X



お勧めのコーヒーメーカーあります?Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/10(水) 02:11:40.99ID:???0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
抽出温度以外の話題も大歓迎。 引き続き語りましょう。

前スレ
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1602997053/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/02(水) 18:42:33.54ID:???a
使い初めの数回はコーヒーが透けてるくらい薄かった
2022/11/02(水) 19:04:03.21ID:???0
>>689
レシオ20だから薄いに決まってる
スペシャルティですら16あたりまでなのに
2022/11/02(水) 19:37:52.11ID:???0
結局カフェばこプロは薄い珈琲しか淹れられないの?
2022/11/02(水) 21:30:54.38ID:???0
>>691
ありがとう
そんなに薄いのか

でも今調べたらコースボタン(2秒長押し)で豆の挽き時間を選択出来るって書いてるな
最大にしたらレシオいくつになるんだろう?

https://www.rentio.jp/matome/2022/09/siroca-cafebako-pro-sc-c251-review/
2022/11/02(水) 21:32:18.61ID:???0
>>690
ありがとう
挽き時間最大にしても他のコーヒーメーカーより濃くならない感じなの?
2022/11/02(水) 22:15:03.50ID:???0
カフェばこPRO毎日少しずつ設定変えて検証中
メーカーおすすめの設定は確かに薄いけど
粗挽き〜中細挽きぐらいなら挽き時間と温度調整である程度好みに調節可能
アイスに関してはどうやっても薄く感じる(家庭用製氷機の氷で作ったからかも?)
このコーヒーメーカーの良さは味よりも豆と水の自動計量とじかマグのお手軽さだと思う
2022/11/02(水) 22:29:23.25ID:???0
設定いじってた人の続報ないもんなぁ
2022/11/03(木) 01:34:39.12ID:???0
カフェばこPROはSC-C111,SC-C121のような抽出不良を起こす
設計ミスは無いってことでいいのかな?
コーヒーが薄いのは初期設定の問題ってだけなんかね
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Src5-PvRw)
垢版 |
2022/11/03(木) 07:46:52.64ID:rREOFmVdr
あんまり悪いこと書きたくなかったけど、色々いじった結果…薄くてぬるいです。
ぬるいから、薄くなると言った方が良いかも。
2022/11/03(木) 08:04:18.79ID:???0
いじっても薄いなら買う価値ないな
アマゾンのレビューはサクラか?
2022/11/03(木) 08:57:49.27ID:???0
ミルの出口とお湯の出口を同じ位置にできないのがミル付きの設計の難しいところなのかなあ
2022/11/03(木) 11:09:03.81ID:???r
>>699
Amazonは買ってなくても書き込めるからな
ヤフショも見たほうがいい
2022/11/03(木) 17:50:54.47ID:???0
カフェばこPROは説明書にあるおすすめ設定だと薄い
今のところ挽目2、時間5が一番濃く感じたかな

それよりも>>698の言う通りぬるさが気になってきた
保温が強制的に30分で切れるのもいただけない
保温モードつけてくれればよかったのに
2022/11/03(木) 19:32:52.43
てs
2022/11/04(金) 11:11:51.65ID:???H
ミル付きドリップ式のコーヒーメーカー作るなら
最初はミルの真下でフィルターがコーヒー粉を受け止めて
それからシャワーの下に移動するのが良さそう
移動はバネの力でもいいかもね
2022/11/04(金) 12:55:37.00ID:???M
抽出不良の件、気になる。
まだレビューとか見ても情報出てきてないね。
2022/11/04(金) 14:34:45.66ID:???0
ここレビュー6件で☆2.17で薄い理由もわかる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4589919825868-24-3867.html
2022/11/04(金) 14:38:56.94ID:???0
あとここでレビューしてる☆5の人はこの商品しかレビューしてないから怪しい
2022/11/04(金) 16:00:53.86ID:???H
>>706
読んだけど薄い理由わからないなあ
豆が1/3の量しか入ってないし良く挽けてないという人がいたけど
それはこの人特有の初期不良ではないの?
このスレで薄いと言ってた人は豆の量や挽き方を確認してたはず
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd33-ostu)
垢版 |
2022/11/04(金) 16:16:26.97ID:ehxz1oRAd
コーヒーメーカーの話じゃないけど、こないだ初めて全自動タイプ買ったから色々試してみようと思って豆屋さんでコーヒー豆いくつか買ってきてみた。
今までセブンコーヒーみたいな酸味なくて苦味あるタイプが好みだったんだけど、意外にキリマンジャロみたいな酸味あるタイプもさっぱりして美味しいんだな。

