X

【台形】ペーパードリップ総合8【円錐】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/04/27(土) 02:49:40.58ID:IvvfeNuL0
大抵のロースターさんは浅炒りは1ハゼのところで焙煎終わりでしょ
でも浅炒りの焙煎は難しいのか豆が本当にいいのじゃないと駄目なのか
苦味や渋味がでにくいやつって早々ない気がする
2024/04/27(土) 08:25:22.88ID:XCeIKucW0
>>226
今はそんな下手な焙煎少なくなったんじゃないの?海外勢の方がその辺は上手だし、焙煎機によってはレシピ共有出来たりその通り焙煎出来る。厳密には諸条件異なるから全く同じにはならないけどやり方としては非常に参考になるし沢山レシピ上がってるからあまり失敗しないね
2024/04/27(土) 10:26:33.22ID:RFhFg6wh0
海外のゴリ浅の豆飲んでみたいわ
海外製ドリッパーもそこら辺をターゲットに開発してるはずだし
2024/04/28(日) 13:21:39.44ID:HisA7Esk0
>>228
https://timwendelboe.no/shop/
送料かかるけど豆自体は知名度の割に良心的
2024/04/28(日) 19:19:09.57ID:6ssgxj5q0
カリタウェーブめっちゃ良いドリッパーなんだけどウェーブフィルターの使い勝手クソ悪いのなんとかならんかなこれ
取りづらい形崩れやすい値段高い臭いキツいの4重苦
コーヒー自体は美味しく入るけど形崩れないように慎重にペーパーリンスしてから淹れるの結構ストレスだわ
2024/04/28(日) 19:41:38.26ID:6UpGNdWY0
ウェーブフィルター出してるのカリタだけ?
他所が出さないのは特許とかライセンス関係?
2024/04/28(日) 19:54:32.33ID:HisA7Esk0
>>230
リンスアシストツールで検索
リンスの時はこれが便利
だだしOreaとかだと使いものにならない
2024/04/29(月) 01:26:26.29ID:SM6wZVVl0
age
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f4a-lwj+)
垢版 |
2024/04/29(月) 10:07:57.74ID:WlUh6C5a0
浅煎り好きなもんで最近はもっぱらエアロプレスばかりだわ
2024/04/30(火) 12:13:45.90ID:utG4uHzIM
2024/04/30(火) 17:37:25.46ID:5K03JA95M
OREA手にとって見ると100均の植木鉢みたいに安っぽいな
ウェーブのろ紙使えばドリッパー何でも良いような気がしてきた
2024/04/30(火) 18:51:50.51ID:JFNleYjW0
>>234
どんな淹れ方してます?
2024/04/30(火) 19:53:58.78ID:eUjo0CdbH
>>236
でもやっぱりね、ドリッパー変わると抜けが違うのよ
浅煎りになるほど抜けの早さが必要になるし
中煎り以降よく飲むならカリタのままで充分って感じかな
2024/04/30(火) 20:33:16.94ID:5K03JA95M
>>238
ほとんど持ってるけどFLOドリッパーみたいに底交換できたり排出量調整バブルでも付けておけば良いんじゃ無いかと
2024/04/30(火) 20:54:11.93ID:eUjo0CdbH
>>239
そうそう、それでOrea V4買ったんだけどね
V4にnanaのフィルターでももっと早く落ちて欲しい
グレイカノと比べると微妙に過抽出
やっぱりシバリスト使わないと駄目かなと思ってたんだけど
シバリストブースター使うと良いって話があって注文して今到着待ち
2024/04/30(火) 21:26:07.83ID:1j1gREdH0
シバリストは流石に高すぎんだよな
廉価版シバリスト的なのどっかだしてくんねえかな
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6796-lwj+)
垢版 |
2024/04/30(火) 21:35:30.37ID:L1usjPlD0
>>237
ジョナサン・ガニエの10分浸漬式だよ
2024/04/30(火) 22:03:01.62ID:eUjo0CdbH
>>242
あれめっちゃ旨いんだけど10分ほど待たなきゃいけないのと最後に相当ゆっくりプレスするのが面倒で続かなかった
2024/05/01(水) 05:49:43.34ID:Ahr6f2Ge0
>>242
ありがとう!調べてみます!
2024/05/01(水) 07:55:34.35ID:EWnqToGq0
>>241
一回100円は手が出にくい
三洋産業に期待するしか無いよね
あれだけ抽出速いとレシピも大幅に違ったの出来そう
2024/05/01(水) 11:49:12.27ID:uBRgHfioH
円錐形なら今んとこイコールコーヒーフィルターかな
アバカとかより早いし旨い
そのうちシバリストと比べてみたい
2024/05/02(木) 11:59:19.13ID:nlioJGVi0
>>240
V4本家で買ったの?
送料見て我慢しちゃった
2024/05/02(木) 20:44:50.75ID:6dyABlkm0
>>247
そそっ本家で買った
俺が迷ってる間に円安もあって本体も送料もどんどん値段が上がっていくから日本で販売するであろう8月位だと安くとも12000-13000円にはなるなと下手すりゃ15000円いくかもと
それなら早めに手に入れて遊ぼうと思って買った
今はぼちぼち来年用の生豆を買いだめし始めてるw
生豆も値段あがりそうだからね
2024/05/03(金) 07:58:45.13ID:UOA11/HR0
>>248
本体一万
送料五千円になってます
2024/05/13(月) 20:24:17.62ID:Sj1PCU0Br
グレイカノと専用シバリストペーパー買っちまった
皆やっぱりチャンピオンレシピで入れてる?
2024/05/13(月) 22:34:24.61ID:Ok/zo2Y6H
>>250
チャンピオンレシピを基本にしてる
挽き目がムズイ
でもなんかやっぱり高いからイコールコーヒーフィルター使ってる
良くも悪くも酸味が抑えめで甘さが出るからね
おかげで浅煎りはOrea V4の出番がない
2024/05/14(火) 00:03:20.57ID:b4Y2MEjk0
>>251
ありがとう
調べたらイコールはアバカよりも早そうだね
2024/05/16(木) 16:30:51.44ID:Y/S/r9dk0
>>232
山下がドリップアシストツール販売開始したな、値段倍のっけって感じでエグい。ちなみにカリタのウェーブフィルターセットするコツは最初に底面だけお湯かけてストローでも箸でもなんでも良いんで底だけ何箇所か押し付けるとぴったり張り付く。後は残り全体をリンス、このやり方だとほぼペーパーよれないので簡単だしアシスト不要(アシスト持ってるけどね)
2024/05/16(木) 18:30:55.08ID:0Udth0js0
敬称を付けない人って民度が低いのかあまりにも遠い人って認識なのかどっちなんやろな
2024/05/16(木) 20:39:44.63ID:3OFQqirB0
>>254
世間知らない坊ちゃんぽい
2024/05/16(木) 21:03:39.49ID:IRtAY2cJ0
>>253
AmazonでBERGBUCHがリンスアシストツール販売してるけど同じものっぽいね。
こっちは3480円で買えたから、だとしたら5000円はだいぶエグいねw
2024/05/16(木) 22:42:21.88ID:F6f/Iz8x0
アリエクだとさらに半値
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b62-8azd)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:55:08.63ID:NoffK3OT0
>>206
ワイはネスカフェゴールドブレンドだけは今でも飲むよ
なんつーかラーメン屋のラーメンとは別にカップヌードルもいいじゃんみたいなかんじで
2024/05/17(金) 04:49:11.49ID:xoCMHNQg0
良いスケール買おうと思ってるがacaiaやfellowで迷ってる
acaiaは水に弱いってレビューをどこかで見たけど本当にそうなのかな
2024/05/17(金) 18:58:19.15ID:TokZ17rU0
acaia Pearl使ってるけど水に弱い印象はないな
それより表面処理の関係か静電気で埃や微粉がやたらと付着する
指紋もめっちゃ付く
2024/05/17(金) 21:26:06.65ID:yQws5/wVA
そもそもコーヒー淹れる時に水がかかるシチュエーションが分からない
2024/05/18(土) 11:25:04.86ID:3y0PMYjl0
グレイカノ凄いわ浅煎り淹れたけどクリーンな酸味と香りが強く感じる
一方でボディもそこそこあって物足りなさはない
ただアバカも試したけどやっぱシバリストじゃないとちょっとクリーンさが劣るね
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4561-1E03)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:00:58.45ID:Rl+6vDgY0
フグレンとkurasuのYouTube動画でカリタウェーブのドリップで2投目の終わりから最後の定量までセンタープアの注湯を推奨してるんだけど、俺が淹れたら甘みのない薄いコーヒーになってマズくなる
2024/05/18(土) 18:44:10.00ID:5pHSNBn70
ウエーブは誰がどんな淹れ方しても70点みたいな位置づけと感じる
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b0b-8azd)
垢版 |
2024/05/18(土) 19:13:26.97ID:XcGdMYig0
100点で淹れることは俺には不可能だから70点で淹れられるなら神アイテムだわ
2024/05/19(日) 19:28:13.13ID:5ZbmUXVb0
>>263
Coffee Countyの淹れ方をおすすめしたい
2024/05/22(水) 20:12:54.12ID:riqBaA6XH
melodripいいぞ
普段より若干細かく挽ける分豆の個性が出やすくなるのにネガティヴが出にくい
ただ無駄に高いのがネック
Aliの似たようなパチもんもあるけどやっぱり味が変わる
2024/05/22(水) 23:52:58.32ID:83oYL0Dn0
洗い物増えるからリンスアシストもドリップアシストもいらないな
手軽なのがドリップのいいとこなのに
みんな商売に乗りすぎなんだよ
2024/05/23(木) 02:48:45.93ID:j3yom+v70
???どちらもお湯かけるだけだから洗い物にもならんだろ
2024/05/23(木) 08:29:11.05ID:iD+Ln8RX0
リンスアシストは紙の匂いつくしメロドリップはめっちゃコーヒー跳ねるぞ
使ったことないなら無理してレスせんでええ
2024/05/23(木) 09:53:36.34ID:2lupQkc7H
>>270
洗いものは食洗機に放り込むだけだから気にならないんだよね
あと今のヴァージョンのmelodripのリフトだとコーヒーほぼ跳ねないよ
前のヴァージョンだと確かに跳ねそうではあるけど
2024/05/23(木) 09:58:22.88ID:kN06zqOhr
紙の匂い付くから洗剤つけて洗うの?w
2024/05/23(木) 10:19:47.18ID:lHMM3oTn0
自分が不要なものを不要ですアピールすると碌なことがないな
2024/05/23(木) 11:08:51.96ID:Vuf+4YdZ0
昨今のデバイスブームはコンペティションに影響されてトレンド追ってるだけにしか見えないな

競技者は豆に合わせて抽出方式を試行錯誤しているわけでメロドリップやパラゴンは万能の杖ではないような

グリッチの動画見ると全工程でパラゴンつけて抽出しててレシピの意図が良くわからない
2024/05/23(木) 11:26:06.79ID:IIYaNntS0
CT62が欲しい
スイッチ方式のがもう出たんだっけ?
2024/05/23(木) 18:52:18.89ID:dYaI4U7Q0
どんな豆でもどんな焙煎度でも誰でも簡単にそこそこの味が出せるクレバーってもっと評価されても良いと思う
2024/05/24(金) 08:35:03.24ID:Drj7MNvo0
十分評価されてると思うけどな
あれをそこそこの味って言えるような舌の持ち主になりたい
自分には十分すぎる出来だと思う
2024/05/24(金) 15:01:42.84ID:nlA6y0ol0
>>274
もちろん補助デバイスは万能ではないでしょ
でもmelodripなんかは誰が注いでもほぼ同じクオリティが出せると言う意味では強い
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fc7-y+EG)
垢版 |
2024/05/25(土) 00:58:24.70ID:IsT8xpd50
個人的にはメロドリップはかなり有用で
使ってみて分かる事も多い。でメロドリップリフトも手に入れて使ってる
もちろん、使って無い人に有用性説いても無意味だし、よさげなのを感覚的に感じる人達が購入して使うだけの様な気もするけど、ニッポンに於いて。自分の定番はオリガミ+
メロドリップリフト、オレア+メロドリップリフト、グレイカノ+メロドリップリフトこの辺が安定して美味しく淹れられる。ネクストレベルパルサーもノーバイパス系で上にメロドリップモドキが付いているのでこれは単体で便利。
上記のどれかが松屋式に加水無しで非常によく似た結果となる、多分松屋式よりも良い抽出になると思うけど信者に反感買うのもどうかと思うし、いろんな抽出が今後も出てくる
んじゃない?まあ調整すればkonoのドリッパーでなんとでもなるけど、毎朝の儀式みたいなモンなんで、快適に爽やかな朝のドリップが大切。
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f4f-ZWkU)
垢版 |
2024/05/25(土) 01:54:40.48ID:6qhjlfMO0
メロドリップの特徴はとにかく攪拌が起きづらいところ
これに微粉除去を組み合わせるとMugenでも全然速度が落ちないので、まるで普通のドリッパーのようになるw
なので、SwitchにMugenを取り付けて、ハイブリッドメソッドの後半に微粉を投入というのが最近のお気に入り
微粉も上から振りかけるだけなら詰まることもないし、ドリッパーが樹脂なので暖める必要がなくて楽で良いよ
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13ed-kizQ)
垢版 |
2024/05/26(日) 18:22:26.56ID:WHXmYf3q0
偽物崇拝は六角形ばかりを取り込むけど五角形や七角形のほうが究極
よい良いのは角が取れた円形
2024/05/27(月) 06:38:15.52ID:Zk7JAxve0
より良いのが有るなら究極じゃないじゃん
2024/05/29(水) 18:54:01.67ID:bV2jXwRR0
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
2024/05/29(水) 23:14:22.40ID:pBJSo4Wk0
スピンありのレシピ結構な頻度でスピン忘れてまう
2024/05/30(木) 06:42:01.24ID:KlS5TzMl0
いや俺なんてペーパーリンスした後のお湯を捨て忘れるぞ
2024/05/30(木) 08:02:07.74ID:dt+wr6y20
豆の重さ測るのに容器の重さ引き忘れた。
エラい少ないな…とか思いつつそのまま淹れ続ける。
飲み始めた頃にゼロ点ボタンの押し忘れを思い出す。
2024/05/30(木) 12:18:41.80ID:tQJ6rVdn0
あと蒸らしてる途中でスケールが勝手に電源オフしちゃう
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db59-tGID)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:26:41.34ID:2allcbop0
オートタイマー使ってるの忘れてスピンしてタイマーが止まる
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1c7-HpFF)
垢版 |
2024/06/03(月) 23:03:40.64ID:Y6+a71yT0
>>285
まあ結局ウエーブフィルターみたいなくさい臭いそのま混ざって飲んじゃうのが
モーニングルーティーン
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fe40-larE)
垢版 |
2024/06/04(火) 11:44:12.25ID:u+QRQOvx0
豆が違うのは分かるけど細かい淹れ方の違いはなんとなくそんな気がする程度にしか分からん
二つ並べれば分かることもあるだろうけど過去に飲んだ分と細かく比べるのは無理
でも明らかに失敗したのは分かるw
2024/06/04(火) 12:33:28.72ID:REemUzPh0
エイプリルの黒とオレンジが1000円位高いのはなにか理由がある?
グリーンとブルーとは素材が違う?
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2197-larE)
垢版 |
2024/06/05(水) 10:49:57.34ID:DDDoaWaX0
たらちねって字面の通り垂れ乳みたいな形だからなの?
2024/06/05(水) 18:19:51.40ID:sztd0sSVd
>>292
たらちねの意味調べてこいw
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 218c-larE)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:58:47.26ID:DDDoaWaX0
>>293
いや、ほんとの意味は知ってて聞いてる
形がさw
2024/06/06(木) 10:31:45.44ID:TRyU1b3m0
>>290
そう思ってる人がほとんどだけど、このスレは超越者が集まるところだからなw
超越者を見てるのは見世物小屋にいるようで面白い
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d9bb-x4pO)
垢版 |
2024/06/06(木) 23:05:13.50ID:MdXSd8Nf0
すごい鋭角の円錐型、専用ペーパーがないから既存のを折って折って・・・クソ面倒くさくなって使わなくなった
しかも無駄に背が高くなる上にちびちびドリップになるから鬱陶しい
2024/06/06(木) 23:39:25.41ID:8/qkmb1R0
純正ペーパー買えよ
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 214c-larE)
垢版 |
2024/06/07(金) 20:57:42.81ID:a479PHwA0
浅煎りのフルーツとか深煎りのチョコレートってのが分からない
コーヒーの味じゃん…
みんなすごいね
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ddbb-bVRr)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:12:57.05ID:X5BHIlXD0
>>298
浅煎り(ライトロースト)ならエアロプレスで淹れなよ
マジでフルーツジュースみたいだから
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプープ Sdca-6Hk5)
垢版 |
2024/06/07(金) 21:15:56.34ID:yCFbmPh5d
>>298
グビグビ飲んじゃってる?

淹れたてのコーヒー出されて、まず舌の上に少しだけとる感じでそれを舌の全体に広げるように飲む
酸味とか香りとかが少し分かる

で、ここから数分するとコーヒーの湯温が下がって更に香りや酸味が分かるようになる
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 21c9-larE)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:13:49.58ID:a479PHwA0
>>299
なかなか興味深いな
ジュースになるのか

>>300
グビグビ飲んでたw
明日やってみるわ

お二方ともありがとう
2024/06/08(土) 19:49:02.41ID:xWTOhPQ70
味覚なんて人それぞれだから言われた通りに感じられるかなんて分からんよ
本当にそう感じられる人もいれば淹れ方次第で感じられる人もいるし
大してそう感じないのに分かったつもりな人もいれば単に鈍感な人もいる
2024/06/08(土) 21:57:54.67ID:7ydpGUt50
鼻詰まってるとマジで全部一緒だからまず鼻通り良くしないといけない
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03d3-wF7s)
垢版 |
2024/06/12(水) 08:48:16.25ID:xRXnfYKN0
俺もフルーツ系の表現はほぼ分からんまま…
かろうじてストロベリー系
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f01-lIxi)
垢版 |
2024/06/12(水) 13:04:11.88ID:LCoyGpVR0
ベリー系よりシトラス系の方がわかりやすい
2024/06/12(水) 18:17:30.58ID:1jPUGNNP0
オレンジ系の酸味かそうじゃないかは結構わかりやすいと思う
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf3f-DSds)
垢版 |
2024/06/12(水) 18:48:42.01ID:UmHcraGy0
俺は丸い酸味が好きだな
尖った酸味は酸化を連想させて嫌いだね
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf3f-DSds)
垢版 |
2024/06/12(水) 20:48:44.31ID:UmHcraGy0
だからフレーバーノートにレモンとかグレープフルーツと書いてあったら買わない
逆にマスカットとかパイナップルとかリンゴと書いてあったら買いたくなる
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f54-W6iL)
垢版 |
2024/06/12(水) 21:55:39.52ID:mtU6frp60
紅茶のマスカテルフレーバーはマスカットがはっきりしてて分かりやすいんだが
2024/06/12(水) 21:58:33.41ID:1jPUGNNP0
たまに明確にフレーバーノートに書いてある味するコーヒーもある
大体は言われてみればそう感じなくもないくらいだけど
2024/06/13(木) 06:16:00.85ID:I5ukMlhq0
チョコレートはわかりやすい方だと思うけどな
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fce-oJ0Z)
垢版 |
2024/06/22(土) 04:32:50.64ID:m4OP1Ovs0
店で飲んだのと自分で淹れたのなんか違うなーと思ってたけどDeep27で淹れたらほぼ再現できた気がする
313あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/23(日) 20:25:33.31ID:6hO4a4Ph0
>>313
遅いわもう完走済み
2024/06/24(月) 10:31:56.24ID:7SwMtYE/0
雑味と言うか渋味が気になる場合って過抽出だと思ってたけどむしろ未抽出でそれだけが目立ってるパターンもあるんだな
過抽出恐れずしっかり抽出したら美味しい味が包み隠してくれて雑味気にならなくなったわ
2024/06/25(火) 17:39:59.34ID:LtNskf+30
アリエクでタイムモアの平底が900円で売ってたからポチった
さていつ届くのか
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a728-BL9+)
垢版 |
2024/06/30(日) 14:41:00.94ID:wH8DibJs0
ドリップの湯温ってどれくらいが好き?
YouTuberを見てもバラバラだし豆を買ったらついてくるリーフレットの淹れ方も店によって違うし好みなんだろうけど
それぞれのおすすめが95〜85度くらいあって幅広い
淹れ比べ動画も温度差が10度とか15度とか幅が広すぎていまいち参考にならない
焙煎度にもよるだろうし
自分的には深煎りも浅煎りも低めの85〜87くらいが好き
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e335-hdFO)
垢版 |
2024/06/30(日) 15:14:00.33ID:6IZpQ7E+0
>>317
挽目による
結局は過抽出や未抽出にならないようにしたい訳だから
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e335-hdFO)
垢版 |
2024/06/30(日) 15:15:14.74ID:6IZpQ7E+0
焙煎度合いよりも挽目だな
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a728-BL9+)
垢版 |
2024/06/30(日) 16:05:26.28ID:wH8DibJs0
>>318
>>319
そうなんだ
自分は全然詳しくなくて焙煎度で挽き目を固定してたんだけど、挽き目と温度の関係をもう少し調べてみることにする
ありがとう
2024/07/04(木) 12:40:08.19ID:8CeH+TmI0
>>320
ここに色々詳しく書いてあります。
tdsメーターを持ってれば数値化出来て自分の淹れてるコーヒーがどの位置にあるか分かるので、それを元に好みの位置に調整するのが容易ですが、ざっくりと読んでどこをいじればこうなる的に把握するだけでも無駄に悩まずに済ますよ
https://coffee-notebook.com/quantif-coffee/
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2ba3-Hm2H)
垢版 |
2024/07/06(土) 17:23:58.52ID:E7t7diJd0
スイッチの粕谷メソッドは最新式だと最初の蒸らし時の水の量を減らす&浸漬式に変えたっぽい?
蒸らし浸漬→抽出前半は透過→抽出後半は湯温下げて浸漬する感じ
試したけどバカ舌なので一手間増えるほどの違いは分からなかった……
2024/07/07(日) 17:39:30.86ID:Zb0W64R30
多数派だから
2024/07/07(日) 17:42:08.19ID:gjZ9z/Tr0
>>104
馬鹿者は二の足踏むかもなぁ
守備がガタガタやったし攻撃もサラーが覚醒終わってるやん
あれおもんなかったやん
ヒプマイへの楽曲提供ってそんなにラーメン好きなん?
2024/07/07(日) 17:55:21.64ID:gEcxe7qC0
Vやねん!アーセナル
さすがにすごく含みそうだな
こんなスレたってるけど何をして
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d5bd-bh2C)
垢版 |
2024/07/07(日) 18:02:17.10ID:hx1cO0hW0
確かに痛いけど孫扱いなら許されると思ったけど元々おかしかったわ
何故裏切ったエルドレッド!
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ada0-TfaK)
垢版 |
2024/07/07(日) 18:03:51.65ID:59czWHVx0
でもこれは正直不動産の宣伝してるだけで針穴コントロールでは
風呂と朝食バイキングだ
ん?バカが量産されてるんだとなる演技を披露します!
2024/07/07(日) 18:09:38.05ID:54/BUGqR0
なんか笑顔が邪悪なんだよな
燃えすぎじゃね?
車両保険は出ない人
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1ba4-v5av)
垢版 |
2024/07/07(日) 18:36:17.74ID:mydqPW3x0
年齢のゴシップ大好きおじさんの美少女化してもらった
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23b3-AbAO)
垢版 |
2024/07/07(日) 18:39:05.98ID:5MUCwY9Q0
>>326

糖質取らなければ含みは幻!



