X



■フットボール専用スタジアム PART289■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/13(木) 19:35:11.89ID:CXXlMZPX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えIPワッチョイ対応になります)。

ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。
他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

荒らし行為の書き込みにはNG設定を推奨します。
※「荒らしに触るあなたも荒らし」。
スルースキルを身につけましょう。

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART288■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1737486143/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/02/17(月) 01:36:29.91ID:bahEUmE20
J3落ちそうなチームのサポからしたら
栃木シティのスタ拡張や相模原奈良福島の新スタ建設は断念して欲しいところだろうな
それなら5年以内に立つ見込みがないとみなされてJ2ライセンスは剥奪されるし
2025/02/17(月) 02:07:42.31ID:KgCNFm2j0
反清田スポーツレジスタンスを名乗る人らも
無理してスタジアム建てんな、って言い出してる
もはや清田と同じ意見で草
2025/02/17(月) 03:10:33.50ID:tm8p/yGt0
>>347
なら各クラブが人工芝を善しと
してねぇんだろうがよ
2025/02/17(月) 03:13:29.04ID:tm8p/yGt0
清田⭐自演乙
370U-名無しさん (ワッチョイW 9ef9-3xrs [2001:268:9a2f:994d:*])
垢版 |
2025/02/17(月) 05:58:15.88ID:EtTsMndv0
>>2
花園は来月の市議会でライフなどを徹底追求されて不可能がばれる
371U-名無しさん (ワッチョイ 71dc-vA3c [240b:11:5000:500:*])
垢版 |
2025/02/17(月) 06:31:24.68ID:Qd80d3/S0
>>364
野球離れしてるのはTV離れの影響がかなり大きい
あれだけ大谷報道しても、WBCですら視聴率は50歳以上が40%代に対し、子供と10代、20代男女は10%代に留まったからな

TV離れが加速する反面、現地での観戦人気が高まってるんだが、そうなるとサッカーやバスケのような全国に広げてるスポーツが強くなる
プロ野球は12球団のみで地元周辺のリピータが中心だから先細りが進んでる
少数精鋭だから経営「だけ」を見ればメリットはあるんだが、野球文化そのものが廃れては元も子もないだろう

中長期的な戦略を持ってるサッカー界は今後も強い、後は専スタを増やして文化を更に定着させていけば良いだけだからな
2025/02/17(月) 06:50:19.95ID:5+1DNcHy0
プロ球団を増やすと利権の分配率が減るのを恐れているからな野球は
2025/02/17(月) 06:54:50.67ID:ssmzx2GG0
Jリーグは地方都市でも定期公式戦をやったり出張サッカー教室をやったりするので
子どもらにとっても直接見聞きする機会があることで単純接触効果が高まるな
逆に、きょうびの子どもはテレビ放送を見る時間が少ないから野球に触れることはあまり無いんでは
2025/02/17(月) 09:50:54.85ID:GPg2gi9U0
>>342
> 選手生命を



↑陸スタ2ヶ以上の県は陸フィールドで開催しましょ。

陽あたり良好で高価な養生機器も不要となるね
 
2025/02/17(月) 10:16:16.36ID:FQa1p2+v0
そういえば今節のJ1バクスタのリーグ広告どこの会場も板だったな 1箇所もLEDじゃなかった
大阪ダービーも神戸-浦和も町田-広島も東緑-清水も

なぜだろう
2025/02/17(月) 10:41:06.07ID:mEazEqEo0
リーグ戦試合実施要項の広告看板掲出図から「LED看板実施時」が無くなってるね

2024年版
https://i.imgur.com/J3DhOhj.jpg

2025年版
https://i.imgur.com/jHOSE01.jpg
2025/02/17(月) 10:48:25.00ID:FQa1p2+v0
劣化してるじゃんかw
今年分のがまだ出来上がってないとかか?
2025/02/17(月) 15:58:06.13ID:oc5n1jrS0
Jリーグの時代遅れの感性で未だにバクスタが物理看板だからな
東南アジアでもLEDなのに

長崎のバクスタだけLEDじゃないのはJの規約か
運営は当初のパース見てもわかる通り、LED付ける気満々だったろ
379U-名無しさん (ラクッペペ MM7e-dWyy [133.106.78.69])
垢版 |
2025/02/17(月) 16:10:17.96ID:mM4Df/FCM
Led 看板の設置コストは市や県の負担。
そこにのせる広告料は税リーグとクラブがもらいます。
こんなのなかなかとおらんだろ。

長崎は自分の金でLED看板つけただけ。
2025/02/17(月) 16:17:23.68ID:FQa1p2+v0
>>378
J2はまた違うからバクスタにも自分のとこのスポンサーやってもいいはずだけどね
フクアリとかバクスタにLED置いてるし
2025/02/17(月) 16:43:01.92ID:oT2KRf6z0
>>376
この売上をスタジアムに還元すべきだな
2025/02/17(月) 16:52:40.27ID:oc5n1jrS0
>>380
そうなんよなー
リーグ冠スポンサーをバクスタ強制にしてるのが解せない
海外なんかあんな強制表示させてないのに
中央集権的規約より各スタジアムに任せるべきだわ
1番広告効果が高い場所なのにね
2025/02/17(月) 18:44:25.44ID:CGVIceKu0
 
