Hyperion から出ているARF YAK54-40eが届いたので早速開封。
接着剤はホームセンターで小さいチューブに入っている30分硬化のエポキシ系接着剤 30分硬化が使いやすい。
主要な組み立てには30分硬化を使い、
すぐ固めたいところは5分硬化を使う。 
5分 30分硬化の2種類を使い分けるのが便利。

とりあえず 主翼にヒンジを付ける。 付属している全てのヒンジを取り出し マジックでヒンジのセンターを出す。
接着剤を塗らず、仮組する。 ヒンジは左右対象に付けていく。 1個ずつ計って左右対称になるようマークし加工する。 
これを左右主翼 水平尾翼とも全部やる。
左右対称でない場合 組みあがったときの動翼の動きが微妙に違う なんてことにもなりかねないので 同じにする。

接着剤は30分たたないうちに硬化が始まるので 一気に付けられる分量ではなく、4.5分で使い切るだけの分量を調合する。

ヒンジの端からセンターまでの2/3程度接着剤を塗る。 ヒンジの半分まで接着剤を塗ると悲惨なことになるので
半分までは絶対塗らない。
この手順で主翼 水平 垂直全部つける。 完全に乾くまで触らずに放置。
出来れば半日は放置しておきたい。
この後も上の要領で動翼を取り付けていく。

動翼が付いたらサーボを取り付ける。
自分が使うサーボがキットのサーボマウントに収まるよう加工する。
サーボが所定の位置に収まったらリンケージパーツを仮組みし、コントロールホーンの位置を決める。
コントロールホーンの位置が悪いとスムーズに動翼が動かなくなるので注意する。

モーターマウントを取り付けモーターを搭載 カウルの位置を出したらカウルの脱着用のネジで固定

という感じで 今日はここまで。
終わり際に機体にケリ入れてしまった。 ベキっとエレベーターから音がしたが折れた様子はないがフィルムが少ししわになったorz