X



コーヒーミル・グラインダー【§39】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ daff-bPPM)
垢版 |
2023/07/21(金) 16:44:20.83ID:ooYrUYl20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

コーヒーミルについて語り合いましょう。
手挽、電動、石臼等、入門からマニアックな話まで扱います。
ミル以外の話は各スレでやって下さい。
また、荒れる原因となりますのでコテハン等は専用スレでやって下さい。
>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。

類似スレ
【アンティーク】ハンドミルを語ろう 2【通常スレ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1482253866/
【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1661994166/

前スレ
コーヒーミル・グラインダー【§38】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1673046140/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6772-VIfR)
垢版 |
2023/07/22(土) 00:03:53.66ID:HBOpPWu00
家庭用ならvariaとかステマ流れとるが、あれエスプレッソ用やし20gも入らんからハンドリップにはあかん
3あき (ワッチョイ 6772-VIfR)
垢版 |
2023/07/22(土) 00:05:35.10ID:HBOpPWu00
ボンマック→今高いからそれならAmazonでナイスカットGやけど、みるっこに敵わん。
ネクストGは家庭用なら静電気対策いいが、味がクリアというかぬけるというか、、おいしさ反撃やからみるっこ一択やな電動なら
2023/07/22(土) 06:37:28.80ID:PYaw3AOfa
219 それでも動く名無し 2023/07/17(月) 20:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/62eA5KE.jpg
https://i.im;gur.com/St2P7wG.jpg
https://is;.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/17(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/C239AFO.jpg
https://i.im;gur.com/l35c3gZ.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
2023/07/22(土) 06:37:32.84ID:PYaw3AOfa
すみません誤爆しました
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MMda-ygya)
垢版 |
2023/07/29(土) 09:51:33.71ID:qFsYT5W3M
みるっこは今五万円台か、、気軽には買えないお値段だね
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ beaf-vnGf)
垢版 |
2023/07/29(土) 12:25:38.62ID:I8uh6XFy0
言うて10年前でも4万代半ばくらいじゃなかった?
ナイスカットと倍くらい違ったよね
2023/07/29(土) 20:54:48.06ID:yBo1D3xsr
豆から挽く家庭ってどの位なのかね?
コーヒー飲む飲まないでまず削れてインスタントでもOKかダメでまた削れて粉か豆で日本家庭の数%になるのかな?
もっと売れるなら単価安くなるだろうけど
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp33-MkdW)
垢版 |
2023/08/02(水) 04:32:47.16ID:X0CjpI3Np
timemoreの電動ミル待ちです。
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MMda-ygya)
垢版 |
2023/08/03(木) 01:22:01.93ID:48LxQRvNM
この夏、水出しアイスコーヒーを始めたんだけど、毎日C2Maxで50g中細で挽いていて腕が疲れた〜。そこで電動ミル購入を考えたんだけど評判良さそうなのは結構値段しますね、、

で、色々検討の結果今これで毎日挽いてます。回転数を簡単に調節出来て良い具合。トルクも十分だし。

C2Max+電動ドライバー(Ryobi CDD-1030)+VESSELソケット 対辺5.5×55mm 6角
2023/08/03(木) 17:11:55.38ID:v3J3mQ2od
ドリリングってやつやな
2023/08/06(日) 16:30:00.05ID:oyNGwojPM
>>10
蓋ってどうしてますか?
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM3b-aWwR)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:47:22.31ID:pABFm9McM
>>12
蓋は無くても何も問題ないな
特に豆が飛び出たりしない
どうしても無いと不安なら紙コップとか何かのスプレー蓋に穴開けてかぶせればいいのでは
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップー Sdc3-RhxG)
垢版 |
2023/08/08(火) 19:04:52.63ID:hu1O3vBfd
キンググラインダーが電動工具用の蓋付いてるんだっけ
2023/08/08(火) 20:23:39.66ID:lIGuyd/00
ついてる
2023/08/12(土) 23:07:28.43ID:tVILPh0+0
Fellow Opus 33000円かぁ
性能が良ければ売れそうな価格帯ではあるが
2023/08/13(日) 23:31:25.49ID:OxksfstQM
さっきコマンダンテを間違えて0クリックのまま10gくらい豆挽いちゃった…
見るからに欠けてはなかったけどきっと刃こぼれしてんだろうなぁ、悲しい
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9aeb-DXLR)
垢版 |
2023/08/14(月) 21:14:25.60ID:et2E5I2m0
DF64欲しいんだけど持ってる人の使用感聞きたい。GEN2も海外ではレビュー出てるけど国内価格の動向も気になる。
2023/08/14(月) 21:52:08.82ID:voK/V+gc0
祖母からナイスカットミル壊れた、ヒューズ替えてもすぐ止まるとの事。
買い換えるなら4万以上コースだと言うとそれは金銭的に無理と。
1万以下で電動のオススメないですかね?

というか、最新のはブラシレスモーターになってたりする?
2023/08/14(月) 22:19:11.17ID:Kn2PpYFgr
俺も現在の壊れたら金無いから検討してて正に予算も同じ

でコレに行き着いた
https://i.imgur.com/hBr0WT0.jpg
2023/08/14(月) 22:20:34.98ID:99xgWFJa0
>>19
ナイスカットミルに似ているならボンマック。少し予算を超えるけど。
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d791-djB5)
垢版 |
2023/08/14(月) 22:30:09.40ID:lSFhP53n0
>>19
私は修理で24000円コースにしました。
戻ってくるのに時間がかかるので、つなぎにbodum BISTROを8000円位で入手して使いましたが、それなりに良かった。
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8afb-zdgw)
垢版 |
2023/08/15(火) 07:31:49.42ID:l9FRkeEH0
>>18
使ってます
エスプレッソとドリップ両方で行けるのは良い所
悪い所は粉が飛び散る、デクランパーは改造必須、重い、歯の掃除をすると再度調整が必要
リテンションは少ないし良いグラインダーだと思う
GEN2は公式で399ドル10月発売だね
今ならこちらの方が良いかな
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9aeb-DXLR)
垢版 |
2023/08/15(火) 11:52:15.30ID:5OpE/AoH0
>>23
ありがとうございます。
エスプレッソからドリップまで1台で済ませられて
フラット刃(SSPの64mm換装可)で比較的安価で良いなと。
買えるわけじゃないけど、今アマゾンで5万なんだよな〜
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8afb-zdgw)
垢版 |
2023/08/15(火) 12:37:20.78ID:l9FRkeEH0
>>24
アマゾンそんなに安くなってるんですか!
GEN2出る前に売り切りたいのかな
GEN2はプラズマ発生させてダマにならない、静電気発生しない、粉受けが傾斜がついてこぼれにくいなど改良されているようですね
2023/08/15(火) 13:00:36.52ID:6EywM3Gy0
>>20
yahoo&paypayで教えてくれたSK1661が実質8800円くらいになったので、それに決めました。
ありがとです。

>>21,22
あの形のヤツ高いですよねぇ。修理も高いし。
せめて10年くらいは持ってほしいんだけど祖母の5年で壊れたなぁ。
分解してみたけど、やっぱ治らず。
2023/08/15(火) 17:17:33.09ID:bdFNKMns0
ボンマックすら今1万円台じゃ買えないんだな…
というか今までが安すぎたな
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63bd-oWN7)
垢版 |
2023/08/15(火) 17:43:43.95ID:R1BIlOIb0
VARIA G2を買って使ってるけどなかなか良いよ
使ってた「みるっこ」に比べて
静か
場所の占有面積が少ない
極大粗挽きからエスプレッソ用の細挽きまで出来る
難点は一度に挽ける量がポンプアダプタ(?)を使っても30gが限界で、1度に2-3人分以上を作りたいには不向き。

どうしてもみるっこの「爆音」には耐えられないとか
夜中でも使いたいって人には丁度良い「かも」です。
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7654-c7f8)
垢版 |
2023/08/15(火) 18:40:36.37ID:2eaRyMcU0
タイムモア手動の外ダイヤル
もう発売された?
2023/08/21(月) 12:42:05.18ID:uYnxiKWW0
C3 ¥7,125
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B09TKJGWH3
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1bd-K8nD)
垢版 |
2023/08/21(月) 19:54:57.38ID:QH6bUJIu0
>>30
サクラチェッカーで「警告」ついてるような商品はちょっと…
2023/08/21(月) 21:57:12.86ID:i/8yB+3f0
尼のタイムモア製品は越境販売でサクラチェッカーと相性が悪いから自分で判断しろ
正直どれもali経由で買うのと対して変わらんもの
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 898a-0WDc)
垢版 |
2023/08/22(火) 10:53:26.40ID:RGHwPQzV0
サクラチェッカーはもはや情弱チェッカーとも言えるな

っかこのセール貼る人はワッチョイ見る限り同じ人っぽいけどリンク先の業者なんだよな?
2023/08/22(火) 11:51:33.45ID:tZcDVTZ/M
尼って公式とか代理店含めた複数の業者が出品してて取り合いなんだっけ
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-/pOn)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:27:26.70ID:LmoPPtjn0
別ラインでキングライダー対抗ぽいのが出るはずだったけど
もしかして開発中止?
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1bd-K8nD)
垢版 |
2023/08/23(水) 04:28:09.75ID:NWiYm6up0
コーヒー界隈って中華全盛なの?
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1bd-K8nD)
垢版 |
2023/08/23(水) 04:34:53.32ID:NWiYm6up0
こうも中華製品の話題しか上がらないスレだと警戒する
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1bd-7wIC)
垢版 |
2023/08/23(水) 07:08:15.18ID:0o7bg8FV0
なんだこいつと思ったらサクラチェッカーがどうとかほざいてる馬鹿じゃねーか
リードミルでも買ってホルホルしとけよカスが
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-/pOn)
垢版 |
2023/08/23(水) 09:09:15.14ID:PoZGu9Pp0
今んとこ低価格品はなんによらずそうじゃない?
この先はわからんけど
2023/08/23(水) 14:40:08.21ID:5sSZ2f/60
中国製ってだけで毛嫌いしてるやつを見ると警戒する。
昔日本がパクりで技術力を上げて工業大国になったのと同じことが起きてるから現実見たほうがいいよ。
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-/pOn)
垢版 |
2023/08/23(水) 15:41:55.17ID:PoZGu9Pp0
豊田織機や八木アンテナ 
システムとしての新幹線や江崎ダイオードは誰がどうぱくったんだ?
という話だよ 加えるなら技術導入が合法か非合法かの問題 

同じことが起きてるとか大雑把過ぎてピント外れ

中国を馬鹿にする気は毛頭ないけど、商業文明として長い歴史を持つ彼らが得意なのは
製品作りより商品の販売だろう 
2023/08/23(水) 17:26:35.41ID:hat8+R+l0
昔、イタリアのとあるマンションの一区画で癌が多発。
調べてみたら鉄骨から強烈な放射線。放射性医療廃棄物が混ざっていた。
鉄骨は支那からの輸入。
以来、日本の鉄を扱う工場では、放射線検出器が付くようになった。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1bd-K8nD)
垢版 |
2023/08/23(水) 17:31:11.74ID:NWiYm6up0
中国擁護すげーなw
まあそういう集まりのスレなんだろうけどw
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1bd-K8nD)
垢版 |
2023/08/23(水) 17:32:18.06ID:NWiYm6up0
まあでも他の分野でもやたら中華推しのスレとかあるよ
明らかに問題だらけなのに
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1bd-K8nD)
垢版 |
2023/08/23(水) 17:32:58.90ID:NWiYm6up0
おまえらに騙される前に気がついてよかったw
2023/08/23(水) 18:39:57.94ID:FrngQOJLM
うーんこの連投
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-/pOn)
垢版 |
2023/08/23(水) 22:56:40.08ID:PoZGu9Pp0
これがどうなったか気になってただけなんだがな w
https://twitter.com/kafei_mi/status/1662132156100136961/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/24(木) 08:31:33.95ID:YRL50Z9V0
垂直58mmハンドグラインダー
https://pietrogrinders.com/en/

SCAJに出るんかな?
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-/pOn)
垢版 |
2023/08/24(木) 14:50:08.85ID:WvXCT2AK0
タイムモアS3 続報待ってたんだけどやっぱ開発中断かな…

詰めが甘く粗は多いけどその分適度に安価、コスパは悪くない製品群だったんだけどな
上海は元々産業資本だし、中華としては比較的マシな製品作りもしてたのね…
中国製の品質は多分今が最高(この程度でもね w) 経済崩壊に伴って駄目になっていくだけだろうから、
出来ればその前に手に入れなかったけど少し残念

万が一発売されたら 記念に買うから頑張ってくれ 泰摩加油!
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-/pOn)
垢版 |
2023/08/24(木) 15:50:21.17ID:WvXCT2AK0
訂正 手に入れなかった→手に入れたかった

いーてん氏も五月末から音沙汰ないし、微妙に心配
スパイ扱いとかされてなきゃいいけど…
2023/08/25(金) 22:21:28.58ID:q8PtQBuj0
コマンダンテを分解掃除するとき超微粉みたいなのが出まくってるのか毎回鼻詰まりを起こすんだが
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 791d-/Dnc)
垢版 |
2023/08/27(日) 20:00:31.89ID:2j6a9vxp0
台湾や香港はコーヒー文化もそれなりに歴史があるけど中国本土はこれからじゃないかな。
2023/08/27(日) 20:17:00.00ID:ybOauawY0
中国もバブル弾けたからどうなるかわからないけど
もし本土でコーヒーブームなんて起きたら質のいいスペシャルティが価格的に飲めなくなるからほんとやめて欲しい。
2023/08/27(日) 20:38:02.93ID:ZA/KCvCa0
既に中国が大量に買い付けるせいでコロンビアやブラジル等定番の豆の価格が上がってるそうな
2023/08/27(日) 21:51:02.05ID:povrbqnv0
雲南省産の品質が毎年上がってきてるのは
中国国内のユーザー層が良いものを求めるようになってるのも大きいのかな
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e54-YHL3)
垢版 |
2023/08/27(日) 23:01:49.79ID:q/wojp0e0
ブラジルは冷害と干ばつが価格高騰の原因と聞いたけど
中国の買い付けが原因とのデータ あるなら確認したいのだが何処で見れる?
裏付けの無いただの噂話ならたぶん嘘 よくある変な中国上げだか脅威論だかのひとつだと思う

フージンタオ時代のスローガン 小康社会はどうなったのかな?
もし社会全体に実現出来ていたのなら、それなりに質の高い物は求められていくはずだけどね
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6dbd-rTQJ)
垢版 |
2023/08/28(月) 00:33:51.76ID:a1aGttUR0
(ワッチョイ db54-/pOn)(ワッチョイ 3e54-YHL3)
こいつNGで良いだろ
>>50
いーてんってやつ普通にほぼ毎日ツイートしとるやん
何がスパイ扱いで云々だよ
ネトウヨはデマばかりだね

家族から見放されツイッターでもハブられて
コーヒー板荒らしてレス乞食のネトウヨかわいちょ
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e54-YHL3)
垢版 |
2023/08/28(月) 00:54:19.67ID:z1q5XaMT0
ン?  
5月23日のタイムモア真贋判別が最後に見えるけど勘違いかな?
https://twitter.com/kafei_mi

罵詈雑言浴びせてだまらせようって ww
もしかしてホントにアッチ系? まぁいいけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/28(月) 01:12:06.08ID:WSz752eD0
>>58
おま環だろそれ
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e54-YHL3)
垢版 |
2023/08/28(月) 01:19:06.67ID:z1q5XaMT0
いーてん氏 なんでか日付が上からバラバラに表示されアトランダムな配列になってた
下の方で八月九日まで確認出来た どうやらこちらの勘違いらしい、元気なら良かった
でタイムモアの外ダイヤル式は発売されたのかな?
2023/08/28(月) 12:24:35.19ID:4aUIEtBH0
>>59
おま環ていうかログインしてないとこう見える
2023/08/28(月) 12:33:17.13ID:7683d6oBd
>>61
それをおま環と言わずなんと言う
2023/08/28(月) 13:15:28.86ID:4aUIEtBH0
ログアウト状態ならみんな同じだからおま環ではねえよ
しいていうならログインしろボケだよ
64たけし (アウアウウー Sa11-lN7b)
垢版 |
2023/08/29(火) 17:53:01.46ID:xvTo3btza
乳液または化粧水だけのスキンケアでは、年齢肌に勝つことはできません。エイジングケアについては基礎化粧品は当然のこと、今まで以上に効果が望める美容成分が配合された美容液が不可欠です
https://qiita.com/tubo1211
2023/08/30(水) 00:34:59.35ID:a/xTkxFo0
timemoreの電動ミル待ってるんだけどなかなか日本に入ってこないね
もうAliで買うしかないか?
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 791d-/Dnc)
垢版 |
2023/08/30(水) 08:48:02.45ID:K7Av2IGZ0
$1200ぐらいするんじゃなかったっけ?
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a18a-vHpx)
垢版 |
2023/08/30(水) 11:33:43.47ID:xiPCT3V10
定価はそうだけど、50%OFFとかで売ってる。
ブランディングコーヒーとかだと100000円くらいで売りそうやな。
2023/09/01(金) 21:10:49.16ID:XrobYW9d0
ダイソーの1000円のミルとどりっぱーとカップがセットぬなっアウトドア用のやつっどう?そとで使うのに良さそう?
2023/09/01(金) 23:17:01.88ID:ugpHU06G0
>>68
全部が一揃えになってコンパクトになるっていうメリットはあるけど
ミルとしては結構使いづらいよ
蓋がないから真っ直ぐ持たないといけないし
終盤になると豆が上から飛び散るし。

さすがに挽きにくいから3Dプリンターで蓋つくったけど
蓋があるとだいぶ使いやすくなるね。

https://imgur.com/a/rToF4iW
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7654-rlb/)
垢版 |
2023/09/13(水) 14:30:23.04ID:E5scdkoS0
コマンダンテC60
https://www.youtube.com/watch?v=p34FLtjHaXw
重量997g (5分過ぎ)
https://www.youtube.com/watch?v=-bFWEQn8_ik
電動グラインダー相当(7分過ぎ)

初代の完成度が高いと新製品出すの大変なんだな

X25見送ってバラクーダ待ちだったけど C40ポチッたわ
俺は珈琲が飲みたいんで 筋トレしたいわけじゃないw

手回しで電動を喰えるか? 規格自体は 凄く意欲的で挑戦的
成功すればいいなと思う
2023/09/13(水) 18:22:25.53ID:PSUEV4AL0
C40の日本価格が6万位になっちゃってるからC60は10万円弱になりそう。
どれだけグラインド性能が高いかはわからないけど、多くの人は電動グラインダーを選ぶと思う。
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7654-rlb/)
垢版 |
2023/09/14(木) 10:07:43.41ID:dFyxPnxr0
https://www.youtube.com/watch?v=Umm2qVyFOmc&t=821s
(9分8秒からC40 次に40秒からC60 グラインド比較)

噛む豆量多いとやっぱ筋トレ感あるな
内側支柱金属化で強度上げた理由なんかわかる 
純正電動アダプター 出せば面白いかもしれない  
2023/09/14(木) 21:16:38.89ID:OQjxFDSn0
コニカルじゃなくて64mmフラット刃にすればいいのに
2023/09/15(金) 08:12:15.60ID:5HCMkaZDd
知ってて言ってるんだろうけど、64mmって無茶苦茶トルク必要なんだぞ
人力じゃ筋トレ通り越して拷問レベル
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 871d-Qo2p)
垢版 |
2023/09/15(金) 09:15:34.45ID:g+TWp5++0
フラット刃だと遠心力で外周方向に飛ばさなきゃダメなんじゃね。
2023/09/15(金) 19:57:07.33ID:Cp6tXk3L0
フラット刃の話しでふと思ったんだけど
石臼ってどういう仕組みで外側に粉を押し出してるんだろう
観光地でコーヒー挽用の石臼が売ってるの見たことあるんだよね。
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf1d-JMFH)
垢版 |
2023/09/16(土) 08:14:38.10ID:tWjMVvmj0
Weber workshopの石臼型グラインダーSG-1は臼の面に放射状の溝とそれから回転により外側に向かう斜めの溝が切ってある。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0268/7614/9813/t/6/assets/09eda9766f87--6-41f3ac.jpg?v=1666325553
2023/09/16(土) 12:59:50.44ID:SHfAnLYx0
C2 ¥6,384
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B08JHNQMFC
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8fbd-Pa4f)
垢版 |
2023/09/16(土) 13:47:29.87ID:2oennnQk0
>28
同じくVaria VS G2を買ったけど満足してる。
楽で小さくて静かだし、古いダイヤミルで挽いたのとは味の違いも明白。
G1は歯車やモーターが壊れてアメリカで返金祭りになったので、豆が固い浅煎り好きは捨て値でも買わない方がいい。
G2はかなり対策が進んだのでたぶん大丈夫。
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff54-68M3)
垢版 |
2023/09/16(土) 14:04:47.24ID:5MjpttSI0
コマンダンテC60 レッドクリックスとブラッククランクに合わせて本体を最適化した感じなのかな?
製品としてどう作り込んで行ったのかきいてみたい
場合によっては いずれC50なんて方向もあるのかな
2023/09/16(土) 22:57:39.58ID:o7MagiC70
>>79
返金祭りになったみたいな情報ってどうやって知れば良いん?
YouTubeとかみてると製品を絶賛するレビューばかりで危うく対策前を買うところだった
2023/09/17(日) 17:17:09.79ID:it1I7Rr3d
redditとか見れば書いてあるんじゃないかな
2023/09/17(日) 23:06:17.23ID:XS8/9M0x0
コマンダンテは新製品じゃなくてC40の替刃出してくれ
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hc3-Pa4f)
垢版 |
2023/09/19(火) 23:47:24.15ID:eV0hrsePH
>>81
https://www.reddit.com/r/VariaBrewing/comments/13lzq7x/has_anyone_been_able_to_determine_whats_new_from/

これを見て、公式ウェブサイトと照らし合わせて偽情報ではないと判定した。偽情報にしては細かすぎるし。
あと、redditでは返品しなくても金が返ってきたという報告多数だったので. リンクの上に書いてある返品率1-2%というのは
ちょっと控えめすぎる数字だと思うけど。
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdaa-/HEw)
垢版 |
2023/09/23(土) 13:32:29.89ID:5p4M5JoNd
C60と、C40どっちがいいのかな。
2023/09/23(土) 22:36:21.36ID:WeJpaPeb0
C60の価格599ユーロって出てきたけどマジ?
これ日本に入ってきたら15万くらいするんじゃねぇの
2023/09/23(土) 22:44:09.60ID:6DuHQdJwd
計算できる?
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3b67-/HEw)
垢版 |
2023/09/23(土) 23:31:07.54ID:ogHXsu2y0
多分10万くらいじゃないかな。安ければ9万くらいだと思うけど。
2023/09/23(土) 23:51:24.66ID:ruF1coQ00
C40だって280ユーロ以下なのに日本の正規取扱店だと結構な価格だし
599ユーロなら相当高くなるだろうね
2023/09/23(土) 23:54:23.26ID:n0zEk+7A0
599ってVAT込み?抜き?
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3b67-/HEw)
垢版 |
2023/09/24(日) 00:04:21.66ID:psjXjIm+0
10万超えるかもね。
c40は廃盤になるのかな。
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3b67-/HEw)
垢版 |
2023/09/24(日) 00:18:49.16ID:psjXjIm+0
VAT抜きだと思う
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b7b-rzHa)
垢版 |
2023/09/24(日) 01:41:04.01ID:Ce5+GP8z0
併売でしょ 基本はあくまでC40だと思う
ラインの都合で交互に生産や C40は今後ウッドバージョンのみに絞る
とかならあるかもしれない
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f1d-HuOR)
垢版 |
2023/09/24(日) 08:59:10.66ID:Ua1U3p6U0
いくつか予約サイトはあるけど€599はVAT込みの価格っぽいな
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff02-DCGx)
垢版 |
2023/09/24(日) 13:25:57.25ID:npn74K0h0
>>93
なるほど。
c60のレビューが出てくるまで待つか。
2023/09/25(月) 01:26:31.14ID:++BswRiOd
C違いだけど、最近C330買ったんだがこれ最高だな
十分な精度出てるし値段も控えめでなにより手入れが楽
エアダスター使えば日常清掃が10秒で終わる
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b04-rzHa)
垢版 |
2023/09/26(火) 21:10:57.85ID:got/JsRp0
タイムモアの外ダイアル やっと来たか
https://www.youtube.com/watch?v=aUgfiCTouh8
(6分18秒から)
 S2C890? Xliteプラス折り畳みクランクブラス外ダイヤル?
取りあえず持ち歩きには便利そう
880に比べた臼の出来如何によっては入れ替え考えるかなw
2023/09/26(火) 22:27:24.83ID:J6Z4ySnV0
>>96
俺も買う予定。手入れの楽さが抜きん出てるらしいな
2023/09/27(水) 12:34:34.56ID:wY7RnRWe0
>>96
メンテラクなのはありがたいね
グラインダーとしての性能はどう?
2023/09/27(水) 15:08:45.29ID:xcX9Y1fJd
ブロワーやエアダスター使えば大概のグラインダーのメンテなんかすぐ終わらないか
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 278a-+EvS)
垢版 |
2023/09/27(水) 15:17:19.46ID:TAU1fINE0
バラすのが面倒だったり真下に粉が落とせないのもあるからなー
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b4e-rzHa)
垢版 |
2023/09/28(木) 02:49:45.06ID:8YMKNPcI0
タイムモアの手挽き外ダイアルの新製品

値段と発売時期が気になって画面を拡大再チェックしたら
小さく「参考出品」て表示 出るかどうかまだわからんな
2023/09/28(木) 21:39:35.27ID:U7LMPhxC0
>>99
粒度は安定してるけど微粉はもっと価格帯が高いグラインダーに比べれば多めだと思う
同価格帯なら並以上かな

>>100
ミルの刃の部分までのアクセスのしやすさがダンチなんよ
時間かからないし手軽に手入れできるから他の豆と混ざらないし
雑味とか気にする人ほどメンテのしやすさは大事だと思うんだよな
2023/09/29(金) 18:43:51.97ID:AJzaSiRX0
>>103
まぁ電動で二万円台に多くは求められないよね
ありがとう、参考にするわ
2023/10/01(日) 01:18:57.75ID:uaIr/Bca0
>>103
わかる
最近DF64買ったんだけど、引いた後にキャップ何回か押すだけで粉がほぼ残らないの最高だわ
微粉全然無いし粒度も均一だし買って良かった
2023/10/01(日) 01:27:56.27ID:mTc+avL50
>>105
抽出はグラインダーと刃次第だからね
みるっこの出番少なくなった
2023/10/01(日) 01:35:53.64ID:uaIr/Bca0
>>106
SSP刃は結構気になってるけど、とりあえず今は抽出のみのコーヒメーカー探し中
まあ今のクレバードリッパーでも満足してるんだけど
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ece-pcI3)
垢版 |
2023/10/07(土) 02:29:26.10ID:GkG9cWLi0
c60、25万か、、
2023/10/23(月) 12:31:16.69ID:cv3Hym8Dd
ストーンミルですりつぶすの楽しい
プチプチゴリゴリ
自家焙煎した豆の良い香りも広がって至福
2023/10/24(火) 23:41:32.58ID:i3wtJjc30
コーヒーミルに手を出してみたいけど色々あって悩むね
YouTubeで検索するとタイムモアのC2、C3が初心者にはコスパいいと出てくるけど、蓋がプラスチックで壊れやすくて半年で壊れるとか上位モデル選ばないと容量小さくて面倒になるだのでて心配になる
2023/10/25(水) 00:50:37.16ID:+522kpq30
何人分いれるの?
コーヒーカップ?マグカップ?
2023/10/25(水) 11:59:47.03ID:IOEQjNG50
>>110
タイムモアのC2を2年ほど使ってるけど初めてならめっちゃおすすめだよ
挽目均一だしセラミックのミルと比べたら挽くのも凄い楽
登山やバイクツーリングにも持っていってるけど自分の使い方では壊れたりはしてないかな

今はDF64買ったから家では使わなくなったけどコンパクトだから外出先で重宝してる
2023/10/25(水) 17:53:57.33ID:98J5YZs3M
タイムモアのx liteを購入したけれど、やっぱり中華品質だね
はめ込みのロゴマークが斜めになってる(笑)
2023/10/26(木) 22:21:05.14ID:6H4f4w/40
エペイオス モカとかいうコーヒーメーカーに買い換えようと思ってこれを機にミルも買い換えようと思うんだけど
今使ってるのがボンマックで動く範囲であれば快調に動くんだけど細かく挽こうとすると止まったりヒューズが飛んだりするんだよね
せっかくIoT対応で細かい設定で淹れられるコーヒーメーカーを買うんだからミルも細かく挽けるやつが欲しいんだけど安めで良い感じのあるかな?
探した感じbellelifeってところのやつが結構良さそうに見えるんだけどどうだろう?
https://bellelife.jp/collections/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E5%AE%B6%E9%9B%BB/products/bellelife%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E7%8F%88%E7%90%B2-%E7%B2%89-%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB-%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%83%9F%E3%83%AB-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E8%B1%86-%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%83%E3%82%8C-%E7%B2%97%E6%8C%BD%E3%81%8D-%E4%B8%AD%E6%8C%BD%E3%81%8D-%E7%B4%B0%E6%8C%BD%E3%81%8D-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB-%E8%B4%88%E3%82%8A%E7%89%A9-%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88-%E7%A5%9D%E3%81%84-%E5%BC%95%E8%B6%8A%E3%81%97
2023/10/26(木) 22:30:38.15ID:mHG6hP50H
https://www.kickstarter.com/projects/burrus/burrus-next-gen-coffee-grinder

クラウドファンドで面白そうなのを見ると欲しくなる
だいたい送料見て真顔になるまでがセット
2023/10/26(木) 23:09:36.51ID:yOBkaIIz0
コマンダンテ買って半年ぐらいハンドドリップしてるんですが
結局いまだに挽き目の相場が分からず...
先日川野優馬氏のYouTubeで彼は普段「Varia VS3: 10番/タイムモアC3: 15クリック」で挽いていると聞いたので、それを基準にしてみたいんですが、コマンダンテだと何クリックになるんすかね?
2023/10/26(木) 23:31:04.94ID:axFIPt2K0
>>116
抽出時間で合わせたら?
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7aff-R+am)
垢版 |
2023/10/27(金) 02:02:31.83ID:QpPAfQTr0
>>116
https://honestcoffeeguide.com/coffee-grind-size-chart/
によるとc3の15=mk4の21かな?
データの信頼性は謎
2023/10/27(金) 03:30:13.47ID:qI/n3C950
あざ!
なんて素晴らしいサイトだ
ずっと探してた
2023/10/27(金) 12:15:14.01ID:SRHnwjPIr
で、張り切って21で挽くとアホほど濃いからなw
そんな単純な世界じゃないよ
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a599-f0DH)
垢版 |
2023/10/27(金) 12:30:21.08ID:BwiWY8+00
コマンダンテの説明書だと20でマキネッタに被るよね
2023/10/27(金) 12:52:00.62ID:97sDqBXp0
やつらV60でもプアオーバーでもやたら細かくするだろ
2023/10/27(金) 21:03:42.09ID:pfUYODfy0
ずっと追ってたGEVIのGrindMasterに手を出してしまった
エスプレッソを飲む以上細く引けるものがずっと欲しかったし浸漬法のものも今後飲みたいし必要ない買い物ではないが……
円安が憎い
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4191-ANn9)
垢版 |
2023/10/27(金) 21:22:17.22ID:SBIvrgDR0
というか目安であって、あとは自分がおいしいと思う挽目に調節を
回数やるしかないよな
2023/10/28(土) 00:44:51.01ID:6PK+p8mv0
どう頑張ってもカフェの味にならないんだよな
甘みやコクが弱いのにえぐみは感じるという、八方塞がりな状況
十中八九俺の抽出テクの不足によるところなんだろうが
実はEK43が旨くさせてるんじゃないかという疑念がぬぐい切れぬ
2023/10/28(土) 02:23:12.48ID:/+feMQgm0
そこまで気にするなら水の違いも気にしたほうが良いぞ
硬度とPhで成分の出方が変わるし
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 491d-8kjS)
垢版 |
2023/10/28(土) 05:16:44.12ID:DZAQfz7o0
>>125
挽目荒くしてみたら。
2023/10/28(土) 06:48:04.36ID:nfmT7uuq0
近所だから同じ水道水のはずとか思っていても店側は何かひと手間加えてるかもしれんしな
馴染みの店なら聞いてみろ
2023/10/28(土) 10:01:49.31ID:rEfnRBAY0
ん、ワイは北野天満宮の湧き水とかサントリーの天然水とかで淹れてるぞ
2023/10/28(土) 10:31:52.89ID:7wTjX4Y9M
金町浄水場のピュアウォーターに
顆粒の便秘薬少し混ぜると甘みが増す
2023/10/28(土) 10:33:11.94ID:d0DrF4Qo0
誰もそんなの聞いてないよ
2023/10/28(土) 11:34:42.83ID:e8kXR1Fm0
いろいろ調べてみたけど結局のところ1~3万円台って大して性能変わらなそうなんでBD-CG018を注文したわ
cores c330もいいかも知れないとBD-CG018といろいろレビューを見比べてみたけど全然変わらないし
機能的にはBD-CG018の方が粉叩きがあったり動かすときの設定もBD-CG018の方が便利そうだったし
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d156-chvG)
垢版 |
2023/10/28(土) 12:36:24.31ID:YKnsnFTU0
思い当たる節は一つ一つ潰してくしかないのでは?