(  すき家「国産100%」 松屋「外国産」 吉野家「外国産」、記録的なコメ値上がり受け

news.goo.ne.jp/il/107389/%E3%81%99%E3%81%8D%E5%AE%B6%E3%80%8C%E5%9B%BD%E7%94%A3100%25%E3%80%8D%E6%9D%BE%E5%B1%8B%E3%80%8C%E5%A4%96%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%80%8D%E5%90%89%E9%87%8E%E5%AE%B6%E3%80%8C%E5%A4%96%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%80%8D   )

 
384U-名無しさん (ワッチョイ 9e24-9FDj [2400:4153:a823:9700:*])
垢版 |
2025/02/17(月) 19:18:29.37ID:bgi5xGTU0
>>371
でも野球は去年15年ぶりに中学の部活の部員数増えたけどなちょっととは言え
それにそもそも今のプロ野球ファンの山は20代だしな
もうチケット購入も20代が1番多くなって来てるしパリーグテレビとかの登録者も20代がダントツ

野球の場合若い世代の人気は代表より国内リーグの方が上だからな
去年の日本シリーズの視聴率も65歳以上より20代〜34歳の方が高かった
s://storage.googleapis.com/studio-cms-assets/projects/9YWyx9yYaM/s-875x447_v-fs_webp_59b0413d-df31-4b23-a6fb-24a1068b42b0.webp
あと知らないと思うけど学生時代の野球の競技人口って
今の40代以上の世代より20代半ば〜30代半ばの頃が1番多かった

野球の競技人口減少は実際問題だけど若年世代の観戦文化と言う意味ではサッカーの方がヤバいと思う
去年W杯予選の日本Xオーストラリア戦より巨人のクライマックスシリーズの方がZ世代視聴率高かったし
このNHKのサイトの数字見てもサッカー人気は40代がピークで10代20代になると下がってる
s://www.nhk.or.jp/bunken-blog/500/674043.html
2025/02/17(月) 19:46:49.54ID:Zz/vgVZP0
ノエスタの下品なバクスタビジョンは消えたか?
2025/02/17(月) 19:49:39.10ID:Lf28ePbn0
NHKは石破内閣支持率44%とかアホな数値出すから信用しないわw。USAIDの件もあるしな。
387U-名無しさん (ワッチョイW 71c2-ZPbh [240b:11:5000:500:*])
垢版 |
2025/02/17(月) 19:59:47.47ID:Qd80d3/S0
>>384
アジア予選が低いのは単に基準が世界になっただけで、W杯はゴールデンでやれば大谷WBCと比べても圧倒的だろ
昨年のJリーグの観戦者の年齢層も下がったし、競技人口も少子化の中で堅調
しかもまだまだ専スタが揃ってない中だから、まだ「伸び代」がある状態

野球は観戦者の年齢層が45〜49歳(パリーグ·阪神)とそもそもJと比べても10歳ほど高い
ネットでもWBCが60歳以上中心、大谷MLBが10代1%だから、テレビ·ネット·競技人口のどれも高齢化がヤバい

ABEMA MLB
10代:1% 20代:20% 30代:10% 40代:23% 50代:43%

ABEMA EURO2024
~19歳:21% 20~34歳:41% 35~49歳:28% 50代以上:10%
@プレスリリース
2025/02/17(月) 20:33:38.38ID:01bKwe4l0
>>387
ゴールデンでW杯やっても前回WBCの記録は越えられないよ(笑)
389U-名無しさん (ワッチョイW 71c2-ZPbh [240b:11:5000:500:*])
垢版 |
2025/02/17(月) 20:43:08.39ID:Qd80d3/S0
>>388


WBCの視聴率を分析 Z世代は10%に届かないほど低く、コア層も高くないが、70歳以上は格段に高い やはり野球は高齢者に支えられている!★2 [ラッコ★]
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1679325850/
2025/02/17(月) 20:47:40.59ID:ssmzx2GG0
LED看板のリフレッシュレートによっては配信映像でスポンサーロゴが欠けることがあるから?
本当の理由はわからんけども
2025/02/17(月) 21:22:25.69ID:ygZNHea90
Jリーグの観戦者の平均年齢は42.8歳
やきうは44歳だから大して差ないんだけどw
392U-名無しさん (ワッチョイW 71c2-ZPbh [240b:11:5000:500:*])
垢版 |
2025/02/17(月) 21:25:56.95ID:Qd80d3/S0
>>391
それは子供を省いた数字で、子供をちょんと含めたJリーグの観戦者平均年齢は36歳(2019年)になる
プロ野球の44歳が本当なら10歳近く若いな(パリーグは2023年の記事で45〜49歳だったが)
2025/02/17(月) 21:39:41.41ID:HX6L4D80d
栃木SCは鹿児島より集客してたのな
やっぱ屋根あるってだけで違うんだろうな
陸スタじゃなくて専スタだったらな と
2025/02/17(月) 21:41:01.96ID:oLNVGxVX0
 
