X



【RWD】2駆ドリフト part16【FR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/28(土) 11:45:13.37ID:Z53rtWaW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【RWD】2駆ドリフト part15【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1608462828/

過去スレスレ
【RWD】2躯ドリフト part14【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1598491784
【RWD】2躯ドリフト part13【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1532436011/
【RWD】2駆ドリフト part12【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1525556305/
【RWD】2駆ドリフト part11【FR】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1518058703/
【RWD】2駆ドリフト part10【FR】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1499253151/
【RWD】2駆ドリフト part9【FR】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1490202924/
【RWD】2駆ドリフト part8【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1482561780/
【RWD】2駆ドリフト part7【FR】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1476859270/
【RWD】2駆ドリフト part6【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1469767505/
【RWD】2駆ドリフト part5【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1463981447/
【RWD】2駆ドリフト part4【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1457178577/
【RWD】2駆ドリフト part3【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1452437955/
【RWD】2駆ドリフト part2【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1438513915/
【RWD】2駆ドリフト part1【FR】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1408978092/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/04(土) 19:49:17.17ID:DMOAZpntd
移動だったら減速かブレーキングかと
42名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fd9-M/fu)
垢版 |
2021/09/04(土) 22:54:25.71ID:YZKmkgu90
>>41
なるほどブレーキですか。
2021/09/05(日) 02:34:08.73ID:2geqiSjd0
>>40
荷重移動は、純粋にステアリング操作じゃないの?
速かろうが遅かろうが
荷重移動させたあとでスロットル開けて滑らすのだと思うけど
ブレーキを使うかどうかは、また別の話では?
44名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa1f-B/H9)
垢版 |
2021/09/05(日) 03:50:41.07ID:86Dpfu3/a
VQSとスコーチャーとブラックフットで遊んでます。
ずっとXBのメカでモーターはスポチュンで充分過ぎるビギナーです。
ヤフオクで格安でDF-03MSをゲットしたのと
グラスホッパー2を新たに購入したのでプロポを1台で済ませたいです。
レースに出るわけではなく、そこそこ今より便利になればいいです。
おススメのプロポ教えてください。

アンプはスポチュンで爆走しても止まりにくいランクのが欲しいです。

一応他メーカーのスレにもコピペします
2021/09/05(日) 12:34:40.95ID:dEhJYFmYa
マジレスします
フタバアタックとタミヤ3段スピードコントローラーです
タミヤラバーバッグで防塵してあげるとモアベター
46名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e7d9-M/fu)
垢版 |
2021/09/08(水) 22:10:46.17ID:28KEsKMf0
ラジドリやってる人ってコロナウイルス感染症緊急事態宣言も
何吹く風で他県の人が有名どころのラジドリ サーキットに飛び回ってますな。
さすがに世間体を気にしてかラジドリのイベントは延期になったりしてるけど。
2021/09/08(水) 22:27:10.93ID:Ofoa/w/kd
3密対策がされていれば別に良いんじゃないですかね
48名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fbf-azM6)
垢版 |
2021/09/09(木) 06:42:18.99ID:jbh/CaZN0
世捨て人というか行動の仕方が学生みたいだよなラジドリの人って
2021/09/09(木) 07:08:25.16ID:bq3IWBfca
ラジドリでドヤってる奴、最近恥ずかしい人だなぁって思う。おもちゃでドヤられてもw
2021/09/09(木) 09:33:13.47ID:uJsxhKzV0
一年以上ラジコン自粛して
PCでドリフトSIMにハマってる
名阪Cコースムズいな
2021/09/09(木) 10:50:07.62ID:Wqqq/YZu0
>>47
デルタ+株が主流になった今は従来の感染対策だけじゃ防げない。
ウレタンと布マスクはNGで不織布マスク必須、喫煙所等でのマスクを外す状態での
ソーシャルディスタンスの確保と会話は禁止。ピットなど閉塞空間での飲食禁止。
無症状が多いから、検温だけじゃ判断できないし、不織布マスクしていてもウイルスを
かなりまき散らす。換気が悪ければすれ違うだけでも感染する想定までしないと。

自粛している人はネタが無くなってSNSの更新が減っているから目立たないけど。
2021/09/09(木) 12:13:29.66ID:UTUtMgD7a
>>48
普段嫁、子供に嫌味言われてるしその位いいだろw
2021/09/09(木) 14:31:18.61ID:SehVZOOv0
>>51
そんな事を言ってもね、自粛した挙げ句サーキットが無くなったら困るのよ
とりあえず換気の悪そうな狭いサーキットには行かないことにしている
2021/09/11(土) 16:49:06.04ID:yIOAWmgb0
>>50
SIMは何使ってる?
SIMでも楽しみたい
2021/09/11(土) 16:55:13.46ID:yIOAWmgb0
ジャイロのゲインをそれ程上げてないのに、ステアリングがハンチングしやすいです
ジャイロを変えた方が良いのかな?
サーボを変えるのと効果はどちらの方が出やすい?

