X



【RWD】2駆ドリフト part16【FR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/28(土) 11:45:13.37ID:Z53rtWaW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【RWD】2駆ドリフト part15【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1608462828/

過去スレスレ
【RWD】2躯ドリフト part14【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1598491784
【RWD】2躯ドリフト part13【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1532436011/
【RWD】2駆ドリフト part12【FR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1525556305/
【RWD】2駆ドリフト part11【FR】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1518058703/
【RWD】2駆ドリフト part10【FR】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1499253151/
【RWD】2駆ドリフト part9【FR】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1490202924/
【RWD】2駆ドリフト part8【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1482561780/
【RWD】2駆ドリフト part7【FR】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1476859270/
【RWD】2駆ドリフト part6【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1469767505/
【RWD】2駆ドリフト part5【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1463981447/
【RWD】2駆ドリフト part4【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1457178577/
【RWD】2駆ドリフト part3【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1452437955/
【RWD】2駆ドリフト part2【FR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1438513915/
【RWD】2駆ドリフト part1【FR】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1408978092/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/11(土) 08:30:59.09ID:f7l0VCeV0
>>331
情報源は?
2021/12/13(月) 22:22:30.16ID:PVqASn0e0
Sakura D5MRが出るんだな

・ギヤボックスを前後逆にしてリヤミッドのモーターになる
・アッパーデッキはバーチカル
・インボードサスでなくなった
・バッテリーの上に設けられてる置き場は前に傾いてるけどESC用かな?
箱絵ではリヤにESC描いてあるから、受信機用?
まあ好きに使えば良いけど

リヤミッドが流行りだな
2021/12/13(月) 22:52:50.15ID:dJ5Jofmhd
捻れるシャーシはこれから一般的になっていきそうな雰囲気なの?
2021/12/14(火) 01:56:58.53ID:0fCJZfA50
>>334
メーカーに聞いてとしか
2021/12/14(火) 09:01:40.83ID:FXPPVn3O0
重心とダンパーの関係について

重心位置でシャーシを下に押すと前後均等に下がる位にダンパーを調整してるんだけど
皆はどの位に調整してる?

走りを見て決めてるのは当然なんだけど、
重心との関係がどうか気になったので
2021/12/14(火) 12:07:33.32ID:0fCJZfA50
>>336
リバウンド量で決めている
2021/12/14(火) 12:38:02.35ID:RhWN16vq0
D5S買って組み立てたばかりなのに…
2021/12/16(木) 04:32:33.68ID:CvVJL3dQ0
Xpress社のGripXero D1が気になりだしたんだけど、
日本人のレビューが無いんだよね
誰か経験者の感想を聞かせてくれ
2021/12/18(土) 22:32:43.41ID:WB0ATjvud
RC926のハイトラクションタイヤインナー良いなこれ
341名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ afd9-UbSV)
垢版 |
2021/12/19(日) 00:49:13.10ID:IV3Skb2N0
シバタのD-MAX S15 SILVIA RACING SPEC クリアーボディって
ホイールベースが約253mmだけどGRK4とかEVOってホイールベースが
長いってイメージがあったけど最近のは短くなったの?
2021/12/19(日) 02:25:05.95ID:lHkHSW6qa
>>340
メルカリに転売してるバカいる
2021/12/19(日) 07:37:32.74ID:Fc0qs0Ls0
>>340
うまくつかなくてホイールも手もベッタベタになった挙句にすぐ外れた。二度と使わん。
344名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f3bd-KkD4)
垢版 |
2021/12/19(日) 08:16:36.92ID:sHX+Z08v0
>>343
使い方が悪い
以上。
2021/12/19(日) 11:24:19.84ID:iaik9ExNd
>>343
恥をさらしに来たの?
346名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd2a-Ch8m)
垢版 |
2021/12/19(日) 14:12:00.79ID:HU5G8Cned
>>343
ホイールにマスキングテープ貼らないからそうなる
2021/12/19(日) 18:15:51.23ID:bAtE+GNy0
ヤフオクにも1000円で出してるやつ居るな、ラジコンする金を捻出するのに必死かよ
2021/12/19(日) 18:23:58.41ID:WDeD9HdX0
転売ヤーは儲かる商材なら何にでも手を出すんだよ
2021/12/20(月) 18:56:13.03ID:xQYgr9RH0
MサイズでRWDのドリフト用シャーシは、
今も売られてるのはGRK-M ver3だけ?
(タミヤは好みでないので除外)