( フ△産△の世論調査に操作疑惑 A倍政権の支持率49.4% △△党7.3% → 調査抽出者数を明示せず。

/liveplus/ 1461895396/ )
 
2025/02/17(月) 21:41:37.00ID:ygZNHea90
>>392
2023年笹川スポーツ財団調べ
青少年のスポーツ観戦率調査

直接観戦したスポーツ(複数回答)
1.プロ野球(NPB) 10.9%
2.高校野球 4.9%
3.Jリーグ(J1、J2、J3) 4.5%


テレビやスマートフォンなどのメディアで観戦したスポーツ(複数回答)
1.プロ野球(NPB) 44.3%
2.メジャーリーグ(アメリカ大リーグ) 23.8%
3.高校野球 22.6%
4.マラソン・駅伝 17.0%
5.Jリーグ(J1、J2、J3) 13.8%

あれれ?


https://www.ssf.or.jp/thinktank/sports_life/data/sportsspectating_teens.html
396U-名無しさん (ワッチョイ 4dc2-vA3c [2400:4150:4680:cb00:*])
垢版 |
2025/02/17(月) 21:55:37.47ID:G2wfPnfS0
よりによって、笹川スポーツかよ
397U-名無しさん (ワッチョイ 7167-dWyy [2404:7a87:27c0:d10:*])
垢版 |
2025/02/17(月) 22:02:41.62ID:Uu5Obdq+0
税リーグは意外と観客の平均年齢は低いと思う。

1. 子どもにタダ券バラマキまくり
2. 駅から歩くので年寄りがスタジアムまでたどりつけない。
ガンバとかエスパルスとか。
他も似たようなものでしょ。

無駄にでかいハコがあるとこは子どもにタダ券バラマクのはビジネス戦略としては合理的。
いっしょにくるだろう親から金取ればいい。
ただし、社会的には有害だけど。
公的支援を受けてるクラブがこれやったら納税してる娯楽産業がつぶれるからね。
2025/02/17(月) 22:19:56.24ID:PnACHDw20
Jリーグに客が入ると他の娯楽産業が潰れるのか
大した影響力だな
399U-名無しさん (ワッチョイ 4dc2-vA3c [2400:4150:4680:cb00:*])
垢版 |
2025/02/17(月) 22:22:12.76ID:G2wfPnfS0
Jリーグの影響力凄いな
400U-名無しさん (ワッチョイW 71c2-ZPbh [240b:11:5000:500:*])
垢版 |
2025/02/17(月) 22:52:05.39ID:Qd80d3/S0
>>395
アンケートでは「若者に人気」って作り上げることは出来るわなw
憧れの職業の調査でも野球がサッカーより上になるケースもあるけど、それで競技人口が逆転するか?って言えば絶対ない

現実は大谷の地元ですら野球離れし、子供時代の大谷のチームも廃部になってる
2025/02/17(月) 23:04:22.94ID:ygZNHea90
>>400
受け止められない事実は視点を変えて誤魔化すんですねw
2025/02/17(月) 23:09:51.64ID:eYSwlcGE0
高校野球って学校で応援行くじゃん
12しかないNPBの方が観戦してる若者多いって信じる方が難しいけども
2025/02/17(月) 23:13:19.61ID:SPAjZVZ80
>>397
野球も不人気時代のパですらタダ券で行ったコタぁほとんど無いけど、興行価値の一応上がった今用意可能は限定された枚数だけかな。


>>398
民業圧迫のリスク要因やで。まあプロ野球も70年代で1リーグ回帰するしかなかったかも知れぬ。

そのぶん社会人野球への衆目はもっと延命したかな……
 
404U-名無しさん (ワッチョイ 9e24-9FDj [2400:4153:a823:9700:*])
垢版 |
2025/02/17(月) 23:29:12.30ID:bgi5xGTU0
>>387
俺が上げたリンクでもMLBは高齢者の視聴が多いだろ
でもNPBの試合は高齢者より20代の方が視聴率が高い

最近バスケに追い上げられてるがそこにバレーボールも入って来たと思う
若い女子には圧倒的だし男子も高校の競技人口が最近ずっと右肩上がりで
ここ20年で今が1番多くなってる

