X



【台形】ペーパードリップ総合7【円錐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/25(日) 05:26:29.40ID:gFX73ysf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メリタ、カリタ、ハリオ、コーノ、ケメックス、松屋、三洋 他
ペーパードリップ全般について語りましょう

◆前スレ(ワッチョイ)
【台形】ペーパードリップ総合6【円錐】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1495885684/

スレを立てる際は下記のコマンドを一行目に書いてください (ワッチョイ表示用)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/22(日) 16:40:01.86ID:lafH/SWU0
>>448
どんな味になるか試してみるのに使ったら?
2023/01/22(日) 17:10:10.59ID:TId8oJhZ0
比較評価するのに使えばいいじゃん
簡単に本を鵜呑みにしちゃいかんよ
2023/01/22(日) 18:31:23.02ID:T+HZohJRd
チキン500本食えばいい
というかまとめ買いする意味はなんだ
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd5a-J5em)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:46:24.35ID:mzJJOVb6d
マンデリンフレンチを上手く抽出するにはカリタかメリタかハリオのどれがいいでしょうかね?
2023/01/28(土) 17:55:12.27ID:+U50QwCta
ネル一択、じゃなきゃコーノで点滴
2023/01/28(土) 20:29:39.95ID:AKigoCSsM
>>447
ひでぇwwww
2023/02/11(土) 07:43:54.25ID:37tMhKNy0
コーヒー苦手な嫁に飲ませるなら、粗挽きで抽出温度低め、時間も早めで淹れたらいいかな?
2023/02/11(土) 09:29:06.35ID:0GuJx4qS0
苦手なら無理に飲まさなくても…

飲ませるとしても淹れ方なんかよりミルクたっぷりとか砂糖入れたりとか
そういう飲みやすさを工夫するのが先だと思う
2023/02/11(土) 10:03:41.51ID:dZhdKn6w0
苦いのが嫌いって人は多いからね
酸味と甘味がよく出るように入れるのはいいんじゃない?
まあ、それもまた好みだろうけど
2023/02/11(土) 10:07:04.15ID:mlH62hm8a
>>455
コーヒーを飲んだらあとから気持ち悪くなるとか、イガイガするのが苦手というなら、半分抽出で半分はお湯を足すやり方ならかなり飲みやすくなるよ
ミルクお砂糖はご自由に!
2023/02/11(土) 11:41:28.69ID:wcCwh9eop
喉イガイガするのは単純に酸化が進んでて豆がゴミになってるだけだから捨てる他ないだろ
2023/02/11(土) 12:42:52.65ID:PhCpNhkk0
うちも他の家族には粗挽き温度低めが喜ばれるかな
自分のいつもの感覚で淹れると苦いって言われる