ヨコモはホームページを見ると現行品には無さそうなんだけど
海外のでも構わないので探してます

標準サイズから加工して自作するにしても、
ホイルベースや、フロントの幅はなんとでもなる
(フロントはインボードサスのシャーシなら足を短くしてもダンパーが切れ角を邪魔しにくいし)

けど、ユニバーサルジョイントがネックで、リヤの幅を狭めるのに困ってる
2cmずつ位短くしないといけないから

気持ちとしては、Sakura D5SGAをMサイズにしても良いかな?と思ってるけど
2021/12/20(月) 20:48:34.24ID:g/mcNQyA0
>>349
ちょっと前にも同じ質問があったが、ラップアップにMコンセプトと言うのがある
2021/12/20(月) 22:34:23.18ID:xQYgr9RH0
>>350
有難うございます
検索してみました

YD-2のギヤや足回りをそのまま使うので、リヤの幅はあまり縮められないのかな?
検討対象に入れておきます
2021/12/21(火) 06:11:37.07ID:oPy6mSA2d
そんなもんシャシー問わず長さ調整式のサスアームとユニバでいくらでも縮められるから知識が無いだけだ
2021/12/21(火) 07:41:30.81ID:ZRBNlJwq0
>>352
片側20mm位短く出来るのは見つけられてないからなんだけど、
引き続き探してみます
2021/12/21(火) 08:59:13.33ID:JX19F9qL0
Mシャーシトレッドの知識が無いんだね
2021/12/21(火) 09:25:45.10ID:ZRBNlJwq0
>>354
トレッドは現在200mm
使いたいボディーが160mm
片側20mmずつ狭くするのは当たり前だぞ
2021/12/21(火) 09:46:23.15ID:/fKVKbiYd
今現在普通にタミヤボディ載せてるんでほんと何言ってんだろなって感じ
後ヒントを言うならユニバーサルはヨコモに限らなくてもいいんだ
2021/12/21(火) 11:03:55.16ID:JhWNhbEv0
SX3買ったけどGRK4にすればよかった
2021/12/21(火) 11:22:53.55ID:YsGWYT6L0
ジェネティック用で数種類出てたけどな
今でも入手出来んのかな?
2021/12/21(火) 14:37:13.75ID:JX19F9qL0
>>355
すまん>>352へのレスだ
360名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2ad9-UbSV)
垢版 |
2021/12/21(火) 19:46:59.29ID:z1gL84+s0
GRK M Ver.3シャーシとシバタ製Mシャーシ用ボディを買っとくのが吉だと思う。
361名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0fac-izju)
垢版 |
2021/12/22(水) 09:01:41.63ID:ZmrGyBZA0
>>357
逆にSX3の方が俺は全然良いと思う。
やはりGRKシリーズはフロントヘビーなんで立上りでYDに引き離されるし。

とGRKを売って新たにSX買った俺が言う。
2021/12/22(水) 12:31:00.53ID:jxKcgHntM
実車ドリとGPドリの経験がありこれからEPドリも始めようかと思ってるんですがYD2Z買っとけばいいですかね?初心者ならこのシャーシ買っとけってのありますか?
2021/12/22(水) 12:57:08.11ID:4+rcOfU40
>>362
ようこそ、EPドリの世界へ!

Zよりも、Sの方が良いかもしれないよ?
正トルク仕様でちょっとだけクセ?があるから、初めは素直な動きのEかSの方がすぐに馴染めるかもしれないよ?

予算があればSX3なんかは素直な動きで馴染みやすくて良いかもしれないよ?

