X



トップページ国内サッカー
1002コメント400KB

■フットボール専用スタジアム PART227■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001U-名無しさん (ワッチョイ 9deb-nsye [36.13.72.134])
垢版 |
2022/11/08(火) 11:37:22.99ID:PM4kbs7U0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えます) 。IPワッチョイ対応になります。


ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。
他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

荒らし行為の書き込みにはNG設定を推奨します。スルースキルを身につけましょう。

荒らし、[114.160.232.222] [114.179.109.254]
前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1666405593/l50

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0566U-名無しさん (アウアウウー Sa79-CW/d [106.130.224.61])
垢版 |
2022/11/15(火) 16:20:59.13ID:q/jtdvuGa
>>562
なるほど

じゃ滋賀県における彦根市の役割は
奈良県においては何処になる?
橿原市?大和高田市?
0567U-名無しさん (アウアウウー Sa79-gPYu [106.154.143.9])
垢版 |
2022/11/15(火) 16:23:53.22ID:4eRR1PVpa
>>566
橿原市

橿原神宮が彦根城
0568U-名無しさん (アウアウウー Sa79-CY8l [106.128.140.70])
垢版 |
2022/11/15(火) 16:24:40.75ID:Bz/t9H3Ka
>>534

全然大丈夫です。爆発してるところで平気で試合始めてます。
下記記事を見てください。動画も見られます。

「サッカーの試合前に火山が噴火」 J3リーグ“衝撃の光景”に海外驚き、スタジアム背後から黒煙「まるで映画のよう」
https://www.football-zone.net/archives/393992
0569U-名無しさん (ワッチョイ 5abd-FFna [219.45.118.205])
垢版 |
2022/11/15(火) 16:50:20.69ID:p1DrV+aX0
>>554
ネットニュースでサッカー場と無関係の大和平野中央〜関連のキーワードが載っていたから
要らぬ詮索をしてしまったではないか
>>564
唐古・鍵考古学ミュージアムなんてどこにも書いてない、って言うか不特定多数向けの
ニュースで地元の人しか知られていない施設を述べられてもねぇ…
0570U-名無しさん (ワッチョイ 46e3-hC0J [49.250.196.185])
垢版 |
2022/11/15(火) 17:09:30.37ID:cMai56po0
>>569
唐古・鍵考古学ミュージアム=青垣生涯学習センター=田原本町立図書館なのだが
もっと最新の情報に更新しないから、箸尾駅云々見当違いのコメントを述べることになるのではないかな
0575U-名無しさん (ワッチョイW 4574-X3QC [118.21.155.72])
垢版 |
2022/11/15(火) 18:51:13.29ID:LmoZIrxt0
PNCパークは借景で評価高いから、鹿児島のコンセプトも理解できるけど。

無茶苦茶わりきって、メインとサイドスタンドをボリュームもたせて、バックスタンドを北九州みたいにするのは個性はでるかもね。
鹿児島サポがそれを求めるか、だけど。
0578U-名無しさん (ワッチョイ 46e3-hC0J [49.250.196.185])
垢版 |
2022/11/15(火) 19:03:00.74ID:cMai56po0
>>575
桜島を見せた方がいいのか、立派なバックスタンドを見せた方がいいのか評価は分かれそうだ
北九州はバックスタンドが低くてカメラ写りがイマイチだから
0581U-名無しさん (ワッチョイW a1bb-Yt0T [106.73.26.224])
垢版 |
2022/11/15(火) 19:15:54.85ID:i+eC9Sg60
>>578
鹿児島は景観条例で桜島への眺望を遮る事がNGだった気がするが。高さ制限あるんじゃない?
0582U-名無しさん (ワッチョイ 814d-3TKi [202.8.219.235])
垢版 |
2022/11/15(火) 19:18:43.47ID:/fCZNlAt0
この際だから、近鉄の田原本駅と西田原本駅を統合して、ついでに近鉄の王寺駅と
新王寺駅も統合して、近鉄生駒線と田原本線を繋いでアクセスを大幅に改善できたら
・・・なんて妄想をしてしまった。
元々別会社だったが、合併を繰り返して現在の近鉄の路線網ができたので、
同じ会社なのに乗り換えが面倒臭いなんてことになってる。
0583U-名無しさん (スップ Sd5a-7O2N [1.75.224.162])
垢版 |
2022/11/15(火) 19:22:58.85ID:kRHQFvGPd
駅からだとここを通ることになるようだが、大丈夫か?

