X



お勧めのコーヒーメーカーあります?Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fb64-rvD0)
垢版 |
2024/07/04(木) 21:22:46.20ID:ldD6YBKr0
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1675046880/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMea-qRWD)
垢版 |
2024/10/12(土) 07:41:01.89ID:s5GX/JJuM
>>133
ChatGPTの答え
>「o」から始まってアルファベット4文字のコーヒーメーカーは「Oster(オスター)」
5文字じゃんw…
2024/10/12(土) 16:15:28.06ID:???0
これまでのコーヒーメーカーの常識を覆す!Fellow Aiden開封動画!
https://m.youtube.com/watch?v=J3f_nfiOFHk
コレ円錐ドリッパーだったらちょっと考えたかも
2024/10/12(土) 16:27:14.13ID:???0
メーカーより紹介してる豆の割高感が気になってしまった
そのくらいのなら1200円くらいやろと
2024/10/12(土) 16:40:22.70ID:???d
60g2200円と言われましても。
毎日こういうの飲んでる金持ちが羨ましい!
2024/10/12(土) 17:00:09.05ID:???0
coeの入賞ロットとかでもないからな
ボリすぎ
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMcf-kWiX)
垢版 |
2024/10/13(日) 15:20:23.83ID:Z5An0h5aM
ヒロコーヒーならCOEの奴でも1300円/100gなんだけどなあ
2024/10/13(日) 16:57:44.67ID:???0
>>139
まあそいつに関しては22位くらいのだからまあそんくらいかなと
まあ上のは入賞すらしてないロットがこの値段で売ってるのやばいけど
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MMbf-ZMj+)
垢版 |
2024/10/13(日) 18:54:07.74ID:HnM1WxqLM
でもSCAJで売ってた豆って大体100g2500円くらいしてなかった?
まあ60gだからそれより割高ではあるけど少量販売だしね
2024/10/13(日) 19:46:27.48ID:???0
>>141
それはものや出してる店によって相場変わるからなんとも

ただ上のはかなり割高
2024/10/13(日) 21:27:28.83ID:???0
ほんとよくもあ買うよね
2024/10/15(火) 18:20:01.66ID:???0
深煎りでうまいってあんのか?
全部にたようなもんでその辺が深煎り豆のつまらないとこだと思ってたが
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f30-kWiX)
垢版 |
2024/10/15(火) 19:13:15.21ID:NKoYUwcu0
>>144
あるよ
シティからフルシティローストくらいの豆については、
抜けが早いドリッパー使うか、エスプレッソにしてアメリカーノにするのが好きだね俺は

フルシティからフレンチくらいのを無糖のカフェオレ、カフェラテにしても好きかな

イタリアンローストまで行くと苦手なんだけど
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM7f-aXVU)
垢版 |
2024/10/15(火) 19:20:32.29ID:W7pgawuEM
>>144
>>145に賛成、あとアイスコーヒー
豆の差が出にくいのは本当だと思う
なので高い豆を深煎りするのはもったいない
2024/10/15(火) 19:26:02.11ID:???0
スペシャリティコーヒー屋のいうシティとコモンディ扱ってる店のシティとかでも深さ全然ちがうから難しいのよな
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f30-kWiX)
垢版 |
2024/10/15(火) 20:23:19.11ID:NKoYUwcu0
深煎りにしたら味の差が出にくいのをいいことに、
欠点豆が多い低等級品とロブスタ種を混ぜて
アイスコーヒーブレンドとかイタリアンブレンドと名付けて売ってるクソみたいな店もあるからなあ
2024/10/15(火) 20:52:09.42ID:???H
でも結局パナとか象印の安いコーヒーメーカーだとある程度深煎りじゃないと不味くない?
2024/10/15(火) 21:16:30.31ID:???0
近所のスペシャリティコーヒー屋さんのいうシティがこれくらいだから店によって深さは違うのかもしれん
https://i.imgur.com/L8nOqGC.jpeg
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f30-kWiX)
垢版 |
2024/10/16(水) 00:36:05.37ID:FceepKGV0
>>149
それは豆の質の問題じゃなかろうか
深煎りだと多少質が悪くてもごまかしがきくけど、中煎り浅煎りは質の悪さが現れやすいから
あるいはお前の好みが深煎り寄りなだけかもよ

