X



戦国ちょっといい話50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0840人間七七四年垢版2023/04/29(土) 19:48:21.32ID:YYXijNfq
そら甲陽軍鑑なんて家康におべっか使うのが目的だもの
0841人間七七四年垢版2023/05/03(水) 18:56:35.17ID:bGCWxSuH
高坂弾正が申されたことに

「四国牢人の村上源之丞と申す者が、堺の(武野)紹鴎の雑談を聞いたとして、それを私に語った。
それによると、数寄者と茶湯者は別なのだという。

茶湯者とは、手前よく茶を点てて、料理よくして、いかにも塩梅よく茶湯を座敷にて振る舞う人の事を申す。

一方、数寄者というのは、振る舞いに一汁一菜なりとも仕り、茶は雲脚(品質の悪い茶)であっても、
心の綺麗な者を数寄者と名付けて呼ぶ。
元来数寄は禅僧から出た考え方であり、よってそのようになっているのだ。

仏教諸宗では「仏語」という所を、禅宗は「仏心」といって意地を重視しており、誠多き心象で執り行う
人の点てる茶こそが数寄者の振る舞いなのだと、村上源之丞は語った。
すなわち、数寄者と茶湯者は各々別物なのだと考えるべきなのだろう。」

そう、高坂弾正は語った。

『甲陽軍鑑』
0842人間七七四年垢版2023/05/03(水) 19:16:27.48ID:VO4Kw0mB
馬のションベンが茶の代わりと豪語していた武田侍はとんだ数奇(スキ)者よ
0843人間七七四年垢版2023/05/05(金) 20:06:58.24ID:D4ZMWEXl
九月九日から始まった大津城の合戦の最中、
九月十一日の夜、城中から敵陣へ夜討ちせんと
赤尾伊豆守、山田大炊、三田村安右衛門の面々が五百の兵を選出し
赤尾と山田が率いる二百人は筑紫広門の陣を襲撃し散々に打ち破った上で
筑紫家の馬印を奪って勝鬨を上げて城へ引き返した
一方、三田村安右衛門率いる三百人は立花宗茂の陣に攻めかかろうとしたが
宗茂は知勇兼備の猛将で油断なく、足軽に玉薬を入れた縄襷をかけさせ早合による銃撃で応戦した
三田村の「何程のことあらんかかれ」という下知を受け京極勢は風雨のごとき玉矢を事共せず攻めていき
中でも丸毛万五郎と名乗る者が薙刀を水車のごとく回して、一人当千離倫絶類の有様で敵を突破していった
立花の陣屋より六尺あまりの仁王のごとき大男が現れ、大音声で十時摂津(連貞)と名乗り勝負せんと
三尺八寸ほどの重く厚いダンビラをかざし丸毛の元に走ってきた
丸毛は薙刀で十時の胸板を突き貫こうとするが十時は事も無げに薙刀を真っ二つに斬り折ると
太刀を抜こうとする丸毛の隙をついて無手で取り押さえ、腰より縄を取り出して搦め上げた。
それを見た中江式部という者が韋駄天のように駆けて来て十時に斬りかかり鎧の外れを斬ったが、
十時に振り返りざま件の太刀を打ち据えられ露と消えた
京極方の箕浦備後という者は敵3人を討ち取り一息ついていたが十時の働きを見て首を投げ捨てて
一文字に十時に向かって行き無手で組み伏せようとした
備後は家中でも剛力の名を取りたる者であったが、十時は物ともせず逆に備後を押伏せ生け捕りにした
夜討ちの大将である三田村安右衛門は丸毛と箕浦が生け捕られたのを見て、
南無三と十時に向かって行ったが小石につまづき倒れたところを立花勢の村井平六という者に捕えられた
平六が「今宵夜討ちの大将を村井平六が生け捕った」と高らかに名乗るのを、
安右衛門の嫡子である三田村平助が聞き、父を取り返さんと立花勢の真っただ中へと駆け入ると
天命か村井平六が安右衛門を連行するところに出逢った
平助は怒る目に血を注ぎ、いかなる鬼神も倒さんという有様で向かってきたため村井は大いに驚き退くが
平助は平六に追い迫り平六が振り返ろうとするところを一刀に切り倒して父を救った
十死を逃れ一生を保った安右衛門だが、立花勢が備えを固め新手を繰り出してきたのを見て
今はこれまでと敵兵を突破し城へと引き上げた

『大津籠城合戦記』
0844人間七七四年垢版2023/05/06(土) 14:50:46.01ID:MCigo0Yu
武田信玄公は大将衆への御仕置において、このように御諚された