https://www.google.co.jp/maps/@34.5550328,135.7917166,3a,75y,90.07h,90t/data=!3m7!1e1!3m5!1sGQhgumV8sdu2v1AFDwIuzA!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3DGQhgumV8sdu2v1AFDwIuzA%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D90.079636%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192?hl=ja
0586U-名無しさん (ワッチョイ daff-BvCT [123.225.97.132])
垢版 |
2022/11/15(火) 19:48:23.62ID:KvbcKXxf0
急行列車は止まるけど、駅規模的に言えば5,000人でもパンクしかねない感じなのがなぁ。

近鉄八木や橿原神宮前みたいなしっかりした大きい駅ならともかく、ローカルの小さい駅だとどうなるか。
亀岡で試合ある時はJR西が増結増発で好意的に対応してくれてるけど、近鉄もそうだとは限らんしさ。
0592U-名無しさん (ワッチョイW 2ab0-maxs [133.149.84.46])
垢版 |
2022/11/15(火) 20:42:00.04ID:6X7xXBM70
>>588
単年度の動員で語るとかさすがに近視眼過ぎて草
サッカーが文化になるためには都市部のど真ん中にスタジアムがあって、円環状に波及して行くことが大事
サンティアゴベルナベウとかカンプノウの立地を知らんのか?
アクセスクソなスタジアムを保有してるチームは衰退するよ
0598U-名無しさん (ワッチョイ 46e3-hC0J [49.250.196.185])
垢版 |
2022/11/15(火) 22:40:58.94ID:cMai56po0
>>597
知らん
誰だそれ
0604U-名無しさん (ワッチョイ 5abd-FFna [219.45.118.205])
垢版 |
2022/11/16(水) 00:53:19.47ID:WszNHO0p0
>>602
前提条件おかしいわ、新幹線駅始発で述べてみる
名古屋→(伏見乗換)→豊田市(22駅目)31Km、地下鉄各駅停車約1時間
東京→(新宿乗換)→飛田給(9駅目)28Kmで中央線+京王線特急臨時停車50分
京都→亀岡20Km、JR(普通10駅目約30分、快速4駅目約20分)
新大阪→長居(13駅目)16Km、地下鉄各駅停車約30分
新大阪→(千里中央乗換)→万博記念公園(8駅目)、地下鉄+モノレール各駅停車約30分
0605U-名無しさん (ワッチョイ c974-3TKi [114.188.182.20])
垢版 |
2022/11/16(水) 02:13:30.22ID:JpuloGuB0
>>541
スタジアムの客席から桜島が見えることが大事なのではない。
鹿児島市の景観計画の中に活火山桜島への眺望確保という規則があり
スタジアムを建設することで市街地からその景観が損なわれないかを考慮している。
県のアリーナ計画でも眺望の確保は第一となっている。
0606U-名無しさん (ワッチョイ c974-3TKi [114.188.182.20])
垢版 |
2022/11/16(水) 02:19:09.69ID:JpuloGuB0
>>593
G大阪が吹田のクラブという意識は無いな。大阪府北部のイメージ。

名古屋の場合は、Wカップ目的で名古屋市内に球技場を建設しようとしたら
行政から「サッカーはどこまで税金にたかるのか」と公に猛批判されたから
名古屋市内に建設するのは諦めて仕方なく豊田市に建設した。それだけでさ。
名古屋市が拒否したのだから遠くになったのは仕方がない。
行政の意見=民意だからな。名古屋市民が拒否したって事だ。
これどうにもならんだろ。
0607U-名無しさん (ワッチョイ c974-3TKi [114.188.182.20])
垢版 |
2022/11/16(水) 02:21:22.11ID:JpuloGuB0
>>588
まあ、豊田市の人口だけでも4万人埋めるには十分な人口あるからな。
名古屋市から見たら不便なだけで、豊田市からみたらすごく便利な場所にあんよ。
0608U-名無しさん (ワッチョイ c974-3TKi [114.188.182.20])
垢版 |
2022/11/16(水) 02:23:44.91ID:JpuloGuB0
>>590
新大阪からそこまで遠くない吹田に比べて
名古屋駅から絶望的に遠いトヨタはアウェー客から見たらちとキツイかな。
でも上で書いたように行政が市内の建設を拒否した結果だからね。しゃーないやん。
0609U-名無しさん (ワッチョイ c974-3TKi [114.188.182.20])
垢版 |
2022/11/16(水) 02:25:14.12ID:JpuloGuB0
>>581
高さ制限あるよ。だから屋根が低い。
0610U-名無しさん (ワッチョイ daff-BvCT [123.225.97.132])
垢版 |
2022/11/16(水) 05:34:06.96ID:Q1A2D3Hw0
>>599
鹿児島もそうだけど、県と市で話擦りあわせろよ…。

