X



Jリーグ優勝決定戦が2.5%の視聴率

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 15:47:22.38ID:kDcUgOmk0
これはヤバイよ
どうしよう?
https://i.imgur.com/7ekuOC7.jpeg
いつからこんなに不人気コンテンツになってしまったのだ?

ということで、人気をいかにしてあげるか議論するスレとなります
2U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 15:47:53.77ID:kDcUgOmk0
1が2をレス
頑張れ神戸
3U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 15:48:41.03ID:kDcUgOmk0
NHKではそこそこ番宣してたのに
4U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 15:53:34.08ID:SvYoB0XR0
まあ仕方ない
スターが居ないし
5U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 15:56:03.54ID:HxrWAT/G0
世間ではスルー
6U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 16:08:38.97ID:sPLxOAs00
年々テレビ視聴率落ちてるよな
民放なら大問題になってる
テレビ視聴率自体が低くはなってるけどここまで低くなるのはちょっとなぁ
2024/12/09(月) 16:56:33.66ID:l/fJDSFn0
>>1
糞スレ立てるな糞野郎
8U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 16:59:23.71ID:dSHyXM840
素晴らしいスレだな
2.5%の視聴率www
最終節でこの数字w
こりゃテレビ放送しないわなw
2024/12/09(月) 17:02:55.53ID:W4txY19A0
ちなみに、優勝決定試合の神戸-湘南より鹿島-町田のが再生回数圧倒してて草

神戸って2連覇してんのに話題にならんねー
10U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 17:08:32.23ID:dSHyXM840
不人気だからな
もうオワコンやん
2024/12/09(月) 17:16:29.21ID:l/fJDSFn0
サッカー最高!視聴率だってw
TVなんか爺婆しか見てないのにw
DAZNで5000万人見てるんだよ!
12U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 17:23:28.48ID:dSHyXM840
>>11
そうか、日本では40万人で大赤字だけどなw
新規これじゃ増えないわ
お年寄りの趣味だから仕方ないね
13U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 18:30:28.12ID:OQr0YNgJ0
神戸が優勝パレードから逃げたらホンマに人気ないの確定やな
14U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 19:10:03.22ID:dSHyXM840
やるんじゃない?ぜひ30万人のベイスターズより集めてほしいわw
無理だけどw
15U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 19:44:01.60ID:fcKHPZZ10
dazn
16U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 19:46:37.68ID:hp3ZZcNb0
ベイスターズって、143試合のシーズンわずか貯金2で日本一に輝いたチームか。

普通は喜ぶ気にもなれないが。
17U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 21:11:45.86ID:P7F1FiEI0
優勝決定戦が2%の税リーグw
18U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 22:08:15.91ID:lnIFizsQ0
>>1
笑ってはいけないもそうやけどガキ使の本編も
ダウタウの松ちゃん浜ちゃんも60歳の還暦を過ぎたから
松ちゃんの性加害問題関係なしに視聴率も低いし
元々遠からず終了の予定やったやろ
あと同じ日テレ系列の読売制作のDXデラックスも
シンプルに視聴率が低いから元々遠からず終了の予定だった
ガキ使とDXと笑ってはいけないの枠の後継番組は全部
千鳥がMCの番組にすればいいと思う
あとフジのジャンクSPORTSは
MCを千鳥ノブにすればいいと思う
ノブは前からスポーツ番組のMCをやりたいと
言うてたし
19U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 22:08:57.17ID:lnIFizsQ0
>>1
幽霊の正体見たり枯れ尾花
枯れススキ
ダウタウ
ダウタウ松本
ダウタウ浜田
20U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 22:10:16.08ID:P7F1FiEI0
2%の希望w
オールドマンメディアでも完敗の不人気コンテンツw
21U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 22:16:03.61ID:j8jAQB9+0
>>1
テレ東視聴率最下位脱出
やっぱりチャンネル番号変更の影響が
じりじりとボディブローのように積み重ねって
ここに結実した感があるよな
個人的にはNHKを含む在京キー局のチャンネル番号は
シンプルに開局日順に

地上波
1ch NHK総合
2ch NHKEテレ
3ch 日本テレビ
4ch TBSテレビ
5ch テレビ朝日
6ch フジテレビ
7ch テレビ東京
8ch 東京MXテレビ
9ch テレビ神奈川/テレビ埼玉/千葉テレビ

BS波(BS2K/BS4K/BS8K共通)
1ch BSNHKメインch
2ch BSNHKサブch
3ch BS日テレ
4ch BSTBS
5ch BS朝日
6ch BSフジ
7ch BSテレ東

こうするべきというか
本来これしかないと思うこれ一択
今からでも遅くないからこう再変更すべき
2024/12/09(月) 22:23:26.97ID:z1x1qJ3v0
【サッカー】J1最終節に過去最多30万人以上が来場! Jリーグ年間総入場者数も過去最多1254万265人を記録 ★2 [尺アジ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1733742760/
23U-名無しさん
垢版 |
2024/12/09(月) 22:50:58.46ID:YJGW3Nk50
ギャハハハwww
優勝決定戦でたったの2%www
オワコンレジャーw
24U-名無しさん
垢版 |
2024/12/10(火) 07:44:52.29ID:aPuGKOwU0
オワコンレジャーw
たったの2.5%www
これが優勝決定戦なんだから終わってるw
2024/12/10(火) 08:39:38.58ID:7NfcX3H70
荒らし(>>23-24)の喜ぶスレだと伸びないのはさすがサッカー板、民度がいい
26U-名無しさん
垢版 |
2024/12/10(火) 08:53:09.90ID:hK/SLN3y0
>>25
よう荒らしのサカ豚 坂井輝久w
税リーグ優勝決定戦で視聴率2.5%の感想は?
27U-名無しさん
垢版 |
2024/12/10(火) 09:14:36.44ID:aPuGKOwU0
たったの2%www
消費税より低い視聴率サッカーwww
28U-名無しさん
垢版 |
2024/12/10(火) 09:44:18.58ID:hK/SLN3y0
まあこの視聴率は驚愕よな
29U-名無しさん
垢版 |
2024/12/10(火) 12:17:33.28ID:aPuGKOwU0
競馬に負けたオワコンレジャーサッカーw
2024/12/11(水) 12:42:10.92ID:RtM24uI70
そもそも視聴率はどれくらいが凄いのか分からん。
紅白とか60%くらいか
31U-名無しさん
垢版 |
2024/12/11(水) 14:15:39.03ID:ilk4kPAB0
もうサッカー中継は地上波のテレビから「戦力外通告」へのカウントダウンが始まっている
プロレス中継、ボクシング中継、格闘技中継、F1中継、スーパーGT中継
かつてはレギュラー番組まで持っていた時期もあったが、
これらは、事実上地上波のテレビから「戦力外通告」扱いになって、ほとんど見られなくなった

