X

■フットボール専用スタジアム PART228■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/22(火) 12:11:11.20ID:R7nA6ihz0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えIPワッチョイ対応になります)。

ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。
他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

荒らし行為の書き込みにはNG設定を推奨します。スルースキルを身につけましょう。

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。

前スレ
■フットボール専用スタジアム PART227■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1667875042/
 
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
536U-名無しさん (JP 0H5f-64DC [150.91.178.63])
垢版 |
2022/12/08(木) 19:12:07.53ID:36eHHKs7H
歴史的に聖地にふさわしいのは西が丘だけどね
でも、まあ、このままでいいよ。
2022/12/08(木) 19:58:20.47ID:X9l7X+bE0
>>535
ホッケー追い出せは、
>>527みたいな事を連呼してた人が怒ってた時に言ってたから
多分お前自身が言ってた事だよ。
2022/12/08(木) 20:03:51.07ID:CyBzgEpc0
>>534
ちょうどよくはない
2022/12/08(木) 20:05:33.54ID:AtRgszMAa
むしろ7000人でも多いかもな
2022/12/08(木) 20:14:16.05ID:X9l7X+bE0
西が丘は敷地の広さと稼働率が問題だから、
別の場所に栃木シティくらいのスタ建てれば
西が丘をJ2規格にしようって動きになるかもしれない
2022/12/08(木) 20:48:17.06ID:gulvwFhy0
プロ
FC
ヴェルディ
町田
ベレーザ

予備軍
武蔵野
新宿
南葛
東京23
新宿
世田谷

これでプロ仕様スタジアムは味スタと国立だけ。
全然足りないと思う。とりあえずは西が丘に手つけるのが手っ取り早いと思う。
2022/12/08(木) 20:49:58.58ID:gulvwFhy0
西が丘敷地的には問題ないだろ。
代々木や築地の話が進めば夢があるけど、今は妄想にすらならない。
2022/12/08(木) 20:57:23.04ID:X9l7X+bE0
>>542
敷地が問題にならないは
テニスコートや駐車場を潰さないで大丈夫って意味?
2022/12/08(木) 21:11:21.63ID:Po9AmVHqM
>>541
の、野津田…
2022/12/08(木) 21:24:53.90ID:gulvwFhy0
>>543
赤羽北桜高校隣の広い有休地があるね。
546U-名無しさん (スプッッ Sdbf-TY9m [1.75.247.138])
垢版 |
2022/12/08(木) 21:30:14.05ID:sLtJ5Bcbd
>>541
しかも国立が使い物にならないからねえ。
せめて維持費が年二億〜三億、使用料も試合入場料の10%とかにならないと
2022/12/08(木) 21:30:40.13ID:gulvwFhy0
FCは味スタから移転したかったが、ミクシィの社長は諦めたみたいだな、国立の有効活用と言い出して。
ヴェルディは政変が。
町田は野津田改修終わったばかりだしモノレールも来るから30年は使わないと。
ベレーザは西が丘の改修期待してるだろう。WEリーグでJ1レヘルでないのベレーザと相模原だけ。

武蔵野はもう諦めた?
新宿は国立狙ってるのは明白。
東京23は江戸川はJ3までならなんとかなるけとその上目指すなら新スタ必要。南葛も。
スフィーダは駒沢狙い?
2022/12/08(木) 21:46:51.58ID:X9l7X+bE0
>>545
なら敷地に問題があるとなる、解決できないかは別にして。
その有休地は実際問題なく使えるの?
549U-名無しさん (ワッチョイW 7beb-dfii [106.156.22.185])
垢版 |
2022/12/08(木) 22:33:39.01ID:tYlL4ElK0
>>547
国立の優先使用権もらえるの?
550U-名無しさん (ワッチョイW 53ff-Goei [122.26.30.3])
垢版 |
2022/12/08(木) 23:20:27.96ID:s37A/tTs0
>>549
みずほ銀行のチームみたいなもんだから、協会での当てがあんじゃね?
2022/12/09(金) 12:36:14.57ID:1clc+gA3a
>>480
https://soccermagazine.jp/_ct/17239486