因みに安いシャーシなんで安く上げようと手持ちにあったもので組んでる
シャイロはミニシャーシ用のEagle mini
サーボはKOのPDS2513
シャーシは桜D5S
2021/09/11(土) 17:07:29.25ID:muJBDF/z0
>>55
ハンチング抑制機能があるドリフト用サーボに換えると良いかも。
2021/09/11(土) 19:14:26.35ID:yIOAWmgb0
>>56
有難う!そうする
58名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59d9-DoFH)
垢版 |
2021/09/12(日) 19:06:49.74ID:WTSWgpTW0
ハンチングが無いようにするには少々予算オーバーするけど
サーボとジャイロを同じメーカーのにするとかどーっすか ?

ア@スホビー RCで万引きがあったそうな。防犯カメラで
万引き犯の顔と車のナンバーは確認済みで警察に被害届け
を出したそうです。レー@Dのカニさん3匹を万引きしたそうです。
59名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6663-Y0uI)
垢版 |
2021/09/12(日) 20:05:01.95ID:+eZJ+Ndi0
カニ3匹…
そんな大した金額じゃない商品を何故盗むかね…
そんなんでラジコン出来なくなるばかりか一生を棒に振る真似してどうするんだか
ちゃんとお金出しなさいよって話だよねえ
2021/09/12(日) 22:12:11.06ID:PQMR/59b0
>>58
サーボ変えて治らなかったら、ジャイロも同じメーカーで変えてみる
とりあえずサーボはヨコモにしたよ
61名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d16-1O8y)
垢版 |
2021/09/12(日) 23:25:37.85ID:EwzAsmO10
>>60
ヨコモ結構な確率で揺れが止まらない
YD2だと特にスライドラック車は
ヨコモもお高いSPD-03よりSPD-02あたりのサーボの方が揺れないような気がする
2021/09/13(月) 05:18:23.95ID:IdVd1aQG0
>>61
情報ありがとう
桜用に注文したのはSP-02DV2

YD-2S PLUSではSP-03DRとV4ジャイロの組み合わせで使ってるけど、ハンチングは出たことないよ
V4のモードは全て試した
サーボの設定はオリジナルまま(プログラムカード買ってないから)
湾曲ラック使ってるけど、設定上の何か天地を分ける条件が有るのかな?
2021/09/13(月) 05:30:19.71ID:IdVd1aQG0
>>61
当たっているかどうか分からないけど、ジャイロの搭載位置の影響が有るかも?

YD-2S PLUSはメインデッキの左右中心に固定してる
バッテリーを一番前に横置きしてるからその直前

桜D5Sは、メインデッキの前後左右中心にジャイロを固定してた時は、ゲインを上げなければハンチングし難かった
特殊なボディーを自作しようとして、その都合でメインデッキのサーボ左しか置ける余裕が無かったんだけど、
そうしたらステアリングが直進に近いとハンチングをする様になった
車体左右センターの方が、ハンチングが出難いのかな?
64名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 590d-4XNj)
垢版 |
2021/09/13(月) 19:19:24.83ID:UUf8gdqt0
>>29
RCDCは身内ばっかりだからキモイ
2021/09/13(月) 19:30:51.22ID:fWho+DJe0
>>64
コロナと関係なくて草
66名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa21-A34/)
垢版 |
2021/09/14(火) 18:45:07.63ID:uxsezDZGa
もうケツコキとかはやってる人いなくなったの?大会も2WDのみみたいだし。操作自体は2WDより面白そう。
2021/09/14(火) 19:09:16.07ID:nFiIa4DD0
>>66
いるけどごく少数だね
自分も持ってはいるけどやってはないな
2021/09/14(火) 19:10:54.24ID:W7bvAqyj0
>>66
もういないよ。
しかも、あれは4駆で2駆っぽい動きを出したいために考え出された手法だから、ちゃんと走る2駆が出てる以上もう価値はないよ。
操作も2駆の方が楽しいしね。
69名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a5bd-KHfD)
垢版 |
2021/09/14(火) 20:07:36.34ID:1w2MzUWs0
レーシングパウダーてたくさん付いた方がいいんですか?
有名な方のブログ拝見すると皆さん付いてますので

