X



■フットボール専用スタジアム PART227■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/08(火) 11:37:22.99ID:PM4kbs7U0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と冒頭に2行以上書いてスレ立てして下さい(1行は消えます) 。IPワッチョイ対応になります。


ここは “主にサッカーで使用する球技場” について語るスレッドです。
他競技や無関係な話題に繰り返し言及することは控えて下さい。

荒らし行為の書き込みにはNG設定を推奨します。スルースキルを身につけましょう。

荒らし、[114.160.232.222] [114.179.109.254]
前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1666405593/l50

原則として>>970が次スレ立てしリンクを貼って誘導して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
334U-名無しさん (ブーイモ MM5e-sQJT [163.49.213.99])
垢版 |
2022/11/12(土) 15:42:28.18ID:5tzNSylVM
秩父宮は人工芝になっちゃうぞ
2022/11/12(土) 15:44:23.54ID:PzcabqhX0
>>329
サッカー重視というか陸上競技(走り幅跳び等)軽視ってことでしょ
2022/11/12(土) 15:44:25.82ID:84hygMGyd
てかラグビーのプロリーグってうまくいってんの?
全然話聞かないな。
2022/11/12(土) 16:59:09.00ID:sOfkxh6pa
川崎にはナチスのスタジアムみたいに貧相な階段とか内装にはして欲しくないね
338U-名無しさん (テテンテンテン MM8e-FFna [133.106.63.123])
垢版 |
2022/11/12(土) 17:55:49.45ID:j6f/B2x7M
野球って、ほぼ内野でやり試合中ボール動く場所一箇所に偏りまくるのに
そこと一番近くて18mなのか。
専スタは、スタンドまで7mまあ10mぐらいで、しかも各エリアにどんどん動くから
広範囲の席で眼の前の選手とかなりの時間近くなる。

野球の臨場感は、
サッカーの感覚で言うと臨場感全くないようなもんだな
2022/11/12(土) 18:00:09.57ID:tHwzYrhHa
スレ違いだろ
他所でやってくれ
340U-名無しさん (アウアウアー Safe-/q2n [27.85.206.93])
垢版 |
2022/11/12(土) 18:22:17.44ID:2tUkeuQUa
>>336

商業的に上手くいってるとは思えない
代表は大人気なのにね
2022/11/12(土) 18:38:13.20ID:vkKagtSK0
Jリーグも観客数はそこそこだけどクラブを支えるまでにはなってないからね。
チケット収益はクラブ収益の10~20%程度でしかないし。
Jリーグの収益構造の目標がどこにあるのか分からないけど
これでいいとは正直思えない。