EK43逝っちゃえ ww
2023/10/28(土) 12:45:22.56ID:e8kXR1Fm0
俺は >>125 じゃないぞEK43なんてクソ高いもの買うわけないだろ
X54くらいならちょっとだけ考えてはみたけどやはり高過ぎ
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d156-chvG)
垢版 |
2023/10/28(土) 13:29:15.64ID:YKnsnFTU0
やらない後悔よりやって反省だし ww

 
 
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 19c5-IXSv)
垢版 |
2023/10/28(土) 13:37:35.31ID:dgig1fox0
2週間前からナイスカットミル久々に使い始めて数回目。
挽いてる途中にトマタ。
ヒューズ交換したら動いたが零コンマ4秒でdだ。
購入して8〜10年ぐらいでこの2、3年はあまり使ったことない。
始めて分解して掃除した。
ヒューズ5本セット購入しても、瞬時で氏妨かな?
最初トマタ時は焦げ臭くて驚いた。
2023/10/28(土) 13:50:14.77ID:cdSEE6HSd
そらヒューズ飛ぶ原因排除してなきゃポポポポーンだろ
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 19c5-IXSv)
垢版 |
2023/10/28(土) 14:05:18.32ID:dgig1fox0
ゲイイン(何故か変  )判ればねえ。。。
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 491d-8kjS)
垢版 |
2023/10/28(土) 18:59:14.17ID:DZAQfz7o0
モーターのブラシがあかんのやろ。ググれば同じような例がでてくるとおもうで
2023/10/28(土) 22:15:10.27ID:61KrBTJf0
最近製造のC40ってロゴが焼印からレーザー刻印に変わってるんだね
焼印の方が好みだったな
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d159-chvG)
垢版 |
2023/10/28(土) 23:46:36.66ID:YKnsnFTU0
先月尼でポチッたウッドバージョンは焼印だったよ
ペイントの方はずっと削り出しみたいにみえるけとね
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13ff-I9Wn)
垢版 |
2023/10/29(日) 00:58:46.46ID:hC1tT88R0
みるっこ挽いた豆ってなんで真ん中窪むの?
C3とかだとこうはならなかった
これってチャネリング?
2023/10/29(日) 01:03:51.07ID:YaWrYz1Y0
全然関係ないかもしれんが
俺の場合Kaldiの豆をドリップする時はどうしても中央が窪む
というか何なら穴開く
2023/10/29(日) 01:12:13.90ID:Ad54PiC10
>>141
先週買ったヴァージニアウォルナットはレーザー刻印だったわ
海外のUnboxing動画もここ2ヶ月くらいのはレーザー刻印なんだよね
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM15-IXSv)
垢版 |
2023/10/29(日) 02:24:58.10ID:2AIUu5K6M
Jリーグ創設で導入した春秋制下では12月〜3月には練習も試合もしてないかのような発言ばかりが秋春嫌悪厨の特徴。
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d102-chvG)
垢版 |
2023/10/29(日) 10:56:07.94ID:uZ7psoHM0
改めて確認したらうちのもレーザーかも 
レーザー刻印でも濃淡でるんだね 

玉不足による機会損失考えての量産化かな?
買いやすくなっていいけど 特別感は減るね
2023/10/29(日) 20:46:33.44ID:Op0KQL7N0
>>145
だれだよあんたはw
2023/10/29(日) 23:04:50.71ID:Crzj6OV50
だいぶ初歩的な質問で申し訳ないんだけど、皆さんミルってどれくらいの頻度で掃除してる?
自分は使う度に豆を入れる部分と粉受けを、月1くらいで分解して刃やもっと細かい部分をハケやブロワーを使って掃除するくらいなんだけど、油汚れなんかは定期的に対策したほうが良いのか少し疑問に思った
2023/10/29(日) 23:09:39.00ID:xoPhQeae0
ハンドグラインダーか電動グラインダーかで答えが大きく変わってこないか?
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8b-IXSv)
垢版 |
2023/10/30(月) 02:21:04.22ID:ZHIHdbkGM
>148
先日ヒューズ氏んだ後に
初めて分解掃除(´・ω・`)
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13e1-93cA)
垢版 |
2023/10/30(月) 03:26:22.29ID:dkgaYqsQ0
みるっこ 静電気で 微粉の飛び散りが 
すごいが おすすめの受け皿ありますか?
2023/10/30(月) 05:45:39.97ID:ddab0cOM0
みるっこは、微粉が多くて中深煎り以下には向いていないのでむしろ、飛び散ったり本体に貼り付いてくれてラッキーでは?
2023/10/30(月) 08:51:03.89ID:zbeVOxUp0
>>151
この動画の組み合わせにしてからノーストレス

https://youtu.be/NSOmgSVPyMM
2023/10/30(月) 11:27:41.52ID:PXA3pemr0
中煎り以下ってどっちやねん
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1344-eepm)
垢版 |
2023/10/30(月) 13:44:52.37ID:0eEvjiHD0
>>153
ありがとう  早速注文しました
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1344-eepm)
垢版 |
2023/10/30(月) 13:44:55.50ID:0eEvjiHD0
>>153
ありがとう  早速注文しました
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d9c7-Q0z2)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:53:26.75ID:ddab0cOM0
あーパウダーコレクター宣伝したかったのかぁ
悪りぃ割りぃ、じゃましたね
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13ff-I9Wn)
垢版 |
2023/10/30(月) 19:46:25.38ID:vot0dzdW0
パウダーコレクターは良いぞ
2023/10/30(月) 19:59:44.83ID:gjmdmE48d
acaiaのビームでいいじゃん
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13ff-I9Wn)
垢版 |
2023/10/30(月) 20:53:48.87ID:vot0dzdW0
軽い不便をもたらすハイテク高コストソリューションだからなあ
2023/10/31(火) 11:13:44.28ID:gbW/WLc1M
DF64Ⅱ購入して概ね満足してるんだけど
アルミのドージングカップに静電気で粉が引っ付くのが面倒くさい
粉が付きにくいカップとかないかな?
2023/10/31(火) 11:55:38.13ID:bgK4qM8r0
金属、樹脂は着きやすい
陶器、ガラスは着きにくい
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM33-IXSv)
垢版 |
2023/10/31(火) 15:20:54.74ID:0W2E2Q7sM
ナイスカットミルのヒューズ飛びで、前部を開けて初清掃したんでダメ元でヒューズ5本セットポチろうか考えていた。
が、動画見て後部の方も開けてみた。
ネジまわしてる段階で凄い臭いが。
開けて(@@)
なんだこりゃ!?
本体側、開けた蓋側共にクリームみたいのが内部全体にビッチョリ塗りたくられてる。
コレは完全にダメなのは一瞬で解ったが、これは一体なんなんだろ?
2023/10/31(火) 15:39:47.26ID:FJoquWaw0
ベアリングのグリスでしょ。なんの問題もないよ
臭いがどんなのか知らないけど、焦げた臭いとかならモーターが焼けてるかも
2023/10/31(火) 15:43:05.29ID:FJoquWaw0
すまん、ベアリングじゃなくてギアのグリスだね
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b16a-vGSh)
垢版 |
2023/10/31(火) 16:39:23.19ID:itB27vna0
そんなとこ開けるような奴ならグリスくらいわかってそうなもんだけど……
2023/10/31(火) 16:43:36.42ID:pLY+aqb7d
動画見て開けてるんだ
知ってるわけが無い
2023/10/31(火) 17:17:39.26ID:6d+3QkiaM
>>164
やや酸っぱさ含んだ焦げた臭い。
動画で開けた人のにはグリス見当たらなかったのに比べて、私のは一面・各所がグリスで
びっちし。
黒い煤もあった。
この状態自体は問題ないなら廃棄前に試しに新品ヒューズ試してみるかな。
2023/10/31(火) 17:19:34.87ID:bgK4qM8r0
おじいちゃん構文やめて
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 491d-8kjS)
垢版 |
2023/10/31(火) 17:23:47.41ID:fEEpNlgo0
これ参考にしてみたら
https://www.youtube.com/watch?v=funXB-5FSy0
2023/10/31(火) 17:38:57.37ID:FJoquWaw0
>>168
ギアボックスじゃなくてモーター側にグリスが回ってるってこと?
ブラシもギトギトなの?ベアリングがいかれてるのかな
ダメかもね。グリスが燃えるかも知れんから直すなら慎重に
2023/10/31(火) 17:42:46.46ID:5Q3s4QW70
中古とか実は中華コピー買ったとかじゃないよね?
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13b1-93cA)
垢版 |
2023/11/01(水) 00:28:42.46ID:M1SYM82M0
みるっこ 微粉 実は正面両側のローレットが
緩んで隙間があったせいでした
パウダーコレクターつけても治らなかったので気付いた
年寄りは目が悪くて
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 51bd-oFaC)
垢版 |
2023/11/01(水) 07:02:43.52ID:8QOLjxqx0
カーボンブラシ交換って簡単?
ナイスカットミルヒューズ切れ多発で動かなくなったわ
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eb21-IXSv)
垢版 |
2023/11/01(水) 07:59:41.78ID:sEZykvqO0
>>171
>170の動画で言うと
12:15あたりの左側の部分も内部総てがグリスべったり。
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1344-eepm)
垢版 |
2023/11/01(水) 09:37:02.05ID:jeLD4Jsi0
みるっこは安全装置で自動停止するからいいね
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1344-eepm)
垢版 |
2023/11/01(水) 10:36:06.82ID:jeLD4Jsi0
みるっこ持ちですが ODE GEN2に買い替えるメリットってなんですか?
某サイトでEKに似た味だというので惹かれてます
2023/11/01(水) 11:58:46.89ID:Hc0BE22Z0
まんまやん
今時のグラインダーの味になる

長い目で見れば耐久性は落ちるけど、実用上は問題ないやろ
2023/11/01(水) 19:24:07.66ID:IPHJDpKM0
>>174
電動工具とかの交換で慣れてればそんなに面倒じゃないけど動画探して見てみるといい
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13bd-93cA)
垢版 |
2023/11/02(木) 05:27:52.91ID:XhNxPVUr0
みるっこは雑味が多く 時代遅れという
評価なんですね
暮らしのコーヒーさんとか見ると
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1344-eepm)
垢版 |
2023/11/02(木) 11:00:09.09ID:BCeTgFG90
ODE GEN2 ポチった
みるっこ10年使った
有難う
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1344-eepm)
垢版 |
2023/11/02(木) 11:00:11.10ID:BCeTgFG90
ODE GEN2 ポチった
みるっこ10年使った
有難う
2023/11/03(金) 09:41:31.10ID:i0JUcZDJ0
ナイスカット購入するまで使っていたカリタMH5を引っ張り出してきた。
前に使っていた時にメンドクなったんでナイスカット購入したんだが、今回はいまのところ手動楽しめてる。
2023/11/03(金) 16:21:34.04ID:zt13bwM80
コマンダンテMK4 ポチッテシモタ 14kのデロンギと差が判らなかったらガッカリだろうな まぁ楽しみじゃ
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d18f-eepm)
垢版 |
2023/11/03(金) 22:59:41.41ID:R1fT7Pup0
オメ 自分はXliteからコマンダンテmk4だけど
味が一変してびっくりした 期待して良いと思うよ
2023/11/04(土) 06:35:36.89ID:TklyeG8r0
>>185
アリ!
2023/11/04(土) 10:47:32.08ID:fPQlgvqp0
>>185
x lite持ちのワイ、震える
2023/11/05(日) 14:45:29.65ID:bXu1DT5XH
やっとkickstarterで支援してたcocinareのグラインダー届いた
今まで手びきのおもちゃみたいなので挽いてたけど雲泥の差
細かく挽いたらフワッフワじゃん
なお喜び勇んでエスプレッソ淹れようとするもマシンがおもちゃでお湯が詰まる
Flair買うべきか……
2023/11/05(日) 17:15:44.55ID:1p1cuIZTM
>>188
抽出時間も変わってくるし
出るフレーバーも変わるから
両方でカッピングしてみると面白いよ
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdc2-anOx)
垢版 |
2023/11/06(月) 13:49:03.64ID:j98EYArnd
ODE gen2 来た
エチオピアモカG1でみるっこと比較すると
モカフレーバーの出方が段違い
みるっこだと個性が潰されてしまう
かってよかった
2023/11/06(月) 20:32:33.09ID:7tTnVDN+0
Amazonのコマンダンテはなんであんなに安いんだ、偽物?
2023/11/06(月) 23:29:19.42ID:SciAr1Z50
https://youtu.be/QPAuxp7LJpA?si=I-JeTJfrtm1fNeZS
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4244-ubk5)
垢版 |
2023/11/07(火) 10:13:13.88ID:mAh5/lG90
ODE GEN2 目盛6でも深煎りは詰まった
やはり浅煎り専用だな
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c164-ubk5)
垢版 |
2023/11/07(火) 10:37:38.68ID:WSA0AdHa0
C40mark4 ドイツの小売価格が250ユーロ程度
卸売価格で仕入れできれば流通経路手数料の見直しで尼の値段は可能では?
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b1ae-qjr/)
垢版 |
2023/11/07(火) 13:05:00.61ID:VPrJiUcI0
コマンダンテって代理店が円安に乗じてマージン上乗せしてるだけだろ
2023/11/07(火) 14:58:01.95ID:EMaXGZkJ0
マージンの多さは円高円安そこまで大差ない気も
円安だと多く見えるだけで
2023/11/07(火) 17:32:21.02ID:0+5vgcNb0
https://www.hazelnhershey.com/collections/filter-grinders/products/comandante-c40-mk4-hand-grinder?variant=40582205374547
香港のコマンダンテ正規店あたりと比べてもかなり高いからな日本
2023/11/07(火) 20:06:23.24ID:iYZXmScd0
韓国だと4万6千円くらいみたいだね。
http://m.toy.interpark.com/product/9563039100/0000100000?mpid1=WEB&mpid2=VT&pay_disp_no=008014012
2023/11/07(火) 21:39:46.87ID:xOHGFy8+0
日本の代理店ボリ過ぎだろこれ
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 628d-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 02:57:46.96ID:OqhksHhI0
マンコダンテなんか要らない7800円の中華電動ディスクグラインダーでおけ
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c125-ubk5)
垢版 |
2023/11/08(水) 03:10:31.78ID:UL1WRXGI0
要らないかと聞かれれば要る
二者択一なら中華電動のが要らない
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c260-r0Yu)
垢版 |
2023/11/08(水) 03:13:17.61ID:H4TV7AY+0
みるっこの良さはタフネスさ
モーターのトルクが強いから
詰まらない 整備性が抜群
この辺が人気の秘密なんだ
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c260-r0Yu)
垢版 |
2023/11/08(水) 03:13:18.92ID:H4TV7AY+0
みるっこの良さはタフネスさ
モーターのトルクが強いから
詰まらない 整備性が抜群
この辺が人気の秘密なんだ
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 628d-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 03:24:55.43ID:OqhksHhI0
中華製バカにしているけどカリタ含めてミルは部品が全部中華製だよ
ブランド名で値段つり上がってるだけ
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c125-ubk5)
垢版 |
2023/11/08(水) 04:14:06.28ID:UL1WRXGI0
バカにしてるとかではなく、詰めの甘い設計で、低精度の部品を適当に組付け
検品もろくにせず低価格を武器に大量に売りさばく商品は個人的に必要ない といってるだけ
2023/11/08(水) 08:00:39.07ID:Z1bD6LIZM
それは中華製造とは関係ないのでは
2023/11/08(水) 08:52:53.70ID:Frw/QMIl0
ミルなんていう原始時代のテクノロジーに設計も精度もクソもないよ
お前らは壺を買ってる霊感商法被害者と同じ
ミルなんて中華で十分
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 028a-jfG6)
垢版 |
2023/11/08(水) 09:49:37.78ID:uQS143KL0
味の誤差レベルみたいなのを全然変わるとか別次元って言う人もいる世界だからなー
けどミルによって味が変わるのは事実だから霊感商法とは違うとは思う
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c16e-ubk5)
垢版 |
2023/11/08(水) 10:23:21.01ID:UL1WRXGI0
7800円の中華電動グラインダー と値段と中華を強調してきたから
便宜上同じ表現使っただけ
製品としてきちんと成立していればそれでいい 
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdc2-anOx)
垢版 |
2023/11/08(水) 12:45:46.00ID:b5tHfcoQd
ミルの進化 AIを使って歯を設計
最適の形状に豆を粉砕 カット
トンカチ老衰ジジイにはわかるまい
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fd1d-0Euk)
垢版 |
2023/11/08(水) 13:06:10.25ID:iTLilvIs0
豆によって刃が変形するんか?
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c190-ubk5)
垢版 |
2023/11/08(水) 14:20:14.57ID:UL1WRXGI0
ミルの主要構成部品 
クランク シャフト ギア ベアリング
これらに設計も精度も必要ないという意見は
とても斬新で勇敢だと思うので
是非トヨタあたりのエンジニアに教えてあげるといいかも知れない 
 
2023/11/08(水) 17:02:41.63ID:EKtioSyhd
なにが見えてんだ
2023/11/08(水) 17:21:06.41ID:KHHreUQEM
>>208
オーディオ業界と同じだね
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 620f-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 17:35:49.46ID:OqhksHhI0
ミルによって味が変わるのは大まかな粒度の違いくらいじゃない?
もう同じ製品でも味に誤差があるとか言い出しそう
2023/11/08(水) 17:41:56.27ID:EKtioSyhd
そう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな
2023/11/08(水) 18:25:38.66ID:A0JHM28eM
狙った淹れ方をしたくてペーパーを目詰まりさせたくなかったらコマンダンテ買っとけって話だろ
2023/11/08(水) 20:19:56.39ID:qvs6yWtY0
単に粒度が揃ってるだけでなく、粒度分布のバランスが大事
後、粉の形状や断面も大事
結論、コマンダンテ買って
って粕谷氏が言ってた
2023/11/08(水) 20:34:17.20ID:Orfbj21IM
コマダンテの粒度分布や断面?が良いと言えるのかが不明
コマダンテは高いから良いものだと思い込んでるだけかも
どういう基準で美味しいと言っているのか
2023/11/08(水) 21:17:31.62ID:nqVSnja40
小さいコニカル刃で力の入りにムラが出る手動より
大型なフラット刃で電動の方が粒度分布良くね
2023/11/08(水) 22:38:58.26ID:A0JHM28eM
コマンダンテを買わないって言ってる人は
コマンダンテを買えない人の言い訳だからな
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1e0-ubk5)
垢版 |
2023/11/08(水) 23:26:51.00ID:UL1WRXGI0
xlite→mark4なので二者のみの比較だが 
コマンダンテの方が少し複雑な味わいを残していて
かつ味の余韻と口中香が長く残って徐々に解けて消えていくと感じる
弾かれた高音弦がきれいに響きながら音を減衰させていく感じ
比べるとxliteの方はクリーンではあるが単調で幾分味気なく余韻も短く断ち切られるように消える
高音弦を鋭く弾き すぐに指で押さえる感じ

コマンダンテは微粉の適正量や粒度のバラツキの最適値
とでもいったものを分析機と舌の両方から 
言い方を変えればデジタルとアナログ両面から、時間をかけて追い込んでいったようにも思える
2023/11/09(木) 02:27:18.99ID:TgXG8ZMO0
>>218
まあ業界じゃ世界的に共通認識だからねーそれ使わないで中華で良いとか何言ってんの?って感じもするけど…僅か数万円でゴールが見えるのに、こんなスレで否定的な書き込みする意味が良く分からんね。
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 620f-NySP)
垢版 |
2023/11/09(木) 03:06:48.77ID:/SOURVs40
コマンダンテ推しはホントにコマンダンテ使っているのか?
2023/11/09(木) 03:39:27.98ID:QKUgH7gq0
>>222
合唱とかアイドルグループなんかが良い例だな!
人数が増えれば増えるほど粒揃い過ぎると味気無いけど、多少下手くそだったりブレがある事で奥行きが出て魅力的になるからな!
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fd1d-0Euk)
垢版 |
2023/11/09(木) 04:45:58.88ID:Xg0EFN8u0
>>218
けっきょく何が要因なのか分からんってことでしょw
2023/11/09(木) 05:01:23.84ID:OMYrvb7SM
>>226
いや違う
お前は買う必要がないという事だよ
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 620f-NySP)
垢版 |
2023/11/09(木) 06:36:07.17ID:/SOURVs40
コマンダンテより100%中華部品のなんちゃって日本製ナイスカットミルgが好き
2023/11/09(木) 08:08:03.39ID:ww0/3dUEM
全てを高いレベルにしないとトップクラスのミルの違いは分からんだろうな
俺には必要なさそう
2023/11/09(木) 10:18:45.47ID:TgXG8ZMO0
seoul cafe showでコマンダンテ3万5千円位、ブースの後方に20ケース以上Comandanteのカートン段ボール山積み
https://i.imgur.com/uVLXikW.jpg
バカ売れだね
電動だとLAGOM P64か同等ベレル以上辺り買わないとと考えるとお得過ぎるアマゾンでもコマンダンテ4万位からあるね
2023/11/09(木) 10:38:29.74ID:3y94KOD/0
>>229
ミルだけ別で他が同じなら高いレベルじゃなくても違いは出るよ
ただそれが価格に見合ってるかが人それぞれってだけ
2023/11/09(木) 11:28:30.13ID:MiFrMaGeM
>>221
ちゃんとした電動ミルってコマンダンテよりよっぽど高いよ
2023/11/09(木) 12:01:43.34ID:AFvom6S0d
>>232
だから言い訳なんだろ
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c10b-ubk5)
垢版 |
2023/11/09(木) 12:07:26.94ID:p5+iG1aB0
電動で精度と耐久性求めたらもう一桁 場合によっては二桁値段が上がりそうだけど
それって家庭用なのか?  
 趣味でそれやっちゃうのは 庭に電柱建てちゃうオーディオマニアみたいなもので
完全にあっち側wの人に思えるけど 
2023/11/09(木) 12:39:25.28ID:NHJJb18M0
粒度分布の良い電動グラインダーは200gオーバーからの大容量タイプだからな
カフェ経営者とか大家族じゃないと手を出しにくいわ
粒度分布もコマンダンテよりも劣るしな
2023/11/09(木) 13:12:53.64ID:AYo4JbWo0
>>229
コマンダンテ買っておけば間違いないっていうのはスペシャルティ界隈の話で豆によって向き不向きがあるよ。
100g400円とかの安い深煎り飲んでる人なら
コマンダンテ使っても大して変わらないとか、他のミルのほうが美味しいって感想になってもそれは間違いじゃないと思う。
2023/11/09(木) 13:16:37.62ID:AFvom6S0d
>>236
安い深煎りで味変える必要あるの?
2023/11/09(木) 13:48:13.69ID:MiFrMaGeM
>>233
コマンダンテより大型フラット刃の電動ミルの方が良いよって話だよね
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c10b-ubk5)
垢版 |
2023/11/09(木) 15:27:43.94ID:p5+iG1aB0
例えば 100g400円の深煎りに向いてるミル 
もっといえば大坊さんみたいな深入りのブレンドに最適化されたの何かある?
2023/11/09(木) 16:24:59.73ID:mGPBJhgK0
そこまで自分の味覚を信じられないんだよな
五万出して特に変わらなかったらやだなぁと思うから買えない
2023/11/09(木) 17:20:18.82ID:mAlztSr40
>>239
C3系統
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c279-ZTan)
垢版 |
2023/11/09(木) 17:49:34.33ID:Q3eO4KR60
経験した限りの印象では同じ挽き目なら水と豆の割合の次くらいに微粉の量が影響すると思う コマンダンテは微粉の量がちょうどいいんだと思う 100g400円でもわかるよ
2023/11/09(木) 18:16:03.08ID:MiFrMaGeM
丁度いい量とか言い出したらもう個人の主観の話にしかならんやん
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c279-ZTan)
垢版 |
2023/11/09(木) 18:35:25.26ID:Q3eO4KR60
>>243
それはそう でも茶漉しで微粉おとして飲んだ時はまずかったりしたので上の感想 まあうまいと思ってのめればグラインダーなんかなんでもいいとも思ってるけど 豆に年間最低でも6万くらい使うから4,5万円くらいはいいかなと思った
2023/11/09(木) 20:39:12.61ID:hN+1wGdD0
>>243
そら結局嗜好品なんだから個人の感覚にはなるでしょ
多くの人がその感覚に共感された味が美味いってこと
2023/11/09(木) 20:50:25.17ID:b2krbRtuM
だからこそ有名なバリスタや店のドリップのレシピを一度は試すんだ
そしてそれをアレンジしだして訳が分からなくなり沼にはまるんだよ
「あれ?結局、俺が求めていた味は何だったっけ?」って
2023/11/09(木) 20:56:24.82ID:b2krbRtuM
その有名なバリスタが使用しているのがコマンダンテなんだよ
コマンダンテの28クリックとかの指定があったりするんだ
コマンダンテは微分の割合が少ないから狙った淹れ方がしやすくなる
だからバリスタが大会で使用しているんだ
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fd1d-0Euk)
垢版 |
2023/11/09(木) 21:42:39.35ID:Xg0EFN8u0
味についてある程度共通の認識持つにはカッピングの集会にでたらええんちゃうかな。
2023/11/09(木) 21:47:49.52ID:Q3eO4KR60
あ、 俺自営で毎日4杯平均で淹れてるから外仕事の人と感覚違うの忘れてた (グラインダはさすがに経費で落としてないけどね)
2023/11/10(金) 05:12:45.87ID:9O038em40
コーヒー初心者の失敗例
・安いコーヒーを買う

https://youtu.be/m1JNZWnBYZs?si=s8GgBYiC-JCmrjYP
https://i.imgur.com/NyiUQOa.jpg
2023/11/10(金) 10:57:19.86ID:K2+2GOZX0
>>245
味の話は当然主観でいいと思うよ

