現代サッカーはサイドから崩すのは基本だが
サイドを突破した時にニア、ファー、後ろから中央に入ってくる
この3人の動きがオートマティックに出来るチームはよく仕込まれてるな、と感じる
いまJで好きなのは川崎の長谷部のサッカーか

このオートマティックのないチームは細かいパス回しから遅攻が増えて
結果相手の守備が整った状態から難しい崩しを強いられる事になる

守備に関しては特に4123で顕著になるが
アンカーの両脇のスペースを如何に埋めるか
Jで上手くやれてるのは川崎時代の鬼木と神戸の吉田か
ポヤトスは1年目これが全く出来てなかった
2年目は鈴木ダワンのダブルボランチが上手く機能したが
今年はまたスカスカになってるから結局人選に依るものだったのがわかる