【Z世代のホンネ調査】大学生が最も好きなスポーツ、1位は野球、2位はバレーボール、3位はサッカー。
リンク張れない
405U-名無しさん (ワッチョイW 2ad6-JOPB [2402:bc00:170d:b400:*])
垢版 |
2025/02/17(月) 23:33:54.40ID:mgKflvf20
アンチのイチャモンのレベルがますます酷くなってないか?
406U-名無しさん (ワッチョイW 1d40-3xrs [240a:61:97:e3e2:*])
垢版 |
2025/02/17(月) 23:45:47.69ID:mI+wzv3p0
 >J1サンフレッチェ広島は今季、地元での公式戦を前に本拠地のエディオンピースウイング広島(広島市中区)のピッチの芝を4割近く張り替えた。スタジアム開業元年の昨季は夏以降、芝の荒れが目立っていた。けがのリスクを減らし、選手に最高のパフォーマンスを発揮してもらうため改善を図った。

新スタなのに昨年の猛暑で、芝の状態が悪かったんやな。
それにしても金が有るクラブは良いよね。
怪我のリスクって、人工芝厨はどんな気持ちなんやろな(笑)
2025/02/18(火) 00:01:50.39ID:y8588Nmg0
>>406
https://web.gekisaka.jp/news/soccer/detail/?301053-301053-fl#wo_7
FIFAの公式サイト上には、スウェーデンのサッカー研究グループによる2014年の論文が掲載されています。
そこには人工芝と天然芝を比較したら、怪我のリスクは変わらなかったと結論付けられています

一方で特有の怪我があるとも耳にします。第5中足骨、小指を疲労骨折してしまうと。
イメージとしては靭帯が切れると危惧する指導者もいますね。
タックルを受けた際にスパイクが刺さって天然芝だと根っこが抜けるんですけれども、
人工芝だと抜けないので身体が負けてしまう。それで怪我をしてしまうことがあるかもしれません。
以前、ブレード型のスパイクが流行った頃がありました。
当初は、スパイクのブレードが人工芝に負けて折れていたんですけれども、
改良されて折れないようになった。それで足が抜けずに怪我することも。
人工芝メーカーとしては丸ポイントのスパイクを推奨しています
2025/02/18(火) 00:02:58.97ID:LA5YH2Nl0
>>387
割合だけで視聴者数
409U-名無しさん (ワッチョイW 71c2-ZPbh [240b:11:5000:500:*])
垢版 |
2025/02/18(火) 00:22:32.28ID:9cJhKIDQ0
>>404
【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★7
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1569424718
2025/02/18(火) 00:42:50.43ID:LA5YH2Nl0
>>404
しれっと割合だけで比較してるけど累計視聴者数も加味するとあれれ?

MLB
累計視聴者数1.9億
試合数195
1試合あたりは97.4万
1試合あたりの10代から30代視聴者数
割合31%なので30.1万人

EURO 2024
累計視聴者数2200万
試合数51
1試合あたり43.1万
1試合あたりの35歳までの視聴者数
割合62%なので26.7万人


年代の分け方がMLBとEURO2024とでは違うことを考慮したところで若者世代の累計視聴者数に的には無理くり強弁して差がないかなと持ち込めるぐらいの数値だろ
なんならMLBの方が幅広い年代に支持されてることの比較になっていますけど?

https://times.abema.tv/articles/-/10135083
https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=30515
411U-名無しさん (ワッチョイW 71c2-ZPbh [240b:11:5000:500:*])
垢版 |
2025/02/18(火) 01:44:07.60ID:9cJhKIDQ0
>>410
大谷と言う日本人のスターがいるMLBと、深夜にやるオール外国人のユーロを比べる時点で勝負ありって理解出来てる?w

しかも、しれっと30〜35歳まで引き伸ばしてるけど、普通に20歳以下や20代を調べられるだろ?
MLBの20歳以下は残りの3%を10歳以下と仮定して(実際は小数点に含まれてんだろうが、サービスでな)4%とする

MLB
20歳以下視聴者数 3.9万人

EURO 2024
20歳以下視聴者数 9.1万人

ちなみにABEMAの視聴者数は累積だから、試合時間にも依存する
つまり試合時間の長い野球の方が視聴回数は伸びるから、実際の差はもっとあると思って良い

日本人のスーパースターがいて、試合時間も長くても、若い世代はトリプルスコアでサッカーの圧勝と言う現実よ
412U-名無しさん (ワッチョイW 71c2-ZPbh [240b:11:5000:500:*])
垢版 |
2025/02/18(火) 01:56:42.36ID:9cJhKIDQ0
>>410
てか、良く見たらユーロは35歳までで、MLBは39歳までかw