逆に観客でクラブの運営が左右されないなら、
ラグビーみたいなやり方でも問題ないってことにもなるね。
パトロンさえいればそれでいい、ってのがプロスポーツと呼べるかはおいといて。
2022/11/12(土) 18:41:51.33ID:e6oqyS9B0
チケット収入もパトロンと同じだよ。
額が大幅に違うたけ。
2022/11/12(土) 18:49:01.61ID:tpB1Kcad0
チケット収入増やすならまあ試合数を増やせるだけ増やす、
増やさないなら比較的客来るリーグ戦増やしてカップ戦減らす。
2022/11/12(土) 18:56:13.85ID:RmxvWdyVa
増やすだけ増やすってどこまで?
2022/11/12(土) 18:58:03.50ID:Z622MgP00
観客がいないとスタジアムやユニフォームに広告掲出する意味も半減するし
チケット収入だけの問題ではない
2022/11/12(土) 19:03:44.88ID:tpB1Kcad0
行政が建てる場合でも経済効果って意味で客は多いに限る、
だから行政が箱もの建てる時それなりの箱にしたがる
347U-名無しさん (ワッチョイ 46e3-hC0J [49.250.196.185])
垢版 |
2022/11/12(土) 19:21:36.20ID:q5DFRYNQ0
>>333
散々言われてるし知ってるだろうけど、花園は近鉄(傘下にライナーズあり)から東大阪市に所有が移ったからな
行政としてはラグビーの聖地であろうとラグビーだけに使わせるのは勿体無いとなる
花園は大阪有数の遊水地でもあり大公園でもあり独立リーグの野球チームのホームでもあるしな
サッカーが使用できるようになるのは時間の問題だった
2022/11/12(土) 19:26:27.41ID:Jt17nYsPa
花園に行った事あるが、第一は巨大スタジアムだからな
あれはラグビーWCで大改修してるし、維持管理費も相当のもんだ
持ち主の東大阪市もたまにラグビーやるよりサッカーなり他のものに有効活用したいだろう
ネーミングライツもそのうちやるんじゃないかな
349U-名無しさん (ワッチョイ 46e3-hC0J [49.250.196.185])
垢版 |
2022/11/12(土) 19:29:10.41ID:q5DFRYNQ0
花園は異様に犬が多い
ドッグランがあって休日は犬の天国
2022/11/12(土) 19:43:49.62ID:09SwIjfq0
>>348
ラグビーは最大で4000近くだけど、FC大阪は12000人動員したこともあるからなぁ。
まだ平均では及ばないけど、ポテンシャルはFC大阪のほうが遥かに超えてるし、
サッカーで使わせない理由もないしなぁ。
351U-名無しさん (ワッチョイ c9ff-/i6p [114.177.73.146])
垢版 |
2022/11/12(土) 19:47:37.30ID:WCHCwM0z0
仮にラグビーのリーグがJみたいに平均1万人超えることがあっても、
試合数が稼げないのは、どうしようもない。精々各チームのホームで10前後が限界。
サッカー以上にトップクラスの選手の過密日程の問題は抱えることになるし、それ以外の選手はレベル落ちすぎる。
しかも夏場は暑くてやりたくでもできないだろ。
どうやってもJの方試合数が多くなるんだから、サッカーメインで考えていいよ。
352U-名無しさん (ワッチョイW f1ed-/q2n [122.215.121.45])
垢版 |
2022/11/12(土) 19:50:17.78ID:S+HlEAsT0
リーグワンは年明けに本格的に始まりGWに日程終了
春先は少し被るね
2022/11/12(土) 20:01:11.27ID:RmxvWdyVa
それだけしかシーズンがないラグビーがプロ化なんて無理でしょ。
2022/11/12(土) 21:25:38.67ID:fFbWhgaja
初のACLを「ホーム」で戦えない「天皇杯覇者」ヴァンフォーレ甲府【甲府に新サッカースタジアムを!】(1)
https://soccerhihyo.futabanet.jp/articles/-/95682

まとまりかけていた2万人収容「専用球技場」プランが遠ざかった理由【甲府に新サッカースタジアムを!】(2)
https://soccerhihyo.futabanet.jp/articles/-/95684
355U-名無しさん (ワッチョイW ddeb-CY8l [14.101.182.62])
垢版 |
2022/11/12(土) 21:38:50.63ID:TzMORbbl0
ヴァンフォーレのことが、このスレに出てくると、ヴァンフォーレは会場使用料格安けしからん、とかディスるアンチが必ず登場する。
このすれのアンチとしては、日ハムアンチ(札ド礼賛)と双璧をなす存在。
2022/11/12(土) 21:39:48.84ID:84Vwc1aK0
山梨の話が出るとスポーツ省が暴れだす
2022/11/12(土) 21:40:03.84ID:Z622MgP00
ACLも結局ルヴァンに毛が生えたくらいしか客来ないしなぁ
2022/11/12(土) 21:40:25.84ID:tpB1Kcad0
スタジアムに価値があるから建てろって言うなら
その価値に見合った使用料払えって言われるだけかな。
結局甲府みたいに維持費を問題視されるところは複合型で稼ぐか
使用料どれだけ払うかって事になる
2022/11/12(土) 21:42:12.34ID:RmxvWdyVa
使用料うんたら言ってたらスタジアム建ちませんが?
2022/11/12(土) 21:46:58.74ID:fFbWhgaja
使用料9万数千円だっけ?
これはさすがに言われてもしゃーないやろ
2022/11/12(土) 21:48:33.89ID:84Vwc1aK0
元々持て余した典型的な国体陸上競技場にJリーグができて少しでも収入ができたならプラスでしょ
2022/11/12(土) 22:09:57.91ID:yYeMJ46+0
筆頭株主(山梨日日新聞)が甘えてるんだよなあ
363U-名無しさん (ワッチョイW ddeb-CY8l [14.101.182.62])
垢版 |
2022/11/12(土) 22:32:08.53ID:TzMORbbl0
『かごスタ! TALK 2022 みんなで創ろう#鹿児島スタジアム』