JKじゃないけど、やけにサロンなんていちいち気にしないで予想したり語ったりするだけとか言ってる自分はできないから知らんな

https://i.imgur.com/tq1vsww.png
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1bbf-yUv0)
垢版 |
2024/07/07(日) 18:39:10.08ID:y+KJ6wZx0
あの父親が他のヨジャグルからそうなるの?ついでにいうと、
この前勤務中には飯食うだけではないと劇的に太りそうだし
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 43c9-bRPn)
垢版 |
2024/07/07(日) 19:21:04.58ID:jegVslUj0
もへさりぬほちなへつけぬれきかひゆつきせわつかもみえやむすはてたとちにわむれあつえおあかすしもめちしさかそかろん
2024/07/08(月) 14:55:23.89ID:jIUaO3t10
無限で粗びきにして4投にすると浅煎りがうまい
エイプリル買ったばかりだけど使わなくなるかも

オレアのバイパスがない抽出にインスピレーション受けたんだけど
無限+シバリストが最強な気がしてきた
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fd4f-AD2p)
垢版 |
2024/07/08(月) 16:07:22.03ID:+IhSjdHC0
無限の問題点はお湯が下からしか抜けないから目詰まりしやすく、抽出が安定しないところ
微粉を除去すれば目詰まりはしにくくなるけどね
2024/07/08(月) 18:29:04.37ID:SSYOmE+n0
エイプリルのハイブリッドが欲しい(´・ω・`)
2024/07/09(火) 11:45:37.10ID:ck4Lh4yz0
>>334
浅煎りをコマンダンテで34クリック
13.3gに対して200mlだと目詰まりはしてない

バイパスをゼロにすると思うとスイレンが一番いい気もしてきた
スイレン-シバリストファストとか試してみたい
2024/07/11(木) 02:59:25.94ID:9bkvbPBH0
中邑真輔がコーヒー好きなのは知ってたけどグレイカノを愛用してるんだね
2024/07/11(木) 06:42:40.27ID:EM5gROwV0
グレイトカブキをリスペクトしてるんだろう
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 85bd-xVBv)
垢版 |
2024/07/11(木) 12:28:13.40ID:gqFw7IoB0
ここ数年で新発売されたドリッパーは一通り試してそうな話しぶりだったな
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fdc7-G/2u)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:00:20.26ID:/CGDY03v0
確かに一通りと言うか殆どのドリッパー試すと
グレイカノとオレアはお手軽に安定して抽出出来るから
簡単に抽出できる。まあ円錐と平底持ってればどれ使っても同じように調整は出来るけど面倒くさい。
でも何故か、アイスコーヒーの急冷式で煎れる時は松屋式が美味しいと思ってたら
グレイカノも同じような落ち方するんだよね、ちなみに松屋式で煎れる時はみるっこのメモリ12〜14くらいなので要調整
2024/07/11(木) 23:24:46.47ID:9bkvbPBH0
>>338
それはしてるとは思うw

>>339
なんかそんな感じだったね
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 852c-xVBv)
垢版 |
2024/07/12(金) 16:11:38.69ID:ZF4bN3k70
アバカ版のウェーブフィルター作ってくれ頼む
2024/07/12(金) 18:48:07.69ID:r2AhUOeY0
>>342
ほんとお願いしたい
2024/07/12(金) 21:40:50.86ID:nRyCY8VI0
マジで欲しいよなアバカのウェーブ
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b68-S8QC)
垢版 |
2024/07/12(金) 21:42:43.90ID:hZpOBJE30
CAFECにフラットボトムのドリッパーが無いからな
2024/07/12(金) 22:35:07.59ID:ulusyX8y0
暮らしと珈琲あたりがアバカのウェーブとか絶対に頼んでるはずなんだよな
需要があるのはカフェックもわかってるはずで出さないってことはなんかあるんだろうな
2024/07/13(土) 00:20:10.22ID:DgDJCZsd0
なんかあるっていうかカリタから販売許可が降りないかロイヤリティが発生するからに決まってるじゃん
2024/07/13(土) 05:52:56.20ID:pOtFRafW0
じゃあカリタ以外からでてる海外製ウェーブフィルターはみんな許可とってロイヤリティ払ってるの?
2024/07/13(土) 06:30:50.15ID:nz3xcqzq0
ブルーボトルのペーパーはウェーブ型やで
2024/07/13(土) 09:47:30.35ID:Xg0dYDFs0
あれ角度違うやろ
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 852c-xVBv)
垢版 |
2024/07/13(土) 10:16:16.00ID:VWgrRmqT0
ブルーボトルのフィルターは日本製だしカリタがOEMで作ってると思ってた
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9bb9-E6+X)
垢版 |
2024/07/13(土) 11:11:52.01ID:XXmL1tRQ0
不毛な喚き合いで足を洗った
あれはニコ生だよ
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb88-YUk7)
垢版 |
2024/07/13(土) 11:37:10.06ID:wHJWvc5O0
>>284
クイズ番組やねん
銃というか
2024/07/13(土) 11:45:34.45ID:dv8Fkn8w0
低血糖の症状出てる
2024/07/13(土) 11:46:34.60ID:AIv5PL+n0
せあむへもみきけほふすぬてろくけしはうにおせおひろゆなぬそいねの
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b40-OBFp)
垢版 |
2024/07/13(土) 11:46:48.25ID:WGWuXeGl0
なぜしなくていいなら、市民運動で信者を泣かしてる政調会長とか。
お待ちかねのゆまかおワチャワチャ沢山だよ
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b7b-o8NO)
垢版 |
2024/07/13(土) 11:50:58.52ID:dNFwYbtH0
>>191
ワースト表をコピペしまくって主演ジャニ叩き続けて誰も主演しなくなればいいのによく使われているのだが
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スーップ Sd43-YUk7)
垢版 |
2024/07/13(土) 11:54:43.97ID:FkMLHKRwd
忠告するが
亀頭炎程度で
2024/07/15(月) 09:22:58.06ID:T/ScbGfr0
ウェーブはニッチな人が大きい声で言ってるだけで需要はそこまでない気がするわ
2024/07/15(月) 17:41:44.75ID:PIShL7EP0
そんなことないでしょ
リンス無しのあのペーパー臭が気にならない人はコーヒーの香りなんかわからない人だよ
2024/07/15(月) 21:59:03.07ID:b+Y/MYgL0
リンスしたお湯は明らかに匂いあるけど
リンスしたあとのウェーブフィルターで淹れたコーヒーと
アバカとかを使って淹れたコーヒーを比べてそんな匂いに差がある?
2024/07/16(火) 00:16:52.83ID:Z1hnC2HK0
リンスした時の香りはわかるけど
じゃあそれがリンスしなかったらコーヒーに付くのかというと正直違いはわからない
自分は紙の香りというより最初の抽出液が紙に吸われるのが嫌だからリンスしてる感じ
2024/07/17(水) 10:45:53.24ID:IxBHgU1u0
UFOドリッパー買えるようになるんだね
フィルターをどうするかはあるけど
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d930-1yED)
垢版 |
2024/07/21(日) 15:08:10.44ID:1Gm6Dc4+0
( ゚ ⊇ ゚)‘◇‘)∂ω∂)´u`)´ェ`)ゆっくりしなくていいから仲良くしてね(o´ω`o)^ワ^=)🌈🦀
・辞めジャニ話禁止
・アンチモメサヲタヲタ厳禁
2024/07/21(日) 15:12:01.04ID:chRRrKBW0
パン
2024/07/21(日) 15:12:59.46ID:DVcMLpnJ0
野菜炒め中心だから?て感じかな
見逃してた海外バンドも煽りまくって客席にダイブまでしてたらしい
やはり3週間て
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr85-TA2A)
垢版 |
2024/07/21(日) 15:34:42.99ID:N25yJssmr
しかし今日が休みで良かったのか?
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 816f-YLPR)
垢版 |
2024/07/21(日) 15:44:40.11ID:qFeiDRMr0
現在
上位詰めればもうちょい点取れそう
2024/07/21(日) 16:11:44.61ID:t+DYhAKW0
遠足までの水準にはならんな
前に退陣してるものだね。
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 41e2-Cq3U)
垢版 |
2024/07/21(日) 17:10:57.96ID:yDV7abFP0
完成車メーカーとは思えないからなあ
https://i.imgur.com/5O7foEd.jpeg
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bb8-Cq3U)
垢版 |
2024/07/21(日) 17:49:43.09ID:e/8ktqJv0
>>174
レベル上げたら
不倫が暴露されても
それほど太ることも少なくありませんよ!
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 73b7-3YvZ)
垢版 |
2024/07/21(日) 18:17:15.13ID:VNCoztyR0
上級世襲の若者にこれをずっと減りも増えたし
2024/07/23(火) 13:57:49.40ID:rrF1MScB0
エイプリルとドリップアシスト組み合わせると変数少なくなってさらにうまい
径もぴったりだった
2024/07/26(金) 06:33:38.74ID:EWFwmzMc0
エレコムのドリップスケールのオートタイマー使うとドリッパー取った時勝手にタイマー止まるのがうざいからオートタイマー機能使ってなかったけど
最後注いだあとドリッパーストンってやるくらいの短時間なら
ドリッパー取ってもタイマーストップしないことに気づいた
オートタイマー快適だわ...
2024/07/26(金) 08:08:10.60ID:oWusMjex0
>>374
俺もエレコム
コスパはいいよね。
2024/07/26(金) 08:24:23.22ID:Vn4nxlNE0
ドリッパーストンとは
2024/07/26(金) 10:00:03.44ID:oWusMjex0
>>376
そのまま
落としてる最中に粉の面をならすためにドリッパーを軽く持ち上げて落とす。
俺もやるからすぐわかった。
2024/07/26(金) 10:29:58.28ID:eD1BFc/40
https://www.peyoung.co.jp/products/%75pload/products/main_butakimuchiyakisoba.png
2024.07.26【新製品】『ペヤング 豚キムチ味やきそば』を7月29日に発売いたします。
2024/07/26(金) 11:18:50.16ID:eD1BFc/40
誤爆スマソ
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8eee-D4SV)
垢版 |
2024/07/30(火) 19:52:23.87ID:aWIAj5UM0
中身すっからかん
黒光りに謝っても文句言うなよ?
社長のテレビ千鳥は低予算でもなく厄介なウィルス
2024/07/30(火) 19:58:23.11ID:/fZXixm8p
怖いっすね
ま、接種後はビールや
2024/07/30(火) 20:03:54.35ID:0xxeJ9URx
どう考えてないんだけど
性欲が強すぎるからスキャンダルに気をつけてないやつだ
要するに太ったらダメなもんなので、原因なんかな
https://i.imgur.com/Yb7iCYI.jpeg
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd9a-nmk1)
垢版 |
2024/07/30(火) 20:15:07.39ID:SPn3b8ekd
ということはあるけど主人公が頑張って我慢するしか無いな。
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H41-pmFt)
垢版 |
2024/07/30(火) 20:17:53.91ID:offZZYJ2H
したいやつて
せっかく評価しない
ただどっちにしても教祖様でさえ最高4%とかだったからな
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d585-4VvL)
垢版 |
2024/07/30(火) 20:45:50.90ID:sP9cxJGq0
今更ながら自宅に届いても暴露されたとか
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d6ff-DoW7)
垢版 |
2024/07/30(火) 20:48:25.85ID:79N3Xl4i0
スポーツ関係ないと思うが
反省しろよ
https://i.imgur.com/73gFPIs.mp4
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H41-98Go)
垢版 |
2024/07/30(火) 21:10:01.68ID:jbSxUmOlH
だから勝たせたらオタ同士険悪になる日じゃないのて人に見せかけてじわじわ上がったということがショック
https://i.imgur.com/eqkOfuW.png
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr05-xF4h)
垢版 |
2024/07/30(火) 21:23:36.34ID:hTreg1Xxr
まずは一定程度の結果残せるからな
状況が完全に辞めててメディア露出も多いのは結論出てるのに
2024/07/30(火) 21:24:18.04ID:hTreg1Xxr
大奥百合もあったんだ
結婚は若い奴らが若者の家の近くは危ない
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a6d9-WAhP)
垢版 |
2024/07/30(火) 21:33:30.54ID:UnW2kFzX0
ちょっと甘かったみたいだよ自演じゃなきゃね
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cd3e-X+R5)
垢版 |
2024/07/30(火) 21:37:56.74ID:yAZtDsVk0
アル中とコロナてやっかいだな
結婚してよ
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aacf-hQnL)
垢版 |
2024/07/30(火) 21:55:55.36ID:ucuS8y9R0
さすがに1クールじゃ収まらないよね
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a524-qkrU)
垢版 |
2024/08/03(土) 08:58:11.20ID:UlPTu6Qi0
Aprilのハイブリッドドリッパーはハリオからの怒られは発生しないのか
ハリオが特許申請してないから良いやろってパターン?
2024/08/03(土) 10:55:27.74ID:0VuVApn20
それ言うたらct62も…
2024/08/03(土) 14:24:04.33ID:bIWKFJ1b0
円錐ドリッパーはもともとコーノか特許を持ってたけど期限切れた後にV60を発売してるからハリオがどうこう言える筋合いはないと思う
2024/08/03(土) 14:24:04.33ID:bIWKFJ1b0
円錐ドリッパーはもともとコーノか特許を持ってたけど期限切れた後にV60を発売してるからハリオがどうこう言える筋合いはないと思う
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a524-qkrU)
垢版 |
2024/08/03(土) 21:46:52.33ID:UlPTu6Qi0
特許期限切れは何にも問題無いのでは
権利問題無いしコーノ式販売開始から20年以上経ってからの発売だから仁義切ってると言って良いでしょう
2024/08/06(火) 05:16:24.89ID:0WRftO410
クリアタイプのV60って何でこんなキレイなんだろう…
キラキラしてて、光に透かすと薄い紫がかってて安いプラ製品なのに思わず見惚れる😚
2024/08/08(木) 06:45:15.70ID:cg39vYipd
直線や幾何学的なラインが少なく有機的なデザインだからだろう
厚みも不均一で薄紫の濃淡が表現されてる
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 594f-LX2u)
垢版 |
2024/08/09(金) 11:25:52.07ID:AWJ4+UcQ0
最近、アイスコーヒーで氷の先入れか後入れかが若干話題になっていて、後入れの方が美味しいかもしれないって流れになってるけど、
実際試してみるとたしかにそういう傾向があるような気がするんだよね

これ、先入れの場合抽出の前半は良いが後半になって液が溜まってくると冷却速度が遅くなってクリームダウンが起きてるんじゃないかな?
後入れで液全体を均質に一気に冷却する方がクリームダウンは起きにくいよね
2024/08/09(金) 13:45:07.95ID:aulAEh530
クリームダウンがなんのこっちゃ分からんがコーヒーって突き詰めると科学なんよな
2024/08/09(金) 13:51:27.30ID:D7CyUfkT0
アイスコーヒーの季節になると毎回してる話題って感じだけどな
明確に片方が劣るなら淘汰されるはずだけどね
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 594f-LX2u)
垢版 |
2024/08/09(金) 14:05:11.75ID:AWJ4+UcQ0
クリームダウンっていうのはタンニンとカフェインが結合して白く濁る現象で、ゆっくり冷えると起こりやすい
クリームダウンが起こると味としては苦みが増す傾向になる
ただ、美味しい成分はよく冷える前半に多く抽出されるし、
アイスコーヒーの場合はこの苦みが好きって人もいるだろうから、好みの問題ではある
2024/08/09(金) 14:07:24.70ID:fYSwEzG/0
コーヒーの科学って本が出てるくらいだしな
2024/08/09(金) 14:33:44.61ID:m3B/uj7bM
セラミックフィルター使ってみたらコーヒーうますぎてもうペーパー無理になってしまった
セラミックすぐ詰まるしめんどくさいけど…
2024/08/09(金) 14:43:49.62ID:D7CyUfkT0
別物になるのはわかるけど、ペーパーが無理になるとかはコーヒーが好きな身としてはありえない
2024/08/09(金) 14:51:40.10ID:m3B/uj7bM
すまんすまんニワカだからちょっと舞い上がってしまってな
頭冷やして別物として楽しむことにするわ
2024/08/09(金) 14:51:48.86ID:JKOuDNXe0
クリームダウンってコーヒーで起こったことはないな
紅茶はクラッシュアイス使わないと確定だけど
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5124-AHtZ)
垢版 |
2024/08/09(金) 15:42:31.47ID:Xc1woigc0
そのうちパラゴンとでかい氷で2重冷却するのがアイスコーヒーの最適解とか言われるようになったりして
2024/08/09(金) 16:19:40.72ID:JKOuDNXe0
初めての金属フィルター、初めてのネル、初めての水出し
どれも、もう一生コレでいいわって思った
今は台形アバカを使い切るまでペガサスだよ
2024/08/09(金) 17:50:51.83ID:jo7BsLDdd
見た目はアレだが保冷スティックをカップに入れて冷して飲むとき出せばよくね?
氷は溶かしたくないんだよね
2024/08/09(金) 18:07:02.15ID:3XKi4SIiH
ステンレスとかのアイスキューブ使えば薄まらないよ
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 594f-LX2u)
垢版 |
2024/08/09(金) 18:21:49.54ID:AWJ4+UcQ0
サーバーを2つ用意して、1つにはステンレスアイスキューブを入れておく