必死なのはわかるけどさw
そこまで調べてるなら試合時間で当然突っ込まれるし、日本人のいない深夜のサッカーにそこまでしないと対抗出来ない時点でヤバいやろ

ABEMAの記事によると、MLBはこれでも大谷効果で若い世代はかなり上げてるそうだ
裏を返せば、元の数字は更に悲惨だってことよな
2025/02/18(火) 03:47:40.38ID:rz+bJ1lt0
あれれ 笑
2025/02/18(火) 04:27:14.93ID:N9Ear3Oy0
札幌ドーム黒字見込みとか
そうとう市が費用負担したんだなw
2025/02/18(火) 06:15:51.46ID:UmzKqNon0
これまでもずっと普段してきたからな
今になって負担したわけではない
2025/02/18(火) 06:22:44.91ID:TKKs0NnG0
日ハムは北広島市に流れて
そこで公金チューチューか
2025/02/18(火) 07:14:21.30ID:LA5YH2Nl0
>>411
年代に差があることにはかちんと明記しいるその見解も述べてる
そもそも最初に総数を省いて年代の割合だけでMLBとEUROを比較してきたのは俺ではない
2025/02/18(火) 07:22:42.41ID:LA5YH2Nl0
>>410
もう一つ
試合時間の設定がヨーロッパと北米とでは時差の関係がモロにでるからな
EUROは在宅率高い深夜帯
MLBは東海岸なら深夜帯から早朝にかけて西海岸だと朝か昼間の時間帯になる
つまりEUROに比べてMLBは学校等で通う時間帯の試合になるのでT層やC層のの母数に差ができるのは常識やろ
419U-名無しさん (ワッチョイW 71c2-ZPbh [240b:11:5000:500:*])
垢版 |
2025/02/18(火) 07:26:57.11ID:9cJhKIDQ0
>>418
もう言い訳は良いw

大谷がいても深夜の海外サッカーに若い世代で大差つけられてる現実を受け止めた方が良い
420U-名無しさん (ワッチョイW 71c2-ZPbh [240b:11:5000:500:*])
垢版 |
2025/02/18(火) 07:28:39.80ID:9cJhKIDQ0
ビッグニュース!!
札幌ドームの黒字化で更にサッカー専スタの勢いが出そうだな


【独自】札幌ドーム純益2400万円 25年3月期見通し 2期ぶり黒字 計画は下回る:北海道新聞デジタル
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1124464/
2025/02/18(火) 07:42:21.13ID:tha8DHS30
 
(  ガソリン高騰、山形では200円に迫る地域も 農家は悲鳴

://mainichi.jp/articles/20250217/k00/00m/040/244000c   )

 
2025/02/18(火) 08:03:30.60ID:LA5YH2Nl0
>>419
F1層M1層数字取れてないのにT層C層の割合にだけで若者人気とか必至やなw
なんで大谷翔平に広告付く現実認めたくない気持ちはわかるよwww
2025/02/18(火) 08:12:03.06ID:rz+bJ1lt0
エディオンピースウイング広島(広島市中区)のピッチ芝 4割を張り替え パフォーマンス発揮へ改善
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/599116

 J1サンフレッチェ広島は今季、地元での公式戦を前に本拠地のエディオンピースウイング広島(広島市中区)のピッチの芝を4割近く張り替えた。
指定管理者のサンフレが1月26日から2月1日までの間、ピッチの芝約7800平方メートルのうち約3千平方メートルを新調した。
事業費は約3100万円。サンフレがスタジアムの利用料収入などから約1800万円を充て、残りは市が確保していた施設改良費を使った。

 昨季はリーグ戦やカップ戦、日本代表戦など約50試合を開催。9月ごろからはピッチ上の選手が剝がれた芝に足を取られる様子が見られた。サンフレは猛暑や屋根による日照不足を原因とみており、補修に追われた。
市スタジアム建設部は「今回、修復したことで今季は芝のコンディションを維持できる」としている。市は芝の全面張り替えは地下配管の補修に合わせ、7年に1回と想定している。

https://www.chugoku-np.co.jp/mwimgs/8/5/-/img_8530d6fa79afe69095d0e9cbf5959475913291.jpg
芝を張り替える作業中のエディオンピースウイング広島=1月29日
424U-名無しさん (ワッチョイW 71c2-ZPbh [240b:11:5000:500:*])
垢版 |
2025/02/18(火) 08:28:17.45ID:9cJhKIDQ0
>>422
俺は初めから「大谷でいくらメディアが騒いでも野球離れが止まってない」と言う現実を問うてるんだが…?