まだ全然わかんないけど、手頃な値段かつオススメの豆の種類とかあったら教えてくれ。
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13b8-UAxm)
垢版 |
2022/11/04(金) 16:42:30.30ID:A300lGYT0
全自動タイプ買おうかと思ってたんだが、ミルとコーヒーメーカー別で買った方がいいのか?
2022/11/04(金) 17:51:35.08ID:???0
5-5で180mlに10gしか使わないんだから薄いに決まってるんだよなぁ…
2022/11/04(金) 18:26:04.99ID:???0
5は使わないと割り切ればそれなりに濃く出来るし悪くない
買っちまったからそういう事にしておいてくれないか
2022/11/04(金) 18:28:43.78ID:???0
>>710
何を重視するか
うちはメンテナンス性重視でボダムのミルと珈琲王2の組み合わせ
これだとほとんどやることない
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13b8-UAxm)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:37:16.03ID:A300lGYT0
>>713
飲む手軽さとメンテナンスの手軽さを天秤にかけるなら、メンテナンスの手軽さの方を重視したいとこ
2022/11/04(金) 18:55:36.88ID:???0
>>714
ならお好きなミルと珈琲王が最適かと
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13b8-UAxm)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:52:52.27ID:A300lGYT0
>>715
ありがとう
珈琲王買ってみる
2022/11/04(金) 19:59:12.51ID:???0
>>716
Amazonで白なら1万円だったよ
リンクは貼れなかったけど
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7980-JgQ5)
垢版 |
2022/11/05(土) 02:32:27.35ID:8A9mMsKH0
シロカはPROとかアホな名前つけてまた迷惑をかけているのか
一つ前の奴を使ってたが、そもそも粉に対してちゃんとお湯を落とせない(ドリップ後半分以上乾いている)
どうやっても漏れるサーバー採用、一年ちょいで故障するようなクソ商品ばっかだから買うべきではないぞ
2022/11/05(土) 11:52:09.70ID:???0
>>712
まぁこれですね
挽目5だと濃く淹れることは不可能
挽目3-時間5にしたら180ml2杯分で33g排出されました
挽目に比例して時間も延びるようにしてほしかったですね
2022/11/05(土) 16:23:01.56ID:???0
シロカは製品リリースの間隔短すぎて信用できないイメージ
2022/11/05(土) 19:07:29.84ID:???0
このスレを見てシロカのカフェばこPROが薄いならラドンナのK-CM9にしようかと思ったがカフェばこPROの豆量は360mlあたり33gなのに対してK-CM9は説明書を見たら豆量変更不可で360mlあたり24gしか無いのか
K-CM9のストロングモードも結構味が変わるらしいけど流石に9gも豆が少ないとなると薄いと言われているカフェばこPROよりK-CM9の方が薄いよな
2022/11/05(土) 19:11:21.15ID:???0
上でぬるいと言われている温度も84℃94℃のカフェばこPROより83℃90℃のK-CM9の方が低い
でも悪評は発売日の浅いカフェばこPROの方が目立つ
結局どちらにすれば良いのか迷うな
2022/11/05(土) 19:31:13.66ID:???0
>>721
シロカの標準は360mlに対して20gなの忘れるな
湯のかけ方もそれで調節だろ
2022/11/06(日) 06:45:39.36ID:???r
安めの全自動ならパナって結論出てるんしゃないの?
2022/11/06(日) 14:14:58.19ID:???0
>>723
すまん、湯のかけ方ってどういう意味?
標準20gでも33gに変更できるなら24g変更不可のK-CM9より良いんじゃないの?
2022/11/07(月) 10:05:30.64ID:???0
カフェばこのステンレスフィルターまだか?紙フィルターだとセットがめんどくさすぎる
2022/11/07(月) 10:09:16.56ID:???M