2つ目のサーバーにホットと同じようにドリップ

ドリップがおわったら1つ目のサーバーに移し替えて冷やす

俺は最近こうしてる
ちなみに、ドリッパーを2段重ねにしてアイスキューブ入れてなんちゃってパラゴンもやってるw
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5124-AHtZ)
垢版 |
2024/08/10(土) 03:08:42.03ID:UInmzHtS0
ステンレスキューブ使う人のアイスコーヒーレシピってホットコーヒーと同じものを利用するの?
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 594f-LX2u)
垢版 |
2024/08/10(土) 11:42:34.22ID:x7cJUHar0
同じレシピでいけるよ
特に浅煎りは甘さとなめらかな質感が出やすいからおすすめと思う
ただ、温度が違うと味の感じ方も変わるはずだから、最適な味を求めると微調整レベルでは違ってくるかもね
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5124-AHtZ)
垢版 |
2024/08/10(土) 19:11:17.36ID:UInmzHtS0
>>415
ありがとうございます
豆の使用量を増やす普通のアイスコーヒーレシピとは抽出効率が変わるから風味の変化もありそう
そのうちキューブ買うつもりなのでその時に試してみる
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4230-XFEW)
垢版 |
2024/08/11(日) 11:26:03.73ID:7hv8s4tD0
死なば諸共なんだしこのままなんです。
だから仲間で1番ビックネームの浜辺さんに迷惑を掛けてたわけじゃない
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 99bd-PUXq)
垢版 |
2024/08/11(日) 11:27:56.25ID:NcNeJvuk0
事務所早く否定して最後は美味しい。
まあ持ち株はそれなりの点出せてコメント言わせたりもできる
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 060b-XFEW)
垢版 |
2024/08/11(日) 11:44:45.43ID:vLysDwIP0
>>251
サウナなんてねえな
2024/08/11(日) 12:17:55.28ID:ro4x4HrU0
ちなみにマスゴミアンケートの解答は若者はな
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srf1-J81F)
垢版 |
2024/08/11(日) 12:20:56.83ID:JNo7zOMdr
○資産は決算さえまともだと思うけどね
数少ないオリまで比例してんだろ
2024/08/11(日) 13:58:58.00ID:+rZDNIKy0
クラブ←アイドルなのに晒す方もかなり後先考えないあほだな
あれかっこいいのか
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1723336811/
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 31ce-PUXq)
垢版 |
2024/08/11(日) 14:18:37.99ID:AqRm+dRM0
終わりの始まりだから傍観
おはぎゃ
買えたら買う
あれだけ利益出したらキリないわ
案の定非難轟々の国会議員として
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81bd-J81F)
垢版 |
2024/08/11(日) 14:20:31.65ID:EI6POl5J0
>>191
スターオーシャン4やってたけど途中入社してたからね
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c269-OcVp)
垢版 |
2024/08/11(日) 17:00:19.60ID:sJiJo6bR0
>>410
そう思ってたのに新しいドリッパーや抽出法との出会いに触れた途端に掌返しがあるんだよね~…
2024/08/11(日) 17:17:54.48ID:q37R8uyz0
オリガミ使ったことある人いる?
V60とどう違うのかな
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6daf-Xdjv)
垢版 |
2024/08/11(日) 18:18:56.92ID:EkoP+XQO0
オリガミのプラを持ってたけど台座がしっかりホールドされないで置くだけって感じだから個人的にはすごく使いにくくて捨てた。味は個人の好みがあるからあれだけど美味しいコーヒーは淹れられる。
ただカタカタドリッパーがするのがマジで無理だった。気になるのなら買ってみた方が良い。
2024/08/11(日) 23:07:17.89ID:wFhol6tX0
>>426
V60より透過速度早い
フラワーよりは遅い
2024/08/12(月) 12:09:25.21ID:KMJsrreW0
ということはクリアなコーヒーが出来上がるってこと?
2024/08/12(月) 16:26:17.30ID:Jw9rr8t00
他の条件を全部揃える前提ならV60よりオリガミの方が収率低くなるだろうね
2024/08/12(月) 17:50:36.00ID:hapf8hGv0
それは円錐ペーパーの場合だよね
ウェーブペーバーなら一番遅いのでは?
2024/08/12(月) 19:50:54.54ID:KMJsrreW0
プラ素材のオリガミ買ってみようとAmazon覗いたら1000円以上もしてた
2024/08/13(火) 01:32:48.22ID:VNJ+qic10
V60で一番気に入ってるのは、値段だ
2024/08/15(木) 03:05:31.32ID:LMS92TSq0
V60はいい加減AS樹脂からもうちょっと熱に耐えてひび割れしにくい素材に変えてくれんかねぇ?
トライタンとまでは言わんがせめてPP、よくてPCT樹脂とかさ
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c181-gw8m)
垢版 |
2024/08/15(木) 06:14:59.77ID:t51CGHm60
10月のSCAJでハリオの中の人に直接アピールしまくればテスト販売くらいは検討してくれるんじゃね
2024/08/15(木) 09:54:25.01ID:n6Hz6WFh0
deep27は濃いめに出しやのでアイスコーヒーに向いてるみたいな記事を見て
あーそうかもと思い買おうかなと悩んでる
でも今はもっぱら水出しで飲んでるからあまり必要無いけど、一杯淹れにはやっぱ良さげだよなあ
2024/08/15(木) 10:20:58.69ID:htBmvdW40
途中で湯温下げるレシピで淹れるとやっぱ美味いなあ
味に棘がなくなるわ
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c181-gw8m)
垢版 |
2024/08/15(木) 10:46:47.67ID:t51CGHm60
湯温を逆に上げるレシピも出てきたらしいな
まだ試した事ないけど
2024/08/15(木) 11:01:30.34ID:gq+VpA8C0
普通の円錐ドリッパーや平底ドリッパーは最後のほうは、ほとんど味がないくらい薄いがdeep27は最後のほうは結構、苦くて濃い雑味が出るよ
2024/08/15(木) 13:09:41.83ID:V1J2o7Rw0
>>439
deep27はそのへん良し悪しやな。
持ってるけど使い所が狭い感じ
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c6a3-ESll)
垢版 |
2024/08/15(木) 17:13:25.20ID:Ea2nDdhu0
CAFECの社長が深煎り好きだしな
普通のフラワーでスッキリ入れられることが意外なくらい
2024/08/16(金) 07:32:07.57ID:wOB96pB10
湯温途中で上げても似たような効果あるってことは要は温度の低いお湯で抽出した液体と温度の高いお湯で抽出した液体が混ざって味にグラデーションが出来るのが重要ってことなのかな
2024/08/16(金) 11:25:41.11ID:jSKNbLKQ0
湯温を途中で上げる意味がわからん。
わざわざエグ味を出やすくするって事だろ?
2024/08/16(金) 13:05:03.59ID:sDwAQbm2M
>>443
君はオツム弱そうだからクレバー一択
2024/08/16(金) 13:43:12.52ID:cB4C+R2A0
>>444
じゃぁ説明してくれよ
2024/08/16(金) 19:20:22.32ID:eALphVRE0
エグ味のある豆を高温で出すとエグみが強く出るという話で、いわゆるスペシャリティ豆は持ってるほとんどの味が美味いという前提で、
可能な限りポテンシャルを出し切るレシピが求められてるという理解なんだけど合ってる?
2024/08/16(金) 19:26:15.16ID:ytSr/PH60
じゃ最初から高温でよくね?
2024/08/16(金) 19:32:38.11ID:eALphVRE0
どうなんだろ?
95%は欲しいけど98%はいらない、みたいな乙女心?
まあやってみるのが一番話が早いとおもうぜ
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1e2-gw8m)
垢版 |
2024/08/16(金) 21:28:19.84ID:l2uX1n1/0
>>443
自分も直感的には全く同じ事考えてた
具体的には↓の動画のレシピのことっす
(一つ目がWBrCのオリジナル動画で二つ目がユーチューバーの再現動画)

https://youtu.be/0Q_vq83w04w?si=znwpha39AR5_6v-1
https://youtu.be/caFPMgKxdmk?si=llFO3hAxON-7gSbj

動画見てもまだ理屈が理解できてないけど、もしかしたら蒸らしやブルーミングはやや低温の方が良いって言うことなのかなという仮説を立ててる
2024/08/17(土) 00:57:53.91ID:ENkaGBQ40
抽出時間が長くなるとエグ味が出やすくなるだろ?
で抽出温度が高くなればその時間は短くなる。
これは共通の認識だろ?
だから抽出の後半は温度を下げればよりエグ味が抽出されにくくなる。
粕谷のスイッチ使ったハイブリッドレシピは温度を下げた後半を浸漬式にすることによってより後半の抽出効率を下げることでクリアな味にするのが狙い。
これはまぁわかるんだわ。
じゃぁ後半に温度を上げるのは何が目的なのか?って話。
考えられるのは後半もガンガン抽出してエグ味を含めた味の厚さで勝負って事か?

最近のブリュワーズカップはなんか『目新しさ』が重視されてる感じがするからなぁ。
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 454f-ZlnX)
垢版 |
2024/08/17(土) 09:47:01.11ID:kiwVphce0
ちゃうちゃう
後半上げるじゃなくて前半下げるレシピ
温度を下げるのが前半でも似たような効果がでるので興味深いという話

批判するなら最低限の情報は調べてからにしろよw
2024/08/17(土) 17:33:55.10ID:FGbt4h5v0
>>449
このレシピおいしかった
情報ありがとう
試したのはブルンジとエチオピアの浅煎り
2024/08/17(土) 17:53:49.06ID:sWmcg4tx0
>>449
KENKENのテイスティングはフルーティー、フレーバー、甘いばっかで何も伝わらない
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff6d-dpMh)
垢版 |
2024/08/18(日) 11:18:49.08ID:9d7rCHsD0
deep27のフィルター長くて普通の三角とか台形のフィルターのケースに入らないんだけどなんかいい感じのケースないかな
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f4f-9uNt)
垢版 |
2024/08/19(月) 00:41:24.06ID:Ow4Hq20R0
ためしてみたけど、蒸らしは若干低温が良いかもしれない
・基本はSwitchのハイブリッドで、電気ケトルポットを2台用意する
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f4f-9uNt)
垢版 |
2024/08/19(月) 00:45:07.01ID:Ow4Hq20R0
おっと途中送信してしまった
・基本はSwitchのハイブリッドで、電気ケトルポットを2台用意する
・Switchは閉めておき、蒸らしの前半は低温、後半は高温を注ぐ(蒸らしの湯量は少し多めが良いかもしれない)
・Switchを開放して前半の高温を注ぐ
・Switchを閉めて後半の低温を注ぐ
これが良い感じだった。しらばくいろんな豆で試してみるつもり
2024/08/19(月) 01:42:20.22ID:kwyg8WEG0
普通にケトル2つも持ってないし途中で湯温上げるのが難すぎるねんな
2024/08/19(月) 06:56:15.09ID:s+EJXi9Ad
蒸らしの前半後半てなに
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f4f-9uNt)
垢版 |
2024/08/19(月) 11:05:37.36ID:Ow4Hq20R0
蒸らしで40gのお湯を注ぐとしたら、低温20gの後に続けて高温20gを注ぐ感じ
Switchを閉める→低温20g注ぐ→高温20g注ぐ→しばらく待つ→Switch開放
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f4b-KXAC)
垢版 |
2024/08/20(火) 04:28:52.78ID:k7X5ypS+0
>>459
説明してくれたこれでもよく分からないから、豆量15g前後の想定でレシピにしてほしい…
2024/08/20(火) 06:40:53.58ID:TMBoIZPYd
>>459
蒸らしでは殆ど滴下しないと思うけどそこだけ敢えてスイッチ閉める理由は?
2024/08/20(火) 06:54:38.29ID:Y79DJEs70
やってから質問しろやボケ
2024/08/20(火) 08:07:18.09ID:1t5o8LVN0
なんですぐキレるの?
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f4f-9uNt)
垢版 |
2024/08/20(火) 09:45:53.27ID:CT66oPAV0
>>460
これで分からなかったら全体のレシピを書いてもやっぱりわからんと思うが…
俺のはMUGEN Switch+コットンペーパー+メロドリップを使ったレシピだけどいい?w
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f4f-9uNt)
垢版 |
2024/08/20(火) 09:49:50.41ID:CT66oPAV0
>>461
僅かでも溜まるし、注出効率を下げる=苦みをおさえる方向に調整したかったのと、
低温と高温の湯を混ぜることで緩やかな温度変化をねらってみたのも理由の一つ
開けたままでも大して変わらないとは思うけど、粕谷氏が最初は閉めておくレシピを検討していたのがきっかけかなw
2024/08/20(火) 13:40:49.02ID:dG0teDXN0
日本人にお馴染みの大豆でコーヒー淹れられんか
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff7e-yg9t)
垢版 |
2024/08/20(火) 13:41:59.19ID:Xoq7jb9F0
>>466
それ大豆茶だよね
2024/08/20(火) 14:09:14.96ID:Ze9F6Udj0
黒豆珈琲飲んでみたいな
王将金閣寺店の近くに有るみたい
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd9-KXAC)
垢版 |
2024/08/20(火) 15:06:08.13ID:k7X5ypS+0
>>464
問題ないぞ
むしろ未来のチャンピオンレシピをどんどん披露してほしい
2024/08/20(火) 17:00:35.99ID:+NiQClfh0
スイッチで言えばこのレシピも好き

https://dec.2chan.net/up2/src/fu3883410.jpeg
2024/08/20(火) 17:32:36.70ID:dG0teDXN0
大豆茶なんてあるんか
2024/08/20(火) 18:01:45.72ID:vNATJGyod
>>470
これ注湯してから開け閉めするのか
開け閉めしてから注湯するのかわからんね
2024/08/20(火) 21:00:12.49ID:p4vvJgDsH
>>472
え?単純に
1投目浸漬式
2投目、3投目透過式
4投目浸漬式
って考えれば良いだけじゃない?
2024/08/20(火) 22:30:05.63ID:2gb9LiMF0
>>463
こないだからレシピを試さずろくに調べもせず的外れなケチ付けたり
頭でっかちな質問ばかりと鬱陶しい人がいて溜まっていたのだろう
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f4f-9uNt)
垢版 |
2024/08/20(火) 23:55:30.34ID:CT66oPAV0
>>469
1ZPresso JP pro 75~95の85あたり
用意するもの
・2台の電気ケトルポット
・MUGEN Switch
・コットンペーパーフィルター(家にあるのはKINTOのやつ)
・メロドリップ
・パウダーコントロール
準備
・お湯の温度は高温が浅煎りで91~93℃、中深煎りで86~87℃くらい、低温は68℃固定
・挽き目は中引き(1Zpresso JPproのドリップの目安が75~95のところ85付近)
・パウダーコントロールで微粉を分離しておく
・リンス(湯通し)はした方が良い
・お湯の量は総量で表記
注出
・Switchを閉じて低温の湯を20g、続いて高温の湯を40gまで注ぐ
・25秒でSwitchを開放
・35秒くらいから高温の湯を150gまで注ぐ
・1分15秒くらいでSwitchを閉じる
・低温の湯を275gまで注ぐ
・分離していおいた微粉を投入(場合により、微粉をお湯に浸ける程度に上澄み部分を攪拌する)
・1分50秒くらいでSwitchを開放
・2分半くらいでぽたぽた状態になり、落ちきる(3分くらい)まで待つ
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f4f-9uNt)
垢版 |
2024/08/20(火) 23:59:24.02ID:CT66oPAV0
>>475
あ、粉の量を忘れてた、18.5gね
2024/08/21(水) 06:50:31.25ID:vd4iVQtwd
>>475
素晴らしい!
46の6で微粉投入して出がらし側の収率を抑えるのもいいね
しかし道具はどれも持ってない…
2024/08/21(水) 07:17:18.45ID:ZaXooepC0
>>472
読解力無いって言われないか?お前
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fd9-KXAC)
垢版 |
2024/08/21(水) 11:55:45.94ID:GCIftNW60
>>475
丁寧に説明ありがとうございます
メロドリップで撹拌を抑えて浸漬する湯温をコーヒーベッドの下層と上層で変えるレシピですかね

>・Switchを閉じて低温の湯を20g、続いて高温の湯を40gまで注ぐ

ここはスイッチ閉鎖状態で蒸らすなら75度くらいの中間の湯温で40g注いでも同じ結果になるのかな
2024/08/21(水) 12:19:22.70ID:rbslpmSG0
>>478
沸点低すぎとか言われない?
2024/08/21(水) 14:22:58.27ID:M99W+eKE0
複雑なレシピだな
これで、気絶するほど美味しいコーヒーが淹れられるのか?
2024/08/21(水) 14:33:29.87ID:TkHwKq1N0
いくらなんで頭悪すぎだよ
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f4f-9uNt)
垢版 |
2024/08/22(木) 01:23:01.40ID:cH/L5eM90
>>479
メロドリップと微粉除去(分離)を組み合わせると、どんな豆と焙煎度でも目詰まりせずにほぼ一定の速度で落ちるようになるから、よけいな変数を一つ減らせるのが大きなメリットと思う

単純に温度を少し下げたかっただけで上層と下層で温度を分けることはあんまり意識してないというか、たぶんすぐに混ざってしまう気がするから、中間の温度を注いでも結果はあまり変わらないのではと予想している
2024/08/22(木) 16:13:26.76ID:wP+UxBLP0
>>483
微粉とって撹拌なしだと水っぽくなりそう
温度高くして豆も多めなのかな
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f4f-9uNt)
垢版 |
2024/08/22(木) 18:57:21.49ID:cH/L5eM90
>>484
それが意外とそうでもないんだよね
MUGEN Switch+コットンペーパーは本来は抜けが悪い組み合わせだからコーヒー面を通って下に抜けるお湯の割合が多くなる上に、
それでも抜けが良いということは抽出効率が高い新鮮なお湯に触れてる時間が長くなって、結果としてきちんと抽出できているということじゃないかと考えている

後半は浸漬だから関係ないしね
2024/08/24(土) 11:00:18.11ID:dN46DrnP0
深煎りを前半85度後半75度で淹れるのしっかり味あってかつ優しい味になって美味しいけどちょっとぬるくなるな
浅めの焙煎度なら前半の方が90度超えで淹れるから途中湯温下げても出来上がりの温度低下気にならないけど深煎りは難しいな
2024/08/26(月) 08:43:55.20ID:lTdUFA1a0
過疎りすぎて本当寂しい独り言って感じやな
リアルで話す相手いない人が語りがちだと思うけど、どっちでも孤独っていう
2024/08/26(月) 12:09:19.39ID:5/UHJw/Y0
メーカーやプロは誰でも簡単に再現性高く淹れられるように考えてるのに素人は逆に出来る限りの面倒なやり方をするってゆぅ
2024/08/26(月) 12:55:28.60ID:gERHSe0p0
>>488
同意する部分もあるけど
WBrCの2位の人の淹れ方とか面倒くさい淹れ方もあるんで一概には簡単に再現性のある淹れ方ばかりとは言い切れない
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1a7-93MW)
垢版 |
2024/08/26(月) 13:29:26.82ID:junlUQEl0
やっぱりプラスチック製よりも陶器製のほうがよりまろやかに抽出出来る気がする
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a54f-PBPb)
垢版 |
2024/08/26(月) 13:50:27.05ID:+zls/E3F0
>>490
プラスチックより陶器製の方が熱伝導率が高いからじゃないかな
抽出の最初の方で熱が吸われて、蒸らしで湯温を下げるのと似た効果が出ているのでは?
2024/08/26(月) 14:09:05.08ID:Z86T3vv00
プロが店で出すコーヒーと、素人が家でのんびり淹れるのとは違うからそれで良い
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1a7-93MW)
垢版 |
2024/08/26(月) 15:09:31.48ID:junlUQEl0
>>491
そうですか勉強になりました
2024/08/26(月) 15:42:42.14ID:cSSr3VRt0
結局やっぱ46でええわってなる
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a181-gAeP)
垢版 |
2024/08/26(月) 15:59:22.47ID:+TkEHYaO0
ドリッパーの予熱面倒くさいからやっぱりプラ製でいいやってなる
2024/08/26(月) 22:13:52.30ID:AOmbQ54A0
陶器製は穴の大きさや形がプラ製と微妙に違ったりバラつきがあったりと精度がいまいち
作り方が違うから仕方がないのだけど
自分の持ってるフラワードリッパーは陶器製よりプラ製の方が美味いと思った
2024/08/27(火) 15:13:00.66ID:5Sxv1T9DH
MugenとSwitchを合体させて使ってるけどセラミック(磁器)とプラだとセラミックの方が旨い
お湯を溜めてしっかり予熱してるからかもしれない
Mugenで日本で一位を獲った人も蒸らし時の温度をしっかり上げることが重要と言ってるしグレイカノなんかもドリッパーの温度を高くすることで蒸らしの温度を上げてるからしっかり予熱するなら保温性の高い陶磁器の方がいいかもしれないと思う
ただよくも悪くもプラに比べてリブが浅くなったり製造時のバラツキが出たりするのは否定できない
2024/08/27(火) 19:45:54.48ID:bjRi8/jK0
割れないし安いし出来上がったコーヒー美味いし結局プラのV60が最高や
色んなドリッパー出て来て流行は去った感あるけどまだまだいける
2024/08/27(火) 20:44:23.23ID:LLZciD4l0
そのうちドリッパーに電気式ヒーターついて任意の温度に温めてとかいう商品出そう
2024/08/27(火) 22:21:31.48ID:NC0YkPM00
>>499
そう!そういうの絶対出ると思ってる
2024/08/27(火) 23:03:30.45ID:fyarSILy0
3000円ぐらいしそうだけど、買う?
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a54f-PBPb)
垢版 |
2024/08/27(火) 23:15:36.41ID:5awXRnu40
わざわざ暖めなくても、ステンレスかなんかの真空断熱構造になってれば良いのでは?
2024/08/27(火) 23:27:31.41ID:xdg4fPuG0
>>501
そんなもん樹脂製のエイプリルより安いわ。
2024/08/28(水) 01:58:38.37ID:AMk9qw+v0
タオルでも巻けば
2024/08/29(木) 07:07:45.27ID:hBP8mt6T0
ホッカイロはどうだろう?
2024/08/31(土) 17:20:30.87ID:J1vOLDWl0
ニッチすぎるからもう少し高そう
2024/08/31(土) 18:37:05.73ID:K3bd+vVF0
グレイカノなんて熱々であのカバー無ければ抽出後触れんよ
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 078b-DYi+)
垢版 |
2024/09/02(月) 01:40:58.52ID:F9L4fbt+0
90度スタートで3分間ちょいくらいかけてゆっくりハンドドリップしてる間、温度は自然にだいぶ落ちるけど落ちてもべつにええよな?
2024/09/02(月) 08:05:31.81ID:iGtPF40g0
>>508
むしろ熱いままよりいいかも知れない。
2024/09/02(月) 09:17:59.23ID:f2c8Ogdu0
ポットの材質や何杯分一気に淹れるかポットにどれくらい湯を余分に入れておくか等でも湯温の落ち方変わるな
変数多過ぎ
2024/09/02(月) 10:51:36.52ID:Jx0P0U8r0
出来上がりにほぼ影響しない変数に拘る人は察するわ
2024/09/02(月) 12:26:39.32ID:iGtPF40g0
>>511
出来上がりに影響しないって境目が人それぞれなんだろうがよ
2024/09/02(月) 22:12:33.62ID:shrj/bmm0
温度設定できるケトル買えば良いと思う
5000円ぐらいで売ってるよ
ニトリのやつは3000円前後だったはず
性能は知らんが