https://youtu.be/wfqJErE0jGU
364U-名無しさん (ワッチョイ 814d-3TKi [202.8.219.235])
垢版 |
2022/11/13(日) 06:54:45.55ID:gEgxMS+20
>>348
FC大阪はFC東大阪に改称した方が良いかもしれないと個人的には思う。
セレッソやガンバがあるのに大阪に3つもいるのかと思われないためにも、
東大阪のクラブだと主張して差別化した方が好ましい。
あと、ラグビーファンには申し訳ないが、花園も「ラグビー場」から「球技場」に
改称してみてはどうかなと。その代わり、「サッカー場」と名乗ってる所も
「球技場」としても良いから。個人的には、名称がどちらでも気にしないけど。
2022/11/13(日) 07:10:55.46ID:tZvJE0W+a
>>364
FC東大阪を3文字表記にするとどうなる?
366U-名無しさん (ワッチョイW 6e44-sQJT [175.177.42.40])
垢版 |
2022/11/13(日) 08:39:51.92ID:fxg9Sub00
>>365 東大阪
2022/11/13(日) 08:40:58.11ID:LFq2jf/Ya
FCとかユナイテッドは他と被るからな
ダサすぎる名前もだがメリットを感じない
368U-名無しさん (ワッチョイ bde1-t92j [180.17.16.145])
垢版 |
2022/11/13(日) 09:13:55.91ID:klhQ/Nhq0
等々力はカンプノウ(笑)が結局ネックになっとるやん
2022/11/13(日) 10:46:22.68ID:0zrChQFn0
鹿児島は合併チームだから難しいネーミングつけるのが
2022/11/13(日) 10:50:02.55ID:WjCqRLbP0
>>367
ユナイテッドは福井を除いて基本的に複数のクラブが統合されて出来たものだから仕方ない。
2022/11/13(日) 11:15:19.41ID:7+GgyHZKd
FCって意外と愛着つかないよなぁ。
372U-名無しさん (スプッッ Sde5-NCUH [110.163.13.23])
垢版 |
2022/11/13(日) 11:39:15.76ID:spmdFgnnd
ガンバ=摂津
東大阪=河内
セレッソ=和泉

見事に旧国地域にクラブができた
2022/11/13(日) 11:45:27.19ID:gLDLoxh2a
ユナイテッドは妥協の産物としか思わないわ、
ヴォルカには可能性感じてたから捨てたのはマジでもったいない
2022/11/13(日) 12:11:13.93ID:ge/NIFORa
>>364
東大阪大学みたいなもんかな
375U-名無しさん (ワッチョイ 7aad-sqhU [211.133.222.52])
垢版 |
2022/11/13(日) 12:14:34.48ID:bllcZcZq0
>>364
東大阪を名乗るのは差別化するという意味でも良いことだと思うけど、FCみたいなあり
きたりな没個性のネーミングではファン層拡大はできない。幸い大阪の2チームはセレッソ
、ガンバって愛称があるので愛称を公募すればいいと思う。このままだと横浜FCみたいな
不人気チームになるのが目に見えてるんだがね。
2022/11/13(日) 12:56:12.98ID:v5hZPO9Yd
イースト大阪でいいだろ
2022/11/13(日) 12:56:30.92ID:v5hZPO9Yd
あ、ボケるんだった
2022/11/13(日) 13:00:25.13ID:5Dki65fRa
>>375
じゃあSCでいこう
379U-名無しさん (アウアウウー Sa79-CW/d [106.130.225.148])
垢版 |
2022/11/13(日) 13:10:48.83ID:VFHJYf4Ra
東大阪FCというチームが大阪府1部にあるからな

◯◯東大阪 or 東大阪◯◯ という名前にしない限りはそのままだろう
2022/11/13(日) 13:11:38.88ID:gLDLoxh2a
去年の営業収益見てるとFC勢は瓦斯と横縞以外みんな下半分に居る
2022/11/13(日) 13:15:24.78ID:c/lb7G5p0
イングランドのクラブ。
FC ではなくてFootball Club なんだよね
382U-名無しさん (ワッチョイ c9ff-/i6p [114.177.73.146])
垢版 |
2022/11/13(日) 13:32:18.92ID:CGlEls8F0
新宿がFC東京に喧嘩売って、
首都東京FCとかつけないかなとか思う
2022/11/13(日) 13:40:56.04ID:scf5zx9m0
京都スタ
ゴール裏と比較してメインバック側が広いね
2022/11/13(日) 13:59:37.33ID:Rys/naVm0
>>382
説明して欲しいんだが、それなにが面白いんだ?
2022/11/13(日) 14:02:49.79ID:lsWXiehS0
>>382
東京より新宿の名前残した方が良いだろ
2022/11/13(日) 14:04:01.21ID:5Dki65fRa
>>379
2つともJにあがったら3文字表記どう区別するんだろう?
2022/11/13(日) 14:11:06.35ID:8OVmX6bod
京都のスタジアムはなかなか良い感じだがコーナー部分が残念だな
 
