら、その出典なり根拠を明記するのが筋だ。
根拠なき罵りあいをしたいのであれば話は別だがな。
そもそも、そんな常識などない。だからこそお前は根拠を提示できずに
幼稚な煽りしか吐けない状況に追い込まれているんだろ。

>「塩化ナトリウム 不足」と検索したらいくらでも症状が出てくるのだが。

症状なんて誰も尋ねてなどいないんだが?
お前の発言、「塩分の欠乏症状が出ている人は少なくない」の証拠を出せと言っているんだよ。

>いや誰が考えても他のミネラルを含んでいたら複数のミネラルの塊だろう。

だから、WHOや国などがその複数のミネラルの塊である塩をとれと言っているのか? 言っていないよな?
他のミネラルをいくらか含んでいようが、ナトリウムの塊である時点で食品としての価値はとてつもなく低いからだ。

>減塩=減塩化ナトリウム=工業塩を取ったらますますミネラルの均衡が崩れるからそんなことをいう訳が無いだろう。

工業塩の話ではなく、お前の崇めている「複数のミネラルの塊」である塩の話だ。
こんな簡単な文脈も読み取れないほど底抜けのバカなのか?


それで、「特定の食品名を挙げろ」というから教えてやってんだが、それに対しての返答はないのか?

お前の返し、「自然界にでんぷんばかりで構成された生物は存在しない」が
論点ずれまくりということは理解できたのか?
2019/03/05(火) 00:17:13.78ID:???
>>540
>現代人は糖質の摂り過ぎだと言われている。
必ずしもそうではない
糖質を摂り過ぎなのではなく、糖質以外の栄養素が不足している場合もある
糖質以外の栄養素とは、糖分の代謝に必須な各種ビタミン・ミネラル類だな
ビタミン・ミネラルが加工食品の蔓延で不足して結果的に糖質が過剰に見えているだけだろう

塩分摂取量についてもそうだが、「食いたい」と思ってる人間に「食うな」と言っても強制収容所に入れられてる訳でもないから
実際は強制力は何もないし結局各個人は食いたいものを食うだけでなんの解決にもならん。
減塩や糖質制限なんて相当昔から言われているが国民の健康状態は悪化する一方だ。
塩や糖分を減らすより不足しているビタミンやミネラルを飲ませるほうが遥かに効果的だな。
2019/03/05(火) 00:23:24.44ID:???
>>541
>その521が何の反論になっているんだ?
ド素人の曲解ブログを「研究機関」と言ってるバカに、お前はバカなんだよって教えてあげてるだけだな

>お前の場合は、「ダメ」と言う時にどのような理由でどのようにダメなのかという
>説明がまるっきり欠けているから、
カリウムのくだりを読んで意味が解らないなら小学校からやり直しなさい。

>カリウムは塩以外からとればいいだけの話だし、そもそもそんな話ではなかったろ。
そりゃそうだ。カリウム不足になった歴史的経緯は天塩を工業塩に切り替えたことだが、
別にその状況を改善するのに天塩を使う必然性は無い。どっかのバカが「加工食品は健康に悪い〜」といいつつ加工食品世界代表の工業塩使ってるようだから
矛盾を指摘してただけの話だ。ちゃんと流れを読め。
「工業塩」は工業用であって人体用ではない。名前を見れば小学生でも理解できるだろう。

>つまり、「工業塩だから体調が悪化する」というお前の主張には何の説得力もないんだよ。
カリウムのくだりを読んで意味が解らないなら小学校からやり直しなさい。

>大した問題はないからだ。
これは君が書いた文章だが、「WHOや国は「減塩」「塩分摂取量を減らせ」」と言っているらしいじゃないか。
問題が無ければそんなことをいう訳がないだろう
545!ninja
垢版 |
2019/03/05(火) 00:28:55.19ID:???
>>542
>お前が何かを主張するんだったら、
自分で自分のレスを読み返したらどうだ?ゴミみたいなブログのURLを貼り付けることは根拠を示すことにならん