でもグラインダーの性能を評価する客観的な指標の一つとしての微粉量じゃん
それを少いほうがいいとは限らないと言い出したら、客観的な指標にはならなくなる
2023/11/10(金) 11:15:11.43ID:ul+02RS10
量じゃなくて分布だろ馬鹿
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4244-ubk5)
垢版 |
2023/11/10(金) 14:06:59.31ID:U34l/5j20
みるこっからFELLOW ODE GEN2に換えて
ミルクチョコの味とかベリーの酸味とかこういう表現が
はじめてわかるようになった
 ドリップの際 センターのお饅頭が崩れないのも驚き
粒度が揃ってるのか
 新世代グラインダーの進化は凄い
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4244-ubk5)
垢版 |
2023/11/10(金) 14:08:44.73ID:U34l/5j20
正直 ドリップの方法よりミルを換えた方が
美味いコーヒーが飲める
2023/11/10(金) 14:29:00.46ID:xnjAjBv60
みるっこでも十分その表現は分かるはずなんだけどね。
みるっこにもODEにも失礼なレビューに見えちゃうわ。
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4244-ubk5)
垢版 |
2023/11/10(金) 14:39:06.68ID:U34l/5j20
実際飲んでから言えよ
みるっこは耐久性以外は時代遅れ
憧れのみるっこも持ってないだろう?深煎り大好きトンカチ爺へ
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4244-ubk5)
垢版 |
2023/11/10(金) 14:40:31.49ID:U34l/5j20
こっちはみるっこ10年使い倒してから言ってるんだ>>255
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4244-ubk5)
垢版 |
2023/11/10(金) 14:42:04.32ID:U34l/5j20
>>255
お前が一番失礼なんだよ
大した舌も持ってないで
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4244-ubk5)
垢版 |
2023/11/10(金) 14:45:08.27ID:U34l/5j20
加藤とかの安い深煎りマメばっかり飲んでやかって>>255
2023/11/10(金) 15:54:25.95ID:jKRWkVT70
みるっこで、グラインド刃じゃなくて
カット刃にして使ってる人どのくらいいるんだろう?
2023/11/10(金) 16:44:59.77ID:S4Z7maxu0
まあ美味しさの理屈が解ったのなら、後発メーカーが安価で出してくれるだろうからそれまでc3でいいや
2023/11/10(金) 16:54:30.57ID:aaQZdJGcM
>>260
上で気が触れたような人がいるのにそれを聞き出すのってなんかサイコパス感あるなw
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ beeb-NySP)
垢版 |
2023/11/10(金) 21:12:36.40ID:0rSm0Vr70
やっすいミルの軸にベアリング噛ませたらコマンダンテ級になるかな?
コマンダンテが凄いのはベアリングのおかげでしょ?
2023/11/10(金) 21:13:55.38ID:jUHhZb9f0
>>251
本末転倒
客観的な指標を求め過ぎて一番大切な味を蔑ろにするとは
トッププロも微粉が少なければ少ないほど良いとは限らないと声を揃えて言ってる
2023/11/10(金) 21:15:15.76ID:ul+02RS10
ハリオのセラミックスリムにベアリング入れてそうなると思うか?
2023/11/11(土) 05:07:19.38ID:gDwfR0yT0
みるっこの筐体プラでいいから2万円以下バージョン出してほしい
国産で
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd1f-n2qj)
垢版 |
2023/11/11(土) 09:59:10.00ID:1dt1oRS3d
プラにしたら 軽くてモーターのトルクで躯体がどっかに飛んでいくぞ
本当に頭悪いな 情けない
2023/11/11(土) 16:37:10.30ID:O8AFMQuR0
>>212
電動ミルにクランクなんて使ってるか?
つか車の部品って温めて穴を膨張させないと嵌まらない部品とか普通にあるからな
高精度ってのはそういうのをいうんだよ
目で見てわかるような隙間が空いてるミルごときに精度も糞もあるかよ
2023/11/11(土) 16:44:40.31ID:RfKPslhu0
焼き嵌めが高精度なんて初耳。
2023/11/11(土) 17:51:45.46ID:fC/EfwDYd
ベアリングとの隙間が見えるなんて何倍に拡大して見える目なんだろう
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f51-EFnx)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:07:21.67ID:HDcwaxX+0
熱膨張を利用した工法のことだろ
なら高精度の焼き嵌めと低精度のそれがあるんじゃないのか?
酒でも飲んで書いてるのか ナニくだまいてる??
2023/11/11(土) 22:39:48.03ID:8upbRN310
ベアリングが容易にはずれてもらっては困るから、焼き嵌めなんだろ?
https://seizotimes.com/%E7%84%BC%E3%83%90%E3%83%A1%E3%81%A8%E3%81%AF/
2023/11/12(日) 01:12:22.96ID:GurLzfOlM
>>264
だから味は主観的な代物だから別軸の話
そのトッププロが少なければ良いとは限らないと口を揃えて言ってるソース頼むわ
口を揃えてるということは一人二人ではないよね
2023/11/12(日) 01:31:14.70ID:aVjlCwcZ0
>>273
個人のデータがデータベースになればそれは客観的なものだろ
WBrCの使用グラインダー見てみろ
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f2e-EFnx)
垢版 |
2023/11/12(日) 01:46:00.89ID:CNcB1Xhn0
https://www.youtube.com/watch?v=_9j0muiZBd0
5分45秒から
トップかどうかは分からないが数人のプロが微粉について見解を述べている
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f1d-J9do)
垢版 |
2023/11/12(日) 04:16:37.08ID:aIV51iLm0
ランス・ヘンドリックスがWBrCでコマンダンテがよく使われる理由を書いてますね。
https://www.reddit.com/r/pourover/comments/12vjtpn/grinder_at_world_brewers_cup/
2023/11/12(日) 06:41:30.50ID:6eoW8m8w0
>>276
結局味はすごい高い豆で決まっちゃってたりしてハンドグラインダー使うのはスポンサーがいるからとか2回にわけて挽くからとかの理由によるってことかね コマンダンテに限らず? 訳があってるかどうか…
もう一つの大会ではどうなんだろうね 
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f1d-J9do)
垢版 |
2023/11/12(日) 07:19:01.06ID:aIV51iLm0
グラインダーを自由に選べるのはWBrCだけでWBCやWCIGSCは大会側で用意されたものと持ち込んでいいのも
スポンサー企業の機種のみラテアートチャンピンオンシップは大会側で用意されたモノのみ。
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f1d-J9do)
垢版 |
2023/11/12(日) 07:21:34.19ID:aIV51iLm0
WBrCの採点基準がにあった味を抽出するための道具としてハンドグラインダーが使われてるという感じで
通常使用とはまた違った感じですかね。
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f2e-n2qj)
垢版 |
2023/11/12(日) 10:16:13.80ID:LEZuM8UQ0
電動買うかたへ
みるっこに憧れるのはやめた方がいいよ
10年使った経験
同価格帯の最新の海外製の方が絶対いい
雑味が少ないから
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fffc-jbSk)
垢版 |
2023/11/12(日) 10:19:16.26ID:tVOF0buz0
値段が上がりすぎやねん。
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fdc-n2qj)
垢版 |
2023/11/12(日) 10:46:57.17ID:LEZuM8UQ0
雑味をボディーとか言ってる信者
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd9f-n2qj)
垢版 |
2023/11/12(日) 14:54:19.70ID:tMcYdp77d
みるっこ発売30年 全く進化なし
最新設計の海外製に押されるのは当然
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f1d-J9do)
垢版 |
2023/11/12(日) 15:44:06.31ID:aIV51iLm0
浅煎りのチャフの除去をどうにかしてほしいな。
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fff-WplE)
垢版 |
2023/11/12(日) 18:18:55.21ID:W2pB1K/R0
数年前に臼歯の製造法変わって精度?上がってるが
どうなんだろう
因みにどっちの刃かわからんが微粉の少なさは98mmULF級らしい
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fff-WplE)
垢版 |
2023/11/12(日) 18:27:17.99ID:W2pB1K/R0
https://www.reddit.com/media?url=https%3A%2F%2Fi.redd.it%2Fc65ppe9wkqib1.jpg
微粉って書いたけど粒度分布とか複合的な要因かも
2023/11/12(日) 18:58:20.81ID:aVjlCwcZ0
そもそも微粉の定義が無い
どのサイズ以下を微粉と呼ぶか人や場合によって違いすぎる
2023/11/12(日) 20:19:11.08ID:hmXZkIDH0
文句つけたいだけだよな
2023/11/12(日) 23:11:13.46ID:5BLWbirU0
ふるいで微粉を除去したコーヒーを飲んでみればいい
スカスカで平板な味だから
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ff8-7z1d)
垢版 |
2023/11/12(日) 23:23:37.19ID:Pg1d69fL0
>>289
確かに
2023/11/12(日) 23:26:04.24ID:NaWzTjV40
それをスッキリとしたクリアな味と感じる人も居るだろうけどどっちが良いとも言い切れんよね
2023/11/12(日) 23:28:24.91ID:aVjlCwcZ0
それクリアの意味が齟齬してないか
2023/11/13(月) 00:32:19.55ID:CIFS2EFg0
かといってハリオのセラミックスリムみたいに目詰まりおこすくらい微粉あっても困るんだよな
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f1d-J9do)
垢版 |
2023/11/13(月) 07:58:56.82ID:YzhShrPr0
透過式の抽出で微粉を除去すならその分豆を増やしてさらに抽出時間が変わらないように豆の挽目を細かくしないと比較は
むずかしいんちゃうか。
2023/11/13(月) 08:34:55.87ID:eFVeTaw10
挽き目変えたら微粉の有無の比較にならんだろ
2023/11/13(月) 09:02:47.95ID:YzhShrPr0
味で比較するなら微粉ありと微粉なしで最適な条件で比べないと意味ないんやろ。
297あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/13(月) 10:05:02.76ID:XS0Xhk/D0
>>297
とりあえずやってみる
2023/11/13(月) 10:09:52.15ID:M0ATLWm5d
最適www
2023/11/13(月) 10:24:14.50ID:REzxX7K80
コマンダンテはサイズダウンの廉価版を出した方がよかったと思う
個人的にはC40で満足してるけど
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f8c-EFnx)
垢版 |
2023/11/13(月) 11:14:05.28ID:Oh7wrKvt0
ドイツで最終組み立てだとどうやっても安価にはならないと思う
ベトナム当たりで作れば安くはなるけどどうだろう…
製品としての付加価値なしに、商品性を追うメーカーに思えない

C40は元々旅行用に考えたそうだし、C25 より過酷な旅に 
C60 エスプレッソをより早く それぞれ主題がある様な気がする
2023/11/13(月) 11:42:55.98ID:Sh2N1bXK0
>>297
めっちゃ助かる
2023/11/13(月) 12:40:08.86ID:IqYirj690
コマンダンテはパーツ数少なくて手入れし易いのが一番気に入っている点だな
味の違いは知らん
2023/11/13(月) 12:57:09.72ID:eSAubpSJ0
微粉は関係ないとか、微粉除去はフレーバーが単純になるという説はコマンダンテを買えないヤツの言い訳だからな
2023/11/13(月) 12:58:01.86ID:M0ATLWm5d
コマンダンテでも微粉はあるぞバカ
2023/11/13(月) 13:07:32.39ID:eSAubpSJ0
今は浅煎りでスッキリしたフルーティーな酸味のスペシャルティーコーヒーの時代なんだよ
だからこそ世界大会に出場するレベルのバリスタはコマンダンテを選ぶんだよ
コマンダンテを選ばない(買えない)ヤツは昔の喫茶店の味が忘れられないオジサンだろ
2023/11/13(月) 13:20:18.10ID:M0ATLWm5d
嗜好品に時代も何もないだろ
2023/11/13(月) 13:24:37.01ID:eSAubpSJ0
と、昔を懐かしむオジサンが言っております
2023/11/13(月) 13:26:01.17ID:M0ATLWm5d
うわぁ
畠山のラインナップ知らないバカが居る
2023/11/13(月) 13:26:49.55ID:M0ATLWm5d
誤爆するバカなら仕方ないな
2023/11/13(月) 13:29:24.08ID:eSAubpSJ0
畠山は雲南のアナエロを推すバカ舌だからな
2023/11/13(月) 13:44:09.74ID:eSAubpSJ0
postcoffeeも粕谷と川野とタイゾーのコーヒーは美味かったけど畠山のコーヒーだけ不味かった
しかもスペシャルティーコーヒーのはずなのに1人だけブレンド出しやがって
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f41-7z1d)
垢版 |
2023/11/13(月) 14:27:25.59ID:g7mfMWNG0
そういえばナイスカットミル初清掃の件で初めてバラしたのにバネがなかった。
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ffc-BCWt)
垢版 |
2023/11/13(月) 16:33:17.77ID:d+JHaIIQ0
タイゾーのコーヒーこそ昭和の喫茶店志向だろ何言ってんだコイツ
ブレンド否定しておいて時代がとかスペシャルティがとか教科書レベルの即落ち一コマ
R1グランプリ狙えるぞ
スペシャルティがシングルオリジンだと思ってる老害は100年ROMって時代観察してろ
ブルーボトル開店おめでとう時代のクズ知識じゃねぇか
2023/11/13(月) 16:53:07.67ID:Z6IzTEG4M
みるっこ10年使ってるとかコマンダンテ買えない奴の言い訳とか一辺倒な事ばっか言ってる奴ってやっぱグレーゾーンな人なのか?
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f44-EFnx)
垢版 |
2023/11/13(月) 17:08:15.81ID:c3hMBnoU0
確かにバッハのコーヒーとか結構雑味があるんだよな
そういうのをボディ感とか言ってる奴は
みるっこが良いだろうな
最新ミルは酸味のある浅煎りに焦点を当ててるからな
2023/11/13(月) 17:11:13.89ID:vDcXQdk5d
みるっこ10年は仙人生活してたならそんなもんじゃないか?
その上でみるっこ最高と言い続けるならアレだけど
コマンダンテの方は……触れてやるな
2023/11/13(月) 18:06:36.48ID:eFVeTaw10
とはいえ今の時代にみるっこやらナイスカットやらNEXT Gやらを買うくらいならコマンダンテにしとけってなるくらい価格差無くなったな
コマンダンテの方が安いくらいだ
一度に4人分淹れるとかじゃなきゃ不自由しないだろうし
2023/11/13(月) 18:07:27.94ID:G4w9/KgWM
コマンダンテの方が微粉出ないしな
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f1d-jbSk)
垢版 |
2023/11/13(月) 18:53:03.09ID:YzhShrPr0
WBrCの去年と一昨年のチャップは1Zpresso使用なんやろ
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fa0-EFnx)
垢版 |
2023/11/13(月) 18:55:19.73ID:Oh7wrKvt0
柔らかな雑味というか濁りと 適度な酸 
どっちもないと寂しいけどな
コマンダンテは 味づくり上手いと思うよ
深煎りのネルドリップ用途はよくわからんから飲みに行くw
2023/11/13(月) 22:29:27.40ID:TuMGZ8H7M
>>318
何いってんだ?
電動と手回しなんて比べるのが間違ってるだろ
臼を回すなんて人間様がやる仕事じゃねえよ
2023/11/13(月) 22:37:00.21ID:INvoXHnHH
今や電動グラインダーもモーターの回転速度を可変にして味を語る時代
おらついていける気がしねえだよ
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ff8-7z1d)
垢版 |
2023/11/13(月) 23:09:50.77ID:sEKtfGbg0
いや電動ミルのほうがコマンダンテより速くて楽だわ
2023/11/14(火) 00:14:07.39ID:qwP2hH6I0
>>300
X25がそれじゃないの
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f4e-EFnx)
垢版 |
2023/11/15(水) 11:44:43.29ID:mnkkhPoU0
C60との比較次第だが
コマンダンテC40のコニカル歯は完成していて、一層の改良は難しそう
タイムモアS2C歯の改良と追い上げに期待したいが この一年開発スピードがめっきり落ちた気がする
2023/11/15(水) 12:31:41.07ID:Rea2Creyd
一度買ったらマニアで無けりゃミルなんて何個も買増しないから、巣篭もり需要一巡で商品在庫積み上がってるんじゃねえか
C2だけでも相当売れたでしょ
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd9f-n2qj)
垢版 |
2023/11/15(水) 12:37:34.15ID:HhdsWOqEd
ODE GEN2 刃の直径が68mm
一方ミルっこは50mmくらい
歯の直径が長い方が粒度が揃う
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f8b-EFnx)
垢版 |
2023/11/15(水) 17:40:52.14ID:mnkkhPoU0
C2は一つ前の普及価格の名品 言ったらプアマンズコマンダンテかな

それとは別にE&B歯に始まるS2C方式の疑似ダブルグラインド
何処まで行くか見たかったんだけど 
まあ普通珈琲の味変えるのにミル変えようとは考えないか 
マニア以外珈琲違うのにする人が大部分だよね w
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd9f-n2qj)
垢版 |
2023/11/15(水) 18:25:21.00ID:HhdsWOqEd
みるっこも70mmあるよ
2023/11/15(水) 19:02:22.84ID:X36DaRzH0
独りだから1ZのQ2で十分ですわー
2023/11/16(木) 07:14:17.59ID:pXuKCjjS0
>>330
一人で何ブツブツ言ってるんだお前?
自演失敗?
2023/11/16(木) 08:58:41.52ID:ryJRiQSJM
>>330
自演失敗恥ずかしぃ~
2023/11/16(木) 10:06:32.19ID:OSDN81NlM
この自演の人はみるっこ10年の人やなー
ちょっと前に1人で発狂してたわ
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd1f-EFnx)
垢版 |
2023/11/16(木) 10:36:37.34ID:3cr7hvcYd
発達障害なのですいません
変化を望まない人間が嫌いです
深煎りしか飲まないジジイーとか
2023/11/16(木) 10:38:12.67ID:YlsiIhkL0
>>315,334,283,328,330
ワッチョイn2qj
2023/11/16(木) 10:39:24.89ID:YlsiIhkL0
>>280,282,267
n2qj
2023/11/16(木) 12:19:36.36ID:D4lqGVhF0
みるっこって歯が2016年に変わってるんやろ。10年使ってる人は変えて評価してるのかな。
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f44-EFnx)
垢版 |
2023/11/16(木) 13:25:01.87ID:AasLwAxZ0
換えてません
13000円でアマゾンで売ってますね
みるっこの耐久性には脱帽
10年故障なし
ただ最近 浅煎りにハマり
イルガチョフ ゲイシャなどみるっこではもう一つ
解像度がありません

当分FELLOW ODE GEN2で行くので換えません
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f44-EFnx)
垢版 |
2023/11/16(木) 13:27:34.29ID:AasLwAxZ0
ODE 浅煎りの中粗びきではよく詰まりますね
みるっこでは力ずくで挽いてしまいますが
2023/11/16(木) 14:34:41.40ID:D4lqGVhF0
コーヒーミルやグラインダのBurrは歯なのか刃なのかどっちが正しいの?
2023/11/16(木) 17:07:57.00ID:q1z3Vt8Fd
それだけ未交換じゃ刃が鈍ってて豆を磨り潰してるんじゃね、動いてるからといって本来の性能発揮出来てないと思う
2023/11/17(金) 00:01:48.16ID:Ck7doNT30
みるっこの臼歯って砕くような形状だと思うけど切れ味とか関係あるの?
6年くらい使って旧キャスト歯→旧キャスト歯に交換したときは何も変わらなかったよ。
現行のロストワックス製法なら話が違うのかな。
2023/11/17(金) 00:57:02.34ID:gSffR6jI0
切るってのは言葉の綾でしかないだろ
物理的現象としてはどの刃も全部砕いてる感じだとコーヒーの科学みたいな本に書いてあったぞ
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f67-EFnx)
垢版 |
2023/11/17(金) 02:26:24.53ID:J7qYqvwp0
S2Cは砕く前の豆に等間隔の傷をつける構造に見えるから
無理に言えば上側が刃 下側は歯かも
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f85-n2qj)
垢版 |
2023/11/17(金) 03:34:32.58ID:EgSklByA0
最新海外ミルでは 替え刃が 数種類あって
交換可能とか 味の変化を楽しむんだとか
深煎り主流の日本は取り残されている
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f67-EFnx)
垢版 |
2023/11/17(金) 03:49:33.50ID:J7qYqvwp0
深煎り主流なら日本だけでなく、亜熱帯の台湾もわりと深いし フランスやイタリア
さらにいえばロブスタ主体コンデンスミルク入りが根付いてる東南アジアはどうなんた?
で思うけど 
大雑把なくくりではなく、もう少し具体的な話が聞きたいかな 
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f85-n2qj)
垢版 |
2023/11/17(金) 04:02:07.92ID:EgSklByA0
アメリカは昔から アメリカンコーヒーで
浅煎り 当初のデニーズのアメリカンは美味かった
スタバが比較的深煎り
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f85-n2qj)
垢版 |
2023/11/17(金) 04:04:08.28ID:EgSklByA0
豆の改良が進み 富裕層に好まれるようになった
豆本来の味を楽しむ為 浅煎りが台頭
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f85-n2qj)
垢版 |
2023/11/17(金) 04:05:43.23ID:EgSklByA0
深煎りは豆の素性を誤魔化せるよね
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f67-EFnx)
垢版 |
2023/11/17(金) 05:18:16.17ID:J7qYqvwp0
浅煎りのイメージはアングロサクソン諸国
イギリスアメリカオーストラリア 
それとドイツもフランスより酸味強いかな、
後は北欧??
珈琲器具メーカー見ても所謂浅煎りのスペシャルティはここら辺主導に思えるけど
ヨーロッパで考えたら 北が浅煎り南が深煎りかも

 
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82a9-fFNJ)
垢版 |
2023/11/20(月) 03:39:03.81ID:pnBrHuA50
自分にとって
浅煎りのコーヒー原点は 40年前の開店当初のデニーズのアメリカンコーヒー
渋みがないからブラックで飲む習慣がついた
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82a9-fFNJ)
垢版 |
2023/11/20(月) 03:41:18.57ID:pnBrHuA50
Ode 使ってから 渋みが少ないから
松屋式やめたは 主にフラワードリッパー
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82a9-fFNJ)
垢版 |
2023/11/20(月) 03:41:19.43ID:pnBrHuA50
Ode 使ってから 渋みが少ないから
松屋式やめたは 主にフラワードリッパー
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0244-tE+F)
垢版 |
2023/11/20(月) 10:13:39.71ID:zOlMjaCe0
タイムモアから64oφの電動でたね
ODEよりモーターが協力そう
2023/11/20(月) 16:45:33.72ID:dCAw7qOd0
中浅煎りで200g、1,500円以下の美味しいコスパ豆を探してるんだがおすすめない?
ブルーボトルとかVerveが好きなんだけど高い
(すれちかも?)
2023/11/20(月) 17:09:34.85ID:i6g8w8pe0
スレチだけど、教えたい人は問答無用で答えるからな
年配が多そうなコーヒー関係は特に
2023/11/20(月) 17:12:24.69ID:L42dsYhad
>>356
【豆・粉】レギュラーコーヒー総合Part21【ショップ・通販】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1686913629/
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e95a-8oJ/)
垢版 |
2023/11/20(月) 20:08:17.17ID:a6sa+dCn0
>>355
Ode買おうか思ってたけどもう少し様子見になりました
2023/11/20(月) 21:29:21.76ID:7yarQhk40
タイムモアのスカルプターは64モデルだとモーターが弱いから
浅煎りは微妙とかって海外のレビューで見た気がする
2023/11/21(火) 05:12:04.58ID:aoTcyqOe0
スレチのとき、本当に聞きたい人は誘導された先でちゃんと質問するからな
年配が多そうなコーヒー関係は特に
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8237-9e6J)
垢版 |
2023/11/22(水) 04:26:25.76ID:oQfN121Y0
スカルプターのでかい方は10万越え
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 86c7-tE+F)
垢版 |
2023/11/22(水) 11:40:31.37ID:2ET1H5S00
明日10:00、正規代理店でLAGOM64再販開始するってよ。俺は黒のMizen注文するけど、狙ってる人はお早めに
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0244-tE+F)
垢版 |
2023/11/22(水) 16:22:08.86ID:521By14F0
高くて誰も買わない ご苦労
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 86c7-tE+F)
垢版 |
2023/11/22(水) 18:09:51.54ID:2ET1H5S00
>>0364
ありゃ?30万なんてバーゲンプライスだと思ってるの俺だけか...
2023/11/22(水) 19:08:42.56ID:gXvv1YuI0
そのものとしては安くても、ミルに30万出せるやつがどんだけいるんだって。
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd22-9e6J)
垢版 |
2023/11/22(水) 22:00:54.67ID:gDWy4HMyd
6万のode と同じ歯でしょ
2023/11/22(水) 23:41:18.04ID:QyYh5pDN0
ミルに30万。価値観は人それぞれだから、どうぞとしか言えないが自分的には無駄かな
同じ豆をミルっこで挽いて値段なりの味の違いが分かる人向けかな
多分自分には分からない自信があるから要らねーや
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4645-K/BJ)
垢版 |
2023/11/23(木) 09:50:22.43ID:nfrQ2tnY0
ミルっこで満足できる舌に産んでくれた親に感謝だな!
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cd0f-K/BJ)
垢版 |
2023/11/23(木) 10:02:30.88ID:myTh2xQq0
難しい問題っすね。ミルっ子も悪いミルじゃないけど、P64クラスだと、刃の性能もそうだけど、モーター、ハウジングの精度もピカイチで出てくる粉の品質が異常にいいっすからね。
でも、30マンか。金持ってたら欲しいっすね。
2023/11/23(木) 10:41:19.34ID:PAt5Uf6n0
よくフラット歯の縁の円周にマジックで塗ってインクの禿げ具合でシムなどで調整してる動画をみるけどやってる人いる?
2023/11/23(木) 11:31:32.14ID:AkD6h+5H0
64cm機はDF64とかodeとか安い名機が色々出てきてるからねえ
初期刃が多少違うのかもしれないけどSSPに変えるなら同じだし
どこで違いが出るんだろう?モーター?
2023/11/23(木) 12:02:50.66ID:e7wcaqOh0
K/BJ
2023/11/23(木) 13:47:23.56ID:Z4M7i7LM0
みるっこってマイナーチェンジしているとはいえ発売が89年でしょ
骨董品といっても差し支えないレベルだから当然最新のマシンより劣るのは当たり前よ
2023/11/23(木) 14:10:26.11ID:e7wcaqOh0
何でみるっこの話題になると自演野郎が湧いて出てくるんだ?
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 25e1-zSDO)
垢版 |
2023/11/23(木) 15:11:11.07ID:Rz/PkSOj0
みるっこ気にしすぎなんとちゃうか
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a172-tE+F)
垢版 |
2023/11/23(木) 16:33:27.03ID:WVcEXyeN0
みるっこはコモを工夫した中深や深煎りのブレンド 
ランブルのネルドリップや大坊珈琲に象徴される
「所謂日本式喫茶店の珈琲」用に思えるけど
最近のスペシャルティにはそれ特化の機器のが向いてるのでは?
要は使い分けだと思う
2023/11/23(木) 17:07:00.62ID:PAt5Uf6n0
TIMEMOREの電動グラインダーにもみるっこの歯みたいなTurbo Burr(078)のほうがFlat Burr(078S)より
粒度分布がまとまってるようにみえるね。
https://www.timemore.com/cdn/shop/files/5_7099ab8f-94bf-4017-909d-01baf7251be8_1944x.jpg
2023/11/23(木) 19:33:25.61ID:YXjcs3NW0
みるっこ自演野郎

https://i.imgur.com/lJRgaIG.jpg
https://i.imgur.com/EY9b7iT.jpg
https://i.imgur.com/EARaqam.jpg
2023/11/23(木) 19:36:09.63ID:YXjcs3NW0
口調までわざわざ変えてるのが余計に笑える
2023/11/23(木) 20:24:48.86ID:QCuAi8770
ワッチョイの仕組み理解してないんじゃないか
2023/11/23(木) 20:25:12.20ID:rVpJwdgt0
>>372
デザイン以外みんな同じだよ
粒度揃えてブラインドテストしたら当てられるやつなんていない
2023/11/23(木) 22:03:18.88ID:JqR2fgqF0
新しめのグラインダーって
粉残り対策、静音性、モーターの速度可変(摩擦?)、メンテナンス性、クリック数、目盛りの調整(ステップレスかステップドか)
みたいなそこら辺セールポイントにしてるの分かるけどPre-Breakerってなんなの?
刃に到達する前に砕いて表面積増やす感じの理解でいいのか何なのか
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8264-tE+F)
垢版 |
2023/11/23(木) 23:17:31.06ID:povhvoTT0
MAZZER Philosはカッコいいけど、やっぱりお高いんかな?
2023/11/23(木) 23:43:15.79ID:+H1NOFbS0
pre-breakerはフラット刃なら内周の部分のことだと思う
2023/11/24(金) 09:43:22.13ID:CAiXH4HV0
PREBREAKERで歯に送られる豆の量をコントロールして粉砕性能を一定に保つんちゃうかな。
2023/11/25(土) 11:09:20.10ID:3owg3ztt0
>>379
ワッチョイの下四桁は使ってるブラウザのバージョンが同じだと普通にかぶるぞ
そのスクショだとワンキントンと人は指摘してる側だし明らかに別人に見える
2023/11/25(土) 12:11:36.23ID:J8+68zMzM
そのワンキントンは自分だな
ODEに買い換えたからってみるっこを貶すような人はコーヒー好きの風上にも置けないと思うわ
2023/11/25(土) 12:22:30.67ID:FDzyN6J60
豆挽いたあとのチャフ除去に良い方法ってある?
2023/11/25(土) 12:47:00.03ID:vW/8Osc4a
>>387
ブラウザのバージョンが同じってだけでは被らないよ
まったく同じブラウザ入れてる2つの端末で違うもん
おそらく機種とかの情報も加味してる
だからその二人は同一人物の自演の可能性が高いと考えたほうがいい
2023/11/25(土) 12:53:13.68ID:S2uWUxRK0
>>390
そうだよね
そして、自演の人は「みるっこ」の話しかしないんだもんな
2023/11/25(土) 13:46:28.90ID:NVlYUGm60
ボンマックのダイヤル回り調整したら細挽きも出来たわ
すぐヒューズが飛ぶ経験も結構してたからパワー的にも無理だと思ってた
ヒューズは両端のネジをキツく閉めてなかったのがダメだったっぽい
それでも芯まで熱が通ってない豆で細挽きすれば飛ぶかもしれないけど
2023/11/26(日) 01:01:31.38ID:G96GRJBq0
Pre-Breaker説明してくれてる商品あった
>>386の言うとおりだったわ
どのくらいか知らんけど結果挽く速度も上がるらしい
あとは事前に砕いて表面積増やして摩擦熱を抑える効果もある