この「戦力外通告」リストに、サッカー中継が追加される「Xデー」は近い
32U-名無しさん
垢版 |
2024/12/11(水) 14:19:14.93ID:ilk4kPAB0
>>29
そもそも競馬、競輪、競艇のテレビ中継って運営(JRA、JKA、ボートレース振興会など)がテレビ局に放映権を売ってるんじゃなく、
運営が「放送枠を買い取るからレースを放送してくださいお願いします」ってテレビ局に製作費、広告費を出してやらせているんだよ
よって、今後はテレビ局の経営体力次第では、地上波ゴールデンタイムの全国ネットで競輪、競艇や地方競馬が流される事も有り得るくらいだ
33U-名無しさん
垢版 |
2024/12/11(水) 14:19:39.54ID:w1yvsb9+0
テレビがオールドメディア扱いされてるだけだぞ
34U-名無しさん
垢版 |
2024/12/11(水) 14:20:43.06ID:w1yvsb9+0
>>32
たしかゴルフもそんな感じじゃなかった?
35U-名無しさん
垢版 |
2024/12/11(水) 17:18:05.80ID:3jmSzVLe0
もう話にならないレベルだな
宮本がせっかく土下座行脚して地上波放送してもらってるのにこの惨状
もはやコンテンツとしてなんら魅力も無い
36U-名無しさん
垢版 |
2024/12/11(水) 21:18:44.08ID:jj667Brd0
オワコンwww
37U-名無しさん
垢版 |
2024/12/11(水) 21:53:19.41ID:Bu3zJ6eM0
>>33
若年層は動画サイトやサブスク中心の生活になっている一方で、テレビの影響力もまだまだ侮れないのが現実。
視聴率1%は120万人が見た計算になると言われる。そこまで再生回数が伸びるユーチューブ動画は限られている
38U-名無しさん
垢版 |
2024/12/11(水) 21:57:39.09ID:Bu3zJ6eM0
>>1,29,33-34
競馬の阪神ジュベナイルフィリーズのほうが視聴率高かったからね

地上波のテレビ局はスポーツ中継は高校野球みたいな放映権がかからないところ、プロ野球みたいなグループ内で囲い込みができるところ、競馬みたいに放映したらお金が貰えるところ
これだけ残して、それ以外は全て「好きな奴だけカネ払ってサブスク、PPV、動画配信などでお前がカネ払って見ろ」で斬るという方針になっている。


これは日本だけでなくアメリカ、ヨーロッパでもそう。
39U-名無しさん
垢版 |
2024/12/11(水) 23:38:23.06ID:DUSgVyjT0
JAP大好物のゴミ拾いオナニー
40U-名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 01:12:22.92ID:/cNCdae20
2.5%しか取れない優勝決定戦w
高校野球以下が人気のさっかぁだってw
41U-名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 10:09:56.13ID:qnHS8bnK0
>>39
お前の祖国が八百長してベスト4は、みんな覚えているぞ
2024/12/12(木) 12:20:26.24ID:qnHS8bnK0
>>39
お前の祖国が審判買収、八百長、インチキ、イカサマしてベスト4は、みんな覚えているぞ
43U-名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 13:49:56.75ID:ZnL4exzL0
八百長サッカーw2.5%w
44U-名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 14:15:32.27ID:qnHS8bnK0
>>33
昭和と今で明らかに違うのは、動画配信の普及

だがしかし、テレビ放送辞めるか、一方的にテレビ局に斬られて
「見たい奴は有料放送、ペイ・パー・ビュー、サブスクにカネ払って見ろ」となったジャンルは
例外なく人気がた落ちになって衰退している
サッカー以外には、洋画、プロレス、格闘技、ボクシング、ボウリング、F1、WRC、motoGPなどなど
45U-名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 17:15:14.99ID:qnHS8bnK0
>>33
おっさんの世代やお爺さんの世代は確かにテレビ放送がないコンテンツは淘汰されていったんだけど、今の10代はマジでテレビ見ないからな。ほぼスマホとタブレット。
ただDAZNみたいな有料チャンネル、PPVは若年層には敷居が高い、マス的な人気拡大には期待できない、よってジリ貧、オワコン化
だからJFATV、FIFA+みたいな無料で見られるコンテンツを充実させて敷居を下げていけばいいと思う。
46U-名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 17:20:34.61ID:Un4QzGaK0
>>45
それで2.5%なんだろw
47U-名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 18:31:44.21ID:tzZIIDJ30
>>46
「サッカー観戦はDAZN、PPV、CATV、有料放送で見てください」
これが地上波テレビ局の本音
48U-名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 18:36:12.16ID:Un4QzGaK0
>>47
だなw
もう切られた
49U-名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 18:57:35.60ID:tzZIIDJ30
>>48
サッカーと洋画、海外ドラマ、F1は同じ「日本ではジジイしか見ない」
10~20代の若い世代の人たちで洋画好き、モータースポーツ好き、海外ドラマ好き、というのはそもそも少数派らしい。

