!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
通販についてのスレです。
生豆については専用スレがあるのでそちらをご利用ください。
注意:
・紹介される店は宣伝の可能性もあります。
・>>980踏んだ人が次スレ立てて下さい。
立てる時期が早すぎると新スレと一緒に現行スレも一緒に落ちてしまいます。スレッド保守にご協力ください。
前スレ
珈琲通販スレ 41
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1602924966/
珈琲通販スレ 40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1582505138/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
珈琲通販スレ 42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa7f-6umI)
2021/03/22(月) 16:04:13.43ID:RSs/tazLa503名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b16-3kAa)
2021/10/19(火) 13:24:52.52ID:TLoXKjIJ0 >>502
予算はどれぐらい?何gぐらい買いたい?
予算はどれぐらい?何gぐらい買いたい?
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b7d-WRkz)
2021/10/19(火) 13:40:13.13ID:???0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-Avck)
2021/10/19(火) 18:45:29.48ID:9EMJ0CKSa >>504
その予算ならカフェ・バッハ
http://www.bach-kaffee.co.jp/menubean/menu_beans_2020.html
送料を含めないで2,500円以上からだけど。
その予算ならカフェ・バッハ
http://www.bach-kaffee.co.jp/menubean/menu_beans_2020.html
送料を含めないで2,500円以上からだけど。
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-Avck)
2021/10/19(火) 18:49:45.25ID:9EMJ0CKSa 自家焙煎している人なら分かるけど、スペシャリティーコーヒーの生豆でも欠点豆は
結構あって、美味しい珈琲を飲みたいなら欠点豆を取り除く必要がある。
だから、ある程度美味しい珈琲豆を買うならどうしても相応の値段になる。
結構あって、美味しい珈琲を飲みたいなら欠点豆を取り除く必要がある。
だから、ある程度美味しい珈琲豆を買うならどうしても相応の値段になる。
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fed-Km0G)
2021/10/19(火) 18:50:56.15ID:???0 一般的に客用つっても聞こえのいい銘柄のドリップバッグだろ
豆から淹れるならわざわざ良いもの買わなくても(買っても)分かりゃしねーぞ
客が自分と同様にコーヒーに特別こだわってるなら別だけど
豆から淹れるならわざわざ良いもの買わなくても(買っても)分かりゃしねーぞ
客が自分と同様にコーヒーに特別こだわってるなら別だけど
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdbf-E1U5)
2021/10/19(火) 19:06:49.38ID:???d 同じ加藤でQいけば?
509504 (ワッチョイ 8b7d-WRkz)
2021/10/19(火) 20:39:57.33ID:???0 皆さん、ありがとう
>>505さんご紹介のか加藤さんのQでもと思ってます。
また、自分の好みが分かってないのでこんなのとか
(200gVer)自分の好みの味を確認できる福袋(Qグァテ・Qエチ・クリス・鯱)
>>505さんご紹介のか加藤さんのQでもと思ってます。
また、自分の好みが分かってないのでこんなのとか
(200gVer)自分の好みの味を確認できる福袋(Qグァテ・Qエチ・クリス・鯱)
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa3f-xa4j)
2021/10/21(木) 11:05:50.13ID:lIq9ih4za もう意味不明な価格差乙
パナマ ゲイシャ ハニー フェリエン農園
近所 200g \7,117
埼玉 200g \3,530
パナマ ゲイシャ ハニー フェリエン農園
近所 200g \7,117
埼玉 200g \3,530
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMe6-eRR9)
2021/10/22(金) 21:01:49.34ID:Urtr2ZmTM ブレンドって、バランスいいイメージだけど、実際は結構、ブレンドしたやつの好みで癖でるよな。
個人的には、モカとか、バランスが売りな単一種の方がおすすめ。
個人的には、モカとか、バランスが売りな単一種の方がおすすめ。
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha2-39QF)
2021/10/23(土) 12:42:54.62ID:XpDVS0GiH ブレンドは店の看板て言うけど、安くて大味のブラジルがベースだから、イマイチのこと多いよね。
以前、珍しくブレンドのおいしい店に当たり、喜んで再訪したら、その翌日が閉店と知り、つくづく自分は持ってないと思ったw
以前、珍しくブレンドのおいしい店に当たり、喜んで再訪したら、その翌日が閉店と知り、つくづく自分は持ってないと思ったw
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d1bc-TSw9)
2021/10/23(土) 13:44:23.98ID:???0 ここでいいのかな
通販にこだわってるわけではないのでスレチかも知れない
品質・鮮度のいい豆を探すと、スペシャルティーコーヒーになってしまうのかなという印象があるのですが、
スペシャルティ→希少な、珍しい、個性豊かな みたいなことが多いような気がして…
自分の嗜好としては、そういうんじゃなくて、まずはごく普通の味・香りで美味しい定番豆を定期的に入手できるようにしたいだけで
そういう方向性で美味しい豆扱ってるところ、どこかオススメありますか?
