X



【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/27(日) 11:08:17.88ID:02aNtSuxd
!extend:checked:vvvvv:1000:512

  ↑
上記の文字列を>>1の1行目から3行目に必ず書き込んでください。
次スレは>>970が立てて下さい。

※前スレ
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart40

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1653258984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/03(土) 15:51:56.69ID:1fQ2D875d
>>17
ありがとう、知らなかった
公式の動画見たら58xも電気式に変えられるし、電気式のも電気使わずにお湯で予熱出来るんですね
金額次第だけど買おうかな
2022/12/03(土) 16:00:34.27ID:CCACVuCyp
96,800円か妥当だと思うけど
本国の値段と移送費用を考えると
2022/12/03(土) 16:20:20.67ID:57+xKzY/M
それだけ高いとrobotとかespresso forge買えそうやな。
odyssei argos日本だといくらするんやろ
2022/12/03(土) 17:36:38.40ID:1fQ2D875d
58LEが定価99,800円で割引して91,800円
58xが割引して64,800円
どうしようかな
2022/12/03(土) 18:25:54.53ID:Sr3om/VeM
le 575ドル 135円 77,625円
送料と消費税考えると90,000は安い

が、これが一年前ならあと14,000円安かったという、為替がねぇ
2022/12/03(土) 18:34:06.20ID:1fQ2D875d
>>22
LEは660ドルだよ
ノーマルの58が575ドル
やっぱり欲しかったからLE買った、年末楽しみ
2022/12/03(土) 20:12:10.07ID:sbYGDSa6a
RobotとFlairPro2やROKとはライバル関係になり得るけど、Flair58シリーズは頭一つ抜けてると思うな

>>23
おめー!ホント年末が楽しみだね
2022/12/03(土) 20:18:25.74ID:y44SoZpKM
俺ならロボにするわ、設計思想が画期的
弱点はレバー周りくらい
まあセミコマあるから買わんけど
買っても使わなくなるのが目に見えてるわ
>>23
見落としてた
それなら日本で買った方が安いやんな
2022/12/03(土) 20:55:49.78ID:Dnag5DrIM
espresso forgeとportaspresso(フロアポンプで圧縮空気準備するやつ)持ってるけど、最高やで。
特にforgeはシンプルの極致で並大抵のことでは壊れなさそう
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp5f-BZ0P)
垢版 |
2022/12/03(土) 21:17:53.26ID:7vpE9RiZp
https://youtu.be/8XeldHxw9oI

これどこで買えるの?
2022/12/03(土) 21:33:11.97ID:AnuneLpvM
買ったの数年前やけど、在庫ないこと多い。公式ページで問い合わせてバックオーダーのリストに追加してもらって半年後くらいに連絡きた感じかなあ。英語で

kinu m68のことなら今デザインが変わってしまってるはず。

kinuもショップページない頃にメールでオーダーのやり取りして買った思い出
2022/12/05(月) 15:13:52.50ID:mRMGb5S+d
Flair Espresso 58xを9月から使い始めたんだけど、抽出圧を直に感じられるので豆の挽目やタンピング力の結果がわかり易い。調整に苦労しながらも楽しいよ。グラインダーはTIMEMORE SLIM PLUSの挽目8~9の間で調整してたけど、DF64Eがメーカーサイトで$600→$400のディスカウントだったので、思わずSSPマルチパーパス刃セットでポチった。年内届くのを待ってるとこ。
2022/12/05(月) 17:28:25.39ID:M9BuU1lGa
>>29
58XでのSlimPlusの挽目同じだ
DF64はカスタムパーツも色々出てるからそういう意味でも楽しみね
2022/12/05(月) 18:28:22.17ID:ghQg9KMnd
Flairの動画、WDT推奨してるね
ディストリビューターはもう古い?
2022/12/05(月) 18:35:30.20ID:M9BuU1lGa
>>31
個人的な意見としてはStirrerとタンパーで充分だと思うけど、めちゃくちゃメソッドを追い込んでカッピングしたりしない限りそんなに変わらないと思ってる。両方使う人も居るし。
このスレの住人の中にはディストリビューター自体が不要(意味がない)って人も居るよね。
前にも書いたけど、ウチカフェって器具を揃えたり使ったりするのも楽しみのひとつだから使いたい人は両方使えばいいと思うんだ
2022/12/05(月) 18:45:07.70ID:ghQg9KMnd
>>32
自分もディストリビューター愛用してるんでWDTは気にしてなかったけど今回を機に安いツール注文してみた
併用するかは分からないけど試してみようと思います
ディストリビューターは初心者程、効果あると思うのでこのスレには不要な人も多いんでしょうね!
2022/12/05(月) 19:53:29.43ID:KjhISDI+0
ディストリビューターと謳っているものの大半は、ただのレベリングツール(おまけにTDSが"落ちる"効果あり)
多少は分配という目的を果たすものもあるけど、針で実際にかき回すWDTと比べたら、そりゃー次元が違うわな
2022/12/05(月) 19:59:33.93ID:hr0zZEAqd
でも大会で全員使ってるだろ
2022/12/05(月) 20:00:59.43ID:ghQg9KMnd
>>35
はやっぱりベストは併用?
2022/12/05(月) 20:04:40.70ID:hr0zZEAqd
>>36
大会の採点基準で、レベリングしているかって項目あったら使わざるを得なくなるからよく分からん
2022/12/05(月) 20:12:00.31ID:ghQg9KMnd
>>37
そんな感じなんですか
大会は見たことないですけどプロはOCDってイメージはありますよね
外国人のYouTube見たらWDT>OCDディストリビューターってのもあったので、改めて主流が変わったのかなと
2022/12/05(月) 21:10:25.18ID:M9BuU1lGa
>>33
いいと思う!
豆やグラインダーにもよるが、Stirrer(WDT)は極深煎りの油ギトギト豆とかAscaso miniみたいな粉が固まって落ちてくるグラインダーにはとても有効