だから今の10代に「クリスマスといえばホーム・アローン」なんて通じない。
50U-名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 18:59:06.27ID:tzZIIDJ30
洋画もサッカー中継もモータースポーツ中継も海外ドラマも
アニメ・漫画やゲームにこのへんの娯楽需要が根こそぎ吸い取られてる
51U-名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 19:02:08.95ID:tzZIIDJ30
2時間映画見る、90分サッカー中継、F1中継見る、海外ドラマのシリーズもの見るのって、コンテンツ過多で時間の奪い合い、ましてや時間なくテレビ見ない人や家にテレビが無い人が増えてると魅力がないよね…ってなりがち。
日本のアニメの強みは時間的にまだ比較的とっつきやすい24分でワンクール流して魅力をわからせてから劇場やサブスクに誘客するってのも強い
52U-名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 19:04:08.45ID:tzZIIDJ30
昔は長い映画、って言ってもせいぜい二時間をちょい超えるくらいだったけど今二時間半とか三時間とか平気であるもんなあ
そんでもって、サッカーのハーフタイムにしかCM入れられないし
しかも海外テレビドラマは終わらないし、完結しないし

そりゃスポンサー様のCMも入れなきゃならないテレビじゃ
勢い低予算ドラマやアニメばっかりになっても不思議じゃない

だから洋画も海外ドラマも斬られた。次にターゲットにされて斬られるのはサッカーだ
53U-名無しさん
垢版 |
2024/12/12(木) 22:38:25.91ID:Un4QzGaK0
これが税リーグw



清田動画

オールドメディアに固執するサッカー界!大谷の報道と一体なにが違うのか?【週刊清田ニュース】
ps://youtu.be/JdthNFj2Sng?si=WO9YpYsnPOSMmcOM
2024/12/13(金) 06:53:54.45ID:dO7MQxHx0
元々見てる層はDAZNで視聴
地元関西だけでやってもいい
阪神オリックスの日本シリーズ
東京で見ないのと同じだよ
55U-名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 09:26:50.38ID:90jAV0BF0
DAZNなんて野球見てる人は殆ど入ってないわ
56U-名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 12:12:46.95ID:ZIXQEjT70
>>54
客観的に数字を見れば理解できるはずですがDAZNの会員数は全世界で1千万人でNHK加入世帯の4分の1。売上高ではテレ東と同程度です。

地上波テレビ局がアジア最終予選アウェー戦やなでしこを扱わないのは
「放映権料が高くて手が出ない」のではなく「放映権料にふさわしいだけの価値がない」からです。

先日のなでしこの海外遠征もJFA公式でフル配信をしていますが再生数はだったの2万です。
1人で何回も再生できるので単純比較はできませんが視聴率にすると0.05%なので、地上波が相手にしないのは当然です。
57U-名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 12:17:06.83ID:ZIXQEjT70
>>33みたいなサッカーオタクは根本的に勘違いしていますが、地上波は高くて買えないの意味は「欲しくても手がでない」ではなく「価格に相応しい価値が無い」です。
58U-名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 12:18:45.71ID:ZIXQEjT70
地上波民放ゴールデンタイムでJリーグの放送をしないのは視聴率が取れないからです。

有名選手の多数いる日本代表戦ならともかく、名前もよくわからないJリーグ選手の試合なんか、サッカー好きでも見ないんです
日本代表戦でも10%台前半なら、Jリーグの>>1とかもう、アホかとバカかと。これ慈善事業としかいいようがないだろと。

また、サッカー中継とCMありきの無料放送の親和性の低さも大きい。
45分間CMなしでやって、ハーフタイムに大量にCMを流すものの、チャンネルを変えたり、席を立ったり、スマホを見たり、CMを見ないんですよね。

そうしたらもう地上波として流すコンテンツとしての価値は「ゼロ」だ!「ゼロ!」
59U-名無しさん
垢版 |
2024/12/13(金) 12:22:36.24ID:ZIXQEjT70
>>55
野球なら攻守交替毎に、ボクシング、総合格闘技はラウンド毎に小まめにCMを挟めるという事で昔はこれらの放送が多かったんです。
まあその親和性の高い野球やボクシングに総合格闘技だって、今やサブスク、PPV、CATV、有料放送で観る時代が主流です。
ましてや親和性の低いサッカーなんか地上波民放ゴールデンタイムでやるわけ無い

だからNHKの、視聴率の合格ラインが低い昼間の放送だけなんです。
60U-名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 12:32:44.38ID:mbZtR34Q0
>>1
今や、NHK、フジテレビ、テレビ東京などといった東京キー局は「今やスポーツ中継はお荷物で儲からない」という本音が見え隠れするところばっかりからね。
だから、地上波のテレビ局はスポーツ中継は高校野球みたいな放映権がかからないところ、プロ野球みたいなグループ内で囲い込みができるところ、競馬みたいに放映したらお金が貰えるところ
これだけ残して、それ以外は全て「好きな奴だけカネ払ってサブスク、PPV、動画配信などでお前がカネ払って見ろ」で斬るという方針になっている。