>症状なんて誰も尋ねてなどいないんだが?
症状がわかればそういう症状の人間が多数存在することがいくらでもわかるだろう。
まぁバカには無理だったようだが。

>他のミネラルをいくらか含んでいようが、ナトリウムの塊である時点で
一行でこれだけ矛盾した文章を堂々と書けるのは才能かもな。

>工業塩の話ではなく、お前の崇めている「複数のミネラルの塊」である塩の話だ。
ならそう書けよ。本当にバカなんだな

>ごはん
これのどこが特定の食品名なのか。本当にバカ過ぎてどうしようもない。
日本では「ごはん」と言ったら単に「食事」を意味する場合も多い
2019/03/05(火) 01:16:44.48ID:???
もう塩の話はお腹いっぱい
2019/03/05(火) 01:22:32.04ID:???
馬鹿が必死に塩の話を引っ張ってるからな
確かに塩や糖分は調査によると他の栄養素より充足しているし、過剰な場合もある
国やWHOが減塩を叫んでいるのかどうかは興味が無いので調べていないが、
「塩や糖分が他の栄養素より充足しているか過剰」を「塩分・糖分過多だ!減らせ!」といってるやつがいるならそいつは確実にバカ。
同じく国の調査では他のビタミン・ミネラル・アミノ酸が不足している事が明らかなのだから実態は「塩・糖分以外の栄養素全部が不足」と捉えるのが正解で、
実際に糖分以外が不足する「新型栄養失調」が研究されている
2019/03/05(火) 02:15:08.09ID:???
>>543
この人、苦しい言い訳しかできないのか?
2019/03/05(火) 02:31:11.29ID:???
>>548
自分が反論できない正論を言われたからといって、「苦しい言い訳」とレッテル張りするのは詭弁でしかない
2019/03/05(火) 03:18:02.24ID:???
>>544
>ド素人の曲解ブログを「研究機関」と言ってるバカに、お前はバカなんだよって教えてあげてるだけだな

あいにくバカはお前の方だ。研究機関の成果をどこの誰が伝えようが、それは研究機関の成果に違いはない。
一次情報と二次情報の違いも理解できないバカかよ。

>カリウムのくだりを読んで意味が解らないなら〜

お前の主張がちっとも科学的ではないって話だよ。

>そりゃそうだ。

何が「そりゃそうだ」だアホ。 カリウムは塩以外からとればいいと思っている人間が
「ナトリウムだけ与えたら〜」などという馬鹿げた仮定を持ち出すわけねぇだろ。

>カリウム不足になった歴史的経緯は天塩を工業塩に切り替えたことだが

さもそんな事実があるかのように平然とぬかしているが、それも要出典な。
しっかりソースを示せ。

>「加工食品は健康に悪い〜」といいつつ加工食品世界代表の工業塩使ってるようだから 矛盾を指摘してただけの話だ。

加工食品が健康に悪いのは事実だし、一般的に言われている「加工食品」に塩や砂糖などの調味料は含まれない。

>「工業塩」は工業用であって人体用ではない。

一般的には、「工業用」などとは呼ばれていないことくらい知っているよな?
そういった呼称もできなくはないというだけであって。
お前がいくら声高に「人体用ではない」と叫んだところで、一般社会で当たり前のように使われいるし、
国も問題視していない。
お前自身が「工業塩は人体用ではない」の根拠を何ひとつ挙げられない。答えは明白だな。
お前の妄想に過ぎないということ。

>これは君が書いた文章だが、「WHOや国は「減塩」「塩分摂取量を減らせ」」と言っているらしいじゃないか。
>問題が無ければそんなことをいう訳がないだろう

お前は痴呆かよ。自分が何を話題にしているか覚えていないのか?
塩は塩でも「工業塩」についての話だ。
そして、WHOや国は「減塩」「塩分摂取量を減らせ」としか言っておらず、
工業塩や天塩の区別などしていない。
つまり、「工業塩だから体調が悪化する」というお前の主張には何の説得力も無いと指摘している。

>ゴミみたいなブログのURLを貼り付けることは根拠を示すことにならん

何と戦っているのか知らんが、私はブログのURLなど貼り付けていないし、
お前みたいな底抜けのバカが貶しても滑稽なだけだぞ。あのブログ主は少なくともお前の1万倍は頭良さそうだから。
2019/03/05(火) 03:23:06.50ID:???
>>545
>症状がわかればそういう症状の人間が多数存在することがいくらでもわかるだろう。

そりゃ短絡的で都合のいい決めつけでしかない。実際にそういった症状の人間がいなくても
ブログで予想される症状を書き連ねることくらいわけないだろアホ。
それじゃ何の証明にもなっていないんだよ。そんなことすら分からないのか?

