おー!
千家寨のお茶って餅1枚あたり大体15000円なんですね。
ってことは、日本で売るとそれの5-6倍と考えると(茶の穂さんブログ)
普通に妥当な値段ですね。
だけど中国の主人の友人のお店での定価が8000元(16万円)ってのは超ボッタクリなんだなって思った。
あと自分的に美味しいって思った50g3000円の景邁2007
いちおう銀賞とっているのでまあまあな木から採集されてるだろうし
間をとると1000元くらい?
餅1枚で7000円
つまり50gで1000円
日本で売って3000円

めちゃくちゃ妥当な金額ですね。
とある方は「いい葉だけど値段が高いのでダメですね」的なこと言ってたけどなんかこう言う明確な価格表があれば信頼できますねえ。
最近落ち着いて考えると茶縁からの茶葉ってみんな口を揃えて「HOJOさんのとこならもっと品質がいいのが買える」だから何か色々と洗脳されないで多感的に物事を見るのが大事ですね