だって自社が制作委員会に参加している映画作品、劇場化作品の旨味や儲けを知ってしまったら、スポーツ中継なんて馬鹿馬鹿しくてやってらんなくなってしまうんだもん
61U-名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 12:33:16.01ID:mbZtR34Q0
在京テレビキー局 2024年秋改編 ターゲットを意識し魅力をさらに高める
https://minpo.online/article/2024-34.html
62U-名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 12:33:41.09ID:mbZtR34Q0
テレビ局秋の番組改編 地域情報拡大、新指標導入で、より広い視聴者に
ps://www.sankei.com/article/20240926-VT6RYF34ZVMF3B3ZI5HSGURZMM/
63U-名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 12:34:10.41ID:mbZtR34Q0
フジテレビ、アニメ事業が前年比で急成長「うる星やつら」リメイクの商品化好調など寄与 原作繋がりの「らんま」は日テレ系
ps://0115765.com/archives/99491
64U-名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 12:34:34.06ID:mbZtR34Q0
フジテレビ、「アニメ事業局」「宇宙事業プロジェクト」新設 成長分野の体制整備
ps://news.mynavi.jp/article/20240625-2972600/
65U-名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 12:35:15.69ID:mbZtR34Q0
TBSテレビが放送枠増などアニメ強化 系列局との連携も強み
ps://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/01070/00006/
66U-名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 12:36:47.18ID:mbZtR34Q0
【解説】地上波民放が相次ぎ“アニメ重視”の秋改編 テレ朝が土曜23時に新枠設立、「ドラゴンボール」のフジやTBSの強さ顕著に
ps://news.yahoo.co.jp/articles/a348c25698096b57603e26c6efff406f7288a207
67U-名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 12:40:40.72ID:mbZtR34Q0
>>61-66は2024年秋のテレビ番組再編であるが
ここから行間を読めばこんな感じ。

「スポーツ中継は『コア層』は見ないので、商売にならんから大幅縮小したい」
「サッカー観戦はDAZN、PPV、AmebaTVで見てください」
そして
「著作権ビジネスで収益を最大化させるためアニメ、ドラマを強化したい」
「テレビ局が生き残るために、社運を賭けてアニメ事業を大幅強化したい」
ということ


建て前ではいろいろ大層な綺麗事言っているけど、これが地上波テレビ局の本音
つまり、サッカー業界は厳しい映像ビジネスの現実、映像ビジネスの論理を突きつけられる可能性が大と言うこと
商売として考えたら、ある意味当然だけどね。
68U-名無しさん
垢版 |
2024/12/17(火) 12:43:00.16ID:mbZtR34Q0
そういう訳で、テレビ局としてワールドカップやJリーグを中継するだけの「旨み」「収益性」が
中田、三浦カズ、本田、城、香川が日本代表で活躍していた昔よりもはるかに少なくなってしまった中で
地上波の放送局がFIFAワールドカップの放送を毎回継続してきたことは、ある意味、奇跡と言えるかもしれない。


だが2024年の今となっては、テレビ局はワールドカップのホーム戦でさえもぶった斬り始めるのは時間の問題ということ。
69U-名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 12:25:34.42ID:pVKMwhzz0
もうサッカーはオワコンだね
こんな低い数字では民放は見向きもしない
2024/12/19(木) 05:16:35.40ID:JI0ffEy00
野球はまだ金の無い老人が
見るからテレビとしては
商売になるんだな
71U-名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 08:41:47.01ID:vaYTbf+80
視聴率なんてどうでも良いよ
赤字を地方自治体に押し付ける寄生虫体質をやめろ
2024/12/19(木) 12:11:07.20ID:Y+adP2NY0
>>70
中田、香川、本田が活躍していた時代まではサッカー日本代表の人気は高かったよね
欧州サッカーの放映権が急激に高騰して、JリーグもDAZNに放映権が売却されて、アジアカップ、W杯も放映権が高騰した事で
ニワカ、ライト層が気軽にサッカー中継を観戦できなくなってしまった
それによって初心者、一見さん、ニワカにとって敷居が高くなり、テレビで視聴するハードルが急激に高くなり、間口が狭くなった。

結果として日本のサッカー観戦の世界には、プロレス、格闘技、K-1、F1やWRCにmotoGP等のモータースポーツと同じく、オタクみたいな見たいと感じて見る層だけが残った。
2024/12/19(木) 12:15:38.64ID:Y+adP2NY0
>>70
若年層は動画サイトやサブスク中心の生活になっている一方で、テレビの影響力もまだまだ侮れないのが現実。
視聴率1%は120万人が見たという計算になると言われる。そこまで再生回数が伸びるユーチューブ動画は限られている
2024/12/19(木) 12:17:57.70ID:Y+adP2NY0
>>70
数年前からサッカー日本代表戦は「コア層では見られていない」の視聴率が低かったと指摘されていたのに、対策を怠った。
だから、今やオワコン化一直線


ドル箱だったサッカー日本代表戦「視聴率低迷」が止まらない背景
サッカー日本代表が地上波のTV放送から消える日が迫っている…

(前略)

しかし、オマーン戦の視聴者層がわかる「毎分表」を別途入手し、その数字をみると愕然とする。
毎分表には、9月2日にテレビ朝日で放送された午後7時10分頃から試合終了までの1分ごとの視聴率が、年代別、男女別に分けて数値としてはじき出されている。
そのデータによると男女ともに50代以降だけがダントツで高い。13.1%というオマーン戦の世帯別視聴率を支えているのが50代以上の男性ということもわかった。
対照的に、男女ともに10代や30代が、試合時間帯に一度も二桁にならなかった。極端に低かったのだ。
どの民放局もコロナ禍でのCM出稿量の落ち込みから『コア層=購買層』と呼ばれる13歳から49歳の男女視聴率を重視して意識する番組作りに方向転換中だが、
「サッカー日本代表はコア層では見られていない、これは致命的です」(別の民放ディレクター)。
tps://friday.kodansha.co.jp/article/205249
2024/12/19(木) 12:23:51.43ID:Y+adP2NY0
>>70
数年前からサッカー日本代表戦は「コア層では見られていない」と指摘されていたのに、対策を怠った。だから、今やサッカー中継はオワコン化一直線
2024/12/19(木) 12:28:07.51ID:Y+adP2NY0
>>70
サッカーと洋画、海外ドラマ、F1、WRC、スーパーGT 、motoGP
これらは全て同じ