基本的には、自分が気に入ったシャーシが良いから、自分の感性も大切にしつつ選んでね!
EPも楽しいよ!
2021/12/22(水) 13:20:58.09ID:C8A5M+E80
>>363
よよよの人!
365名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa9f-2osH)
垢版 |
2021/12/22(水) 13:44:21.47ID:piW4+Xrha
GPドリってジャンルもあるの?
2021/12/22(水) 14:34:20.21ID:4HSSr6gE0
>>362
RWDのドリフトならリヤミッドのモーター配置がまずはオススメ
なので、YD-2Zは良いと思う

但し、加速時にモーターの反トルクが後輪を浮かせる方向に働くから、加速には若干不利だとは思う
外径が、モーターのローターより遥かに大きい後輪の反トルクが、後輪を押さえる方向に働くのは全てのシャーシで共通なので、幾らか相殺される
モーター縦置きのシャーシで見ると、
モーターの反トルクによるロールより、タイヤの反トルクによるピッチングの影響のほうが遥かに大きいのが分かる

また、リヤ車軸よりモーターが後ろにあるRR系は、リヤが滑り出すと止まりにくいので、最初のモデルとしてはオススメしない
2021/12/22(水) 14:40:04.02ID:4HSSr6gE0
>>365
ゴムタイヤ履いてアスファルト路面なんかでドリフトしようとすると、GP位にパワーが無いとドリフトできない
なので、ドリパケができる前からGPでドリフトしてたよ
ゴムタイヤがドンドン削れて無くなっていくんだよな
2021/12/22(水) 16:02:41.27ID:fFOPL0Ok0
煙でる?
2021/12/22(水) 16:36:29.49ID:4HSSr6gE0
>>368
D1とかでタイヤから煙が出るのは、ゴムに細工がしてあるから
グリップ用のRCのタイヤからは、ドリフトしても煙は出ないよ
2021/12/22(水) 16:50:25.20ID:C8A5M+E80
ゴムに細工?
2021/12/22(水) 17:00:57.92ID:kIAIizpsd
>>369
詳しく!
2021/12/22(水) 17:12:55.41ID:94DyevoDa
穴を開けたのはお前か!!
2021/12/22(水) 17:14:44.19ID:fFOPL0Ok0
さすがに煙は無理か・・ラジコン軽いもんなー
D1とか始まる前少し実車してたけど、普通の街乗りタイヤ
M5とかVグリッドとかでもいちお煙出てたよ
2021/12/22(水) 17:42:16.37ID:4HSSr6gE0
>>371
グリップ用でも硬めのタイヤをいろいろ使ったけど、RCで煙が出ることは無かった
でも、GPだから排ガスをボディーサイドから普通に出すのではなくて、マフラーの出口をシリコンチューブをリヤまで伸ばして排ガスと言う煙をリヤから出させてた
排ガス系を弄るとパワーが落ちる可能性が有るけど、シリコンチューブの長さ調整で対策は出来た

4WDなんでジャイロが無くてもドリフトは出来る(カウンター当てるとドリフトにならないから)
当時はケツカキなんて考えられてなかったから、前後でギヤ比を変えられるパーツも無かった

今のEPのドリフトよりかなり速い速度だったから、ミスってぶつけると足が骨折してスペアの持参が欠かせなかった(下手だから?)
エンジンの冷却用に窓に穴を開ける必要があるから、見た目のリアルさは残念な点がある
EPと違って排ガスで汚れてくるから、キレイにボディーを作っても汚くなりやすかった

等の思い出、、、
375名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa9f-2osH)
垢版 |
2021/12/22(水) 18:36:53.57ID:gzmi9LzFa
>>374
へぇ〜、面白そうだなあ。今ならジャイロとかあるから2WDのGPドリフトとか出来るかもね。
2021/12/22(水) 18:40:30.76ID:C8A5M+E80
>>374
ゴムに細工って何?
2021/12/22(水) 18:43:31.14ID:kIAIizpsd
>>374
D1のタイヤにしてる細工について詳しく知りたかったんだ
2021/12/22(水) 19:32:37.64ID:4HSSr6gE0
>>376-377
以前見たTV番組で、D1では煙が沢山出る様に混ぜ物を入れていると説明してた
TVでの解説なのでそれ以上技術的な説明は無かった
379名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f3bd-KkD4)
垢版 |
2021/12/22(水) 20:09:51.29ID:SKz0Aq4c0
レジェンドがFRDv6を絶賛してるが重量バランスがKCRやYDと同じくらいなんだから速くて当たり前。
そもそもアレをFRDと言うのがどうかと思う。
2021/12/22(水) 20:38:01.64ID:KPl217yp0
みなさん詳しいアドバイスありがとうございます。EPカーは小学生の時にやってたバギーくらいでしか知らないので勉強になります。奥か深いですね。YD2sx3も気になりますが価格が凄くて手が出せるかどうか...
メカも全部揃えるのであまり高額だと厳しいです。
アドバイス参考にしてもう少し考えてみますね、ありがとうございました。