シナモンロースト以下だと青臭さがあるけど、そんなの売ってる店ほぼ無いからなあ(浅煎りと書いててもミディアムローストのことが多い)
2024/10/16(水) 00:50:00.30ID:???0
ライトローストはカッピング用の煎りだから一般流通はしないはず
2024/10/16(水) 07:06:20.14ID:???0
マグカップにフィルター乗せたものに
ドリップだけできるようなコーヒーメーカーありますか?
2024/10/16(水) 08:15:14.00ID:???0
>>153
カリタのET-102
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMcf-kWiX)
垢版 |
2024/10/16(水) 08:29:15.61ID:ZiLi+MAdM
>>153
オーシャンリッチのUQ-ORCM1、UQ-CR8200、 UQ-ORS3P
2024/10/16(水) 12:18:10.19ID:???0
>>154 >>155
ありがとうございます
oceanrich の CM1 がよさそうに思いましたが、前スレで
否定的なことを言われていたので、思案中
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMcf-kWiX)
垢版 |
2024/10/16(水) 13:02:41.04ID:QdKYX/Y3M
>>156
洗い物を減らしたい、楽にしたいなら、象印のSTANとかUCCドリップポッドもありと思うけどね

後者はカプセル式だけど味悪くないし、レギュラーコーヒーにも対応してるから
2024/10/16(水) 13:19:35.92ID:???0
>>156
CM1はアマゾンでクーポン出てセール価格になってるね
2024/10/16(水) 16:54:17.64ID:???0
>>157
uccのカプセル評判いいから気になってるんだよな
メインのツインバードはアフターサービスいいからもうそうそう買い換えることにはならないだろうけど、
カプセル用ならサブにも許せるし
2024/10/16(水) 17:35:19.38ID:???0
UCCのは社外カプセルで安いのが無いのが唯一の欠点、一応粉も使えるけどイマイチ…
本体はメルカリやオクだとやたら安いんで興味あるなら悪くはないけどね味も良いし
2024/10/16(水) 17:43:41.47ID:???d
なだかんだで膨らみを見るのが好きな人はバルミューダオススメだわ
ツインバードは下から覗かないといけないし
エピオスだっけ?あそこのは観世に見えなくなるし
2024/10/16(水) 18:17:59.34ID:???0
タイムセール終わってから
Gevi 4-in-1 買わなかった後悔
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMcf-kWiX)
垢版 |
2024/10/16(水) 19:23:22.76ID:nZRMHuSkM
>>159
静かで楽だからサブ機とか職場用にもってこいだと思うよ

ただ、ベトナム産の豆が入ってる(恐らくロブスタ)炭焼珈琲とアイスブレンドは微妙なので要注意な

>>160
カプセル定期配送にしてれば本体代かからないからなあ
公式限定のスペシャルティカプセル含め山ほど届くから、
社外のを追加で買おうという発送がなかった
2024/10/16(水) 22:15:01.36ID:???0
>>163
ちょっと玉の自由度は低いけど基本ブレンドメインなのもたまにつかうサブ機としては小さいしよさそうだなぁと
玉の入手も容易みたいだしドリップ式だし
メイン機がちゃんと別にあるなら結構よさそうよな
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fbcd-ZMj+)
垢版 |
2024/10/16(水) 23:38:49.09ID:fS8fzvEt0
>>153
好きなドリッパー使えるわけではないけど
カップ直で淹れたいならアラジンのコーヒーブリュワーおすすめ
2024/10/17(木) 00:18:39.77ID:???0
アラジン推しの人っていつも話無視して無理矢理会話に入ろうとするよね
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f30-kWiX)
垢版 |
2024/10/17(木) 22:37:56.30ID:o40DBaFD0
>>164
良い豆買ってきて挽きたてを使うのにはかなわないけど、インスタントとかと比べると圧倒的に美味いし何より準備も片付けも楽だからなあ、カプセル式は

