探検
CAE技術者の苦悩を愚痴れ [転載禁止]©2ch.net
1ユウゲン
2014/12/25(木) 23:10:14.07 マヌケな解析依頼者と、とぼけたサポートを斬れ!
323名無しさん@5周年
2021/05/31(月) 21:38:23.60324名無しさん@5周年
2021/05/31(月) 21:42:15.96 そうそう、試験日は平日、木、金だって
325名無しさん@5周年
2021/05/31(月) 22:07:34.19 >>324
土日は他の試験でいっぱいだから確保できないのだろう
土日は他の試験でいっぱいだから確保できないのだろう
326名無しさん@5周年
2021/06/01(火) 18:13:07.87 この資格がもっとメジャーになれば…
ならんか
ならんか
327名無しさん@5周年
2021/06/01(火) 18:57:24.10 メジャーになる日は来ない
機械学会は公的資格にするつもりもないとのこと
機械学会は公的資格にするつもりもないとのこと
328名無しさん@5周年
2021/06/05(土) 20:19:43.17 同じ東京で、アキバで受けれるなら申し込むけど、町田ならやめとくみたいな事が出来なくなってるな
329名無しさん@5周年
2021/06/05(土) 21:19:01.31 学割なくなって学生は受けたいとも思わないだろうな
330名無しさん@5周年
2021/07/26(月) 23:37:03.28 今年も試験の申し込みが始まりました
331名無しさん@5周年
2021/07/30(金) 10:18:14.39332名無しさん@5周年
2021/08/19(木) 14:47:43.45 三冠するつもりだったけど、更新面倒だから、やめとく。
333名無しさん@5周年
2021/08/19(木) 21:40:48.19 3冠て結構いるのかな?
334名無しさん@5周年
2021/08/27(金) 18:07:05.25 固体に比べ振動の受験者が少ないからなぁ。
335名無しさん@5周年
2021/08/27(金) 18:19:24.53 固体で満足して振動はわざわざ取らない人多いらしい
俺はあと熱流体取れば3冠
俺はあと熱流体取れば3冠
336名無しさん@5周年
2021/08/28(土) 08:43:14.19 振動は講習会ないしなぁ
337名無しさん@5周年
2021/08/28(土) 11:10:24.44 講習って対策講習?
固体と振動は2級の対策講習ってほぼ意味ないと思った
固体と振動は2級の対策講習ってほぼ意味ないと思った
338398
2021/08/31(火) 06:10:35.12 冠って言うからには上級×3だよな?
339名無しさん@5周年
2021/08/31(火) 20:55:32.27 スターグループなら全国に系列店があるから安心
340名無しさん@5周年
2021/08/31(火) 21:11:50.25 >>338
上級いくつ持ち?
上級いくつ持ち?
341名無しさん@5周年
2021/08/31(火) 23:49:11.54 上級とるぐらいなら技術士って人多そう
342名無しさん@5周年
2021/09/03(金) 21:20:14.10 上級と技術士って全くレベルも方向性も違うやん
343名無しさん@5周年
2021/09/07(火) 11:19:01.31344名無しさん@5周年
2021/09/29(水) 22:35:57.81 プロメトリックのサイト分かりにくい
345名無しさん@5周年
2021/09/30(木) 19:07:14.32 近所の会場を取れなくて、隣の県まで新幹線で受けに行かないといけない、とかあるのかな。
大都市圏は大丈夫だと思いたいが、メーカーの大事業所のある地方都市は、席がなくなることがありそうで怖い。
この試験のために有休とって前泊とかイヤだわ。
大都市圏は大丈夫だと思いたいが、メーカーの大事業所のある地方都市は、席がなくなることがありそうで怖い。
この試験のために有休とって前泊とかイヤだわ。
346名無しさん@5周年
2021/09/30(木) 19:25:02.71 機械学会だって過去の統計から各分野各地区にどのくらい受験者が来るか予測してるだろう(期待はしてない)
347名無しさん@5周年
2021/10/02(土) 19:10:49.95 15400+3300も払ってCBTは流石に草
IPAの情報処理は7500、CAD利用は4000、建築CADでも10300
金ぼったくられてたキャリア利用者のようだ
IPAの情報処理は7500、CAD利用は4000、建築CADでも10300
金ぼったくられてたキャリア利用者のようだ
348名無しさん@5周年
2021/10/02(土) 19:20:13.87 製造業においてCAEは仮想試験による開発の効率化・低いコスト化が主たる目的のはずだが、試験費用等を含む育成費や計算機およびライセンス費が高くつくせいで、開発CAEは体系を改める必要があるな
350名無しさん@5周年
2021/10/09(土) 19:19:10.76 品保や工務で定年を迎える元cae部隊のなれ果てを目にすると、自分は開発できて良かったと優越感に浸れる
351名無しさん@5周年
2021/10/13(水) 11:35:36.27352名無しさん@5周年
2021/10/13(水) 15:59:18.00 プロメトリックのどこから申し込めばいいのでしょうか
354名無しさん@5周年
2021/10/22(金) 21:26:52.96 SCRYU/Tetraを使い始めることになったんですが、使い方でわかりやすいドキュメントとか知りませんか?