>>374
思い出が一緒ですw夏場だとタイヤがみるみる減っていきますね(^^;
2021/12/22(水) 20:45:55.56ID:C8A5M+E80
>>378
細工というかドリフト用ハイグリップタイヤは油分が多いからね
煙を出す為というよりは、タイヤコンディションを保つためのもの
382名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2ad9-UbSV)
垢版 |
2021/12/22(水) 21:48:16.55ID:WBkM0wU30
FR-D V6 SPはYD2とかGRKとかと同じくらいの速さで走れる車でFR-D V6 SSは
遅いけど今までのように車の挙動を楽しむ車って事になるのかな?

.....そしてFR-D V6 ssが最後でピニオンギア仕様のFR-Dは無くなるのであった。
さびしいな。
2021/12/22(水) 21:54:22.93ID:PMKhPLJq0
タイヤに妖怪けむりを塗っとけば良いんじゃないかと
絶版になっちゃったけど
2021/12/23(木) 07:38:36.12ID:ccy++acD0
>>380
YD-2SやS Plusも検討対象に入れたら?
SXを最初からは高く感じるよね
2021/12/23(木) 12:34:15.24ID:mTg7ofAS0
うん、トータルで考えたらジャイロ付きのSがオススメかな。
標準状態でも良く走るし、高価なアルミパーツはなくても大丈夫だしね。
まずは走らせて楽しまないとね。
2021/12/23(木) 12:45:59.71ID:d42ZwHqVa
S組んだはいいけど走らせないまま
Zがでてがっくりきてたけどsでもまだ
いいのか。
2021/12/23(木) 13:08:23.63ID:PtsUpI3Nd
反トルクでグイグイ行くならSが良いし、正トルクで安定を求めるならZが良い
2021/12/23(木) 13:18:36.67ID:pFlFaZYPa
使い分け、好みってわけなのね
2021/12/23(木) 14:08:55.61ID:OM8mwfVo0
ハイブリッド買えばいいんじゃね?知らんけど
2021/12/23(木) 14:21:29.60ID:PtsUpI3Nd
>>389
あれは良いマシンだが、ノウハウの無い人が買うもんじゃない
2021/12/23(木) 19:06:01.77ID:mTg7ofAS0
>>390
はい、確かに…。
ある程度のノウハウは必要だと思った。
実は最近こっそりとハイブリッドを買ったんだけど、そこそこ走るようになるまでに苦労はなかった。
意外にもすんなりと走ってくれて拍子抜けしたくらい。
感想は、Pタイルやカラコンでも足が良く動いて楽しい!
唯一無二のシャーシだよ、まじで。
2021/12/23(木) 19:56:17.14ID:Y5VqW/BU0
ハイブリッド、この間出た零は説明書通りで普通に走れるからいいよね
2021/12/23(木) 23:57:33.09ID:9g6pzMBE0
零は良く走るやろ。
特殊なノウハウ無くても。
詰めていくにはノウハウも必要なんだろうけど・・・
2021/12/24(金) 00:08:32.43ID:4jIMNV0Jd
急にハイブリッド推しが現れたな
2021/12/24(金) 07:07:40.92ID:Yg+kPEpoa
まあYD-2系ばかりもつまらないし良いと思う
2021/12/24(金) 07:22:01.21ID:8PPVGYpJd
今はMC-1が急速に増加しているけどな
そしてGRKも熱いけど、ハイブリッドなんて走らせている人は本当にレア
2021/12/24(金) 08:15:14.05ID:n/qPcdnj0
そこでMC-2ですよ!
2021/12/24(金) 11:16:02.91ID:zDDgly8/a
鬼式ってとこから般若っていうのが出るらしい
2021/12/24(金) 12:28:37.41ID:t2Ssecp3M
もんちぃさんが鬼式般若ツイートしてググったけど動画みると海外サイトでしか買えないのか
400名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 79d9-Snc8)
垢版 |
2021/12/27(月) 01:10:02.41ID:cUyGLmCR0
Re@@D タ@ヒロ氏って実車ドリフトマシーンがサーキットを走っているビデオとか
実際に走っている所を外から見て実車ドリフトマシーンは、こういうラインを走った
からラジドリでもこう走るといいってニュアンスなのかね?
2021/12/27(月) 07:29:21.15ID:BJPYKt+Id
>>400
同じようなレイアウトのサーキットがあったから、分かりやすいようにと引用したと思われます