自分はハゴオギっていうメーカーの使ってるが、たぶん中国企業のやつ
設定温度に届くまでに、なぜか温度が意味不明な上下動すること以外はまともに使えてる
2024/09/03(火) 01:05:03.02ID:Ssj98jZm0
fellowかbrewista買えばいい
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fe3-bVC/)
垢版 |
2024/09/04(水) 18:55:51.01ID:S+a0tJmx0
>>513
俺もハゴオギ買った。
ちょっと意味不明な挙動はあるがまぁいい感じで温度設定できるな。
2024/09/04(水) 19:02:03.34ID:6bZN5hVn0
モンカフェいいよな
2024/09/04(水) 19:53:11.99ID:Q2fxF3OW0
ハゴオギに限らず温度調節できるケトルは目標の温度に近づいてくるとついたり消えたり繰り返して微調整し始めるよな
あれのせいでちょっと遅い
2024/09/04(水) 20:38:46.40ID:3HCTdmAz0
V60で浸漬みたいなドリップをしたくて、蒸らしで30秒待ち、5秒注ぎ、10秒待ち、5秒注ぎ、10秒待ち、5秒注ぎと
勢いよく注いで落ちきる前に次を注ぐというレシピでやってみたが、出来たのはお茶みたいな薄いコーヒーだった

まあ、浅煎りの粉だったんだが、V60で浸漬もどきやるなら、2投ぐらいにして1回の注ぎを大量にしたほうが良いのかな?
2024/09/04(水) 20:53:56.66ID:+OBMBI4n0
>>518
無理にV60使わんでもSwitchとかクレバーせめてMugen使えば?
2024/09/04(水) 21:02:44.90ID:3HCTdmAz0
有名なバリスタがV60は応用が効くドリッパーで、どんなコーヒーも再現できると言ってたことに感化されてしまい…
あとは、あれこれ物を増やしてキッチンごちゃごちゃさせたくないなと
2024/09/04(水) 21:11:34.68ID:Q2fxF3OW0
抽出効率低そうだしガッツリ挽目細かくすれば良いんじゃね
2024/09/04(水) 22:18:38.10ID:3HCTdmAz0
粉なんだよな…
ちょっと、2投でドバドバ注ぎやってみるわ 
要は詰まらせれば良いんだな😁
2024/09/04(水) 22:37:45.67ID:1yG8P62b0
>>517
山善からハコオギに替えたら少し遅くなった、と言うか設定温度付近から遅くなるね
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 87e9-L4we)
垢版 |
2024/09/05(木) 22:37:17.89ID:+EY9aWh/0
店で飲むと大抵薄いというかお湯っぽく感じてしまうんだけどそういうもんなのかな
2024/09/05(木) 22:44:33.18ID:N1Ew6PaF0
>>524
そんなレシオが流行りなんで
2024/09/07(土) 14:10:19.84ID:4Nv9fJ0j0
レシオはやっぱ15がバランス良いわ
16とかになると水っぽく感じちゃう
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c744-DB9y)
垢版 |
2024/09/07(土) 16:09:44.15ID:s5cSLrS60
ダブルファーメンテーションとかで個性を強くした豆ならレシオ16でも良いけど普段飲みのコマーシャル豆だと15以下じゃないと物足りない
2024/09/07(土) 16:46:23.69ID:tLatSEqe0
挽目と注ぎ方次第でどうとでもなる
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bfc7-Tquj)
垢版 |
2024/09/07(土) 21:58:26.77ID:Z3ACtnOb0
>>528
そういう事なんだけど、彼はまだその辺理解出来て無いので
2024/09/13(金) 15:40:07.89ID:bd+h3FaK0
>>518
ペーパー使いまわすか細かく挽けば目に詰まって遅くなる。ペーパー洗って5回位使える
2024/09/13(金) 15:51:56.95ID:KircZo540
すっごく面白いって思ったレスなんだろうな
2024/09/13(金) 16:32:14.08ID:VVxIvJ7a0
アロマフィルター 1×2を使ってて一度に5杯分くらい淹れちゃうんでお湯を継ぎ足しながら淹れてるんだけどこれあんまり良くないんだろうか…
2024/09/13(金) 17:57:39.40ID:jAt/nNlm0
>>519
DAISO おこのみドリッパー でもいいかも
2024/09/13(金) 18:06:20.18ID:PZFyusoZ0
>>533
なんかダイソーのクセにって腹立つけどお好みドリッパーは中々良いよな。
2024/09/17(火) 00:51:26.34ID:DoTuNMHz0
シービージャパンのカフアドリッパーにキントーのコットンペーパー合わせてたけどいまいちしっくりこなかったのがイコールコーヒーフィルターに換えたらピッタリした
おすすめ
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1ec7-rNKn)
垢版 |
2024/09/23(月) 22:42:56.59ID:iwrM8Slv0
エイプリエルのドリッパーの専用フィルター大分前の買って使って無かったけど今日使ってみたら
カリタより良かった。豆はエチオピアのシナモン~ミディアムの境目ぐらいの焙煎度
推奨レシピ+蒸らしで攪拌 20gで340ml落としきりで
2024/09/28(土) 14:07:03.23ID:/UCPr8vQ0
久しぶりにカリタウェーブフィルター使ったけどマジで紙くせえな
しっかりリンスしてから淹れれば出来上がりの液体には影響ないけどさあ...
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d3af-fkvA)
垢版 |
2024/10/02(水) 12:58:36.23ID:LK3ze/h90
メリタのグルメって4杯用しかないのかな
間違って大きいの買っちゃったのを二杯用で使ってたが、悪くなかったのでまた買いたいんだけど1✕4しか売ってないんだよな
2024/10/03(木) 09:18:08.90ID:hZ6mk/EG0
>>533
100円内に収めるためかAS樹脂でも採用してるグレードが低く、耐熱温度80度とか載ってなかったっけ?
2024/10/04(金) 09:30:39.89ID:nk6kyDI50
2024.10.04【新製品】『ペヤング 超大盛天かすMAXやきそば』を10月7日に発売いたします。
https://www.peyoung.co.jp/products/%75pload/products/main_cho-omori-tenkasu-max.png
2024.10.04【新製品】『ペヤング 信州みそにんにくやきそば』を10月7日に数量限定で発売いたします。
https://www.peyoung.co.jp/products/%75pload/products/main_sinsyu-miso-ninniku.png
2024/10/04(金) 09:34:15.40ID:nk6kyDI50
誤爆スマソ
2024/10/05(土) 13:29:35.39ID:HWK2ZNDA0
ドリッパー変えたり細めに挽くレシピとか色々試しても結局V60で淹れる46メソッドの味超えられねえや...
2024/10/06(日) 18:21:22.84ID:8ac37p2H0
私は常識外れの荒くれ者だ
浅煎りは敢えて細挽きにして抽出の後半はセンタープアで淹れる
このほうがフレーバーが立つ
またセンタープアのお陰でスッキリした味わいになる
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 06c7-AbR9)
垢版 |
2024/10/06(日) 22:26:18.48ID:NBtLtJNm0
>>542
上達するとどのドリッパー使っても美味しく抽出出来る様になるよ
もちろん、ドリッパーに因って味の傾向は異なるけど、それは違った美味しさとして
ご精進下さい
2024/10/07(月) 08:37:04.31ID:xWyK0jvh0
ドリッパーもたくさんあるけどペーパー使い分けて流速コントロールすることの方が多いかな
2024/10/07(月) 08:51:30.64ID:dtd3oqnr0
深煎りマンデリンでもV60で46メソッドで大丈夫ですかね?
2024/10/07(月) 13:42:29.24ID:HtxTTTa80
ネルシャツ着た中国人男が豪州で乳児にホットコーヒーをかける「粗挽きネルドリップした」 [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1728188713/
2024/10/08(火) 19:53:55.27ID:QDM5m8Sp0
>>546
大丈夫
2024/10/08(火) 20:41:04.75ID:jpoJ0pTL0
>>548
ありがとうございます
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9bfe-+QUz)
垢版 |
2024/10/11(金) 14:58:17.82ID:WQ3Bm1D00
コーヒー落としたあとの残骸をビニール袋に入れたんだが、
なんかゆるいゲイリーにしか見えなくてこれ大丈夫か?このまま捨てたら勘違いされないか?と思ってるinビジホ
2024/10/11(金) 15:12:59.14ID:cxXvcHte0
匂いで分かるやろ
2024/10/11(金) 15:22:58.02ID:8Cusdttn0
ジャコウネコのやつだと紛らわしいな
2024/10/11(金) 17:06:24.60ID:YVEoy2OD0
出先でわざわざコピルアク飲まんやろ
2024/10/12(土) 17:34:34.52ID:ulCSelyo0
SCAJでct62のハリオスイッチ版みたいなの売ってたけど買うのやめた
1~2杯用のサイズがあれば買ったけど
価格は2万ちょっと
2024/10/14(月) 03:53:39.33ID:oR46lIdz0
透き通ったコーヒー色だったのが
時間が経つと茶色く濁ってくるのって豆が悪いの?
2024/10/14(月) 04:16:04.42ID:5YyAEI130
温度が下がるとなんかとなんかが結合して濁ったように見えるんや
カフェイン入ってる飲み物の宿命や
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f89-QNxE)
垢版 |
2024/10/17(木) 18:10:53.46ID:VYTQsziN0
melodripliftのSTDとtype-Oてどう違うの?
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f89-QNxE)
垢版 |
2024/10/17(木) 18:18:40.69ID:VYTQsziN0
melodripliftのSTDとtype-Oてどう違うの?
2024/10/17(木) 19:32:10.62ID:u/Aovgmz0
おまえら水は何を使ってるの?
サントリーの天然水などのミネラルウォーター、
スーパーの無料の水、
浄水器を通した水道水、
近所の湧き水/井戸水
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db4f-nmm0)
垢版 |
2024/10/17(木) 21:15:36.41ID:X962KMhh0
ブリタの浄水ポット
一般的な浄水器だとミネラル分はそのまま残るから、時間帯によって味がブレるんだよね
2024/10/18(金) 01:04:54.85ID:s0m/a1fm0
自分もブリタの活性の浄水の水が好きで水として飲むのはコレだしコーヒーもきっと美味しいと思ってた。蛇口にトレビーノも付けて使い分け長年してたけど、ブリタよりトレビーノの方が美味しいと思う様になり煮沸水道水でも美味しいなと…
今まで何だったんだろうなと
南アルプスの天然水でも良いけどまあその先に手を出してます
2024/10/18(金) 01:06:56.40ID:s0m/a1fm0
スミマセン
酔っ払ってて誤字脱字失礼しました
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5baf-d1GX)
垢版 |
2024/10/18(金) 11:51:12.41ID:Ag7N8bXn0
男は黙って水道水!
2024/10/18(金) 11:56:17.13ID:cnftH1Ne0
温度調節ケトルで沸騰させずに90度とかに持っていくから最低限カルキは抜きたくてブリタの浄水器使ってるけど
一旦沸騰させて常温のケトルに移す淹れ方なら沸騰の段階でカルキほぼ抜けるから浄水器すらなくても正直美味しく入る
2024/10/18(金) 19:18:53.59ID:+1zk9p0Z0
Amazonで、ブリタより評価高かったクリンスイの浄水ポット買って使ってる
それと国産だし
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ef14-VOUV)
垢版 |
2024/10/18(金) 19:39:49.67ID:OzxCJY8e0
日本は多くの地域が元々軟水だからカルキさえ抜けば美味い水だよ
2024/10/18(金) 19:53:12.21ID:qYiWNHwZ0
家の蛇口はリクシルの浄水フィルターを使ってるけど更にそこからブリタの浄水フィルターを通してコーヒーを抽出してるよー
2024/10/18(金) 20:37:19.41ID:+1zk9p0Z0
うちの水道、生臭いんだよね… 🤮
2024/10/18(金) 20:42:24.47ID:Aofa/mJH0
ウチの水道水は変な臭み無いからそのまま沸かして使ってるわ
2024/10/18(金) 21:07:01.23ID:VCrtcm6/0
ボンスターのトルマリンシャワー通したの沸騰させてから使ってるけど美味しいよ
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efc7-nmm0)
垢版 |
2024/10/18(金) 22:59:27.80ID:s0m/a1fm0
正直シティーロースト以上の焙煎なら水道水で宜しいかと
浅煎りは南アルプスが良いかなと思ってたけど、APAX LABで旨さマシマシにすると別次元
海外の浅煎りロースター、ティムやコレクティブに使うと本当に今まで何飲んでたんだろう感があるぞ
APAX LABは高いので拗らせた人はカスタムするのが宜しいかと
割り切ってエバーピュアってのもアリ
2024/10/19(土) 09:11:56.81ID:e/kRkxSR0
ケトル内部をクエン酸で洗浄したら、水垢やシミが全部キレイになって感動した
コーヒーも美味しくなった気がするが、これはプラシーボだよな
2024/10/19(土) 09:57:49.38ID:QNfLcfrD0
汚れが落ちたなら汚れのせいで落ちてた味も変わるだろ
2024/10/19(土) 10:44:15.61ID:e/kRkxSR0
オエェェ…
2024/10/19(土) 10:46:58.47ID:19EW6M1e0
>>566
そもそもそのまま水道水が飲めるのが日本位なんだが
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ efc7-nmm0)
垢版 |
2024/10/19(土) 21:37:39.09ID:iiywzC110
>>566
飲み水としては良いけれども
コーヒー抽出としては正解かどうかはまた別なんだな
この辺は水事情の良くない海外の方が研究熱心
ドリッパー、ペーパーを語るスレに於いて水事情は大切だけど何故か日本は避けていた領域
そこそこ飲み水で旨いからってのがあるのは仕方無いけど
ハウスクリーニングなどで千葉や埼玉は水垢が非常に頑固なのでやりにくいみたいなので、この辺の地域はカルシウムミネラル分が多いみたい
2024/10/20(日) 00:23:14.08ID:cZlbBrJ70
結局何が云いたいんだい?
2024/10/20(日) 18:46:35.12ID:7yyd6s5s0
カリタのウェーブの代わりにナナのウェーブフィルターを買ってみようと思っているのですが、使ってる方いますか?
カリタと比較して使用感など教えていただければと
2024/10/22(火) 12:12:27.09ID:LZwjkVEd0
ちょっと古くなった粉や豆ってドリップのとき、どんな工夫したら開封したてみたいに淹れられる?
2024/10/22(火) 12:56:54.34ID:o8uV/TT6M
買ってすぐに密封して冷凍しておくと長持ちする
挽く時は解凍せずそのまま
挽いた粉は割とすぐに常温になるけど、気になるなら湯温を少し調整したら良いかも
2024/10/22(火) 16:24:26.34ID:etGSzjxP0
>>579
コーヒーの味を決めるのって7割くらいが豆の質と鮮度だからドリッパーやミルにこだわる前に豆の保存をちゃんとしたほうがいい
豆で買うのはもちろん、2~3週間で飲みきれないなら冷凍しておいたほうがいいよ
2024/10/22(火) 18:30:35.11ID:HSHKRsnu0
ここ1年で、V60で美味しくするならドーム作って壁にかからないように淹れるって定番芸がゴミ扱いに堕ちたのはなぜ?
珈琲王やドリップアシストとか今や、端まで入れろって文句言われるような立ち位置になってるよね。
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1d1d-ISHj)
垢版 |
2024/10/22(火) 18:35:46.82ID:QqEzgCoQ0
浅煎りが全盛だからちゃうの
2024/10/22(火) 18:38:28.23ID:Mx1BZNGL0
もっと前からだけど、ラオや、ホフマンやガニエが論理的に説明して実際その様な結果になるから
日本のその日の空気やコーヒーと対話をしながら高等スキルを駆使してみたいな層の人たちが減ったからかな?
俺は松屋式だけど
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 654f-MMaT)
垢版 |
2024/10/22(火) 18:39:58.67ID:9c5zyu8q0
古くなった豆で何が一番違うかというと、ガス(二酸化炭素)の量なんだよね
特にドームを作る淹れ方だと膨らまなくなって、お湯の通り方が変わるのが一番味に影響するのでは説を俺は推してみる
だから、ドームを作らない淹れ方をすれば良いんじゃないかと思う
毎回落としきる4:6メソッドの考え方を基本にして、メロドリップを使うのも良いし、思い切って浸漬で淹れるのも良いかもしれない
2024/10/22(火) 18:42:00.02ID:frjErLfv0
>>582
最近の淹れ方ってのを全然知らんのだけどそうなのか
2024/10/22(火) 18:48:30.67ID:jfj9dHa50
俺は頑なにドームで淹れてる。
浅煎りも深煎りも。
浅煎りはスプーンで混ぜ混ぜしてみるのも美味しいけど、やっぱりドーム目指しちゃう。
2024/10/22(火) 20:20:49.53ID:kkdTDsY80
真ん中にしかお湯かけないとかどう考えても非効率だし
むしろなんであんな淹れ方がずっと定番だったのか意味わからんレベル
2024/10/22(火) 20:48:56.16ID:HWLFCptr0
昔の品質が良くない豆の深煎りを雑味抑えて抽出するにはドーム作る入れ方が有利だったのではという妄想
2024/10/22(火) 21:06:23.91ID:jdkENYXn0
>>587
俺も未だにドーム&点滴で淹れてるわ ただ前よりも豆の挽き目をかなり細くしてる ミルの進歩なのか?昔では信じられないくらいの細挽き タイムモアC2で14クリック
2024/10/22(火) 23:20:04.14ID:2Q1fK/eD0
ハンドブロウケメックス使うと美味しいよ
フィルターの向きには気をつけてね
もちろん合わせるのはヴィンテージファイヤーキングのジェダイで
2024/10/23(水) 05:16:07.15ID:VS3tquMy0
出来てく土手を崩しながら回しかけてく感じだな
真ん中1点は周りが抽出されない&真ん中しか通らないから薄いって感じ
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1d1d-ISHj)
垢版 |
2024/10/23(水) 09:26:01.36ID:ByxvtnT+0
ドームとか点滴とか自体がコーノ式の淹れ方なんとちゃうか
わいは未だYUKIWAのポットの注ぎ口を万力で挟んで尖らせたのをつかってるけど
2024/10/23(水) 10:46:07.66ID:oOdV935K0
いろいろ試してるんだけどコーノ式で点滴よりもV60で蒸らして2回ぐらいで抽出したほうがコクが出る感じなんだよなぁ
2024/10/23(水) 12:16:47.82ID:LIXCn/S10
コーノ式は濃いんだよ。濃くしたいなら抽出を長くするより豆の量を増やして抽出自体はサッとやったほうがクリアなんよな。アレは喫茶店が少ない豆でガッツリ苦いコーヒーを提供するっていう経営上の賜物なんじゃなかろうか
2024/10/23(水) 15:02:29.22ID:nVGKBr0x0
バイトにも抽出やらせて安定した味を提供するにはウェーブがいいのかな?
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 86c1-PE5t)
垢版 |
2024/10/23(水) 15:38:55.80ID:iS1kqrg10
>>596
クレバー
2024/10/23(水) 15:40:10.69ID:LIXCn/S10
>>596
クレバー一択。ドリップをお客さんに見せるんならオススメしないけど
2024/10/23(水) 19:39:21.00ID:oquOglS/0
クレバーはある意味小細工無しで豆で勝負してます感出せるかもしれない
2024/10/23(水) 20:38:10.05ID:uHeEhdXb0
>>589
wbrc2017でChad Wangが一点注湯法で優勝してるよ
注湯法はそれぞれに利点があるし、それだけを比べるんじゃなくて、他の要素とどう組み合わせるか次第だと思う
2024/10/23(水) 20:54:01.41ID:oquOglS/0
ドーム出来ない浅煎りだと真ん中にかけるだけで湯溜まりにちゃんと粉全体が触れて均等に抽出できるからあのレシピは理にかなってるんだよな
深煎り中煎りだとお湯の上に粉が来ちゃってクソ薄くなる
2024/10/23(水) 23:53:23.30ID:uHeEhdXb0
最初の蒸らしの時に撹拌するとガスが抜けるよ
2024/10/24(木) 08:19:24.25ID:t79dEZNl0
雑味が入ると美味しくないからドームで、と旨味を全て抽出するため全体入れて平らに、
という真逆のことを同じ連中がドヤ顔でやってるのはなんだかな、とは思う。
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7e78-H3Ra)
垢版 |
2024/10/24(木) 14:53:18.99ID:oME618IB0
ペーパー次第だったりするし
2024/10/24(木) 15:06:40.70ID:VahPlyO40
ここはオジさん、おいオジイさんばかりだな
もう下手な小細工はいいからスーパーの安豆ばかり飲んどけ
2024/10/25(金) 07:46:03.27ID:ByXe++310
ジョボジョボ音がするように注ぐとうまい
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eefb-iugw)
垢版 |
2024/10/25(金) 07:55:43.00ID:Oe0vRuja0
なんかもうやかんでもいいんじゃないか?
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5372-RX/e)
垢版 |
2024/10/27(日) 00:22:24.91ID:uNdwZyVy0
>>578 【NANA Competition Wave Filters】 https://www.thecoffeeshop.jp/magazine/coffeetool/nana_competition_wavefilters/
抽出中は、特に後半の目詰まりが少なく、お湯抜けがスムーズな印象。
出来上がったコーヒーは甘さが強く、酸味にも丸みがありバランスのいい仕上がりです。
クオリティーの高いコーヒー豆を使用する際に、いかにネガティヴな味を取り出さないかという観点がよく反映された商品だと感じました。
https://m.youtube.com/watch?v=r28sUwQzt_0 https://m.youtube.com/watch?v=GshyuWc71Y0 https://m.youtube.com/watch?v=ymRVovnyelA
2024/10/28(月) 00:21:37.44ID:JvfE9hXg0
>>608
ありがとうございます
参考にしてみます
2024/10/28(月) 08:20:10.74ID:UVdPABh+H
origamiのウェーブフィルター気になって注文してみたんで届くの楽しみ
NANAの方が恐らく旨いだろうけどデイリーで使うにはちょっと高い
ともかくウェーブフィルターの選択肢が増えるのは喜ばしい
2024/10/28(月) 08:32:42.28ID:lO6xVpi20
<Julijan Markovic> Australian Brewers cup 3rd place 2024
ORIGAMIの新しいウェーブフィルターは、よりソフトでベルベットのようなテクスチャー、よりクリーミーな口当たり、よりクリーンなカップを与えてくれました。フレーバーも良く、あまり紙っぽさを感じさせません。またコーヒーの落ち切り時間に関して、ORIGAMIウェーブフィルターは従来のウェーブフィルターよりも平均的に約3秒遅い結果でした。箱から取り出して使う際は、分離しやすく、シワや折り目がつかず、とても使いやすいです。