決勝は5万人がエディスタに来ている
Jリーグ開幕前だけど、オフトジャパンの人気は絶大だった
2022/12/09(金) 13:06:05.50ID:3O6K2AZ4a
その時は広島県内で全ての試合をしたみたい
ワールドカップ予選もありサッカーブームが始まってた
2022/12/09(金) 13:17:56.93ID:KT/x0ZSv0
当時4万以上収容の専スタはもちろん皆無で
陸スタでも国立 ユニバ ビッグアーチ ぐらいじゃね?
2022/12/09(金) 15:37:01.68ID:5DPpktTK0
地上波はなかったけどね。
2022/12/09(金) 15:39:19.91ID:5DPpktTK0
てかその直前のナビスコカップが結構盛り上がり徐々にサッカーブームが。
ヴェルディが進出してこともあるけど決勝国立は即完売。
556U-名無しさん (アウアウウー Sa17-0y1G [106.128.143.215])
垢版 |
2022/12/09(金) 16:08:24.44ID:T7IG4rlza
KYT鹿児島読売テレビ
本港区再開発のキーマン 岩崎会頭に聞く
「3つの候補地のうち1つは浜町のバス車庫で所有者は岩崎産業。鹿児島市からこの場所に作りたいと求められた時の対応を尋ねると「既にOKと伝えている。初期投資を安くするなら定期借地契約でも構わない」との考えを示した。」

https://www.kyt-tv.com/nnn/news1043vuv9hcv4x7v8q6f.html
2022/12/09(金) 16:28:11.31ID:MOgXIfyh0
借地はダメだろ
所有者は借地にしたがるけど
558U-名無しさん (アウアウウー Sa17-0y1G [106.128.143.87])
垢版 |
2022/12/09(金) 17:28:39.27ID:tyWeFoQCa
北九州のミクニスタジアムは民有地に借地権設定して建てている。
2022/12/09(金) 19:38:54.74ID:YoFKrlOv0
亀岡は最初、元々建設予定だった土地で50年ほどの長期で土地を借りてそれを府に提供しようとしたら、
「現状でも権利関係がややこしいのに、さらに50年なんて長期で土地借りられたらなおさらややこしくなるわ!」と
地主さんたちの猛反発を食らって結局お買い上げになった。

そのあと結局現在地に建てることになって、その土地もお買い上げ→府に提供することになったけど、借地は権利が
色々ややこしいからな。
2022/12/09(金) 19:41:55.78ID:OZADHFoFa
>候補地のうち1つは浜町のバス車庫で所有者は岩崎産業。

権利関係明快では?
2022/12/09(金) 20:00:15.89ID:MgA0sKaGa
>>560
岩崎的には損にしかならない
空いてるのでなく使っているんだからな
売るにせよ貸すにせよその金額で代替地を買う必要があってその差額が岩崎的には損害でる見積り額なんだが
アホだろお前
2022/12/09(金) 20:03:42.17ID:MOgXIfyh0
大規模施設の借地だいたい高めになるぞ
2022/12/09(金) 20:33:06.73ID:MgA0sKaGa
>>562
必要な代替地も大規模だからな
そしてバスの車庫と言う性質で観光用だけでなく路線バスの車庫でもあるわけで路線の始発終着との距離が運転者の人件費(営業時間以外の車庫との往復時間)と燃料代に影響でるわけでな
2022/12/09(金) 20:39:14.74ID:MgA0sKaGa
>>562
高目と言うが、それは買った場合手に入る時期の問題で金利や資金保有としてその長期期間でいくらに化けるかと言う評価とか売った場合は資産税を払う必要ないが貸す場合は資産税を払う必要がある