たくさん付けば速いって事ですか?
2021/09/14(火) 20:44:39.18ID:nFiIa4DD0
>>69
パウダーが主に付くのは基本フロント
一概には言えないがフロントが仕事をしていると言う事
2021/09/14(火) 22:00:22.55ID:5AHDi5oL0
自宅で走らせたいと思いネットで調べて東リのマチコVというPタイルを購入しました。更にネットで調べたところワックスを塗らないといけないとの事でしたがどんなワックスを塗ればよいのかは見つかりませんでした。
どのようなワックスを塗ればよいのでしょうか?商品名を教えていただけると、とても助かります。よろしくお願いします。
72名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a5bd-KHfD)
垢版 |
2021/09/14(火) 22:05:20.55ID:1w2MzUWs0
>>70
ありがとうございます
フロントが仕事していると言う事は良く曲がるという解釈でOKですか?
2021/09/14(火) 22:36:19.29ID:nFiIa4DD0
>>72
フロントが走って、どちらかと言うとアンダーステア気味だと言ったほうが分かりやすいかもですね
74名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a5bd-KHfD)
垢版 |
2021/09/15(水) 06:56:02.71ID:UTUMjbjt0
>>73
なるほど!
詳しくありがとうございます
2021/09/15(水) 10:03:40.41ID:5WFoW4Y00
レーシングパウダーって何?
2021/09/15(水) 10:46:40.97ID:rF4IZH040
>>71
定番はリンレイのオールだろうけど、コースによって試行錯誤していると思う。
2021/09/15(水) 12:49:39.97ID:lSJMr0an0
>>76
ありがとうございます。まずはリンレイのオイルを試してみたいと思います!
2021/09/16(木) 17:57:19.48ID:9AEkThHV0
>>75
Pタイルに塗ってあるワックスでは?

前輪が転がってではなくて横に滑って、Pタイル上のワックスを剥がしてるのだと思ってる
2021/09/16(木) 18:01:07.63ID:9AEkThHV0
>>61
ヨコモのSP-02DV2にサーボを替えたら、ジャイロのゲインを100%にしてもハンチングしなくなったよ
有難う!
その内プログラムカードを買って、パラメータを弄って遊んでみる
2021/09/17(金) 11:01:10.95ID:BL9c7yCf0
>>54
アセコルでドリフトするならt300rsが最低ラインだね。
FANATEC DD1買ってしまいそう。。。
メカ積みフルOPハイエンドシャーシ1台分か。。
2021/09/17(金) 11:21:54.52ID:k+mNVPtj0
T300RSに始まりHパターンシフト、ハンドブレーキ、ヘッドトラッキングときて
次はコクピットとFANATEC欲しいわ
いくらでも吸い取られるのはラジも一緒か
82名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f7d9-nBGA)
垢版 |
2021/09/17(金) 20:55:07.06ID:nXigK4fE0
ビアンカ2.0は初期ロットは、どれだけの数を出したか知らないけど
その中のどれだけの数が転売する奴に買われたのか ??
オークションで20万とか30万とかで販売されそうだね。
2021/09/17(金) 21:44:57.13ID:g4PWDoCm0
そんな値段なる訳ねーだろ
もしかして転売ちゃん?
2021/09/18(土) 08:02:49.08ID:fdQlpVE40
今キットで2WDのドリフト用は、GRK Mだけ?
他は何かしらを改造しないと駄目かな?
(4WDと2WD兼用のがXpresso M1で有るけど、サスアーム内にダンパーが有って切れ角が少ないから除外)
2021/09/18(土) 08:04:09.10ID:fdQlpVE40
>>84
ゴメンMサイズでな
2021/09/18(土) 08:49:40.69ID:rqeRGuX8d
YD2のMコンバージョンに広坂レジェンドが開発中のもあるがね
2021/09/18(土) 09:32:19.70ID:lAeft7jy0
yd2zで初めてドリ車作ったんだけど車高5mmに合わせたらキャンバー前11度なんですが標準的でしょうか
2021/09/18(土) 09:46:54.12ID:fdQlpVE40
>>87
2駆ドリって、車高10mm前後じゃないの?
ツーリングより確実に車高高いよ
2021/09/18(土) 09:48:10.11ID:fdQlpVE40
>>87
鬼キャンにしている人も居るから、好き好き?
2021/09/18(土) 10:34:24.80ID:Bfg6167v0
>>87
初めてだとわからないよね。
好みで調節するところだから、何度でも良いよ。