「競り合い・合戦といった戦いには、勝ち様が三つ有る。

十のうち六分・七分の勝ちが一つ。
十のうち八分・九分の勝ちが一つ。
十のうち十全の勝ちが一つ。

第一に、十のうち六・七分の勝ちは、これ十分の勝ちである。
第二に、十のうち八・九分の勝ちは危うい。
第三に、十のうち十分の勝ちは、その後必ず過失があって、跡の誉れを無にしてしまうだろう。」

また信玄公は宣われた

「若き大将が十分に勝っても、そのため過失があっては、その後どれほどの勝利を得ても、
若き時の過失による敗北を引き出され、後々までその過失を指摘されるものである。

必ず大将たらんとする者に、十を十ながら勝ちたいという思案があれば、それは自分の心中より
大敵・強敵を数々作り出し、勝利を失うであろう。

そういった意識は悪事を招くものなのだと、相心得るように。」


『甲陽軍鑑』
0846人間七七四年垢版2023/05/06(土) 22:09:38.11ID:k4psJ+xG
今日の英国王即位式で、チャールズ国王が白い毛皮を纏ってましたが、あれはオコジョの毛皮だそうですね
東アジアでもモンゴルに満州や中国北部では欧州同様にオコジョの毛皮が珍重されていたようですが

日本では敷物や陣羽織に鞘の装飾などの一部でしか、あまり利用されていませんが、ごく一部で白い毛皮が使われています
大名行列でおなじみの毛槍は、鶏の羽根などで飾り付けた毛槍鞘が多いのですが、中には熊毛鞘がありました
これは抜いた熊毛を木型に張り付けて作ったもので、厳密には毛皮そのものでありませんが、その中には白熊毛鞘も
ツキノワグマ胸元の月の輪型の白毛だけを集めて作った熊毛鞘なんですね

津山郷土博物館所蔵 熊毛鞘(江戸後期)
https://www.e-tsuyama.com/report/assets_c/2014/07/keyari1-thumb-600xauto-76592.jpg
https://www.e-tsuyama.com/report/2014/08/post-754.html

なお、結城家から伝わる御手杵の槍で有名な川越藩(結城松平家)では、将軍家から養子縁組をしたときに本物の白熊毛皮を手に入れ
それで白熊毛鞘を作った記録があります
この毛皮が通常のクマ白化個体かホッキョクグマかはわかっていません
0847人間七七四年垢版2023/05/08(月) 11:10:29.98ID:H5oGRO0X
昨年のまとめから

【ニュース】キムタク信長「出陣じゃ!」武者行列に最多46万人
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-13724.html





今回のニュース

松潤家康 浜松を席巻 まつり最終日、武者行列に68万人
静岡新聞2023.5.6
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1235470.html
浜松まつり最終日の5日、浜松市は大河ドラマ「どうする家康」で主人公徳川家康を演じる俳優の松本潤さん(39)ら
出演者4人を招いた家康公騎馬武者行列を同市中区の中心街で初開催した。松本さんらは勇壮な甲冑(かっちゅう)姿で
約800メートル区間をパレード。沿道を埋めた大勢の観衆に笑顔で手を振ると、中心街に熱狂の渦が巻き起こった。



これは東照神君の勝ちw
0848人間七七四年垢版2023/05/08(月) 11:13:03.96ID:H5oGRO0X
単純な人気ではキムタクがずっと上なんでしょうけれど、もともと人が集まりやすいお祭りの中のイベントだったみたいですね浜松は。
0849人間七七四年垢版2023/05/08(月) 15:21:04.43ID:GLweqOB8
映画は大コケみたいやん
お前ら貢献したんか?
今はナレーションで合戦が終わる時代だぞ
0850人間七七四年垢版2023/05/08(月) 18:24:35.04ID:h9LcG64t
SNSで皆さん知識自慢して盛り上がってるようには見えるが
視聴率はあの惨状という大河ドラマもね?
0851人間七七四年垢版2023/05/08(月) 19:07:58.95ID:Z0n6jH8j
今時視聴率マウント
0852人間七七四年垢版2023/05/08(月) 19:16:28.23ID:h9LcG64t
客観的な人気の指標ってのが他にあればね?
しゃーない
0853人間七七四年垢版2023/05/08(月) 22:13:47.53ID:ZX3IVYv2
歴史好きでも大河ドラマ一度も見たことない奴もおるやろし
大河ドラマ好きでも歴史に特に興味ない奴もおるやろ
0854人間七七四年垢版2023/05/09(火) 20:18:51.52ID:z2UNFaNf
大将の三つの采配とは、第一に、常々自国・他国共に武士の手柄、忠節、忠功について、上中下共に
よき評価をすること。