俺はそんなにメソッドを追い込んだりしないのもあるけど、ディストリビューターを使わなくても味の違いは感じないんだよね
ただ、指でレベリングするより見た目キレイになる分タンピングも楽だから使ってる
2022/12/05(月) 21:24:50.60ID:KjhISDI+0
>>38
大会はみんなOCDだけだったけど、WDTだけ派、併用派とか色々だが、とにかく今年になって大会でも一気にWDTが増えた、というか当たり前に使われるようになった
効果あると言っても、暇なホームバリスタ向けのツールだと思われてたが、時間にタイトな競技のルーチンにも組み込むだけの価値があるって事だよ
2022/12/05(月) 23:05:03.06ID:la5DzBSz0
ありがとうございます
WDTツール届くの楽しみです、違いが分かれば楽しいし分からなければ今まで通りディストリビューターを使いますw
あと動画ではプルマンのビッグスタンプ推奨してたんですけど、使ってる人いますか?
使用目的に対する合理性はありますよね、高いけど…
2022/12/05(月) 23:27:57.61ID:KjhISDI+0
何かしらのクラシカルな58.5タンパーを1つ買ってみても良いと思うけど、別にプルマンに拘る意味はないかな…
結局は定圧・水平維持とか機能性に振ったタンパーに落ち着く人が多いと思うし
2022/12/06(火) 02:53:47.93ID:DgOHQs1i0
>>41
wdtとディストリビューションツールは役割が違うから両方使えばいいじゃん
bigstep使ってるけどvstやimsユーザーなら利用価値は高いと思う
2022/12/06(火) 07:22:53.08ID:xj5POOqm0
針でかき混ぜて手でレベリングしてるなあ
2022/12/06(火) 07:27:19.37ID:xj5POOqm0
バネじゃないレバー式なら抽出時に力調整できるからタンピングの力もそこまで気にする必要無いと思う。普通のタンパーで十分
2022/12/06(火) 08:10:02.57ID:T8zlLkcg0
安いから全部使ってるなぁ
やるかやらないかは比較すれば誰でも分かると思うが
2022/12/06(火) 11:14:41.07ID:iR0Vq2RKd
>>46
同意。WDTで撹拌してからバスケットをトンって一回打ち付けるだけでコーヒー粉が一気にフラットに沈み込む。抽出も安定する印象。WDTしないとトントンしないとフラットにならない。まあ俺が下手っぴなのもあるかもだけどね。
2022/12/06(火) 13:57:30.10ID:T8zlLkcg0
今じゃドーシングリング、WDT、ディストリビューター、タンパー全部買っても5000円くらいじゃん
家庭用なんか中華で充分
でも豆だけはゲイシャを自分で焙煎して使ってる
ゲイシャのエスプレッソ飲んだらまぁ他のは飲めんわ
生豆もっと上がりそうだったけどなんかあんまり上がらないみたいでホッとした
高いマシンにイリーやラヴァッツァ入れてもゲイシャは出てこないしな
2022/12/06(火) 14:13:50.10ID:s1KsgfHCM
要らんゴミ増やしたない人もいるやろ。
家で一日数杯入れるのにディストリビューターとか無意味だし。
58.5のプルマンのタンパーと針とファネル(58に合う漏斗)があれば個人的には事足りる。
2022/12/06(火) 15:58:27.95ID:17aWg+wPH
ファンネルなんて紙コップ輪切りだわ…
2022/12/06(火) 17:09:59.64ID:d/l/9CIK0
>>48
ゲイシャ面白そうだな
参考までに焙煎度合いと時間教えてくれない?
2022/12/06(火) 18:19:23.07ID:T8zlLkcg0
2ハゼ初期12分シティかフルシティ
2022/12/06(火) 18:35:18.78ID:d/l/9CIK0
>>52