https://www.fujitsu.com/jp/documents/solutions/business-technology/tc/sol/stream/exA29-1.pdf
こういうのを見つけたのですが、scFLOWの方でして….
https://www.fujitsu.com/jp/documents/solutions/business-technology/tc/sol/stream/exA29-1.pdf
こういうのを見つけたのですが、scFLOWの方でして….
356名無しさん@5周年
2021/10/24(日) 10:48:56.23 >>352
今年申し込まれた方に聞きたいのですが
(1) プロメトリックの全会場が使えますか?一部の会場限定でしたか?
(2) たとえば1級12/16で「JP920/秋葉原昭和通り口」など千代田区の会場では
一般の試験では、ほとんどの会場でまだ空きが多いですが
この試験では予約できますか?
今年申し込まれた方に聞きたいのですが
(1) プロメトリックの全会場が使えますか?一部の会場限定でしたか?
(2) たとえば1級12/16で「JP920/秋葉原昭和通り口」など千代田区の会場では
一般の試験では、ほとんどの会場でまだ空きが多いですが
この試験では予約できますか?
357名無しさん@5周年
2021/10/24(日) 11:30:07.42358名無しさん@5周年
2021/10/24(日) 11:31:19.22 プロメトリックのサイトは分かりにくくて有名?だしな(基本情報技術者などで)
359356
2021/10/24(日) 11:55:48.39 >>357
すみません、わかりにくかったですね。質問を変えますね
(1) プロメトリックの一般の試験で解放されている以下の会場
ttps://www1.prometric-jp.com/reserve/center_map.asp?condition=1
のすべての会場が計算力学技術者試験にも解放されていますか?
12/16の五反田は一般試験でも解放されていないので
すみません、わかりにくかったですね。質問を変えますね
(1) プロメトリックの一般の試験で解放されている以下の会場
ttps://www1.prometric-jp.com/reserve/center_map.asp?condition=1
のすべての会場が計算力学技術者試験にも解放されていますか?
12/16の五反田は一般試験でも解放されていないので
361356
2021/10/24(日) 14:08:44.37362名無しさん@5周年
2021/10/24(日) 14:35:42.11 試験受けないて、受ける人が予約取り方分からなくて困ってると思うわ普通
答えは変わらない、ログイン画面に行かないと試験毎の空き情報は分からない
ログインしなくて見られる予約状況は全ての試験(計算力学以外も含めた)を対象にしてるから
答えは変わらない、ログイン画面に行かないと試験毎の空き情報は分からない
ログインしなくて見られる予約状況は全ての試験(計算力学以外も含めた)を対象にしてるから
363名無しさん@5周年
2021/10/24(日) 14:36:42.21 誤、ログイン画面にいかないと
正、ログインしないと
正、ログインしないと
366名無しさん@5周年
2021/10/24(日) 16:52:52.34 cae技術者はコミュ障の集合体ってことがよくわかるスレ
367名無しさん@5周年
2021/10/24(日) 17:16:25.04 計算式が友達だから
ナブラ君とかカロネッカーのデルタ君とかが仲良し
たまに遊びに来るD/D君も
ナブラ君とかカロネッカーのデルタ君とかが仲良し
たまに遊びに来るD/D君も
368名無しさん@5周年
2021/10/26(火) 18:39:18.11 スレ伸びてんな
と思ったら何この流れ
質問者も回答者もどっちもどっち
質問者、試験を受けない前提を話さず後出し
回答者、ムキになる
とは言え申し込み画面見ろとしか言えんわな
と思ったら何この流れ
質問者も回答者もどっちもどっち
質問者、試験を受けない前提を話さず後出し
回答者、ムキになる
とは言え申し込み画面見ろとしか言えんわな
369名無しさん@5周年
2021/10/26(火) 19:25:16.20 CADソフトでも応力解析できるわけだが、CAE技術者の強みって時間をかけて綺麗なメッシュ切れるだけなのになんで忙しそうにするの?