·大谷がいてもWBCの視聴者は70歳以上
·大谷がいてもネットは10代1%で海外サッカーに完全敗北
·大谷がいても競技人口激減

まあ、焼き豚さんが言い訳したい気持ちも分かるから、これくらいにしておこう…
425U-名無しさん (スフッ Sdca-/4uC [49.104.41.197])
垢版 |
2025/02/18(火) 08:30:30.52ID:hVfvEewtd
まあでも大谷が引退してからが本格的にヤバいだろう
オオタニオオタニしか報道してない反動が来る
2025/02/18(火) 08:30:39.05ID:LA5YH2Nl0
>>424
ちょこまかちょこまかとゴールポスト変更するのはサカ豚お得意芸だねwww
2025/02/18(火) 08:34:39.02ID:TKKs0NnG0
そもそもここはサッカー板だし
やきうなんて参考程度の語りで十分ですはい
2025/02/18(火) 08:37:15.66ID:PNJ3QlNq0
>>424
ソースは?
2025/02/18(火) 08:37:36.10ID:rz+bJ1lt0
エバートン新スタ ファーストマッチ(U18フレンドリーマッチ)
https://www.youtube.com/live/mI3ykhnaoMc
2025/02/18(火) 08:53:09.61ID:rz+bJ1lt0
大谷とかフットボール専用スタジアムに何の関係があるんだ
別スレ立ててそっちでやれよ

アンチ球団板
https://medaka.5ch.net/kyozin/
2025/02/18(火) 09:06:13.05ID:xp0l5UJ50
>>429
カメラ位置低いな
ハイバリーみたい
432U-名無しさん (ラクッペペ MM7e-dWyy [133.106.89.74])
垢版 |
2025/02/18(火) 09:15:51.68ID:v7TsGMZTM
>>420
日本で最高のサッカースタジアムは札幌ドーム!
全ての税リーグホームスタジアムは第二の札幌ドームを目指そう!

税金大量投入して、指定管理者は黒字。
所有者の札幌市は大赤字。推定10億円。
赤字元凶であるコンサドーレを追い出せば、まともな維持費コストで運営できそう。
433U-名無しさん (ワッチョイ 89bb-vA3c [106.73.80.0])
垢版 |
2025/02/18(火) 09:42:46.13ID:g+H4EKze0
札幌市議が怒ってるw
「解体しかないっ!」、って言ってるバカもいたわ

https://x.com/naritayuki/status/1891515280959959151
札幌ドームに関しては数年に渡って私も誹謗中傷を受けましたが、結果としては黒字です

財務諸表等を何も理解していないYouTuberと、それに乗っかった不勉強なメディアが不安や不満を煽って広告収益を得るスキームに引っ掛けられた人が多かったと言う事。

経済効果や防災面からも壊すとか有り得んのよ

https://x.com/naritayuki/status/1891621410725908683
あ?、デマチャンネルの方ですか…
そろそろ訴訟沙汰になるのではと思っています笑
2025/02/18(火) 09:52:37.97ID:5dKa4VbAd
札幌市議会議員によると弁護士からの話で清田(糸井キヨシ)系は成人していても賠償能力が無いのが多いとか
清田にせよ某現場猫にせよ50代以上の年齢に達しているだろうにねw
2025/02/18(火) 11:08:51.50ID:0JJz6Fx+0
>>363
宮崎、なぜか女子サッカーのヴィアマテラス宮崎が人気を高めてて、なでしこリーグで去年一番観客を集めたクラブになった

人数だけみたら他のスポーツからしたらたいしたことないけど順調に増やしてることには変わりはない
2025/02/18(火) 11:12:44.42ID:0JJz6Fx+0
欧州の女子EURO2025は半年前から既にチケット販売数40万枚を突破

宮崎とかいわき、今治みたいな5000~15000位のキャパの球技専用スタジアムが欧州はたくさんあるだろうし、いざという時は男子のホームスタ借りれば良いから経営も諸々やりやすそう
2025/02/18(火) 11:14:43.15ID:dAMWUChz0
 
(  ://www.asahi.com/articles/ASS593QTLS59IIPE01FM.html

議員から職員へのハラスメント、相談先を明確化 長谷川岳氏問題受け

2024年5月9日 21時00分


記者会見する秋元克広市長=2024年5月9日


 △谷川△参△議員(△民)から札幌市職員が威圧的な言動を受けたとされる問題を受け、秋元克広市長は9日、市職員が外部からハラスメント的な言動を受けた場合に相談する窓口を明確にしたことを明らかにした。

 これまでにも、職場内でハラスメントがあった場合に対応する部署は存在した。また、広聴部門には暴言や過度な要求を繰り返す、いわゆるカスタマーハラスメント対策のマニュアルもある。ただ、議員など外部からの行為に関する相談窓口ははっきりしていなかった。担当部署を明確にした上で、7日付で庁内に周知したという。

 今後、相談があれば、必要に応じて弁護士など専門家のアドバイスも受けて対応していくという。秋元市長は「組織としての対応を深めたい。マニュアルやガイドラインも整備していきたい」と語った。   )

 
2025/02/18(火) 11:38:36.88ID:NWkugT4S0
>>415
ただ、毎年どこまで札幌ドームの費用を市が負担するかの基準は明確には決まってないよ
2025/02/18(火) 12:05:45.10ID:alwhtUug0
宮崎は都城に国体スタジアム作ってるけどこれから先テゲバジャーロが使うことも多分あるんだろうな
いちごスタがキャパ5000だし
440U-名無しさん (ワッチョイW e643-pLob [2001:268:9b57:a5:*])
垢版 |
2025/02/18(火) 12:10:35.47ID:LrqoFntJ0
北海道新聞
【独自】札幌ドーム純益2400万円 25年3月期見通し 2期ぶり黒字 計画は下回る:北海道新聞デジタル