そういう数字を全部加味して数字だすんだぞw
貸す方も借りる方もなw
知識足りないのに単純比較してどうする長期の期間が何年なのかでも計算変わるのに
2022/12/09(金) 21:09:53.39ID:MOgXIfyh0
まるで地下都市!大規模改修中のマドリー本拠地、ピッチ格納庫の様子を公開(超WORLDサッカー!) https://news.yahoo.co.jp/articles/20e86809bcae22edc2bfb0e4f81209801eecfb82
2022/12/09(金) 21:25:05.95ID:q5/9Hqh8M
宮崎交通は宮崎市の市街地にあった車庫の土地をニトリに貸して(定期借地契約)、
車庫を郊外に移転した。
宮崎市は土地が有り余っているからできる…
https://www.nitorihd.co.jp/news/items/20131029-2.pdf
2022/12/09(金) 23:27:12.91ID:CNr1bOem0
ACL聖地さいたまでやれて良かったね。
2022/12/10(土) 09:35:17.79ID:nzDdrCi3a
>>565
これくらいのスタを背負えるクラブが東京23区に欲しい
2022/12/10(土) 10:35:17.64ID:MvRkUfxEa
リーガとは規模が違いすぎるよ、、、
あと日本でこういう役目は各地のドーム球場が背負ってるからな
2022/12/10(土) 10:44:10.65ID:LN9ofxHpM
土地がたくさんあれば、同じ敷地にサッカーコート3面造れる。
一つはプロの試合専用(天然芝)、残り二つは練習用・一般人用(人工芝)。
https://hinatamafin.pref.miyazaki.lg.jp/material/files/group/2/shintomicyou.pdf
2022/12/10(土) 11:43:54.33ID:jJ/yUMDna
>>566
移した校外の車庫の土地が自所有だから貸す金の収入が校外に車庫を移した事で増える費用以上の収入があるからやったんだろ
話にならん物をだされてもw



ベルナベウの改修工事費用は最終的に1800億円ぐらいの金がかかるんだが
横河の話だすアホと同じく意味ない物を張られても
2022/12/10(土) 12:18:26.23ID:Hg9HZC/Wa
日本で同じもの、しかも都内に建てようなら3000億は掛かりそう。維持費も新国立の倍以上か。非現実すぎてもうね。
2022/12/10(土) 14:25:42.00ID:nfBcwSNQ0
まるで地下都市!大規模改修中のマドリー本拠地、ピッチ格納庫の様子を公開(超WORLDサッカー!) https://news.yahoo.co.jp/articles/20e86809bcae22edc2bfb0e4f81209801eecfb82
574U-名無しさん (ワッチョイW abed-IK68 [113.40.11.241])
垢版 |
2022/12/10(土) 15:55:46.36ID:YebiGe+j0
コスト管理は前提としても、金がかかり過ぎると騒ぐだけでなく、価値を創造してどう稼ぐかを検討しないと、結局何もできないし、前に進むこともない。