370名無しさん@5周年
2021/11/03(水) 20:10:43.13 各3dCADソフトのアドオンでついてる構造解析のモジュールって
どの程度正しいかとか、比較した論文やサイトってある?
まあ、中身NASTRANだから、結果はソコソコあってるんだろうけど
どの程度正しいかとか、比較した論文やサイトってある?
まあ、中身NASTRANだから、結果はソコソコあってるんだろうけど
371名無しさん@5周年
2021/11/07(日) 07:49:19.12 中身NASTRANなら結果もNASTRAN
372名無しさん@5周年
2021/11/07(日) 11:00:50.95 NASTRNとは限らないだろ
CATIAV5はELFINI(H法)
CATIAV6はabaqus(H法)
ProEはMechanica(アダプティブP法)
NXはNASTRN(H法)
ProEだけ特殊
CATIAV5はELFINI(H法)
CATIAV6はabaqus(H法)
ProEはMechanica(アダプティブP法)
NXはNASTRN(H法)
ProEだけ特殊
373名無しさん@5周年
2021/11/07(日) 14:00:57.07 ProEっていつの時代だよwww
少し前にFushionの話でてたから、
最近の若い人的にはAutoDeskのイメージなんじゃね?
少し前にFushionの話でてたから、
最近の若い人的にはAutoDeskのイメージなんじゃね?
374名無しさん@5周年
2021/11/08(月) 22:54:05.58 メッシュでも結果変わるので完全同一メッシュでないと比較は難しい。
あと、中身NastranなのはInventorとNXだけ。
あと、中身NastranなのはInventorとNXだけ。
375名無しさん@5周年
2021/11/09(火) 06:26:16.55 NASTRNだってパラメータのチューニングで結果変わるしな
376名無しさん@5周年
2021/11/26(金) 18:25:14.41 試験まであと少し頑張って勉強しよ
377名無しさん@5周年
2021/12/01(水) 09:16:04.66 やべえ、全然勉強してねえわ・・・
378名無しさん@5周年
2021/12/11(土) 00:12:56.82 今日、固体2級受験してきました。受験された方いますか?