>一行でこれだけ矛盾した文章を堂々と書けるのは

お前が「塊」という単語をどう解釈しているのか知らんが、他のミネラルを含んでいようが
塩がナトリウムの塊であることに違いはないぞ。

>ならそう書けよ。

いや、ログを見れば一目瞭然だがそう書いてあるぞ。


バカ「塩はナトリウムの塊ではなく本来はマグネシウムやカリウムも含んでいる」
                   ↓
私「他のミネラルを含んでいようが、塩がナトリウムの塊であることには変わりはない。
   「WHOや各国政府も、「マグネシウムやカリウムを摂取するために塩をもっと取りましょう」などとは言っていない」

この時点で、最初にお前が持ち出した「本来の塩」、
つまり、「複数のミネラルの塊である塩」について語っていたことが分かる。

ところが、それに対してお前は「工業塩を取ったらますますミネラルの均衡が崩れるから〜」などと
他のミネラルを含む塩の話に、急に工業塩を持ち出してきたんだろうが。
要するに、お前の完全な間違い。醜態でしかない。
お前のバカさ加減が招いた責任を転嫁するなよアホ。

>これのどこが特定の食品名なのか。

あいにく、ごはんは特定の食品と認識されている。分からないとしたらお前が病気なだけ。

>日本では「ごはん」と言ったら単に「食事」を意味する場合も多い

単に食事の意味として言っていないことが分かっているから、そういう発言になるんだろ。
特定の食品名を尋ねられて「ごはん」と返答されれば、日本人の100%は理解できるぞ?
もうどうでもいい揚げ足取り、言葉遊びしかできなくなったか? ほんと幼稚で哀れな奴だな。
2019/03/05(火) 03:31:10.01ID:???
顔真っ赤で長文おじさん哀れ過ぎ
2019/03/05(火) 06:56:51.63ID:???
自己顕示欲MAXバカおじさん深夜も元気だねぇ〜

>>550
>あいにくバカはお前の方だ。研究機関の成果をどこの誰が伝えようが、それは研究機関の成果に違いはない。
再掲>>521
研究機関「証拠は見つからない」→見つからないだけで実際はあるかもしれないという事
これを「ない」に脳内変換してる時点で論理とかけ離れたバカだとわかる
「証拠は見つからない」だけなのを引用して「ない」と研究機関の意見を捻じ曲げて掲載するのは研究機関も大層迷惑だろう。
最悪訴えられる可能性もあるから覚悟しとけ。

>ちっとも科学的ではないって話だよ。
ナトリウムとカリウムの関係は十分研究されている。それを知らないのは単純にお前の勉強不足。

>何が「そりゃそうだ」だアホ。
元々は、加工食品は健康に悪いおじさんが、工業製品世界代表の工業塩を使っていると言っていたのが発端。
> カリウムは塩以外からとればいいと思っている人間が
そしてカリウムを塩以外で取るというならどこから取れば良いか明記しないといけない。
カリウムは野菜から〜とか寝ぼけた事を書いていたような気もするのだが、
日本人は葉物野菜を比較的好むにも拘わらず厚生労働省によるとカリウムが不足しているので、
そんなものでは全然足りないという事実を指摘しておく。もちろん加工食品以外でな。
2019/03/05(火) 06:59:08.00ID:???
>>550
>>カリウム不足になった歴史的経緯は天塩を工業塩に切り替えたことだが
>さもそんな事実があるかのように平然とぬかしているが、それも要出典な。
>しっかりソースを示せ。
工業塩=精製された塩であり、精製=ある程度の工業力が必要 というのも常識だから、
この話に「ソースが必要!」とか言い出すって事は、お前は「古代には高度な工業能力があって
人類は何百年前から工業塩を食してきた」とお前が主張しているのと同義になる。バカ過ぎてお話にならん。

>加工食品が健康に悪いのは事実だし、
馬鹿過ぎる。各種栄養素の欠乏症状に対応するために各社は栄養素の錠剤を販売しているし、
医薬品扱いであれば治験に合格している。各製薬会社の商品に対する致命的な名誉棄損だな。

>一般的に言われている「加工食品」に塩や砂糖などの調味料は含まれない。
「砂糖 加工食品」で検索すれば砂糖を加工食品扱いしているサイトは多数ヒットする。
また砂糖には氷砂糖も含まれるが、これはそのまま単体で食されるのが一般的だ。
「塩 加工食品」でも同様。
塩には発汗対策の塩の錠剤も含まれるが、これも単体でそのまま食される健康食品だな。