>>608
GW中に名古屋vs京都の試合があって、実際京都からも多数参戦してたけど、
「名古屋駅から(まで)『が』遠いなぁ」って意見が多かったな。

桜通線→鶴舞線で乗りかえがある上に、延々各停を乗り通さないといけない苦行。もしくは
名古屋から在来線乗りかえor豊橋まで新幹線で行って在来線をバックして岡崎から愛知環状鉄道

だからな。せめて名鉄豊田線内、愛知環状鉄道で快速運転があればいいんだけど。
0611U-名無しさん (アウアウウー Sa79-CW/d [106.130.224.132])
垢版 |
2022/11/16(水) 06:20:30.73ID:mz9XpM3Ca
>>610
名古屋から先は
名鉄名古屋〜知立〜豊田市
ってのが一番楽かつ早くね?
名鉄だけで済むし本線区間は特急も有るし
0612U-名無しさん (ワッチョイ a1ce-gPc0 [106.162.209.211])
垢版 |
2022/11/16(水) 07:19:08.47ID:BGFdf60C0
>>602
豊スタと味スタと比較するのは間違い
名古屋駅起点の豊スタは、東京駅起点の埼スタか三協フロンテア柏に近い

名古屋→(伏見乗換)→豊田市、地下鉄各駅停車、約1時間+徒歩20分
東京→(王子乗換)→浦和美園、山手線+地下鉄各駅停車、約1時間+徒歩20分
東京→(上野乗換)→柏、山手線+常磐線快速、約1時間+徒歩20分

>>611
乗り継ぎがよければという前提ならね
知立までは快適だが、知立-豊田市間は単線区間で本数も少ない
というか、伏見-豊田市間ですら各停のみで15分に1本しかない
0614U-名無しさん (スププ Sd7a-p2vd [49.98.233.98])
垢版 |
2022/11/16(水) 08:21:19.35ID:dn6mo7Xqd
>>608
泊まりならどっちもどっちだったぞ。
吹田は最寄り駅がモノレールなのがな
帰りは茨木までのバスにしたから帰りの混雑具合は分からんけど。
バスも乗り場が万博前で少し距離あったし。
0616U-名無しさん (アウアウウー Sa79-dJI7 [106.128.191.2])
垢版 |
2022/11/16(水) 09:36:09.85ID:brnaDeNOa
埼スタってデカすぎて上の階の後ろの方はピッチから遠くて専スタなのに陸スタと変わらんね
0622U-名無しさん (ワッチョイ fd27-3TKi [116.94.0.55])
垢版 |
2022/11/16(水) 10:33:58.98ID:NmMvN4y80
奈良クラブの立場はなかなか難しいと察する。
県と市の意見対立。
近くの陸上競技場と遠くの専スタ。専スタ完成はだいぶ先。
濱田社長は、J3昇格決定の記者会見では、できれば奈良市で、とのニュアンスだった。
とりあえず、来年のホームスタジアムはどこなんだろう、鴻ノ池、橿原??
照明に関しては、例外規定は使えないはず。それで沼津、宮崎は苦労した。
0623U-名無しさん (ワッチョイ 5ac7-3TKi [219.102.91.66])
垢版 |
2022/11/16(水) 10:45:51.34ID:uTizsoJ00
奈良は昔の愛媛FCと一緒だな。県が愛媛FCサポに専スタ造るなら今治になるけどいいか
どうかのアンケートを取って、愛媛サポは拒否した事があったな。その結果、FC今治が
出来て、来年には四国初の専スタが完成する。しかも今治は夢スタと新スタの2つ持ち。
0624U-名無しさん (ワッチョイW c6ed-+DIJ [113.40.11.241])
垢版 |
2022/11/16(水) 11:10:56.25ID:QkOz4sB30
魅力ある環境を提示する自治体をクラブが選べる関係性になればな。