ググってください。有料記事たげどあります。
441U-名無しさん (ワッチョイ 9539-dWyy [240f:b2:22c3:1:*])
垢版 |
2025/02/18(火) 13:34:10.45ID:GFoJOLrf0
単に(株)札幌ドームが黒字になったってだけの話。札幌市が所有してる施設としての札幌ドームは維持費や建設費負担分の支払いで(株)札幌ドームからの日ハム資金のキックバックが無くなったままの状況は変わってない。ただし札幌市の財政規模なら年間10億とかの負担でも余裕で施設の維持は出来る。
2025/02/18(火) 13:39:00.00ID:7wyC1rVu0
9/13の北信越U-15がゴースタでナイトゲーム
サマーブレイク明けのまだ暑い気候ゆえの対応だろうがなかなか贅沢だ
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4662532.jpeg
2025/02/18(火) 13:55:08.91ID:IxaylFfV0
 
( 43 名無し sage 2025/1/23() 03:15 ID

去年のふるさと納税で札幌に入ったのが31億

札幌からふるさと納税で外に出て行ったのが89億

地方交付税で補填しても赤字だって

そりゃ市の色んな料金を値上げして民生補助金削減しなきゃやってられんわな )

 
444U-名無しさん (ワッチョイW f6ed-UMND [113.40.11.241])
垢版 |
2025/02/18(火) 14:15:42.98ID:p5/0s4l90
>>439
いまだに国体用に陸上競技場建ててるのか。。テゲバがキャパ不足で利用する機会も当分は無いだろうし、陸上が「収益」上げる事も当然無い。

田舎とはいえ時代錯誤すぎるし、税金厨もこういう事業にこそピーピー文句言うべき。
2025/02/18(火) 14:47:47.38ID:NukhD9G+0
https://i.imgur.com/rVWeh9y.jpeg

>>440
日本ハムが居た時代の札幌市から株式会社札幌ドームに支払う「保全費(修繕費)」が約4億円
アマチュアとコンサドーレ札幌が使うときの補助が1億8000万円くらいだったのに

日本ハムが出ていった2023年度の保全費は10億円
公的イベント(コンサドーレ札幌や高校野球や高校サッカー含む)使用の補助金が4億円以上になってる

年間予算1兆円の札幌市からの補助金を増やせば
いくらでも黒字化出来る
https://www.dir.co.jp/report/column/20220727_010899.html
2025/02/18(火) 14:52:07.06ID:NukhD9G+0
https://i.imgur.com/frnSj0f.png
2025/02/18(火) 14:55:20.06ID:NukhD9G+0
札幌ドームなんて札幌市の施設なんだから
札幌市が直接管理すれば良いだけ

問題なのは、公共施設が「金儲け」しようとした事

そして金の卵を産むニワトリを株式会社札幌ドームの役員が絞め殺した事
448U-名無しさん (ワッチョイ 7198-dWyy [2404:7a87:27c0:d10:*])
垢版 |
2025/02/18(火) 14:55:51.35ID:g10HkHrI0
札幌市は官せいイベントをバンバンやってドームに税金ながしてるからな。

指定管理者の札幌ドーム株式会社の赤字なら、市民の負担は 50%。

税金による赤字の補填は100%市民の負担。
表面的な黒字化のために税金使って、市民の負担は増えてるね。
2025/02/18(火) 17:25:24.93ID:NWkugT4S0
清田の動画でも
市とドームの負担区分は
明確な区分けが無い、って議会の答弁出てたな
2025/02/18(火) 17:37:49.50ID:dyRxO8s8d
札幌ドームの所有者は札幌市で、運営管理してる株式会社札幌ドームは札幌市出資の第三セクター
札幌市と会計を別にしてるだけで札幌市の事業だよね
2025/02/18(火) 17:46:45.00ID:ip3dJ2B10
三セクは合法のキックバック機構
2025/02/18(火) 18:32:52.66ID:iBRHGDyi0
国立も同じようなもんだ
味スタは京王の子会社が運営してるが
453U-名無しさん (ワッチョイW 0527-GjjA [180.39.169.13])
垢版 |
2025/02/18(火) 19:35:37.36ID:1jyxTjXy0
札幌市
敬老パス廃止
コレも財政悪化のため
コンササポが行けなくなってしまう・・・
2025/02/18(火) 20:05:35.40ID:sJEv6ffT0
 
< 66 名無し sage 2025/02/11(火) 11:07 ID:

(  /m_kun4311/status/1 6029045504348569


 (政治・経済評論家)