ありがとう!
今度試してみる
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6eff-MS5g)
垢版 |
2022/12/09(金) 14:39:34.49ID:7CHv2EI30
wdtとかディスプれなんたらとか使ったか使ってないか味でわかるものなの?
2022/12/09(金) 15:15:41.44ID:KGpweIkw0
失敗しなくなるんだよ
使わなくても毎回同じ時間で同じちゅうしゅつりょうを繰り返せるならそんなことしなくてもいいけど、実際にはチャネリング起こすとかして結果(味)が変わる
そういう歩留まりの悪化を極力なくすツール
2022/12/09(金) 21:49:48.44ID:KPql6NtXa
>>54
WDT(=Stirrer/Needle distributor)はぶっちゃけ竹串や爪楊枝でも代用できるし自作も容易だからまずやってみるといいよ
2022/12/09(金) 22:46:26.72ID:+VuiVpLGM
コーヒーパウダーが一様の密度にパックされていることが理想で、適当にやったら不均一になってチャンネリングが起きてしまう。
理想に近づけるために色々な対策をする。
針でかき混ぜてトントン打ってから手でレベリング、そのあとタンピングするだけでええんやけど、大量の注文を複数のスタッフがさばくような現場だと効率化のためのツールを使ったりする。
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c71d-AljK)
垢版 |
2022/12/10(土) 09:08:58.45ID:1c7v5rqx0
むかしのグラインダーは静電気でけっこうかたまりできてたけど、最近のグラインダーならサラサラでそんなに不均一になりにくいしね。
2022/12/11(日) 06:31:30.15ID:sYKQTQIK0
stoneが欲しくて探し回ったんだけど在庫限りなのかな
ホムペからメッセージ送ってもなしのつぶて
第一も見送ったみたいだし見せ球だったのかね
2022/12/11(日) 15:04:41.90ID:nMABIN+O0
STARESSOってどう
2022/12/11(日) 20:27:16.81ID:J79f0NlF0
今日DAISOに行ったらこれがあって、少し加工すればチャネリング防止の撹拌儀式に使えるじゃんと思った。
https://i.imgur.com/ZW5aKB2.jpg
2022/12/11(日) 22:03:44.68ID:CC/TPWeB0
staresso検討しているならpicopressoの方が美味しいのができると思う
2022/12/11(日) 22:26:16.58ID:sYKQTQIK0
>>62
ステップが20まであってワロた
2022/12/11(日) 22:54:40.23ID:6+qFmgora
>>61
そのままだと根本の方にかなり粉がくっついたりしちゃうけど、間引けば使えるね
ワインとかのコルク栓にピアノ線やギターのステンレス弦挿すのが簡単だけど、楽器やらん人には手に入れづらいわなw
2022/12/11(日) 23:22:35.89ID:nqTD9LcO0
>>61
いいなこれ
おろし金にこびりつく生姜とか掻き出すのに使えそう
WDTなら4本くらいまで減らさないとだめな構造だな
2022/12/12(月) 14:55:03.64ID:UPzjJ0sWM
グラインダー付きだけど、MakuakeでCyetus NEOってマシンが発売だって
2022/12/12(月) 16:30:01.38ID:XNUQfAP8a
>>66
見た目ブレビルっぽいけど、海外の人のレビュー見るとブレビルより良いって言ってる人がチラホラ
もしかしたらガワだけじゃなく中身も日本仕様の新しいやつかもしれないし真相は不明