>一般的には、「工業用」などとは呼ばれていないことくらい知っているよな?
一般的に言われなくとも事実として工業塩なのだから仕方ない。

>お前がいくら声高に「人体用ではない」と叫んだところで、一般社会で当たり前のように使われいるし、
>国も問題視していない。
当たり前に使われているから塩分過多になって国もWHOも問題視しているんだろう。お前が自分で
「WHOや国は「減塩」「塩分摂取量を減らせ」」と書いている。何度もな。

>お前自身が「工業塩は人体用ではない」の根拠を何ひとつ挙げられない。答えは明白だな。
>お前の妄想に過ぎないということ。
妄想狂のキチガイおじさんから見たらまともな人間はおかしく見えるのだろう。
塩の歴史にしても加工法にしても近年の塩を取り巻く状況にしても機密でもなんでもないから
検索すればいくらでも情報は出てくる。それすらわからないなら意味ないから回線切ったほうがいい。
2019/03/05(火) 07:01:06.38ID:???
>>550
>そりゃ短絡的で都合のいい決めつけでしかない。実際にそういった症状の人間がいなくても
減塩の危険性なんかいくらでも主張している人間が居る。何度も言うが検索できないならネットを辞めろ。
もしもこの世に「人類は全員一律で減塩すべきだ」と主張している奴が居るなら
「そいつは確実にバカ」。夏の猛暑で大量に汗をかいている人に対してもそのバカが減塩を訴えるのか是非見ものだな。

>お前が「塊」という単語をどう解釈しているのか知らんが、他のミネラルを含んでいようが
>塩がナトリウムの塊であることに違いはないぞ。
まずバカ過ぎる表現「塩がナトリウムの塊」は完全NGで、実際は塩化ナトリウムを含む食品。
塩にも色々あって工業塩なら純度は高いからまさに純粋な塩化ナトリウムに近いが、顆粒状なら塊とは言わない。
そして産地・製法によっては塩化ナトリウムの純度は8割台前半まで下がるものもあって、それだけ不純物が含まれていて
しかも単結晶でもない顆粒なら「塊」とは言わないな。常識的にはね。

>バカ「塩はナトリウムの塊ではなく本来はマグネシウムやカリウムも含んでいる」
バカはお前だし、お前はそんなことは書いていないな。

>「WHOや各国政府も、「マグネシウムやカリウムを摂取するために塩をもっと取りましょう」などとは言っていない」
そりゃ言わないだろうな。もしも言うなら、「工業塩を食うのをやめて自然塩にしましょう」だろうな

「塩」には様々な概念が含まれるのだから物事を正確に伝えるなら形容詞や専門用語を使え。
そういう細かい表現が適当って事はお前の脳みその中が大層貧弱である証拠だぞ。

>特定の食品名を尋ねられて「ごはん」と返答されれば、日本人の100%は理解できるぞ?
いや全くできんな。ごはんが仮にコメを指していたとしても、卵とじごはん等の他の食品との混合物も含まれるし
コメにしても多数の品種があって栄養価がかなり異なるし、玄米や白米等の多数の加工法がある。
いずれにしても現代の米は精米を経た完全なる加工食品であるから、
加工食品NGおじさんが工業的に精米された米からでんぷんを摂取するとも思えない。
で、お前が言う「ごはん」とは何だ?当然加工食品ではないんだろうな?
2019/03/05(火) 07:42:34.90ID:???
ココいつから塩スレに?w
2019/03/05(火) 15:27:09.83ID:???
塩の話題はいいけど意味無い長文レスバトルは勘弁してくれw
2019/03/05(火) 15:37:04.20ID:???
意識の高い爺が必死
2019/03/05(火) 20:21:03.66ID:???
アシュワガンダ
タイムリリースビタミンC
ビオチン
プロバイオティクス
2019/03/05(火) 20:33:03.23ID:???
三行半にまとめろ
2019/03/05(火) 20:55:48.21ID:???
プラズマ乳酸菌、アンチエイジング機能