シロカのプラスチック臭はヤバい。何年使用しても取れてなかった。試しにシロカで挽いて別で淹れてみ?全然違うから
2022/11/07(月) 10:33:20.08ID:???d
ええい!アロマフレッシュのレビューはまだか!
2022/11/07(月) 10:45:58.36ID:???0
>>726
ステンレスフィルターは洗うのがめちゃくちゃ面倒くさいよ
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd12-ZFCE)
垢版 |
2022/11/10(木) 14:43:04.82ID:w7dvlJkrd
カフェばこproの直マグで入れる時って、ひくコーヒーの量設定変えたり出来ますか?
10gで薄かったら20g、30gなどに変えられると良いのですが…
それとも杯数決めたら分量は自動なのでしょうか?
2022/11/10(木) 17:09:08.24ID:???M
>>730
ミルの動作時間を標準より長めや短めに設定変更できるよ
2022/11/10(木) 17:21:51.48ID:???0
シロカが薄いのって、注湯速度が不適正で
珈琲粉が浸漬する量の湯がフィルター内に満ちないって理由かな?
2022/11/10(木) 19:14:16.00ID:???M
>>732
単純に粉の量が少ないのが一番の理由
挽き時間長くすればそれなりに濃くは出ると思う
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c512-JgQ5)
垢版 |
2022/11/11(金) 00:16:14.32ID:SaRw+Zsi0
いや、すくなくとも一つ前のモデルはお湯がフィルターの外周に垂れることしかしなかった
だから粉の中央部は生乾きで無駄になる
グラインド時間の問題ではないよ
2022/11/11(金) 10:05:46.33ID:???M
カフェばこproのミル出口とお湯出口の位置関係ってどうなってるのだろ?
写真が見つからないなあ
2022/11/11(金) 17:47:18.00ID:???M
>>735
http://imgur.com/kqGd0mz.jpg
きたねーですが上が手前側
粉はがどこから出てきてるのかよくわからん
2022/11/11(金) 17:51:22.35ID:???0
きたねーもん見せるなはげ!!
2022/11/11(金) 19:16:58.29ID:???0
かふぇばこproも薄いの?
ちゃんと買った人の評価が知りたいよな
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c512-JgQ5)
垢版 |
2022/11/11(金) 19:32:16.92ID:SaRw+Zsi0
悪いこと言わんからツインバードにしとけ
シロカは論外
2022/11/11(金) 20:14:40.45ID:???0
>>736
給湯口左の穴でしょう
珈琲粉の抽出不足を滓の状態から判断できなきゃ
ハンドドリップ用のドリッパーで淹れ直してみりゃわかるだろう
2022/11/11(金) 21:56:17.86ID:???0
>>736
ありがと!確かに汚いw
>>740
穴の中に粉がついてないけどやっぱこの穴かな
そうだとしたらこのズレのせいで粉に十分にお湯がかからないのが薄い理由だろうなあ
2022/11/11(金) 22:05:21.26ID:???0
>>741
お湯が珈琲粉にどうかかるかよりも
きちんと浸漬しているかが重要でしょう
2022/11/11(金) 22:13:32.38ID:???0
そもそも浸漬じゃない
2022/11/11(金) 22:18:40.24ID:???0
ミル付きは止めてミルと珈琲王でも買ったほうが満足度高いぞ
2022/11/11(金) 22:23:38.08ID:???0
>>742
ふーん
じゃあ、このズレのせいで粉がお湯にきちんと浸漬しないのが薄い理由だろうなあ
2022/11/12(土) 16:21:28.18ID:???0
>>744
正解!
迷うなら、ミルで迷え!
2022/11/12(土) 16:21:56.47ID:???0
>>744
正解!
迷うならミルで迷え!
2022/11/12(土) 17:23:09.96ID:???r
ミルで迷う必要なし
最高峰は白ミル
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b2c-R4aZ)
垢版 |
2022/11/12(土) 17:50:37.81ID:+h+W6Omg0
珈琲王とカフェばこpro両方持ってるが、
カフェばこproはどうやってもしっかり抽出できてない。
自動計量の楽さに期待したけど飲み続けたいとは思わない、、