以前好きだったのは、深煎のキリマンジャロです
今は引っ越してしまったので手に入らなくなってしまった
通販にこだわってるわけではないのでスレチかも知れない
品質・鮮度のいい豆を探すと、スペシャルティーコーヒーになってしまうのかなという印象があるのですが、
スペシャルティ→希少な、珍しい、個性豊かな みたいなことが多いような気がして…
自分の嗜好としては、そういうんじゃなくて、まずはごく普通の味・香りで美味しい定番豆を定期的に入手できるようにしたいだけで
そういう方向性で美味しい豆扱ってるところ、どこかオススメありますか?
以前好きだったのは、深煎のキリマンジャロです
今は引っ越してしまったので手に入らなくなってしまった
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr11-Jx+z)
2021/10/23(土) 14:35:25.25ID:???r マジレスしていいなら通販に豆やが出す豆なんてそこそこのしかないから自分の足でさがそう
コミュ力もあるならなおよし
コミュ力もあるならなおよし
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 46bf-WU2P)
2021/10/23(土) 14:57:43.48ID:???0 品質・鮮度のいい豆とは何?と突っ込むと怒られるかな
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha2-39QF)
2021/10/23(土) 15:01:53.70ID:XpDVS0GiH >>513
普通にスーパーで売ってるAGFのレギュラーコーヒー粉はいかがでしょう?大手には零細自家焙煎屋にないメリット、安定した品質があります。自家焙煎屋にしょっちゅうある干し草臭は生焼けのような青臭さは、大手の豆には一切なし!
あとは、それこそ通販で加藤や澤井など。なんだかんだで割安なので売れているんだと思います。
普通にスーパーで売ってるAGFのレギュラーコーヒー粉はいかがでしょう?大手には零細自家焙煎屋にないメリット、安定した品質があります。自家焙煎屋にしょっちゅうある干し草臭は生焼けのような青臭さは、大手の豆には一切なし!