子供の頃、祖父もやたら濃くて苦いコーヒー飲んでたし、よくコーヒー飲む人は嗜好がだんだん濃い目になっていくのかな
2023/02/11(土) 13:06:59.36ID:vRqFWb9ed
>>460
妻用84℃自分用88℃豆の量も加減してる
2023/02/11(土) 13:13:32.17ID:ZrEJhnR0p
そんなん時と場合によりけりだろ
濃さ求めたらエスプレッソやリストレットに行き着くと思うけど、コーヒー愛飲者でもその辺は好きじゃないって人もいる
2023/02/11(土) 13:49:20.80ID:JgdzEmLed
飲ませないが正解
2023/02/11(土) 14:25:42.40ID:dZhdKn6w0
朝昼夜でもコーヒーの好みが変わるっていうよね
2023/02/11(土) 15:01:43.32ID:e/kvMgkap
>>463
これだな
コーヒーについて教えてとか言われたのなら適当に色々飲ませりゃいいけど、そうじゃないならカプチーノやカフェオレとかの方がよっぽどいいだろう
2023/02/11(土) 16:42:07.88ID:PhCpNhkk0
>>462
まあ限度があるだろうけどね
元々自分もコーヒーよく飲むようになるまではコーヒー苦手だったのよ
あんな苦い飲み物なんでそのまま飲むんだと思ってた
2023/02/11(土) 17:10:13.85ID:QXcwzH+Np
俺はコーヒー大好きだけど苦いコーヒーは未だにあまり好きじゃないぞ
もっと味にダイレクトに関わる焙煎度合の好みでさえ人によって全然違うんだから、濃度の好みなんて尚更よ
スレチになるけど、浅煎り中浅煎りのエスプレッソストレートで飲むのは全然分かるし大好きだけど、深煎りのエスプレッソストレートで飲む人の気が知れない
2023/02/11(土) 19:19:30.63ID:dZhdKn6w0
苦いのが好きな人って、コーヒーの味わいよりも
眠気とかそういうのを覚ます為に飲んでるのかな、って気がする
昔は自分もエスプレッソをショットで飲んでたし
2023/02/12(日) 13:48:46.16ID:RhgaJ3Uda
ものぐさ野郎としては
メリタアロマフィルター1x2ドバ入れで満足してたけど、それでも3~4杯分入れたい時3回位湯足すのが面倒で、一回で済むだろと1x4も買ってみたら驚くほど出来上がりが薄くなって飲めたもんじゃなくなった。
同じメーカーでもうまく行かないんだな。
1x2に戻した。
2023/02/14(火) 20:11:20.46ID:ZgsqsrHu0
アイス用だけど苦味が強くて旨味が少なく酸味無しの豆を買ってしまって途方にくれていたが
ラテというかミルクと合わせるとミルクの甘みが際立ってウッソー!つーくらい美味しくなった
元々カフェラテとかカフェオレとか苦手だったんだけど逆に好きになってビックリ。
コーヒーって面白いなと今更再確認した。
2023/02/26(日) 08:40:25.74ID:OqT5CJn50
こないだメリタの陶器製のドリッパー1×2を買ったんだけど底が歪んでてガタつくんでお湯入れる時ちょっと怖い
あれってハンドメイドだから多少の歪みはしょうがないのかね?
それとも完全な不良品なのか
https://i.imgur.com/rduMTlj.jpg
2023/02/26(日) 09:42:50.33ID:E1xpEwWV0
えっ?
そこで支えてるの?
2023/02/26(日) 10:57:15.09ID:4TR/87YC0
さすがにそれはないだろw
でものっけたら別に触ったりしないのにどうガタつくのかは気になる
お湯をドボドボいれてるってこと?世の中広いな
2023/02/26(日) 11:03:47.65ID:msKuqyRY0
陶器製は品質にバラつきあるからプラやガラスの方がいいと思うよ
2023/02/26(日) 11:04:17.53ID:OqT5CJn50
>>472
張り出してる部分から下が歪んでるんだよね
それがカップのフチと合わないんでガタつくんですわ
2023/02/26(日) 12:23:35.95ID:GwdRp7+c0
>>473
メリタは一投だからね…
2023/02/27(月) 17:33:53.44ID:2hGH/RxuM
スレチだったら申し訳ないのだがちょっと質問させて下さい
MUGENと一緒に買ったV60用フィルターが微妙にサイズが合わない
お湯入れるとフィルターの8割位はドリッパーにぴったりくっつくんだが、どうやっても毎回2割程度が結構浮き上がってて白くプカプカしてる
これではMUGENの望む湯流れにならんと思うのだが
こういうもんですか?それかもしかしてフィルターこれではない…??
「V60ペーパーフィルター02 W ホワイト 1~4杯用」です
2023/02/27(月) 18:01:00.40ID:DE649M9/d
折り目変えたら?
2023/02/27(月) 19:19:33.33ID:BEPIZFLmd
斜めに折るとぴっちりハマるよ
2023/02/27(月) 21:26:02.52ID:qrsqRxTm0
カリタのウェーブドリッパーを買おうかな~と物色中なんだけど
ふとオリガミもウェーブフィルター対応なのを思い出した
カリタとオリガミだと同じウェーブフィルターで淹れても全然違うもん?
2023/02/28(火) 08:45:20.30ID:ktaObWkHM
>>478-479
元からサイズ合わせて作ってないという事ですかね
専用フィルターの意味…