前者で終わってしまうパターンが大半なのが日本。その割には「前例」ある陸上競技場や野球場は、コスト度外視で建てられ続けてるという。
2022/12/10(土) 16:03:03.89ID:sEJLBPH60
BSテレ東で夢のアリーナ特集。バスケだけど。
2022/12/10(土) 16:18:04.93ID:/JoS4V7+M
金沢は今のスタジアムの取り壊しが結構後になるから、天然芝スタジアム二つと人口芝コート一つが隣接する形になる
2022/12/10(土) 20:04:51.39ID:Or37S8oR0
>>574
「専用」なんて贅沢だ!みんなが使える陸上競技場にしろ!
2022/12/10(土) 20:42:06.80ID:cYBP7/Mp0
公費での建設をお願いしたらそうなるのもわからんでも無い
2022/12/10(土) 21:25:07.11ID:nfBcwSNQ0
既に陸上競技場がある場合は別だけどな
2022/12/10(土) 21:38:24.24ID:6sRhZ7240
>>577
陸上の方が贅沢だろ。
新規で作るならむしろ専用の方が安い。
2022/12/10(土) 22:17:48.90ID:nfBcwSNQ0
陸上競技場は面積も値段も1.5倍くらいするから
要は政治だね
2022/12/10(土) 22:29:29.89ID:verzJuUq0
公共性とやらが大事なんだろ、だから稼働率は大事
2022/12/10(土) 22:46:59.72ID:nfBcwSNQ0
稼働率自体はサッカー場になっても大して変わらない
陸上大会なんて1年に1~2回しか存在しないから
2022/12/10(土) 22:48:42.75ID:AumYr64ha
>>581
プラスでサブトラックの分も土地を占有と
2022/12/10(土) 22:50:35.70ID:verzJuUq0
>>583
それは地域次第、因みにどこの地域の話?
2022/12/11(日) 05:22:37.22ID:aZ/DY6MVa
陸上で年一も使わなくても、陸上側の要望でトラックは残してくれと言われればそれまでだろうな。
2022/12/11(日) 05:51:15.74ID:BlG5R/X20
建前上、サッカーだけに使うんじゃなくてラグビーもアメフトもできます、市民の皆さんの一般利用もできます、の
球技場にするのが落としどころじゃないか?

>>578
税金使ってスタジアム建ててくれた京都府には感謝しかないわ。稼動率という点ではピッチは保育園の運動場になってるし、
スタンドもフードコート、保育園、クライミング施設、eスポーツの会場とかにもなってるし。外にはバスケコートもあるし、
スケボー場も整備中。