第二に、人をよく見知り、それぞれに役を申しつける事。

第三に、忠節、忠功の武士に、手柄の上中下をよく詮索した上で、三段に恩を与えること。

これらが三つの采配であり、こういった事が悪しければ、諸侍は行儀ばかり慾り、上中下のうち
下の手柄であっても、様々なやりようで上になるのだと心得、戦場での働きを控え、軽薄な者
ばかりとなって、その大将の矛先が弱くなる。

であるから、この三ヶ条は国持大将の采配である。
そしてまた、手で采配を振るうというのは、国持大将の下である侍大将、或いは足軽大将の役目である。

『甲陽軍鑑』
0855人間七七四年垢版2023/05/10(水) 10:33:50.91ID:f26oxxe6
じゃあその三条の具体例が続くのかな
それともここまでに書いてるのかな
0856人間七七四年垢版2023/05/10(水) 12:16:35.86ID:tcUmS+y+
ワイは人を見る目は確かで適材適所ができて適切な評価で褒賞授与できる大将(笑
0857人間七七四年垢版2023/05/14(日) 13:33:46.82ID:h/ZA9HOh
足軽大将が心得るべきことは、自身で戦働きをするのは過失に繋がるという事である。
脱体の勝負を分別して足軽を扱い、軍の先達をして、味方の勝利を得るよう仕らなければならない。
その上で後に良き敵があれば、それを討つのも尤もである。

侍大将は自身を同心被官が貴むようにしなければ、御大将として成り立たない。
合戦では勝利を見極めて勝負をし、味方を諌め、後軍を二重三重に考え、危なげも無いようにするのが肝要である。
五度の衝突があれば一、二度は敵を崩し、その後敵に能き武者が有れば手にかけても然るべしである。
但し小身より度々覚えある人が(立身して)大将になった場合、自身の働きは一切すべきではない。
もし若い頃の心が出てきてしまえば、大きな過失の元となる。

若き衆は御大将の使いに先へ走り、晴れなる高名をもし、度々を重ねて足軽大将になる、或いは
侍大将にもなるべきである。
信玄公の御渦中は、この如きであった。

『甲陽軍鑑』

足軽大将、侍大将の心得について
0858人間七七四年垢版2023/05/14(日) 21:43:38.95ID:bMQU9WSv
今回の大河、甲冑の考証に関してはどうする言われてた話もありましたが、先週の回から酒井、本多、榊原と、現存する各人の甲冑と
同様のデザインの甲冑を着用してましたね
「唐の頭に本多平八」の逸話に合わせて、複数人が唐の頭(白いヤク毛飾り)を付けてたのもよかったんじゃないでしょか

信玄公の兜はもう時代劇ならば定番すぎて外せないからということで
0860人間七七四年垢版2023/05/15(月) 10:25:40.96ID:ZDewH9ua
中遠広域事務組合
中遠昔ばなし第70話酒井の太鼓(磐田市)
https://www.chuen.net/mukashi/mukashi_070.html
その昔、徳川家康が三方原の戦いに敗れて、浜松城へ逃げ帰ってきた後、武田方は勢いよく城門の近くまで追ってきました。
このとき家康は、後から逃げ帰って来る者のために、城門を開いたままにして、城門の外へ、とてつもない大きなかがり火を焚かせました。
武田方はこの大きなかがり火を見たとたん「何か策略でもあるのではないか」と城の近くで様子を見ることにしました。
すると城の中を守っていた酒井左衛門尉忠次が、突然、太鼓を高々と打ち鳴らし始めました。
驚いた武田方は「きっと何かあるにちがいない」と思い、急いで浜松城から離れていき、徳川家康は、かろうじて城を守ることが
できたという物語があります。その酒井忠次が打ち鳴らして、敵を退散させた太鼓が「酒井の太鼓」と呼ばれています。
「酒井の太鼓」と伝えられている太鼓は、その後、見付の所有となり、明治8年夏に見付小学校校舎(現在の旧見付学校)が落成した際、
小学校に寄付されました。そして太鼓は5階の楼上に据えつけられ、明治43年まで、生徒の登下校と正午には、毎日時報として打ち鳴らされました。
現在、この太鼓は、旧見付学校に展示されています。また、地元の磐田市立磐田北小学校には、太鼓クラブができて、
子供たちが酒井忠次に負けじと太鼓を打ち鳴らしています。