昨今の実車ドリはハイグリップタイヤにモノを言わせたドリフトが主流ですが、現状のラジドリタイヤではマネをするにも限界があります
最近のR.C.D.Cやヨコドリを見る限りでは従来の浅角飛ばしではなく、角度をしっかりつけてアクセルを踏み込む実車的な走りを求められているように感じます

走らせ方にも流行があるということでしょう
2021/12/27(月) 07:32:27.06ID:0s3Hy/CN0
アウトグリップじゃなきゃダメとか走らせ方にルール決め多すぎて窮屈なジャンルだなあと常々思うわ
単独で好きに走っててもやたらと追走狙う人多くてぶつけられまくるし
2021/12/27(月) 08:13:11.78ID:v91c1ffi0
>>401
実車もやってた私としては、実車だとカウンターきってコーナードリフト中はアクセルほぼほぼ踏みっぱでかっこいいけど、ラジドリってコーナー手前でウィーン!ってアクセル入れて、あとは静かにコーナーをドリフトしていくというシーンが多くて迫力ないなーって思ってるわ。要するに滑り過ぎ。
エンジンと違って音静かなんだから、せめてもっとモーターの音全快で駆け抜けられるようにグリップ力高ければいいのになって思う。
2021/12/27(月) 08:52:45.26ID:BJPYKt+Id
>>402
分かっているとは思いますが、一応訂正するとグリップではなくクリップですね

ルールが多い、とは言いますがそれは逆に言うとどう走れば高得点になるか、という事を細かく教えてくれていると言う事です
後から実はこう走れば高得点でした、と言われても先に教えてよって事になります
全体的にレベルが上がって、審査ポイントを細かくしないと差が付かないという事情もあるでしょう

ぶつけられる、という事ですが後追いのラインを塞いでいるとか、過剰な失速によるものでないならコンペではぶつけられたあなたの勝ちです
心のなかで優越感にひたりましょう
2021/12/27(月) 08:55:57.17ID:BJPYKt+Id
>>403
前回のOD VALINOタイヤはやりすぎでしたが、新型はどんな感じか楽しみですね
2021/12/27(月) 10:28:42.76ID:/tNL2wcNd
>>404
得点なんざどうだっていいんだよ
根本的にズレてないか
2021/12/27(月) 10:37:30.03ID:SnMFIVnt0
素人目には審査結果の優劣の違いが全くわからないから見てていまいち盛り上がらないんだよね
あとインクリップ取らないのは未だになんかモヤモヤする
2021/12/27(月) 10:43:02.13ID:BJPYKt+Id
>>406
そうですね、ズレているから嫌な思いをしているわけですよね
ならばズレている人とは遊ばないのが吉かと思います
2021/12/27(月) 10:49:49.80ID:BJPYKt+Id
>>407
確かにそれは一般の方にも分かるように伝える努力が不足しているという事ですね
指示されているような走り方より、あなたが思う走り方の方が第三者視点で格好良いと思うのであればそうすれば良いでしょう

