>>260
日の出電工のシングルの送受信機は高級品の部類だったと思います。
超再生タイプだけでなく選択度の良いスーパーヘテロダインのものも
造ってました。また日の出のアナログのシングルプロポーショナル
(比例制御のラダー+ボタンでエンジンコン)は当時結構人気があり
ました。
シングルと言えば、1年前に始めた友人がOSの真空管式のボタン式
シングル送信機2APを持ってました。2本の真空管(3S4)で
高周波発振、トーン変調を行うもので、フィラメント用に単1乾電池
2本(A電源)、B電源(プレート電源)に67.5Vの積層乾電池2本を
使うものでした。A電源は直ぐになくなるんです。
リード式のチャネル数はラダー右左で2チャンネル使うんです。
エルロン、エレベータ、ラダーはキーを離せば舵が中央に戻るセルフ
ニュートラルタイプのサーボ、エンジンコンとエレベータトリムは
キーを押した時間だけサーボが進んでその位置に留まるタイプ(名前は
忘れました)を使ったのです。だから、リード式の10チャンネルで
ラダー、エルロン、エレベーター、エンジンコン、エレベータートリム
を動かしたわけです。
【エスケープ】大昔のラジコン【シングルボタン打ち】
261255
2008/11/15(土) 20:13:34ID:6QXpOIGSレスを投稿する