折り方で対応します、どうもありがとう
2023/02/28(火) 10:00:12.30ID:Qb12xizBd
ハリオの動画でもぴっちりじゃないし何がハリオの意図なんだろうね、ちなみにタブ?の半分ぐらいを狙っておると丁度いい
2023/02/28(火) 10:38:17.99ID:H5J57Z0ld
折り方下手なの製品のせいにするなよ
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 89ff-8/4C)
垢版 |
2023/02/28(火) 14:27:26.37ID:pDisx5yp0
カリタのフィルター初めて使ってみたけど開くのが大変すぎて戸棚にしまった
2023/02/28(火) 17:30:33.19ID:AyPbwIhq0
カリタ先生のフィルターは折ってから底辺のカドを潰さないとハマらない
慣れてくるとより面倒くさくなる 素敵だね
2023/02/28(火) 18:39:29.04ID:zNe2y0OJ0
基本、ドリッパーとペーパーってできるだけぴったりになって
隙間がない状態がいいんだよね?
変な湯溜まりとかが出来ないように
2023/03/01(水) 02:22:55.36ID:kMmoFyEe0
多少隙間あった方がお湯の落ちる速度早まるからいい場合もある
オリガミとか分かりやすい
アレも適正サイズ割とガバガバだが、だからこそ抜けが早くて苦味が出にくくていい
逆にお湯の抜けを遅くしたいとかならコーノ使うなり極力ピッタリになるようにしたり、あとは水筒とかの口が狭く注ぎ口がついてないヤツをサーバーとして使ったりすればいい
2023/03/01(水) 19:59:24.83ID:iliK//Yp0
無限は2杯分の粉入れてザーッとお湯を注いで終わりだからお湯を注ぐ前にピッチリと合ってなくても
全く問題ないよ~ってドリッパーだと解釈してるから気にしたことがない私はズボラーですかね。
アイスを作り置きするのに多めに豆入れてササッとお湯入れて放置を繰り返すのにも重宝してます。
味見で氷の上に急冷方式でも淹れてますが変に薄かったりすることもないので気にしすぎじゃないでしょうか?
2023/03/01(水) 20:47:30.88ID:kMmoFyEe0
自分で考えな
極論自分が満足できるならインスタントコーヒーでもなんでもいいんだから
2023/03/01(水) 21:37:12.74ID:HFGfuXu50
>>489
君に聞いたわけじゃないと思うぞ
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e574-V6Mn)
垢版 |
2023/03/14(火) 12:41:08.91ID:l9KWGF0f0
>>154
メリタでじっくり抽出するとコーノ式よりも濃厚でコクが出るね
2023/03/14(火) 17:44:58.22ID:B9YdEMQZa
メリタは一気に一回では淹れずに2~3回に分けて淹れてる
2023/03/14(火) 18:02:00.53ID:lDVJNl96M
アロマフィルター1×1はいいですよ
いろいろ使ったけど一杯用だとこれがベストかな
とにかく軽くてコンパクトサイズ、穴位置も少し上にあるので抽出後にポタポタ落ちないので受け皿要らず
とにかくゆっくり注いで使ってます
メーカーの言う様に一気に全量注ぐ使い方をすると薄くて味気ない珈琲になるので
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd9a-V6Mn)
垢版 |
2023/03/14(火) 18:12:50.74ID:fuCYJYzad
濃厚でコクがあるコーヒー飲みたくてコーノ式で点滴ドリップ試行錯誤してたけど
コーノ式よりもメリタ1つ穴でじっくりゆっくり注いだほうが濃厚でコクがあるコーヒーが出来ると思う
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd9a-V6Mn)
垢版 |
2023/03/14(火) 18:17:28.89ID:I+aAdtrBd
ハリオとかコーノ式はいくらゆっくり注いだとしても真下に流れ落ちるのに対して
メリタは中で対流起こすのでお湯とコーヒーが混ざり濃いコーヒーが出来るわけかな
2023/03/14(火) 19:26:37.42ID:zrNoom030
単純に穴が小さいことと水圧が減ったことによりお湯と触れる時間が増えたのが原因じゃね
多分浸漬でも似たような味出るんじゃねえかな
というか点滴は湯温も下がりやすいことから想像つくと思うけど、アレはそもそも苦味とかをあまり出させないスッキリとした感じを出すためのものであってコクを出すようなもんじゃあない
2023/03/14(火) 19:30:46.33ID:zrNoom030
コクどうこう言ってるから多分中煎り〜深煎りの話だろうけど、マジでそういうの求めてるならエスプレッソ飲めば?
俺は浅煎り、行っても中浅煎りまでしか飲めない子供舌だけど、エスプレッソはドリップ以上に色濃く豆の個性感じられる場合もあっていいぞ
マシンの性能によってはドリップの方が個性感じられる場合もあるけど
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d6ff-V6Mn)
垢版 |
2023/03/14(火) 20:13:05.37ID:VKXwBhVp0
>>496
点滴ってコクを出すためのものじゃないんだ知らなかったわ
2023/03/14(火) 20:41:43.25ID:zrNoom030
少しでも後味とかその辺を引き出したいんなら、エグ味が強く出ない範囲で湯温上げるなり細かく挽くなり浸漬みたいにお湯の抜け遅くするなりすりゃいいと思うよ
濃さを求めるなら単純に豆の量増やせばいい
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d6a-2iqW)
垢版 |
2023/03/15(水) 23:25:30.35ID:4ad5A+R80