「日本では老人しか見ない」


10~20代の若い世代の人たちでサッカー好き、洋画好き、モータースポーツ好き、クルマいじり好き、海外ドラマ好き、というのはそもそも少数派らしい。
だから今の10代に「クリスマスといえばホーム・アローン」なんて通じない。
2024/12/19(木) 12:30:10.50ID:Y+adP2NY0
洋画もスポーツ中継もモータースポーツ中継も海外ドラマも
アニメ、漫画、ゲームにこのへんの娯楽需要が根こそぎ吸い取られてる
特に若年層が酷い
2024/12/19(木) 12:32:01.12ID:Y+adP2NY0
2時間映画見る、90分サッカー中継を見る、F1中継見る、WRCを見る、海外ドラマのシリーズもの見るのって、コンテンツ過多で時間の奪い合い、ましてや時間なくテレビ見る暇なしの人や、家にテレビが無い人が増えてると魅力がないよね…ってなりがち。
日本のアニメの強みは時間的にまだ比較的とっつきやすい24分でワンクール「無料」の地上波で流して魅力をわからせてから「有料」の劇場やサブスクに誘客するってのも強い
2024/12/19(木) 12:35:00.85ID:Y+adP2NY0
昔は長い映画、って言ってもせいぜい二時間をちょい超えるくらいだった

だけど今の洋画は二時間半とか三時間とか平気であるもんなあ
そんでもって、サッカー中継はハーフタイムにしかCM入れられないし
しかも海外テレビドラマは終わらないし、完結しないし
そりゃ広告主様のCMを入れなきゃならないテレビじゃ
勢い低予算でイケるドラマやアニメばっかりになっても不思議じゃない


だから洋画も海外ドラマもぶった斬られた。次にターゲットにされて斬られるのはサッカー中継だ
80U-名無しさん
垢版 |
2024/12/19(木) 16:23:47.44ID:uS2Xw4Mv0
おい2.5%返事しろ
2024/12/19(木) 16:52:54.36ID:XIrlVfxo0
鹿島サポだからdaznで鹿島対町田見てたよ
2024/12/23(月) 08:35:18.33ID:+Wm8sXQK0
TV自体が、オワコンなのにアホかよw
83U-名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 11:20:09.24ID:cxBSEhBu0
そのオワコンテレビ局に土下座周りの宮本会長
そしてオワコンテレビ局で枠を買って放送するのが税リーグw
それほど危機的なんだなw
84U-名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 11:53:27.24ID:W5a7En1S0
そりゃ優勝争いが神戸、広島、町田で地味な不人気クラブなんだから
Jを見たいと思う奴なんかいないでしょ。
逆にどこに需要があるんだってレベル。
2024/12/23(月) 17:08:27.19ID:BFZ2vdlI0
すげぇ!前まで日本人の視力検査みたいな数値だったのにアフリカ黒人の視力検査ぐらいの数値になってるやん!
2024/12/23(月) 18:21:02.38ID:yZKdfjKn0
>>82-83
若年層は動画サイトやサブスク中心の生活になっている一方で、テレビの影響力もまだまだ侮れないのが現実。
2024/12/23(月) 18:21:35.81ID:yZKdfjKn0
>>82-83
https:
//forbesjapan.com/articles/detail/60358?s=ns
https:
//images.forbesjapan.com/media/article/60358/images/editor/b00834bd94803bb7b5b8a98f043a449b77997d48.jpg
https:
//images.forbesjapan.com/media/article/60358/images/editor/862561ee1c519340b3c644b04e7ac3c615060b06.jpg
88U-名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 18:42:17.75ID:yZKdfjKn0
>>82-83はテレビ局のメインが地上波ではなく、hulu、FODプレミアム、TELASA、テレ東BIZなどのVODやサブスクに移行しているのを知らないみたいだ

しかもテレビ局が作ったドラマ、アニメを第三者が二次利用するのは「タダ」では使えない。それなりのコストがかかる。
そして、二次利用させるほうが広告主集めてテレビ局の地上波で放送するよりも、遥かに儲かるのを理解できないらしい
2024/12/23(月) 18:51:31.97ID:1OBdj/da0
DAZNはDAZNで不人気カードのガラガラ試合はガラガラスタンド映り込まないようにカットカットで見てたら酔っちゃうレベルで場面転換がされるからまだテレビの方がマシ
2024/12/23(月) 18:53:13.79ID:HBxXkh/40
テレビ放映があったら勝ち誇り、視聴率ボロボロならテレビなんてオワコン!と言うサカ豚無敵の論法や!
91U-名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 19:09:39.87ID:yZKdfjKn0
>>1,70
今の若者は賢いな

サッカーに限らずスポーツ中継なんて見たって意味がないから時間の無駄っちゃ無駄
日本代表が勝とうが、中国代表や韓国代表が勝とうが当事者以外の生活に原則影響はない
ある意味、プロレスと同じ価値なわけ
仮に金銭賭けていて影響があったとしても見ようが見なかろうが勝敗には影響もないしな

コスパ・タイパ重視だとスポーツ中継なんて見ないのが正解だよ

若者はやること多いだろうし、50代以上の高齢者になってくると暇つぶしに見るようになると思うけど、コスパコスパ言ってると年取っても見ないのかな
2024/12/23(月) 19:11:53.19ID:6yH41rnN0
>>91
中国とか東南アジア各国アホみたいにバスケの試合中継して人気コンテンツになってるで?
それも学生の試合
93U-名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 19:52:34.72ID:yZKdfjKn0
>>92
若者のスポーツ離れ?
30年前はテレビ以外にスポーツ見ていた人なんてほぼ皆無。
実際に現地で見るなんて都市部の熱狂的な野球ファンだけだった。