あとは、それこそ通販で加藤や澤井など。なんだかんだで割安なので売れているんだと思います。
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 46bf-WU2P)
2021/10/23(土) 15:07:54.84ID:???0 俺も知りたいw
>普通の味・香りで美味しい定番豆
>普通の味・香りで美味しい定番豆
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6e96-TSw9)
2021/10/23(土) 15:19:22.75ID:???0 直火式の店いって中深煎りの中南米とかタンザニアとかキリマンブレンドを買えばいいんじゃねともうが
こういう人って自分のイメージするコーヒーの味から外れるの嫌うから難しそう
こういう人って自分のイメージするコーヒーの味から外れるの嫌うから難しそう
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 46bf-WU2P)
2021/10/23(土) 16:02:41.24ID:???0 価格帯が抜けてるね
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d1bc-TSw9)
2021/10/23(土) 16:58:32.72ID:???0 そんなわかりづらいかな…
たとえばだけど、欠点豆が少なかったり焙煎から日にちが経ちすぎてないよく管理されてそうな豆に出会うと
これはきっといい豆なんだろうなと思うんだけど(見た目とかドリップするときの様子とか、あと飲んでみて雑味が少ないとか)、
そういう方向で探すと、なんというか個性の強い豆が多いように思うんだけど
全国の有名店が集まりました…みたいなイベントとかで試飲するときも、なんか珍しい豆がいっぱいあるなとは思うんだけど、
自分の味の好みと合うわけではないというか
いろいろ飲み比べて違いを楽しむみたいなこともそのうちしたくなるのかも知れないけど、
まずは毎日食べる白米的な定番豆がほしい
札幌なんで自家焙煎の店は多いから、足で探すほうがいいのかな
513に書いた深煎キリマンジャロは探したら今でも同じ銘柄で通販もしてることがわかったので、
今ある豆がなくなったら試してみるかな
10年くらい前の記憶だから、淹れ方も変わったし味の好みも変わってしまって満足しない可能性高そうだけど
たとえばだけど、欠点豆が少なかったり焙煎から日にちが経ちすぎてないよく管理されてそうな豆に出会うと
これはきっといい豆なんだろうなと思うんだけど(見た目とかドリップするときの様子とか、あと飲んでみて雑味が少ないとか)、
そういう方向で探すと、なんというか個性の強い豆が多いように思うんだけど
全国の有名店が集まりました…みたいなイベントとかで試飲するときも、なんか珍しい豆がいっぱいあるなとは思うんだけど、
自分の味の好みと合うわけではないというか
いろいろ飲み比べて違いを楽しむみたいなこともそのうちしたくなるのかも知れないけど、
まずは毎日食べる白米的な定番豆がほしい
札幌なんで自家焙煎の店は多いから、足で探すほうがいいのかな
513に書いた深煎キリマンジャロは探したら今でも同じ銘柄で通販もしてることがわかったので、
今ある豆がなくなったら試してみるかな
10年くらい前の記憶だから、淹れ方も変わったし味の好みも変わってしまって満足しない可能性高そうだけど
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c2ed-PL8v)
2021/10/23(土) 17:10:58.17ID:???0 コーヒーみたいな嗜好品における「普通」ほど難しい定義は無いぞ
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sda2-jR7K)
2021/10/23(土) 18:24:57.19ID:???d >>520
俺も「普通の味、香りで美味しい」なんて人それぞれだから自分で探すしかないと思う。
札幌ならQ珈琲とか行ってみたらどう?
コモディティ豆をどっちかというと甘さ寄りの焙煎をしててコスパはいいよ。
俺も「普通の味、香りで美味しい」なんて人それぞれだから自分で探すしかないと思う。
札幌ならQ珈琲とか行ってみたらどう?
コモディティ豆をどっちかというと甘さ寄りの焙煎をしててコスパはいいよ。
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sda2-jR7K)
2021/10/23(土) 18:33:16.34ID:???d ググると2つ出てくるけど新琴似の方ね。
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-Jx+z)
2021/10/23(土) 18:35:38.85ID:???a そんなのないから自分でテキトーに探せでおしまい
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr11-ms7t)
2021/10/23(土) 20:48:59.71ID:???r ステマじゃなくて、愛知のボレロコーヒー
ここは本当に美味しい
オーナーが珈琲にとにかく真面目。包装も地味だし、大げさな商品名もつけないけど、とにかく真面目で美味しい珈琲豆を売ってくれる
ここは本当に美味しい
オーナーが珈琲にとにかく真面目。包装も地味だし、大げさな商品名もつけないけど、とにかく真面目で美味しい珈琲豆を売ってくれる
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa8a-5oAj)
2021/10/24(日) 15:06:24.16ID:???a 取り敢えず価格帯言わんと貴方の普通とか分からんしな
つかお気に入りがあったんならそこに通販お願いしてみれば良いのでは?
つかお気に入りがあったんならそこに通販お願いしてみれば良いのでは?