http://news.livedoor.com/article/detail/14113114/

http://www.jafra.gr.jp/f367.html

その結果、82週を越えると生存率が60%程度になったプラセボ群に対し、
プラズマ乳酸菌投与群は生存率が93%と高く、寿命延長効果がみられた。

また、運動量や見た目においても老化抑制が見られ、
とくに見た目については顕著に違うことが確認された。
2019/03/05(火) 22:08:56.67ID:???
>>555
横から失礼するが、
別に物理的に塊になってる物でなくとも、成分的な意味で「〜は〜の塊」とかよくある表現じゃね?
100%でなくとも、主成分と言えるほど含有率が高ければその表現で十分正しいとも思うし。
純粋なナトリウムではない、化合物になっている塩化ナトリウムの量を語るのも無意味なのか?
2019/03/05(火) 23:20:53.16ID:???
>>562
辞書的には物理的な塊のみだね
https://kotobank.jp/word/塊-456663
2019/03/05(火) 23:41:59.62ID:???
>>562
「ナトリウムの塊」だと成分の殆どをナトリウムが占めていないといけないが、
100%純粋な塩化ナトリウム(NaCl)中のナトリウム(Na)量は1/2.54で
塩化ナトリウム100g中だと約39.37gにしかならない。塩素(Cl)の方が重いようだ。
2019/03/06(水) 13:46:05.40ID:???
>「ナトリウムの塊」だと成分の殆どをナトリウムが占めていないといけないが

それが勝手な決めつけって話でしょ。
塩がナトリウムの塊という表現は検索すればいくらでも出てくる。
要するに君の認識が間違っているってことだよ。
2019/03/06(水) 14:16:16.76ID:???
食卓塩の主成分=○塩化ナトリウム ×ナトリウム
食卓塩の主成分(元素)=○塩素 ×ナトリウム
2019/03/06(水) 14:18:12.35ID:???
塩化ではない単体のナトリウムはこういう物質
https://zukai-kikenbutu.com/kikenbutu/3-natoriumu.html

水分と激しく反応して炎上するので、食卓塩の主成分がもしもナトリウムだと口にした瞬間インド人みたいに口から火を噴くことになる
2019/03/06(水) 14:31:05.90ID:???
普通は小学校で水酸化ナトリウムの実験をするし、その時ナトリウムについても説明を受けると思う
なので>>565は小学生未満
2019/03/06(水) 19:21:39.78ID:???
塩素が入っていようがナトリウムの塊であることに違いはないだろ。
小学生並みの揚げ足取りしか出来ないのか、こいつ。
2019/03/06(水) 19:25:30.69ID:???
>>569
>>566
2019/03/07(木) 00:58:09.16ID:???
566のどこが「ナトリウムの塊」の否定になってると思ってるんだ?
2019/03/07(木) 05:43:34.12ID:???
>>571
https://www.youtube.com/watch?v=K6wMstKiHBw
2019/03/07(木) 16:41:44.35ID:???
>>569
× 塩素が入ってる
○ 塩素とナトリウムの化合物

主成分は
× ナトリウム
○ 塩化ナトリウム

食卓塩は
× 塊
○ 顆粒状

小学生並みなのは
× こいつ
○ >>569
2019/03/08(金) 03:56:06.73ID:???
>>569
食塩に塩素が入ってたら今頃健康被害出まくってるんじゃね
http://www.igakutogo.com/ensogai.html
2019/03/15(金) 14:47:38.18ID:???
【研究】筋肉を若返えらせる薬剤が開発される…7日間の治療中でマウスの筋力70%増加、筋肉量は2倍に、副作用なし/米テキサス大
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552592035/
2019/03/15(金) 15:58:10.15ID:???
分子と原子の区別がつかない馬鹿が暴れてるようだ(笑)
2019/03/15(金) 18:48:04.96ID:???
ホントだな
食品なら分子レベルで成分表示される
そうじゃなきゃ食品の成分表にはHとかCとかOとかの元素記号が羅列されてるだけだろう
2019/03/15(金) 20:47:03.73ID:???
食塩を太陽に持って行けばお望みのナトリウム原子と塩素原子に分かれると思うよ(笑)
2019/03/15(金) 21:13:33.27ID:???
塩化ナトリウムを高温で電気分解するとナトリウム(原子)と塩素(分子)が取り出せる。
これは高校の化学の話。上に書いたのはプラズマで大学教養ぐらいかな。
分子と原子は中学理科で出ててくるようだ。分子が違えば化学的性質は異なる。
食品とか身の回りの話では普通分子レベルの話をしている。
2019/03/15(金) 23:20:56.37ID:???
むしろ自然塩のほうが体に悪い?
http://natrom.hatenablog.com/entry/20091116/p1
2019/03/17(日) 13:00:32.70ID:???
人間の食べ物の味を覚えたクマは冬眠期間が短くなって老化が早まる可能性がある
https://gigazine.net/news/20190311-bears-eat-human-food/
2019/03/18(月) 01:28:04.52ID:???
>>580
アスペ気味のバカにありがちな大きな間違いを二つもやってるな