カシマや広島新スタのイメージ図も同じような感じだが、欧州みたいな密閉感のある作りにはできないもんだろうか?それこそ国ごとの規約の違い?
2022/11/13(日) 14:11:28.99ID:8OVmX6bod
京都のスタジアムはなかなか良い感じだがコーナー部分が残念だな
 
カシマや広島新スタのイメージ図も同じような感じだが、欧州みたいな密閉感のある作りにはできないもんだろうか?それこそ国ごとの規約の違い?
2022/11/13(日) 14:11:50.27ID:scf5zx9m0
日本でそれやると芝が根付かないんだろ
2022/11/13(日) 14:22:13.65ID:OH4W8PpAd
イタリアで言えば
新宿がローマでFC東京がラツィオがイメージ近いのかな?
2022/11/13(日) 14:23:39.75ID:Rys/naVm0
>>387
それで通風やら日照やら確保できるのかって話では
密閉といえば神戸大分という印象というか私個人の偏見
なんか苦労しそう
392U-名無しさん (スプッッ Sd5a-1dWm [1.75.242.2])
垢版 |
2022/11/13(日) 14:28:46.65ID:Lu84PHkud
>>385
東京23FCになっちゃう
393U-名無しさん (スプッッ Sd5a-1dWm [1.75.242.2])
垢版 |
2022/11/13(日) 14:46:00.05ID:Lu84PHkud
>>358
今が陸スタのところはもともと使用料がどうこうなんて言われてないわけで。
それを何でもかんでも使用料と言う必要はないわけだけどね。
広島みたいな経済効果や人の交流が生まれ活性化するとか、黒字とか高い使用料取るとかなくても地域にプラスになればスタ建てるメリットになる
あと老朽化建て替えでスタンド使わない陸上機能は省いて球技場へと簡素化、古いの廃止のパターン。
簡素で土地も狭くていいし維持費が減る分メリット出る。老朽化はいずれ建て替えは必要だからね
2022/11/13(日) 15:03:59.47ID:0zrChQFn0
くまモンには申し訳ないがスタジアム的には良かったな
いいアピールにもなったし
395U-名無しさん (ワッチョイW c9ff-NCUH [114.150.245.7])
垢版 |
2022/11/13(日) 15:08:44.25ID:9DHlz/Gd0
京都スタジアム、試合終了直後に拍手がスタジアムに鳴り響いたシーン鳥肌ものだった

やっぱ専用スタジアムはいいな。音が響くしまさに劇場空間だわ
2022/11/13(日) 15:11:18.68ID:rwxsQ/Lx0
>>393
必要かどうかを決めるのはサッカー界じゃない。
あと広島は市長に稼働率とか言われてての黒字試算となってるから
広島を例に出すなら甲府の新スタ計画はもっと拘らないとダメになるよ。
2022/11/13(日) 15:25:28.18ID:R7EPGDLx0
奈良県知事が20000人級スタジアム建てる宣言したそう

https://youtu.be/roK2Xov8gx8

試合後のスピーチで
2022/11/13(日) 15:31:52.45ID:5Dki65fRa
陸上競技場のオチ
2022/11/13(日) 15:37:13.09ID:fw7c1rPCr
2万人級のスタジアム作ります!
(球技専用スタジアムとは言っていない)
……嫌すぎる。
陸上競技場ならそれこそロートフィールドで間に合っとるでしょ。
2022/11/13(日) 15:43:34.39ID:5Dki65fRa
>>396
つまりサッカーだけが頑張っても専スタは建たない。陸上競技場でもお互い経営が黒字ならわざわざ建てる必要もない結論に。
2022/11/13(日) 15:46:56.47ID:QKJASyDIa
知事は素人だからな
ここに居る玄人なら、全屋根付き専スタ、20000じゃ持て余すから15000収容、ドリームランド跡地ぐらいは明言する