ちなみにここhttps://zerno.co/features/prebreaker/
いや早割でも高いわコレ
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f74-2BiV)
垢版 |
2023/11/26(日) 08:45:40.78ID:JW1G+PcQ0
みるっこバカにするやつは許さんぞー
2023/11/26(日) 09:04:37.65ID:5FGtd2eM0
>>393
写真見てもよくわからんけどこの螺旋状の溝が付いてるのがプレブレーカーってこと?
どうやって豆砕いてるんだろ
というかフラット刃でなくそっちで砕いちゃったら、そこで微粉とか出そうなのと断面にも影響しそうだけど大丈夫なんかな
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6791-1+JT)
垢版 |
2023/11/26(日) 10:00:18.27ID:hg8wEYh50
見た感じ円筒形の筒にあの螺旋の溝
スクリューポンプみたいに豆が引き込まれて移動
いったん豆を押しつぶす感じだろうか
2023/11/26(日) 12:33:20.63ID:zG/fzpdM0
機種によってはpre-breaker有り無しを変更できるものもあるみたいだが、均一性は有りのほうが高いみたい。
pre-breakerなしだとフラット歯の内周部分に引っ掛けて割ることになるので回転数とかも影響して微粉が増える
傾向にあるのだとか。
2023/11/26(日) 17:26:29.89ID:rFrFgDnA0
みるっこええやん
浅煎りスペシャルティはコマンダンテで挽いてるけどそれ以外はみるっこ現役だわ
2023/11/26(日) 17:36:47.44ID:rFrFgDnA0
かの畠山さんだって以前は大会の会場にみるっこ持ち込んでたくらいだからな
最後にドサっと出る微粉を丁寧に取り除けば大会でも使えるレベルってことだよ
2023/11/26(日) 17:43:02.40ID:6/4oH2Yk0
何の大会?
2023/11/26(日) 17:52:35.72ID:rFrFgDnA0
>>400
優勝した2019年のブリュワーズカップとハンドドリップチャンピオンシップで使っていたと著書「至高のコーヒーの淹れ方」の60ページに書かれていますね
2023/11/26(日) 17:56:23.19ID:rFrFgDnA0
今年のブリュワーズカップ決勝はグラインダーが指定なのか使ったことのないMazzerのZMを使うことになるとぼやいているね
2023/11/26(日) 18:01:54.05ID:zG/fzpdM0
ニートでホームバリスタの人でしょ。大会用のグラインダーで練習できないなら、家庭でつかってるグラインダー持ち込んだほうが
ましってことでしょ。
2023/11/26(日) 18:18:52.79ID:rFrFgDnA0
それでも優勝できるならええやない
グラインダーが全てではないだろうし2019年時点の話だけどね
グラインダーはそれ以降めっちゃ進化してるし
2023/11/26(日) 18:24:51.16ID:av185R/X0
ハンドドリップチャンピオンシップの指定グラインダーがみるっこだから、統一しただけだろ
両方に出るなんて物好き少ないからブリュワーズをみるっこで出場機会が珍しいだけで
2023/11/26(日) 18:36:13.08ID:sphVCtqo0
もう自演バレしないように気をつけてレスしろよ
2023/11/26(日) 18:41:59.20ID:rFrFgDnA0
え、オレがみるっこ自演野郎に認定されてるの?w
ちなみに2019年のは見つからなかったんだけど、2020年のJHDCは何台かの指定グラインダーから1台選べたみたいだね
2023/11/26(日) 19:06:48.10ID:av185R/X0
他にみるっこに固執する奴いたっけ?
2023/11/26(日) 19:10:14.75ID:5rw+ADoyd
みるっこを見ているときお前もまたみるっこ
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 470a-eApT)
垢版 |
2023/11/26(日) 19:19:59.81ID:iQiccmZu0
コマンダンテに近い味になる電動だと 
ナニ買えばいいのかな?
2023/11/26(日) 19:23:06.54ID:zG/fzpdM0
2019年はグラインダもちこみOKだったみたいだよ。
2023/11/26(日) 19:24:21.42ID:lg2JEOc/0
>>397
でもプレブレーカーも刃も、結局同時に同じモーターの動力で動いて、それぞれ豆を割ってるわけだよね?
モーターにかかる負担と回転数への影響はそんな変わらなさそうに思うけど

2段階で砕くっていうのは、内側と外側の形が違うタイプの刃と基本的に同じ考え方なのかな
2023/11/26(日) 19:25:18.29ID:rFrFgDnA0
>>408
固執してねーわw
特に不満はないけど流石に浅煎りスペシャルティには厳しいからVaria V3かOdeかLagom miniあたりに買い替えたいだけど全然壊れねーんだわ
家族と目もあるし動くうちに買い替えは厳しくてな
2023/11/26(日) 19:28:31.76ID:lg2JEOc/0
みるっこは人気のグラインダーだし、使ってる人も多いだけじゃない?
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a7c7-LbrA)
垢版 |
2023/11/26(日) 20:27:50.57ID:K7gMgdvL0
みるっこ何故か2台あるし、nextGもあるけど殆ど今となっては使っていない。
浅煎りが好きになったのもあるけど、この辺はみるっこの領域では無いね。
コマンダンテだったりP64使ったりするのがメイン
タイムモアの電動だったりフェローの電動でも良いと思うが残念ながら国産メーカーで良いの無いのが現状
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f0b-Aia8)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:12:40.25ID:16L3woWr0
>>410

コニカル歯のVS3
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fd1-Aia8)
垢版 |
2023/11/27(月) 03:53:53.95ID:LChY3Zse0
Ek 43
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fd1-Aia8)
垢版 |
2023/11/27(月) 03:55:23.92ID:LChY3Zse0
みるっこより美味いのは定説
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf1d-Zy23)
垢版 |
2023/11/27(月) 07:42:23.32ID:lHP8yhB50
コマンダンテを電動化するって手もある
2023/11/27(月) 10:08:57.66ID:wDg07/8y0
>>415
俺もナイスカット→みるっこ→コマンダンテ→P64と替えてきたけどみるっこはもうホコリ被ってる。
メルカリとかで売ろうかな。
EK43というか98mmフラットのグラインダーはいつか欲しい。
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f11-H91E)
垢版 |
2023/11/27(月) 10:27:12.43ID:8zGJiRZj0
ニッチはどうなんだろう
2023/11/27(月) 13:01:47.74ID:Dv/v95hoM
ラゴムミニのムーンシャインバー
2023/11/27(月) 16:45:24.76ID:m+f0md+Fr
ドリップコーヒーのためのSSP刃のどれを買うか迷ってて
Espresso、Multi Purpose、Lab Sweet Typeの3種類あるうち
Multi Purposeの話は見るけど、Lab Sweet Typeはどうなのかなと思ったのですが使ってる人か紹介してるサイトありませんか
Ditting 807 LAB SWEETっていうグラインダーとサイズ以外同じ刃ということでいいのかな
味も同じなのかしら
2023/11/27(月) 17:08:55.60ID:xqHhbY0q0
54ページにも及ぶスレッドはあかんのん
https://www.home-barista.com/grinders/ssp-lab-sweet-64mm-t78573.html
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd7f-Aia8)
垢版 |
2023/11/27(月) 18:04:41.98ID:kn3vN42nd
おでん2は刃変えると保証外
2023/11/28(火) 09:24:22.07ID:T0h6brQ00
>>423
全部使ったことあるけどsspのmulti purposeかoption-oのmizen omniどっちかを好みで選ぶのをおすすめするよ
LS刃はDitting807に味の傾向が結構似てるってだけで同じではない
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fbd-cuPR)
垢版 |
2023/11/28(火) 11:17:52.53ID:qElJK8hV0
MizenのP64来たけど、モーターが静かすぎだな。酸の出方が良い感じ。varia v3とかtimemoreXとは比較にならない表現だな。まだ設定追い込んでないけど。
細挽きの挽き目も美しい。エスプレッソマシンが欲しくなるな。
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 47bd-eFhc)
垢版 |
2023/11/28(火) 15:10:07.57ID:BUcRogn20
みるっこ人気ないんだな
10数年前は5ch一押し製品だったから危うく中古を買う気でいたから色々欠点がわかってよかった
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 47bd-eFhc)
垢版 |
2023/11/28(火) 15:13:53.17ID:BUcRogn20
あとザッセンハウスのハの字もないのな
まあ倍くらいの舐めきった値段になったし微粉発生装置で、いうほど性能良くもないしな
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 47bd-eFhc)
垢版 |
2023/11/28(火) 15:15:12.85ID:BUcRogn20
微粉というかオレが持ってるザッセンハウスは粒ムラがすごい
2023/11/28(火) 15:17:37.29ID:1ZLd4hpp0
>>428
同価格帯で新しいものたくさん出て来てるからねえ
2023/11/28(火) 15:18:17.26ID:40F+5p5c0
同価格帯っていうか、みるっこの値上がり激しくて主戦場移したもんな
2023/11/28(火) 16:31:36.24ID:RqePZCz90
カリタやみるっこが良いって時代と同じような豆飲んでるならみるっこで良いんじゃねえの
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f8a-LbrA)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:09:37.40ID:gGkidCOs0
>カリタやみるっこが良いって時代と同じような豆
これってどんな豆なんだ?
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bfad-rX9a)
垢版 |
2023/11/28(火) 17:12:25.21ID:VGmjJ6x70
焼きすぎコモディティ
2023/11/28(火) 17:27:36.71ID:Jg1djLpX0
ミルなんて挽目揃えればどれも大差ないぞ
ミルを新しく買うとガラッと味が違って驚くけど、好みの挽目を追い込むと前と同じ味になるんだよね
味が変わったように感じたのは単に挽目が変わっただけなんだよ
機種ごとの微粉の割合だって、微分込みで平均の挽目を合わせるとどちらもそう大差ない味になる
2023/11/28(火) 17:39:37.92ID:1ZLd4hpp0
>>435
たそがれラプソディみたいでええな
2023/11/28(火) 17:43:06.98ID:NTxrHS+20
帯電体質も手伝ってか、チャフと微分が全部グラインダーにくっつくので
こりゃぁ良いとそのままにしてたけど、逆にどんなに細く引いても抜けが速すぎて困ってる
静電気対策してちゃんと微分も落とした方がええんかなぁ?
それともフィルタ変えてみるか
2023/11/28(火) 18:12:26.44ID:40F+5p5c0
>>433
でも同じ値段出して守備範囲狭いのと広いの比較したらどうなる?
2023/11/28(火) 18:25:18.65ID:GLBwdS04M
みるっこ自演の人ってみるっこ10年使ったけど、ODEを買った途端みるっこ貶し始めた人やっと思ってたけど、ODE買ったことはなしになったのか?
2023/11/28(火) 18:31:06.04ID:1ZLd4hpp0
ちなみにオレはみるっこ自演の人じゃないからな
昨日濡れ衣着せられたが
2023/11/28(火) 18:47:20.06ID:NTxrHS+20
>>436
それよな
プロのバリスタも半分ぐらいは良く分からずに先入観で違うって言ってそう
2023/11/28(火) 18:53:23.96ID:40F+5p5c0
平均と中央値は違うぞ
2023/11/28(火) 18:59:30.85ID:3abFl9KF0
コーヒーを始めるために道具を揃えだしたんですがAmazonのセールで注文したボダムのビストロの予定納期が1月半ばになっていたので注文し直そうと考えてます
最初は同じ製品の色違いを注文しようかとも思ったのですが似たような価格帯でもっと良さそうな製品ってありますか?
また、価格帯が違いますけどスレをざっと見てC330辺りが気になってはいますが値段が上がる分出来上がりも変わりますかね?
使い勝手はかなり良さそうですが…
2023/11/28(火) 19:01:34.33ID:RXu5fNhw0
挽目がそろわないから色々新しいのがでてきてるんとちゃうの?
2023/11/28(火) 19:07:25.46ID:40F+5p5c0
色違いそのまま頼むのが幸せそうだけど、C330が視野に入るならバリオEって手もある
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f77-1+JT)
垢版 |
2023/11/28(火) 20:10:46.15ID:cgSQwMeX0
電動で粉がいくらか内部にたまるやつは引っかかってた古い細かめの粉がドバっと落ちるる時があるんだと思う 味が安定しないのはたぶんそのせいじゃないかと 手で挽くミルにしたら安定した気がする
2023/11/28(火) 20:16:28.70ID:RDcojF1+a
それがイヤだから霧吹きシュッシュッしはじめたんじゃないの?俺は気にならないから知らんけど
2023/11/28(火) 20:34:47.82ID:T6QZAEwM0
>>446
ありがとうございます
C330はエスプレッソはきつそうみたいなレビューを見ましたがこれは問題なく行けそうですね
まあエスプレッソを作るかは不明ですが…
ちょっと比較しつつ悩んでみます
2023/11/28(火) 20:44:23.33ID:VdYWGesY0
>>424,426
ありがとう
一通り読んでみた感じLab sweet typeはハンドドリップ用の刃という位置付けみたい
自分はエスプレッソは飲まないのでMPよりこっちの方が良いかも
2023/11/28(火) 21:41:52.19ID:T0h6brQ00
>>450
記事読んだならわかっていそうだけど
クリーンネス(フレーバー)と甘さどっちを重視するかで決めたほうがいいよ
明るくて軽いコーヒーよりもボディ感とか甘さが強いコーヒーが好きならLS選ぶのは間違ってない
(クリーンネス寄り) MP−mizen−LS (甘さ寄り)
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f23-hAHn)
垢版 |
2023/11/29(水) 00:01:00.86ID:bxdgiUPI0
コマンダンテ飲んだら ミルの違いなんてないなんて絶対言えない
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f23-hAHn)
垢版 |
2023/11/29(水) 00:01:02.10ID:bxdgiUPI0
コマンダンテ飲んだら ミルの違いなんてないなんて絶対言えない
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f23-hAHn)
垢版 |
2023/11/29(水) 00:01:14.30ID:bxdgiUPI0
コマンダンテ飲んだら ミルの違いなんてないなんて絶対言えない
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f23-hAHn)
垢版 |
2023/11/29(水) 01:49:46.01ID:bxdgiUPI0
グラインダークリーニングタブレット使ってる方使用感を教えてください
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f23-hAHn)
垢版 |
2023/11/29(水) 02:20:40.26ID:bxdgiUPI0
フグレン推奨のwilfa コーヒーグラインダー コニカル歯
使用されてる方いますか?浅煎りが美味いそうですが
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f23-hAHn)
垢版 |
2023/11/29(水) 03:27:24.32ID:bxdgiUPI0
フグレンより引用
美味しいコーヒーを抽出する上で最も欠かすことはできない道具は何かというと「グラインダー」だと断言できます。コーヒー豆の粒度を揃えて挽くことによって、バランスのとれた抽出をすることが可能になります。また、粒度を微調整することによって、抽出器具の特性にあわせ、コーヒー豆のポテンシャルを最大限引き出すことができます。
2023/11/29(水) 03:53:33.61ID:MJp+JHf80
>>451
レビューだと特徴として甘み、ボディとフルーティな香りがよく挙げられてるね
自分は香りが良くてしっかりしたコーヒーが好きだからLS買ってみるわ
2023/11/29(水) 04:17:44.97ID:igNd5EjI0
で、グラインダーは何使ってるの?
2023/11/29(水) 09:00:02.87ID:Gbx8oR1EH
そろそろモーター音に違和感が出始めた12年目のナイスカットミルとキングラk6
つかみんなそんなに浅煎りスペシャリティいっぱい飲んでるの?
常飲するのは俺はQグレードまでだなぁ
2023/11/29(水) 15:10:02.40ID:MJp+JHf80
>>459
DF64v2使ってる
デフォがエスプレッソ向きの刃だからドリップ向きのに交換したいなと思って

Amazonセール終わる前にLS買ったった
届くの楽しみだー
2023/11/30(木) 09:05:16.11ID:L8MQIqII0
時々出てくるミルなんてどれ使っても大差ないって主張の人は
そういう豆を普段飲んでるだけだと思う
煎りが深いコモディティだと豆の味なんてほとんど消えて焙煎香しか残ってないからね
だから豆の味が出にくいみるっこのようなグラインダーが良しとされる
2023/11/30(木) 09:31:33.12ID:u3NZzADw0
この人はみるっこ自演の人で合ってるよな。
コモディティの評価が異常に低いしなぜかコモディティ=深煎りって解釈だけど、飲んだこと本当にあるのか?
スペシャルティもあくまでコモディティの延長線上でしかないと思うんだけどね。
2023/11/30(木) 09:52:41.90ID:E5pHC+QW0
今までブレード式の激安電動グラインダー使ってたんだけどブラックフライデーで割引してたから fellow opus買おうかなと思うんだけどどう?
2023/11/30(木) 10:07:49.22ID:Hv+NWmR2M
>>462
浅煎りスペシャリティ飲んでるけどミルなんてどれも大差ないと思ってるよ
自分でブラインドテストやってみたことはあるか?
2023/11/30(木) 10:18:37.91ID:2XA8WuY30
>>465
どれぐらいのミルでブラインドテストやってきたの?
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f44-eApT)
垢版 |
2023/11/30(木) 10:21:31.03ID:py1Ol4ai0
>>465
1万以下の安いミルしか持ってないでしょ?
コマンダンテ持ってるか?
2023/11/30(木) 10:41:01.59ID:MztLdTHY0
>>465
みるっことコマンダンテしか持ってないけど
どっかの嫁ばりに「全然違〜う!」と言えるぞ
2023/11/30(木) 10:41:54.78ID:NnkA0YuyM
>>466
プロペラ
みるっこ型の中華(鬼歯臼)
ナイスカット型の中華(フラット歯)
縦型コニカル中華(エスプレッソ用)

挽ける細かさは機種によって違うけど、同じレンジで比較したらどれも大差ないよ
ブラインドではどれがどれか全くわからんかった
強いて言えばプロペラだけはほかと傾向が違う味がする
少し濁りが強い
2023/11/30(木) 10:44:12.03ID:NnkA0YuyM
>>468
それ挽目の細かさが違うだけだろ
微調整しながら何日も飲んで、細かさきっちり合わせろよ?
ぱっとの粒の大きさだけ見てもわからんぞ
2023/11/30(木) 10:49:04.87ID:2XA8WuY30
味で合わせるなら同じ味になるのはあたりまえちゃうの?
2023/11/30(木) 10:55:24.52ID:NnkA0YuyM
>>471
同じ味が再現できるなら、それは同じ能力のミルってことじゃん
2023/11/30(木) 11:07:02.97ID:u3NZzADw0
>>464
ここで聞くよりブログやYoutubeの方が参考になると思う。
自分は触ったことがある程度だけど、あの価格で静電気低減はいいなと思った。
RDTするともっと強力になるかと思いきや、逆に静電気発生したのは意外だった。
2023/11/30(木) 11:16:41.61ID:2XA8WuY30
まずい味に合わせてるかもしれんやろ。ミルの能力を最大に発揮したときの味を比べないと意味ないやん。
2023/11/30(木) 11:20:37.35ID:NnkA0YuyM
>>474
意味がわからん
自分が思う最も美味い味に寄せるのは当たり前だろ
わざわざこの機種は粗挽きが得意だからって粗挽きにして、中挽きの他のミルと比較して「全然味が違う!」てそりゃ違うに決まってるだろ
なんの比較にもなってないじゃん
2023/11/30(木) 11:26:25.41ID:2XA8WuY30
ミルの個性があるのは認めるんやね。
2023/11/30(木) 11:30:55.35ID:MztLdTHY0
プロペラとコマンダンテの味の違いを感じる舌で良かった
2023/11/30(木) 11:31:23.65ID:NnkA0YuyM
>>476
そりゃ物理的に粒度分布が違うのは測定でわかってるからね
でも挽目の細かさを微調整すれば大差ない味になるんだよ
2023/11/30(木) 11:33:16.11ID:GzqCzovW0
>>478
まぁ大差ないと思うなら買わなければいいだけ
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 47bd-eFhc)
垢版 |
2023/11/30(木) 11:33:23.93ID:hj4DF9FI0
コマンダンテって五万もすんのかよ
よくこんな高いの買うやついるな
20年前は手挽きミルなんて出せて1万円がいいとこだったのに
趣味関係のインフレ率えげつないわ
2023/11/30(木) 12:01:55.20ID:gE+r6bfVd
大差ない味と同じ味が同一のもの指してると思ってる池沼か
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bff8-H91E)
垢版 |
2023/11/30(木) 12:20:52.01ID:h4ZJVYAu0
>>480
みるっこも今は5万だ
手動と電動の違いがある中で価格帯似てるからコマンダンテと比較されてるのもあると思う
2023/11/30(木) 12:45:13.13ID:gE+r6bfVd
同じ5万ならVS3行けるし、5万も6万も大差ないから選択肢広がるしな
2023/11/30(木) 15:41:35.56ID:ZL+c7eU70
https://i.imgur.com/Ud9iqqm.jpg
SSP Lab Sweet届いた!今日はゆっくりミルの調整するぞー
ちなみに36000円でした
2023/11/30(木) 16:44:56.76ID:khPHQsP/0
コマンダンテ V60ドリップで好みの挽き目追求したら17クリックに落ち着いたんだが
ググってもそんな細かいレシピ全然なくて…俺っておかしいのかい?
(ずっと挽き目で迷走してる)
2023/11/30(木) 16:48:43.15ID:CJQLUSGX0
味覚なんて人それぞれだし自分が美味しければなんだって良い
2023/11/30(木) 16:55:46.94ID:khPHQsP/0
議論が食い違ったまま平行線を辿るのは良くないが
人それぞれと言って放棄するのも面白くない
曲がりなりにも結論のようなものを見つけ出した時の快感こそ真骨頂
どこを結論とするかは人それぞれ
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff90-Zy23)
垢版 |
2023/11/30(木) 17:17:17.70ID:i4RsVoBu0
その日の豆の状態で17だったけど明日になれば変わってるかも知れんで
2023/11/30(木) 17:18:29.57ID:khPHQsP/0
沼すぎる
2023/11/30(木) 17:24:52.23ID:MztLdTHY0
焙煎度や豆の種類にもよると思うけど17とはだいぶ細かいですね。普段28でほぼ固定してしまってるけど大胆な挽き目の変更も試してみようかな。
2023/11/30(木) 17:44:05.14ID:fLe+6wFC0
17クリックとV60以外の情報が無いのに思考放棄とか言われても困るわ
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 47b8-eApT)
垢版 |
2023/11/30(木) 17:59:03.73ID:qKAkrqTW0
抽出法毎の各メーカー推奨挽目 それに自分の経験則足したカップの味の変化
強いて言えばそれが慣用的なミル毎の味の差 

そりゃゼロベースで再検討すれば似たような粉や抽出液は作れるだろうけど
個人的にはそんなめんどくさいこと敢てしないし、そっちのが大多数とは思う

味覚自体主観に属するものだから 客観的に同じ液体なら同じ味とも言い切れないしね
  
2023/11/30(木) 18:24:34.41ID:2XA8WuY30
エスプレッソなんか焙煎後1週間なんて毎日挽目かえるやろ。
2023/11/30(木) 18:41:50.61ID:khPHQsP/0
>>491
ごめん、俺に向けた優しい言葉だったのね
その前の熱い議論に無慈悲に終止符を打ったのかとおもた
2023/11/30(木) 18:43:48.82ID:khPHQsP/0
コーヒーショップは安定した味出すめに毎朝レシピ調整してるのかね?
それとも豆ごとに固定してるのかね?
2023/11/30(木) 18:56:54.27ID:94yZElYF0
そもそも豆ごとに挽き目変えてる店がどれだけあるか
畠山の店は浅煎り深煎りでEK43いじってる様子はあったけど
2023/11/30(木) 19:39:41.08ID:z7IDbCKT0
ここでエントリーモデルなんてお話にならないのかもしれないけど

next gだけだと極細挽できないからFellow Opus買ったらすごい良かった

静電気除去もnext gと同じくら仕事してるし挽き目の範囲広いしこれが3万のクオリティはすごいわ
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67f4-+ir1)
垢版 |
2023/11/30(木) 19:56:11.45ID:B38yC0JJ0
>>495
揃えて注ぎ方で調整する店や
銘柄焙煎日粒度湯温が黒板に書いてあって皆で共有出来る店もある
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4750-rX9a)
垢版 |
2023/11/30(木) 20:07:34.57ID:oxFYG7k80
ていうか豆ごとに挽き目変えたとて複数種類の豆出してる店で同じグラインダー使ってたらいくら粉残り少なくても多少混ざるし挽き目とか刃の違い以上に味変わるよね
提供種類と同じ数のグラインダー用意してるでもなきゃ味の調整とか正直欺瞞じゃね
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a7c7-LbrA)
垢版 |
2023/11/30(木) 20:30:55.02ID:UPxN/RVZ0
>>499
普通捨て豆使うでしょ?
それで問題無いですよ
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4729-rX9a)
垢版 |
2023/11/30(木) 20:53:26.39ID:oxFYG7k80
挽き目とか刃の種類とか注ぎ方はシビアに調整する割にそこら辺はざっくりなんだ笑
2023/11/30(木) 21:05:50.83ID:2XA8WuY30
今時のグラインダーだとリテンションせいぜい0.1gあるかないかちゃうか?
2023/11/30(木) 21:07:47.29ID:94yZElYF0
現実見れてないんだよ
2023/12/01(金) 00:31:42.43ID:XDPD/+vE0
SSP LS交換し終わったから、何回か豆挽いて馴染ませてから飲んでみた