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674880955/
↑見たら今は16%が現地観戦しているのは驚愕の進歩だと思うけどな。
94U-名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 19:55:07.07ID:yZKdfjKn0
>>92
あとサッカーに限らず、スポーツって見ていて楽しいか?w
参加するから楽しいんだろ?
見ていて楽しいのは、身内か経験者ぐらいと思うがな
スポーツをテレビで見ているくらいなら、自分で操るネトゲやってる方がマシなんだよ
95U-名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 20:03:35.80ID:o2YyyamQ0
>>92
若者のスポーツ離れ?
30年前はテレビ以外にスポーツ見ていた人なんてほぼ皆無。
実際に現地で見るなんて都市部の熱狂的な野球ファンだけだった。

今は13%が現地観戦しているのは驚愕の進歩だと思うけどな。

tps://www.cross-m.co.jp/report/20230119sports
96U-名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 22:34:56.97ID:Q4HlcsOW0
>>82-83は商売を知らなすぎ。

洋画もサッカー中継も打ち切られたのは空いた放送枠をより収益性が高いドラマ、アニメに割り当てたからだよ。テレビ局にとってはJリーグのサッカー中継なんぞ、洋楽放送と同じ価値にすぎない


かつては各局で放映していた洋画枠がなくなったのも、ハリウッドの最新ヒット作1本に10億以上も払うのだったら
自分たちでドラマ、アニメが作れるし、その著作権の権利も手に入るし、こっちのほうが遥かに「商売になる」ということにテレビ局が気づいたんだ
だから洋画放送なんて馬鹿馬鹿しいから殆ど止めてしまった

今、地上波で放映される映画は、自局が製作費の一部を出し、そのバーターとして地上波放映権を獲得した邦画か
新作の宣伝用に放映権料を割り引いていると思われる一部のハリウッド作品だけです

放映権料は古い作品になればなるほど急激に安くなるようですが、古い作品中心のテレビ東京の「午後のロードショー」で平均視聴率は1%程度のようですから、全国放送のゴールデンタイムでは通用しないでしょう。
97U-名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 22:38:53.25ID:Q4HlcsOW0
もう分かったろ?テレビ局にとってはサッカー中継なんぞ、洋画放送と同じ価値にすぎないんだよ
98U-名無しさん
垢版 |
2024/12/24(火) 11:12:33.44ID:1C4Hhizs0
さっかぁはオワコンwだから
20億もオールドメディアに突っ込んでオールドメディアに土下座ww
2024/12/24(火) 12:19:41.02ID:6ICh2DvB0
そのメディアに突っ込む金も大元は税金と言うね
100U-名無しさん
垢版 |
2024/12/25(水) 09:02:22.10ID:w8ect9L40
20億も番組制作に使ってるのか
それでタダ券もバラまいてるの?

やってることが昭和のプロ野球以下だねw
2024/12/26(木) 00:18:19.76ID:WHaGk5eD0
オワコンTVの視聴率に一喜一憂してる ここの奴らお前らバカだなw
2024/12/26(木) 00:19:58.48ID:WHaGk5eD0
弁当箱の隅にご飯粒が一つ残っているのを気にしてるようなものだぜ!w
103U-名無しさん
垢版 |
2024/12/26(木) 08:59:34.11ID:ITXbDOge0
>>101
そのオワコンに土下座してるアホの宮本会長ww
そしてオワコンテレビ局に20億突っ込んで税リーグ番組を自腹で作る必死なオワコンタマケリレジャーw
104U-名無しさん
垢版 |
2024/12/26(木) 09:14:12.91ID:XXgw8Qa70
はっきり言えば、Jリーグ見るぐらいなら海外トップリーグの配信を見る
海外の方が遥かにレベルが高いから、パススピードとかどうしても見劣りする
正直、Jリーグは海外二部以下だと思う
2024/12/26(木) 11:29:26.10ID:yiMytzxT0
>>103
必死必死必死w
106U-名無しさん
垢版 |
2024/12/26(木) 13:09:22.48ID:WL/lrszN0
>>105
ほんと税リーグ必死よなw
オールドメディアに土下座w
107U-名無しさん
垢版 |
2024/12/26(木) 14:16:04.87ID:8Py0Mg+r0
数年前から「サッカー日本代表戦はコア層では見られていない」と指摘されていてコア層の視聴率が異様に低かったと指摘されていたのに、
サッカー業界やJFAは対策を怠ったし、サッカーヲタクは現実から目をそらした。だから、今や日本サッカーはオワコン化一直線だ
108U-名無しさん
垢版 |
2024/12/26(木) 14:16:40.62ID:8Py0Mg+r0
ドル箱だったサッカー日本代表戦「視聴率低迷」が止まらない背景
サッカー日本代表が地上波のTV放送から消える日が迫っている…

(前略)

しかし、オマーン戦の視聴者層がわかる「毎分表」を別途入手し、その数字をみると愕然とする。
毎分表には、9月2日にテレビ朝日で放送された午後7時10分頃から試合終了までの1分ごとの視聴率が、年代別、男女別に分けて数値としてはじき出されている。
そのデータによると男女ともに50代以降だけがダントツで高い。13.1%というオマーン戦の世帯別視聴率を支えているのが50代以上の男性ということもわかった。
対照的に、男女ともに10代や30代が、試合時間帯に一度も二桁にならなかった。極端に低かったのだ。
どの民放局もコロナ禍でのCM出稿量の落ち込みから『コア層=購買層』と呼ばれる13歳から49歳の男女視聴率を重視して意識する番組作りに方向転換中だが、
「サッカー日本代表はコア層では見られていない、これは致命的です」(別の民放ディレクター)。
friday.kodansha.co.jp/article/205249
109U-名無しさん
垢版 |
2024/12/26(木) 22:23:37.30ID:w4rCON0O0
オワコンだろオワコン
2024/12/27(金) 08:56:44.95ID:H3uj7GgU0
野豚の方がオワコンなのになw
2024/12/27(金) 09:05:46.26ID:02+2u00T0
Jリーグはテレビから締め出される
配信はガラガラスタンド映らないような巧妙なカット祭り
現地観戦勢は地域住民から災害扱いされて店舗休業がなされるとかマジメに終わったコンテンツと言うより国民総出で終わって欲しいコンテンツって扱いだもんな
112U-名無しさん
垢版 |
2024/12/27(金) 12:47:42.90ID:o6Wl/fD70
人気低下した今も未だに他スポーツ(特に野球)叩いてるサカヲタいるよな
そのうちヲタ数がアンチ数上回るんじゃねえの
排他的なサカヲタをなんとかしないとサッカーの前途はより暗いものになるだろう