珈琲王は味は間違いないけど、お湯が飛び散るのともう少し静かに抽出できれば文句無い。
2022/11/12(土) 23:07:52.81ID:???r
珈琲王2だがお湯が飛び散る事は無いな
音に関してはボタン押してちょっと離れた部屋で寝転んで暫くして腹が痛くなったので腹が鳴ってる音と勘違いしたのが昨日の事

それにしても全自動ならなんでN57を買わないのか不思議だわ
低価格帯での評価は揺るぎないものでちょっとググればそれ一択なのは判ると思うんだが
2022/11/13(日) 02:40:05.98ID:???0
えぇ?ミルはしょうもないしメンテナンス性最悪じゃん
2022/11/13(日) 03:14:51.51ID:???0
パナからカフェばこProに買い替えたけど流石に後者のほうがいいわ
パナは流石に設計が古すぎる何十年マイナーチェンジで済ませてんのよ
2022/11/13(日) 09:02:55.61ID:???0
>>751
え?全自動のミル部分メンテしないつもりなの?
2022/11/13(日) 10:05:38.43ID:???0
>>753
悪意のある理解のしかただな
2022/11/13(日) 10:14:08.18ID:???0
メリタ新型アロマフレッシュ

https://i.imgur.com/ExKHtsX.jpg
2022/11/13(日) 10:22:09.70ID:???0
シロカはサポートがほんとしょうもない
2022/11/13(日) 16:03:05.02ID:???M
>>753
は?メンテしたいけど機器のメンテナンス性がクソって言ってんの
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd43-b8sy)
垢版 |
2022/11/13(日) 16:34:09.17ID:Py00zk9Pd
カフェばこプロと自分で豆挽いてドリップするのと
どっちが美味しい?
2022/11/14(月) 21:05:57.48ID:???r
豆を挽くミルとドリップの腕による
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b2c-R4aZ)
垢版 |
2022/11/15(火) 00:47:42.97ID:lmtSbW0Y0
>>758
カフェばこPROはインスタントコーヒーよりマシくらいな出来だよ。美味しいと言えるか微妙なライン。
2022/11/15(火) 13:08:37.56ID:???0
まぁ味はパナソニックの方がいいですね
2022/11/15(火) 21:42:57.83ID:???d
メリタ気になるけど安定のパナソニック買ってしもた
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd43-b8sy)
垢版 |
2022/11/15(火) 23:27:16.04ID:XX/t2y2cd
全自動のコーヒーメーカーはどれにしよつか悩みます
2022/11/16(水) 01:10:47.92ID:???0
また新しいやつ出たな
こういう底が平らなフィルターってどうなん?
https://data.thanko.jp/product/img-product/flamcmswh-p03_01.jpg

サンコー、豆の粗さを選べる「全自動3段ミル付きコーヒーメーカー『本格派バリスタ』」を発売
https://www.thanko.jp/view/item/000000004064
2022/11/16(水) 08:16:38.73ID:???0
排水口かと思った
2022/11/16(水) 09:06:08.64ID:???0
サンコーは当たり外れがデカすぎるからこれこそ人柱待ちだな
2022/11/16(水) 09:46:32.26ID:???0
>>764
プロペラミル金属がフィルターの中で回るという一番簡易なタイプの全自動だね
金属フィルターは油分を吸収しないので濃厚とも言えるが良いかどうかは好みによる
プロペラミルは渋皮まで細かく挽いて抽出してしまうので雑味が多い。これも好みによる

プロペラミルで金属フィルターなので雑味とコクは最大級だと思われる(このタイプ共通のことだけど)
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Spc1-5mvz)
垢版 |
2022/11/16(水) 09:57:22.66ID:r9BP+sQjp
カフェばこpro買って直マグで入れてみたんだけど、びっくりするくらい薄かった
紅茶?ってくらいの濃さの色でお湯飲んでるみたい
みんな薄いって言ってるし、初期不良とかじゃなくて仕様なんですかね?
2022/11/16(水) 19:45:09.52ID:???0
>>767
渋皮ってあるのか?
シルバースキンってやつ集めて煎じて飲んだことあるけど
ジャスミン茶みたいな良い味だったよ
2022/11/16(水) 20:53:32.78ID:???0
>>769
それそれ
単体で飲むなら良いかもしれないけど
メーカー製のコーヒー粉ではとり除いてあるし自宅で挽くときもこだわる人は取り除く
2022/11/16(水) 22:20:19.68ID:???0
コーヒーメーカーを買ってからお豆さんの消費が半端ない
2022/11/17(木) 03:51:41.91ID:???0
カフェばこPRO興味津々だったが味の評判はあんまよくないみたいだな
パナソニックのnc-a57の後継待つことにするわ
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Src1-jckt)
垢版 |
2022/11/17(木) 08:35:08.64ID:wppB5J81r
>>768
大丈夫!
挽の荒さ1で、挽き時間4以上なら、ちゃんとコーヒー風味のお湯になる。
2022/11/17(木) 09:24:45.02ID:???0
>>772
パナの後継なんてどうせ色とか素材変えてくるだけで設計は同じやろ
もう数十年あの形じゃん
2022/11/17(木) 09:54:20.60ID:???0
デロンギ全自動みたいな片付けが楽でいつでも豆から(酸化を防ぎたい)すぐ飲めるドリップ版が欲しい

