なつかしいラジコンを語りませんか
超再生受信機
すこし時代はすすんでジャイロ
が無くて 苦労した ヘリの話などなど
探検
【エスケープ】大昔のラジコン【シングルボタン打ち】
1名無しさん@電波いっぱい
2006/03/12(日) 19:38:18ID:FKVkzwNw257255
2008/11/13(木) 23:11:43ID:tP8uUV0W >>256
シングルのボタン式の時代とオーバーラップして、リード式の
マルチチャンネルは結構長いこと存在してました。国産ではOS、
チミトロンなどが有名でした。最初の頃のリード式はリレーが
リードの後に付いてずらっと並んでおり、受信機の重量は、
それで結構重かったのです。その後、サーボにアンプが入り、
リレーレス受信機になったのです。同時操作可能なのは
エルロン+エレベーターか、ラダー+エレベーターの2チャンネル
だけだったと思います。(このあたり、記憶があやふや)
その後、真空管式のアナログプロポ、それをトランジスタ化した
オービットのアナログプロポが出てきて、加藤無線がオービットプロポ
をノックダウンで国内生産しました。当時、25万円くらいしていたと
思います。
その後、米国ではデジタルプロポに移行し、国産ではチミトロンが
デジタルプロポの第1号だったように記憶しています。KOも発表
と試作品のデモはしてました。
リードは音叉の原理で変調周波数を弁別してましたが、ドイツの
グラウプナーは電機メーカーのグルンディッヒと共同でヴァリオフォン
を開発し、それはリードを使わずフィルタ回路で弁別してました。
シングルのボタン式の時代とオーバーラップして、リード式の
マルチチャンネルは結構長いこと存在してました。国産ではOS、
チミトロンなどが有名でした。最初の頃のリード式はリレーが
リードの後に付いてずらっと並んでおり、受信機の重量は、
それで結構重かったのです。その後、サーボにアンプが入り、
リレーレス受信機になったのです。同時操作可能なのは
エルロン+エレベーターか、ラダー+エレベーターの2チャンネル
だけだったと思います。(このあたり、記憶があやふや)
その後、真空管式のアナログプロポ、それをトランジスタ化した
オービットのアナログプロポが出てきて、加藤無線がオービットプロポ
をノックダウンで国内生産しました。当時、25万円くらいしていたと
思います。
その後、米国ではデジタルプロポに移行し、国産ではチミトロンが
デジタルプロポの第1号だったように記憶しています。KOも発表
と試作品のデモはしてました。
リードは音叉の原理で変調周波数を弁別してましたが、ドイツの
グラウプナーは電機メーカーのグルンディッヒと共同でヴァリオフォン
を開発し、それはリードを使わずフィルタ回路で弁別してました。
258255
2008/11/13(木) 23:15:39ID:tP8uUV0W OSもオービットのアナログプロポを参考にしたと思われる
アナログプロポを日本で最初に製品化しました。オービットもOSも
アナログで最初に製品化したことで、デジタルプロポへの参入が
遅れたのではないかと思ってます。
アナログプロポを日本で最初に製品化しました。オービットもOSも
アナログで最初に製品化したことで、デジタルプロポへの参入が
遅れたのではないかと思ってます。
259255
2008/11/13(木) 23:54:53ID:tP8uUV0W >>248
KOのコントロールBOXは1962年頃に友人に借りて使ったことが
あります。発売開始されたのは、1960〜1961年頃だと思います。
右にスティックを倒すと、ツー(シングル送信機のボタンスイッチ
押したままに相当)、左に倒すとトン・ツー、エレベーターアップで
トントンツー、エレベーターダウンでトントントンツーです。
エンジンコントロールのボタンを押すとごく短いスイッチ動作をして
一瞬パルスを出します。それにより、高低あるいは高中低のエンジン
コントロールのエスケープメントが動作します。
このボックスの動作は中のメカニカルな機構が全て出してました。完全に
機械式でスイッチ動作をしていたわけです。
これと組み合わせて、シングルでありながら、エレベーターまで操作
できたのは、KOがマルチエスケープメントという、2本のゴム動力
を使う特別なメカを開発したからです。その後、KOはインターミディ
エイトサーボまで発売しました。しかし、実用性能には?が残るもので
リード式のマルチチャネルの信頼性には遠い物でした。
KOのコントロールBOXは1962年頃に友人に借りて使ったことが
あります。発売開始されたのは、1960〜1961年頃だと思います。
右にスティックを倒すと、ツー(シングル送信機のボタンスイッチ
押したままに相当)、左に倒すとトン・ツー、エレベーターアップで
トントンツー、エレベーターダウンでトントントンツーです。
エンジンコントロールのボタンを押すとごく短いスイッチ動作をして
一瞬パルスを出します。それにより、高低あるいは高中低のエンジン
コントロールのエスケープメントが動作します。
このボックスの動作は中のメカニカルな機構が全て出してました。完全に
機械式でスイッチ動作をしていたわけです。
これと組み合わせて、シングルでありながら、エレベーターまで操作
できたのは、KOがマルチエスケープメントという、2本のゴム動力
を使う特別なメカを開発したからです。その後、KOはインターミディ
エイトサーボまで発売しました。しかし、実用性能には?が残るもので
リード式のマルチチャネルの信頼性には遠い物でした。
レスを投稿する
ニュース
- 立川の小学校襲撃の46歳男「知人の娘をいじめている子と話すために行った」と供述 [蚤の市★]
- 【山梨】生活保護世帯「食事が1日1回以下」は14%「毎日入浴」は22% 初の実態調査 [ぐれ★]
- 70代夫婦死亡、同居の16歳孫を殺人容疑で逮捕 愛知・田原 [蚤の市★]
- 【ラジオ】週刊誌報道は「8割ぐらいウソ」 マツコが言及「この立場になってみて分かるけど」 [湛然★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Z世代女さん、東京から八戸に転勤が決まって号泣した結果…哀れに思った会社が氷河期中年男性を代わりに青森転勤の刑にしてしまう… [257926174]
- 吉村知事、繰り返される万博デマに苦言「特に共産党支持者と嫌儲がひどい」「ちゃんと働いて自分の人生を生きて」 [963243619]
- 生活保護の受給額10〜13万って安すぎない?
- ワイ社畜吐く🤮
- 子供のいじめを無くす方法考えようぜ
- 手コキしながら喘ぐエロ音声なんなの?