知事はスタジアムイコール陸スタの考えだろうな
2022/11/13(日) 15:50:18.69ID:OH4W8PpAd
宮崎も会長がJ2ライセンス取るってスピーチしてたからバックスタンドとか出来るのかな?
2022/11/13(日) 15:55:32.70ID:Rys/naVm0
奈良国体まで10年切ってるんだっけ
404U-名無しさん (ワッチョイ 46e3-hC0J [49.250.196.185])
垢版 |
2022/11/13(日) 16:06:02.36ID:rYRYP+Nt0
奈良の知事の動画見た
J1J2対応の20000人のサッカー場と言ってるな
このサッカー場が陸スタなのか専スタなのかわからんが、サッカー場というニュアンスから専スタだと思いたい
ただ、田原本はどうなるんだ?
2022/11/13(日) 16:07:14.94ID:bj7jG09/r
田原本につくるやつやろ
2022/11/13(日) 16:07:59.88ID:uWdzw3U2d
等々力の改築期間中に首都直下型地震が起こる可能性は高いよね
千葉東方沖震源でM7.5くらいでも中原区は5強まで行きそうだし
そうすると完成は2030年以降になるかな
2022/11/13(日) 16:08:35.81ID:gIP1U/1oa
20000クラスなら最近だと亀岡長崎クラスだな
奈良だと持て余しそう
2022/11/13(日) 16:14:19.67ID:+LCKvffWa
ドリームランド跡地は奈良県知事でもどないにもならんぜ
市街化調整区域設定が何重にも食い込んでるカオスな場所だし
西京極の専用化が無理だったのと、ロートフィールドの専用化がまず無理なのとはほぼ同じ理由
等々力みたいにところてん式に陸上競技場を動かす算段つくなら話は別だけど
409U-名無しさん (ワッチョイ 46e3-hC0J [49.250.196.185])
垢版 |
2022/11/13(日) 16:15:53.28ID:rYRYP+Nt0
田原本なのか?

あの敷地、20000クラスなら計画変更しないと難しそう
隣の多目的広場を潰す必要や、南北方向に敷地拡大しないとサイドスタンドが計画できないだろ
2022/11/13(日) 16:22:53.75ID:mgQlKndsa
東大寺の北側とかドリームランド跡地ら辺は色々な意味で昔から複雑な地域

奈良県知事も分かった上での発言だろう
田原本か別の場所に土地があるのかも知れないな
観客の前で明言したと言う事は、水面下で話が進んでいるんだろう
2022/11/13(日) 16:24:55.11ID:rwxsQ/Lx0
田原本は県主導じゃなかったっけ?
県主導なら計画を変更して2万人のスタを建てようとするはず、
妥協するならミクスタや金沢みたいなスタを建てて終わり
2022/11/13(日) 16:35:41.76ID:ojUFNTgu0
田原本はそもそも県の事業だから驚かないけど2万もスペースあるか?
413U-名無しさん (ワッチョイ 46e3-hC0J [49.250.196.185])
垢版 |
2022/11/13(日) 16:37:47.97ID:rYRYP+Nt0
田原本で考えてるなら専スタ確定だな
今の企画スケッチパースも小さいながらも専スタだしな

今の宮崎ユニスタクラスからJ1仕様の専スタになるとは、奈良クラブも勢いがつくな
2022/11/13(日) 16:41:16.75ID:wt7hbYWLa
>>412
たしかに現状敷地だと狭そう
だが発表したから周り田んぼだし土地買収の算段はついてるのかも
2022/11/13(日) 16:59:02.38ID:u7YjMRksa
これだろ
20,000人の(陸上競技兼用)サッカー場