(磐田むかしばなしより)
0861人間七七四年垢版2023/05/15(月) 12:44:34.52ID:7IjTCzJh
信玄の体調もあるしそもそも浜松城は落とすつもりなかっただけだと思うけどな
0862人間七七四年垢版2023/05/15(月) 23:46:36.46ID:PyxT3pxx
あの信玄でさえ落とせなかったといいたいのだろうねw
小人の考えそうなことだ
0864人間七七四年垢版2023/05/16(火) 07:50:28.54ID:WXv0QfIU
包囲して落とせなかった小田原
うんこ臭くて落とせなかった浜松
0865人間七七四年垢版2023/05/16(火) 11:50:06.10ID:clmBcYtC
>>858
先週大河ドラマの唐の頭は歴史考証よりも、普通30センチオーバーくらいのヤクの毛が、本多忠勝のは1.5メートルはあったんじゃ?
本当にヤクの毛?
という生物学上の疑問かねw
0868人間七七四年垢版2023/05/17(水) 09:05:21.01ID:S1Wv2UEF
海外絵師のよくある微妙さがほとんどない再現度ですけど
太鼓の皮が赤いのは中華陰陽模様あたりの影響かな?
吊り下げてあるところも
0869人間七七四年垢版2023/05/17(水) 09:26:20.01ID:Yl/PxCQx
えっ支那の横の島って支那の領土でしょ?
0870人間七七四年垢版2023/05/17(水) 13:42:50.94ID:+F8Ae7wE
そうだな
0871人間七七四年垢版2023/05/18(木) 09:54:40.80ID:k8bJj2IP
>>860
リンク先の中遠昔ばなし、「武田に追われて浜松に逃げ帰るまでかくまわれた家康の話」のなんと多いことよw
0872人間七七四年垢版2023/05/18(木) 11:28:21.65ID:rbP1hb1E
百姓の家で匿われてたときに娘を犯して生まれたのが秀康
0873人間七七四年垢版2023/05/23(火) 15:19:31.92ID:TYAgTzqy
結城秀康のイメージはやはり漫画「花の慶次」のものが一番影響大らしいが、連載時点では「御手杵の槍」の復元が進んでいなかったので
厨二的な武器としての登場がなかったのが今となっては残念だな
0875人間七七四年垢版2023/05/23(火) 19:02:32.43ID:kxcY31LZ
結城ついでに秋鹿英「埋蔵金物語」から「結城晴(なぜかタイトルでは春)の埋蔵金」

家康から秀康を養子にさせられることもなった結城晴朝は藤原秀郷以来の名家の誇りを守るため、
秀康がくる前に時価三億七千万円(当時の日本のGDPの1/100)の財宝を地中深く埋めてしまったという。
その伝説を元に享保年間、明和年間、天保年間に結城城跡や小山城跡を掘ってみたが財宝は見つからなかったという。
そののち結城藩主・水野勝長の子孫である水野直子爵が大正六年に十万円をかけて結城城を発掘したが、めぼしいものは出なかった。
子爵は「小山城か菩提所を掘っておけばよかった」と死の前までも言っていたという。

なお宇都宮の小堀という旧家から出た「秀嵐雑録」という古記録によれば、
結城晴朝の死後、金銀財宝があるはずの蔵を開けてみると空であったため、晴朝の重臣であった膳所主水が拷問にかけられたという。
それは足の指を一本ずつ切り落とすような酷いものであった。
そののち膳所を江戸に送って取り調べをすることに決まったが、膳所主水は獄中にて、どこから手に入れたのか短刀で割腹自殺をしたという。
0876人間七七四年垢版2023/05/23(火) 19:07:22.04ID:kxcY31LZ
書くのを忘れていました。
秋鹿英「埋蔵金物語」の出版は昭和14年(1939年)で、1940年ごろの日本の名目GDPが370億円なので1/100という意味です。
0877人間七七四年垢版2023/05/24(水) 02:30:17.06ID:ktKFjjw5
ウィキペディアより
福井に移る際に、晴朝は金銀・財宝を地中に埋めたとされ、天保5年(1834年)から翌々年にかけて、下谷通新町の次左衛門が埋蔵金の発掘を行っている(「野州本吉田村地内埋金掘立願一件」『旧幕府引継書』)
0878人間七七四年垢版2023/05/24(水) 16:00:37.47ID:TCronjTz
家康も目をつけた!〝奥州藤原氏の黄金〟結城家の財宝
https://note.tokyo-sports.co.jp/n/n18ca0f1b983f