たまに日本仕様で100Vってなってても実は110Vとかあるからねw
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e7eb-tIJK)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:28:46.19ID:SMuAG/fo0
Gaggia classic proってどうですか?
2022/12/14(水) 13:46:23.17ID:H5B7MO5ba
saecoのxsmallを10年くらい使っていましたが、
グラインダーがダメになってきたのか味が薄いような気がして買い換えようと思ってます
調べたら後継機はGAGGIA milanoのBESANAって全自動コーヒーマシンらしいのですが、豆挽くのはいらないかなと思ってます

上記のようなマシンの豆挽く機能だけ要らず自分で粉詰めてセットして、
ワンボタンでお湯も追加してアメリカーノで飲めるマシンでなにか良いのがあったら教えて欲しいです
2022/12/14(水) 13:48:58.67ID:OwEoyeHJM
>>69
グラインダーを改造だ!
ある程度以下には細かくできないようにする突起があるからそれをカット!
2022/12/14(水) 13:51:11.08ID:H5B7MO5ba
さっそくありがとうございます
それならまずは豆の細さいちばん細かいのに調整することで延命ですかね
そこいじっても刃が摩耗?してて無駄かなと思ってました
2022/12/14(水) 13:54:47.93ID:H5B7MO5ba
ちなみにclassicと全自動のBESANAって同じ15気圧なのにclassicの方が高いのは、
いろいろ抽出機能はやはりclassicが本格的だからなんでしょうか
2022/12/14(水) 18:14:26.07ID:Rc5Ly4o+0
「ポンプ15気圧」って、さも優れているかのように謳われてるけど、実際はどんな安物でもバイブポンプの時点で同じなので、スペックとしては何の意味もないよ
2022/12/17(土) 12:52:23.32ID:XfKGov27M
シルビアからお湯漏れ原因が分からん
パッキンは交換したんだけど
他に原因何ある?
2022/12/17(土) 15:47:12.06ID:S+HzTv7m0
プルマンのタンパーって高いのね
でも一生もんかー
2022/12/17(土) 19:43:33.12ID:7/CmLLl60
タンパーもファッションみたいに流行り廃りあるから…
着れなくなる=使えなくなる事はまぁ無いだろうけど、嗜好や機能面での変化は絶対にあるよ
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fbb-kAKq)
垢版 |
2022/12/19(月) 04:20:21.95ID:FbRvcbR10
タンパーの流行りなんてあるんか。コンベックス、フルフラット、cフラットとか?
プルマンcフラット58.5使ってるけど一生これでええわ。たまにフルフラットにしとけばよかったかなと思うことあるけど
2022/12/19(月) 12:12:34.20ID:VKWhzo9y0
プルマンビッグステップ使ってるけど、同じくこれでええわと思ってる
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff1d-sNeS)
垢版 |
2022/12/19(月) 14:47:30.72ID:cGPXACGI0
TOBIRAタンパーとERGO PACKER使ってる。
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMe6-ZBoO)
垢版 |
2022/12/19(月) 19:23:20.76ID:cSG+iQ1CM
TOBIRAタンパー懐かしい。エスプレッソの扉ってサイトがRBにオーダーして作ってもらったんだよね
2022/12/19(月) 20:54:56.40ID:+uWZlPVvM
大昔に買ったっきりだったから勘違いしてた。なぜかプルマンと思い込んでたタンパーは、フルメタルのロゴ無しレッジバーバーだった。廃業してたのね
2022/12/19(月) 21:41:18.20ID:ZFEAA7XQ0
丸山のMカーブタンパー使ってる
2022/12/19(月) 22:35:23.42ID:xSR9USEPa
>>73
ありがとうございます
そこは比較にならないんですね
2022/12/20(火) 19:48:58.97ID:AoD0BsJVd
プルマンのビッグステップ買う気になったんですけど、バスケットもプルマンにしてますか?
良かったら教えて欲しいです、お願いします
2022/12/20(火) 20:48:01.18ID:2oO47FJq0
>>84
うちはIMS
プルマンのバスケットは使ったことないけど、VSTは性に合わなかった
2022/12/20(火) 23:35:06.85ID:szg7H2g+0
ありがとうございます、バスケットは私もIMSなんでそのまま使います
2022/12/21(水) 12:21:13.58ID:21Hd+4Dqd
quickmillのpippaを買おうと思うんだけど、la gondolaでボトムレスフィルター付きがプラス約2.3万であって悩んでる。
ポルタフィルターにその値段は高すぎると思うんだけど、後で手に入らないものかな。
2022/12/22(木) 19:22:46.78ID:lE3Qyj5Wd
>>87
ゴンドラにメールした。
逆に本体だけの値引き率が大きいとの事。
でも110Vモデルは在庫が無いと高いモデルを勧められたので断念。
2022/12/23(金) 20:01:33.19ID:to4Czlvmp
フレアエスプレッソ70台売れたらしいけど
クリスマスなのに実質的に値上げになってる
2022/12/23(金) 22:31:29.93ID:xaXmN7QO0
フレア58届いたから使ってみたんだけど予熱弱い
本体は分からんけどポルタフィルターに関しては全然熱が足らない
2022/12/23(金) 23:07:59.64ID:JAGzl4TI0
粉が触れてるのはバスケットなので、ポルタフィルターもステンレスなら、そんな気にしなくて良いとされてるはず
本体がしっかり熱いなら問題ないかと
2022/12/24(土) 21:51:20.32ID:TtflRnzPd
>>91
バスケットも冷たいまんまです
動画ではポルタフィルターまで予熱出来る感じだったので少し残念かな
けどバンドドリップみたいに色々自分で調整できるから楽しい
2022/12/24(土) 22:02:19.42ID:jiaofzjW0
14リットルの水道水を、100ccまで煮詰めてみた
お前らのスチームボイラーの中も、煮詰まったミネラルたっぷり水が溜まっているはず