まずデフォ刃よりドージングカップに残る微粉が明らかに少ない
粒度も中粗挽きの揃いが良くなってて大きい破片が減ってる

粗めに挽いたのに香りもボディもしっかりしてて、加水してもかなりどっしりした味
えぐ味が少ないからか後味がスッキリしてる

高かったけど買ってよかったわ
2023/12/01(金) 03:35:15.76ID:HFT6QtNN0
情報見つつ値段が同じくらいなこともあり仕上がりとメンテナンス性でVario-EとC330の2つで悩んでいたのですがセールなのかC330がAmazonで18000円切っていたのでそれで決めてしまいました
ご相談に乗ってくださった方ありがとうございました
到着来週半ばですが今から楽しみです
2023/12/01(金) 09:27:16.29ID:lJ22fYxdd
>>485
1杯取りと2杯取りで大分違うんじゃないか
2023/12/02(土) 16:12:37.25ID:OVNiuy1K0
ナイスカットG値上げされるらしい
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6adf-fxPS)
垢版 |
2023/12/03(日) 07:38:17.67ID:XvrnPPRw0
コーヒーの電動ミルなんてのはローテク製品だよね。だから中国で安く量産できるわけだ。
それをだよ、見てくれだけスタイリッシュにして6万だ8万だって、どんだけカモルつもりだ?
そういうの買うやつどんだけ〜と思うぞ。
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1508-hrdh)
垢版 |
2023/12/03(日) 08:10:38.63ID:3Gaz0W2E0
性能も伴ってるからやろ
5.6万の最適解はなんなの
2023/12/03(日) 08:15:41.13ID:IqiHam8D0
>>508
こういうのって2万円のスーツも10万円のスーツも同じって言いそうだな
>>509
6万ならVS3じゃね?
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6adf-fxPS)
垢版 |
2023/12/03(日) 08:31:09.50ID:XvrnPPRw0
VS3はスタイル優先で、モーターと減速機構が設計不良だからな。もっとア◯だと思うぞ。
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 357d-QDDZ)
垢版 |
2023/12/03(日) 09:18:45.05ID:oPv+9XUY0
最適解を言わない
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ de04-hrdh)
垢版 |
2023/12/03(日) 11:01:40.63ID:ngSXXz7o0
やっぱvs3か
最適解を言わないならそうなんやな
2023/12/03(日) 11:09:42.27ID:6joTdUm2H
グラインダーの価値なんてせいぜい1万がいいとこ
余った予算で高速スキャン赤外線センサー付のオーブンレンジ買ったわ
2023/12/03(日) 12:28:44.19ID:UZhV/VCy0
Pietro Grindersよさそうじゃん。
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd72-WD8q)
垢版 |
2023/12/03(日) 12:34:42.48ID:qF9puVAe0
モーターの精度と耐久性 信用できそうなのは10万程度まで
出来ればみるっこ以外で ならどれだろう?
2023/12/03(日) 12:56:01.32ID:IqiHam8D0
用途は?
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 650f-QDDZ)
垢版 |
2023/12/03(日) 13:20:07.38ID:zKKVG1br0
10万出せるならスカルプターを待ってみるのもいいかもしれない
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6adf-fxPS)
垢版 |
2023/12/03(日) 14:06:51.93ID:XvrnPPRw0
スカルプターて習近平の中国ブランドのやつ。仮想敵国のブランドはさすがにアカンやろ。
下請けに使うならまだ許容範囲だけどな。コーヒーが不味くなること請け合いだぞ。
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 650f-QDDZ)
垢版 |
2023/12/03(日) 14:13:19.74ID:zKKVG1br0
許容範囲広いなw
中国製造NGにすると何も残らないもんな
2023/12/03(日) 16:05:27.96ID:RXB3lSsp0
6000円のグラインダー買ってみたので意気揚々とスレ開いたら桁が違った
年収が倍になるまでロムってます
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a4e-Mj9v)
垢版 |
2023/12/03(日) 16:05:32.44ID:ztZkOYyS0
>>516
fellow ode gen2
ただ深煎り脂の多いのは苦手
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5e04-wWzn)
垢版 |
2023/12/03(日) 16:20:52.83ID:WClgA5ml0
オレも久しぶりにここ覗いて浦島太郎の気持ちになった
10年前は手挽きならザッセンハウス(蓋なしモデルなら5000円くらいで買えた?)で上がりだったろ
牧歌的だった…
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 35b8-Jmq6)
垢版 |
2023/12/03(日) 16:30:33.52ID:q0il2xLo0
以前来た時はみんなそば粉挽く臼でコーヒー豆を挽いてたのにエラい変わりようやな
2023/12/03(日) 17:20:57.21ID:+c2S96WK0
WeberSG1のレビュー動画たまに無性に見たくなる。
2023/12/03(日) 18:34:48.61ID:nyBSpe5i0
>>521
年収1000万円超えてるけど子育て中で金無くてミルに数万円掛けるなんてとてもムリだ
2023/12/03(日) 21:07:06.70ID:45vyRJZHM
>>516
DF64良いぞー
SSP LSに変えたらより良くなったこれで10万くらい
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a4e-Mj9v)
垢版 |
2023/12/03(日) 21:58:29.39ID:ztZkOYyS0
嗜好品だからな10万かけようが個人の自由
食料品と考える嫁なんかクソくらい
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a4e-Mj9v)
垢版 |
2023/12/03(日) 22:00:28.10ID:ztZkOYyS0
加藤や沢井の豆買ってる奴は安いミルで充分
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a4e-Mj9v)
垢版 |
2023/12/03(日) 22:00:29.37ID:ztZkOYyS0
加藤や沢井の豆買ってる奴は安いミルで充分
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3567-QDDZ)
垢版 |
2023/12/03(日) 22:09:59.33ID:oPv+9XUY0
ゴルフクラブ1本の値段でそこそこのものが買えるんだから安い趣味だよな
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srbd-hrdh)
垢版 |
2023/12/03(日) 23:04:20.63ID:9X3rYPkWr
>>527
粉飛び散りやすい、溜まりやすいてみたけどそんなことない?
2023/12/04(月) 01:23:35.30ID:W/3qlIFS0
>>532
それはV1の話じゃないかな?V2はそんな気にならんで
SSP LSにしたら、微粉自体がかなり減ったからそれもあると思うけど
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-hrdh)
垢版 |
2023/12/04(月) 03:10:19.81ID:p1wNJR//a
>>533
はえー評価高いコスパ良さそうやな
vs3モーターがー言われてるからありやな
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3567-QDDZ)
垢版 |
2023/12/04(月) 08:31:07.70ID:AL3M8bE00
VS3のモーターが云々て話、>>511でしか見たことないんだが。
Odeはいろんなレビューで指摘されてるけど。
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1c7-fxPS)
垢版 |
2023/12/04(月) 09:56:29.54ID:uPtgwU1t0
>>527
DF64もburr替えて2kg挽くと大体エイジング済んで安定するよ
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ de04-hrdh)
垢版 |
2023/12/04(月) 09:58:02.43ID:OJEy4tJF0
>>535
LBOがモーター交換の動画あげてるけど
コメントでもよく報告された不具合てあるし
第二世代で対策されてるのならいいけど
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3567-QDDZ)
垢版 |
2023/12/04(月) 10:23:26.36ID:AL3M8bE00
>>537
第2世代でモーターが変わってるってのは聞いてるけどどうなんでしょうね
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3567-QDDZ)
垢版 |
2023/12/04(月) 10:28:00.07ID:AL3M8bE00
LBOの動画見てみようと思ったけどサムネの時点で生理的に無理だったわ
2023/12/04(月) 10:33:20.04ID:iFL37F3P0
メルカリで18万で売ってるコマンダンテs60ってなんなん?
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea44-WD8q)
垢版 |
2023/12/04(月) 11:35:40.43ID:N2Skq0E70
グラインダークリーニングタブレット使ってみた
錠剤みたいなやつで クリーニング後70ℊのコーヒー豆で
タブレットを完全に除去してくださいだと
どっちがクリーニングかわからない
2023/12/04(月) 13:53:12.62ID:sshDUtRj0
12,3年前に買ったカフィーザとグラインツまだ余ってるわ
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3567-QDDZ)
垢版 |
2023/12/04(月) 14:06:32.52ID:AL3M8bE00
最近VS3の替刃を売り始めた某店、通常刃の値段(5940円)でHypernova(9680円)を売ってしまっている気がするなぁ
Youtubeもやってるまさにコーヒー屋みたいな名前のとこなんだが
2023/12/04(月) 15:48:14.95ID:JEsuY7rW0
安いの使うも微粉がすごい
2023/12/04(月) 16:38:05.63ID:uLWg/dlrM
>>536
暫くデフォで使ってたから刃変える前に10kgくらいは挽いてると思う
実際デフォでもそこまで不満はなかったんだけど、
エスプレッソ向きの刃なんかなと思うことはあったので変えてみた次第
2023/12/04(月) 16:42:27.28ID:sshDUtRj0
歯を変えたらアライメントはやり直しちゃうか。
2023/12/04(月) 16:54:53.04ID:uLWg/dlrM
もちろんホワイトボードマーカーで確認したで
うちのSSP LSはほぼ問題無かったからそのまま使ってるけど
ただ挽目のダイヤルはだいぶズレた
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ de04-hrdh)
垢版 |
2023/12/04(月) 21:06:31.38ID:OJEy4tJF0
DF64Pとかはやっぱ粗びきむりなんか?
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd0a-WycQ)
垢版 |
2023/12/05(火) 07:40:41.52ID:/Uy8YFdQd
Ode gen2 アメリカのサイトでは金色の浅煎り用刃も選べるんだね
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6adf-fxPS)
垢版 |
2023/12/05(火) 09:30:44.84ID:fJI/tSA70
ジャパン ハンドドリップ チャンピオンシップの優勝者が使用したミルはこんな感じ。
2023優勝 新田 和雄:EK43、微粉除去
2020優勝 黒澤 俊:ナイスカットG、微粉除去
2019優勝 畠山 大輝:みるっこ、微粉除去
2018優勝 深浦 哲也:みるっこ、微粉除去

まず気づくのは皆さん微粉除去していること。
高級ミルについて能書き垂れてる諸君は当然毎度微粉除去してるよな?微粉除去してないやつは最高を語る資格がないということなんだよ。
次に気づくのは、微粉除去すればナイスカットでも優勝できる味を作れるということだ。EK43は誰しも認める最高のミルだが、ナイスカットの刃はEKに類似してるから微粉さえ除去すれば最高の味を出せる可能性があるということだ。
粒度の均一性ではやはりみるっこだな。ただし、粒度の均一性が絶対的に優位ということではない。目指す味の方向性によってEKタイプのフラット刃とみるっこの鬼刃を選択すればよいと考えるべき。
そして最後に言えるのは、実績のあるミルは最高と言えるが、ぽっと出の実績のないミルが最高なんてことは金輪際言えないということだ。
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5e04-wWzn)
垢版 |
2023/12/05(火) 10:30:31.38ID:+CybWGNI0
>>550
ザッセンハウスだけど毎回レンズ用のブロアとハケで掃除してるよ

すまん、ハケは最近サボってる…
2023/12/05(火) 10:44:04.48ID:T6/bihsS0
>>551
ちゃんと掃除しろこの刷毛!
2023/12/05(火) 11:12:50.98ID:Rvqs9/Pn0
買ったばかりのグラインダーって使う前に掃除ってしてますか?
少量挽いて使わずに捨てるくらいで良いんですかね…?
2023/12/05(火) 11:27:21.29ID:fwgLzz4gM
>>550
長いし最高最高うるせえわ
2023/12/05(火) 11:28:43.37ID:Pg8zq78C0
>>550
グラインダーは指定だバーカ
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ de04-cL8b)
垢版 |
2023/12/05(火) 12:33:39.71ID:BdFcD0R60
>>555
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 65ad-QDDZ)
垢版 |
2023/12/05(火) 13:42:51.29ID:44hFJQ1D0
>>555
上の方にあるけど以前は持ち込み可だったらしい
2023/12/05(火) 14:12:08.18ID:Pg8zq78C0
>>557
指定機種で自分のを持ち込みできただけ
2023/12/05(火) 14:58:00.70ID:LCzEilWG0
JHDCは豆、水から抽出器具までスポンサー提供の指定されたものしか使えないからなぁ。
微粉除去もスポンサーのサザコーヒーのフィルターがおいてあるから使った方が印象がええんやろね。
2023/12/05(火) 15:02:20.41ID:Pg8zq78C0
>>559
あのパウダーコントロールストッカー、ブリュワーズで使ってるって言う人見ないもんな
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 35ca-QDDZ)
垢版 |
2023/12/05(火) 15:11:55.62ID:o068mHr70
あれフルフルしながらコーヒーへの想いみたいなの語ってるのシュールだよな
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5e04-wWzn)
垢版 |
2023/12/05(火) 16:21:42.99ID:+CybWGNI0
茶漉しで微粉除去したことあるけど
味が眠くなったのでやめにした
2023/12/05(火) 22:23:23.37ID:cXYXQ1nn0
「粒度の均一性が絶対的に優位ということではない。」
って書いたのに微粉除去も絶対的に優位ということではないってことは気付けなかったんだね
2023/12/05(火) 22:24:24.78ID:KWRMm13Qd
微粉徹底的に除去して飲んでみたらあれ?ってなるのは誰もが通る道だと思ってた
2023/12/06(水) 00:13:11.39ID:t4kYrmgT0
あれ?って思った後に微粉取って減った分足さなきゃってやってもやっぱりあれ?ってなる
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd0a-WycQ)
垢版 |
2023/12/06(水) 12:24:23.45ID:clY3MTFZd
粉のカットめ
2023/12/06(水) 12:25:18.38ID:aA7ucS3T0
大会で微分除去してる理由知らないからあーなるんだろな
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd0a-WycQ)
垢版 |
2023/12/06(水) 12:25:30.14ID:clY3MTFZd
カット面の形状が重要
多面体が最強
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bde5-WD8q)
垢版 |
2023/12/07(木) 01:44:24.78ID:azFIpWXz0
細胞壁内部に出来た空洞を潰さないように砕くのだとか何とか‥
リードミルの解説にあった気がする
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bde5-WD8q)
垢版 |
2023/12/07(木) 01:44:33.98ID:azFIpWXz0
細胞壁内部に出来た空洞を潰さないように砕くのだとか何とか‥
リードミルの解説にあった気がする
2023/12/07(木) 03:04:30.62ID:Lhg8lXNZ0
空洞内って二酸化炭素が入ってるから
淹れる時に二酸化炭素が抜けるようちゃんと潰したほうが良くないか
2023/12/07(木) 03:24:21.16ID:xuJ9jkBY0
リードミルとかは粉状態で長時間保持することを前提としてるからちゃうか
2023/12/07(木) 03:41:49.10ID:Lhg8lXNZ0
ああ日持ち重視ってことか
2023/12/07(木) 07:32:31.83ID:T3oWcZyE0
>>569
アホらしい
どんな刃を使おうが同じだよ
叩いて砕いてるだけ。切るなんて幻想
コーヒーの世界はオカルトばっかりだな
2023/12/07(木) 08:51:21.07ID:YjefIFAG0
>>569
どうやって細胞の境目見分けるんだよ
2023/12/07(木) 09:52:27.03ID:Iz1OsLt4H
一応、刃ではなく臼な
臼の構造は物理的には小さな金づちをびっしり連続的に並べたもの

しかしオカルト商法業者らとバカな消費者たちはなぜか臼を刃やら
カッターと呼び、切れ味切れ味と狂人さながらに騒ぎ立てる
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ee7-Jmq6)
垢版 |
2023/12/07(木) 10:59:46.59ID:1supIUa80
プロペラミルも味が変わらんって言ってた人か
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5e04-wWzn)
垢版 |
2023/12/07(木) 11:04:49.52ID:Uneqbj4g0
20年前からザッセンハウスは刃でカットしますっていうウソの宣伝されてたもんな
奥の方を見れば最終的に臼歯で砕いてるのにドリル刃のような入口に惑わされてるアホが結構いた
2023/12/07(木) 11:18:24.68ID:fxN+3Vf9M
>>574
豆を叩いてるグラインダーを見たことがないんだがどんなものが教えて欲しい
2023/12/07(木) 12:24:55.48ID:sxvUo5jDd
臼じゃなく刃なのは安全性の問題とか関係ない?
2023/12/07(木) 12:26:14.60ID:Mp+QhvTsd
Burrでえーやん
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd5c-WD8q)
垢版 |
2023/12/07(木) 12:27:09.53ID:azFIpWXz0
電子顕微鏡画像で細胞を破壊してないとか
http://www.inoue-seisakujo.jp/products/05se/05se.html
2023/12/07(木) 12:33:50.18ID:Mp+QhvTsd
細胞が壊れてるから丸い穴あいてんじゃないの?
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5e04-wWzn)
垢版 |
2023/12/07(木) 12:50:31.14ID:Uneqbj4g0
ところでカットより粉砕の方が細胞壊れない気がするのオレだけ?
2023/12/07(木) 13:50:14.89ID:aJ1EmMj60
>>582
あほらし
断面なんて見る場所でなんぼでも変わるわ
2023/12/07(木) 14:25:48.87ID:b7Tldlovr
>>583
見てるのは潰れているかどうかなんじゃないか?
同じ粒度で挽いた前提なら確かに画像で見ると結構違うね
2023/12/07(木) 15:13:02.80ID:b7Tldlovr
潰れているかというより、細胞が形を保てているかどうかということか
2023/12/07(木) 15:36:32.52ID:Mp+QhvTsd
普通こういう場合って他社製品複数並べるんだよな
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6adf-fxPS)
垢版 |
2023/12/07(木) 16:00:30.68ID:YckOlhNy0
>>582
なんだかなー、子供だましみたいな説明だな。細胞が潰れてないなら細胞壁がしっかり残っているのだろうけど、細胞壁はお湯がスッと抜けていくのか?細胞壁が壊れていた方がお湯が浸透し易い気もするがな。毛細管現象てそういうものだろ?
そもそも細胞が潰れていると言うなら、体積は減っているのだろうな?聞かねー話だぞ。
焙煎後のコーヒー豆は硬いからな。包丁で大根を切るようなわけにはいかない。ちょっと刃が入った段階でせん断応力が突っ走って割れてしまうのが普通だ。
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6adf-fxPS)
垢版 |
2023/12/07(木) 16:13:18.83ID:YckOlhNy0
オカルト商法の代表がオーディオ業界だよな。聞こえない音が聞こえる神がいて、聞こえもしない音のニュアンスを売りにするメーカーがいる。金になりさえすれば何でもありの世界だ。
日本にはそういう文化を育てる素地があるからコーヒー業界も近いうちにそうなるかもね。超絶味覚を持つ神が現れ、絶妙な味のニュアンスを売りにする超高級ミルが登場する。
2023/12/07(木) 16:27:16.08ID:xuJ9jkBY0
ほとんどの高級オーディオケーブルは海外製ちゃうか。
2023/12/07(木) 17:19:49.54ID:UrXn4dVsM
550 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6adf-fxPS) 2023/12/05(火) 09:30:44.84 ID:fJI/tSA70
ジャパン ハンドドリップ チャンピオンシップの優勝者が使用したミルはこんな感じ。
2023優勝 新田 和雄:EK43、微粉除去
2020優勝 黒澤 俊:ナイスカットG、微粉除去
2019優勝 畠山 大輝:みるっこ、微粉除去
2018優勝 深浦 哲也:みるっこ、微粉除去

まず気づくのは皆さん微粉除去していること。
高級ミルについて能書き垂れてる諸君は当然毎度微粉除去してるよな?微粉除去してないやつは最高を語る資格がないということなんだよ。
次に気づくのは、微粉除去すればナイスカットでも優勝できる味を作れるということだ。EK43は誰しも認める最高のミルだが、ナイスカットの刃はEKに類似してるから微粉さえ除去すれば最高の味を出せる可能性があるということだ。
粒度の均一性ではやはりみるっこだな。ただし、粒度の均一性が絶対的に優位ということではない。目指す味の方向性によってEKタイプのフラット刃とみるっこの鬼刃を選択すればよいと考えるべき。
そして最後に言えるのは、実績のあるミルは最高と言えるが、ぽっと出の実績のないミルが最高なんてことは金輪際言えないということだ。 

555 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a9a-KE4r) sage 2023/12/05(火) 11:28:43.37 ID:Pg8zq78C0
>>550
グラインダーは指定だバーカ
2023/12/07(木) 17:24:45.63ID:bSXF8klZ0
電力会社や自宅〜発電所の距離でマシンの挙動が変わって味付けに変化が出るのは常識。
2023/12/07(木) 17:46:55.79ID:xuJ9jkBY0
グラインダーの電源コンセントは最低でもホスピタルグレードにしろよ
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd65-dYAT)
垢版 |
2023/12/07(木) 18:02:24.00ID:TXSpP9cO0
>>593
ネタで書いたつもりなんだろうけど実際モーター使ってるグラインダーとエスプレッソマシンは東日本と西日本で挙動変わるでしょ
味付けは知らん
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6acd-Mj9v)
垢版 |
2023/12/07(木) 23:52:30.85ID:QtdtAVl30
DCモーターは変わらん
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6acd-Mj9v)
垢版 |
2023/12/07(木) 23:53:10.10ID:QtdtAVl30
DCモーターは変わらん
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd37-WD8q)
垢版 |
2023/12/08(金) 00:40:47.43ID:hLSKn9Hy0
リードミルに関しては、メーカーがそう主張してる
って話 あと こんなのも
https://www.youtube.com/watch?v=Y3sJkeLd2bU
(5分45秒あたりから)
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6adf-fxPS)
垢版 |
2023/12/08(金) 04:02:03.57ID:rSYan3C50
微粉を除去すると味が劇的に変化することは誰しも認める。悪く言えば「味がない、水みたい」という印象であり、良く言えば「超クリーン」ということになる。
微粉を分別したあと、微粉の量を0から10まで11段階に調整して試飲したら恐らく多くの人が違いを識別できるに違いない。
Youtuberがしばしばミルの比較動画を出していい加減な感想を述べているが、微粉を除去して味の比較しているのを見たことがない。
ミルの微粉の量は@刃の構造A挽目B刃の摩耗度合いなどによって違ってくる。だからミルによって微粉の量が違うのは当たり前で、必然的に味は違うはずだ。
味の違いの大部分は微粉の量の違いにあると思う。別の違いがあるというならぜひ微粉を除去した上で比較してもらいたいものである。
2023/12/08(金) 04:30:15.06ID:3L1i6Qte0
だから第三者の比較じゃなくて当社比ってのは信用出来ないって話だろ
2023/12/08(金) 07:32:22.98ID:NfbTLlIuM
550 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6adf-fxPS) 2023/12/05(火) 09:30:44.84 ID:fJI/tSA70
ジャパン ハンドドリップ チャンピオンシップの優勝者が使用したミルはこんな感じ。
2023優勝 新田 和雄:EK43、微粉除去
2020優勝 黒澤 俊:ナイスカットG、微粉除去
2019優勝 畠山 大輝:みるっこ、微粉除去
2018優勝 深浦 哲也:みるっこ、微粉除去

まず気づくのは皆さん微粉除去していること。
高級ミルについて能書き垂れてる諸君は当然毎度微粉除去してるよな?微粉除去してないやつは最高を語る資格がないということなんだよ。
次に気づくのは、微粉除去すればナイスカットでも優勝できる味を作れるということだ。EK43は誰しも認める最高のミルだが、ナイスカットの刃はEKに類似してるから微粉さえ除去すれば最高の味を出せる可能性があるということだ。
粒度の均一性ではやはりみるっこだな。ただし、粒度の均一性が絶対的に優位ということではない。目指す味の方向性によってEKタイプのフラット刃とみるっこの鬼刃を選択すればよいと考えるべき。
そして最後に言えるのは、実績のあるミルは最高と言えるが、ぽっと出の実績のないミルが最高なんてことは金輪際言えないということだ。 

555 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a9a-KE4r) sage 2023/12/05(火) 11:28:43.37 ID:Pg8zq78C0
>>550
グラインダーは指定だバーカ
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ae0-JrwL)
垢版 |
2023/12/08(金) 14:29:53.85ID:jHv8jhl10
>>550
クルーべシフターを使ってるよん
40gひいて使えるのは20g
どんなグラインダーを使っても使える粉は50%だねw
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a44-yDrh)
垢版 |
2023/12/08(金) 14:44:31.23ID:+tl4vO230
ランチリオのロッキーで挽いてエスプレッソ淹れてるんですが
クレマがあまり出ません
Mazzerのグラインダーならそんなにモリモリクレマ出ますでしょうか?
2023/12/08(金) 15:04:46.71ID:WHKfVzf70
ドサーに古い粉が溜まってるんちゃうか
2023/12/08(金) 16:06:18.33ID:+tl4vO230
>>604
ドサーないモデルです
2023/12/08(金) 16:08:19.74ID:+tl4vO230
>>604
ドサーないモデルです
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdf-K3L9)
垢版 |
2023/12/10(日) 05:55:57.89ID:V3HCn+Yb0
微粉を除去したコーヒーの味に、「あれ?味がない、水みたい」と思ってる諸君。
論理的に考察すると、諸君にとってのコーヒーの味の主要な部分は微粉に依存しているのだということになる。
微粉は元の豆の1割以下だと思うが、微粉こそが味の決定打なのだ。だとすると残りの9割は何やってんだ?
毎日微粉入りのコーヒーを飲んで感覚が麻痺してるんだと思うよ。そんなことだからミルによる微粉の違いにやたら拘泥することになるんだよ。
2023/12/10(日) 10:55:11.34ID:jtiP4VaY0
スレチだと思うけど

ペーパーフィルターで抽出速度が遅いの探してるのだけどオススメない?
2023/12/10(日) 11:09:23.72ID:NM7QmAuG0
ハリオのMUGEN
2023/12/10(日) 11:09:53.31ID:NM7QmAuG0
あーフィルターの紙のことか!
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97c8-4X1F)
垢版 |
2023/12/10(日) 11:32:03.86ID:vybK5jCa0
ペーパードリップスレで聞いてみたら
2023/12/10(日) 16:08:34.42ID:NJYsPTY0d
>>608
ハリオの遅さでも足りないの?
2023/12/10(日) 18:04:37.35ID:PKJcVXw/0
>>612
ハリオの丸い奴かな?
2023/12/10(日) 18:35:15.76ID:NJYsPTY0d
>>613
丸い?
V60用の円錐ペーパーは抜けないぞ
2023/12/10(日) 18:50:08.00ID:PKJcVXw/0
>>614
ごめん
おじさん世代には無かったから
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17ce-E4Ks)
垢版 |
2023/12/10(日) 19:26:01.21ID:nOp8LEck0
タブ付きの新しい方のハリオは昔のハリオより湯抜け遅い
2023/12/11(月) 00:26:40.95ID:84mE1OlV0
>>608
sibarist
2023/12/11(月) 07:47:30.35ID:0NbMYKjE0
>>617
性格悪すぎ
2023/12/11(月) 08:04:15.25ID:GXhJkdJY0
>>617
ごめん早いのと勘違いしたわ
サンヨー産業の浅煎用のフィルターが遅く落ちるように作られてるよ
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17bd-phBY)
垢版 |
2023/12/11(月) 14:15:52.47ID:996cXmgo0
スマン関係ないけど7-11のスペシャリテの粉を買って淹れたら異様に抽出速度遅かった
なんでだろ
2023/12/11(月) 15:11:15.14ID:81KDzmLE0
7-11ってコーヒー品種かなと思ったらセブンイレブンか
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17bd-phBY)
垢版 |
2023/12/12(火) 09:31:07.14ID:W5eT15Qu0
>>621
そう、朝のカフェオレ用に最近たまに買ってる
180g600円台でスペシャリティっていうのはどうなのかと思うがマグカップでガブガブ飲むのに丁度いい(1番安いやつはコーヒー牛乳にしても不味いのでこれはこれで見極めが難しい)
以上スレチ失礼しました
2023/12/12(火) 13:06:01.23ID:ZxpiuBh/0
C330買ったんだけど深煎り40gくらい挽くのに50~60秒くらいかかる
レビュー見たらこの量なら30秒かからずに挽き終わってそうなんだけど壊れてるのかなこれ…
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7773-L8ZV)
垢版 |
2023/12/12(火) 13:38:50.94ID:bhKbkHvm0
豆は同じなのか、設定は同じなのか
2023/12/12(火) 14:18:43.99ID:tDYRVlMI0
豆と粗さによるよね
でもC330とかコニカルのは総じて遅いハズ
2023/12/12(火) 14:39:27.01ID:ZxpiuBh/0
レビューしてる人と違う豆ではあるけど流石に倍も違わないかなと勝手に思ってた
確かにレビューには粗さ書いてなかったしその辺の違いの可能性もあるのね…ちなみにこちらの粗さは中挽きでした
とりあえず仕上がり自体は不満無いのでこのまま使ってみます
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdf-K3L9)
垢版 |
2023/12/12(火) 14:52:25.49ID:C+IW/N4D0
楽天市場のBellLifeさんのコーヒーミル、この仕様で1万前後は素晴らしい。
特にパフパフが付属しているのがいいね。構造的な欠点を自認しているというわけだ。
コスパの良いミルを探している人には最適じゃないかな。
2023/12/12(火) 18:57:21.54ID:MnlaUkfC0
C2が一番なんだろうけど
CIRCLE JOYやMONTWAVE GUってお臼の部分おんなじなのに値段の差って
滑らない構造だったり回転効率だったり
で挽き具合は全く一緒みたいなんだけど
その理解でOK?
2023/12/12(火) 19:24:19.64ID:JJbZOuii0
あっちのスレで答えてもらったら?
2023/12/12(火) 21:19:51.44ID:M/EfupZKH
BellLife買ったけど静電気防止機能はガチだった
12月になってもぜんぜん粉が張り付かない
粉落とし用のピコピコヘッドもガチ
軽くピコピコするだけで粉が落ちてくる
これで丈夫で長持ちしてくれたらコスパも最高だわ
2023/12/13(水) 01:29:10.55ID:LHNEDeLRM
belllifeのページ見に行ったら
>BelleLifeコーヒーグラインダー 電動コーヒーミル 電動ミル 粗さ調節 珈琲 豆 コーヒー粉砕機 挽きたて コーヒーメーカー 粗挽き 中挽き 細挽き コーヒーミルコーヒー豆 おしゃれ 粗挽き 中挽き 細挽き コーヒーミル 贈り物 ギフト 祝い 引越し
この商品名で笑っちゃったw
>低速回転 香りを逃さない
これモーターのパワーが無いのを言い換えてるだけやんw
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdf-K3L9)
垢版 |
2023/12/13(水) 03:27:03.24ID:S6o67utC0
>>631 無◯だな。
BellLifeのは直径40mm程度のコニカル刃に対して165Wのモーターだから余裕がある方だよ。
VS3なんてGen2で出力アップしても96Wしかないから非力だぞ。
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdf-K3L9)
垢版 |
2023/12/14(木) 05:52:10.90ID:8l4E6Lo90
よく見ると、BellLifeさんの電動ミルはFellow Opusと類似設計の進化版に見えるな。
これで1万くらいだから、タイ◯モアとかの手挽きミル買うのはもはやア◯やろ。
2023/12/14(木) 07:20:04.60ID:lDJs6sf60
どっかの中華のグラインダー持ってきてるだけやろ。
2023/12/14(木) 07:32:35.24ID:lDJs6sf60
ここか
http://dippers.com.cn/en/BD-CG015-LATEST-DESIGN-OF-STAINLESS-STEEL-CONICAL-BURR-COFFEE-GRINDER-FOR-HOUSEHOLD-OEM-LOGO-PG67579
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdf-K3L9)
垢版 |
2023/12/14(木) 10:05:43.58ID:8l4E6Lo90
生産国は中国でいいんじゃないか
Fellow Opus 生産国は中国
Fellow Ode 生産国は中国
Varia VS3 生産国は中国
みるっこも中国生産に切替えればいいのになw
2023/12/14(木) 10:24:57.66ID:lDJs6sf60
設計がどこかってことやろ。
2023/12/14(木) 10:58:38.81ID:4hdf0r+l0
ハリオのステンレス刃のゼブランも発表当初は自社プロダクト風やったな。
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdf-K3L9)
垢版 |
2023/12/14(木) 10:59:31.00ID:8l4E6Lo90
>>637 お前、信頼できる設計かどうかを見定める能力あるのか?
それらしいブランドだけでっち上げて設計も中国に外注することは可能だしな。
VariaやFellowはろくすっぽ耐久性試験もせずに開発した実績あるし、設計能力なんてないのよ。
ちょっと今風のを作って儲からんかな。。。程度のもの。
タイム◯アなんぞは設計すら中国だぞ。
2023/12/14(木) 11:02:28.82ID:nMLDMyi5r
1万の電動で公式に刃の写真が全く出てこないあたりデザイン、精度、品質管理あたりがヤバそう
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97c8-4X1F)
垢版 |
2023/12/14(木) 11:38:00.39ID:uYqJXHiQ0
おんなじグラインダーがメーカー名を変えて沢山出てるからね。
2023/12/14(木) 11:53:46.71ID:4hdf0r+l0
設計はどうあれ普通に使えそうだけどね、刃の写真は楽天のサイトには載ってるよ
みるっことかも130Wくらいだしトルクがないとかはない気がするんだけどね
デザイン性はVariaとかFellowに軍配が上がるけど
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f22-i+g7)
垢版 |
2023/12/14(木) 12:07:55.56ID:UHM/pu380
クラファンやってるCM10ってどう思いますか?
デザインと刃は良さそうだけど、挽く速度、静電気、ホッパー容量(30g)が気になる。
価格は早割の価格ならなんとか。
2023/12/14(木) 12:49:02.15ID:nMLDMyi5r
>>643
シングルドーズとしては少し多めの豆が挽けることと、
ポータブルであることにどれだけ価値を感じるかかなあ
1.8kgは家中か車でのキャンプあたりがメインになるだろうし
値段考えると、固定して使うならDF64やOdeの方が良さそう
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdf-K3L9)
垢版 |
2023/12/14(木) 14:49:06.70ID:8l4E6Lo90
>>643
やめておけ。
先ず、定格48Wのモーターはあまりに非力。非力なVS3の半分だよ。非力なモーターを無理に使うことになるので耐久性は最低と予想される。
尾籠一誠はJBrC2014優勝とかは確かだが、こいつに機械設計の能力があると思うか?元サザコーヒーの社員だぞ。名前を貸しているだけだな。
10枚刃が悪いとは言わないが、多けりゃ良いとも思えない。中国にはこのような刃をいろいろ作る専門の会社がある。サンプルの中から珍しいのを選択しただけだろう。
価格は42,800円から79,000円だと。心理学を応用した一種の詐欺やな。
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f22-i+g7)
垢版 |
2023/12/14(木) 14:56:33.46ID:UHM/pu380
>>644,645
ありがとう。やめておきます。
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdf-K3L9)
垢版 |
2023/12/14(木) 15:09:22.12ID:8l4E6Lo90
>>643 追伸
AliExpressで「ミニ電気バーエスプレッソグラインダー」で検索してみろ。
類似品を2万円台で売っている。
CM10はこれの外観をちょっといじっただけの代物だな。
推定だが、このような案件を中国人が株式会社ロジックに持ち込んだんだろうね。
製造原価は5000円もしないだろうから、適当にア◯なカモが集まれば低リスクで儲かるという寸法だ。
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdf-K3L9)
垢版 |
2023/12/14(木) 16:14:21.06ID:8l4E6Lo90
コニカル刃の形状について、5枚刃より6枚刃の方がいいんじゃね、みたいに皆さん誤解しているようだが。
最終的に珈琲の粉は出口付近の細かなギザギザの刃の部分で砕かれて出てくるのだよ。
この出口付近のギザギザはどれもみんなほとんど同じだろ?
だから、コニカル刃というのはどれも似たりよったりで、限界があるのだよ。
要するに、コニカル刃では絶対にみるっこに勝てないのだ。
2023/12/14(木) 17:05:58.06ID:hMjAeRcG0
なんだ、みるっこ発狂自演野郎か
誰刃の枚数なんて話題にしてないのにいきなり語り出す危ないヤツだと思ったら案の定
2023/12/14(木) 18:17:40.98ID:6QVctbNu0
ミスターみるっこ
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdf-K3L9)
垢版 |
2023/12/14(木) 18:28:37.52ID:8l4E6Lo90
>>649
コニカル刃がみるっこに勝てないと言っているだけで、みるっこを絶賛しているわけではないのでな、発狂てなんのことだア◯。
コーヒーのミルなんてものは所詮ローテク製品なのだから、見てくれだけ磨いても価値は低いんだよというのが基本だw
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf94-L8ZV)
垢版 |
2023/12/14(木) 18:46:02.78ID:tsNwL9zr0
それなら刃の形状で話せばよいのにコニカル刃に対してみるっこって表現するからじゃん
2023/12/14(木) 21:49:47.03ID:2RAay8Xk0
ワット数に対して非力で耐久性最低は暴論すぎるだろ
グラインダーに十分なトルクがいくつか知らんからトルク2.9N・mに対してならまだわからなくもないけど
内蔵モーターがBLDCモーターでトルクに問題ないなら普通のDCモーターより耐久性が上な可能性もある
2023/12/14(木) 22:15:48.37ID:ysD5xUfa0
そもそもモーターのトルクを気にするような使い方してるの?
車選ぶときに馬力をやたら気にするのと同じに見えるよ
2023/12/14(木) 22:27:25.05ID:hMjAeRcG0
電動選ぶ時点で挽いてる間に他のことしてる前提だよな
意図的に遅くしてるNext Gなんて例はあるけど、多少の時間の違いでオペレーションに影響あるのか?となる
2023/12/14(木) 22:51:17.40ID:2RAay8Xk0
>>654
俺に言ってるなら知らんって書いてることから分かるように気にしたことない
あくまで>>645の>非力なモーターを無理に使うことになるので耐久性は最低と予想される。
からの感想
モーターの出力[W]は回転速度[rpm]とトルク[N.m]に比例することから考えて回転速度抑えた最近のものは
それこそみるっこの半分や3分の1の入力電圧でもおかしくないと思っている
2023/12/15(金) 00:34:09.27ID:kcDdLKl80
歯の熱で味が劣化するとかいうあれはオカルトじゃないか?
焙煎中の温度はそんなもんじゃないんだけど
2023/12/15(金) 01:05:54.00ID:QeLfvr7t0
家電の安物は音からしてキーューンで高回転だから
ろくに歯も付いてない奴で
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdf-K3L9)
垢版 |
2023/12/15(金) 04:34:04.93ID:L4oCUeft0
コーヒーミルの最高峰と言われるEK43がなぜ1300Wもの巨大なモーターを使用しているのか、考えたことあるのか?
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdf-K3L9)
垢版 |
2023/12/15(金) 05:40:43.33ID:L4oCUeft0
もう一度言うけどね、微粉除去しないでコーヒーを淹れている人にはBellLifeさんの電動ミルで十分なんだよ。
だって微粉を除去したコーヒーの味が分からないんだろ?味に深みや複雑さがなくてつまらないんだろ?
だとすると、ミルによる味の違いは微粉の量の違いに過ぎないということになる。
だったら、一旦微粉を除去して、最適な量の微粉を追加して、淹れればよいわけだ。
このやり方で君の最高の一杯が見つかるに違いないw
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdf-K3L9)
垢版 |
2023/12/15(金) 09:15:24.02ID:L4oCUeft0
画像を貼れるのかテスト:
BellLifeさんの電動ミルのコニカル刃
https://i.imgur.com/mQkRC1x.png
2023/12/15(金) 09:59:11.19ID:cVZsj6EG0
普通モーターからダイレクトじゃなくて遊星ギヤやベルトドライブで回転数買えてるからなぁ。
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdf-K3L9)
垢版 |
2023/12/15(金) 10:12:52.78ID:L4oCUeft0
>>653
2.9N・mってCM10のこと言ってるのね。ミルのスペックでトルクを持ち出したの初めて見たな。情弱相手に専門用語を出して、単なる目眩ましだろうよ。
減速機を使えばトルクはいくらでも高くできるのよ。知らないでしょ?その代わり、回転は遅くなる。
制御回路が必要でコストアップするBLDC(ブラシレス直流モータ)を使ってるなら、普通は自慢げに書くよね。CM10にはそう書いてないから、安物の低電圧DCモーターを使ってると思うよ。
君が言う普通のDCモーターとはブラシ付きDCモーターの事だと思うが。普通のDCモーターの場合、ブラシ(整流子)はカーボンで出来ていて摩耗するので、寿命がある。ブラシを交換できない場合は製品寿命となる。その意味ではブラシが無いBLDCの方が長寿命だ。だけど、その前に刃の寿命が来るでしょ。
問題はそっちじゃなくて、モータの発熱、焼損の可能性だと思うがな。