まるでノアみたいじゃないか

ノアは潰れたんだよね
日本サッカーもノアと同じ運命か
2024/12/27(金) 12:49:02.78ID:GCpzlrbc0
まぁ30年前にこれからはJリーグでサッカーの時代がくる!って言ってたけど今も「これからは」って言い続けてる。
たぶん30年後も「これからは!」って言い続けてるんだろうね。
輸入者オーナーが「最近の輸入車は壊れない」って言い続けてるように
114U-名無しさん
垢版 |
2024/12/27(金) 12:55:55.92ID:o6Wl/fD70
視豚、水戸ドブの言動見たら日本サッカー人気低迷の理由がわかる

野球を始めとした他のスポーツや、テレビ、他の娯楽(ゲーム・アニメ・Youtube・Tiktok・サブスク)
にわかファン、ライト層の女・子供に対して敵愾心がハンパない
「全てのジャンルはマニアが潰す」ってやつだな
そしてプロレス団体で、マニアに潰されたのが・・・

・・プロレスリングノア

まさに「マニア(ある一定のファン?)がジャンル(団体)を潰す」が起きた団体

団体の路線変更は絶対に認めない
他団体興行での負けすら認めない、許さない
「ノアだけはガチ」だから
ノアは本物、他は全部組体操
勝ったらガチ、負けたらブック

こんなん言ってる「老害」と化したマニア(ある一定のファン)の声が大きければ大きいほど他の団体から見に来るファンなんている訳がない
115U-名無しさん
垢版 |
2024/12/27(金) 15:38:59.23ID:L+q0LU9d0
テレビから追放された税リーグ
116U-名無しさん
垢版 |
2024/12/27(金) 15:57:51.31ID:uxmtJKs00
視聴率だけじゃなくてダゾーンハイライトも弱い

12万 優勝決定試合 神戸-湘南
31万 鹿島-町田
2024/12/27(金) 16:23:48.12ID:KgGWnlIh0
>>116
そもそもクラブの人気も凄まじく狭い範囲での人気だからな
Jリーグファンご自慢の浦和もドローカル人気にすぎないし
118U-名無しさん
垢版 |
2024/12/27(金) 16:40:29.65ID:L+q0LU9d0
阪神や巨人は本当に全国にいるからなファンが
119U-名無しさん
垢版 |
2024/12/28(土) 14:54:17.61ID:aixAsaWJ0
率直に言えば、五輪やWBC・サッカーワールドカップで野球とサッカーを比べたら、サッカーの方が楽しい
でも、NPBとJ1を比べたらNPBの圧勝
それぐらいJ1は世界と比較して劣っているのが現状

J1はチーム数が多すぎるせいで各チームのレベルが低下して、
海外トップリーグの足元にも及ばない試合内容になっている
120U-名無しさん
垢版 |
2024/12/28(土) 14:58:06.46ID:HCJ0yxTo0
>>116
神戸って2年連続優勝しても空気だよな
地味というか
2024/12/28(土) 17:17:44.66ID:9FxxMfcI0
>>120
たぶんJリーグファンご自慢の浦和が優勝しようが田舎の弱小クラブが優勝しようが空気だろ
2024/12/28(土) 19:24:34.84ID:fP9aAVRo0
@J_football_xxx
■アジア各国リーグ平均観客動員数ランキング

2024年シーズン、平均20,355人のJリーグが中国超級を超えアジアトップに!欧州では5大リーグに次ぐ水準。オランダやスコットランド、ポルトガル超え。
一方、Jリーグと同時期に発足し、共に成長してきた米国MLSは過去最高の平均2.3万人超え。
tps://x.com/J_football_xxx/status/1872832571152945496
https://i.imgur.com/4d2NKM5.jpg
2024/12/28(土) 19:33:53.89ID:QnigM0k70
タダ券祭りで過去最高入場者数更新!
アホかな?
2024/12/29(日) 12:26:49.54ID:lrXjaRz20
>>123
アホはお前じゃ
125U-名無しさん
垢版 |
2024/12/29(日) 12:31:06.56ID:x/xrwO840
ここでも名前が目に優しいオールグリーン
https://twitter.com/raCWtM/status/662823970220951
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/12/29(日) 21:00:21.41ID:/NeNK1JW0
さすが100円儲けるために1万円の経費を平気で使うような税リーグw
127U-名無しさん
垢版 |
2024/12/31(火) 14:18:19.40ID:90nXQAaj0
オワコンw
128ヒット曲のない島崎和歌子
垢版 |
2025/01/04(土) 08:18:49.95ID:LUdT8j+40
保守しますぞ
129ヒット曲のない島崎和歌子
垢版 |
2025/01/04(土) 23:18:01.26ID:LUdT8j+40
眠りは麻薬
130U-名無しさん
垢版 |
2025/01/05(日) 19:12:25.58ID:4kLDP4DA0
オワコンタマケリレジャーwww
131U-名無しさん
垢版 |
2025/01/10(金) 21:58:31.63ID:shcS1Qkx0
2.5%ならサッカー
132U-名無しさん
垢版 |
2025/01/14(火) 19:21:31.98ID:gcxcZTYx0
ブシロードの木谷高明会長は「私は新日本プロレスを買収したとき、『すべてのジャンルはマニアが潰す』と言った。この考えは今も変わらない」