379名無しさん@5周年
2021/12/11(土) 08:47:34.18 受けてきました。難しかったですね。
380名無しさん@5周年
2021/12/11(土) 09:01:26.88 お疲れ様でした。
固体2級は難しいですよね。
多分一番難しい。
固体2級は難しいですよね。
多分一番難しい。
381名無しさん@5周年
2021/12/11(土) 09:59:00.98 お疲れさまでした。
固体2級受けましたが、あまりに難しすぎて開始後10分くらいから自暴自棄になりました。
こんなに難しいのなら勉強しても自分には無理だと思うので、不合格でも来年以降の受験は控えようと思います。
来週1級を受験予定なのですが、こんなに難しいのなら有休を消化するのは勿体ないので、棄権しようと思っています。
この問題で7割も正解できる人は、本当に尊敬します。
固体2級受けましたが、あまりに難しすぎて開始後10分くらいから自暴自棄になりました。
こんなに難しいのなら勉強しても自分には無理だと思うので、不合格でも来年以降の受験は控えようと思います。
来週1級を受験予定なのですが、こんなに難しいのなら有休を消化するのは勿体ないので、棄権しようと思っています。
この問題で7割も正解できる人は、本当に尊敬します。
383名無しさん@5周年
2021/12/11(土) 11:25:17.14 >>382
コメントありがとうございます。
例年を知らないので何とも言えないのですが、少なくとも自分には難しかったです。
うわー勉強しとけばよかった、という難しさではなく、勉強しても無理だと思い、諦めがつきました。
周囲の人も帰りのエレベータ前で難しかったと話していました。謙遜かもしれませんけど・・・。
コメントありがとうございます。
例年を知らないので何とも言えないのですが、少なくとも自分には難しかったです。
うわー勉強しとけばよかった、という難しさではなく、勉強しても無理だと思い、諦めがつきました。
周囲の人も帰りのエレベータ前で難しかったと話していました。謙遜かもしれませんけど・・・。
384名無しさん@5周年
2021/12/11(土) 11:26:56.33 問題集で勉強しましたか?自分は問題集5周しましたよ。それでもあー落ちたなあって感じなので、ノー勉だときついですね。体感で3.5割問題集そのまま、3.5割問題集の数字入れ替えまたはちょっとしたひねり、3割新規って感じでした。
1級は受からないかもしれないですけど、難易度を把握する意味では受けるのはいいんじゃないですかね?せっかくそれなりのお金払ってるんだし、、、
1級は受からないかもしれないですけど、難易度を把握する意味では受けるのはいいんじゃないですかね?せっかくそれなりのお金払ってるんだし、、、
385名無しさん@5周年
2021/12/11(土) 11:30:11.01 勉強の仕方を知ってる人が周りにいると良いんですけどね。高卒で勉強された方は努力されたんですね。
386名無しさん@5周年
2021/12/11(土) 11:34:04.85 これ、7割取れる?
387名無しさん@5周年
2021/12/11(土) 11:36:58.71 >>384
同じような感じで勉強しました。
1級は、そうですね・・・。難易度把握のために受験というのは確かにアリだと思うのですが、有休使ってそこそこ遠方に行かなければならないし、会社から受けろと言われているわけではなく時給アップなどもないため、悩みます。
同じような感じで勉強しました。
1級は、そうですね・・・。難易度把握のために受験というのは確かにアリだと思うのですが、有休使ってそこそこ遠方に行かなければならないし、会社から受けろと言われているわけではなく時給アップなどもないため、悩みます。
388名無しさん@5周年
2021/12/11(土) 13:51:25.51 2級って最初に数学問題だっけ?
あれきつい
最初からやる気無くす
あれきつい
最初からやる気無くす
389名無しさん@5周年
2021/12/11(土) 14:33:17.61 数学ですね。あれは標準問題以外の問題出されると解けないですね笑
関係ないですけど、合否すぐ出して欲しい。。。せっかくオンライン受験してるのになー
関係ないですけど、合否すぐ出して欲しい。。。せっかくオンライン受験してるのになー
390名無しさん@5周年
2021/12/11(土) 17:15:47.00 >>381
同じ状況でした(笑)
この試験問題で7割取れなくても業務に支障はないので、来年は受けるのやめます!
他のことに注力する方が自分のためになると思いました。
7割正解ってことは、大問1つ当たり誤答が1or2問しかないってことですよね?それは厳しいです。
同じ状況でした(笑)
この試験問題で7割取れなくても業務に支障はないので、来年は受けるのやめます!
他のことに注力する方が自分のためになると思いました。
7割正解ってことは、大問1つ当たり誤答が1or2問しかないってことですよね?それは厳しいです。
391名無しさん@5周年
2021/12/11(土) 17:45:24.23 固体2級難しいって人達はどのくらいのあたりで躓いてるの?
直列バネをマトリクスで解くとか?
剛性マトリクスの導出とか?
直列バネをマトリクスで解くとか?
剛性マトリクスの導出とか?