蛇足だが、普通のDCモーターの場合、ブラシから出るカーボンのカス(粉末)の処理が不味いと、モーターの内部に散らかって、放電によって壊れるケースがある。ナイスカットがしばしば突然壊れるのはこれだな。
2023/12/15(金) 10:20:26.39ID:vCzVNOnrM
こいつNGしたかったら句点でもNGワードにしとけばいいか
2023/12/15(金) 10:26:42.39ID:jrpOyD8n0
>>664
さん でいいんじゃないか
2023/12/15(金) 10:53:48.64ID:vCzVNOnrM
>>655
ある程度以上遅いならあんまり関係無いけど
10秒もかからないなら一度離れる必要すらないから快適よ

DF64だとカップ温める湯を沸かしてる間に
豆挽いて、フィルターに入れて、コーヒーメーカーにセットするところまで流れでやれる
2023/12/15(金) 12:37:53.45ID:d9a/iqbO0
平日朝はグラインダーが豆挽いてる間にトイレに行くルーチンだから
スピードは全然気にならない。
休日の昼は手挽きしてる。手挽きは趣味。
2023/12/15(金) 12:54:45.51ID:52+64MPt0
ヨドやビックは1Zプレッソは売っててもコマンダンテは売ってないか
プレミアム商品券使えるかなと思ったが
2023/12/15(金) 12:55:33.06ID:jrpOyD8n0
>>668
ハンズ行ったら?
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d770-08gk)
垢版 |
2023/12/15(金) 15:11:09.58ID:5F0IhnUS0
メーカーとか店に「さん」付けるやつは合わない
2023/12/15(金) 15:52:03.71ID:1VVxpYS00
>>670さんに同意
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdf-K3L9)
垢版 |
2023/12/15(金) 16:01:11.47ID:L4oCUeft0
君たちはまだ微粉入りで淹れたコーヒーを飲んでるのかね?
微粉を除去すればコマンダンテなんか目じゃないスーパークリーンで極上の一杯が得られるのだよ。
これにハマったらカフェのコーヒーなんか何これって感じになること請け合いだ。
アマゾンで「コーヒーふるい」で検索すれば千円台から入手可能だよ。
ところでコマンダンテよりDAISOコーヒーミルの方が微粉が少ないって知ってるか?
粕谷が「衝撃」すぎて言葉を失いましたと言っている。笑えるなw
2023/12/15(金) 16:14:08.23ID:97miH/Nh0
ケトルにお水入れて火に掛ける
豆を計りながらグラインダーに入れてボタン押す
挽き終わるまでにコップとかドリッパーとかフィルタ用意する
お湯が95度になったら火を止めてフィルター通しながらコップを暖める
フィルター濡らしてコップが暖まったら挽き終わった豆をフィルターの上にあけてお湯を注ぎ始める

やっぱり自動じゃなきゃ日々の運用ムリな自分
2023/12/15(金) 16:15:32.13ID:AjDAcyVDM
>>672
上っ面だけで語るな
どういった山の粒度分布になるかが1番大事なんだよ
この知ったかみるっこ野郎が
2023/12/15(金) 16:28:32.98ID:NkSAcrG+d
>>673
フィルタ用意する

お湯が95度
の間に2分以上くらいなにもしてない時間が存在してないか
2023/12/15(金) 16:39:25.63ID:97miH/Nh0
>>675
お湯沸くのが結構時間かかるんだよね
その間に一旦PCに戻ってチャットで呼び出しとか無いか確認したりしてる
テレワークさまさますわー
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fdf-K3L9)
垢版 |
2023/12/15(金) 16:40:05.72ID:L4oCUeft0
>>674
そういうお前は「どういった山の粒度分布」と味の関係を説明できるのか?
低◯が口出すなよw
2023/12/15(金) 16:48:32.11ID:QeLfvr7t0
粒が揃わない奴は挽目変えても味の変化が少ないぞ
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d770-08gk)
垢版 |
2023/12/15(金) 17:11:36.73ID:5F0IhnUS0
スレが伸びてると思えば大体喧嘩だな
2023/12/15(金) 17:32:38.30ID:jrpOyD8n0
レス番飛んでるけどアレが来たのか
2023/12/15(金) 19:35:44.04ID:XpjZEpPI0
電動で挽いてる間っていっても10~30秒だし豆しまったり器具セットしたりくらいでしょ
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 92df-Lmmi)
垢版 |
2023/12/16(土) 03:42:08.50ID:Xj3U1fr90
仮に微粉の量を5%だとしよう。
君らは残りの95%の粉だけで淹れたコーヒーを美味しくないと言ってるんだよね?
5%の微粉の部分こそがコーヒーを美味しくする魔法の鍵だというわけだ。
だったら95%の部分の粒度分布なんて大した意味がないだろ。

君らは微粉が10なのか5なのかを云々しているだけであるが、微粉が0というのは別世界なのだよ。
実際は微粉を除去して淹れたコーヒーはとても美味しく、ミルの差はあまり感じないよ。
2023/12/16(土) 04:17:40.10ID:YbXRAymg0
細挽き荒挽きが意味がないと言ってるのか?
2023/12/16(土) 05:30:07.08ID:qrQAAguy0
>>683
ミスターみるっこなんか相手にするなよ
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 92df-Lmmi)
垢版 |
2023/12/16(土) 08:26:29.73ID:Xj3U1fr90
>>683 >>684
君らのオツムでは反論できないようだねw
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a763-hmxp)
垢版 |
2023/12/16(土) 08:46:21.94ID:9mfZExb00
みるっこ爺さん起きるの早いから朝イチでNGぶち込めて助かるわ
2023/12/16(土) 08:48:30.76ID:5eEOCHM70
お爺ちゃんの朝は早い
2023/12/16(土) 09:21:31.85ID:HbrZp9hx0
NGが捗るな
数字も適当すぎたから相手にするだけ無駄
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 92df-Lmmi)
垢版 |
2023/12/16(土) 10:23:12.66ID:Xj3U1fr90
オォォォ、微粉大好きやろうばっかだな。
まあ、慣れ親しんだ微粉の味から脱却するのは難しいのやろな。
結局味覚を磨いた上級バリスタもお前らのダサい味覚に合わさざるを得なくなんだよw
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fbd-6qIL)
垢版 |
2023/12/16(土) 11:22:31.06ID:Pmo3sWc70
微粉は大事な成分かもしれないじゃん
成分分析した上で言ってるの?
そもそもコーヒー豆って均一な固体じゃないだろ
砕いた特にブロック状の粒ではなく微粉になるにはそれなりの成分上の理由があるんじゃないの?
2023/12/16(土) 11:45:58.89ID:1saywo8Y0
手持ちのミルの特性に合わせてレシピ追い込めば良いだけでしょ、他所でコーヒー淹れないし
2023/12/16(土) 11:47:19.03ID:jwF54FA+d
豆によって到達点違うしな
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 92b2-hmxp)
垢版 |
2023/12/16(土) 12:03:51.73ID:ny1moJvk0
キミら餌やり好きだね
2023/12/16(土) 15:23:46.92ID:s+s3PtLgd
>>692
同じ豆でも焙煎違ったら別物だしな、特定ミルじゃなきゃ出せない味とか言ってるのは狂信者だろ
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f51-Qk2W)
垢版 |
2023/12/16(土) 15:40:17.48ID:NFr2vHdb0
やっと来たか 
待ちくたびれてコマンダンテ逝っちまったが さて…
https://www.youtube.com/watch?v=7sktYTTrLx0
2023/12/17(日) 10:06:17.55ID:20Ho3PQ80
そもそも微粉が悪ならエスプレッソなんて存在できないはずだからな
2023/12/17(日) 10:27:35.23ID:y2ebDATC0
自分も微粉は必ずしも悪とは思わないな
コーヒーの後味を決める個性と言うべきか
ただV60とかの円錐型のドリッパーで淹れた時の目詰まりの原因になり抽出時間が長くなって雑味が出てしまうのが難点だな
2023/12/17(日) 11:02:10.07ID:upMz4HUq0
(ヽ´ん`)ほう、カフェを超えるコーヒーを淹れる方法?➡「まず5万の電動ミルを買います」➡俺はコーヒーをやめた [158478931]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1702773140/
2023/12/17(日) 11:08:08.74ID:mgg29fdF0
>>697
アバカ使えよ
2023/12/17(日) 11:27:03.04ID:y2ebDATC0
>>699
アバカでもエチオピアだと目詰まり起こすんだよ
V60はリブの形状で特にな
挽き目を粗くするとつまらないフレーバーになるんだよ
2023/12/17(日) 11:39:31.40ID:mgg29fdF0
エチオピアって主語がでかいな
2023/12/17(日) 11:46:48.79ID:y2ebDATC0
>>701
絡んでるの?
俺に
レスバやるか?
2023/12/17(日) 11:48:29.08ID:R4pGQq5CM
>>700
ドバドバ注いでしまってない?
浅煎りはドバドバとチョロチョロで後半が全然違う
おれは細口のドリップポットで解消できたわ
2023/12/17(日) 11:50:29.69ID:y2ebDATC0
>>703
細口だと攪拌されないから抜けが悪いんだよなぁ
2023/12/17(日) 11:52:16.78ID:mgg29fdF0
>>702
あまり強い言葉を遣うなよ…弱く見えるぞ
2023/12/17(日) 11:53:49.26ID:y2ebDATC0
>>705
お前はNGだわ
2023/12/17(日) 11:54:09.99ID:mgg29fdF0
V60で詰まるってんなら別のなんで試さないんだ
2023/12/17(日) 11:57:24.21ID:y2ebDATC0
>>703
粕谷とか川野のV60の淹れ方が大胆に注湯してるよね
あれは抜けが悪いのと浅煎りのスペシャルティーコーヒーを無駄なく抽出したいからだと思うんだよね
2023/12/17(日) 11:58:51.76ID:y2ebDATC0
俺はV60で淹れる時は途中でドリッパーを外して差し湯するようにしているよ
2023/12/17(日) 13:37:31.92ID:EnyylvC40
みんなV60使ってるのか
浅煎り粗挽きが好きなんだが今の台形フィルターが尽きたらカリタ101Dから乗り換えるかな
2023/12/17(日) 14:32:47.45ID:y2ebDATC0
自分の意見としては他のスレでも言ってるけど
ドリッパーはdeep27とカリタウェーブが良いと思うよ
細かいテクニックはいらずに濃度も出せるし
浅煎りの豆向きだと思う
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1e4f-2xxr)
垢版 |
2023/12/17(日) 15:43:38.28ID:Qv25Ue3D0
隙自語
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fa0-Qk2W)
垢版 |
2023/12/17(日) 16:21:43.17ID:z1yGcIt80
浸漬式においで 平和だよ
2023/12/17(日) 18:18:52.71ID:OyuAlZnK0
V60で時々浅煎りを飲むけど欲しい味がでなくて
やっぱり浸漬の浅煎りが一番おいちい
コマンダンテ28クリック3分20秒のクレバーが個人的にラブリー
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cbbc-Qk2W)
垢版 |
2023/12/17(日) 22:55:51.11ID:FymHOqqT0
しかし浅煎りはなんであんなに薄く入れるんだろう?

浅煎りエスプレッソみたいにアホみたいに濃い液体うまいうまいって飲んでるやつがいるんだからもう少しレシピに幅があってもよさそうなもんだが。
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9e04-j7QW)
垢版 |
2023/12/17(日) 23:16:03.10ID:RumGXj5u0
酸味雑味しか出ないからじゃないの?
しらんけど
2023/12/17(日) 23:57:44.60ID:mgg29fdF0
外した時の粗が見えすぎるんじゃないの
2023/12/18(月) 04:32:41.30ID:s6M9CmSk0
浅煎りだから色が付かないだけちゃうの。TDSは1.2%以上はあるとおもうで。たしかWBrCとか2%越えないことって
規定があるよね。
2023/12/18(月) 06:11:07.89ID:sXI92vnI0
>>718
お前は黙っとけ
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9262-90mb)
垢版 |
2023/12/18(月) 13:19:36.91ID:YYM8chSc0
アメリカンコーヒーが薄いコーヒーでないことぐらいは知ってるでしょ
2023/12/18(月) 13:27:59.66ID:oT1Aw6xu0
まさか苦いことが濃いとか思ってないよな……
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cbe9-Qk2W)
垢版 |
2023/12/19(火) 01:11:09.01ID:OXCTm7zt0
これ薄いと思う。

◯WORLD BREWERS CUP 2014チャンピオンレシピ→粉:18g、お湯:300ml(1:16)
◯WORLD AERO PRESS CUP 2014チャンピオンレシピ→粉:16.5g、お湯:250ml(1:15.1)
◯WORLD BREWERS CUP 2016チャンピオンレシピ→粉:20g、お湯:300ml(1:15)
◯THE COFFEESHOP レシピ(ハンドドリップ/エアロプレス)→粉:20g、お湯:300ml(1:15)
◯THE COFFEESHOP レシピ(フレンチプレス/アメリカンプレス)→粉:18g、お湯:300ml(1:16)

エスプレッソ 粉18G 抽出36G どうみても濃いコーヒー
2023/12/19(火) 09:05:58.57ID:NOpnDPQN0
自分の舌が薄と思うなら濃くして飲んだらええやん。
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1e04-6qIL)
垢版 |
2023/12/19(火) 11:01:47.50ID:IB3V4jQA0
>>722
オレもそんなもんだけど、
というかもっと薄くいれてるわ
粉:8g、お湯:180ml
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5e9a-90mb)
垢版 |
2023/12/19(火) 11:29:48.45ID:0cm1xpg30
コンテストだとコントロールしやすい用に豆多めを荒目に挽いて収率低目で入れてるんとちゃうか?
抽出時間とか制約があるからなぁ
2023/12/19(火) 11:46:34.85ID:UZmSk1Rx0
ちゃんとスレを見てる人って少ないんだろうな。
2023/12/19(火) 12:47:03.78ID:IR9HEaC30
エスプレッソ持ち出してくるって正気か?
比較できると思ってるのか
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb0c-Qk2W)
垢版 |
2023/12/19(火) 18:19:21.54ID:OXCTm7zt0
浅煎りって基本的にbrew retio 1:15くらいでわりと(俺から見ると、チェーン店の
コーヒーなんかと比べても薄目)濃くても1:13くらい?

一方ダイイチ電化とか、ホフマン氏みたいな海外ユーチューバーなんかは、シアトル式の浅煎りのエスプレッソ入れてうまいうまいと言っている。

俺は浅煎り豆の飲み方ってなんでこんなに両極端なのか?
俺的には薄いとまあおししいと思ってもなんとなく物足りないし、エスプレッソは少しきついかなって常々思っているわけ。

薄目で入れてる人に言わせれば、薄すぎると酸味がーーー、濃いとざつみがーーーとかいってるけど、これだけ両極端なコーヒーうまいうまいっていうんなら
ほんとにその間はないのかっていう素朴な疑問を言ってみただけだ。
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 92df-Lmmi)
垢版 |
2023/12/19(火) 19:08:19.20ID:sV7l3Moc0
バリスタとはイタリアにおけるバールのサービスマンであり、コーヒービバレッジのみならず、アルコールをサーブすれば、カクテル作りもこなし、お客との会話を通じて店の雰囲気作りまでも担うのだ。
日本のように、バリスタはコーヒーを突き詰めるものだと凝り固まると壁にぶつかってしまう。
2023/12/19(火) 19:10:15.53ID:IR9HEaC30
ならアメリカーノで好きな味探したら
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9213-90mb)
垢版 |
2023/12/19(火) 20:20:36.47ID:Dp9cQnSq0
酸味が雑味がってのは薄い濃いじゃ無くて未抽出か過抽出かの問題じゃね
2023/12/19(火) 20:34:33.47ID:IR9HEaC30
>>731
言っちゃった……
2023/12/19(火) 20:49:33.80ID:geElckC20
ボン!ボン!ぼくらのボンボン!ボンマック!!
丸一年は動かしてないな。そろそろ豆買うか・・・
2023/12/19(火) 20:55:26.75ID:jY9dAGjs0
>>731
いや違う
ドリップの時間のかかり過ぎが一番の原因だ
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a7da-hmxp)
垢版 |
2023/12/19(火) 21:34:46.19ID:mqr5YtlM0
横ですまんが時間かかりすぎて過抽出になってるんでないの?
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a7da-hmxp)
垢版 |
2023/12/19(火) 21:36:18.01ID:mqr5YtlM0
当然挽き目や湯温、焙煎度なんかも絡んでくるけどさ
2023/12/19(火) 21:42:57.50ID:jY9dAGjs0
コーヒーは酸味、甘み、苦味雑味の順で抽出される
酸味を出したい時は蒸らしの注湯を多めに
甘味を出したい時は2投目を多めに注湯する
2分30秒以内に抽出を終えるのがベスト
2023/12/19(火) 21:51:34.96ID:IR9HEaC30
抽出される甘みってどんな成分?
2023/12/19(火) 22:18:17.03ID:dVzUhW3s0
うちは浅煎りはハイブリッドメソッド、湯温93℃コマンダンテ23クリックで淹れて後は微調整だな
ハイブリッドメソッドの難点は出来上がりがぬるくなるので香りが弱くなる点だと思う
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 771e-n/vY)
垢版 |
2023/12/19(火) 23:01:54.35ID:6BsRD8cl0
(´・ω・`)最近はもっぱらトリコレートで淹れてます
2023/12/20(水) 00:10:17.42ID:zKXpKmlu0
>>738
焙煎中のメイラード反応で化合されるフラネオールやソトロンは甘い香りがでる。
焙煎した豆には甘みを感じるほどの糖は残ってないがこの香りで甘いと感じてるらしい。
2023/12/20(水) 07:44:00.75ID:EPOWvp0X0
>>741
だから甘さの抽出ではないよね
2023/12/20(水) 09:45:15.12ID:zKXpKmlu0
甘さを感じさせる香りの成分やろ
2023/12/20(水) 10:13:02.71ID:zCIV0D8Q0
人が甘さと感じる成分が抽出されてるんだから
甘味の抽出で問題でもあるのか?
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a7b2-hmxp)
垢版 |
2023/12/20(水) 10:14:55.09ID:AQwwAJba0
甘さ=糖
の前頭葉固まった人なんだろう
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5eeb-6PFu)
垢版 |
2023/12/20(水) 10:19:54.51ID:fKe7ckve0
複数成分が含まれてるとして、最初に最大、徐々に抽出成分が減って行く。単純にこれが正解と思うけど、後半にならないと抽出されない成分て何だろう?
2023/12/20(水) 10:25:52.00ID:zKXpKmlu0
自分で調べろよ。もともとスレチの話題なんやから
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 92c0-hmxp)
垢版 |
2023/12/21(木) 07:44:35.50ID:DO+gONdr0
みんな飲み過ぎて眠れてないんだろ
1日3杯までにしとけ
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 927d-aw5G)
垢版 |
2023/12/21(木) 13:35:42.74ID:lYncS9Ur0
対心臓疾患対策では1日5杯だとか…
それを超えると疾病立が増えるとかとかw
2023/12/21(木) 15:58:51.04ID:PHa/56FTd
そんな飲んだらトイレ近くなって堪らんわな
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1e5f-3CSV)
垢版 |
2023/12/22(金) 21:33:13.09ID:wrlWpz3f0
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffdf-ah8i)
垢版 |
2023/12/23(土) 06:46:42.26ID:IigsC5T80
君らはまだ微粉入りでコーヒーを淹れているのかね?

Kenken Coffeeが「微粉があるとコーヒーは不味くなるのか?微粉が抽出に及ぼす影響」という動画をアップした。
https://www.youtube.com/watch?v=Wkr6Z7-Le-Y
単純に微粉を除去するだけではだめで、微粉除去を前提に挽目を細かくして収率を上げる必要がある。
そうすればさらに美味しい一杯を作ることが出来るという結論だ。
理論的な考察もしっかりしており、とても参考になるぞ。
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0399-Nvvh)
垢版 |
2023/12/23(土) 09:12:06.20ID:zLDsZV/h0
kenkenはカップや器具をテーブルに置くときに叩きつけるから嫌い
2023/12/23(土) 09:26:32.09ID:Bs1PV7iFa
食品系で豪快さアピールなのか知らんけど道具や材料を雑に扱う人のは絶対見ないわ
2023/12/23(土) 13:03:45.25ID:Q+8Y+Y2U0
>>752
ブラインドテストしてない時点でゴミだよ
2023/12/23(土) 14:41:19.67ID:WecUui+J0
微粉を取り除くのは最近は大会でも使われる方法
kruveで500~600μm以下とかを取り除いている
でもそれを家での一杯でやるかは人それぞれじゃないか
コマンダンテで粗めに挽いてチャフ除去してもう一回挽いて更にkruveで微粉を取るとか
2023/12/23(土) 18:12:38.09ID:o+OMQZyc0
アマゾンで7000ぐらいレビューがついているOYUNKEY コーヒーミル 150A。
3000円ぐらいだけど使ったことがある人はいるかな?
買うかもしれんが。
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 633b-vVE4)
垢版 |
2023/12/23(土) 19:25:40.44ID:6b4SGVbo0
冬なら静電気が勝手に微粉とれるよな
2023/12/24(日) 11:31:19.31ID:8ZBFplhcM
>>757
レビューさくらだらけやん
2023/12/24(日) 12:36:04.82ID:Dl+tFxHX0
>>759
そうなのか。
ちなみにチミの使っているグラインダーを教えてくれ。
豆から引いて飲むのはやっぱり味わいは違う?
2023/12/24(日) 16:31:48.21ID:P/jtEQB70
>>760
タイムモアのXlite
まぁ豆で保管してたほうが持ちは良いよね
2023/12/24(日) 16:56:30.76ID:Dl+tFxHX0
>>761
三万か~。
それくらいの価格だと手動に不満はゼロ?