あとは駅北口がスタジアム以外が寂しいのがどうにかなればなぁ。
2022/12/11(日) 06:05:17.23ID:3Lnx7nG80
味の素を見ればわかるだろ
トラックなんて使わないんだよ
作ったもん勝ち
需要があるかないかじゃない
最初に陸上競技場として作るか球技場として作るかで全てが決まるんだよ
2022/12/11(日) 06:36:03.92ID:aZ/DY6MVa
それな。
等々力のように老朽化を待たなけれはサカ専に建て替えなんてありえないね。
4、50年経ったから建て替えかと思ったら国体が持ち回って、、になるだろうし。
等々力は本当にラッキーだよな。神奈川にはサブトラがセットになった競技場は3つはあるし、一つぐらい専スタにしても国体には影響無しだからな。
2022/12/11(日) 07:17:55.07ID:8h+1JKY5a
等々力は老朽化で球技場になるわけじゃないだろ
Jと陸上のスケジュール調整が困難になって陸上側から「競技場分離」の要望が出た
逆説的になるがもし陸上の稼働率が低ければ「陸上競技場のままで改修」だった可能性だってある
2022/12/11(日) 07:22:43.25ID:5L/LhvvR0
>>588
それが違うのは等々力で否定されたじゃん、
等々力はトラックもっと使いたいからと陸上界が望んだからこその改修。
そういや味の素は球技場改修の要望サッカー界から出てるの?
出てないなら別次元の話になるけど
2022/12/11(日) 07:27:19.80ID:aZ/DY6MVa
>>590
それでも老朽化が重ならなければ改修は通らなかっただろうな。
でなければ、改修したてのメインスタンドだけそのままはありえない。
2022/12/11(日) 07:33:56.45ID:8h+1JKY5a
>>592
そうだけど?
改修そのものと球技場化は別ものだろ
2022/12/11(日) 07:37:36.33ID:aZ/DY6MVa
たから等々力は地域事情も含めてラッキーだったにすぎない。味スタや他の陸上競技場とは違うよ、と言っている。
2022/12/11(日) 07:40:11.39ID:ZIKWfBth0
前にも書いたけど味スタの球技場改修って相当難易度が高いぞ
5万人収容の2層式すり鉢状スタンドで全周屋根付き
どうやるの?こんなもん
ミクシィも国立競技場使用に積極な姿勢だしな
2022/12/11(日) 07:42:34.06ID:5L/LhvvR0
球技場化と老朽化はまた別の話だったはずだが何を根拠に言ってるのか、
球技場化も稼働率が絡む問題だし
専用建設は採算と稼働率が大事、何故か否定したがるけど。
2022/12/11(日) 07:46:13.72ID:aZ/DY6MVa
老朽化とは別というならメインも取り壊して全面改修すればいいだけだろ。態々残すのは何故?
2022/12/11(日) 07:57:18.81ID:49cnby+Ga
そりゃ単に第一期から第三期まで段階を経た整備計画だからだよ
現使用してる施設だからな
一発で全解体できるわけないだろ
ちなみにメインは第一期整備で建て替え済みや
2022/12/11(日) 08:03:45.56ID:5L/LhvvR0
時間もお金もより必要になるからメイン残すだけの話でしょ
2022/12/11(日) 08:06:28.53ID:aZ/DY6MVa
10年前に全解体にならなかったのもラッキーといえるよな。完璧なラッキーはメインの改修計画前に分離案が出ていることだけど。
2022/12/11(日) 10:28:21.74ID:GiCiqGvTa
>>575
バスケアリーナに先に行かれてしまったな…
602U-名無しさん (スプッッ Sd33-FJ6h [49.98.7.73])
垢版 |
2022/12/11(日) 10:46:42.55ID:YLFWVq+fd
味の素は用途だけ見れば球技場化するのが妥当
だけど陸上の造りにしてしまったから誰も得しない行き詰まりになっている。
つまりは国体で最初から陸上競技場にするのが間違い
今やサブトラックなくても一種認定できるのだし、人口多い都内でも二種で地域大会は出来てた。
老朽化の陸上競技場は建て替え時同じ施設にせず球技場にするのが妥当
複数用途にするにしても陸上用途はナシだね。
観客ないからスタンド無駄になるだけで、土地もメイン1.5倍サブ1.5倍で3倍必要になる割に陸上しか出来ない
球技場+運動会とかに使える多目的広場くらいで充分
603U-名無しさん (ワッチョイW 7b44-SqlG [175.177.42.39])
垢版 |
2022/12/11(日) 10:57:08.21ID:+/Bqxkh80
>>588 作ったもん勝ちとはいうものの誰が勝ったのだろう
ゼネコンですら陸上競技場とサッカースタジアムを別々に作ったほうが儲かるだろうに
2022/12/11(日) 11:06:19.18ID:pJsrqzGWa
>>603
両方建てられる場所があればな。
陸上競技場はメインとサブ2つ分の場所が必要だし、
2022/12/11(日) 11:12:45.75ID:0rSVupNS0
味の素スタジアムのこと味の素と言う人聞いたこと無いのだが。
606U-名無しさん (アウアウウー Safd-sTeJ [106.130.225.211])
垢版 |
2022/12/11(日) 11:15:56.29ID:u2GE6wdCa
味の素スタジアム→調布
味の素フィールド→西が丘