一つ目は「多数の要素が絡む事柄なのに、そのうちたった二つの都合のよい要素だけを抜き出して持論を有利にする」
各種疾患と塩の二つだけを比較しても意味がない。その他の医療の発達や食生活の変化も総合的に判断しないといけない

二つ目は「統計ですべてを判断する」
「各種疾患の患者数」の患者が全員自然塩だけか、工業塩だけかどちらかだけしか食っていなかったという偏りがないことが全く証明されていないので
各塩の流通量と直接比較しても何の意味もない

自然塩に含まれる程度のカリウム・マグネシウムの量で大きく体調が改善することははっきり言って無い。
だが、工業塩にように全く含まれていない=ゼロよりは多少なりとも含まれているほうが明らかに良いのであって、
「マシな塩よりもダメな塩のほうが優れている」なんていうのは詭弁だな
2019/03/18(月) 13:42:27.36ID:???
>>582
追いついて>>581のリンク先をよく読め
お前が>>582で言ってることと同じことは書いてあるから

人間落ち着きが肝要
2019/03/18(月) 16:38:44.34ID:???
>>583
何をバカなことを言っているのかわからんが、
ここは人間のアンチエイジングのスレで、熊のアンチエイジングのスレではない
熊のアンチエイジングがしたければペット板にでもいけ
2019/03/21(木) 14:57:36.15ID:???
>>500のバカはこんなことを言っていた。

>従来は天塩で、カリウムやマグネシウムが含まれていた。
>現在日本で食品に多数使用されている工業塩ではこれらは含まれていないので、
>人体内で重要なナトリウム・カリウムのバランスが崩れまくって体調が悪化する。

工業塩とは違い、自然塩なら問題が無いかのような言い草だ。
まるで二つに大きな違いがあるかのような。
まさかとは思うが、>>500を書いたのは>>582じゃないよな?
586ビタミン774mg
垢版 |
2019/03/22(金) 00:55:15.09ID:j1T3+eQB
脳のアンチエイジングもしたいものですね
DHAやレスベラがいいと聞きました
2019/03/22(金) 13:50:38.79ID:???
卵がいいよ!脳はね
2019/03/23(土) 00:51:25.02ID:???
>>587
なぜですか?
2019/03/23(土) 03:26:47.33ID:???
でも生卵は禿げるよ!
2019/03/23(土) 08:19:59.21ID:???
卵や大豆にはレシチンがあるから
調べればわかる
2019/03/23(土) 12:49:55.63ID:???
コリンもあるのだ!天然のコリンとサプリメントのコリンは全然ちがう!
天ぷらとかトンカツとか揚げ物は食べないように!老ける代表の食べ物
2019/03/23(土) 12:52:43.70ID:???
とにかく卵は一日で最低5個
出来れば10個以上とりたいところだ
芸能人でも有名人でもボディビルダーでも外国映画俳優などでもいいが
毎日卵をたくさんたくさん食べている人をみてごらん
他人と比べても特に目立つような重病とか問題とかの病気には全然なってないから
メディアや雑誌やネットの適当なクソ情報に騙されるなよ
2019/03/24(日) 18:04:58.99ID:???
すっぴんを見ると同年代の男のほうが若くみえるのはなぜ?
化粧がエイジングを早めるのか?
2019/03/24(日) 18:52:24.48ID:???
>>592
誰と誰と誰?
2019/03/24(日) 20:26:15.17ID:???
>>593
化粧より化粧落としがまずいと言われてるね
2019/03/25(月) 01:04:21.60ID:???
>>594
板東英二、なかやまきんにくん、大空真弓、平泉成、ゆでたまご先生
みんな生きているし糖尿とか心臓病とか脳血管の病気になっていない
2019/03/25(月) 01:12:35.29ID:???
本当にたくさん食べているかどうかは疑問。
ビジネス卵もいるだろうし。
2019/03/25(月) 01:17:58.65ID:???
↑唐突の陰謀論w
2019/03/25(月) 13:48:32.55ID:???
でもそれが事実だよね。
ホントのところは分からない。
そもそも、その人達特に若い印象もないし。
2019/03/25(月) 13:54:57.69ID:???
↑唐突の陰謀論の事実認定w
2019/03/25(月) 15:37:37.16ID:???
>>596
たいしたのいないね