392名無しさん@5周年
2021/12/11(土) 18:11:01.13 >>391
躓いた箇所が多すぎてわからないです(笑)
直列ばねマトリクスや剛性マトリクスあたりは問題集をきっちりやった人ならできるはずで、そもそも固体力学の基本中の基本ですし、そこで躓くことは殆どないと思いますよ。
躓いた箇所が多すぎてわからないです(笑)
直列ばねマトリクスや剛性マトリクスあたりは問題集をきっちりやった人ならできるはずで、そもそも固体力学の基本中の基本ですし、そこで躓くことは殆どないと思いますよ。
393名無しさん@5周年
2021/12/11(土) 18:12:38.22 知識問題で問題集に類題が無い問題出されると詰むわ
394名無しさん@5周年
2021/12/11(土) 20:41:21.68 来週流体1級つらいわ
問題集やっても全く手応えない
問題集やっても全く手応えない
395名無しさん@5周年
2021/12/13(月) 09:12:02.01 固体2級、受けたけど難しかったです。
しかし、例年と比べて難易度は同程度です。(複数回落ちているのでわかります。トホホ・・・)
選択式設問で合否ラインが予め決まっているのに、3月まで待たないといけないのはしんどいですね。
しかし、例年と比べて難易度は同程度です。(複数回落ちているのでわかります。トホホ・・・)
選択式設問で合否ラインが予め決まっているのに、3月まで待たないといけないのはしんどいですね。
396名無しさん@5周年
2021/12/13(月) 10:29:09.19 例年このレベルなのか・・無理ゲー
397名無しさん@5周年
2021/12/13(月) 13:46:24.75 みなさんコメントありがとうございます。0378に投稿した者です。私は問題集6周+問題集の解答解説できるまで勉強して受けましたが、5〜6割は回答できましたが、7割には達してないと感じてます。また、Webでの試験で見直しもしづらいし、序盤の数学と固体力学に時間取られてしまい後半まで集中力もちませんでした。。。
398名無しさん@5周年
2021/12/13(月) 13:53:30.63 標準問題集は反射的に解答できるまでやり込み、各分野の参考書購入し、全ての例題解けるレベルまで仕上げておかないと、合格は厳しいと感じました。
400名無しさん@5周年
2021/12/14(火) 19:14:28.63 1級がんばろ
401名無しさん@5周年
2021/12/16(木) 16:02:29.34 単相一級、なんだこれ知らんわってのが多々あった
402名無しさん@5周年
2021/12/16(木) 17:38:47.84 1級受けながら感じたのだが、「3分野以上で7割正解」が地味にハードル高い。
落ちたかな。
落ちたかな。
404名無しさん@5周年
2021/12/16(木) 18:27:46.21406名無しさん@5周年
2021/12/16(木) 18:37:39.43407名無しさん@5周年
2021/12/17(金) 09:23:12.02408名無しさん@5周年
2021/12/17(金) 10:28:52.49 無理ゲー
409名無しさん@5周年
2021/12/18(土) 20:36:56.45 手応えあるやつがここまで0人
410名無しさん@5周年
2021/12/19(日) 00:14:39.02 全体の7割だからちゃんと整数になりますね。
仮に50%出来てたとして、残りの50%は4択になるから62.5%となりますね。実際は選択肢絞れる場合が多いので、上振れすれば受かりそうな気もしてきます。
本人的には50%しかできていなくて手応えがないとしても、受かる可能性はあるから、なんとも言えないですね笑
勉強してそれを活用することに意味があるのに、運で受かった資格はびみょーですけどね笑
仮に50%出来てたとして、残りの50%は4択になるから62.5%となりますね。実際は選択肢絞れる場合が多いので、上振れすれば受かりそうな気もしてきます。
本人的には50%しかできていなくて手応えがないとしても、受かる可能性はあるから、なんとも言えないですね笑
勉強してそれを活用することに意味があるのに、運で受かった資格はびみょーですけどね笑
411名無しさん@5周年
2021/12/19(日) 06:45:57.76 >>410
2級の合格基準は全体の7割正解だが、1級は全体の正解率に加えて「正解率70%以上が3分野以上」という条件が付く。整数にならない。
確かにこれは厳しい。
ベテランの計算技術者でもなかなか合格点は取れないような気がするのだが・・・。
オレも自分の出来はここに書き込まれた諸氏と似たようなもんだ。
2級の合格基準は全体の7割正解だが、1級は全体の正解率に加えて「正解率70%以上が3分野以上」という条件が付く。整数にならない。
確かにこれは厳しい。
ベテランの計算技術者でもなかなか合格点は取れないような気がするのだが・・・。
オレも自分の出来はここに書き込まれた諸氏と似たようなもんだ。
412名無しさん@5周年
2021/12/19(日) 10:25:55.35 固体の1級を受けた時は全く手応えなくて落ち込んでたが何故か受かってたな
自分で思ってるより出来てるのかもしれん
とは言え熱流体単相は記述が多いから話は別かもしれない
自分で思ってるより出来てるのかもしれん
とは言え熱流体単相は記述が多いから話は別かもしれない
413名無しさん@5周年
2021/12/19(日) 11:51:03.65 1級はそんな条件が付くのですね。。。
7割という表示なら0.667で四捨五入しOKとなりそうですけど、70%なら67%になりそうですね。有効数字的に
7割という表示なら0.667で四捨五入しOKとなりそうですけど、70%なら67%になりそうですね。有効数字的に
414名無しさん@5周年
2021/12/24(金) 21:42:56.91 みんなは会社から報奨金とか出るの?