ネスプレッソは(美味しいけど)カプセルの取扱店が少ないから、ドリップポッドかドルチェグストが便利かもね、安いし
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f30-kWiX)
垢版 |
2024/10/17(木) 22:41:04.17ID:o40DBaFD0
ちなみに、ドルチェグストの強みはスタバのラテメニューとかが充実してるとこだから、純粋なブラックコーヒーが飲みたいならドリップポッドの方が良いと思う
2024/10/17(木) 23:02:58.03ID:???0
>>167
ドリップバックの自動版みたいでわるくなさそうなんだよね
ドリップバックも結構用意だるいからこっちの自動もあればなぁなんて思ってたから
本体安いし結構豆から用意がめんどいときによさそうかなぁと
ちゃんとレギュラーコーヒーではあるしね
インスタントの自動メーカーはただお湯いれて溶かしてるだけだから食指動かんかったけど
2024/10/17(木) 23:53:44.68ID:???0
>>159
緑茶がけっこう美味い
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f30-Hkw0)
垢版 |
2024/10/19(土) 20:26:16.42ID:moBkoRc50
>>169
それなら良いんじゃない?
ドリップポッドはマジでカップ以外汚れないし、準備も楽だよ

あと170も言ってるけど緑茶うまい
2024/10/19(土) 21:24:58.71ID:???0
マグカップ直注ぎ前提ならドリップポッドにオプションのレギュラーコーヒーフィルターが最強だと思う。
2024/10/19(土) 22:05:12.04ID:???0
ドリップポッドはDP3とYoubiどっちでもいいのかな
2024/10/19(土) 22:05:59.98ID:???0
規格いっしょぽいね
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f30-Hkw0)
垢版 |
2024/10/19(土) 22:36:02.78ID:moBkoRc50
>>173
DP3でええよ
定価がYoubiの半額で規格は同じだから

Youbiはアプリ連携できるだけ
2024/10/20(日) 09:37:25.57ID:???0
プライムセールで最安値まで下がってたから買ってみたけどエペイオスうまいやん
こりゃツインバードいらんかな
ミルが大事なのかなー
2024/10/20(日) 10:25:59.26ID:???0
>>171
そうか地味にお茶作れるのいいね
そこまでお茶に関してはこだわりあるわけじゃないけどたまに気分でお茶の入れたて楽に飲めるのはいいね
2024/10/20(日) 11:21:51.88ID:???0
お茶ねえ。。。試してみたけどどうしてもコーヒーの匂いがうつるから個人的には微妙だったわ。コーヒーマシンとしては大変優秀なのだが。
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0230-HKvd)
垢版 |
2024/10/20(日) 12:00:36.82ID:EcWK3ZOJ0
>>177
紅茶、ほうじ茶、緑茶が1種類ずつあるね
俺は緑茶が好き
たまに飲むのは良いと思うよ

>>178
お茶いれる前に、カプセルはめるプラスチックの黒い部品をほんの1、2秒で良いから水洗いしたら良いよ
2024/10/20(日) 13:42:29.86ID:???r
一時期ドリップポッド持ってたけど、紅茶がアールグレイ一択になっちゃったのが残念だったな
2024/10/20(日) 16:01:01.40ID:???0
>>176
ミルは大事
粕谷さんあたりはドリッパーやらケトルやペーパーなんかより
何なら豆よりミルの方が大事とも言ってた
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMd5-HKvd)
垢版 |
2024/10/20(日) 16:21:51.58ID:NDltjAvpM
井崎英典さんの「コーヒーを楽しむ教科書」にも一番金かけるべきはミルと書いてたなあ
ミル一体型のコーヒーメーカーはオススメしないとも