奈良 国民スポーツ大会 来年度半ばまでにメイン会場決定へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20220822/2050011429.html
416U-名無しさん (ワッチョイW c9ff-NCUH [114.150.245.7])
垢版 |
2022/11/13(日) 17:05:49.14ID:9DHlz/Gd0
陸上競技場かよ…
2022/11/13(日) 17:27:08.81ID:5Dki65fRa
はい奈良は終了
2022/11/13(日) 17:50:42.60ID:UZnGkPW20
>>397
球技専用スタジアムと言ってないのがだめなんよ
2022/11/13(日) 17:52:19.65ID:J2ZVYUDv0
多目的専用スタジアム
2022/11/13(日) 17:53:50.61ID:48S7wubc0
はい、解散
2022/11/13(日) 17:55:43.46ID:UZnGkPW20
むしろ今のうちに「あのスピーチは>>415とは別に作るってことですよね?」という風に
県庁とかにメールで問い合わせして逃げ道を塞いでしまえば良いんだよ
2022/11/13(日) 17:56:13.26ID:ZO6cUPNH0
>>404
田原本のはあくまで町民県民向けでね?5,000人規模で増改築もできなさそうだから使えても
JFLやJ3までだろうし、公式戦で使うにしても関西リーグや県リーグ、高校サッカーくらいじゃないかな。

知事がぶち上げたのは多分、今後開かれる国体のために橿原市営の運動公園と県営橿原公苑の土地を
交換するっていう話からの流れじゃないかな。元々競技場が建ってる土地なら改めての調査も要らないし、
市営運動公園には現状サッカー用の人工芝フィールドが二面あるから、そこをつぶせば2万人規模の
スタジアムは建てられるだろう。

ただ、場所を交換した場合、アクセスが悪くなるのが難点。今だと特急停車駅(&橿原線終着)の橿原神宮前から
徒歩10分くらいだけど、交換先は南大阪線坊城駅が最寄りだから優等列車が停まらない。
423U-名無しさん (アウアウウー Sa79-gPYu [106.146.17.4])
垢版 |
2022/11/13(日) 18:46:18.50ID:FDR/F0Mua
サンガスタジアム
満員だとドイツのブンデスみたいな劇場感がある

やっぱり傾斜が大事

埼玉は緩すぎる
2022/11/13(日) 18:54:09.52ID:7GxYhQsO0
豊田ぐらいかそれ以上の傾斜がデフォになるぐらいになってほしいな
425U-名無しさん (ワッチョイ 46e3-hC0J [49.250.196.185])
垢版 |
2022/11/13(日) 18:58:25.92ID:rYRYP+Nt0
橿原は公苑と市営で近くに二つも立派な野球場があるんだよな

20000クラスはいらないけど10000クラスの屋根付き専スタが一つ欲しいところ
県営でも市営でもいいから
2022/11/13(日) 19:02:41.30ID:yfpJZ6+ha
新しいスタジアムは豊田ほどじゃないけどそれなりに傾斜ついてるな
埼玉は設計が古いからな

奈良に限らず地方は野球場が多すぎる
昭和まで野球一択だったから仕方ないけど
427U-名無しさん (ワッチョイ 46e3-hC0J [49.250.196.185])
垢版 |
2022/11/13(日) 19:06:12.50ID:rYRYP+Nt0
>>426
もしサッカー一択だったら専スタだらけだったんだろうな

なぜ米国の方ばかり見て野球を取り入れたんだろう
バスケとかアメフトはそう盛んじゃないのにな
2022/11/13(日) 19:15:18.15ID:WjCqRLbP0
>>426
等々力の悪口は…
新しいスタジアムなのに傾斜がクソすぎるのは、設計者が無能さぎんだろ
429U-名無しさん (アウアウウー Sa79-gPYu [106.146.16.197])
垢版 |
2022/11/13(日) 19:21:25.57ID:WzQrBLHVa
レッズファンから新スタ求める声がないのが不思議
2022/11/13(日) 19:21:40.68ID:ojUFNTgu0
>>427
もともとはイギリスと仲が良かったがだんだん疎遠になり
GHQがアメリカだったというのが決定的だったらしい
2022/11/13(日) 19:32:29.52ID:c/lb7G5p0
>>427


サッカーの長所は不器用でもプレーすると面白いことなんだけど部活動制度だと暴れん坊タイプに寡占されて
長所が共有されない。文化が広まらない

サッカーボールを職場のオフに持っていくと運動神経の良い連中は蹴鞠しようとするんだよね。まったく面白くない
432U-名無しさん (ワッチョイ 46e3-hC0J [49.250.196.185])
垢版 |
2022/11/13(日) 19:35:28.15ID:rYRYP+Nt0
>>430
野球の歴史検索すると戦前からだね
ジャイアンツができたのも1934年だし
2022/11/13(日) 19:36:58.92ID:c/lb7G5p0
だから部活動がなかったらサッカーが圧倒的に優位になっていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。