同年代で卵食ってなくて病気じゃない人もわんさかいるよね

よって却下
2019/03/25(月) 17:41:53.08ID:???
単品たくさんとって健康増進なんてありえない(笑)
2019/03/25(月) 17:44:25.40ID:???
↑似非科学
特定栄養素が欠乏している人に、特定の栄養素を多量摂取させると欠乏症状を改善出来ることは医学の常識
2019/03/25(月) 17:57:31.50ID:???
馬鹿の壁()
2019/03/26(火) 22:26:47.83ID:???
>>603
卵はむしろ栄養バランスがいい食品だろ
2019/03/26(火) 23:37:05.01ID:???
>>601
たまご食ってなくてボケてるのも死んでるのもいるやろが
2019/03/26(火) 23:39:11.03ID:???
まあアホはまたメディアや雑誌やテレビに騙されて卵とか黄身の制限しときなさい
俺もマヨネーズとかは特に取らないけどな
2019/03/27(水) 14:38:31.20ID:???
騙されているのはお前だろう。
何だって摂りすぎは良くないのは当たり前。
1日に何個食べてもいいとか勝手な妄想にふけっているな。
2019/03/27(水) 15:15:32.11ID:???
↑似非科学
採り過ぎと主張したいなら適量を根拠を持って示さなければならない。
無論一般的な推奨摂取量等ではなく、>>607の体格体重、そして核DNA・ミトコンドリアDNA・常在細菌で決定している体質と、卵以外の食生活を考慮してな。
2019/03/27(水) 16:02:54.99ID:???
「似非科学」を覚えたのか、偉いな爺さん
2019/03/28(木) 04:36:07.42ID:???
>>592
バカかお前。誰が1日最低5個食べてんだよ。
2019/03/28(木) 07:31:00.75ID:???
>>611
おれだー!
2019/03/28(木) 10:33:22.17ID:???
>>611
すいません、私も食べてます。たまご万歳!(自爆
2019/03/28(木) 11:27:56.89ID:???
ハッハッハー ライウェイw
2019/03/28(木) 19:26:21.94ID:???
ぼくは1日10個以上だね!
なかやまきんにくん
2019/03/28(木) 21:43:03.01ID:???
https://i.imgur.com/Vz8tmCx.jpg
2019/03/29(金) 02:07:38.74ID:???
>>612-613

匿名掲示板の書き込みなんか誰も求めてねぇよアホ。

>芸能人でも有名人でもボディビルダーでも外国映画俳優
2019/03/29(金) 02:11:48.34ID:???
卵関係の情報で注意しないといけないのは、日本と海外の卵は全く別物ということ
海外の卵は不衛生で感染症の危険性があるので、日本の卵より実際に危険で、卵についてネガティブな情報が多い。
卵が危険系情報は海外発信のものがあって、そういう情報は国内の卵とは全く関係がない。
2019/03/29(金) 11:37:21.36ID:???
>>616
まあ間違いないね
加えてプロテインとビタミンと卵とブロッコリーとってれば
まず間違いなく周りの同級生と10〜25歳くらい若く見えるようになるからな
2019/03/29(金) 13:41:00.46ID:???
EPAもとれよ
621ビタミン774mg
垢版 |
2019/04/23(火) 23:33:32.82ID:3s4gfy9l
質問欄がみつからないのでここで質問したいのですけど
セサミンってサントリーと小林製薬がありますがどちらが効果がありますでしょうか
市販で飲んでる小林の方が飲んだ数分後、ゴマのゲップが出やすいです
2019/04/24(水) 10:03:48.48ID:???
効かない
2019/04/24(水) 10:32:24.58ID:???
セサミンはいりません
どうしても欲しいならゴマ油を買って使いましょう
2019/04/24(水) 17:10:08.56ID:???
国産の胡麻から作られたわけではないので、支那産の胡麻だろうね。国産の胡麻の値段調べてみて、高いよ。
>>622.623と同じ意見です。買うだけ無駄。
胡麻のお茶で血圧を下げるとか、嘘ばっかりだからね。
2019/04/24(水) 21:42:22.56ID:???
安いものはなんでも中国産だろうという発想が浅はか。
ゴマは原料原産地が世界中に分散していることがよく知られている。
圧倒的な主産地が無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況