ペーパードリップのスレで言うのも何だがコクが欲しいならフレンチプレスの方が良いんじゃね?
2023/03/16(木) 00:07:11.73ID:MgYW/RhT0
間取ってクレバードリッパーにしよう
2023/03/17(金) 12:42:09.08ID:sB1kcHxkM
豆の量を増やすのが1番コク出ると思うけど。
浸漬っぽくするとコクと言うより出て欲しくない要素も出るよ、どちらかと言うとコクが薄くなりがちだし。
2023/03/17(金) 18:01:52.20ID:luiYpnGo0
豆量はコクじゃなくて濃さだろ
そもそもコクってモノ自体曖昧で人によって多少異なるものだと思うけど、メリタだとコクをよく感じられ、コーノやカリタだと弱く感じられるってんなら、>>494にとってのコクは浸漬とかの抽出時間が長い程よく感じられるもののことなんじゃないかな
2023/03/17(金) 18:09:36.15ID:luiYpnGo0
例えば俺は浅煎りや中浅煎りしか飲まないんだけど、俺にとってのコクは嚥下した直後より鼻や喉の奥から来る"華やかな"後味のことだから、メリタや浸漬よりV60やオリガミの方が断然いい
華やかでない後味は俺にとってコクでも何でもなく、ただただ雑味でしかない
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e574-V6Mn)
垢版 |
2023/03/17(金) 18:24:26.34ID:KTedDBMM0
浅煎りが好きな人と深煎りが好きな人とでコクに関する感じ方は違うよな
俺は深煎りが好きなのでコーノ式がよりコクが出る気がする
2023/03/17(金) 18:27:02.83ID:rd3sXFE60
本を見てもコクやキレという言葉は定義が曖昧なので
冒頭でこの本においてはこう定義しますと断り書きがあるのが普通
2023/03/17(金) 21:35:07.80ID:FNdPrGZn0
コクはわからんけどキレならわかる
スープァー・ドゥラァァァイィ
2023/03/18(土) 09:13:39.93ID:TCjJI/jS0
コクもコクの研究者がちゃんと科学的に定義してたはず。
その研究者も間違った使い方してる料理研究家や評論家も結構いるって言ってたら曖昧なんだろうなw
2023/03/18(土) 12:48:06.73ID:ewyESNhJ0
誰かが複雑な味わいをもたらすものがコクって言ってたな
濃いのはただ濃いだけの物足りない味もあるしな
2023/03/18(土) 15:55:27.33ID:Pg3AWe5Zd
キレと余韻はどういう関係だ……
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd33-4Qto)
垢版 |
2023/03/18(土) 16:48:05.77ID:nF/WHvnnd
結局なんのドリッパー使えばコクが出るの?
2023/03/18(土) 17:35:16.01ID:kB7HJjXZ0
今一番気に入ってるのはスリーフォーの2穴<102タイプ>のヤツ
陶器なのが少し玉に瑕だけど
2023/03/18(土) 18:58:30.54ID:hleL+loha
定義が曖昧なものを味の表現に使うな
2023/03/18(土) 19:10:27.32ID:ghvnMNae0
ハリオのスイッチ買えば色々試せて良いんじゃないの?
2023/03/18(土) 19:36:40.28ID:Q2DM2hPG0
コクが出る豆買った方が遥かに早そう
2023/03/19(日) 07:00:41.83ID:U4TBkBDI0
とりあえずV60、コーノ、メリタの3つ使ってどれが一番美味しく感じたか試せばいい
V60が美味しいと感じたならオリガミとか買って更に試してもいいし、メリタが美味いと感じたなら浸漬やスイッチ試せばいい
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d103-lHAu)
垢版 |
2023/03/20(月) 10:08:54.53ID:kc9AJuL+0
ダイソーの1~2人用ペーパーフィルター小さくなってない?
2人分入れる時ギリギリ足りないんだが
2023/03/20(月) 11:05:37.74ID:EspM9Yb/p
この界隈でサイレント値上げってあんの?
2023/03/20(月) 11:39:36.91ID:Z5LAWG0zM
どこのサイトでもペーパーに湯通ししてから淹れろって書いてあるからやってみたけど全然違いわかんねえw
漂白と無漂白の違いもわかんねえしそりゃそうか
2023/03/20(月) 11:45:29.80ID:3ZJ/Ca860
湯通しはプロでも必要ないって人もいるくらいだから気にすんな
2023/03/20(月) 11:56:31.64ID:pB8UqndY0
メリタとウェーブは不味いので湯通し推奨
漂白なら好み
2023/03/20(月) 19:21:56.47ID:qRqqSc2Za
抽出したコーヒーが乾いたフィルターに浸透する時のバラつきが無くなるから先にって考え方でやるならやる意味はあると思う
その差がわかるなら
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd33-4Qto)
垢版 |
2023/03/21(火) 06:40:57.10ID:qxnKeojqd
やっぱりコーノ式だな
他のみたいに蒸らして30秒待ってるなら
その間地道に点滴やって進めてたほうが精神的に楽
2023/03/21(火) 18:46:32.83ID:2zwrfHpY0
コーノ式で46メソッドをするのが最近の個人的流行
2023/03/28(火) 00:01:55.47ID:G+qWPxxD0
そんなに微塵が気になるなら茶こしでパーパードリップすれば良いじゃないかと思って
100円ショップのキャンドゥで「エコー金属・深型ティーストレーナー」
というのを買ってきた。
2023/04/02(日) 20:12:40.28ID:oj4G7ZSi0
https://i.imgur.com/4WiOtOM.jpeg