豆よりミルは流石に言い過ぎな気がするけど
2024/10/20(日) 16:26:05.16ID:???0
井崎が監修したコーヒーはもれなく糞不味かったから信用してないしおれの行きつけだったマスターは豆が9割だよって断言してたな
2024/10/20(日) 16:29:41.30ID:???0
>>181
一体型はコーンかコニカル式のほぼ二択だから臼式のツインバードとはまた事情が違いそう
2024/10/20(日) 16:32:22.71ID:???0
てーか言ってたから見に行ったらエペイオスすげー叩き売りされてるの草
そんなに売れてないのか
2024/10/20(日) 16:45:04.83ID:???d
プライムセール中だしそれだけで判断はなんとも
2024/10/20(日) 16:48:51.45ID:???0
>>186
アマゾンは売れてる商品ほど申し訳程度の割引して売れてない商品ほど倉庫整理したいからどんどん割引して放出する
ツインバードとかもほとんどの商品が対象になってるのに売上安定してるぽいコーヒーメーカーは露骨にセール外してる
2024/10/20(日) 18:37:32.76ID:???0
コーヒーメーカー初心者です
中古がすごく安く見えます。ググっても理由分からないのです。ミルの軸に一定圧かかるから寿命があるとかですかね?
2024/10/20(日) 18:54:30.63ID:???0
>>188
別にコーヒーメーカーに限らず食品と直接関わる家電はいい悪いおいといて中古どうしても嫌がられるからかなりやすくなりやすい
食洗機なんてコーヒーメーカーより遥かに中古安いぞ
2024/10/21(月) 00:17:49.41ID:???0
>>189
食洗機も安かったです。なるほど
半日もあれば分解清掃できそうなので買ってみます。ありがとう
2024/10/23(水) 09:31:13.69ID:???d
アラジンのコーヒーメーカーでるのか
何が違うのかな
2024/10/23(水) 12:12:36.89ID:???0
謎のトースト推しに笑ってしまった
2024/10/25(金) 20:37:04.37ID:???0
カリタ WM-185のデッドストックを手に入れた
中国メーカーがOEMしたものらしいけど良く出来てる
もう少しコンパクトな筐体なら民生用として今でも通用しそう
2024/10/26(土) 11:28:10.38ID:???0
ミルとドリッパーは自前のを使いたいので、お湯を沸かしてチョロチョロ注ぐ部分だけやってくれる機械ってありませんか?
2024/10/26(土) 12:44:11.61ID:???0
カリタので普通の樹脂製ドリッパーを使ったコーヒーメーカーあったような。
それなら付属の物を横にどけておけばいいだけ
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fe6d-9H0x)
垢版 |
2024/10/26(土) 12:58:57.73ID:2KMsEroV0
珈琲王とかそんな感じじゃない?
2024/10/26(土) 13:43:26.21ID:???0
>>195 >>196
拝見しました。確かに言ったことには合致するのですが、下記のようなものを探しています。後出しでごめんなさい。
・マグカップ直注ぎなので底面の加熱はいらない。
・お湯は定量が出たら止まって欲しい
蛇足かもしれませんこれ以上後出しになると申し訳ないので、我が家の環境はこんな感じです。
ミル→タイムモアC3
ドリッパー→カフェック DEEP27をマグカップに直置き
抽出量→基本は一回に1人分。たまに2人分淹れる。
お湯をチョロチョロ注ぐのがダルいので、そこだけ自動にしたいなーという魂胆です。
2024/10/26(土) 13:52:16.55ID:???0
>>197
>>154-155
2024/10/26(土) 13:58:57.99ID:???0
>>197
fellowのAiden
2024/10/26(土) 14:32:32.53ID:???0
注文の多い料理店
2024/10/26(土) 17:09:12.99ID:???0
>>198
>>199
ありがとうございます。既出の話題だったんですね。失礼しました。
2024/10/26(土) 18:11:14.89ID:???0
>>201
UCC のドリップポッドはどうかな
カプセルで抽出するのが基本の機械ですが
カプセルじゃなくレギュラーコーヒー用のフィルターもついてる
普通のコーヒーメーカーと違いタンクの水を全部使い切るのてはなく
抽出量をあらかじめ設定する方式
保温機能はなく受け皿を外せばマグカップにドリッパー乗せて
お湯だけ出すことも抽可、コーヒーサーバは入らない
あと、抽出開始が早いので淹れ終わるのも早いです
プラスチック臭いというレビューもあるけどうちはそんなことなかった
2024/10/26(土) 19:28:50.96ID:???0
エペイオス楽天でも安かったからマラソンついでに買ってみたよ
届いたらツインバードと味比較してみる
2024/10/26(土) 19:30:24.83ID:???0
>>201
過疎スレでなにを仰る
気にしない気にしない
むしろ結果を知りたい
2024/10/26(土) 19:31:34.71ID:???0
ヒーターあるとカップが温まっていいけどね
温度や蒸らしなんかは一切無視してドリッパーだけ拘るのが謎過ぎる
2024/10/26(土) 19:34:03.89ID:???0
>>176
>>203
悲報
ステマ比較前にバレる
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 02e6-DaMJ)
垢版 |
2024/10/26(土) 20:39:21.29ID:4CRHJdAV0
わろた
なんのためのステマ?社員?
2024/10/26(土) 21:41:39.91ID:???0
投げ売りされてる上にレビューの少なさ(35しかない)みるとまったく売れてないから社員あたりが必死なんじゃね?