電動のRagom Mini(送料込みで5万ぐらい?)ってやつがYouTubeで紹介されていて、ペーパードリップにもエスプレッソにも使えて良いと思ったんだが。
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffdf-ah8i)
垢版 |
2023/12/24(日) 17:03:17.27ID:xMUvKNfP0
>>762
これなら買って損はないと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=LQZUwCFmxEo
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 038a-Nvvh)
垢版 |
2023/12/24(日) 17:49:24.14ID:KjRxf+dp0
Lagom miniと言えばやっぱりこの動画だよな
これで購入を決意した人も多いはずだ

https://youtube.com/watch?v=jr5RVkTpch4&si=aUQeVYlmn7LvGAXh
2023/12/24(日) 18:56:29.61ID:P/jtEQB70
>>762
そんな大量に一度に挽かないし、同価格帯の電動に比べれば質は良いし、特に不満はないかな
2023/12/24(日) 19:40:37.14ID:TdgfmgZO0
>>762
5万出すならもうちょい足してDF64Ⅱにすると良いよ
シングルドーズならドリップにもエスプレッソにも最適
2023/12/24(日) 21:47:39.50ID:796mZwMk0
DF64使ってるけどドリップはイマイチかな エスプレッソは深煎りだといい感じだね
2023/12/24(日) 23:00:21.51ID:HpIRoS5p0
最近コーヒー沼入って手挽きミル買いたいけどC2かC3で延々と悩み続けてる
単なる上位互換なら迷わずC3ほしいんだけど、調べるとC3は蓋が外れにくかったりクリック調整の段階の差がC2より大きいって書いてあるんだけど両方使ってる人所感もらえたら大変ありがたいです
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4378-ZZ7f)
垢版 |
2023/12/24(日) 23:03:55.02ID:90IOngr00
>>764
でも再生回数1200回くらいだけど…

>>762
lagom miniは今は6.5万くらいすると思う
2023/12/24(日) 23:14:28.29ID:P7OWuOM40
>>768
どっちも持ってないから違いはわかんないけど、沼に入った自覚あるんだったら両方いっちゃいなよ。
2023/12/24(日) 23:18:41.22ID:53qtryJo0
コマンダンテC40MK4の挽目なんだけど個人的な認識としては
19中細、24中、29中粗、34粗って感じなんだけど大体合ってるのかな?
挽目ググってトップで出てくる画像付きのやつ粗挽きが50とかになってて
認識が間違ってるのか不安になる
2023/12/24(日) 23:20:23.65ID:53qtryJo0
>>768
タイムモアは安い方でいいと思うけど・・
2023/12/24(日) 23:36:19.36ID:96vxmKWkd
>>771
アマゾンのComandante C40 MK4が43400円で売っているけど偽物じゃないよね?
2023/12/25(月) 00:01:14.57ID:+QJL/G6V0
>>771
フレンチプレスやパーコレータで使うならもっと粗めが必要になるんとちゃうかな
2023/12/25(月) 01:02:19.00ID:eoIxF4Fn0
>>768
エスプレッソやるなら絶対C3
ハンドルも別に気になるほどじゃないよ挽いてる最中にはむしろ安定してメリットもある
2023/12/25(月) 02:23:22.59ID:T+q9xfIn0
kingrinderが25日からセールやるって言ってるけど値段変わってないなぁ
欲しいK0が売り切れてるままだし
2023/12/25(月) 02:47:35.19ID:Vc4C4FvS0
海外サイトでいろんなグラインダーの挽目設定を比較公開しているサイトを見つけた
ttps://honestcoffeeguide.com/comandante-c40-mk4-grind-settings/
タイムモアC2だと中挽きは22くらいでコマンダンテだと25くらいだな
感覚的には他の掲示板で中細20、中25、中粗30、粗35って回答してる人がいたから大体あっていたっぽいけど
粗挽きで厳密にメッシュサイズからだともうちょっとクリック数+であるっぽいね
しかし50が粗挽きってわけがわからん・・極粗だろう
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63d2-ryOq)
垢版 |
2023/12/25(月) 03:06:15.83ID:rLpyJxXX0
タイムモアの新しい外ダイアルS3
暮らしと珈琲が禄でもないレビューしてるけどこっちの方が役に立ちそう
https://www.youtube.com/watch?v=KeeDQqO8Z2g
(二分半あたりからXliteと飲み比べしてる)中文字幕が出てるから再生0.5倍速にすれば大まかなことは類推可能
で 要点だけいうと 液体の味わいはほぼ一緒
どうやら90段階調節の外ダイアルと仕上げの良さ 比較的安い価格が売りみたい
あと クリスマスプレゼント用だと 重いから女性は疲れるだろうみたいな ww
S2C歯はマイナーチェンジらしいので xliteあるから一回見送り 
2023/12/25(月) 03:31:20.64ID:KiIofHO20
S3は公式にXliteよりあえて微粉量を増やして甘みを抽出する様に刃をマイナーチェンジしたんだとさ。
Xliteを浅煎り向きとするとS3は中深煎り向きらしいよ。
まぁクリアになり過ぎちゃったのを改善したって事だな。
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63d2-ryOq)
垢版 |
2023/12/25(月) 03:53:09.20ID:rLpyJxXX0
そうなのか?
動画の三分十九秒のところで 微粉をより少なくして粒度のバラツキも抑えた
みたいに出てるんだが どっちだろう??

もしシルバースキン除去出来るC2相当なら 旅行用に一台欲しいかも
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63c4-vVE4)
垢版 |
2023/12/25(月) 10:44:57.25ID:e2sNJqTn0
>>771
大体そんなもんだと思う
あと粕谷さんとかもよく言ってるけどコマンダンテはだいぶ押し込んでハンドルが回らなくなるところから0点カウントし始める間違って使ってる人いるから微妙にズレるのかもしれない
それでも50は相当だけど
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffdf-ah8i)
垢版 |
2023/12/25(月) 10:47:38.40ID:bgEH7c6S0
タイムモアは習近平の中国が誇る中華ブランドだ。
中国語でtimemoreは泰摩と書く。
https://timemore.cn/
泰摩製品で珈琲を淹れると習近平の顔がw
2023/12/25(月) 12:28:25.70ID:NL1EQldO0
>>782
岸田の日本が誇るハリオは誰も使わないグラインダー出してるけど
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 030a-Nvvh)
垢版 |
2023/12/25(月) 12:28:27.79ID:V0Wwraw60
>>782
おじさんが仕事頑張れば中国に抜かれることもなかったのにね
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63a8-ryOq)
垢版 |
2023/12/25(月) 14:09:49.69ID:rLpyJxXX0
タイムモアは上海でしょ?
上海は元々中国最大の工業都市兼商業都市で産業資本
ケ小平以前から機械式腕時計やカメラ等精密機器やバイオリンなんかも作ってて 
上海製品は国内的にブランドだった  
タイムモアの品質は ある意味その蓄積の延長線上 
習近平とはあまり関係ないよ
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63bd-Vr77)
垢版 |
2023/12/25(月) 15:06:25.43ID:fySATQHZ0
>>784
国民が政治に無関心だったからだよ
頑張りでどうにかなったと思うの?
2023/12/25(月) 15:14:31.35ID:+QJL/G6V0
ハリオってkonoの特許が切れてV60を出すまで耐熱ガラスのメーカーだと思ってた。
2023/12/25(月) 15:47:15.05ID:KiIofHO20
>>780
まぁ、全然信じなくても構わないけど、中国文を翻訳した物を俺は読んだよ。
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 030a-Nvvh)
垢版 |
2023/12/25(月) 16:10:50.06ID:V0Wwraw60
>>786
頑張らなかったから無関心なんじゃねーの?
もっと頑張ってねw
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6335-ryOq)
垢版 |
2023/12/25(月) 16:15:56.95ID:rLpyJxXX0
>>788
日本語訳 もしくは原文何処に載ってる?
中国語は少しやったから見てみたいんだけど
動画の口語は言い回しが分かりにくいんだよな
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4348-ZZ7f)
垢版 |
2023/12/25(月) 17:36:36.33ID:2AXB0hbQ0
(´・ω・`)acaiaのorbitが気になる
2023/12/25(月) 17:38:05.33ID:KiIofHO20
>>790
Xで「timemore S3」で結構出てくる。
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffdf-ah8i)
垢版 |
2023/12/25(月) 18:29:23.11ID:bgEH7c6S0
>>791
コーヒーのミルなんてローテク製品だからな。
これはミルなんて誰でも開発できるんだっていう見本だぜ。
2023/12/25(月) 18:33:50.72ID:PFgjXW32M
金属加工のNCが、軒並み支那に移設されてんじゃなかろうか。
日本製のフライパンすらなかなか見つからない。
2023/12/25(月) 18:36:33.56ID:6EEBPe260
流石にフライパンにNCは使わないんじゃないかなー
2023/12/25(月) 20:27:22.69ID:Vc4C4FvS0
>>781
ああ、そういえばゼロポイント理解してない人いるよね
後は挽目がドリップコーヒーでのこと言ってるのかフレンチプレスとかパーコレータまで含めて言ってるのか
中挽きは一応サイズの規格があるしいけどそれ以外の挽目はないから粗挽き中粗挽きって目にする単語は気をつけんと
全然自分が思ってる挽目と違ってたりする
2023/12/25(月) 22:14:40.67ID:+eKj3yIid
>>777
コマンダンテは週に何回使用しますかね?
2023/12/25(月) 22:28:06.84ID:Vc4C4FvS0
10回以上
2023/12/25(月) 23:22:04.06ID:kH3itOGt0
>>798
そうか。
毎日使いたくなる物だったら
>>197
で買うわ。

Comandante Red Clix はお勧め?
2023/12/25(月) 23:29:14.97ID:tbrzxqYD0
追い込むほどエスプレッソするのか?
で、追い込むなら手動で何回もできるのか?
コマンダンテは切削速度は遅いぞ
2023/12/25(月) 23:38:20.91ID:kH3itOGt0
>>800
いやコマンダンテはハンドドリップのみ。
エスプレッソは欲張りなので保留。
なので電動も選択肢がありすぎて保留。

でも>>197
は日本への発送が選択できないみたいだね
まぁ保留しとくわ。
2023/12/25(月) 23:40:55.09ID:tbrzxqYD0
>>801
香港だけ見ても仕方ないだろ
俺はオーストラリアのショップのセールで買った
2023/12/25(月) 23:42:31.19ID:qFFMUX850
>>799
メンテするときに外すのも面倒になる
2023/12/25(月) 23:49:49.77ID:kH3itOGt0
>>802
すまん、選べたが送料6000円するから46000円。
オーストラリアもみてみます。
46000でも良いけど、やはり安い方がいいしね。
2023/12/26(火) 00:14:45.17ID:85Ihyofb0
コマンダンテは1クリックが粗すぎてとてもじゃないけどエスプレッソ向きじゃない
7が大抵マシンで使えるんだけどそれを中とすると6は極大で8は極小でまともに抽出できん
うちはエスプレッソの場合マシンで挽目7固定(MK4)で後は粉量とかでなんとか調整しながら使ってる
レッドクリックはハンドドリップの領域で微調整できる範囲が増えるもので
エスプレッソには焼け石に水だよ(笑)6と7と8の間に5から10段階欲しいもの
2023/12/26(火) 00:15:28.28ID:85Ihyofb0
6が極小で8は極大ね・・逆に書いてた
2023/12/26(火) 06:57:09.92ID:bUKFDOckd
粉量調整は必要だがリッドクリック使えばエスプレッソもコマンダンテでなんとかなるよ
なしだと分量をかなり変えないとダメだからきつい
1日数杯程度だと、細かく調整できたとしても毎日はどうせやらないから、このくらいで十分でもある
2023/12/26(火) 07:11:05.45ID:UOVxJZr2d
コマンダンテは蓋で調整出来るようになったのか
2023/12/26(火) 07:23:52.50ID:85Ihyofb0
>>807
まぁなんとかでしょ・・そんな変わるならレッドクリックス導入も検討かなぁ

>>808
たくさん回して0ポイントにする場合キャニスター側じゃなくてそっちは指で固定してハンドルくるくる回したほうが早いし楽
ただ刃の隙間見るなりして勢いで締め過ぎ注意
0ポイントはカチって音が変わる
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffdf-ah8i)
垢版 |
2023/12/26(火) 08:31:29.40ID:ct8LJCF70
手挽きなんてダセーことしてんなよ。
そのうち嫌になるに決まってらw
2023/12/26(火) 09:53:25.69ID:jbhTlJ4b0
人それぞれなんだから言うのは野暮
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63bd-Vr77)
垢版 |
2023/12/26(火) 13:09:48.69ID:5iKP++0W0
手挽きミルに5万とかボッタクリだしお前らカモられすぎ
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff40-hEBs)
垢版 |
2023/12/26(火) 13:28:51.32ID:s90ouX0i0
自営で仕事してるとミル回してるのも気分転換になる 出社前とか会社から帰ってきてとか面倒かも
コマンダンテ持ってるけど栗子xliteでいろいろ試してみたくなってきた
2023/12/26(火) 13:40:54.99ID:85Ihyofb0
俺のコマンダンテは3万5千円だったからなぁ・・
MK3だから安いしって買ったら届いたのはMK4だった(笑)
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffbd-Nvvh)
垢版 |
2023/12/26(火) 14:00:46.00ID:3XASOjrc0
俺のダンテ、締めていくと引っかかりはあるけどガサガサいいながら(ハンドルの自重で)回るという中途半端なポイントがあるんだけどこれは1クリック?
2023/12/26(火) 18:30:08.29ID:mvvaWa+4M
コマンダンテやタイムモア使ってる人って電動ミルつかったことあるの?
電動ミル使い始めてから快適すぎて手挽きに戻れる気がしないわ。
ハンドドリップが日常に定着しない人って手動で挽くのがめんどくさすぎるのが大半の理由なんじゃないかなって思う。
プロペラ式の電動ミルは扱いづらいからおすすめしないけど2万円くらいの電動ミル買えば満足できるんじゃないかな。
自分はカリタのよくある手挽きミル使ってたけど、思い切ってcoreのc330買ったらQOLめちゃくちゃ上がったわ。
確かに同じ値段の手挽きと電動を比較すると粉の質は手挽きのほうが良いんだろうけど、それ以上に電動持ってるとコーヒーを淹れるハードルがめちゃくちゃ下がるメリットのほうが大きいんじゃないかなと。
まあ個人の自由だけど電動使ったことない人はタイムモアなどの高級手挽きミル買うよりも
もう少しお金出してそこそこの電動を買ってしまったほうが末永くコーヒーを趣味として楽しめるかもよってことが言いたい。
高級手挽きミル使ってる人を否定したい訳では無いです。
なんならタイムモア買ってみたいって思ってるし
だけど買っても結局めんどくさくなって電動ばかり使ってしまうのが想像できる。
2023/12/26(火) 18:56:53.95ID:ruwFUvGD0
土日に1、2杯飲む程度だから手挽きがベストだなぁ
電動は粉が内部に残ると言うしメンテが面倒そう
場所取るから邪魔だし
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63bd-Vr77)
垢版 |
2023/12/26(火) 19:11:48.48ID:5iKP++0W0
>>816
ザッセンのハバナで手のひら真っ赤にしながらゴリゴリやってる私に謝りなさい
2023/12/26(火) 19:19:07.00ID:mvvaWa+4M
>>817
土日に飲むだけなら確かに手挽きのほうがいいね。
だけど電動買えば平日の朝にも淹れようと思うかもしれない。
微粉に関してはcoresのc330なら心配は要らない。
なんなら手挽きミルよりも掃除しやすいと思う。
ミルのユニットがワンタッチで外せるから外してエアダスターでシュシュっとするだけ。
俺は毎回やってる。
まず最初に山善のケトルに水入れて温度設定してスイッチ押したら沸くまでの間に
ミルの掃除、グラインド、ドリッパーセット
それが終わる頃にちょうどお湯が沸く。
すごく楽。
2023/12/26(火) 19:25:59.51ID:rM8wndhZM
平日の朝にも淹れてるよ。
kingrindrr k4
10秒もかからん。
2023/12/26(火) 19:30:43.00ID:ruwFUvGD0
平日朝にコーヒー淹れる暇は無いなぁ
低血圧だからか起きてすぐ水以外の物を口にすると腹下すし
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63bd-Vr77)
垢版 |
2023/12/26(火) 19:36:50.60ID:5iKP++0W0
平日朝はコンビニで適当に買ってきた粉豆でミルクコーヒー入れておしまい
2023/12/26(火) 19:37:53.16ID:r4nQLmJL0
お湯沸くまでの時間でボトルネックなのに手動電動だで朝になにか変わるのか?
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffd3-Nvvh)
垢版 |
2023/12/26(火) 19:39:51.12ID:3XASOjrc0
電動使ってたことあるぞ
俺はやや潔癖なため粉が散ったり残ったりメンテが面倒だったりが気になってしまった
逆にハンドミルの手間はそれほど苦にならなかった

メンテの手間は掃除って感じな一方、ハンドミルの手間はドリップの手間と同じでコーヒー作りの工程って感じで楽しめる
2023/12/26(火) 19:45:37.27ID:mvvaWa+4M
>>824
なるほどね
確かに手挽きは気持ちいいし、良い時間だよな
2023/12/26(火) 19:48:05.49ID:mvvaWa+4M
>>823
お湯沸かしてる間は他の作業すればいいんじゃない?
でも確かに最近の高級手挽きミルなら1杯分なら30秒もかからないから
あまり心理的ハードルにならないのかもな
2023/12/26(火) 19:49:26.74ID:Gp8LP27wa
常に電気ポットで沸かして保温しておけば沸く時間がとか言ってるの馬鹿らしく聞こえる
2023/12/26(火) 19:56:50.02ID:r4nQLmJL0
電気ポットのお湯で満足する程度の人間がグラインダー拘るわけないだろ
2023/12/26(火) 20:12:53.37ID:am6UKqPT0
電気ポット(エペイオス)
2023/12/26(火) 20:33:51.60ID:KaEEqTzp0
俺もエペイオスを使ってるんだが、
コマンダンテじゃ釣り合わんの?
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63bd-Vr77)
垢版 |
2023/12/26(火) 20:49:34.71ID:5iKP++0W0
電気ケトルってプラ臭が付かないの?
プラパーツ一切使ってないやつってあるの
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63bd-Vr77)
垢版 |
2023/12/26(火) 20:50:36.67ID:5iKP++0W0
あと銅製の薬缶
金属臭くって無理だった
2023/12/26(火) 21:04:21.63ID:r4nQLmJL0
>>830
それ電気ケトルだろ
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd1f-bca2)
垢版 |
2023/12/26(火) 21:07:52.66ID:OTbAR7e+d
一晩保温したお湯でコーヒー淹れたくないな
ケトルだと電気代凄いだろ
2023/12/26(火) 21:08:39.47ID:ZHW6e/QE0
エペイオス モカ使ってるけど
ミルはBD-CG018だぞ
2023/12/26(火) 21:10:23.36ID:s90ouX0i0
>>824
豆の焙煎の程度が手応えで感じられるよね
2023/12/26(火) 21:15:54.30ID:r4nQLmJL0
>>834
0.3円と見るか1.3倍と見るか
でも時間は段違い
https://www.rentio.jp/matome/2019/01/kettle-utility-cost-compare/
2023/12/26(火) 21:17:25.55ID:r4nQLmJL0
あれ?これ直火沸騰させたあと放置で冷ます時間含めてるのか
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd1f-bca2)
垢版 |
2023/12/26(火) 21:20:58.31ID:OTbAR7e+d
>>837
電気ケトル使ってるから沸かす電気代は気にしてない
保温の電気代も凄いだろって書けばよかったね…
2023/12/26(火) 22:06:41.72ID:qdhSFuN40
ステンレス容器だと放置して1時間もしないで水の味が変わるらしいね
2023/12/27(水) 00:23:07.07ID:wgVgAVYJ0
鉄瓶や鉄玉子みたいにお湯沸かすときにマグネシウム増やせるような道具ってなんかないかな
2023/12/27(水) 01:17:58.98ID:Q3yRAEE10
ここまで言ってて水道水だったら(笑)
2023/12/27(水) 01:23:20.71ID:Q3yRAEE10
>>083
ケトルなんて最低限コーヒー用のグースネックのなら使いやすいの使っとけばいいと思うけど
うちはC40MK4にケトルはエペイオスだわ
あとカルシウム・マグネシウムが抽出に重要なミネラルであることは近年科学的に証明されたけど
硬度が高ければ高いほど良いわけではないからね
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff4e-pDLy)
垢版 |
2023/12/27(水) 01:23:57.69ID:Q3yRAEE10

>>830
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63bd-Vr77)
垢版 |
2023/12/27(水) 01:47:41.37ID:dmuQ6bp70
うちは硬度150くらいあるけど浅煎りは軟水器通した方が美味いよ
2023/12/27(水) 01:55:31.32ID:Q3yRAEE10
コーヒー抽出に最適な硬度は30〜50mg/Lって井崎さんの本に書いてあった
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63bd-Vr77)
垢版 |
2023/12/27(水) 02:13:47.27ID:dmuQ6bp70
30-50は軟水の範囲だな
一般的に井戸水地下水使ってるとこは硬水でダム水源は軟水(何故なら雨水は軟水だから)
2023/12/27(水) 07:10:38.76ID:AIRGn6p90
>>816
DF64買うまではTimemoreC3で手挽きしてたけど
ドリップなら20gで10秒くらいだから平日朝でも面倒だとは思わなかったな
むしろ豆をゴリゴリ挽く感触が気分を高めてくれて好き

アイスコーヒーやエスプレッソのために極細挽き大量に挽くようになってからDF64買ったけど
ドリップのみならずっとC3でも問題はなかったかな
流石にDF64買ってからはC3は外専用になったけど
2023/12/27(水) 08:28:05.89ID:/sVt1flT0
手挽きグラインダーの方が、手応えで豆の焼け具合が分かるってメリットも有るよ
シティ~フルシティぐらいは店によって焼け具合が結構違う
2023/12/27(水) 09:23:31.71ID:9C2oSCQ/0
押すだけで良いって手軽さに比べたら挽く感触がメリットって言われても『で?』にしかならんから電動手動は相容れないんだよ
2023/12/27(水) 10:12:16.36ID:FD3qXrMUd
カフェインの過剰摂取は避けたいので手軽すぎても逆に困る
2023/12/27(水) 10:55:19.61ID:Q3yRAEE10
家で一人用だしいろんな豆を挽目試しながら淹れるから掃除が簡単な手挽きミル
毎回分解も嫌だし捨て挽きとかスペシャルティーでやりたくない
2023/12/27(水) 11:45:45.07ID:RMFXnlVq0
豆の重さ測ったりドリッパーにフィルターセットしたりの手間があるからデンドウミルニしたところでなにも変わらなそうだけどな
楽したいならもはやなくお湯注ぐだけのインスタントもあるし
2023/12/27(水) 12:26:55.93ID:eCDqUjl+0
自己主張したい人って結構いるんだな。
2023/12/27(水) 12:29:34.41ID:wlJrNOzTd
電動なら朝にもコーヒー淹れられるって寝言に対する反応だと思うけど
2023/12/27(水) 12:31:40.79ID:/5Nb/9lMM
気分転換でコーヒー淹れることが多いから手挽き含めて楽しんでる
忙しいときこそ強制的にコーヒー時間をつくってる
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff7d-hEBs)
垢版 |
2023/12/27(水) 13:06:47.37ID:qCxpWpGx0
>>856
わかる~
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffc0-Nvvh)
垢版 |
2023/12/27(水) 13:50:22.33ID:bBGyC7bF0
手間やらメンテやらの議論もあるけど
実際俺がコマンダンテを買った理由の半分は
たった4万である種のプロ水準が手に入るからだな
「美味しくないのはグラインダーのせいかもしれない」という疑心暗鬼を払拭したかったわけや
電動でプロ水準となると数十万だろ?
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd1f-bca2)
垢版 |
2023/12/27(水) 13:55:26.66ID:hVruT59bd
電動と手挽き使い分けようよ
エスプレッソ手挽きはキツイし
2023/12/27(水) 14:08:37.97ID:M+Ow1HyH0
手挽きミルは毎回分解掃除してるの?
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd1f-bca2)
垢版 |
2023/12/27(水) 14:26:20.79ID:hVruT59bd
汚いから毎回セラミック洗おうね
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffdf-ah8i)
垢版 |
2023/12/27(水) 15:25:59.70ID:873NpkAW0
何言ってんの。
微粉を除去またはコントロールすればナイスカットでもプロ水準なんだよ。
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff89-Nvvh)
垢版 |
2023/12/27(水) 16:12:22.11ID:bBGyC7bF0
手動 x 電動 x 電動&ふるい の三すくみ
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6323-ryOq)
垢版 |
2023/12/27(水) 16:25:48.26ID:fJBiknbr0
微粉のコントロールを焙煎度や産地等の諸条件に合わせてその都度調整する
これ酷く面倒くさい作業だよ 

微粉も細かさの程度によって胚乳部と種皮の割合変わるし
焙煎度によって夫々の含油率も変化する

数量分析であれ官能検査であれ いちいちそんなことするのが現実的には不可能だから
最善の妥協で出来るだけ良いミルを選ぶんじゃないの? 
 
 
2023/12/27(水) 16:50:49.61ID:XRKzzxhbM
微粉除去はあまり賛成しないな
あっさりし過ぎるというか個性が無くなるというか
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff4e-BWWG)
垢版 |
2023/12/27(水) 17:19:49.56ID:akxhIk8g0
C350とC3pro使ってるけど30gを一度に挽けるのが欲しくなった
おすすめありますか?
C350は毎朝のドリップ用でC3proは休日午後のマキネッタとスタレッソ用で使ってる
スペースの事情で据置きは無理です
2023/12/27(水) 17:39:17.85ID:9sBdWpKKM
C3ProMaxなら30gもいける
2023/12/27(水) 17:47:25.30ID:wlJrNOzTd
>>862
JHDCのこと言ってる?
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffdf-ah8i)
垢版 |
2023/12/27(水) 17:58:19.84ID:873NpkAW0
>>865
微粉除去を前提に、挽目を細かくして抽出のレシピを最適化するんだよ。
そうすれば微粉の過抽出を排除して、コーヒーの本当の美味しさを引き出すことが可能になるよ。
2023/12/27(水) 18:45:45.54ID:wlJrNOzTd
>>869
プロ水準を解説しろよ
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd1f-bca2)
垢版 |
2023/12/27(水) 19:42:30.26ID:hVruT59bd
>>866
C3proで満足してるなら2回に分けて挽こう、30gモデルでも深煎りは溢れるしな
スペアの粉受けあると捗るが今は売ってねぇな
2023/12/27(水) 20:30:37.65ID:Q3yRAEE10
ドリップでのプロ水準というか基準は実績からEK43とコマンダンテだろう
特に業務用ではEK43だな
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff4e-BWWG)
垢版 |
2023/12/27(水) 21:38:51.90ID:akxhIk8g0
>>867
ありがとうございます
やっぱりそれが妥当なところですかね

>>871
ありがとうございます
C3proは挽き目をエスプレッソ系に固定しときたいです
17gくらいなので手挽きでも苦にならないしC350ではキンボのミディアムの挽くと時間かかるしで
今回ケメックス3cupを手に入れたので正月休みに豆30gお湯400mlくらいでたっぷりと淹れたいなと
2023/12/27(水) 23:30:08.29ID:/5Nb/9lMM
>>862
微粉を除去コントロールなら500円でいいじゃん
2023/12/27(水) 23:48:59.28ID:Q3yRAEE10
微粉と言っても何μm以下を除去するのか
そもそも微粉を除去したとしてそれ以外の粒度分布はどうなのか
粉の形は長方形ではなく綺麗な六角形でそろっているのか
そもそも取り除いた理由はあなたの淹れたコーヒーにおいて明確に何なのか答えられるのか
2023/12/28(木) 04:09:23.32ID:YWY7ufKT0
どうやったら6角形になるんやろ
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6316-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 04:12:24.66ID:qirah4ZI0
>>792
確かにこっちの動画では一分五十秒当たりから779で指摘してくれたこと言ってるね
https://www.youtube.com/watch?v=CsNseDAancE&t=16s

50ミクロン以下の微粉は減らし 50〜400ミクロンは増加させて 
甘味と酸のバランスを取り味の解析度をあげながら重層感を出す(超適当訳w)