ただ一般的にコンペで指示されている走り方の方が難易度は高い事が多いと思われます

もちろん本人が楽しくないと意味がないので、他人の評価なんぞ知った事か!というのであれば自由に走れば良いだけです
2021/12/27(月) 10:52:01.98ID:BJPYKt+Id
私は皆様に言われたように走れ!と言っているわけではないので誤解しないで下さいね
2021/12/27(月) 11:36:29.95ID:0bmsmGtl0
問答無用でカツッてくる人怖いです
2021/12/27(月) 11:52:37.50ID:0s3Hy/CN0
何が言いたいのかわからんけどレスしてもらいたくない人種だな
2021/12/27(月) 12:01:47.05ID:BJPYKt+Id
>>412
こういうのはお互い分かり合うのは難しいでしょうね
仕方のない話ですよ
2021/12/27(月) 12:36:02.73ID:/tNL2wcNd
なんだこの気持ち悪い全レス野郎は
2021/12/27(月) 12:40:00.87ID:v91c1ffi0
何の話だっけこれ
416名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5bd9-Snc8)
垢版 |
2021/12/27(月) 13:51:29.33ID:i1aDhHxR0
今はラジドリブログ有名人の走りが手本でそれ以外の走り方は
下手くその初心者なような雰囲気だ。それなのに好きなように走れって ?? w
2021/12/27(月) 14:01:49.26ID:YtNVT94Ia
カスジャのコースが傷ついてたらしいがどうやったらあの様な傷できるの?
2021/12/27(月) 15:27:49.74ID:BJPYKt+Id
>>414
そういうあなたもスルーができないみたいですね
2021/12/27(月) 15:30:25.88ID:BJPYKt+Id
>>416
それってあなたの感想ですよね
2021/12/27(月) 18:34:17.60ID:Nc3JQusa0
最近はラレー車のボディーで二駆ドリする人が増えてきたらしい
ラリーはD1みたいなドリフトじゃなくて、如何に速く走る為にドリフトを混ぜて早くグリップに戻すかが求められる
完全にグリップのツーリングだと、ミスると骨折で被害が大きいけど、ドリフトタイヤでそれ程スピードが出ないラリーみたいなドリフトもありじゃないかな?
2021/12/27(月) 18:34:53.50ID:Nc3JQusa0
>>420
✕ ラレー車
○ ラリー車
2021/12/27(月) 18:35:11.00ID:Nc3JQusa0
>>421
文字化けした ×な
2021/12/27(月) 20:26:53.02ID:rDcOl49a0
ラリー車のボディで4駆ドリの間違いじゃないかしら?
2駆だと速いドリフトはできないぞ?

4駆だと2駆ではあり得ない角度を付けてもOKだから、結果的に速いドリフトになる仕組みだぞ。

そもそも4駆は普通に走るとかなりアンダーな特性だから、無理やり横に向ける手法がとられているんだ。
ラジコンでもそうなるよ、カウンターのいらないドリフト!
アクセルONでテールピーススライドがおさまる特性。
2021/12/27(月) 21:29:32.51ID:Nc3JQusa0
>>423
とにかく速さを求めるなら四駆なんだけど、
「速くてぶつけると骨折=止めてく人がいる」を回避するのに、速さが抑えられる二駆ドリ縛りの中でタイムを競うのはどうかと思ったんだよ
ランチア・ストラトスとか、二駆でもラリー車は有るからね

速さだけを求めるなら、四駆でゴムタイヤで、、、は、ツーリングになって、骨折が嫌で止めてく人がいるから
2021/12/27(月) 21:56:53.02ID:iZbfJmlq0
>>423
ドリフト区間はRWDの方が速い

あんたよよよの人だろ
426名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa2f-tQl6)
垢版 |
2021/12/27(月) 22:33:17.98ID:Rp3ALogaa
レーシングって言ってるサーキットでは遅いのいたら基本抜いてもいいの?
2021/12/27(月) 22:38:38.87ID:iZbfJmlq0
>>426
抜く場合はコースにショートカットがあるならそれを使う
無い場合は止まって距離を開けるか、走るのをやめるかな
2021/12/27(月) 22:59:52.33ID:nkuQFgO/0
>>417

Pタイルで指定タイヤなら何でもいいと思ってる人が居るっぽいよ
アスファルト走って痛んだタイヤそのままとか
2021/12/29(水) 06:58:56.93ID:mLActYmfa
流行りの走り方だろうが何だろうがカッコイイのが1番良い。
フェンダーの隙間大き過ぎやリヤバンパーどころかフェンダーまで切り取りしたボディじゃ何やってもダサいし、ただ単に気持ち悪い人だなあって思う
2021/12/29(水) 07:38:31.91ID:wGthdiq60
>>429
そういうスタイルというのは個人の趣味であって、他人のスタイルを許容できないならあなたのスタイルも他人に許容されない事を覚悟するべき
431名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91bd-I6HG)
垢版 |
2021/12/29(水) 08:52:51.36ID:+cyvY9gQ0
>>429
カッコイイ、カッコよく無いは個人の主観による判断。
それをいちいち言う人の方が気持ち悪い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況