Origami ウェーブは紙の匂いがない代わりにお湯抜けが遅いのか
少し粗挽きにして調整する感じかな
アマゾンで値段が定価以下に落ち着いたら自分も試してみたい
2024/10/28(月) 12:17:06.69ID:zoPqUPOSM
オリガミフィルター落ち切りは遅いけどクリーンなんだ
抜けが遅い分逆の印象になりそうな気もするけど、他の要因によるものなのかな

分離しやすいのはマジで良いねカリタのはなかなか剥がしづらいし
2024/10/28(月) 21:05:11.51ID:Y1Aof2BD0
>>608
ドリッパーうんぬんより温度を変えるレシピの成果が出てるような気がする
2024/10/30(水) 13:29:06.30ID:M6TSTmspH
origamiウェーブフィルターなかなかいいかも
きちんとNANAと比較してないから断言できないけどそこまで味の差はないかな
匂いは確かにない、NANAと比較してもない
落ちきりの時間も遅いってほど遅くは感じないね
値段考慮したら普段使いはこれだな
2024/11/02(土) 21:51:59.20ID:LilTR4oK0
>>614
本家のカリタフィルターよりは明確に良さそう
ウェーブドリッパーで使っても支障が出ないといいな
2024/11/02(土) 22:08:06.94ID:mojjKN1C0
ORIGAMIウェーブフィルター、2人用と4人用が有るが、
2人用はカリタの1~2人用 (KWF-155)と同じサイズ?
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f6c7-4b4N)
垢版 |
2024/11/04(月) 21:36:48.84ID:NSujNfnp0
松屋式と一般的なハンドドリップと、何が違うのでしょうか 2024年10月20日
https://youtu.be/YaFpwiv4XaU?si=0fATEh-3IbneXNrh

なんだか聞いてて空しくなるな
松屋式否定せんけど、それほど特別なもんでも無いし、抽出液が劣化しないとか余計な電波系付加価値付けようとしたから普及しなかった様な気もするけど
それ以上に3分待って大量に抽出すること自体が、世の中にマッチしていないのに
趣旨は理解出来ても今はより少量で時間掛けなくても更に美味しく抽出する方法が幾らでもあるのに、自分のやり方に(大元は別だけど)固執すると残念な結果が待っているって感じかな
2024/11/04(月) 23:03:19.51ID:HKMtrhj50
字幕もつけない
一つだけのコメントの質問に答えもしない
そら登録者数増えない典型だな
2024/11/06(水) 18:12:11.25ID:E7yIjUiR0
ryan wibanaのダブルイマージョンレシピいいな
透過式だと過抽出に感じるくらい雑味が出ない

蒸らしとかのテクニックが疑わしく思うレベル
2024/11/07(木) 20:04:22.18ID:iezP/ZypH
>>619
あのレシピ不思議だよな
一般的に言われてる抽出後半の雑味なんて本当なのか疑問になるくらいクリーンなんだよな
後半用のお湯を用意するのがめんどいけど
2024/11/07(木) 21:56:13.89ID:/L0JUANF0
>>620
後半の湯温上げるのが正式なレシピだけど
湯温変えなくても全然うまいよ
2024/11/08(金) 06:30:20.93ID:+pKS5mag0
>>619
似た感じのレシピ以前他の人youtubeで良かったので、今でも時折使う
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 851d-uonM)
垢版 |
2024/11/08(金) 10:26:46.01ID:Q14nfKHZ0
過抽出したら雑味が出るんとちゃうの
2024/11/08(金) 13:50:01.40ID:M1K44KVO0
>>623
そりゃそうでしょ
何に対するレスよ
2024/11/08(金) 14:49:28.90ID:c6aI50JX0
そのレシピは良い豆の方がより合うみたいだね
試しにやってみるか(´・ω・`)
2024/11/08(金) 20:44:12.34ID:uB101evu0
>>624
>>619では
2024/11/08(金) 21:48:47.03ID:+qxMWxa20
>>626
透過式だと過抽出に感じるくらい雑味がないっていってんじゃん
2024/11/08(金) 22:44:16.80ID:uB101evu0
>>627
俺に言われても…
誤解を招きやすい書き方だとは思うよ
2024/11/08(金) 23:11:28.26ID:ecjH9SveH
>>627
本人じゃないからわからんけど
透過式だと過抽出に感じる(くらい雑味がでる)
けどこの二段階浸漬式レシピだと全く雑味を感じないってのを端折って書いたんじゃないかな?
俺はそう読み取ったんだけど
ま、紛らわしい書き方なのは確か
2024/11/09(土) 11:29:03.29ID:FfRSt8vL0
赤ペン先生ありがとー!
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 851d-uonM)
垢版 |
2024/11/09(土) 11:49:25.35ID:otlCOBgE0
すまんすまん、"Ryan Wibana"も"ダブルイマージョンレシピ"も軽く検索してもよくわからなかったので
主語が省略された次文の意味が分からなかったんですよ。私もSwitch持ってるのでやってみますよ
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9bc7-LJoO)
垢版 |
2024/11/13(水) 19:36:07.93ID:PH9wL4N40
トライタンのサーバーは結構色移りあるね
たまに漂白しないとダメだわ
2024/11/13(水) 21:04:35.01ID:ITIdWDeD0
Birdyのミキシングティンをサーバー代わりにしてる
2024/11/18(月) 16:38:10.55ID://qWO0UH0
Chad Wangの中心一点注ぎのレシピめっちゃ良いな
くっそ楽でレシオも高いから経済的で味もしっかり美味しい
ガスが残ってると豆がしっかりお湯に触れずに浮いちゃうから結構な浅煎りじゃないと使えないけど
2024/11/21(木) 07:36:38.12ID:MABEGNQW0
エイプリルのドリッパーのハリオスイッチバージョン出るね
https://dailycoffeenews.com/2024/09/18/the-april-hybrid-brewer-springing-forth-this-fall/

円錐のハリオスイッチ
円柱のネクストレベルパルサー
カリタ式のエイプリルハイブリッド
出揃う
2024/11/21(木) 07:58:04.75ID:Qyab4Q570
>>635
これ、一万円ぐらいはボッタくってくるんじゃねーの?
2024/11/21(木) 08:10:01.90ID:XMlq53DV0
>>635
代理店のkurasuがYouTube チャンネルでとんでもなく高くなるって言ってた
US$119なら日本価格は19800円くらいじゃないの
2024/11/21(木) 08:57:48.36ID:mJjhWAj30
DAISO おこのみドリッパー でもいいんじゃね?
2024/11/21(木) 11:52:03.85ID:aVrMjy2SH
ハリオのスイッチにバランスコーンでいいじゃん
2024/11/21(木) 12:18:19.34ID:DvyIDI6B0
底面に出っ張りがあるのとウェーブフィルターの構造上チャネリングがでそうなんだけどどうなんだろ
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cfbb-2ggU)
垢版 |
2024/11/21(木) 13:00:01.14ID:wYhftPMM0
スイッチ開放したらバランスコーンを押し上げちゃうよ
2024/11/21(木) 13:21:39.07ID:aVrMjy2SH
>>641
うちは問題ないな
陶器製のスイッチだからかな?
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cfbb-2ggU)
垢版 |
2024/11/21(木) 13:32:57.41ID:wYhftPMM0
>>642
メタルと無限が駄目なだけだったわ、ガラスだと少しかちゃつく位で済む
2024/11/21(木) 14:25:59.06ID:DvyIDI6B0
>>643
メタルってスイッチの台座つけられる?
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ab1d-p16A)
垢版 |
2024/11/21(木) 14:43:23.59ID:6IZJITgd0
完全浸漬で入れるなら意味はない?
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8e64-n3YK)
垢版 |
2024/11/21(木) 14:58:28.57ID:Dg8phlXN0
>>640
浸漬式でチャネリング気にするのか
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ec7-2S6n)
垢版 |
2024/11/21(木) 18:45:32.69ID:MABEGNQW0
エイプリルスイッチ2万は高いよな
スコットラオのパルサーが1万で上部にメロドリップみたいなの付いてると思うと安いな
コレ使った事ある人少ないと思うが、色んな抽出出来て旨いよ
ハリオスイッチが安すぎるのがいけないような気がする
2024/11/22(金) 07:37:16.39ID:Tha8iL6h0
CT62のスイッチも2万超えだったので買わなかった
SCAJで売ってたが
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 231e-wxQF)
垢版 |
2024/11/22(金) 08:47:20.08ID:u/jUyCYo0
パルサーはガニエちゃうか
2024/11/22(金) 14:49:43.32ID:6sQF/dyHd
パナ氏~
2024/11/22(金) 16:56:20.98ID:Ou7H/xhDH
>>647
パルサーは豆量少ないとなんかいまいちなんだよね
完全浸漬式で使うならまだしも
標準のペーパーも透過速度遅いからハイブリッド式だとねぇ
シバリストペーパーを切り取って使うって手もあるけどね
うまくいけば一枚のペーパーから2回分切り取れるかも
2024/11/26(火) 18:15:23.99ID:r9tOZdZzH
ハリオスイッチ+バランスコーン+origamiウェーブフィルター
とクレバー+アバカフィルターで淹れくらべしてみた
思った以上に違いあるな
そもそもフィルター自体が違うから単純に平底vs扇形とはいかないだろうけど
どっちが旨いというより好みかな
平底浸漬式の方がクリーンで軽やか酸味が綺麗
扇形浸漬式の方がコンフレックスで甘みがある
感じ
浅煎りには平底浸漬式ありかも

それだからこそのエイプリルスイッチなのかもね
2024/11/26(火) 18:44:42.42ID:E7B1qgKr0
>>651
パルサー公式サイトに標準レシピに加えユーザーのレシピも色々載ってるから試してみたら?海外フォームでも発売した直後にけっこう議論してたのもまだ見られるよ
2024/11/26(火) 18:45:32.39ID:E7B1qgKr0
間違い
フォームじゃなくてフォーラムに訂正
2024/11/26(火) 22:40:53.86ID:ulYAQBYdH
パルサーvsトリコレート
2024/11/27(水) 02:27:50.10ID:qTiFsamE0
スーパーでペットボトルの軟水買ってきて淹れるより水道水からカルキ抜いただけのそこそこ硬度ある(うちの地域は大体いつも中軟水くらい)の水で淹れたほうがコーヒーの甘さとかしっかり出てる気がする
ある程度の硬度あったほうが甘さ感じやすいんかな
2024/11/27(水) 15:21:02.23ID:e5TLenJi0
V60で浸漬みたいな淹れ方をしたいのですが可能でしょうか?
2024/11/27(水) 15:37:16.80ID:dwuardoK0
>>657
穴を指で防ぐ
2024/11/27(水) 15:49:57.87ID:e5TLenJi0
すごく、熱そうです
2024/11/27(水) 15:52:39.61ID:XhKW85AV0
挽目出来るだけ細くして淹れたら近くなるだろうけど、スイッチでいいんじゃないの?
2024/11/27(水) 16:29:45.86ID:exp3IXIy0
V60を使わずともカップにペーパーフィルター直付けでいいやろ
2024/11/27(水) 16:35:21.26ID:XhKW85AV0
器もう一つ用意してそっちで浸漬してv60で濾した方がいいか
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bfb9-nwxv)
垢版 |
2024/11/27(水) 17:40:26.75ID:CzNI4fB20
色々と試すより素直にハリオスイッチ買う方が結果的に安いんじゃね?
2024/11/27(水) 20:09:22.24ID:M4NLeVWD0
みんなー!クレバー君の事を忘れてない!?
2024/11/27(水) 20:42:13.98ID:HonZCtzy0
忘れてねーよ!クレバーと浅煎り用にグレイカノがあればもう他のドリッパーは要らん!
2024/11/27(水) 21:49:59.87ID:1M3waU670
>>656
硬度ある方が味は強く出るよ
2024/11/27(水) 22:44:46.19ID:uJVn2wT7H
なんか俺はハリオスイッチとバランスコーンとオリガミフィルターあればグレイカノもOreaV4も要らないかもと思いはじめてる

グレイカノにイコールフィルターも良いんだけどね
2024/11/28(木) 08:08:52.21ID:nU+qsthP0
>>664
クレバー、いいよね。
放置出来るしうちは大体2杯だからLサイズでミチミチでいいからスケールもいらん。
2024/11/28(木) 22:13:17.16ID:v2SeU6/mM
いろいろ考えてたら面倒くさくなってペガサスでいいかって気がしてきた
2024/11/28(木) 22:21:03.89ID:hNUQ8C4D0
メリタじゃダメなんですかー!
2024/11/28(木) 22:37:46.27ID:v2SeU6/mM
メリタ持ってない
食洗機突っ込めるってことでペガサス買った
2024/11/28(木) 23:10:09.72ID:TnQhvIfa0
俺もずっとペガサスほしいと思ってる
でもV60はオールラウンダーという言葉を信じてるから、たかだか500円のドリッパーに手を出せないでいる
2024/11/28(木) 23:41:16.84ID:opFTJfsXH
今ならアマでスイッチが安くなってるぞ
2024/11/29(金) 03:19:03.32ID:GYM07fYL0
ペガサスはほぼカリタと同仕様で
どっちかがあれば十分かな
で両方持ってるからどちらか片方を誰かにあげたい
2024/12/03(火) 07:47:49.05ID:fSdOf/Ts0
全国のPFAS汚染状況マップ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241201/k10014653471000.html
東京の水道水は使えないね
2024/12/03(火) 07:59:39.98ID:uLngJMgG0
>>675
あなたの周りでテフロン加工のフライパン使ってた人はみんな早死にしてるんですか?
なおどうしてもPFASが気になる人は一般的な浄水器を通せばかなり除去できるよ
2024/12/03(火) 08:35:33.79ID:fSdOf/Ts0
>>676
デュポン工場周辺は大訴訟になったらよねー
2024/12/03(火) 11:42:12.15ID:ovrSvOIO0
>>675
クリンスイの最上位グレードなら濾過できるんじゃね?知らんけど
2024/12/03(火) 11:54:40.65ID:2GaUv3L30
オリガミのウェーブフィルター使ったけどカリタより断然湯抜けが早くて気に入った
2024/12/07(土) 12:50:45.04ID:AjHc1wVYa
グラインダー買って自分で挽いたコーヒー飲むようになってから最初のドリッパーでハリオスイッチを買ったけど結局浸漬式がめんどうに感じて46メソッドしか淹れなくなってしまった
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2444-0CkY)
垢版 |
2024/12/07(土) 13:15:04.46ID:ZgSKqYqt0
浸漬式が面倒?
2024/12/07(土) 13:20:49.00ID:kiVGQBr+0
ハリオスイッチって言うほど良い?粕谷氏のハイブリットレシピは美味しいと思ったけど普通に浸漬したやつより透過タイプのドリッパーで淹れたほうが美味しいと感じるのは味の好みの問題なのかな
ついでに03のペーパーも今はハリオ製になってるんだよね前は三洋だったのに
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c31d-SlfO)
垢版 |
2024/12/07(土) 13:48:47.33ID:WlFm+kmg0
スイッチを初めからオープンにしとけばV60として使えるやん
2024/12/07(土) 13:54:04.43ID:AyHC9kg10
造りはよく知らないけど、とにかく掃除が面倒そうな印象…
すぐに茶色くなりそう
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cbfb-Dj8N)
垢版 |
2024/12/07(土) 14:28:51.36ID:kiVGQBr+0
それ!洗うのがめんどくさいのと水分が飛びにくい拭きにくい
03サイズだから普通に使うには使いにくいんよ
2024/12/07(土) 14:47:33.71ID:gRTCtttc0
DAISO おこのみドリッパーはどうなん?
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c31d-SlfO)
垢版 |
2024/12/07(土) 14:50:54.58ID:WlFm+kmg0
スイッチって別途V60-03を買ってドリッパー部変えないとペーパーは02サイズちゃうの
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cbfb-Dj8N)
垢版 |
2024/12/07(土) 14:59:08.55ID:kiVGQBr+0
今ははじめから03サイズ売ってるよスイッチhttps://hario-official.net/collections/ssd/products/ssd-360-b
もちろん02サイズも売ってる
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c31d-SlfO)
垢版 |
2024/12/07(土) 15:02:05.30ID:WlFm+kmg0
ほんまや、V60-03に変えて使ってたから知らんかったわ
2024/12/08(日) 08:04:34.67ID:tQdJDUFa0
バスタブコーヒーのSimplify、届いたので何回か使ってみた
見た目通りの濾過速度でタイマーやスケールいらずに、スッキリしつつもかなりパンチの効いたキレのあるコーヒーができる!
出先でコーヒー淹れる際にはメインで使っていきたいな

欠点は豆を細挽きにするのがハンドミルだとちょっと大変
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c71d-ztvp)
垢版 |
2024/12/08(日) 14:23:28.82ID:ILqSSEFv0
濾過速度は豆の挽目で調整するんとちゃうの。
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f0f-tB0+)
垢版 |
2024/12/08(日) 23:18:03.48ID:cSC6koCp0
ペーパーフィルターでも変わるよ
2024/12/09(月) 00:00:47.42ID:nUD3bYxb0
ペーパーフィルター数種類もっておくといいよね
ハリオV60フィルターは水だけだとアバカより早いけど粉入れると遅い
2024/12/09(月) 12:11:29.59ID:FZmP4NDL0
アバカは良いけどアバカプラスは落ちるのめちゃくちゃ遅かったな
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4784-N88W)
垢版 |
2024/12/09(月) 14:10:37.08ID:uvlm0Dlx0
アバカはオイル入るの?なんか重たくなる気がする
しっかりした味っていうかそれが苦手で焙煎度別とか三洋製の紙ペーパーにしてる
2024/12/09(月) 14:59:41.60ID:jsLT0rlb0
ダイソーのフィルターってどう?
なんか匂いあるよね
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf1d-t3UW)
垢版 |
2024/12/09(月) 16:17:10.44ID:4BSeKz9j0
>>693
ハリオのペーパーはCAFECより微粉が目詰まりするな
2024/12/09(月) 16:58:25.22ID:Lc6TX3VS0
無改造でスイッチにつけられるドリッパーって何があるの?
2024/12/09(月) 16:58:47.28ID:Lc6TX3VS0
ムゲン以外でお願い
2024/12/09(月) 18:13:03.30ID:boOhpblO0
>>699
60°の円錐ならなんでも行けそうだけど
とりあえずコーノは写真で見たことある。
2024/12/09(月) 18:13:34.82ID:boOhpblO0
あ、無改造か。
ならダメた。
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f24-tB0+)
垢版 |
2024/12/09(月) 22:32:51.34ID:ePkumgPl0
>>695
アバカも三洋製だけど、焙煎度別のとは傾向違うのかな
2024/12/10(火) 07:00:58.40ID:S9YD+QAz0
>>698
知らんけどTIMEMOREの円錐ドリッパーがそのまま付きそうじゃね?
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c71d-ztvp)
垢版 |
2024/12/10(火) 10:29:22.73ID:kLWSPOlW0
V60の下部の出っ張りでスイッチのゴム部にはまるようになってるので単なる円錐型だと
浸漬でお湯を溜めると隙間からお湯があふれてきてしまうよ。
2024/12/12(木) 00:18:38.16ID:jSx6yzSCH
>>703
ありがとう、でもV60と似すぎててちょっと手を出そうって気にならない

>>704
そうなんだよね、合わないと溢れてきちゃう
食品にも使えて要らなくなったら剥がせるコーキング材でもあるといいんだけど
2024/12/16(月) 21:35:16.20ID:yXw303fE0
カリタのウェーブフィルターが年明けに値上げするってXで見かけたんだけどマジ?
その投稿にはソース付いて無かったので信憑性がわからん
2024/12/17(火) 00:14:43.92ID:xJSSjaNd0
オリガミが出してくれたから常用はそれでいいや臭いペーパーはイラネ
2024/12/17(火) 09:08:20.83ID:qIWC+KCJH
同じくもうカリタのウェーブはどうでもいいかな
とりあえずオリガミ常用でいいや
Oreaから出たのも気になるなNanaは155サイズしかないのがネック
2024/12/17(火) 11:25:50.98ID:k2US1ptJ0
ウェーブはオリガミ
円錐はイコール
ケメックスは純正白
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a649-5mVN)
垢版 |
2024/12/17(火) 14:58:36.44ID:mUbdTXih0
オリガミのウェーブってどこで作ってるんだろ?
円錐はCAFECみたいだけど
2024/12/17(火) 16:22:12.35ID:WU0LNwxQ0
日本産パルプで成形中国っていうパターンだからオレアとかと一緒の会社だと思う(三洋かどうかは知らんけど)
てか三洋がアバカでウェーブフィルター作れば全て解決するんだからはよ作れよな
2024/12/17(火) 16:48:17.99ID:q1KQdXW10
自分の所でウェーブフィルターを使うドリッパーを出さないと
2024/12/17(火) 16:53:00.50ID:NdZ8WGt60
>>711
日本産パルプって記事が見つからない
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33c9-5YeM)
垢版 |
2024/12/17(火) 17:50:14.81ID:STKrXrFH0
高いコーヒーベッド好む三洋とフラットボトムって対極だからなぁ…
要望送るしかないのか
2024/12/17(火) 18:14:02.82ID:KcqV3dZj0
三洋はほんと自分とこにあるドリッパー以外の紙作らないからね
2024/12/17(火) 18:58:46.47ID:WU0LNwxQ0
>>713
kurasuの動画で言ってる