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-ms40)
2021/10/24(日) 16:06:03.27ID:???a >>526
これ
これ
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/24(日) 17:47:25.37ID:???a >>513
キリマンジャロがあるタンザニアとケニアの生豆は30以上の有名農園を試してきたけれど、
今はKIBOが一番安定した美味しい味を保っているよ。
だから、KIBOを扱っている老舗の”にしむら珈琲”がお勧めかな。
https://kobe-nishimura.jp/shopping/index.html
タンザニアだと、過去にはモンデュールやエーデルワイスが美味しかったけれど、
植物の宿命で近年ではかなり品質が落ちてしまった。エーデルワイスは本当に残念 “o(><)o”
>>481
>>525
情報ありがとうございますm(_ _)m
買って飲んでみて、感想を報告します。
キリマンジャロがあるタンザニアとケニアの生豆は30以上の有名農園を試してきたけれど、
今はKIBOが一番安定した美味しい味を保っているよ。
だから、KIBOを扱っている老舗の”にしむら珈琲”がお勧めかな。
https://kobe-nishimura.jp/shopping/index.html
タンザニアだと、過去にはモンデュールやエーデルワイスが美味しかったけれど、
植物の宿命で近年ではかなり品質が落ちてしまった。エーデルワイスは本当に残念 “o(><)o”
>>481
>>525
情報ありがとうございますm(_ _)m
買って飲んでみて、感想を報告します。
529523 (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/24(日) 18:51:34.89ID:???a 上のURLの「挽き売り(ご自宅用)」→「ストレートコーヒー」→「商品名 キボー・キリマンジャロ」
※ 豆のままでも購入可
※ 豆のままでも購入可
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha2-39QF)
2021/10/24(日) 19:26:12.73ID:byLVX5I8H >>525
情報ありがとうございます。メール便扱ってる店を探してますが、ここはネコポスがあるので、好みに合いそうな浅煎り酸味系があるかどうか聞いてみます。
情報ありがとうございます。メール便扱ってる店を探してますが、ここはネコポスがあるので、好みに合いそうな浅煎り酸味系があるかどうか聞いてみます。
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 46bf-WU2P)
2021/10/24(日) 20:03:12.40ID:???0 みんなやさしいな
100g1000円ならお薦めを推薦してくれる
100g500円なら叩かれる
※個人の感想
100g1000円ならお薦めを推薦してくれる
100g500円なら叩かれる
※個人の感想
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H69-lsj0)
2021/10/24(日) 20:09:49.32ID:IaOE3UGfH もしそんな格安品でおすすめしたら、不味かったと叩かれるだろうな
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 46bf-WU2P)
2021/10/24(日) 21:09:47.15ID:???0 ということは価格帯は1000円/100gということね
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0da8-TSw9)
2021/10/24(日) 22:25:59.60ID:???0 俺は100g100-200円程度の豆でも美味しいと思って飲んでるよ
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-ms40)
2021/10/24(日) 22:26:06.22ID:???a いつも買ってるのは100g 600〜650円ぐらいだから格安品に入るのかな
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8951-4DKo)
2021/10/25(月) 10:11:02.93ID:???0 100g1000円近いのもセブンの400g398円のも飲むが正直価格差ほどの味の違いがあるとは思わんな
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/25(月) 11:47:25.34ID:JLgOVPjha 高いから美味しいって訳じゃないよ。美味しい豆は以下の条件をまず満たしていること
@品質の良い生豆
Aニュークロップもしくはカレントクロップ
B焙煎前にきちんと欠点豆が除去されている
C優れた焙煎技術
D焙煎翌日〜5日位の状態
@品質の良い生豆
Aニュークロップもしくはカレントクロップ
B焙煎前にきちんと欠点豆が除去されている
C優れた焙煎技術