濃縮した水道水みたいな風味の超硬水
写真以外にかなりのスケールが鍋についた

https://i.imgur.com/yEvy7o4.jpg
2022/12/24(土) 22:07:38.66ID:+EVxpq3xa
Flair58X用電源、買うか迷ってたけどブリューヘッドしか温められないなら今まで通りスチーム予熱でいっかな
ケトルに乗せたブリューヘッドの上にバスケットとパックスクリーン乗せとけばチンチンに予熱できるし
2022/12/25(日) 00:00:11.27ID:Qd8PyFAq0
>>92
熱損失の大きいグループ側はともかく、そもそもバスケットをめちゃくちゃ熱くする必要って無いと思うよ
ボイラーマシンにしたって、バスケット自身もステンレスで、マシン側はパッキン、ポルタフィルターとはスプリングと折り返しのわずかな部分が触れてるだけだしね
(真鍮製のポルタフィルターはガンガンに熱くなるけど、今やみんなステンレスだし)

気になるにしても、使う前に湯通しする程度で良いと思う
2022/12/25(日) 10:08:34.04ID:mESNALACa
月2~3回はスチームボイラーの水抜きしてる
2022/12/25(日) 10:23:15.37ID:Qd8PyFAq0
それなりのマシン持ってる人なら軟水化もしてるだろけど、どんどんスケール成分が凝縮されていっちゃうので、定期的なパージはお約束だわな
2022/12/25(日) 10:28:17.83ID:Xfysh1cTM
業務でなければ不要だろ?
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b91d-YDgr)
垢版 |
2022/12/25(日) 13:40:43.47ID:NL1CX6Aa0
シングルボイラー機なので年2度ほどポット洗浄中を使ってる。
2022/12/25(日) 17:14:56.17ID:Dr6WzEBb0
おれは月1回程度のスチームボイラー水抜き実施で、約6年目くらいの時にボイラーをO/Hしたことがある。
この時は、バラしたのが無駄に感じたほどボイラー(ステンレス製)の内部やヒーター、パイプ内部はピカピカでキレイな状態だった。
ちなみに、カラー試験紙の硬度チェッカーではいつも最低ラインなので、硬度は低めな水質。
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ebff-aOiR)
垢版 |
2022/12/25(日) 18:28:54.72ID:bFJXoRQU0
毎週末使う前に入れ替えてるわ
2022/12/25(日) 19:52:47.61ID:WFzlxiPT0
>>93
はえ〜、こうなるのか
石油ストーブに置いてるやかんも白い輪っかだらけだしまぁそうか