江戸中期には8代将軍吉宗の命で、大岡忠相が発掘を行っている。このときは掘った穴が崩れて、11名の犠牲者を出し、
その霊を弔う碑が今も建つ。

明治以降も、最後の結城城主である水野氏の子孫が、米相場で当てた熊倉良助と組み、大がかりな発掘を行った。
さらに1967年からは、筆者が知る限り日本でただ一人埋蔵金発見の実績をもつ仲元虎斉氏が挑戦し、89年までの
22年間に、1億円以上をつぎ込んで掘ったが、いずれも失敗に終わった。
0879人間七七四年垢版2023/05/24(水) 16:17:36.78ID:TCronjTz
テレビ朝日【独自】豊臣秀吉「黄金お茶道具」競売へ 3億円の落札予想 鑑定士「国宝級の品物」
[2023/05/23
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f37e727620a29a7395b110fe06dfd1589166776

東京・銀座の“ある場所”に大変貴重なお宝が保管されています。実はそのお宝は、
豊臣秀吉が愛したといわれる貴重な「黄金の茶道具」です。

そして、この「黄金の茶道具」がオークションに出品されることが明らかになりました。
落札予想額は、なんと3億円だといいます。

津藩の初代藩主・藤堂高虎。江戸城修築の際、天守閣を設計するなど、築城の名手として
知られた戦国武将です。

今回、その子孫が諸般の事情から、先祖代々伝わってきた黄金の茶道具をオークションに
出品しました。

豊臣秀吉が、1592年から1598年にかけて2度にわたり朝鮮半島へ攻め込んだ「文禄・慶長の役」。
この時、藤堂高虎は、船奉行として水軍を率い、戦果をあげました。

 秀吉から、その武勲を称えられ、領地を8万石に加増された高虎。さらに、秀吉から褒美として、
自らが黄金の茶室で愛用していた黄金の茶道具が授けられたと、藤堂家には伝えられています。
0880人間七七四年垢版2023/05/24(水) 21:27:13.48ID:v+W2Lmab
420年以上の年月を感じさせない金ピカだな
藤堂家で塗り直してたのかな
0881人間七七四年垢版2023/05/30(火) 18:31:17.87ID:q1jfEv2f
結城埋蔵金に関わる暗号?三首

>>875
「結城晴(なぜかタイトルでは春)の埋蔵金」をネットで調べたら
ニコニコのsm16899139
というアイドルマスターのキャラに歴史を紹介させている動画がヒットした(ゆっくり解説みたいなの)。
その動画によれば、茨城県結城市にある金光寺の山門の天井に結城埋蔵金にまつわる暗号が書かれているとあった。
国会図書館のデジタルコレクションで閲覧可能な雑誌「コンセンサス」1985年3号によれば、
結城晴朝が義弟の江戸重道(妻が小山高朝の娘)に埋蔵を頼み、重道の重臣が歌に詠んで金光寺の山門に刻んだ、という説があるらしい。

たまたま隣の栃木県小山市に用事があったから行ってきた。
寺の山門周辺は作業中で外観は撮影できなさそうだったため、参拝だけして帰ろうとしたら、御住職に和歌を拝見させていただいた。
山門には三つの和歌があるようだが、自分が見たときには真ん中の和歌は削られていた。
御住職によれば近年、夜中に悪い人間が削っていってしまったとのこと。
このお寺、正月になると「結城七福神めぐり」というイベントで賑わうようで、お寺に興味がある人はその時に参詣するのがいいそうだ。

そして結城埋蔵金に関わるとされる暗号の和歌三首
(ニコニコの動画では三首の和歌以外にも暗号っぽいのが紹介されていたが、山門が作業中なこともあり確認していない
ほかのニュース記事とかサイトでは和歌についてだけ触れられていた)