紛らわしいな
607U-名無しさん (ワッチョイW 7b44-SqlG [175.177.42.39])
垢版 |
2022/12/11(日) 11:17:19.16ID:+/Bqxkh80
>>604 ほんとにメインとサブと必要かって話になるけどな
・川崎市という比較的裕福な自治体が
・等々力陸上競技場というそれなりに国際大会の実績のある競技場について
第1種陸上競技場イラネと言い出した意義は小さくないわな
2022/12/11(日) 11:26:42.98ID:5EvSDI160
>>587
それは他にもラグビーのクラブがあることが前提になるな。
2022/12/11(日) 11:47:06.60ID:5L/LhvvR0
ようは球技場にサブトラックの機能を併設すれば必要な土地は2つで済む、
昔の国立が似たような状況で1種になってたし。
2022/12/11(日) 11:56:26.75ID:u2q59a8ha
>>607
陸上トラック1箇所あるだけで済んだ国体があったかにもよるな。
全国の御立派な陸上競技場はすべて国体以上の大会のためのものだしな。
2022/12/11(日) 12:01:14.39ID:8VLv2jp5M
味スタはサブトラックまでしっかり確保してるし
いくら陸スタはいらんとはいえ日本に2つくらいデカイ陸スタあってもいいだろうから
本来は陸上側が味スタを聖地として使うべきなんだよ
味スタを専スタ化しろいうよりは、むしろ味スタをしっかり陸上で使って
サブトラック置けない国立から出ていってくれという感じ
2022/12/11(日) 12:04:26.74ID:5L/LhvvR0
東京は中立地欲しがってるサッカー界が面倒な状況作ってるんだよ
2022/12/11(日) 14:01:43.06ID:3Lnx7nG80
>>591
等々力みたいな陸上競技場→球技場の改修は日本全国に全く前例の無いケースだからそれを当然のように言われても困る
2022/12/11(日) 14:11:56.18ID:5L/LhvvR0
>>613
別にトラック使うのは全国で稀じゃない、
群馬とかよく時間ずらされてるし三ツ沢とか普通に陸上でかなり使ってる。
むしろ味の素の方がレアケースな気もするのでもう一度聞くが
自分が>>583で言う地域って他にどこがあるの?
2022/12/11(日) 14:16:01.28ID:oAkAi7Ri0
ドイツだな
陸上競技場からサッカー専用スタジアムへ