ツインバードは1100レビュー付いててサクラチェッカーでもサクラなし判定だしガチであのレビュー数と評価みたいだからかなり売れてそう
2024/10/26(土) 21:51:51.46ID:???0
ツインバードはグラインダーが信用できんのよな
あの構造で粒度が揃うもんだろうかね
剛性不足で歯のギャップが保てなそう
ユーザー多くて満足度も高いレビュー多いから
杞憂なんだろうけどね
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5372-RX/e)
垢版 |
2024/10/27(日) 00:37:12.18ID:uNdwZyVy0
>>191
【アラジン コーヒーブリュワー】究極のスッキリ感を生み出す”バイパスドリップ”!
https://m.youtube.com/watch?v=XvAo0xndnrk
コーヒー本来のおいしさを引き出すバイパスドリップ
コーヒー本来の旨味を抽出し、雑味を抑える独自の方式「バイパスドリップ※」を採用しました。
香りと味が際立つ、トーストに合う理想の一杯をお届けします。※特許出願中
https://aladdin-aic.com/product/coffeebrewer
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 11cd-HFFU)
垢版 |
2024/10/27(日) 07:59:11.84ID:Wmk/KsF20
>>201
上では出てないけどアラジンのコーヒーブリュワー良いよ
ただお湯注ぐだけじゃなくバイパス注湯してくれる
ドリッパーは固定だけどね
2024/10/27(日) 09:12:36.48ID:???0
マグカップ一杯程度で差し湯なんて
抽出率低過ぎちゃうんじゃないかな
加圧抽出してるならいざ知らずね
2024/10/27(日) 09:42:39.78ID:???0
条件当てはまってないのに必死にアラジン推してくる人定期的に現れるけど
よっぽど売れてないのかね
2024/10/27(日) 10:10:20.12ID:???0
>>213
冗談抜きでこれみてトーストに最適!?すげえ!みたいな感じで欲しいやついるか…?って感じするし
コーヒー好きというよりトースト好き向けアイテムみたいな推し方してる時点でズレてる
2024/10/27(日) 10:29:08.24ID:???0
>>202
実はドリップポッドDP3持ってます。今は使ってませんがコーヒー沼に入るきっかけになった機械ですね。カプセル抜きで動作させれば定量の湯をチョロチョロ注ぐ機械として使えますね。物置から引っ張り出して試してみます。

オクソのオートドリッパーも気になり始めました。これDEEP27の上に載せて使えるかなぁ。
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 11cd-HFFU)
垢版 |
2024/10/27(日) 10:44:49.68ID:Wmk/KsF20
>>205
個人的にカップをしっかり温めちゃうと出来上がりが熱くて飲みづらいのよね
カップでちょっと冷えたくらいが丁度良い
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 11cd-HFFU)
垢版 |
2024/10/27(日) 10:51:03.15ID:Wmk/KsF20
>>212
割合の話だからサーバーでもカップでも関係ないと思うけど
抽出率は挽目や抽出の仕方で変わるから加水=薄いとはならんよ

>>213
上の人はドリッパー選びたかったみたいだから条件外だったねちゃんと見てなかったわすまん
推してるのは実際使って気に入ってるからよ
2024/10/27(日) 11:22:24.62ID:???0
>>216
カップが冷たいと一気に香りが落ちるから味音痴は黙ってた方がいいよ
2024/10/27(日) 11:49:22.29ID:???0
なんかイヤな感じ
2024/10/27(日) 12:34:37.32ID:???0
この人でしょ
こんな1番コーヒーに適さない茶器をわざわざ買って来てうpまでしておすすめってw
知識も味覚もなくていつも関係ない話に無理矢理割り込んで来るからアラジンのイメージがどんどん悪くなってる