今まで見てきた周りのドリ車のFキャンバー角は、0〜10度くらい。
自分のは今8度くらいかな、3度で調子良くなった人もいれば、10度が良い感じって人もいるからますますわからない
車体の構成やバランスでかわるから明確な答えはない感じ?かな。
2021/09/18(土) 11:15:36.91ID:lAeft7jy0
みんなありがとう
ツーリングのスレよりやさしいなあ
ドリはそれぞれなんですね
とりあえず車高だけはあげて初挑戦してきます!
2021/09/18(土) 11:29:01.66ID:NKTF7ZEBd
フロントキャンバーってレーシングパウダー全体的につくくらい面で接地してる方がいいんですかね?
2021/09/18(土) 11:48:24.92ID:fdQlpVE40
>>92
路面によって違うみたいだよ
タイヤが硬いから、タイヤの角を使う方がグリップ上がるからとか
路面が粗いと引っ掛けるのが邪魔とか
2021/09/18(土) 12:27:51.68ID:pbmW84+q0
>>87
自分もキャンバー11です
2021/09/18(土) 12:29:02.37ID:pbmW84+q0
>>84
ラップアップのMコンセプト
2021/09/18(土) 17:34:30.24ID:ZrS1REynM
YD2SX3についてるショックってビッグボアショックと同じ物ですか?
2021/09/18(土) 18:17:14.32ID:Bfg6167v0
>>96
はい同じですよ
98名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM8f-ONKb)
垢版 |
2021/09/18(土) 20:15:27.04ID:Y7kT2IRpM
>>97
ありがとうございます
2021/09/18(土) 20:51:44.41ID:fdQlpVE40
>>86
>>95
有難う
当たって見る
2021/09/19(日) 19:22:02.92ID:lKdmUw3m0
USUKANI PDS-MIXが気になってるけど、あまりレビューが無い
使った感想があったら教えて欲しい
101名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa5b-8lNU)
垢版 |
2021/09/20(月) 12:23:20.26ID:/+N09Unha
ドリフトは好きだけど根暗なので黙々とラジドリやりたいんだけど、ドリフトの人って明るいから仲間出来て騒いで楽しそうだよね。おれもそうなりたいけど暗いので出来なくてその場に居場所がなくなり退散がいつものパターン。そういう人いる?
2021/09/20(月) 12:59:43.48ID:PNk50spEd
>>101
しょっちゅう通って普通に大きめな声で挨拶していれば、そのうち向こうから話しかけてくる
2021/09/20(月) 15:35:39.32ID:TBzYbvWqM
黙々とラジコンやりたい。
騒いで楽しそうに俺もそうなりたい。
どっちやねん?
2021/09/20(月) 22:11:07.34ID:yTcuhunW0
舐められないように
ニラミきかそなよ。
2021/09/20(月) 22:17:06.10ID:7UnpBx7P0
一目置かれるような走りをすれば良い
2021/09/20(月) 22:47:00.18ID:BIkKIcaOa
>>101
ぼくもドリフトは好きだけど根暗なので黙々とラジドリやりたい派だけど、なんとかみんなとうまくやれているよ。

確かにドリフトの人って明るいから仲間出来て騒いで楽しそうに見えるよね。
ぼくもかなり暗いので仲間が出来なくてその場に居場所がなくなり退散がいつものパターンだったけど、周りの人に挨拶だけはちゃんとしてたら、何回目かに常連さんの一人に最近よく来てるね!って声をかけてもらえて、セッティングや走り方を教えてもらってるうちに仲良くなってきて、その常連さんと中の良い常連さんまでも話しかけてくれるようになってその人ともなかよくなって、今ではみんなと楽しくやれているかな。

明るい暗いはあまり関係ないと思った。
ちゃんと挨拶をしていると、常連さん達に覚えてもらえて、困ってるときに助けてもらえたりしてかなり嬉しかった。
ワイワイやってる常連さん達に挨拶したら、おう!って返してくれてなんか仲間に入れた気分で嬉しかった。

なので、挨拶だけはちゃんとしなくちゃいけないよ。
居場所は自分で作るものなんだなと思った。
2021/09/21(火) 00:01:41.64ID:fQys+cRL0
>>106
よよよの人!
2021/09/21(火) 02:44:27.09ID:446qD9nva
高いキャパシタって意味あるんですか?
109名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM8f-RtBQ)
垢版 |
2021/09/21(火) 03:29:22.38ID:zcDeZ1bNM
>>108
あるよ。
2021/09/21(火) 19:17:49.15ID:CLKWKy+u0
反トルクでスロットル入れた時に後輪が押さえられるモデルしか使ったこと無いけど、
後輪が浮く方に働くモデルは、操作感がどうなのかな?