陸スタの劣悪環境でチームを引き留めようとする時代錯誤を見ると、発展性が無い。
0625U-名無しさん (テテンテンテン MM8e-f3Wa [133.106.32.50])
垢版 |
2022/11/16(水) 11:25:32.73ID:lk3UThGUM
>>624
MLBだとチームが移転ほのめかして自治体脅して税金や市債でスタジアム作らせるよね
チーム数が少ないオリ10の時代にそういう動きが出来なかったのは日本サッカーの失策
湘南とか未だにボロい陸スタ使ってて何やってんだよって感じ
0626U-名無しさん (アウアウウー Sa79-lJnn [106.128.136.67])
垢版 |
2022/11/16(水) 11:33:34.87ID:d8x2ZoW2a
パロ瑞が専用化されない限り名古屋のスタ問題は永遠に固定化だわな
ドルフィンズアリーナを建て替えるためだけに名城公園をいびつな形に変える市だから馬鹿なんだけど
0631sage (ワッチョイ dd9b-FFna [14.14.185.55])
垢版 |
2022/11/16(水) 11:49:19.75ID:zcmaulS70
愛知はB1に4チームあってそれぞれ新B1基準
「入場者数平均4,000名以上」「売上12億円以上」「新設アリーナの基準充足」
を早く達成しないとならんからアリーナで色々慌ただしい
球技場の機運が上がらないのは豊田で安定のグランパス以外小粒なクラブしかないから
東京も殆ど同じか
0633U-名無しさん (ワッチョイ 95b8-ZKGJ [124.241.185.183])
垢版 |
2022/11/16(水) 11:57:02.82ID:tKbMbfKp0
>>626
名古屋に専スタはいらない。(港と瑞穂ラグビーは一応専スタ)
Jクラブがもうひとつでもあれば作るべきだろうけど
豊スタと試合数シェアしてグランパスが年10試合程度しか使わないのに
数万専スタ需要あるわけない。

それより名古屋に足りないのはアマチュアが使用するグラウンド。
まったくもって足りていない。
0634U-名無しさん (アウアウクー MM75-AMkR [36.11.225.45])
垢版 |
2022/11/16(水) 12:01:22.48ID:f/iMxL0FM
愛知はトヨタ一強で、トヨタの邪魔をするようなことは他の企業に出来なさそう
東京は単純に土地が無い
スポンサーとなれる企業の資金力だけ見れば東京対東京以外くらいに資金力は突出してる
土地さえあればプレミアリーグのロンドンみたいになってたかも
0635U-名無しさん (ブーイモ MM7a-L+2T [49.239.64.172])
垢版 |
2022/11/16(水) 12:17:35.79ID:6+kARHAqM
ジェフ千葉は専スタを選択したが市原臨海の最後の方は市原市から相当ガンガンやられてたよね
市原市も最後は嫌がらせのように臨海陸上競技場を改修に再改修とやり続けてた
0636U-名無しさん (ワッチョイ da58-3TKi [125.199.230.241])
垢版 |
2022/11/16(水) 12:32:55.95ID:cczRA+1X0
栃木は専スタから陸スタへ移転して良かったのだろうか?
0638U-名無しさん (スププ Sd7a-p2vd [49.98.233.98])
垢版 |
2022/11/16(水) 12:40:05.49ID:dn6mo7Xqd
>>636
コロナ禍になっちゃって単純比較出来ないんだろうけど、悪くないんじゃない?
屋根なしの古い球技場よりは全面屋根ありのキレイな陸スタのが広く支持されるとは思う。
陸スタでもサッカー観戦を考慮されて作られてるならそこまで悪くないしね。
国体絡みで作るのが相変わらず陸スタってのは気になるけどね。
0642U-名無しさん (アウアウクー MM75-AMkR [36.11.225.45])
垢版 |
2022/11/16(水) 12:58:54.37ID:f/iMxL0FM
>>640
ビッグスワンが小さくなった感じで結構見やすい
前のグリーンスタジアムに見やすさは及ばないが、アクセスが楽なことと新しいこと、陸上競技場にしてはゴール裏でもそこそこ見れるのは良いと思ったな
0644U-名無しさん (アウアウウー Sa79-gPYu [106.146.43.54])
垢版 |
2022/11/16(水) 13:18:40.83ID:Fvl5bFCia
陸上競技場で金取るのやめようよ
0647U-名無しさん (スプッッ Sd5a-CAMX [1.75.242.243])
垢版 |
2022/11/16(水) 13:32:55.80ID:CO64QHuzd
>>639
まずは日本にしかない、跳躍レーンはメインとバックのトラック外というおかしな決まりをなくす必要があるね。
そのせいでピッチまで20m〜25mとか離れてしまう。どれだけ陸スタで観客のこと考えようが球技場との差が埋められない要因の一つ。
外国ではトラックのすぐ外がスタンドって多いから走路があまり気にならない
サッカー用途を少しでも国体競技場あと利用の方法に含めて建てさせるなら、この規定くらい変えるべき。
0648U-名無しさん (アウアウウー Sa79-7i6o [106.131.144.98])
垢版 |
2022/11/16(水) 13:45:48.88ID:xW2nhG3aa
>>647
規定じゃなくサッカーとか球技で使ってもらいたいからそう設計してるだけでしょ。トラック内側で走り幅跳びなんてアメリカの五輪や世界陸上でやってるし、日本でも松本に1つ出来てるし。
0651U-名無しさん (ササクッテロラ Spb5-4Wpi [126.166.75.39])
垢版 |
2022/11/16(水) 14:32:41.17ID:KMaBAOJqp
カンセキスタジアムは湘南にほしかった
0652U-名無しさん (スプッッ Sd5a-CAMX [1.75.242.243])
垢版 |
2022/11/16(水) 14:39:39.07ID:CO64QHuzd
>>648
いや違うよ。海外の陸スタは球技フィールドがあって陸トラがあってすぐスタンドって構造でもOK
跳躍レーン、砂場はサイドの半円部とか角の余地に設けたりしてる。
メインとバックそれぞれになくてもいいし。
二つそれぞれスタンドとトラックの間に必要なんてルールは日本の一種独特の規定
0653U-名無しさん (アウアウウー Sa79-gPYu [106.155.5.51])
垢版 |
2022/11/16(水) 14:57:16.18ID:XChNPGJWa
どうでもいい
トラックがある時点でサッカースタジアムとしは最悪なんだから