カフェばこProに期待してたんだけどな
nc-a57は片付けは楽そうだけどミルが乾くまで使えない
まだしばらくはドリップバッグかな
2022/11/17(木) 12:15:48.55ID:???d
パナソニックはタイマーつけたらもっと売れる
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3ed-FFna)
垢版 |
2022/11/17(木) 13:34:38.71ID:QwacLYF30
カフェばこPro、挽きの粗さ5の一番右の最大値にするとほとんど粉にならず薄くなるみたいです。
挽きの粗さ1〜4強、挽き時間5の設定だったら問題なく淹れられました。
濃さもちょうどよく
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2357-cs7N)
垢版 |
2022/11/17(木) 13:42:35.84ID:fqSRQr680
うーむ、カフェばこ買おうと思ってたのにやめといた方がいいのだろうか、、、
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM4b-cs7N)
垢版 |
2022/11/17(木) 22:10:53.62ID:CMnDD29yM
濃さだけならなんとかなるかもと思ったけど温度も70℃以下になってるようなんだよなカフェばこYouTubeで見たけど。
全自動買ったことないんだけどそんなに温くなるもんなの?
2022/11/18(金) 07:37:20.57ID:???0
>>779
説明書に飲み頃は70℃ぐらいって書いてあったような気がするからこれも狙ってやってるんじゃなかろうか
俺は慣れたからかそこそこ満足してる
2022/11/18(金) 10:26:24.53ID:???0
カフェばこPROの直マグ用に使える非金属製の保温マグ探してるんだけどなかなかないな
長いのならあるんだけれども
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM43-cs7N)
垢版 |
2022/11/18(金) 11:06:26.79ID:DMkHN1OHM
>>780
なるほど、あんまり最初から飲むのに適温だとすぐ冷めちゃってあっという間に飲み終えちゃいそうなんだよなぁ。
手間暇かけず簡単にセットしてすぐに飲めるところは魅力的なんだが。
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd43-b8sy)
垢版 |
2022/11/18(金) 20:37:04.97ID:g1yDEbA4d
最近、コーヒーにハマりまして自分で豆挽いてドリップして飲んでますが
平日の朝はやる時間がなくてやってません
平日の朝も飲みたいので、おすすめのコーヒーメーカーはありますか?
ミルはタイムモアのC3Proもってます
2022/11/19(土) 12:50:42.33ID:???0
カフェばこproのデカフェコースで作るとちょっと濃くなるような気がする
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 77bd-oHWz)
垢版 |
2022/11/19(土) 21:08:50.34ID:694foPJB0
ゲヴィの4in1ってどうんでしょうね。
調節選択肢多くてプログラムできるのと回転ドリップはうれしいですが、機械駆動部が多そうで寿命が気になります。せめて寿命まで年換算1万円くらいのコスパが欲しい。
2022/11/19(土) 23:47:43.40ID:???0
珈琲王2のお湯残しが限界にきたんでK-CM9買ったよ
まだ粉でやってないけどハリオのドリッパーも使えんことない
2022/11/21(月) 20:53:44.09ID:???0
ツインバードのとパナの全自動ならどっちがおすすめですか?
価格差を払うくらいツインバードの方に果たして価値あるでしょうか?
2022/11/23(水) 16:15:24.76ID:???0
エディオンで販売してるツインバードのOEMのコーヒーメーカー
Amazonで13000円しないで売ってるのな
ツインバード持ってるから買わないけど今ならこっち買うな
2022/11/23(水) 16:16:50.81ID:???0
w-angel ハンドドリップコーヒーメーカー ANG-HD-A8って
やつね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況