D焙煎翌日〜5日位の状態
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/25(月) 11:52:01.42ID:JLgOVPjha KALDIの豆は大量の豆が種類毎に見れるけれど、色ムラがかなりある。
あと、ドトールやスターバックとかの有名珈琲チェーンの豆は焙煎から日にちが経過
していて、お湯を注いでも膨らまない。
あと、ドトールやスターバックとかの有名珈琲チェーンの豆は焙煎から日にちが経過
していて、お湯を注いでも膨らまない。
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/25(月) 12:05:29.31ID:JLgOVPjha あと、沸騰した湯で淹れたり、蒸らしが下手だったりと抽出技術が稚拙だと、
せっかくの美味しい豆の味が落ちてしまう。
これだと、美味しさの比較ができない。
せっかくの美味しい豆の味が落ちてしまう。
これだと、美味しさの比較ができない。
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sda2-jR7K)
2021/10/25(月) 12:35:04.72ID:???d541名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8951-4DKo)
2021/10/25(月) 12:43:53.72ID:???0 >>539
てことはペーパーフィルターで保温ポットのお湯使う無頓着な人間は高い粉使っても無駄っぽいな
てことはペーパーフィルターで保温ポットのお湯使う無頓着な人間は高い粉使っても無駄っぽいな
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/25(月) 14:22:23.23ID:JLgOVPjha 自分は浅煎りは好きじゃないから何とも言えないが、科学的には以下のことが明らかになっている。
@焙煎後、豆から二酸化炭素と伴に香りの成分が抜けていく。
A酸化が進むと油成分を構成する脂肪酸が低級脂肪酸に分解され、油の傷んだ
臭いが発生すると伴にpHが低下し酸っぱくなる。
85℃と沸騰した2種類の湯で淹れた珈琲を飲み比べてみると、後者の方が雑味
が多く苦味が強いことが分かる。
美味しい焙煎豆は、大体7割は素材(どこの農園の豆で、欠点豆は除去されて
いるか等)で決まってしまう。だから、美味しい農園の豆の需要は高いので、
生豆の段階である程度の値段がする。更に欠点豆を取り除く手間がかかるので「、美味しい焙煎豆はそれなりの値段になる。
@焙煎後、豆から二酸化炭素と伴に香りの成分が抜けていく。
A酸化が進むと油成分を構成する脂肪酸が低級脂肪酸に分解され、油の傷んだ
臭いが発生すると伴にpHが低下し酸っぱくなる。
85℃と沸騰した2種類の湯で淹れた珈琲を飲み比べてみると、後者の方が雑味
が多く苦味が強いことが分かる。
美味しい焙煎豆は、大体7割は素材(どこの農園の豆で、欠点豆は除去されて
いるか等)で決まってしまう。だから、美味しい農園の豆の需要は高いので、
生豆の段階である程度の値段がする。更に欠点豆を取り除く手間がかかるので「、美味しい焙煎豆はそれなりの値段になる。
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/25(月) 14:51:18.25ID:???a 以下を参考にして。
https://a4rt.com/coffee/3301/
同じ豆でも浅煎りと深煎りでは香味やその持続性が違ってきます。コーヒー豆は焙煎
が深い程コーヒー豆の表面に油分が染み出してきます。さらに焙煎してからの期間が
経つほど油分の染み出しが多くなってきます。
この油分が空気に触れることによって油分の老化が起こります。ですから油分の染み
出しの多い深煎りほど、どうしてもデリケートになりやすく賞味期限は長く設定し
づらいと思います。一方、浅煎りの場合は油分の多くがコーヒー豆内部に密閉されて
いるため、油分の染み出しが少ない状態となっています。
https://a4rt.com/coffee/3301/
同じ豆でも浅煎りと深煎りでは香味やその持続性が違ってきます。コーヒー豆は焙煎
が深い程コーヒー豆の表面に油分が染み出してきます。さらに焙煎してからの期間が
経つほど油分の染み出しが多くなってきます。
この油分が空気に触れることによって油分の老化が起こります。ですから油分の染み
出しの多い深煎りほど、どうしてもデリケートになりやすく賞味期限は長く設定し
づらいと思います。一方、浅煎りの場合は油分の多くがコーヒー豆内部に密閉されて
いるため、油分の染み出しが少ない状態となっています。
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sda2-iO3Q)
2021/10/25(月) 15:17:43.80ID:???d >>541
保温ポットからなら逆に丁度よくなってる説
保温ポットからなら逆に丁度よくなってる説
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/25(月) 16:10:50.19ID:JLgOVPjha 保温ポットだと珈琲の壁を保ちながら注ぐの難しくない?