陸上競技場は陸上の競技場として使いやすければそれでいいよ
0654U-名無しさん (ワッチョイ fd27-3TKi [116.94.0.55])
垢版 |
2022/11/16(水) 15:02:35.32ID:NmMvN4y80
日本陸連のHPにある「第1種・第2種公認陸上競技場の基本仕様 」の跳躍場の項に
「走幅跳、三段跳の助走路ならびに砂場は、メインスタンド側またはバックスタンド側(インフィールドでもよい)に6カ所以上設置する。」
とあるので、スタンド側に設置するのは規則上ということなんだろう。
仕様の最初に「この基本仕様は、世界陸連の示す TRACK AND FIELD FACILITIES MANUALの内容を準用し」とは書いてある。

https://www.jaaf.or.jp/pdf/about/rule/2022/chap4_394-401.pdf
0656U-名無しさん (スプッッ Sd5a-CAMX [1.75.242.243])
垢版 |
2022/11/16(水) 15:24:03.37ID:CO64QHuzd
>>655
だからさ、球技で使う場合インフィールドになんか出来ないから実質外側になるんだよ
内側にして中にピッチでも結局遠くなるし
0658U-名無しさん (ワッチョイW 6e44-mYQx [175.177.42.40])
垢版 |
2022/11/16(水) 16:02:27.25ID:XmhbLOR40
走幅跳の走路は内側か外側かはともかく「メインスタンド側またはバックスタンド側」という規定がポイントで、それを守ってない外国の陸上競技場はよく見るが日本ではあまり見ないってことだよね
0659U-名無しさん (スプッッ Sd5a-CAMX [1.75.242.243])
垢版 |
2022/11/16(水) 17:40:49.47ID:CO64QHuzd
>>657
規定でインフィールドかアウトかは決まっていないがメインとバックに6本なければいけない時点で遠くなること確定なの
球技に使わせない想定のヘイワード式はサッカーしないんだから議論する意味が無いパターン
陸スタで一種基準自体が過剰でどの都道府県にもあるなんてのが異常だけど、
もし陸スタでサッカーするにしても欧米諸国の陸トラみたいにサイド設置を認めていないことで日本の陸スタはどうしてもメイン、バックがピッチから離れてしまうルールになっているということ。
0661U-名無しさん (スプッッ Sd5a-CAMX [1.75.242.243])
垢版 |
2022/11/16(水) 17:49:37.39ID:CO64QHuzd
>>660
イン、アウトにこだわるのはピントがズレているって理解出来ない?
0662U-名無しさん (アウアウウー Sa79-0CNJ [106.128.147.109])
垢版 |
2022/11/16(水) 18:05:20.43ID:vpzoVSEra
>>648
トラック内側で走り幅跳びなんてアメリカの五輪や世界陸上でやってるし

アトランタ五輪の会場だけど、トラックの内側に跳躍競技入れて更にその内側に芝フィールドがあるからスタンドからの距離は結局同じじゃね?
http://imgur.com/lG3KTze.jpg

このスタジアムは最初から五輪終了後の使い方を想定していて興味深いね
http://imgur.com/yvIZSaW.jpg
http://imgur.com/hl0ONfY.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況