https://i.imgur.com/eiktauA.jpeg
https://i.imgur.com/Z0sWI0e.jpeg
2024/10/27(日) 12:47:43.81ID:???0
そんなんより豆の出来のが千倍大事だよ
https://i.imgur.com/DW5nPEU.jpeg
2024/10/27(日) 12:59:39.74ID:???0
>>215
カフェドリップ給湯機能付き
電気ポットじゃ駄目なん?
Deep27には良さそうだけど
2024/10/27(日) 13:04:37.33ID:???0
>>217
マグカップ用コーヒーメーカーで
半分まで淹れてから強制停止させ
差し湯してみたら、確かにスッキリ
してるけど薄くはない珈琲になったわ
不味い豆には差し湯も良さげ
2024/10/27(日) 15:12:44.43ID:???0
>>222
2分間ドリッパーの前に張り付く必要があるのであんまり…
一回押したら定量をチョロチョロ出して止まるような電気ポッドってありましたっけ?
2024/10/27(日) 15:35:43.88ID:???0
>>224
そうですね
四半世紀昔には近しいものが
東芝から出てました
今のカフェドリップ機能は
自動給湯では無いですね
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 11cd-HFFU)
垢版 |
2024/10/27(日) 22:03:09.02ID:Wmk/KsF20
>>218
冷めることで味は変わるけど香りは時間による揮発の話では
飲みやすい温度まで下がるの待つなら最初から低めな方が香りは飛びにくいよね
アイスコーヒー作る時も、最終的な温度は同じでも自然に冷ますより
パラゴンとかで急冷する方が香りが良い
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 11cd-HFFU)
垢版 |
2024/10/27(日) 22:14:21.90ID:Wmk/KsF20
>>223
コーヒーの主要な成分は前半で抽出され、後半は雑味の多い薄い液体になるのをカットするわけだからね
元々薄い後半をカットしてもさほどコーヒーの濃度は変わらない
半分差湯にするのはアラジンだとマイルドの方の設定だね
自分は7:3で差湯するストロングの方が好きかな

あとはアラジンは蒸らしを長く取ってるのと、抽出前にスチームで粉を温めてくれるから
気温で味にブレが出にくいのが良い
2024/10/28(月) 05:38:57.29ID:???0
最初に『ドリッパーは固定だけど』って条件外と知ってて書いたくせにちゃんと見てなかったとかw

211 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 11cd-HFFU) 2024/10/27(日) 07:59:11.84 ID:Wmk/KsF20
>>201
上では出てないけどアラジンのコーヒーブリュワー良いよ
ただお湯注ぐだけじゃなくバイパス注湯してくれる
ドリッパーは固定だけどね

217 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 11cd-HFFU) 2024/10/27(日) 10:51:03.15 ID:Wmk/KsF20

>>213
上の人はドリッパー選びたかったみたいだから条件外だったねちゃんと見てなかったわすまん
推してるのは実際使って気に入ってるからよ
2024/10/28(月) 05:58:15.39ID:???0
>>165も全く同じw

>>72もミル付きクイジナート3万4千円は出せないって言ってるのに
ミルなしで同価格のアラジンを勧めてる

前スレでもミル付き探してる人にコレw

775 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM7f-+6XU) sage 2024/02/07(水) 12:41:00.22 ID:???M
>>769
電動グラインダーのDF64とアラジンコーヒーメーカーで朝コーヒー淹れるけど
時間と手間がかかるのはドリップの部分なので、挽く部分は別でやってもそんなに手間じゃないよ
分けることでそれぞれの手入れも簡単になるし
2024/10/28(月) 06:02:15.65ID:???0
>>220
コイツだろうねぇ
カップで冷えた方がちょうどいいとかw>>216

こんなのに勧められたら買う気なくすわ
2024/10/28(月) 07:18:30.68ID:???0
>>229
>>72はミルなしでその価格は条件外なんじゃないかと指摘されたら
回線切り替えてこれだからねw

https://i.imgur.com/XhxfkX8.jpeg

あんな香りが飛びやすく冷めやすい茶器じゃないと跳ねて汚れるなら使い物にならない
それで気温で味がブレないって言われてもw
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 11cd-HFFU)
垢版 |
2024/10/28(月) 07:31:35.74ID:e0VT3c5y0
>>220
それは俺だけど、その時絡んできた人かな?普通のカップと冷えやすさは変わらないよ
結局あのあとHARIOの真空マグカップ買って、飛び跳ね問題無かったから今はそれメインに使ってる
というか買った直後で気にし過ぎだったわ汚れたら拭けばいいし

ただ最近はやっぱり普通に冷えてくれるカップの方が、温度による味の変化も楽しめるから信楽焼のカップも復活しつつある
気分で使い分けすると楽しいよ
2024/10/28(月) 11:12:11.45ID:???H
今は後半カットして後から加水するよりも後半の抽出効率を下げてえぐみとかを出にくくするのが主流でしょ 
後半を抑えてもカットしないってことは不要な成分だけじゃないものも含まれてるってことかと
実際後半の抽出で質感とかだってだいぶ変わるから大会とかで加水する人やコーヒーメーカーにしてもアラジンやバルミューダ以降加水タイプ出てこないんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況