自分のシャーシ見ると、スロットルを開けた瞬間に後輪が地面に抑えられる
そのままスロットルを維持すると、反トルクはおさまって影響無くなる

だから、直線に向かい出す時は、加速し易くて
ケツを振り始めは、強めに流そうとしないといけないので、加減がシビアになると思う

反トルクが逆に掛かるシャーシは、全くその逆が明白に出るのかな?大差ないのかな?

買おうと思ってるモデルは、反トルクが逆に掛かるので悩んでる
111名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f7d9-nBGA)
垢版 |
2021/09/21(火) 22:22:13.68ID:+bbVSrVR0
SHIBATAさん、昔販売していたR31スカイラインGTS-Rのノーマルボディーの再販をお願いします。
112名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f7ac-W1il)
垢版 |
2021/09/22(水) 07:29:21.17ID:xWe3Sle60
ツイッター見ているとビアンカ2.0凄い勢いで皆組みまくっているけど
一体何台出荷したのだろう??

SNS見るとGRKは一部の場所のみって感じだけどビアンカは全国区って感じがするのは
自分だけだろうか?
2021/09/23(木) 08:56:01.93ID:NNWON4nQ0
YD-2Zもそうだけど、
新しいシャーシはミッドモーターで、
反トルクが加速時に前輪を押さえるように作ってあるけど、
それが今後の主流になるのかな?

加速感は後輪を押さえるのが良いけど、
コーナリング中は前輪押さえた方が操作しやすいとか?
2021/09/26(日) 16:56:12.74ID:n4aAIg3Qa
ビアンカどうでっか?
2021/09/26(日) 17:08:18.88ID:IXfF0mf3d
フローラ派です
116名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa43-7bzx)
垢版 |
2021/09/26(日) 18:15:54.61ID:wQFJg6QDa
フローラを選ぶのは鬼畜だと思います
2021/09/27(月) 08:07:00.26ID:jAlOihYi0
RS-STサーボを使ってる方々に聞きたいんだけど、
だいぶスピードを抑えたサーボのようだけどプログラマーでどのくらいまで速くなるのかな?
0.10sec/60°くらいになるんならドリフト用以外にも使いたいな〜と思いまして
2021/09/27(月) 11:23:02.57ID:RmU7QOlRd
むしろ速度がそこまで速くないからいいんだあれは
その上で正確なサーボ位置をそれなりに強く保持してくれる
四駆バギーに使ってるよ俺は
2021/09/28(火) 03:53:09.39ID:W1M9nKsA0
>>118
ありがとう
スコーチャーに積んでみる
120名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa43-SvZm)
垢版 |
2021/09/28(火) 17:19:12.23ID:GynD/VJla
フロントのダンパーのテンションを締め込み気味の人は何が目的でテンションかけているんですか?
2021/09/28(火) 18:15:51.17ID:juTYV/Kx0
>>120
車高の確保
2021/09/28(火) 18:18:18.53ID:UC3hWelg0
@ダンパー長を変えずに車高を上げるため
A車高を変えずにピストン位置を下げるため
Bダウンリテーナーとセットで、車高を変えずにスプリング位置を下げるため