きの苧か ふゆうもんに さくはなも みどりをのこす 万代のたね

こふやうに ふれてからまる うつ若葉 つゆのなごりは すへの世までも

あやめさく 水にうつろう かきつばた いろはかはらぬ 花のかんばし
0882人間七七四年垢版2023/05/30(火) 21:00:42.91ID:aSM9BdmM
埋蔵金にロマン感じる奴って直ぐにポンと融資してくれるからカンタンだわ
0883人間七七四年垢版2023/05/30(火) 21:01:30.59ID:aSM9BdmM
埋蔵金にロマン感じる奴って直ぐにポンと融資してくれるからカンタンだわ
0885人間七七四年垢版2023/06/04(日) 15:03:32.74ID:F4RPUIsG
天正元年(元亀四年)三月上旬に、武田信玄公の御病気は一段平癒された。その仔細は、板垣法印が薬を進上し、
その上四花の灸をされ給った事で、御快気目出度くましまして、同三月十五日には、織田信長の居城する国の内、
東美濃へ発向有るべきとの旨を公表され、その陣触れが甚だしかった。
諸人は大小・上下共に尽く、この度の陣には一入忠功を励まし御感に預からんと、喜ぶこと限りなかった。

『甲陽軍鑑』

武田信玄の西上のさい野田城を陥落させた後発病したとされ、その後元亀四年四月十二日に死去するわけですが、
一時的には回復し、東美濃攻略を目指していたらしい、という記述。
0886人間七七四年垢版2023/07/01(土) 17:31:44.87ID:5OhX76wn
武士道批判の事

一、人を褒める時は、褒めるに値する能き証拠を引き、謗る時はその根拠となる悪き証拠を引く、
  これが本道である。
  また邪道は、上杉憲政の家中のように、分限の者であれば悪しきも褒め、貧しければ良くても謗る。
  このような家中には、臆病な者が十人中八人ある。
一、たとえ一人が能くとも、大勢の悪きに囲まれると未練の様になる。その時は十人中十人がよわ者となり、
  そのようであったので、上杉憲政公は子息を捨てて越後へ逃げ込まれた。

  さて、証拠を引いて善悪の定めのある家は、先ず運が尽きてその大将が死んだとしても、跡まで
  その家中衆は弓箭に利発である。それは証拠を以て褒め、謗る故に、能き武士が多く集まり、
  また未練な者が十人の内二、三人あっても、皆能きように見えるものなのだ。

『甲陽軍鑑』

ホント甲陽軍鑑は上杉憲政には容赦がないな
0887人間七七四年垢版2023/07/01(土) 18:59:37.35ID:a8HcLhKp
子息を捨てて越後に逃れて、謙信を頼り
子息の仇の氏康の子息の景虎のために御館の乱を調停しようとしたら
景勝軍に景虎の息子ともども殺される憲政
0888人間七七四年垢版2023/07/01(土) 19:25:49.30ID:i1A71xwj
おだてられて育てられたボンボンでしょ
0889人間七七四年垢版2023/07/08(土) 22:09:11.41ID:58EwJ9sF
此の頃の大将弓矢取様之事

一、北条氏康公は名大将にて度々の軍に勝利を得給う中に、夜軍にて管領上杉の大敵にひとしお付け、
  終に(上杉)憲政に斬り勝ち追い討ち、関東を切従えるように成った。つまり北条家の弓矢は、
  敵の油断を肝要に目を付けるものなのだ。

一、越後の(上杉)謙信は、後の負けにもかまわず差し懸る合戦をしようとするが、それは氾濫した川を
  無理矢理に渡るような仕方である。殊更相手がましい敵に対しては、いつも退き口が荒い。
  謙信は加賀、越中、或いは関東碓氷などで敗軍したことがあるが、武田信玄公と対峙する時は
  無二に仕掛け申された。

一、織田信長は取り囲んだ城の包囲を解いて撤退し、境目の小城をいくつ攻め落とされても問題としない。
  追い崩されて自軍の人数を追い討ちに討たれなければ、世間の取り沙汰は無いのだから。
  攻め難い所は急ぎ引き取り、すぐに(別方面に)出兵して国を多く取って持ち、大身と成れば、
  終にはその名は高きものとなる、という事である。

一、(武田)信玄公は軍に損害の無いように、敵を見て退き口が荒くならないようにした。
  包囲した城に対し敵の後詰め(援軍)が来ても、それを見て(慌てて)包囲を解いたり撤退しないよう、
  出陣の前からその方針を軍勢によく理解させて出る。
  総じて、我が領分の小城を一つも取られないように、跡の勝利を水にしないようにさえ有れば、
  末代まで名は残るものである。
  さて又、国を多く治めることについて信玄公は、その身の果報により少しも怪我無くして名を取ったが、
  この上寿命が長ければ終に扶桑(日本)六十余州の主とも成るだろうと仰せに成られた。

  信玄公の御作法は御小旗に文字で書かれている、四ヶ条の如くである。その古語とは、
  一其疾如風
  一其徐如林
  一其侵掠如火
  一其不動如山

『甲陽軍鑑』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況