友人の珈琲屋はエバーピュア入れてるけど
俺は馬鹿舌だからドラッグストアのRO水との差が分からん笑
カスタムウォーターだのやってる人ら凄いね
2022/12/26(月) 17:49:10.49ID:xlRVn1P5d
ECP3220Jでスチームが弱いって書いた者だけど、強いマシンは出来上がったスチームミルクは上から下まで均一になる物なの?
スチームワンドをステンレスパイプに替えて一つ穴のチップでやってるんだけど前にアドバイス貰った通り攪拌にウエイトを置いても、表面1cmぐらいに泡の層が出来てその下は液体みたいな感じ。
かなり撹拌した後もその境でまだチリチリ出来る状態です。
2022/12/26(月) 18:17:47.14ID:9PhiRdzH0
機種は違うが同じことで悩んでる
最近は撹拌し過ぎも良くないような気がしてるが下手くそのままなので誰か教えてください
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b91d-YDgr)
垢版 |
2022/12/26(月) 18:29:43.70ID:SghI7uQY0
縦回転させてみたら?
2022/12/26(月) 18:40:20.33ID:xlRVn1P5d
>>105
縦回転させようとワンドを奥まで入れてみたりしても絶対的に弱い感じ。
普通は出来上がりで液体と泡の境目が無くなるものなの?
正解が分からず悩んでます。
セミコマ買おうかとも思ったんだけど、そこまでするかという迷いもあり。
2022/12/26(月) 19:02:33.33ID:aGbBYc/a0
極論としてはフォームが上、液が下になるけど、スチーム終わって注ぐ時点では一体になってトロッとした液体のイメージになってないとダメ
Youtube見れば、デロンギでもトロトロのミルク作ってるでしょ?

最初の回し始めは横回転でいいけど、あとはもう縦というか斜めというか…ワンドは奥まで入れない 表面近くで空気ジャバジャバ取り込まないあたり
セミコマ買ったところで、ちゃんとした撹拌の感覚が分かるまでは今とあんまり変わらんよ

エスプレッソのクオリティ上がるから、描きやすくはなるだろけど
2022/12/26(月) 19:10:20.32ID:3Ps/X84VH
家庭用マシンでばっかやってても正解が分からないからいつまで経っても上達しないよ
コマーシャルマシンでトレーニングして正解掴んでから家庭用でやる方が簡単、だと思う
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM97-i3Df)
垢版 |
2022/12/26(月) 19:12:01.18ID:XpBgtzhcM
このスレはマウント酷いですね
2022/12/26(月) 19:20:03.30ID:xlRVn1P5d
>>107
めっちゃ分かりやすい
ありがとう
頑張って練習します
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMb3-ihRh)
垢版 |
2022/12/26(月) 19:23:58.45ID:A0xJaxCOM
サーモスタット騙しはしてるんかな
2022/12/26(月) 20:07:16.45ID:Oowe3UxTM
空気入れる段階は素直な横渦で全体に空気を行き渡らせるがこの段階では大小様々な泡が混在
ワンドは中心から2/3の位置

必要な嵩が稼げたら、少しピッチャーを傾けて渦を乱す
ワンドはやや壁側に近づけ、空気が入らないように少し深く入れて、スチームの勢いを壁に当たることで渦を乱し、縦回転の力を渦に加える(実際に縦に回るわけではなく少し縦回転を加えるイメージ)
縦回転はミルク全体に大小様々な泡を行き渡らせつつ、細かい泡に砕いていく効果があり、それによってシルキーになる

終わったらくるくる回してトントンして残りの気泡を弾けさせる
白ペンキみたいになれば成功
2022/12/26(月) 20:07:58.19ID:ELEJmyuba
>>110
音も意識してみるといいよ
撹拌中の理想はチッチッとかチリッチリッって音
で、その音がするところでジャグを固定して撹拌してると、ちょうどとろっとしてくるあたりで音が少し鈍くなってくる
その時にジャグの表面が熱っ!ってなった頃が頃合い。わからないうちは温度計があるとベターだね。
それ以上やるととろーり状態が分離してなくなってしまうので、そうなったら失敗
2022/12/26(月) 21:07:28.86ID:hDZcv4umH
エスプレッソに生クリームがマイブーム
2022/12/26(月) 22:01:53.02ID:3Ps/X84VH
家庭用機で1日2〜3杯なんてやってても上達するはずないやん
普通にラテアート講習でも受けて1日50杯ペースとかでやった方が早いよ
2022/12/27(火) 08:10:37.37ID:coQNZYyOM
>>103
その機種はボイラー騙しが最適解だと結論出てる
まずはそれをやってみて
2022/12/27(火) 10:39:16.19ID:QN4QDPTgd
>>103です
皆様ありがとうございます。
1日2-3回どころか、、、週に1回なので。。。
練習量もさる事ながら絶対的なスチームの弱さを感じてましたが先ずはボイラー騙しですね。
週末本気で取り組みます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況