この雑誌見ても適正な水の量はわからなかった
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd1f-QCxG)
垢版 |
2023/04/02(日) 20:36:23.45ID:pqRzjwjed
マルチポストすんなボケ
2023/04/02(日) 20:59:30.62ID:oj4G7ZSi0
マルチポストってダメなんですか?
2023/04/04(火) 00:02:39.60ID:6vutg1DS0
向こうで誘導されたようだけど、そう書いた方が揉めずに済むよ

>>526
その本は器具の紹介が多くて淹れ方は最低限だけであまり詳しく書いてないな
手っ取り早く分かりやすいのが知りたいなら4:6メソッドを調べたら良いと思う
2023/04/04(火) 00:31:24.00ID:PiLDa66v0
誘導もなにもこいつ無反応だったろ
嵐マルチポストと変わらない
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM83-tN/z)
垢版 |
2023/04/04(火) 17:24:17.26ID:rzy4lViGM
向こうで教えてもらってたやん
2023/04/04(火) 19:27:04.21ID:KeDa6ylSM
>>530
そういうもんなんですな
2023/04/04(火) 19:36:41.08ID:calWMe1Fd
>>532
向こうの住人への礼はまだか?
2023/04/04(火) 23:43:06.73ID:jU3gdfXY0
クレバー式もここでいいんか?