重心が相変わらず高く転倒し易かったり 分解し易さと容量がトレードオフで800gの大型筐体のわりに豆25gMax
内部空間が狭く清掃時刷毛が入らないetc 作り込みの甘さはいつもながらのタイムモア品質w
とは思うけど xliteと別アプローチでコマンダンテに迫るなら面白いかも やっぱ買うかな
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffdf-ah8i)
垢版 |
2023/12/28(木) 06:43:15.39ID:mezy+7Hu0
>>875
理想的には抽出のレシピを最適化する過程でどうしても過抽出になってしまう粒径以下の微粉を除去すればよいと言えます。
現実的には質量で10%とか20%程度除去できるメッシュのフィルターを選んで使うことになるでしょう。
微粉を除去すると粒度分布については劇的に改善されるので残りの部分の粒度分布はあまり意味をなさなくなります。
分布の中心部分の粒径と微粉の粒径の比を考えてみてください。粒度分布が劇的に改善されるということの意味がお分かりになると思います。
微粉の部分から抽出される液体の味は御自分で試してみてください。
2023/12/28(木) 09:28:34.12ID:NoloohG7d
>>878
で?プロ水準とは?
2023/12/28(木) 11:07:39.92ID:6aZQmP1q0
FlairのThe Royal Grinder使ってる人いる?
エスプレッソの極細挽に向いてそうだけどどうなのかな
2023/12/28(木) 11:45:57.15ID:LLBQ7GOu0
>>878
結局家での一杯にブリュワーズカップの抽出みたいなことまでやるかやらんかかな
微粉除去だけじゃなくて二度挽きによるチャフ除去まで含めて考えたほうが良いかもね
あくまで最終的な微調整な気がするしクリーンになりすぎ問題も起こりそう
最近は大会だと後半の湯温を下げるだけじゃなくて硬度も変えたりするしね
カルシウムとマグネシウムのミネラルの配合量割合で水を選ぶのも当然のようになってるし
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff5e-Nvvh)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:49:18.97ID:QzGnv9VS0
ところでみんなはチャフ取りしてるん?
俺は飲み比べ実験して違いが分からなかったので辞めたが
2023/12/28(木) 13:18:07.39ID:EnvBKvyWH
そんな必要ない
俺も豆割って直接確かめたけど巷のうんちくはほぼ全部オカルト
ガチで怒りが込み上げるレベルw
2023/12/28(木) 13:19:22.35ID:EnvBKvyWH
読むに値するのは豆の優劣や味の違いに関してだけ
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6354-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 13:51:37.65ID:qirah4ZI0
クレバーの自分はチャフ 
というかシルバースキン除去してる
個人的には浸漬式か微粉の積極活用考える場合には除去した方がいいと思う
透過式 特にハンドドリップなら他で幾らでも調整可能 特に考えなくていい
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 531e-vVE4)
垢版 |
2023/12/28(木) 20:34:12.04ID:fiRMVZmL0
冬に手動のグラインダーでガリガリしてたらチャフは静電気で勝手に張り付いて除去できる
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffdf-ah8i)
垢版 |
2023/12/29(金) 07:10:41.87ID:tkS/Jv9y0
コマンダンテのドイツの本社の住所は
Kapellenstr. 9 · 82008 Unterhaching Steuernummer
ということだが、
グーグルマップで確認すると実態が見えないと他のスレで言っている。
確認してみたけど、確かに看板すら見当たらないね。
2023/12/29(金) 07:33:12.04ID:ENUjMxcn0
コマンダンテはミュンヘンにあるスプレモコーヒーというロースターのブランドだよ
しかもそこ本社じゃなくてINHALTLICH VERANTWORTLICH コンテンツ担当だからな
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63bd-Vr77)
垢版 |
2023/12/29(金) 09:54:38.33ID:08+DVGXk0
なら指揮官といっても中隊長くらいか
2023/12/29(金) 10:07:41.51ID:jA6Rx1MG0
まあ家内制手工業みたいなもんやろ。
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3391-hEBs)
垢版 |
2023/12/29(金) 11:34:12.30ID:YmBHrUjK0
>>887
そもそもコマンダンテって会社じゃなく、コマンダンテってブランドのグラインダーだろ
その住所の写真に載ってるロースターが開発してブランド起こしたってコマンダンテの成り立ち説明されてるし
2023/12/29(金) 13:55:42.65ID:ENUjMxcn0
ttps://supremo.coffee/en/pages/die-supremo-familie-und-team
真ん中の人が開発者で創業者かつCEOのBerndさんだよ
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffdf-ah8i)
垢版 |
2023/12/29(金) 14:11:24.59ID:tkS/Jv9y0
なるほど。とすると、OEMで製造を請負っている会社があるんだね。
コマンダンテが異様に高いのは、Berndさん一家がブランド料をがっぽり取ってるからなんだ。
うまいことやりやがって、一家はウハウハってわけだw
2023/12/29(金) 14:24:58.20ID:jA6Rx1MG0
BurrのCNC加工は知らんけど組み立ては自社でやってるんちゃうか。
https://supremo.coffee/en/collections/comandante
2023/12/29(金) 15:17:08.13ID:9JrinwJr0
高級グラインダーはドイツ・中国あたりが覇権って感じだけど
日本も頑張ってくれんかなぁ
国産の良いのが出ればひいきにするのに…
2023/12/29(金) 19:26:18.97ID:R2QtI55/0
徒歩4分くらいの隣の区画にコマンダンテの看板を掲げた工場があるけど、それを知らない無知が騒いでるだけだ
Supremo Kaffeerösterei - Training Centre

そこの工場見学動画もある
https://m.youtube.com/watch?v=BAbbmzyRC3s
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fed-BWWG)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:25:16.18ID:cvsUb3K00
>>866ですが
ちょっとだけ考えた結果C3MaxPro黒とC3EspPro緑の2台体制に落ち着きました
黒いのはゼロジャパンのグレーのコーヒー豆キャニスターたちの真ん中に
緑のはファイヤーキングのジェダイのカップアンドソーサーたちの真ん中に
絵になりました
黒で挽いて淹れたコーヒーは明るい翡翠色のジェダイで
緑で挽いて淹れたコーヒーはドス黒いアラビアルスカで
ちょっとだけ倒錯な快感
2023/12/29(金) 23:38:13.22ID:ENUjMxcn0
畠山さんも世界2位になったとき使ったのはコマンダンテだから
そういったグラインダーが現地価格ならこの円安でも34000程度からなんだからねぇ
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4adf-S62I)
垢版 |
2023/12/30(土) 10:11:56.96ID:BflgFwJW0
>>896
お手柄やね。
動画見てやっと分かったのだが、コマンダンテはBB Coffeeというドイツの会社が製造販売してるんだね。
製造と言ってもバリとか主要部品は外注で、ブランディングの外装と組立だけやってるみたい。
BB Coffee Company GmbH | Kapellenstr. 9 | 82008 Unterhaching | Deutschland
https://www.aromatico.de/roester-marken/comandante/
2023/12/30(土) 11:48:15.84ID:1wKAROwl0
https://www.northdata.com/BB+Coffee+Company+GmbH,+Unterhaching/Amtsgericht+M%C3%BCnchen+HRB+161275
もともと2005年にsupremoってロースター起業して翌年にBBcoffeeという会社を設立
2019年に10000ユーロ増資して会社名supremo coffeeとBB coffeeの2つを総会で新たに設立している
2023/12/30(土) 12:20:18.14ID:78C6x+wy0
ブランドのコマンダンテとコスパのtimemore、1zpressoが強くて参入する余地なさそう。

技術的には作れたとしても国内のマーケットじゃ狭すぎて海外も含めて売り込むにはリスクに見合わないとかそんなんだろ。
ハリオも何年か前に高価格帯のハンドグラインダーの発売やめたよね。
2023/12/30(土) 12:42:28.11ID:1wKAROwl0
国産でまともなミル作ったらコマンダンテと価格変わらんだろう
ちなみにタイムモアも現地の都市部の物価の相対比率考えたらコマンダンテとだいたいイコールになる
コマンダンテみたいに自分たちの納得の行くミルがなかったとかお客さんにお店と同じ味で楽しんでもらいたいとか
そんな思いでプロジェクトをスタートさせるロースターやバリスタがいない限り
たぶんコマンダンテ並みのものは生まれない
2023/12/30(土) 12:55:58.50ID:zCo7QzTLM
飛行機エンジン技術で作ってるコーヒーミルはどうなったの?
2023/12/30(土) 15:54:37.15ID:Egmy4mlk0
飛行機ミルは、社長がコーヒーにほとんど興味ないのがCAFECで分かったせいでなんか期待値0になった
それだけで期待しなくなるのもいい加減すぎるけどさ
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8bb8-nNbu)
垢版 |
2023/12/30(土) 16:13:21.66ID:ESqNK/Qw0
数年前 サーモスが真空技術の応用でスピーカーでもw ってやって大コケしてた
もしやっても そんな感じじゃない?
2023/12/30(土) 17:32:48.80ID:FwLn2M6I0
味は気にせず粒度分布のピークを極限まで高くしましたみたいな拘りがあればいいんだけどな
それすら期待できなさそう
2023/12/30(土) 22:32:56.33ID:1wKAROwl0
コマンダンテ2度挽き+チャフ飛ばし+パウダーコントロールでWBrC並だよ
だからキリマイにパウダーコントロール機能がついたらこれに近いんじゃない
家庭用には誰も買わないと思うけど高すぎて
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c2df-9OJL)
垢版 |
2023/12/31(日) 06:25:37.54ID:bjKQpcpy0
これは傑作、コマンダンテの電動化
https://youtu.be/uqOnQgUIC2g?t=375
理想的じゃない?
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81bd-jppX)
垢版 |
2023/12/31(日) 10:29:44.49ID:JpNZ7M1w0
そりゃ軸にモーター繋げりゃいいんだから難しくないでしょ
チョコプラの工作レベル
動画観てないけど
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c2df-9OJL)
垢版 |
2023/12/31(日) 10:56:26.91ID:bjKQpcpy0
これだね、GAWOODY Coffee Craft
https://www.gawoody.com/
コマンダンテ用で190$だなw
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c14b-NoMX)
垢版 |
2023/12/31(日) 12:32:13.44ID:OZ7ltRbd0
C40電動化、プラ支柱強度大丈夫かな?
いろいろ作り込んであるので想定外の使用だと心配
大型臼で支柱部分も金属製のC60なら、高負荷想定してそうな気がする
2023/12/31(日) 12:43:03.98ID:Vzy435aw0
買うならスタイリッシュなSkope Motorizerかな
2023/12/31(日) 14:47:28.01ID:CJR4o/G/0
>>911
電動化して使ってた時期があるけど、上側の三又プラフレームは筒に固定されてるわけじゃないから徐々にぐらついてくる
分解してみたら力を掛けて平気な構造じゃないのがわかったしそのうち割れそうだから使うのをやめたわ
2023/12/31(日) 21:15:51.61ID:crWxZ5JY0
手挽きより電動の方が力が分散せず、軸を中心を回るだけになるからむしろ壊れないのではないだろうか
2023/12/31(日) 22:05:21.41ID:CJR4o/G/0
筒とモーターを固定して電動化する場合はいいんだけど、>>908みたいに筒を固定せず内部のフレームに引っ掛けて挽くやつは軸を回す反作用がモロにあのプラスチック部品に掛かるんで良くない
筒とモーターを両方手持ちで電動化するなら問題ない
2024/01/01(月) 03:06:09.16ID:+fq3fu820
電ドリでいい疑惑
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c2bd-tM7K)
垢版 |
2024/01/01(月) 11:28:13.46ID:83OKbovf0
電動グラインダーでいい説
2024/01/01(月) 14:04:27.23ID:GufwEfZn0
中華のグラインダーはそんな安くないからコマンダンテ一択じゃねぇの?
2024/01/01(月) 14:38:46.14ID:FVdWCKwz0
最近までタイムモアC2を使ってたけどコマンダンテ買って良かったと思う
2024/01/01(月) 14:39:21.93ID:eZCeJqKl0
コマンダンテも高騰してるから◯十万レベルのじゃなきゃヤダって人じゃなきゃ何とでもなるでしょ
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c2bd-tM7K)
垢版 |
2024/01/01(月) 15:26:50.25ID:83OKbovf0
そろそろ教えてくれよ
引っ掛かりはあるけど微妙な力で回せなくはない状態は0クリ?1クリ?
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c112-NoMX)
垢版 |
2024/01/01(月) 15:37:47.51ID:Z73/yOfV0
たまにエスプレッソ飲みたい時手挽きは面倒
そんな人用のアタッチメントかな
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1d1-Y1Db)
垢版 |
2024/01/01(月) 16:02:38.77ID:vlrUOyA00
横向きにしてハンドルが落ちてこない状態が0クリック
微妙に落ちてくるならもう1クリックだけ押し込んで
2024/01/01(月) 16:31:02.83ID:h6JJA6ioM
>>918
DF64とか結構安いよ
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c2bd-tM7K)
垢版 |
2024/01/02(火) 06:10:37.83ID:W9X5qnzG0
>>923
了解っす!
2024/01/02(火) 11:06:22.65ID:8OmYutRK0
たまのエスプレッソ用って別に7クリックでも普通に挽けるからね・・
コマンダンテ持ってない人がなんかとんでもなく時間がかかると思い込んでるんだろうか
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1b8-NoMX)
垢版 |
2024/01/02(火) 14:22:13.47ID:HaqYFbWl0
なんだ出来るのかw
エスプレッソ飲まないから25クリック固定
動画で大変とかよく聞くからそんなものかと‥
興味ないからやったことなかったわ
2024/01/02(火) 14:42:55.71ID:357X0MUF0
フィルターの挽き目でも遅いのがコマンダンテだろ
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c1b2-QK8A)
垢版 |
2024/01/03(水) 22:51:29.15ID:usgiKcRz0
>>897 ですが一部ミスがありました
(誤) C3MaxPro黒とC3EspPro緑
(正) C3sMaxPro黒と C3EspPro緑
です
謹んでお詫び申し上げます
2024/01/04(木) 12:17:23.74ID:GPayXbQea
初売りでちょっとコーヒー器具を揃えようと思ってるんだけど、Time moreって中国のメーカーみたいだけどすごい人気みたいですね
実際手引のミルだったらオススメですか?
他におすすめありましたら教えてください
2024/01/04(木) 12:49:13.06ID:EBXpGYwD0
予算は無制限でいいのかな?
2024/01/04(木) 13:32:45.93ID:xA8dbEUV0
手挽きは量の縛りがあるのでそれを見誤ると大後悔に繋がるから注意
2024/01/04(木) 14:35:10.13ID:aNLja2iS0
量の縛りから実質的に開放されるKINUがいいよ
2024/01/04(木) 14:49:38.57ID:vCllQ6Mg0
>>930
まあC2かC3買っておけば間違いないよ
エスプレッソ飲みたいならC3で
沢山豆挽くつもりならMAXにするといい
2024/01/04(木) 15:15:37.58ID:xA8dbEUV0
KのPシリーズがamazon出てるね
到着は2月なんで予約みたいなもんだけど
P0 3300
P1 5500
P2 6600
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c2df-9OJL)
垢版 |
2024/01/04(木) 15:30:49.96ID:Nxq5fgZb0
>>935
KINGrinder P0 軽量型手挽きコーヒーミル
3300円は安いね。これでいいじゃん。
2024/01/05(金) 21:47:45.19ID:hE4nqxe90
>>934
ありがとうございます
なんかスマホみたいにProとかProMAXとかC3sとかいっぱいあって迷うんですが、
C3pro maxってやつがあったらそれ買えばいいんすかね?
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c137-NoMX)
垢版 |
2024/01/06(土) 00:13:00.43ID:VMK9EEQ60
タイムモアに決めたのなら
これ待ってもいいかもしれない
作り込みは甘いけど改善に意欲的なメーカーなので
最新型は結局良かったりする 
https://www.youtube.com/watch?v=7sktYTTrLx0
2024/01/06(土) 02:27:51.17ID:cUbdlipj0
>>937
値段の差はあるけどそれが一番良いよ
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c24e-tM7K)
垢版 |
2024/01/06(土) 02:48:21.21ID:9cQ4fBUJ0
しつこくて恐縮だが
C40のゼロ点について
ハンドルが自重で回らなくなる点とあるけど、私の個体は順方向には回らないけど逆方向には回るという点があるんだけども、これはどうなんぞなもし
0.5クリックとでもいうのか
2024/01/06(土) 04:12:36.74ID:u1t4JkaT0
逆に回して挽くんだったらそれで

まぁ自分の指標になればどっちでもええがな
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 09ee-QK8A)
垢版 |
2024/01/06(土) 09:09:05.66ID:xh1Kc7ky0
>>938
この人初めて見た
受け付けられない
製品の紹介まで見続けること出来なかった
タイムモアの人選ミス?
2024/01/06(土) 09:13:12.91ID:c2xzYlmV0
>>942
最近見始めただろ
相当昔から居る業者アカウントだ
YouTuberとして選んだわけじゃないぞ
2024/01/06(土) 09:28:19.81ID:ge9r61pA0
おれのC40は微粉とか溜まってたらなるけど清掃したらならない
ベアリングやワッシャーのはまり方とか分解再組立してみては
2024/01/06(土) 10:24:53.73ID:qCLvuCSb0
サムライは滑舌悪いというか何言ってるか聞き取りにくいよね
2024/01/06(土) 10:33:04.75ID:BFXwzvAK0
こういうのって耳が悪いってこともあるからな
自分は普通に聞き取れるし
2024/01/06(土) 11:22:45.27ID:cIem4TnV0
タイムモア複数持ってる人のレビュー見ると廉価なC2で構わないという意見優勢に感じるけどね
2024/01/06(土) 11:42:30.75ID:xfLJHinpM
ハンドドリップしか飲まないならC2で十分だと思う
量多めに飲むとかエスプレッソ飲むならMAXだったりC3が良いという感じ
2024/01/06(土) 13:00:10.53ID:n5NJ6nin0
誰かと思ったら毒にも薬にもならないサムライか
めっちゃ古参じゃん

>>944
これは普通にあるある
2024/01/06(土) 13:31:36.32ID:c2xzYlmV0
>>949
ショップチャンネルの毒生成する根本だぞ
2024/01/06(土) 15:41:47.29ID:g4+HODXO0
妥協でタイムモア選んでるんだからそりゃC2でいいやになる
2024/01/06(土) 16:51:16.41ID:cUbdlipj0
結局何をどれだけ飲みたいかだよ
エスプレッソ飲みたいのにC2買っても仕方ないでしょ
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c155-NoMX)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:40:15.75ID:VMK9EEQ60
ハンドドリップ限定として 
気になるなら思い切ってコマンダンテ 一直線に沼を突っ切る
気にしないならC2で沼に背をむけ立ち去る
2024/01/07(日) 10:03:25.23ID:4u1qYoUY0
>>953
コマンダンテを買って沼が終了とは思えないんだが。
2024/01/07(日) 10:10:36.01ID:4u1qYoUY0
コマンダンテに電動ドライバー付けれるアダプターとか売っていないの?
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fca-n5lz)
垢版 |
2024/01/07(日) 10:50:11.86ID:3rDNWulj0
コマンダンテ掃除してたら刃で指切ってしっかり血出た
切れ味衰えてないみたいで嬉しい
2024/01/07(日) 14:41:25.93ID:EzFu9hkk0
>>954
少なくとも手挽きミルの沼はない
2024/01/07(日) 17:22:54.06ID:3MjenPYI0
>>938,939
コマンダンテが欲しいなあと思ったら目玉が飛びててしまったのでw1万前後の物ならTime moreかなと思ってます。
S3は2,3万しそうなのでC3MAXproかC3S MAXかどちらがええのでしょう?

C3Sシリーズはハンドルのフタが金属になったみたいですが、この2つの違いはそれぐらいですか?
底ラバーも内部のハブ数3→2もMAXproからありますよね?
2024/01/07(日) 19:06:51.90ID:CctbVo350
コマンダンテ買ったら手挽きミルでもうほかには・・いらんね・・
kinuくらいじゃん?でもコマンダンテと値段変わらんし家でのコーヒー用にはコマンダンテでいいよってなる
2024/01/07(日) 19:17:44.44ID:uV4yQJLy0
外側で挽き目変えられるのは思ってた以上に使い勝手良かったのでコマンダンテは選外だなぁ
2024/01/07(日) 20:12:10.51ID:AruOWvqm0
>>958
自分はタイムモアはC3しか持ってないからそこら辺の違いはなんともだけど
あえて言うならC3使っててハンドルがプラで畳めなくても、底がゴムじゃなくても全く困らない
必須要素ではないけど、自分がどこまでそのへんに価値を見出すかじゃないかな?

あとエスプレッソ飲むならC3って言っちゃったから一応補足しておきたい
どれくらいの頻度でエスプレッソ飲むかによるけど、頻繁に飲むなら手挽きミルじゃなくてちゃんとした電動ミル買ったほうが良いよ
コマンダンテだろうと手挽きミルで極細挽きにするのはマジで面倒臭いから
自分は面倒になってDF64買った結果、コマンダンテの役目が無くなった
2024/01/07(日) 20:44:47.37ID:FeIOS/Lt0
>>958
C3maxとC3Sproとを比較したけどC3SproはC3maxよりも重いのが気になった
蓋はC3Sシリーズの方が安心感はあるが、分解時のパーツは一つ増えた様だね
自分が使ってるのはC3maxだが個人的にはC3Smaxを推すかな
2024/01/07(日) 21:15:39.08ID:FeIOS/Lt0
↑ あ、ゴメン!今アマゾン見てたらC3Smaxって折りたたみ式なんだね
折りたたみ式はかなり重く感じたからあまり推奨したくないと思ったけど、どうも欲しいのは折りたたみ式のようで俺のレスは無意味みたいだ
2024/01/07(日) 21:57:59.57ID:3MjenPYI0
>>961-963
ありがとうございます
が、嫌な動画を見てしまいました…
ハンドグラインダーなんてコマンダンテ1択だと言い張るんです。
それも世界チャンピオンが。
そんなん言われたらTimemoreなんか買えなくなっちゃうじゃないですか…
コーヒーの味を決める9割はミルなんていうくらいだしさ…
はぁ、なんだかもうどうでもよくなっちゃった…(´;ω;`)
2024/01/07(日) 22:14:18.75ID:gX1es76k0
粕谷はコマンダンテから発売前の製品貰うぐらいなんだからヨイショするのも当然
2024/01/07(日) 22:16:42.45ID:vFtwX8J20
金が出せるならコマンダンテ買って、出せないならtimemore買えばいいと思う

そりゃプロと一般人では価値観違うわ。
金出せるならコマンダンテ買っておけば間違いないよ、って話でしょう
2024/01/07(日) 22:33:26.47ID:WXwe7d2T0
どうせコマンダンテ以外買ってもコマンダンテならどうなんだろうと考えてしまうからコマンダンテ買うのが精神衛生上よろしい
結局おれはそうなってしまった
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfbb-QFuy)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:36:31.76ID:o6/JnB0s0
酸味嫌いはコマンダンテやめとけよ
逆効果だから
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f1f-NF1f)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:39:02.15ID:/PqhAaU20
コマンダンテ持ってる人はプロの価値観ってこと?
2024/01/07(日) 22:41:16.44ID:AruOWvqm0
>>964
そりゃ金いくらでも出せるなら性能はコマンダンテの方がいくらか良いよ?でもそうじゃないんでしょ?
タイムモアも十二分な性能持ってるし、コマンダンテと値段程の差があるわけじゃない
あと9割ミルで決まるは誇張が過ぎる

悩むのはわかるけど、とりあえずタイムモア買ったら良いと思うよ
それでどうしてもクオリティに納得できなかったらコマンダンテ買ったらいい
2024/01/07(日) 22:50:18.95ID:44NTGCPT0
てかこの考えだと手挽きが面倒になって電動買いたくなった時EK43しか選択肢なくなるだろw
2024/01/07(日) 22:52:33.53ID:gX1es76k0
一択だの絶対だの全然違うだのという説明は世界チャンプだろうがなんだろうがまともに聞くに値しない
そんなにゼロかイチみたいなもんならブラインドテストで百発百中できなきゃおかしいけど無理だからね
コマンダンテとタイムモアの差なんか微々たるものでしかない
そもそも5万も6万も出して買うのがハンドミルて、ブームって恐ろしいわ
2024/01/07(日) 23:02:20.82ID:AruOWvqm0
コーヒーミル・グラインダー【§40】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1704636107/

次スレ
2024/01/07(日) 23:12:22.70ID:fcJApZri0
ハンドグラインダー探してるならKINUとコマンダンテ両方で迷わなくなる
2024/01/07(日) 23:13:18.00ID:fcJApZri0
>>972
グラインダー銘当てるのは無理でも美味しい方選べならブラインドでいける舌の持ち主ってことだろ
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f1f-NF1f)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:40:13.52ID:/PqhAaU20
KINUとコマンダンテってどう違うの?
2024/01/07(日) 23:45:28.57ID:Cc4q4+YO0
>>972
差なんか微々たるものって言うけど、コマンダンテ持ってるの?
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfe0-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:01:43.51ID:8JDrKxzj0
>>958
タイムモアの樹脂部品はよくひび割れていて
その都度改良して結局金属製に落ち着いたようなので
長く使うつもりなら全金属製のC3Sがよさそうです

後粕谷さんの話は金額度外視前提なので 現状それほど気にしなくてもいいと思います
器具に占めるミルの割合が九割だとしても 豆の状態や水質 抽出法 さらに言えばこちらの気分まで
珈琲の味わいを決める条件は多岐に渡りますからタイムモアでも十分美味しい珈琲は飲めますよ

それと新製品S3に関してですが中国の売値は600元(約12000円)程度のようですので
セール等使えば存外安く入手可能かもしれません
取り合えず少し良いミルを打診買いしてエスプレッソ含め色々試しつつ自分の方向性を模索するなら良さそうです
半年から一年ほどは、最新型所有の満足感も高いでしょうしね w
https://www.youtube.com/watch?v=CsNseDAancE&t=208s
2024/01/08(月) 01:27:49.26ID:1GUrkIzWa
みなさま様々なご意見ありがとうございました
少し冷静さを保ちました。そもそも俺に世界チャンピオンと同じテイスティングが出来るわけもないし、
ましてやそこまでの情熱もないし、やっぱり手挽ミルに5万とか考えられないし、今は身の丈に合ったミル探しますね
とりあえずコマンダンテは一旦置いといてKINUにしてみようかと思います
2024/01/08(月) 01:34:21.09ID:tULITX3P0
>>979
エスプレッソ飲むの…?
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f81-yk8x)
垢版 |
2024/01/08(月) 02:04:16.59ID:CboDAnzF0
Kinuって日本の会社(絹)?って思ってたけど結局ドイツかよ
2024/01/08(月) 03:29:59.03ID:hFU/qfx30
KINUだってコマンダンテと、同じ位の値段なのに・・・
2024/01/08(月) 08:18:27.04ID:eKI14x6s0
>>964
お金を貯めて、半年待ってからコマンダンテを買えば?
最高品質の手引きミルを5万で買える状況、他の趣味と比べて安い方でしょ。
2024/01/08(月) 08:34:38.54ID:P22ePhk00
結局おれはコマンダンテ買ってしまったけど知人のタイムモア触った限り全然問題ないと思う
YouTubeでコーヒー勉強するなら参考にする人と同じミルとクリック数で挽き目わかるようにするといい
やってて思ったけど挽き目の基準をきちんと把握できないとよくわからんのよ
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fdf-fh6+)
垢版 |
2024/01/08(月) 08:43:54.89ID:i5D28bU30
まったくどいつもこいつも馬鹿言ってら。
コマンダンテで挽いたって微粉を除去したら味は劇的にクリーンになるんだよ。
除去した微粉を半分戻したら、物凄く味が変わるのだよ。
誰でもやってみればすぐに分かることだ。
従って、粒度分布の細かい方の10%から20%くらいというのは味に劇的な影響を与えると言える。

だとしたら、コマンダンテの微粉の量が最適で、抽出液の味は最高だなんてどうして言えるのだろうか?
言ってることが非科学的なんだよ。

コマンダンテよりもタイムモア+微粉調整の方が美味い可能性は十分にあると思うぞ。
2024/01/08(月) 08:57:23.72ID:9CtkxvSk0
>>985
お前は毎回粉ふるい使っとけ
で、なんでタイムモアでは篩うのにコマンダンテでは篩わないんだ?
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fdf-fh6+)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:20:04.02ID:i5D28bU30
>>986
お前はそんなことも分からないのかい?
上記は劣勢にあると思われるタイムモアがコマンダンテに勝つ方法を述べたものである。
コマンダンテも微粉調整した場合はどちらが優位になるのか見当がつかない。
そういうことだw
2024/01/08(月) 09:30:57.49ID:Jrm6d0TH0
粕谷が自身のハクを付けた大会の勝者はここ2年連続1z
性能がぶっちぎりだの選手は皆使ってるだのどれだけ適当なこと言ってるかあいつは恥を知るべき
2024/01/08(月) 09:44:21.99ID:IyBil5ye0
>>964
遅レス
競技でない一般人の場合は
コーヒーの味を決めるのはコーヒー豆だと思うよ
豆にお金をかけるのが吉
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df9e-n5lz)
垢版 |
2024/01/08(月) 10:53:04.03ID:OxTPl3Qm0
コマンダンテは良いものではあるけど5万は流石に出し過ぎ
2年前なら3万円台で買えたもの
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df6c-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:20:41.84ID:8JDrKxzj0
劇的w なんて そのまま大雑把と言い換えられそうな言葉使っといて
何処のナニが科学的なのやら ?

どいつもこいつも馬鹿言ってら 
の先頭全力疾走してるの、一体誰なんだろうね?
2024/01/08(月) 13:05:27.68ID:ibpf0gCR0
100g1000円以上の豆つかうならグラインダーもちょっと奮発したほうがよくないか
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f81-yk8x)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:36:52.02ID:CboDAnzF0
コマンダンテへの憧れ・嫉妬が一生付いて回りそうな人は大人しく買っとけ
結果として1万のグラインダーと大差ないと感じてもそれが知れたことに価値がある
そう考えて俺は買ったぞ
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df94-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:42:33.30ID:lYq3W9Ob0
>>990
でも高ければ高い程このスレの人たちは嬉しいんだよ
解ってあげなよ
2024/01/08(月) 14:46:50.89ID:RRUl1LgSd
買わない理由に説得力持たせやすくなるもんな
2024/01/08(月) 15:17:13.34ID:hejfFDMe0
皆さまたくさんのお叱りやご教授ありがとうございました(*・ω・)*_ _)
コマンダンテ言いたいだけのニワカコーヒャーにならないように気をつけます
とりあえず新作のS3が2万以下ならそれ買おうかなと思います
エスプレッソは好きですがマシンを持ってるわけでもないし、
ただ自分で豆を挽いて飲んでみてどれだけ多幸感を得られるかを知りたかっただけなのでとりあえずはエントリー商品から入ってみます!
てかまさかコーヒーミル製品にまで高い品質の中国製があるとは思いませんでした
日本が衰退するわけですね
2024/01/08(月) 15:49:56.66ID:A4+/BmIr0
みんな買えないから
買わなくて良い理由が欲しいだけなんだよ
精神衛生的に(笑)
2024/01/08(月) 16:29:29.15ID:lHc7bCCZ0
言っちゃダメ!
2024/01/08(月) 16:35:40.22ID:RRUl1LgSd
質問いいですか?
2024/01/08(月) 16:49:09.71ID:lHc7bCCZ0
どうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 171日 0時間 4分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況