うちの会社は何も出ない
せめて受験料出して欲しいわ
うちの会社は何も出ない
せめて受験料出して欲しいわ
415名無しさん@5周年
2021/12/25(土) 09:12:07.40416名無しさん@5周年
2021/12/25(土) 13:18:37.20 うちは独占資格にしか報奨金でない
上司からおめでとうと言われておしまい
査定にも業務にも影響しない
自動車免許と同じようなものだからだと
上司からおめでとうと言われておしまい
査定にも業務にも影響しない
自動車免許と同じようなものだからだと
419名無しさん@5周年
2022/01/03(月) 20:37:36.96 今年度から
平日開催
実質受験料値上げ(問題集別売り)
学割なし
隣の席のキーボードうるさい(エンター叩くな)
CBT会場が他の試験もやってて気分が乗らない
良くなったところが見つからない
個人の感想です
平日開催
実質受験料値上げ(問題集別売り)
学割なし
隣の席のキーボードうるさい(エンター叩くな)
CBT会場が他の試験もやってて気分が乗らない
良くなったところが見つからない
個人の感想です
420名無しさん@5周年
2022/01/05(水) 20:16:00.41 合否まだ?
421名無しさん@5周年
2022/01/05(水) 20:36:27.98 3月後半だろ
422名無しさん@5周年
2022/01/06(木) 10:27:54.22 CBT化して合格発表までに3ヶ月かかる意味がわからん。
レスを投稿する
ニュース
- 【芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け [jinjin★]
- 【芸能】『ポスト永野芽郁だと思う女優』ランキング! 3位小芝風花、2位芳根京子を抑えた1位は? 「演技力が素晴らしい」 [冬月記者★]
- 【テレビ】小泉進次郎農相 備蓄米の店頭価格『2000円』と明言 26日に事業者向け説明会「とにかくスピード」 [冬月記者★]
- 【免許】「4時間でMT習得?それ無理だろ…」運転免許の取得方法変更に不安しかないワケ [ひぃぃ★]
- スーパー「アキダイ」の秋葉社長「精米できてパッケージングもできる小売店はほぼない」政府が放出する備蓄米に言及……ミヤネ屋 [少考さん★]
- 【新潟】「列車の屋根の上に人が…」停車中の列車の上で遺体発見…唯一の所持品のスマホから愛知県在住の42歳無職の男性と判明 [樽悶★]
- 【悲報】国土交通省、税金でマイクラ [279254606]
- 【悲報】森保監督、佐野海舟の性的暴行逮捕を「ミス」と連呼して大炎上… 日本人にとってはパスミス程度の話 [452836546]
- ▶破壊されない兎田ぺこらスレ
- 【画像】Xの愛国者、「更迭」が書けず「更送」と書く 愛国者「誤字でキャッキャするな」→「誤字ではなく知らないんですよ」 5万いいね [808139444]
- 【画像あり】女さん「酔った勢いでCoCo壱カレー夢の全乗せしてしまった」 [808139444]
- 【悲報】自転車さん、罰金がきつすぎてほぼ使用不能へwwwwwwww