のどれかかな
2021/09/28(火) 21:20:37.13ID:YkVesqn70
スプリング長が短いのを使っているのかもな
124名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1663-X0+7)
垢版 |
2021/09/29(水) 00:51:14.09ID:UXFblyno0
ワイは車高とストロークの確保
2021/09/29(水) 07:49:38.73ID:7mXoeZWV0
ワイは逆、車高低くして戻りが悪いくらいバネは弱々
126名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd32-X0+7)
垢版 |
2021/09/29(水) 09:18:46.52ID:KZPcV87wd
ワイは車高とストロークの確保
127名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03d9-XrH9)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:11:51.59ID:Ewvv+fJl0
FR-D V6楽しみだ。VXギアバルクとFR-Dギアユニットが
直結できるようになるといいな。多分V5から引き続きで
ハイマウントモーターになるのかな?
2021/09/30(木) 06:17:25.15ID:549+TKQF0
>>127
モーターを前輪の車軸上まで前に出してるのに、自ら「前は出来るだけ軽くしないと駄目」って言ってるんだよな
最初からモーター位置をもう少し下げてて欲しい
今の位置だから、モーターを高くするしか無いので、モーターを下げて高さを変えられる様にして欲しい
2021/09/30(木) 06:28:30.76ID:549+TKQF0
>>128
Mシャーシで前輪の車軸より前にサーボ付けてるモデルが有る
モーターより確実に軽いサーボの位置を変えて、モーターの位置決め優先になったら良いのにな
2021/09/30(木) 06:43:21.33ID:549+TKQF0
>>128
Usukami PDSシリーズみたいに、サーボにサーボホーンをダイレクトマウントして湾曲ラックみたいな動きをさせてるモデルも有る
PDSはサーボの軸を前輪側にしてるけど、後輪側にすればもう少しサーボを前に出せる
そのままだとサスアームマウントが前後とも分断されそうだから、サーボは吊り下げにすれば解決しそうだし
2021/09/30(木) 09:20:45.99ID:hEbi2xkz0
FR-Dはスライドラックにするべきではなかったな
トレンドはワイパーに戻りつつある
2021/09/30(木) 12:23:46.69ID:HFBUOI7e0
FR-Dの開発状況を説明したYouTube見ると、
ver5.5のほぼままで、
前の軽量化が必須だからと
サーボをリヤに置き直したり(長いカーボンロッドで瞬着止)
サスアームピンをカーボンにしたり
ビスをチタンに変えたりとか
小手先で高価な軽量の材質に逃げてしまってる

だったら重いモーターを後ろにずらすのが、そもそも必須なのでは?
2021/09/30(木) 12:59:17.30ID:eQcHPfLMr
FR-Dはドリパケのコンバってのが足かせになってる
ドリパケ用のセンターシャフトとリアバルクを使うので、モーターの前後と高さの位置は大きく動かせない
モーター位置を後ろにしたらMR-Dになるし
そこまで後ろにしなくてもって事だろうけど、センターシャフトがない
可変長のユニバーサルシャフトの構造でセンターシャフトが作れれば、シャーシ構造次第でホイールベースが変えられるようになるだろうし、いいんだろうけど

ドリパケのバーツ供給がなくなる可能性を考えると、この足かせをそろそろとっぱらった方がいい
今回のバージョンの発表方法は今までと違うから、もしかしてと思ってる

長文失礼
2021/09/30(木) 13:43:52.14ID:firlCcFXd
ドリパケ用センターは別に特殊サイズでもないけどな
京商の一部とTT02と同じ
2021/09/30(木) 15:46:16.54ID:hEbi2xkz0
>>133
モーターを後ろにずらしたらFR-Dで無くなると分かっていながら、支離滅裂な文章に過ぎる
もうちょっと考えてから書き込もうな
136名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 37bd-/Ad6)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:32:49.05ID:gWqI0ADr0
てかFR-Dになにを求めてるの?
動きなら現状のままでもいいと思う

速く走りたいならリアモーターにした方が手っ取り早いと思う

俺FR-Dでもこれだけ速く走れるぜ!(ドヤ
したいだけ?
2021/09/30(木) 20:05:12.40ID:hEbi2xkz0
ドリフト中はむしろFR-Dの方が速い
2021/09/30(木) 22:54:52.74ID:eQcHPfLMr
スマンスマン
132でモーターをうしろにずらすのが必須ではと書いてあったから
支離滅裂になっててスマンスマン
2021/10/01(金) 23:25:27.53ID:p+Rv40mE0
>>100
面白そうだからPDS-MIX買ってみた
サーボホーンを湾曲ラックみたいな役割にして、サーボを自由に前後できるので、簡単にアッカーマンをいじれる
兎に角、他にもセッティングの自由度が高いのが、楽しめる大きな魅力だね

インボードサスにするパーツも出ていたので、同時に組んでみた

まだ組んでる最中だから走りがどうかまでは分からないけど、楽しめる予感
140名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3ac-9PjE)
垢版 |
2021/10/02(土) 07:59:12.90ID:8xTH1UT80
>>139
あ〜あ。。。
今度ウスカニから新しいシャーシ出るのにww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況