いくらウェーブ使うドリッパー出して無いっても三洋がウェーブフィルター出せば一人勝ち出来るのに勿体ないよね
2024/12/17(火) 18:58:57.86ID:NG6A9a0f0
アバカウェーブとかシバリスト並みの値段で出しての買うやつ普通にいそうなのにな
2024/12/17(火) 19:00:26.93ID:WSE6eCOr0
台形のフラワードリッパーが来年出るからその次に平底フラワーも出してくれへんかな
その場合フィルターはウェーブ状にする必要ないかもしれんが
2024/12/17(火) 20:23:48.48ID:aXeXTHmf0
三洋産業はフラワードリッパーオーバル作ったからから作くるなら次回、カリタウェーブ+フラワーのリブみたいなのはでしょ
オーバルは面白そうなので買った
2024/12/17(火) 20:50:02.94ID:9nsnM0GF0
>>716
動画見てたから敢えて聞いたけど
オレアと一緒だと思うって単に受け売りだよね…
2024/12/17(火) 20:59:59.84ID:IoDfhwFi0
オリガミのウェーブを使った感想を知りたい
2024/12/17(火) 21:49:07.34ID:xJSSjaNd0
>>720
だから何?ドリップに何の関係もないお前のレスの無駄さよりマシじゃね?
2024/12/17(火) 22:06:12.97ID:bWS+y40H0
都内の実店舗でorigami ウェーブをもう販売しているお店を知ってる人がいたら教えてください
フィルターの値段に近い送料を払うのが忍びなく…
それか公式の問い合わせ窓口は取り扱い店舗を教えてくれるだろうか
2024/12/17(火) 22:31:55.90ID:IoDfhwFi0
>>612
>>679
抜けが遅いのか早いのかどっちなのか…
2024/12/17(火) 22:43:45.94ID:HWOUsic40
ウェーブフィルターは円錐よりも遅いが
カリタウェーブとオリガミウェーブを比較したらオリガミの方が早いってことでしょ
円錐全般 > オリガミウェーブ > カリタウェーブ
2024/12/17(火) 22:59:54.20ID:WkLI0DqX0
>>706
とりあえず自分は3箱買いだめしといた
2024/12/17(火) 23:03:02.48ID:WkLI0DqX0
オリガミのウェーブはもうちょい安ければなあ
さすがにカリタの倍以上するのはちょっと
2024/12/17(火) 23:29:38.14ID:9nsnM0GF0
>>722
レスする前提として出典元書いたほうがいいんじゃない?
ぼくちゃんがyoutubeの受け売りをさも業界人のように語ってるのが痛々しくての
2024/12/17(火) 23:30:28.21ID:aXeXTHmf0
ハンドドリップ自動でいい感じ

https://www.instagram.com/reel/DBgwMi7KIw1/?igsh=MW5xbDRyMnRqdWEwaA==
2024/12/18(水) 01:39:37.87ID:apvDVvWH0
>>725
両者ともウェーブフィルターに言及しててるんじゃないの?
前者は湯抜けがカリタ>オリガミ、後者は逆って主張してるからどっちなのって話
2024/12/18(水) 01:42:49.28ID:apvDVvWH0
自分で買って比較してみようっと
2024/12/18(水) 10:11:17.59ID:F13jECrX0
>>728
動画見てたなら俺より先に情報出すとか「kurasuで言ってた」とか言えばいいのにワザワザ回りくどく揚げ足取るとかキモジジイのやることはネチョネチョしてるは
2024/12/18(水) 10:43:14.15ID:F13jECrX0
>>728
つーかkurasuの動画で言ってるのはパルプが日本製で成形が中国ってことだけで「だから製造会社一緒なんじゃない?」ってのは俺の意見なんだけど動画の受け売りって何?頭大丈夫?
2024/12/18(水) 11:15:34.76ID:yzP2Vaax0
>>733
kurasuで見たけどオレアとオリガミは日本製パルプを中国で成形しているとのことです
でいいじゃん

kurasu以外では記事とか記載が見つからなかったから聞いてみただけなのに

なんか動画も見返してもらったみたいでごめんね
2024/12/18(水) 12:15:56.48ID:F13jECrX0
>>734
自分で気付いてないようだけどなかなか性格悪いから(面倒くさいししつこい)気をつけたほうがいいよ
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0He6-1gKG)
垢版 |
2024/12/18(水) 13:32:33.66ID:zu/+88o4H
>>735
いやもうほんと気持ち悪い奴みたいなんで相手にしない方がいいよ
2024/12/18(水) 14:57:16.77ID:WvAGWnNS0
あちこちのスレで低レベルて毒づいているからみんな書き込み少なくなってるな。理解力足りないくて偏屈狂だから出口無しな人
2024/12/18(水) 18:22:07.52ID:clpUc2w10
あー有名な人なの。知らなくて相手しちゃって無駄にレス消費しちゃった。みんなゴメンよ
2024/12/18(水) 20:25:30.97ID:zu/+88o4H
いるんだよね、自分は碌な情報や話題も提供しないくせに他人の揚げ足とったり文句つけるだけのやつって
2024/12/18(水) 20:29:01.72ID:zu/+88o4H
と思ったら俺もグラインダースレで同じ奴に絡まれてた笑
ほんとしょうもな
2024/12/19(木) 13:07:21.85ID:dnGuw+L30
油っぽい豆でグラインダーに粉がへばりついて叩いても落ちないとか
そういうのを引いちゃうと一気にコーヒー入れるのが楽しくなくなるな
2024/12/19(木) 15:34:44.86ID:oxzKoyKb0
洗えないミルって油こびりついてそれが酸化してるんじゃないの?
それがあるからセラミックのミルから変えられない
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd8a-5YeM)
垢版 |
2024/12/19(木) 15:51:20.56ID:0mRfUEZzd
スレチのアスペで潔癖かよ
2024/12/19(木) 16:50:55.88ID:K01mDn+a0
ステンレスなんだからある程度平気だろ・・
と容赦無く水洗いしてるわ
2024/12/19(木) 17:06:59.12ID:CdGx3oNb0
URNEXグラインズっていうコーヒーミル用のオイル・粒子除去剤は存在しててアマゾンでも買える
スレ違いだけど一応
2024/12/19(木) 17:08:35.53ID:ldvXq8m80
新しく挽いた豆の汚れで更新されてるから毎日使ってたら勝手に綺麗になってるでしょ
2024/12/19(木) 17:11:22.30ID:DlOYd5Xp0
毎日水洗い出来るくらい楽にバラせて楽に組めるミルが欲しいけどスレチなのだ
2024/12/19(木) 17:45:32.97ID:fK5cBR2s0
コーヒー豆を1週間も2週間も常温で置いてるからミルに残った豆も毎日は気にならないかな。2週間毎日使い続ければ中のカスも刷新されてるでしょってスレチだって言ってんだろ!
2024/12/19(木) 19:05:35.93ID:6RMO+mi90
ウザい
2024/12/20(金) 06:44:43.07ID:BYHGj9te0
DAISOがドリップシャワー出したな
まだ出回ってない模様
2024/12/20(金) 09:53:27.87ID:eKKCHMJJ0
出たのか出てないのか
2024/12/20(金) 10:29:26.85ID:evxml8Ex0
>>751
ダイソーアプリで在庫検索しても在庫かある店舗は見つかりませんでしたとなりますね。
2024/12/20(金) 13:40:46.83ID:eKKCHMJJ0
出てないのか
2024/12/20(金) 17:54:15.09ID:BYHGj9te0
出たての時は在庫に出てこないんで暫く待たれたし
とはいえ何のこだわりもない穴のあいたカップ状のものだがね
2024/12/20(金) 21:17:55.17ID:HDZ2Kshe0
みんなエペイオスのクイックドリップ使った?
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff1d-mgiv)
垢版 |
2024/12/20(金) 21:54:21.84ID:74BrcoDL0
エペイオスって全部うさんくさくない?
2024/12/20(金) 22:06:58.43ID:xnMbFAJw0
電動歯ブラシのステマ酷すぎて信用できない
2024/12/21(土) 05:36:50.42ID:hJaZyJg+0
evety coffeeさんのYouTubeでやってたエペイオスのフィルターが気になる
2024/12/21(土) 08:23:12.66ID:lwGH24+40
>>756
うさんくさい
バルミューダ臭がする
2024/12/21(土) 09:50:14.44ID:z1C8N9/V0
>>758
丸く切ってエアロプレスに使ったら良さそう
2024/12/21(土) 11:46:01.95ID:B3y3NY7M0
手洗いしてたら圧着面とれちゃったって所で購入見送りました
2024/12/21(土) 12:32:37.57ID:ZIcok1H70
>>760
それはいいアイデアかも
円錐形のままより洗いやすいだろうし
2024/12/22(日) 11:14:12.44ID:6NKERIDG0
たまたま三洋のHPを見たらフラワードリッパーの台形が出たんだね
上の方をロムったら軽く話題になってた
スリーフォー持ってるけどその進化系なんだろうな
スリーフォー良かったからちょっと欲しいかも
更に驚いたのはフラワードリッパーdeep45なる物が存在する事
これは、、何だ?
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0370-E9M2)
垢版 |
2024/12/22(日) 19:24:17.06ID:+ySnuPpF0
>>763
deep45は多い量を一度に落としたいとき用の大型ドリッパーだな
deep27の大容量版みたいなもん
2024/12/22(日) 19:37:19.05ID:6NKERIDG0
>>764
う~ん、わかる様でイマイチわからないかも
deep27は一人分を美味しく淹れられる、の認識だけど
それだとdeep45は2~4人分を早く淹れられるのが利点と言う事になってしまう様な
旨さもちゃんと兼ねてるのかが気になる
2024/12/22(日) 20:12:54.81ID:gowUDkyb0
ケメックスで良いと思う
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0370-E9M2)
垢版 |
2024/12/22(日) 20:23:27.07ID:+ySnuPpF0
>>765
4杯以上の量を入れるときに便利なドリッパーくらいの認識で良いと思うよ
実物は普通の2〜4杯用よりかなりデカい
普通の円錐の60度のままで大型化すると広くなりすぎてムラになりやすいのを
45度に狭めて均等に浸透させられるようにしてる
2024/12/22(日) 20:40:20.96ID:6NKERIDG0
>>767
今もう一回HP見てきた
deep45は3~7人用のワンサイズしかなく大容量向けなのね
何となく合点がいった
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8306-8ln4)
垢版 |
2024/12/22(日) 20:53:25.81ID:ZwHrhowa0
フラワードリッパーオーバルはあまりプロモーションしていないみたいだね
Deep27の時は発売前からYoutuber使って宣伝してたのに
2024/12/30(月) 07:03:42.69ID:vSvUfhDQ0
流れ読まずに失礼します

カフェラテが好きなのですが、深めのローストの豆を限界まで細かくすると、
パーパードリップでもそれっぽいものが作れるでしょうか
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 071d-vJA3)
垢版 |
2024/12/30(月) 09:18:12.24ID:dXe2mNKF0
エアロプレスとか使ってみたら
2024/12/30(月) 09:36:48.77ID:0boBBKcx0
>>770
たぶんそれだと目詰まりしてダメだと思う
ネルでやるネルプレッソの要領で抽出の前半部分だけを使えばいくぶん近い感じになる
2024/12/30(月) 10:19:35.91ID:3UoNzkVm0
>>770
極細挽きにすることで、コーヒーのコクや苦みが強くなります。小鍋にコーヒーの粉と水を加えます。水の量はコーヒー豆8~10gに対して60~70ccが目安です。
小鍋をコンロに置き、スプーンで混ぜながら弱火でじっくりと煮立たせます。沸騰したら火から下ろし、軽くかき混ぜた後、再び火にかけます。これを2~3回繰り返します。その後、カップにコーヒーをゆっくりと注ぎます。
2024/12/30(月) 14:02:14.29ID:NDYvWKMi0
カフェラテ好きならマシン買えば?デロンギの安いやつでいいから
2024/12/30(月) 17:42:34.87ID:1kTR6WfL0
スタレッソミニとスタバのカフェヴェロナとかエスプレッソローストのネスプレッソカプセルで良いじゃん
ラテに使う牛乳はパスチャライズかノンホモが美味しいよ
2024/12/31(火) 06:30:24.94ID:vDQf4C120
同じ淹れ方した場合カリタとペガサスって明確に味変わるのかな?地元のスーパーやホームセンターにはペガサスとV60しか置いてなくて比べられらい。
2024/12/31(火) 18:56:21.77ID:8akT42n60
>>776
違う
安いんだから両方買って淹れてみて。
違う味に出るんだから無駄にはならんよ。
2024/12/31(火) 22:28:15.05ID:TtKvrxhh0
うちの近所のホームセンターもカリタドリッパー売ってないのよね。
どこにでも売ってるイメージだったのになくて結局ネットで買った。
2025/01/07(火) 17:06:23.45ID:B/SCAmUy0
https://www.hario.com.tw/?product=%e9%98%bf%e7%88%be%e6%b3%9501%e6%bf%be%e6%9d%af
台湾ハリオにある新しいドリッパーリブの形がV60の凸から凹に変わってるんだな
日本でもこの形状のドリッパーそのうち売ったりするんだろうか
2025/01/07(火) 17:52:14.56ID:Yn7cmBZY0
>>779
あるかもねー
円錐ダービーでどうなるか
2025/01/07(火) 17:58:21.89ID:DpHOG5GY0
落ちるの遅そうだね
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db5a-jm8w)
垢版 |
2025/01/07(火) 18:13:47.28ID:pxO0oleU0
スパイラルの溝が途中で分岐してるからそれほど遅くなることはなさそう
普通のV60との比較はしてみたいね
2025/01/08(水) 08:58:02.45ID:25uPuLVL0
どんなにリブのデザインこねくり回してもワイヤータイプには敵わないんじゃないかなぁ
ドリッパーに奪われる熱量も少ないんだろうし
電熱で保温のドリッパーどこか出さないかなぁ
2025/01/08(水) 10:56:22.92ID:1BVvS4Sx0
ハリオ台湾の独自企画ドリッパーは値段かなり高いけどカッコいいものが多くて羨ましい
2025/01/08(水) 11:43:19.53ID:7wZgJmUb0
果たして、その見た目が味に寄与するのか
2025/01/08(水) 18:04:36.47ID:Z6LTvZFl0
TIMEMOREも凹タイプだしもっと各社出しても良いと思うんだが
個人的にはKONOの凹タイプが欲しい
2025/01/08(水) 19:22:33.95ID:1BVvS4Sx0
>>785
もう終売してるっぽいけどHario x Tri-Up FLOW Dripperは凄い興味あった
ハリオドリッパーなのにウェーブフィルターを使う不思議なモデル
2025/01/08(水) 21:15:00.91ID:ftyWXNWsH
>>787
あれね、もってるけど底が平らじゃないからキチンとペーパーが底に貼り付かなくて抽出がブレやすいのよ
もちろんペーパーリンスしてもね
決して悪いもんじゃないけどね
日本から買うと高いからあれならOrea V4とかの方がずっといい
2025/01/08(水) 23:24:34.46ID:1BVvS4Sx0
>>788
ユーザーがいた凄い
レビューありがとうございます
OreaV4は確かに評判良いですねでもあれも安くはないような…
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c94f-bDSa)
垢版 |
2025/01/11(土) 19:45:51.32ID:ZvWdAHB00
粕谷が蒸らしを閉じる新しいSwitchレシピの動画が出てたから、さっそくやってみたけどかなり美味いぞ
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5bc7-7RB7)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:17:59.23ID:SAf+l27d0
>>790
色んな人が透過+浸漬+透過とか攪拌追加とかアレンジ動画色々あるけど
最初浸漬ならV60よりもむしろパルサーみたいなドリッパーの方が更に良いように思える
2025/01/11(土) 22:22:24.75ID:fikWAy+I0
Switchの利点は浸漬式でありながらフィルターで受けるから
コーヒーの粉の洗浄が楽なところだと思ってる
持ってないけど
2025/01/11(土) 22:41:08.03ID:7TeWcEJsH
まぁ蒸らしの重要性はエイプリルのパトリックも力説してたしね
いかに素早く粉全体にお湯を行き渡らせるかが大事だみたいなことを言ってたね

>>791
前にも書いたけどパルサーはペーパーのせいか知らんけど透過スピードが遅いんだよね
使うならオール浸漬式で使う方がいいかもしれないけどね
で、結局ペーパーの入手性とか透過スピードからスイッチとかクレバーでいいんだよってなる
わざわざパルサー勧める意図がよくわからん
俺なんてパルサーは完全にタンスの肥やし
2025/01/11(土) 22:46:00.79ID:7TeWcEJsH
>>789
ハリオのFlowを輸入するとなると結局OreaV4買うのと大して変わらない金額になったんだよね

あとつい最近Flow用のネゴシエイター3Dプリンターで作ってる人がいるみたい
ネゴシエイター使えば抽出かなり安定しそう
キチンとペーパー貼り付けられれば透過スピードも比較的早いから結構いいかも
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b91d-DhOf)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:49:32.88ID:XJCeFHea0
Next Level10とかPulserは透過でバイバスないところがええんとちゃうの?
2025/01/12(日) 05:10:49.30ID:BJoQlwQD0
粕谷さんの新レシピは流石美味しい
ただブリューレシオが1:14から1:15に更新されたけど個人的にはまだ濃かったから出来上がってから加水した
2025/01/12(日) 11:41:54.57ID:v9CR4Kb10
漬けるのがいいなら、ドリップイン1式タイプのV60や、それこそ小さめのコーヒーメーカーをドリップ部分に下から漬かるほど溢れさせればよくね?
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdea-qMuE)
垢版 |
2025/01/12(日) 14:27:16.01ID:reyJdIQKd
>>797
それ店で飲みたいか?俺は嫌だからやらない
2025/01/12(日) 14:39:09.39ID:ob+MBmtQ0
極めようとするとゲテモノになってくるのはありがち
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fec7-U3nF)
垢版 |
2025/01/12(日) 18:16:37.06ID:iC+Fz9pC0
>>793
レスサンクス
人それぞれなんだな
自分は20g淹れる時はパルサーが多いし気に入ってる
12g前後で淹れる時はオレアV3かな
2025/01/12(日) 18:16:47.29ID:ob+MBmtQ0
動画見たらSwitch欲しくなってきたぞ
2025/01/12(日) 19:48:12.70ID:WmfHXQUKM
粕谷さんの動画を見て私もSwitchを買おうかと思ってるんだけど、200ml版で2杯分を淹れるのは厳しい?