良く「ベーシックインカムを貰ったら働かなくなる!」と言う人が非常に多いですが、現にベーシックインカムを貰っている65歳以上の年金受給者は、月6万5000円では足りないと言って、働き続けています。

この現状からベーシックインカムが月6万5000円ならば、働かなくなることは無いと断言出来ます。   )






658 名無し sage 2025/02/11(火) 16:45 ID:

>> 656
そりゃベーシックインカム実施するなら、月25万円(年300万円)の給付を保証しないとね     >

 
2025/02/18(火) 20:46:17.20ID:eXVHx0hW0
公共施設が金儲けをしようとしたのではなくアノ企業が公共施設にアレコレ口出しして金儲けしようと企んだの間違いだろw
2025/02/18(火) 21:21:24.85ID:1hVX5hIC0
ぶっちゃけ
プレドって、旧国立をドーム化させたようなもんだよな
2025/02/18(火) 21:49:59.14ID:GhFiAR6J0
コン※ドーレか…。
 
458U-名無しさん (ワッチョイW f6a0-+Abq [2400:2200:442:d23b:*])
垢版 |
2025/02/18(火) 23:37:15.76ID:Ub9vEa+20
訴訟沙汰になったらアウトな書き込みいくつかあるな
2025/02/19(水) 01:46:33.95ID:Vl142Zww0
札幌ドームの今年度収支、2400万円の黒字見込み ネーミングライツ契約やイベント日数の増加で|HBC北海道放送
https://www.hbc.co.jp/news/129142ac64d0a7fce0674ce3e7562609.html

 札幌ドームの今年度の収支は、黒字が見込まれることがわかりました。

札幌ドームは、2023年度、ファイターズの本拠地移転などを受け、計画の2倍を超える6億5000万円の赤字でした。

https://www.hbc.co.jp/news/picture/30e58d5dbc0dbb5c60cf90bd19b35196L.jpg

関係者によりますと、今年度は、去年7月のネーミングライツ契約やイベントの日数の増加で、2400万円の黒字が見込まれるということです。

さらに来年度は、ネーミングライツの広告収入を1年間分得られることなどで、4000万円の黒字を見込んでいます。

札幌市は、この収支見込みを、来週、市議会に報告する予定です。
2025/02/19(水) 02:47:43.26ID:FTbIZ0fg0
ネーミングライツしてるのに札幌ドームと記事で書いたら大和ハウスに失礼じゃね?
2025/02/19(水) 03:02:10.17ID:bCnMEzhwM
[ …我が浄土は毀れざるに 而も衆は焼け尽きて 憂怖諸の苦悩…  ] 
2025/02/19(水) 03:59:54.26ID:Yl4fq4kk0
大和総研も札幌ドーム黒字意味無いと言ってるね
463U-名無しさん (ワッチョイ 7642-NdIf [49.251.152.68])
垢版 |
2025/02/19(水) 04:30:16.12ID:EOvJdmS50
野球は現代人のスピード感覚に合っていないからな
競技自体のダラダラ感が緊張感なくて人が離れる原因
ゆっくり時間が流れてた時代の競技
464U-名無しさん (ワッチョイ 7642-NdIf [49.251.152.68])
垢版 |
2025/02/19(水) 04:34:27.94ID:EOvJdmS50
あと国内の少年野球から高校野球まで坊主、監督トップダウン、上下関係の体育会と軍隊調なのがダメだわ
あの丸刈りの国見高校サッカー部でさえ今は普通の髪型にしてるのに
要は昭和の価値基準のままだから廃れる
465U-名無しさん (ワッチョイ 7131-vA3c [240b:11:5000:500:*])
垢版 |
2025/02/19(水) 09:02:10.44ID:NV8kZORL0
こうなってくると北広島市の方がヤバイんだよな
日本ハムへの固定資産税や土地使用料の免除で、国の交付金が無くなると赤字になるんだが、
2030年には人口が増えて黒字転換できる目論見だが、現状は日本ハムが来てから人口はむしろ減ってる

少子化の日本で「将来人口が増えたら黒字」ってかなりのお花畑と言うか、日本ハムを過大評価し過ぎたんじゃないかと思うんだが
市の赤字もどんどん増えてるし

北広島の市債残高(市の借金)
2017年度282.6億円
2023年度326.3億円(43.7億円悪化)
466U-名無しさん (ワッチョイ 7131-vA3c [240b:11:5000:500:*])
垢版 |
2025/02/19(水) 09:09:25.63ID:NV8kZORL0
ちなみに札幌市の財政

令和4年度の一般会計の最終予算額は、歳入が1兆2,298億円、歳出が1兆2,188億円となり、形式収支は110億円の黒字
令和5年度の一般会計の最終予算額は、歳入が1兆2,103億円、歳出が1兆2,011億円となり、形式収支は92億円の黒字 

札幌市 毎年の予算・決算https://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/yosan-kessan/index.html


これで札幌ドームも黒字になったから、極めて順調
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況