観客増えて市民の楽しみも経済も向上
2022/12/11(日) 14:20:04.19ID:0rSVupNS0
味スタ専用化妄想することがよくある。
メインとバックの下層席はピッチまでせり出し。
上層席はそのもんま。
ゴール裏席は新規にスタンド建設。
はてこれで魅力あるスタジアムになるか?
2022/12/11(日) 14:26:40.50ID:5L/LhvvR0
サッカー界が改修する気ないなら味スタがああなのは別に誰かのせいではない、
むしろ味スタで大きな陸上の大会できる方が好都合だから残しておく方が良い
2022/12/11(日) 14:33:03.67ID:3Lnx7nG80
>>616
一度陸上競技場として作ってしまった以上はどんなに改修しても最高の球技場にはならない
そもそも一度陸上競技場として作ると球技場化改修はまず不可能だし
等々力みたいな奇跡はまず起きないからね
結局、最初に球技場として作らないとどうにもならない
トラックが無い陸上競技場という味の素スタジアムの現実は非常に重い
2022/12/11(日) 14:41:20.74ID:nfeS6NCba
>>618
等々力は改修というレベルじゃなく、メインスタンド以外は取壊しからの建替えでしょ。
もう築50年以上だし。
2022/12/11(日) 14:45:44.76ID:5L/LhvvR0
等々力の評価はこれから後に続く例があるかどうかだから今言う事ではない。
むしろ続く例を増やす為に動いた方が良い、奇跡で片付けようとするよりは
621U-名無しさん (スプッッ Sd33-FJ6h [49.98.7.73])
垢版 |
2022/12/11(日) 14:52:51.02ID:YLFWVq+fd
>>610
いや国体で一種の規格が本当に必要か、普段の利用で必要かって問題だろうよ
陸上競技場自体は既に二種なら各県に複数ある
そこに練習トラックだけ作れば良くて、メイン開会式会場は陸上施設である必要はないだろう。
また陸連が計画している東京世界陸上方式が成功するなら、サブトラックは要らないという見本にもなる。
国体だけなら簡素な練習トラックが少し離れた所にあれば二面は確保しなくても良いという事
例えば甲府なら今のサブトラックを本番競技会場にして少し離れた緑が丘をサブトラック(またはその逆)もありという運用が出来ると証明される。
622U-名無しさん (スプッッ Sd33-FJ6h [49.98.7.73])
垢版 |
2022/12/11(日) 14:55:19.68ID:YLFWVq+fd
>>618
等々力も改修の型とはいえ、メインを部分利用してサイドとバックは基礎から建て替えでしょう。
場所が同じでも構造的には新設とあまり変わらない
2022/12/11(日) 15:05:52.52ID:BXmBTqcYa
>>616
メインとバックをそのまま前方に延伸なら前列着座の人の頭で何も見えないぐらいの緩勾配になると思う
ゴール裏新設はいいけど既存スタンドはどうするの?現スタンドはすり鉢形状で途切れることなく一周してるんだが
あと屋根をどう魔改造するのか?とか
申し訳ないけどあり得ない糞スタしかイメージできない
味スタは無理やり改修球技場化じゃなくて解体して一から建て替えの方が現実的だと思う
2022/12/11(日) 15:08:51.90ID:nfeS6NCba
>>621
合理性でいえば必要なし。
しかし国体は御用だから建前上、手を抜いたことはできない。
それが厄介。
2022/12/11(日) 15:17:17.07ID:5L/LhvvR0
1種が必要かを決めるのはサッカー側ではない事は確かだな、
サブトラックの配置場所については国立を参考にしても良いけど。
2022/12/11(日) 15:31:00.18ID:nfeS6NCba
うんだからサッカー側かいくら頑張っても駄目。陸上側の出方次第だよ。
2022/12/11(日) 15:49:10.62ID:5L/LhvvR0
駄目ではない、稼働率高めれば等々力パターンを増やせる可能性は上がる。
あとサブトラックの機能を球技場に併設すれば
陸上側や自治体へのアピールにもなる。
2022/12/11(日) 15:49:25.56ID:3Lnx7nG80
合理性以外の点で決めるから陸上競技場のなるんだよな
そこは最終的には政治力だろう
資金力があっても阻止されてるくらいだからな
2022/12/11(日) 15:50:40.04ID:3Lnx7nG80
等々力が他の陸上競技場と比較して際立って稼働率が高いとも思わないが
まぁ稼働率のデータはほとんど無いからなんとも言えないけどね
2022/12/11(日) 15:54:13.01ID:nfeS6NCba
陸上競技場で稼働率や収益がんばったところで逆効果だよね。
現状のままでOKと判断されて終わり。
2022/12/11(日) 15:58:32.14ID:5L/LhvvR0
>>629
少しでも可能性を高める為に上げるんだろ、
その稼働率は球技場建設の時の実績にもなるから。
2022/12/11(日) 16:02:34.38ID:lHMHEJ02d
広島川崎が専スタになるのはリーグ連覇したのも大きいよ行政を動かすのは成績も大事
2022/12/11(日) 16:02:58.95ID:3Lnx7nG80
たぶん稼働率で見ると陸上競技場は全国どこでも稼働率高くなるんだと思う
その意味では等々力が際立って高いということは無いとは思う
1回100円の市民ランナーみたいなのが大半だろうから収支で言えば大赤字なんだろうけどね


【ある市の昨年1年間の主な体育施設稼働率】
K運動公園陸上競技場→平日273%、土日366%
K運動公園野球場→平日33%、土日40%
K公園野球グラウンド→平日4%、土日34%
N運動公園野球グラウンド→平日2%、土日15%
H野球グラウンド→平日0%、土日21%
N運動公園サッカーグラウンド→平日57%、土日57%
Nサッカーグラウンド→平日17%、土日78%
K運動公園テニスコート→平日18%、土日291%
K総合公園テニスコート→平日54%、土日54%
N運動公園テニスコート→平日30%、土日54%
O公園テニスコート→平日11%、土日32%
武道館→平日49%、土日41%
K総合公園体育館→平日34%、土日34%
N体育館→平日83%、土日99%
2022/12/11(日) 16:03:16.32ID:nfeS6NCba
むしろ陸上競技場では収益、客足が伸びませんとネガキャンしないと専スタにならないな。
2022/12/11(日) 16:05:34.48ID:3Lnx7nG80
サブトラック付きの陸上競技場だと、専スタと比べて
金額は1.5倍、面積は3倍必要ですよ、
というのを粘り強く説得していくしかないですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況