どこも360mlのサイズは売り切れてて、取り敢えず手に入り易い200mlを買おうか悩み中。
2025/01/12(日) 20:03:25.28ID:f6D+Dm5Yr
>>802
レシピによるだろうけど、まず途中で間に合わずに溢れるよ
2025/01/12(日) 20:16:18.60ID:BJoQlwQD0
台座の黒ゴムの部分は共通だからサイズ違いのガラス/陶器V60やmugenをセットで買って両サイズ対応にするリッチマンプレイも可能
2025/01/12(日) 20:30:35.06ID:zyR5EB2t0
自分も一度に3杯分くらい抽出してるからSwitch欲しいけど手が出ないんだよね
台座同じだから上を変えればいいって話だけどそれでも360mlが限界だよね
2025/01/12(日) 20:54:57.97ID:ob+MBmtQ0
Amazon見たが、2000円オーバーのドリッパーは買えん…🙄
しかもガラスっていうのがちょっとな…😮‍💨
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f91d-tbj2)
垢版 |
2025/01/12(日) 21:43:23.71ID:ML3BV9840
>>805
V60耐熱ガラスドリッパー03に入れ替えて使ってるけど30gに浸漬で500mlお湯入れて450mlぐらい抽出してるで
2025/01/13(月) 02:29:03.65ID:nUWvcYko0
>>807
なるほど
V60ガラスドリッパーの03のサイズならいけるか
買ってみるか
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f91d-tbj2)
垢版 |
2025/01/13(月) 08:52:12.79ID:DPVwWIN/0
Switch 360と同じかもしれんけどね。ギリギリまでいれて500mlやね。混ぜるときはすこし気をつけたほうがいいかもね
2025/01/14(火) 02:54:29.16ID:vXjjcTOs0
>807 メタルも使える?
2025/01/14(火) 03:27:30.85ID:NYvRmxsc0
Origamiのウェーブフィルター東京では全然見かけないわ
諦めて公式サイトから買おうと思ったら売り切れとるやんけ
2025/01/14(火) 20:09:32.73ID:VKSq0hCW0
韓国の美人キャンパーの姐ちゃんがカリタのステンレスウェーブドリッパーでコーヒー淹れてるの見てたら襲いたくなった
2025/01/14(火) 20:57:24.10ID:sMCV1Nv/0
ドリッパーの穴に入るくらい小さいのか
2025/01/15(水) 04:03:50.30ID:dyzCzo1S0
粕谷哲はもう引退だろ
現役復帰は無理だよ
2025/01/15(水) 18:00:56.80ID:WnFMI01C0
>>811
最近オープンした何とかと珈琲とかいう店は?
田舎から来た店
2025/01/22(水) 15:52:34.06ID:BTdCyvEI0
オリガミのウェーブフィルター人気やな
売ってるお店に買いに行ったら小さい方のサイズ切らしてたわ
2025/01/22(水) 19:35:34.39ID:QKKD6V3Z0
実用的な値段でかつまともなウェーブフィルターってオリガミしか無いからそりゃ売れるよね
2025/01/23(木) 01:12:56.25ID:M7+4Nf4P0
年末年始だから在庫切れたら時間かかるよ
2025/01/23(木) 11:52:40.42ID:8qVppiaWM
オリガミのウェーブってカリタと素材同じだけどそんなに違うもんなん?
2025/01/23(木) 13:42:42.37ID:CgsAkRbA0
そんな疑問が浮かぶ人ならわかりそうなもんだけどね。
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd47-C64X)
垢版 |
2025/01/23(木) 16:55:16.38ID:dOwzH2/Ud
紙の匂いがするウェーブフィルターがあるらしい
2025/01/23(木) 22:35:15.66ID:oEKx3c9l0
>>819
湯抜けが早い、紙臭さが少ない
2025/01/24(金) 20:51:50.62ID:hyQ8iQTl0
V60メタルのマットブラックが格好いいから今度のアマゾンセールで買おうと思ったら塗装剥がれやすいのか
耐久性低いのは買えん残念
2025/01/24(金) 23:33:55.66ID:wsf80OMy0
みんなドリッパーいくつ持ってる?
2025/01/24(金) 23:49:59.84ID:lvlKTcwQ0
ケメックスx1
シービージャパンx1
キントーx2
ハリオx2
カリタx1
カフェックx1
(コレスx3)
2025/01/25(土) 00:18:57.47ID:qvkY19h80
V60メタルのマットブラック
Orea V4
グレイカノ
パルサー
トリコレート
Gina
2025/01/25(土) 00:41:41.66ID:anBEI7Re0
メリタ、カリタ、カリタウェーブ155 185、ハリオv60、ハリオスイッチ、SUIREN、コーノ、DEEP27、クレバー(大)、エペイオス、ブルーボトルコーヒー、オリガミ、FLO、珈琲考房、ダイソーお好みドリッパー

こんなもんかな?
2025/01/25(土) 13:09:38.91ID:P/0NzKy90
浅煎りしか飲まない俺はエアロプレス一択
ドリッパーは全部捨てた
結局はエアロプレスが一番フレーバーが立つし、均一性がある
2025/01/25(土) 13:39:05.99ID:VPX0lokbM
浅煎りのエスプレッソも実は旨いんだな
2025/01/25(土) 16:10:41.55ID:ueRfkN3Q0
カリタウェーブ155
harioV60
hario switch大と小
hario Flow
クレバードリッパー大と小
Graycano
パルサー
orea V3
orea V4
コーノ名門
cafec Flower 陶器とプラ
origami 大と小
beandy silk ドリッパー
これに来月ethicus 58が加わる予定
2025/01/25(土) 16:11:13.91ID:ueRfkN3Q0
エアロプレスもありなら追加で持ってる
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f31d-3anD)
垢版 |
2025/01/25(土) 16:31:24.43ID:lkOIrwAV0
それぞれペーパー用意するだけでも大変やな
2025/01/25(土) 16:34:42.57ID:M0AaMv4e0
V60(ドリップアシストのセット品)
W60
両方とも02サイズなんで1杯用に27度か30度のドリッパーを買おうか検討中
2025/01/25(土) 17:08:08.57ID:lH1iZ7cy0
さすがにみんなV60持ってるな
2025/01/25(土) 17:58:09.70ID:gBxIw4kmM
うちはV60無いなあ

オリガミドリッパー
Simplify
アロマフィルター
クレバードリッパー

ドリッパー以外でアラジンのコーヒーメーカー
Flair58

朝はコーヒーメーカー
夜はオリガミ、simplifyかFlair58使うことが多いかな
Simplifyは最近買ったけど、抜けの速さになかなか可能性感じる
ドリップも良いけどFlair58で入れるロングブラックはまた一味違う香り高さがあるんだよな
2025/01/25(土) 18:05:25.72ID:vIsldofK0
ドリッパーは全部樹脂が良いわ
ゴムの部分とかあったり木の部分とかあったりするやつって結局手入れだるくて使わなくなっちゃう
スイッチとかゴムの部分にコーヒーの匂い染み付いて放置してる...
2025/01/25(土) 18:11:56.96ID:OFeujwNg0
コーノmd mdk ハリオv60 ペガサス 三洋 deep27 バッハ カリタ三穴
2025/01/25(土) 18:38:02.43ID:GvoBMfsZ0
フラワードリッパー
アロマフィルター
カリタ3穴台形
ペガサスドリッパー
ボンマック台形

V60もってないのよね
2025/01/25(土) 19:44:17.28ID:TUDTxwtt0
ハリオV60
V60粕谷
カリタウェーブ
オリガミ
コーノ名門
シンプリファイ
フラワー
ディープ
グレイカノ
クレバー
ROK圧力計付き

ここ数ヶ月クレバーしか使ってないわw
2025/01/25(土) 19:53:14.81ID:boAXgtUb0
みんな金かけすぎやで…😨
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03d8-C64X)
垢版 |
2025/01/25(土) 20:20:04.34ID:TTMiNUFr0
v60未所持者はスイッチだけでいいぞ
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f31d-0anp)
垢版 |
2025/01/25(土) 21:30:25.32ID:lkOIrwAV0
最近一杯取りはエアロプレスばっか使ってる。
2,3杯取りはSwitchのデカいやつで
アイスは濃く抽出できるのでLVL-10を使う
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33cd-dt5S)
垢版 |
2025/01/25(土) 21:55:03.58ID:IgwM3a2j0
グレイカノ欲しい
使用感どう?
2025/01/25(土) 22:58:03.42ID:4Enxu9Wk0
ユニフレーム・コーヒーバネット→松屋オリジナル→Mt Fuji と使ってきた
ワイヤードリッパーは手軽で便利だよ
2025/01/26(日) 00:00:13.69ID:dkpLHzoR0
>>843
浅煎り専用機
酸が明るく強めに出る
スリーブつけないと火傷する
浅煎りが好きでフラワーとかで満足できないなら買いだけど酸が強く出るので好みは分かれるかも。オレアの方がバランスは良い
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57cd-pXYx)
垢版 |
2025/01/26(日) 01:31:41.51ID:RLBXuICI0
>>845
ありがとう
在庫復活したら買ってみようかな
2025/01/26(日) 01:54:00.60ID:PvzIjlNV0
エアロプレスは持ってるけどいまいちピンとこなくて使わなくなったんよねー
浅炒り好きだからおすすめの淹れ方を教えて欲しいっす
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a82-pXYx)
垢版 |
2025/01/26(日) 06:24:24.04ID:x3bG9ktD0
V60
スイッチ
オリガミエアー
カリタウェーブ
オレアV3
エイプリル
シンプリファイ
それなりに金かけても結局一番安かったV60を一番使ってしまってるな
2025/01/26(日) 06:43:12.67ID:dIo557ax0
>>847
エアロプレスはいかに単純化するかが肝だと思っている
15g 235mg 90℃ プリズモにペーパー1枚
挽目は中細挽き(C3で14~15クリック)

0秒 100mg注湯(細口ケトルで回し入れ)
20秒 135mg注湯 (同)
1分30秒 40~50秒かけてプレス
(薄いと感じたら最初の100mg注湯後に軽くかき混ぜる)

プリズモにするのは液漏れしないからとインバート式にしなくて済むから(余計に混ざってしまうのを防止したいから)
ペーパーを入れるのは微粉で濁るのが嫌だから
2025/01/26(日) 10:18:55.20ID:8gstGbK10
エアロプレスは一度に抽出できる量に限界あるとかゴム部分の加水分解対策めんどくさいとか悩ましい部分もあるけど浅煎り豆の個性出しやすいので定期的に使いたくなる
そういえばハリオスイッチの黒ゴム部分も加水分解しやすいんだろうか?
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 871d-v7Jj)
垢版 |
2025/01/26(日) 11:30:58.00ID:VmcL7t+40
エアロプレスのゴムが加水分解しやすいってどこに記述あった? 
2025/01/26(日) 23:31:28.21ID:ukY9D9eD0
今日はみなさんに新しいお友達を紹介します、イタリア生まれのマキネッタちゃんです
というわけでドリップじゃないけど新しいコーヒー器具が仲間に加わった
2025/01/27(月) 10:51:47.83ID:h6rrHoUG0
マキネッタなんか面倒臭いんだよなあ
2025/01/27(月) 11:54:04.49ID:4htu0rsx0
そもそもマキネッタってそんなに美味いか?
2025/01/27(月) 12:34:06.17ID:MKxN8Ga/0
ブリッカは美味しいと思った
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a30-BUDM)
垢版 |
2025/01/27(月) 12:39:24.81ID:QZHuBet/0
カフェオレ作るのにいいよ
2025/01/27(月) 23:02:11.32ID:OhCL3DqO0
作るのは楽だけどお手入れがめんどくさいね
2025/01/27(月) 23:30:41.06ID:DL7sDYSz0
マキネッタはバスケットの中とパイプの中を綺麗に洗えないのが気になる
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b9d-AgMe)
垢版 |
2025/01/27(月) 23:34:19.95ID:e2U41swl0
ちゃんと濯ぐなら洗剤で洗っていいんだ
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a30-BUDM)
垢版 |
2025/01/28(火) 15:47:25.92ID:M3pBJCow0
マキネッタ使った後は
コーヒー粕捨てて本体ささっと簡単に濯ぐ位ですましてるわ
汚れ気になるなら別に洗剤で洗ってもいいと思うよ
淹れる手間考えたら総じるとペーパードリップより手軽じゃないかな
2025/01/28(火) 16:03:44.56ID:XGUd16ao0
アルミ使ってるから塩素系も酸素系もどっちの漂白剤も使えないんだな
(中性の)泡の食器洗剤くらいしか使えなそうだな
2025/01/29(水) 02:08:47.01ID:nwxsvMmY0
ボトルブラシや試験管ブラシで洗ってます
2025/02/04(火) 07:48:14.87ID:9kaJsFse0
ヨドバシの円錐アバカはよく売り切れるなプラス版の在庫はあるけど
2025/02/05(水) 09:11:30.66ID:BgCeDLsS0
ダブルウォールサーバー探してるけどお勧めなのありますか?
400mlぐらいのサイズが欲しいです
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 83bb-FNKG)
垢版 |
2025/02/10(月) 21:00:54.69ID:004QYwtm0
ダイソーのシャワードリップあったよ
穴6個で作りはショボいけど、安いからコーヒー初心者への布教用にいいかも
2025/02/11(火) 01:29:34.49ID:RfLXo2Qj0
コーヒー豆自体が高すぎ
マイルドカルディ745円て
2025/02/14(金) 22:23:39.89ID:3ZLGhegS0
Beandyのドリッパーを使ってるショップをこの前初めて見た
買ったらカリタウェーブと使い分けできるかな
2025/02/15(土) 17:14:39.43ID:w9CTHi7G0
品揃えを期待してダイソー Standard Products 京都四条通店に行ってみたが
おこのみドリッパーとシャワードリップは無かった
耐熱ガラスコーヒーデカンタ(ステンレスドリッパー付き)は有ったので買った
くびれが有るので底は洗いにくい
帰りに立ち寄った自宅から近所の千本丸太町店にはおこのみドリッパーとシャワードリップ有り
もう1カ所近所の智恵光院中立売店には無かった記憶あり
コーヒー器具は店舗によって品揃えに偏りがあるようだ
2025/02/16(日) 00:11:40.47ID:eIogQ33R0
ヨドバシの通販アバカフィルター品切れしとるやんけ...
2025/02/16(日) 00:27:40.13ID:PPQbnCNt0
しょっちゅう品切れしてる
2025/02/16(日) 01:08:28.99ID:hHAUzm/F0
「販売を終了しました」やけど復活するするんかね?
2025/02/16(日) 05:32:20.28ID:HMpiDq1G0
>>871
ヨドバシはそれでおしまい
オリガミウェーブフィルター流通再開してるね
2025/02/16(日) 10:49:27.45ID:PPQbnCNt0
>>871
今まで通りならそのうち復活するはずだけど
いつになるかは分からないから急ぎなら他を当たった方が良いよ
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b99-6RM6)
垢版 |
2025/02/16(日) 14:23:37.99ID:6S5M16nv0
ヨドバシはハンドドリップ用品はあまり力入れてないから仕方ない
そもそも家電量販店だしコーヒーメーカーでほぼ使われない円錐フィルターとか後回しだろう
2025/02/16(日) 14:34:08.17ID:W0d/306m0
オリガミウェーブフィルター送料がかかるの馬鹿らしいな
実店舗で買うとするか
2025/02/16(日) 15:21:22.69ID:ZFNZteiA0
実店舗で売ってるの一カ所しか知らない
2025/02/17(月) 00:37:25.34ID:ZxC9jZvK0
オリガミウェーブ
ヨドバシで扱ってくれないかな
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e537-xt5A)
垢版 |
2025/02/20(木) 17:00:41.04ID:GOLc0ATi0
今更気がついたんだがクレバーってモデルチェンジした?取手の形が違うのと上端が”〜”の形状から真っ直ぐになってるね。
これで何か違いが出るのかしら。既に旧型は持ってるけど気になる。
2025/02/20(木) 17:11:17.11ID:ZWdEkXlS0
天端が真っ直ぐなのが旧型ちゃうの?数年前に買った俺のは真っ直ぐのやつよ
新型で波型になってるとしたら超無意味な変更よな。金型が寿命でついでにデザイン変えたって以外理由が見つからんわ
2025/02/20(木) 17:19:26.87ID:6GF72y8F0
上が波型なのってフタしたまま珈琲落としたときに抜けが良くなるようにじゃないの?
2025/02/20(木) 17:57:36.51ID:vPC659Po0
THE誤差
2025/02/20(木) 19:12:42.88ID:ZWdEkXlS0
>>880
その理屈で言うなら蓋に空気穴開けたほうが低コストだし、そもそも抜け早くしたいなら出口の穴デカくするほうが効果あるでしょ
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fd2b-xt5A)
垢版 |
2025/02/21(金) 03:02:02.78ID:sqKr8TxJ0
>>879
まじか。波型の方がデザイン的には古臭く見えるけどなぁ。特に把手のあたりとか…

>>880
それも思ったが、湯の熱が抜けるデメリットの方が大きそう。

製造元のサイト(handybrew.com)を見に行ってもまともな説明がなく、むしろ見たことないモデルが新型として掲載されてるな。ガラス製のクレバードリッパー。
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23f4-+v22)
垢版 |
2025/02/22(土) 17:56:10.76ID:nqoSVmQB0
CT62とグレイカノどっち買うか迷ってる
どっちも持ってる人いますか?
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23f4-+v22)
垢版 |
2025/02/22(土) 17:58:11.41ID:nqoSVmQB0
>>884
884だけどV60、KONO、オリガミ、カリタウェーブ、aprilを持ってます
2025/02/22(土) 19:44:58.92ID:9vrqeCYu0
FLOW DRIPPERとUFOドリッパー気になっているので使っている人の感想が聞きたいです
2025/02/22(土) 19:48:20.01ID:y9uD5Z0/0
銀座ロフトでオリガミウェーブの小サイズ売ってたわ
いまやってるコーヒーの催事に合わせて仕入れたっぽいので通年でも取り扱いするかは分からん
2025/02/23(日) 08:57:29.74ID:94WyVUIt0
ペガサスドリッパー使ってます

二つの穴から均等に落ちないのですが、気にしない方がいいですか?
2025/02/23(日) 12:46:35.41ID:WM2/ByEf0
お湯を強めにいれよ
2025/02/23(日) 13:56:00.95ID:oqn99osL0
うちのはどうだったかなあ
あまり使ってないけど、折角だから今からペガサスでコーヒー淹れてみよう
2025/02/23(日) 14:25:39.61ID:oqn99osL0
>>888
淹れてみた
うちのも均等には落ちない
片穴はシャーとおしっこみたいに、もう方穴はポタポタと落ちる
味はV60より少し濃いめな気がするけど、味が落ちる様な感じでは無いかな
因みに台形2穴だとスリーフォーの102タイプを持ってるが、こちらも均等には落ちて行かない
2025/02/23(日) 14:31:05.78ID:Em4r08ieH
ハリオのテコドリッパーセットもらったのでトライアルで安売りしてたブレンドコーヒーの粉買って適当にやってたんだが
最初の蒸らしは別として
お湯入れる時って真ん中らへんだけくるくる入れる方がいいの?
全体濡れるようにと真ん中からドリッパーの壁にかけるように回してかけてたんだが
2025/02/23(日) 14:44:33.97ID:STkG9b4h0
ダイソー Standard Products で買った耐熱ガラスコーヒーデカンタに付いていた
ステンレスドリッパーで今日初めて淹れてみたが、結構美味しく頂けたので驚いた
2025/02/23(日) 17:25:46.34ID:94WyVUIt0
>>891
検証ありがとうございます!

台形フィルタが100円/100枚なので、台形で頑張りたいと思っているところです。

ポタポタが言い感じのダンパーになってると思うようにします
2025/02/24(月) 17:49:15.29ID:KLv8KuDf0
>>887
貴重な情報に感謝
2025/02/24(月) 23:07:08.37ID:o03p2n8p0
>>892
土手作って真ん中だけ穴開けて、お湯をペーパーに触れさせないようにいれるべきだとかいう派閥と
そんなのどうでもいいからドバドバ入れろ、なんなら撹拌しろっていう派閥に別れてる
2025/02/24(月) 23:23:34.69ID:n6dpSchc0
昔ながらの苦い、渋いコーヒーなら、フチには注がず、過度な撹拌もしない。で概ね間違いない。
2025/02/25(火) 08:02:33.27ID:1RWxAwn2a
Gemini(AI)にきいたら
ドームを残すとクリアで繊細な味わい、技術が必要、スペシャルティ向き
全体的に浸すとコクやボディ感のある力強い味わい、お手軽、深煎りに向いてる
という回答をもらった。
2025/02/25(火) 08:35:43.57ID:oHngQOUKd
結局毛細管で染み渡るからどっちでもいいでしょ
2025/02/25(火) 13:24:41.80ID:cYdvqSHp0
でも、注いだところは豆が巻き上がるから、隙間が開くので抽出率は高まるでしょ。
濃く:のの字で端まで
普通:のの字で真ん中中心
薄く;センター一ヶ所注ぎ
くらいな感じで使い分けてる感じかなぁ
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e9ce-McvM)
垢版 |
2025/02/25(火) 13:25:01.51ID:l4IiBFrB0
収率気にしなければ粗めに挽いてドーム作ったりスタジアム作ればええんちゅうか
2025/02/25(火) 19:15:46.34ID:dQapX4Ff0
>>898
一般的に逆やろそれ
スペシャルティでドームにこだわってるやつほぼ居ない
2025/02/25(火) 19:28:31.37ID:b10V1pCs0
YouTubeだと、モコモコ浮き上がる真ん中にだけかけるような淹れ方が多いね。
モコモコするような新鮮な豆使った事無いので、ドバ入れバケツ状態にし、ドリッパー左右に揺すりながら粉が全て平らになるようにする。2投目以降は詰まって遅くなるから、濃い目のブレンドした味全部入りの出来上がり。
2025/02/25(火) 20:15:28.92ID:Z9TdRWwd0
モコモコする方がお湯の持ちと抜けが良く淹れやすく感じる
モコモコしないのは湯抜けが悪くチョロチョロと湯を注ぐ様な感じになる
淹れ方次第なので味の違いはあまり感じないけど
2025/02/26(水) 01:37:59.60ID:svVl/Q7D0
豆によるのかな?
自分はモコモコで爽やかな風味を出せる気がする
逆にドバドバでコクのある落ち着いた味を出せる気がする
同じ豆と同じドリッパーで試したから自分の中ではそう結論付けてる
別の豆でもやってみるかな
2025/02/26(水) 02:02:42.51ID:5WNQagBm0
安豆や古い豆を淹れる時は抽出効率上げると豆のネガティブな要素も出やすくなるからあんまり撹拌しないようにしてる
場合によっては浅煎りでも湯温を下げて更に抽出効率落としてる
2025/02/26(水) 07:29:53.87ID:WdLKzC8b0
892だがやり方で味が変わるって事ね
好みはそれぞれか
ありがとう
2025/02/26(水) 08:17:00.06ID:bOJiqvkpM
・膨らむのはガスが多くて良くない状態
・粉全体に均等に湯をかけるほうが均等に出る
・長く浸かるほど雑味の割合が多くなる
2025/02/26(水) 09:06:29.76ID:dY8+SzFk0
参考にしてる動画とかある?
詳しくしらんけどプロっぽい人がドーム崩さずやってて思った疑問なんだわ
2025/02/26(水) 10:24:07.32ID:h2c4d55j0
>>908
・膨らむのはガスが多くて良くない状態
これよく分からない
焙煎から時間が経ち過ぎていないある程度新鮮な豆なら普通に膨らむだろう
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25c8-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 11:56:50.34ID:yrBJWEf50
ガスが出すぎると豆と水の接触面積が減って効率が下がりやすい
2025/02/26(水) 12:53:08.38ID:kirBIreGM
俺が覚えたのはこのやり方
https://youtu.be/o3eMg4DYLKo?si=y_hfI_fNYN6PtZyl