すべてのジャンルはマニアが潰す。これまでの私の発言の中で最も物議を醸し、また最も広く知られている言葉です。一部の熱狂的なファンの要望を受け入れ続けると、新規ユーザーが入りづらくなり、その結果ジャンルは衰退してしまう、ということを指摘しました。

最近は「すべてのジャンルはマニアが潰す」という言葉は、商品を買ったりサービスを受ける側だけではなく、商品やサービスを提供する側にも言えることだと強く感じています。

商品やサービスを提供する側は、仕事として取り組むわけですから、その商品やサービスにずっと向き合っているわけです。だから必然的に誰よりも詳しくなります。
「こうすればもっと便利になる」「こうしたほうが面白い」「こうすれば使いやすくなる」といったアイデアも、すでにマニアの考え方になっている可能性があります。ユーザーからしてみたら、初めて見るサービスかもしれないわけです。それなのに過剰機能・過剰サービスが起こってしまうのは、供給サイドがマニア化してしまうからです。商品やサービスを受ける側の気持ちを忘れて、提供する側が自己満足に陥っているのです。
ですから常に大事なのは、商品やサービスを提供する側の人間が、商品やサービスを受ける側の立場に立って考えることです。
133U-名無しさん
垢版 |
2025/01/14(火) 19:21:54.50ID:gcxcZTYx0
「自分たちは正しい」という前提に立っていないか

新日本プロレスに関しても、まったく同じことが言えます。自分たちはマニア化してはいないか、そして自分たちがやってきたことが正しいという前提に物事を組み立ててはいないか、改めて考え直さねばなりません。

これまでやってきたことが正しかったとしても、10年前にその正しさが100だとしたら、今は50になっているかもしれない。マニア化せずに検証を続け、常に改革していく必要があります。新日本プロレスにとっては、現在は過去の10年を見つめ直し、新しい次の10年に向かうための生みの苦しみの時期と考えています。

今は特に変化が激しい時代ですから、マニア化が致命傷になる可能性もあります。マニア化してしまったら、まったくズレたものを世に送り出してしまうかもしれない。供給サイドのマニア化は、ユーザーのマニア化よりも怖い時代になりました。
134U-名無しさん
垢版 |
2025/01/14(火) 19:28:53.01ID:gcxcZTYx0
>>122

サカ豚さん、入場券くらいは買いましょう

欧州5大リーグとJリーグ、収益構造を比較する。
入場者数1/2で収益1/8どんだけタダ券で見とるねんw
ps://tsukimiso.online/20210211/
2025/01/14(火) 19:41:43.36ID:7ja2gCUV0
タダ券の全てを否定しないけど開幕時とか大型連休期間だとかほっといても集客見込める時期にタダ券祭りするのがアホすぎる。
誰でもいいからJリーグにマーケティング教えてやれよ
136U-名無しさん
垢版 |
2025/01/16(木) 10:33:23.99ID:y6/5dZ2J0
>>135
そこまで追い詰められてんのよ
137U-名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 08:10:59.92ID:OBMp/4Ne0
オワコンやな
138U-名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 08:53:30.45ID:7fNDzC5K0
地獄の沙汰も金次第
2025/01/24(金) 09:46:42.76ID:1z2zAh180
Yahooニュースでどんな内容のJリーグのニュースであってもコメントに税リーグ問題とかスタジアムタカリとかがコメントされるようになってきて時代が変わったなと思う
140U-名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 13:07:54.36ID:v9T3QxAk0
2.5%しか取れない税リーグw
2025/01/26(日) 02:02:13.01ID:5OWouI3T0
>>140
わたしの出てるときの視聴率もそれくらいだったよ
142U-名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 03:40:07.94ID:yHaN+Owc0
これが限界税リーグwww
143U-名無しさん
垢版 |
2025/01/29(水) 14:18:24.55ID:v3R4jlHz0
( ´゚д゚`)アチャー
144U-名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 09:25:13.71ID:cBE6cmas0
もうテレビの時代は終わるのだな
145U-名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 09:57:44.82ID:KW5qoMhZ0
日本では終わらないんだよ
だから税リーグはTBSの深夜枠を20億の予算で買ってる
DAZNのみだとタダ券やっても新規が増えない
2025/02/12(水) 01:31:28.36ID:wPv2Zt2r0
昔は長い映画、って言ってもせいぜい二時間をちょい超えるくらいだった

だけど今の洋画は二時間半とか三時間とか平気であるもんなあ
そんでもって、サッカー中継はハーフタイムにしかCM入れられないし
しかも海外テレビドラマは終わらないし、完結しないし
そりゃ広告主様のCMを入れなきゃならないテレビじゃ
勢い低予算でイケるドラマやアニメばっかりになっても不思議じゃない

だから洋画も海外ドラマも地上波からぶった斬られた。次にターゲットにされて斬られるのはスポンサーのCM入れられなくて視聴者の平均年齢が高いサッカー中継だ
147U-名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 05:47:28.52ID:oW9QKFdD0
今回のフジテレビが終わりの始まり
2025/02/18(火) 12:51:58.86ID:Df3VgW750
洋画もスポーツ中継もモータースポーツ中継も海外ドラマも
アニメ、漫画、ゲームにこのへんの娯楽需要が根こそぎ吸い取られてる

特に10代が酷い
149U-名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 18:40:31.05ID:WtLier3C0
Jリーグが草創期からイマイチ盛り上がらなかったのは三大都市圏のゴキブリ大阪と実質三河グランパスが
五年以内に優勝できなかったから

特にゴキブリ大阪は西日本の代表という位置づけながら東日本のクラブにフルボッコw
いくらもう一つのピッグのほうを蔑んでも先日のようなダービーで体たらくw
プライドだけはいっちょ前の雑魚テン m9(^Д^)プギャー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況