ハリオのスイッチを買ったんだが200じゃ足りないので360にしたらペーパーフィルターの03て
中々売ってないのな

付属の40枚を使い切って買い足そうとしたら苦労したわ

結局、Amazonの200枚 1100円にした
2023/04/05(水) 00:21:21.74ID:ZiOKHJCJ0
ペーパーフィルターはヨドバシドットコムが強いぞ、6杯も普通に売ってる
アマのハリオ紙は並行輸入や糞ロット交じるゴミ
2023/04/05(水) 00:23:33.68ID:OOfdCWaC0
6は業務スーパーで買ってるわ
2023/04/05(水) 09:02:32.96ID:f474Z0kU0
ヨドバシ見てきたけど100枚で買えていいな

Amazon取扱いは100枚×2でしか買えなくて使い終わらねえと思ってた
物は新しいパッケージのが届いた

200枚使い終わったら次からはヨドバシにするわ
2023/04/05(水) 09:16:09.05ID:wQkTJ4H2d
ヨドバシ、アバカの取り扱い再開しないかなー
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd1f-Ok6Q)
垢版 |
2023/04/06(木) 15:13:11.86ID:kgxhZmP+d
>>512
スリーフォードリッパー1つ穴濃厚でコクのあるコーヒー抽出出来るわ
教えてくれてありがとう
2023/04/06(木) 19:57:41.75ID:AsQIjujV0
>>539
俺が教えたのは2穴の方だけど1穴も良い感じなのか
コレ傾斜角度がなかなか良い気がする
2023/04/12(水) 21:32:05.88ID:8nhgxxea0
ドリップ中に盛り上がってくる泡の中に雑味の元入ってるのかな?
すくって舐めても粉が含まれてるから渋くて当たり前で分からない

もし雑味の元が入ってるなら、投入のつど落とし切る4:6メソッドだと粉の上に着床した雑味を粉の中に混ぜ込むことにならないかな?

俺は泡の中の雑味の元の存在には半信半疑ながら、なんとなく泡は浮かしておきたくて泡が粉の上に着床しないうちに次の投入をしている
最後は落とし切るけど軟着陸させてかき混ぜなければ粉がフィルターになると思ってる
2023/04/12(水) 22:24:57.45ID:rf5GFdzj0
落としきる淹れ方の抽出液と泡を浮かせる淹れ方の抽出液を飲み比べて自分好みの方を選べばいいと思う
2023/04/12(水) 23:17:12.48ID:WORArDBId
水溶性なのに浮くわけがない
2023/04/12(水) 23:19:48.73ID:+I39cLBF0
投入ごとに泡を掬い取って捨ててみたらどうだろうか
2023/04/13(木) 08:51:06.67ID:nKXawWRu0
雑味が嫌ならかなざわ式で淹れればいいんでないの?

泡って空気含んでるだけでしょ?
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dd1d-qbM3)
垢版 |
2023/04/13(木) 08:55:54.18ID:xllXfFTk0
炭酸ガスだね。
2023/04/13(木) 10:15:33.91ID:txmILi1y0
泡に雑味があるから漏れ出す道を作らないために粉の縁に湯をかけないようにせよ、とか
抽出最後に雑味が出るから落とし切らずに上げろ、とか
いろいろ言われてきてると思うけど、みんな気にしてないかな?
2023/04/13(木) 11:41:27.03ID:96M4F+UC0
みなさんこってますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況