中心か全体か
https://youtu.be/sfcxZx56FMM?si=8wk9FjrzfldBaQ5Q
2025/02/26(水) 13:26:47.10ID:yAXAoHXS0
グレイカノのニューバージョン出たのか
2025/02/26(水) 18:51:31.86ID:3eQVccnj0
新仕様でさらに素敵なコーヒー体験
Graycano Dripper BM (Black Metallic)は前世代のGraycano Dripperから本体のシリコンコーティングをさらに改良し、耐久性を向上。見た目もほんのりメタリックでモダンな質感になりました。
この高品質のシリコンコーティングは金属部にコーヒーを触れさせず、香りと風味を邪魔しません。また本体材質であるアルミニウムの熱伝導率の高さによって、すぐに本体が高温に達することで抽出過程全体でその温度を保ちます。これにより、コーヒーのフルーティーで花のようなニュアンスが際立ちます。さらに本体の二重構造により内壁の温度を保ち、抽出中の温度を一貫して維持します。
2025/02/26(水) 19:08:07.75ID:dQapX4Ff0
なんとなく時代遅れな気がして台形ドリッパー今まで使ってこなかったけど
ペガサスドリッパー使ってみたら円錐より目詰まりに強くて抜け安定してて良いな
2025/02/26(水) 23:28:06.52ID:VUt5IoWm0
今日から神戸の大丸でコーヒーのイベント始まったんだけど愛知のTRUNKでオリガミのフィルター売ってた。
合計3箱買ったわ。
TRUNKってオリガミドリッパーの開発者の店だったかな?
2025/02/26(水) 23:37:44.82ID:5WNQagBm0
オリガミウェーブなんか思ったより難しい
カリタの本家と比べて落ちきり時間はあまり変わらないけど同じ淹れ方だと出来上がりが少し水っぽくなる
言い方を変えればスッキリ感が増すとも言えるけど
とりあえず挽き目を細かくして対処してるんだがまだしっくり来てないので買って試した人は見解を教えて欲しいです
自分がただ下手なだけの可能性もあるので
2025/02/26(水) 23:39:31.15ID:/aLeC0He0
予約してたグレイカノやっと来た

アバカでしか試してないけど、V60とかで「味詰まってるな…」で粗くすると、「うーん、未抽出っぽい…エイプリルに逃げるかー」みたいなになるのが無くて、粗くしてもしっかりバランス良く抽出できてる

添付のレシピみたいに、細かく挽いても抜け速いんでしっかり味出せます〜って感じでやると詰まり過ぎるんで、アホほど抽出力が高い印象
2025/02/26(水) 23:51:45.06ID:/aLeC0He0
>>917
けっこうな浅煎りでしか使ってないけど、そのスッキリした部分から、カリタだとボケまくってるフレーバーや甘みが一口目からドカンと来て、インパクトとしてはグレイカノより全然凄かったけどな

なんというか、オリガミにしても変わらない、カリタでも十分に美味いコーヒーには要らんのかも…
2025/02/26(水) 23:58:44.60ID:VUt5IoWm0
>>917
そういやオリガミウェーブフィルター買う時店の人が「かなり落ちるのが早いです」って言ってたわ。


オリガミウェーブ未入手の人へ
フィルター底のフラット部分の直径
カリタ→50mm
オリガミ→45mm
ブルーボトル→45mm
エイプリル→55mm
2025/02/27(木) 00:38:25.12ID:B4pNCtzc0
>>917
ドリッパーをスピンさせたり、スプーン使って撹拌するとか
過抽出にならないようには気をつけないといけないけど
2025/02/27(木) 07:08:16.59ID:Je6dalCM0
>>919
使ってるのはめっちゃ安豆です
確かに微粉の目詰まり由来の雑味は減ってクリーンにはなる
>>920
プロが落ちるの早いと感じるならやっぱり挽き目調整は必須っぽいですね
>>921
ありがとう
でも調整テクニックというよりフィルターの特性について意見を聞きたかったんですごめん
2025/02/27(木) 08:13:13.04ID:M/xwkrvl0
>>922
言葉足らずでごめん
湯抜けが早くてクリーンになり過ぎるからそういう感じで調整してねって意味でした
2025/02/28(金) 03:31:33.84ID:5wbS9o7I0
MJBやUCCやヒルズとかの浅煎りスペシャリティじゃないタイプ向きのドリッパーって何がいいかな?V60は浅煎りやスペシャリティ向けだよね?
2025/02/28(金) 06:49:33.84ID:E4U6N/oB0
>>924
個人的な意見だけどそのクラスの豆、俺ならカリタウェーブ使う。
それかスイッチやクレバーで浸漬式にする。
とにかく抽出効率下げたい。
2025/02/28(金) 09:08:34.20ID:NWQpgTVZ0
V60がそういう解釈の人が永遠にドリッパー沼から抜け出せなさそう
2025/02/28(金) 09:20:48.41ID:Bdq4jY1Q0
V60の新フィルター出るね
今更抽出遅らせるタイプ出すわけ無いと思うので細かい挽目で抽出効率上げるタイプでは?
浅煎り特化かな?
2025/02/28(金) 09:37:56.24ID:+P6dy2Cm0
>>878
自己レス。結局買ってしまった。
https://i.imgur.com/MrpLCUT.jpeg
https://i.imgur.com/vDNz6DB.jpeg
https://i.imgur.com/ee9O4Dq.jpeg
https://i.imgur.com/BbvtIGL.jpeg
・天面が波型の方がClassic、まっすぐな方がModern。
・Modernはリリースリングの向きを指定しなくてよいので、より組み立てやすい。
・Modernの方がコーンの底面に手が入りやすくなって分解しやすくなった。
・上蓋が密閉するような形に変わった。たぶん保温性を意識してる。
・厳密には比較してないけど、湯の抜ける速度に差は無いと思われる。
・リリースリング、シリコンゴムは全く同じ形状。入れ替えても使用可。
2025/02/28(金) 09:57:49.84ID:KJV8Rp/40
俺大容量の時はメリタ・アロマフィルター使ってる
安いし結構使えるヤツだよ
2025/02/28(金) 11:52:54.12ID:06PBUw910
1L一気にやるのって無謀?
適当に60gくらい入れてそこそこ時間かかってやってるんだが
30gで1回作って捨てて30gでもう1回の方が美味しくなるかな
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6e05-07Z0)
垢版 |
2025/02/28(金) 11:54:19.00ID:6bMbHS+10
>>930
Deep45みたいなそれ用のドリッパー使えばいいんじゃね?
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aab0-aR/l)
垢版 |
2025/02/28(金) 13:15:46.57ID:zcKcEChJ0
>>930
濃く半量だけ落としてお湯割りしてみては?
2025/02/28(金) 16:06:37.83ID:McZiF69M0
スレチだけどネル袋が好いと思う
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 011d-7CPT)
垢版 |
2025/02/28(金) 17:56:27.17ID:wYgYEjvE0
挽目を通常のレシピ通りにすると大量抽出だと時間が掛かって過抽出気味に
なりやすいので粗めに挽いて豆の量を少し増やして抽出したほうがいいかも
それよりV60とか安いんだし2個使って入れたほうが安上がりだとおもうぞ
2025/02/28(金) 18:18:55.80ID:ZGYfbvtB0
浸漬すりゃ良いんじゃね?
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aec7-1YEc)
垢版 |
2025/02/28(金) 21:39:43.48ID:Bdq4jY1Q0
量淹れるなら松屋式
2025/02/28(金) 23:54:31.09ID:BoJ0lek60
3以上はマシン使うわ。。。
2025/03/03(月) 02:06:22.36ID:kM7YPPeN0
久々に淹れ方調べようと思ったら数年前と全然違うのな
ドームは崩さず、ドリッパーのお湯をカップに落としきらないのが普通だと思ってたら真逆が主流なのね
2025/03/03(月) 03:02:08.02ID:kmnQm7o90
撹拌落とし切りは浅煎りやスペシャルティの流儀で、昔ながらの深煎りとかは別に変わらんし、モリモリとドーム作ってる喫茶店もいくらでもあるし
2025/03/03(月) 10:18:24.49ID:X6mSeAPG0
豆の焙煎度等に合わせて淹れ方を変えるのが素人層でも当たり前になったのは良い事
2025/03/03(月) 13:14:20.73ID:DgK25uh0M
もしかしてプロの方ですか(笑)
2025/03/03(月) 23:06:56.07ID:X6mSeAPG0
>>941
自分のような素人層ってちゃんと書かないと許してもらえないんですか(笑)
冷やかしマンしんどいわ(笑)
2025/03/03(月) 23:12:30.54ID:uRNFlGcW0
端からこんなみとぉなんがこがぁなスレに書き込むんが間違いじゃけ
2025/03/04(火) 17:24:01.72ID:W2qQRLog0
コーヒー豆を冷凍しようと思ってるのですが、使う時はそのまま派と常温に戻してから派がいてどっちがいいのか迷ってます
2025/03/04(火) 17:32:28.85ID:KAaZsR9h0
自分の好きなようすればいいと思う
2025/03/04(火) 17:52:50.74ID:pMIQKgUAr
つか、あとは自分で試してみたらええやん…
わざわざ飲み比べんでも、今日はそのまま、明日は常温にしてみるかーで、なんの負担もなく試せるわけで…
2025/03/04(火) 18:38:10.66ID:iYdUdxZj0
てか冷蔵庫に入れといたほうが良いもんなん?
結露つきそうで嫌なんだが
2025/03/04(火) 19:31:00.71ID:kD1RMRQJ0
俺は深煎りでもドームはさっさと崩す派
ドームあるとそっからすぐ抜けてくから全体にお湯行き渡らないんよな
2025/03/04(火) 20:10:25.09ID:Ad51tkI20
>>947
温度が低い方が劣化は遅くなるが、湿気ると一気にマズくなるという諸刃の剣

メリットデメリットを見た時に、それなりの味で長期保存可能という点で冷凍はアリだが、冷蔵はいずれも中途半端で不味くなるだけだと思う
2025/03/04(火) 23:08:32.61ID:hpA96b8S0
>>944
凍ったまま挽いた方が微粉が少なくなって良いらしいけど、常温に戻すメリットは何だろう、挽きやすさかな
2025/03/04(火) 23:12:14.04ID:nR1PVhAe0
タイムモアS3で凍った豆挽いてる人いますか?
2025/03/04(火) 23:12:23.57ID:cR+dQSHM0
ちょっと湿気るから静電気が軽減される
2025/03/04(火) 23:13:56.56ID:hpA96b8S0
>>949
冷凍で保存する時は、出来れば小さな密封容器で小分けにする方が良いね
5回分ずつ小分けして冷凍してるけど、新しい小瓶を開けると前の小瓶の最後より味も香りも良いのが分かる
2025/03/04(火) 23:58:24.86ID:Ad51tkI20
開けるたびに湿気ていくのは避けられんよね
今までは1杯分ずつ個別に真空で冷凍保存してたけど、
冬の時期はもう常温(〜20℃程度)のとこに置いて1ヶ月程度で飲み切ってる

夏場はさすがに冷凍かワインセラー的なとこで保存したいけど
2025/03/05(水) 06:53:35.64ID:TP41GxCa0
>>944
何故常温に戻すのかわからん。
タマに「豆が凍った状態」とか言うけど水分なんてほぼない状態の焙煎豆に『凍る』って言う表現はおかしい。
凍って豆の硬度が上がるのならその計測値を出して欲しいもんだ。
結露にしても結露させたほうが明らかに静電気は少ない。
電動にせよ手動にせよ挽いた後の刃に残る粉もかえって常温の粉より少ない印象あるぞ。
2025/03/05(水) 08:32:56.92ID:3hsqZQhb0
ペーパードリップのスレでは豆の保存
豆のスレではドリッパー
最近スレチ多すぎだよ
2025/03/05(水) 09:12:53.68ID:emh0Fyfa0
最近ドリップを初めた初心者です。
今まではドリップコーヒーファクトリーの粉を適当にドリップしてました。
V60とV60のフィルターで300mlを46メソッドで抽出してみたんですが、時間内に抽出が終わることがほぼありません。ドリッパーの中に半分くらいお湯が残ります。
これはドリップコーヒーファクトリーの粉が中挽きなのが影響してますか ?
46で推奨の粗挽きに変えれば時間内に落ちるもんでしょうか。
2025/03/05(水) 10:05:21.55ID:2RntAcm20
抽出速度を速くしたいときは
・挽目を荒くする
・粉量を減らす
・抜けの良いペーパーにする
・抜けの良いドリッパーにする
あとは豆の焙煎度でも変わるか。時間内に抽出終わんなくても味に満足できてるんなら変える必要はないけどね
2025/03/05(水) 10:09:40.85ID:bOEDhD/Er
>>957
挽目もだけど、豆の種類や焙煎、鮮度、器具やケトル捌きでお湯抜けなんてなんとでも変わる
粗挽きで買えば速くなるだろうけど、それがそのコーヒーにとってベストで、1番美味しい挽目である可能性はかなり低い

レシピの時間は目安だけど、豆やら変われば自分で調整していくしかないので、1万前後の手挽きミル買ったら?
2025/03/05(水) 10:17:52.32ID:emh0Fyfa0
>>958
>>959
ありがとう
味は濃いのができる(中挽きだからですかね?)のであんまり気に入ってなく、いろいろ調整中です
抽出時間内に終わらないのが気になるのは単純に余ったのを捨てるのが勿体ないなーっていう理由です

ミルはC3S Proを用意済みで、まだ未開封の中挽き粉が残ってるのでそれを消費したら今度は豆を購入で粗挽きにしてみるつもり
2025/03/05(水) 12:08:35.37ID:KOmHR9/40
>>957
撹拌しすぎに1票
チョロチョロポタポタで淹れてみるべし
2025/03/05(水) 12:43:29.54ID:emh0Fyfa0
>>961
一気に注ぎすぎってことですかね?
ちょろぽたでやってみます
2025/03/05(水) 13:05:06.11ID:x+Fmhnki0
あとは、

注湯回数を減らす(5投→4投)
湯温下げてみる(85〜88程度)
抽出後の加水でバランス取れないか試してみる
挽目は粗くできないので、豆減らすかお湯増やす

とりあえずはこんなところかな
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 69d2-Y5YW)
垢版 |
2025/03/05(水) 14:49:17.73ID:j+1zHlWY0
>>960
C3s Proなら大体20クリックで
3:30で落ち切る感じです。
一度挽いてみて比べてみると良いかもしれません
2025/03/05(水) 18:00:03.37ID:kgo+xcrz0
>>960
46メソッドはゴリゴリの粗挽き向けのレシピだから中挽きでやるもんじゃないよ
2025/03/05(水) 19:42:34.86ID:emh0Fyfa0
皆さんどうもありがとう
とりあえず今の中挽きを消費したら粗挽きで46やってみます
2025/03/06(木) 20:02:34.53ID:XkePMlIPM
お湯を勢いよく入れると、撹拌されてフィルタが目詰まりしやすくなる
目詰まりすると落ちる速度が下がるからできるだけ撹拌しないように入れるといいよ
おすすめはメロドリップ使うこと
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b94-qwdi)
垢版 |
2025/03/07(金) 03:16:15.18ID:+hTOQWD20
ハリオがあたらしいペーパー出すな 
アバカに対抗か?
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b3b0-ke6O)
垢版 |
2025/03/07(金) 08:34:28.21ID:RbXNCzEQ0
時間までに落としきれないことが多くて後半は大量にお湯入れて水圧で強制的に落として100mlくらい捨ててる
お湯割りするのと同じ感じかも🦆
2025/03/07(金) 11:28:14.76ID:lo8QTZZc0
それ、美味しい?
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fbb5-GRay)
垢版 |
2025/03/07(金) 11:32:34.96ID:XcessEDX0
遅すぎるなら普通挽き目調整するよね
2025/03/07(金) 12:10:45.07ID:Fr1wNJwc0
>>969
速く落としたいがためにお湯をドバドバ入れて目詰まりさせてしまってるかも
アバカフィルター使って細引き90℃で極力ゆっくり注いで
あとは捨ててた100は注がないで差し湯
2025/03/07(金) 13:59:47.08ID:Jo1PV3Q40
イコールコーヒーのペーパーは速いよ
2025/03/07(金) 15:31:15.20ID:3iOwWHhPa
注湯速度を一定にする (粉が暴れない事で目詰まり回避)
抜けが悪いときより流量は気持ち多め(抽出時間の短縮で目詰まり回避)

抜けが悪くなったら無理に注湯しないでその時点で終了させる(過抽出の回避)
↑のコーヒーは少しずつお湯で割って濃度調整/温めた牛乳で割るのもおすすめ
2025/03/07(金) 18:44:41.43ID:E/pej4BX0
落ちる速度が速いとか遅いとか下手すると手段の目的化に陥る人多そう
2025/03/07(金) 20:36:17.80ID:ic8twZ2K0
>>975
速く落とす目的のフィルターペーパーが大人気なんだか
2025/03/07(金) 22:38:29.19ID:QoGxAXaaH
油こし紙落ちるの確かに速い
ハリオのムゲンにこの紙で淹れるのハマりそう
2025/03/08(土) 09:18:38.89ID:aQF+KciMM
プアーコーヒーの貧民界のシバリストの代用ペーパー面白かった
2025/03/08(土) 23:09:12.45ID:I1BhAaur0
>>973
それ!
カフィクトさんの動画で四角いの見て円錐用はそればっかし
ちょっと高いけど雑味が全く無くなった
ウェーブはオリガミの甘味の出し方が気に入ってる
カリタのに比べて1枚ずつ剥がし易いし
2025/03/08(土) 23:19:59.04ID:LMEtwTWs0
カフェ好きな人のつべ見てたら、どこの店に行ってもラテしか飲んでなかった…
2025/03/09(日) 17:00:39.30ID:sn+PHEXy0
シルクドリッパーをポチりたい気持ちと手持ちのドリッパーを無駄に増やしてどうするんだという気持ち
2025/03/09(日) 17:27:35.88ID:0z1gj6o50
>>981
買っちゃえよ。そもそもコンビニコーヒー飲んでりゃいいのにわざわざこの趣味始めたんだろ?そのうち使わなくなるとしても経験とか知識とかは積み重なってくから無駄にはならないよ
2025/03/09(日) 19:26:25.21ID:yYGFxs5q0
フラワードリッパー買うかで悩んでる
このタイプはV60しか持ってないから買っても良いかなとは思ってるけど、何となく落ちが早そうだなぁーと少し二の足踏んでる
2025/03/09(日) 19:49:53.95ID:r5ILKR4n0
V60より速いのでスッキリ目に仕上がる
そんなに高いもんでもないし、バリエーションとして持っといても全然良いんじゃね?
2025/03/09(日) 21:03:42.97ID:yYGFxs5q0
やはりV60より早いんだね
新しくトライタンも出て安いし軽いしで買ってみるかな
2025/03/10(月) 08:31:08.46ID:rpVFT9Df0
味に鋭敏だと自負があるなら買ってるから
金の問題以外に揃えてない人は買っても差は分からんよ
2025/03/10(月) 10:21:46.77ID:ZKLEkC8I0
三洋産業は普通の台形ドリッパーが秀逸なのに話題にならないな
スリーフォードリッパーめちゃくちゃ愛用してる
2025/03/10(月) 10:27:12.93ID:fLLW38ss0
>>987
台形使うときは自分もそれ使ってるわ
2025/03/10(月) 22:43:53.67ID:gNuzqKdn0
>>987
スリーフォー良いよね台形で抽出が安定してるし抜けも早い
2025/03/11(火) 07:18:12.84ID:M4BdSUEP0
有田焼のスリーフォーにアバカ使ってる、最近でたオーバルも良いよ
2025/03/11(火) 08:13:31.06ID:h2mZSufJ0
セラフィル使ってる人とかいないかな
2025/03/12(水) 01:47:40.67ID:kz42sN/a0
久々にボンマックの円錐使ったけど特筆すべき点無し
扇形は抜けが良い訳でもなく見た目以外は普通
2025/03/12(水) 04:22:27.78ID:JYKuvius0
無印のステンレス二つ穴ってレビュー少ないが人気ないのかな
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a30-vVUT)
垢版 |
2025/03/12(水) 14:11:03.91ID:55wzFzMc0
俺も台形ではスリーフォー使ってる
ただ陶器なんで重いし冬は温めもしてるから少し手間ではある
陶器のドリッパーはイヤだ
2025/03/12(水) 16:30:17.00ID:zvWd+Nb30
磁器だと何かいい効果ある?
2025/03/12(水) 20:10:50.82ID:wOboi4m20
>>995
雰囲気が良い位かな…
正直デメリットだらけなので、同じモデルで選べるならプラ製の方が良いよ
2025/03/12(水) 21:02:14.88ID:qOb7gm/g0
>>996
っぱ?
でもセラフィルは気になるんよなー

【台形】ペーパードリップ総合9【円錐】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1741780897/
2025/03/12(水) 21:17:24.09ID:9N3msuxS0
並べた時の見た目くらいじゃないの?
2025/03/12(水) 21:21:55.31ID:Kdgfv2+90
ダブルウォール系ドリッパーが出てくるまでは陶器製が抽出中の湯温低下抑えたい人の選択肢だったけど今は…
2025/03/12(水) 22:01:52.65ID:4aUbMgFR0
銅はどうなん?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 422日 11時間 9分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況