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8951-/PVD)
2021/10/25(月) 16:10:55.00ID:???0 さてズボラーなワイが届いたばかりの丸山ブレンドをいつものペーパーフィルターで淹れてみた
やはりスーパーものとは一味違うわ
雑味がなくてバランスがいい、後味すっきり
がコスパを考えるとやはり迷うな
やはりスーパーものとは一味違うわ
雑味がなくてバランスがいい、後味すっきり
がコスパを考えるとやはり迷うな
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8951-/PVD)
2021/10/25(月) 16:13:41.33ID:???0548名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/25(月) 16:17:17.38ID:JLgOVPjha スタバの豆で肌焦げ豆(珈琲豆の表面が丸く剥離して焦げている)が結構入っていたと聞いたことがある。
スタバのようなきちんとした焙煎機で煎っていても、出るんだなと思った。
堀口珈琲の焙煎所がある狛江店で、肌焦げ豆が出ることはあるかと尋ねたら、見たことないと言われた。
スタバのようなきちんとした焙煎機で煎っていても、出るんだなと思った。
堀口珈琲の焙煎所がある狛江店で、肌焦げ豆が出ることはあるかと尋ねたら、見たことないと言われた。
549545 (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/25(月) 16:31:07.26ID:JLgOVPjha >>547
それなら大丈夫だね!
それなら大丈夫だね!
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/25(月) 16:49:51.60ID:JLgOVPjha 家の近くにおしゃれな自家焙煎店があるけれど、最長で焙煎後10日の豆を売っている
から買わない。大して美味しくないし。
でも、オンラインショップで買うと送料が結構かかるのが悩ましい。
送料360円のゆうパケットで送ってもらえると助かるのだけれど。
から買わない。大して美味しくないし。
でも、オンラインショップで買うと送料が結構かかるのが悩ましい。
送料360円のゆうパケットで送ってもらえると助かるのだけれど。
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-ms40)
2021/10/25(月) 17:45:11.40ID:???a 電気ケトルで沸かす
↓
ドリップポットに移す
↓
温度計をポットのお湯に突っ込む
↓
足し水で適温まで下げる
こんな面倒なことやってるけど温度設定できるケトル買った方がいいんだろうなw
↓
ドリップポットに移す
↓
温度計をポットのお湯に突っ込む
↓
足し水で適温まで下げる
こんな面倒なことやってるけど温度設定できるケトル買った方がいいんだろうなw
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82ed-IxgY)
2021/10/25(月) 20:16:13.12ID:???0553550 (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/25(月) 20:41:27.07ID:JLgOVPjha >>552
そうなんだけれど、フルシティーかフレンチが好きで、豆が無くなったタイミングで
買いに行くから、その時に6〜10日経った豆しかないと困るんだ。
いつ焙煎するかは教えられないって言うし。
あと、焙煎後2〜7日の豆が一番美味しい期間だと思っているから、近所のその店は珈琲に
対する矜持が無いな〜と思っている。
(いつもオンラインで買っている店は新鮮だし、中には焙煎日もきちんと記載している店もある)
でも、その店は内装がおしゃれで、珈琲のパッケージも綺麗だからそこそこ繁盛しているよ。
(女性客が多い)
そうなんだけれど、フルシティーかフレンチが好きで、豆が無くなったタイミングで
買いに行くから、その時に6〜10日経った豆しかないと困るんだ。
いつ焙煎するかは教えられないって言うし。
あと、焙煎後2〜7日の豆が一番美味しい期間だと思っているから、近所のその店は珈琲に
対する矜持が無いな〜と思っている。
(いつもオンラインで買っている店は新鮮だし、中には焙煎日もきちんと記載している店もある)
でも、その店は内装がおしゃれで、珈琲のパッケージも綺麗だからそこそこ繁盛しているよ。
(女性客が多い)
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sda2-iO3Q)
2021/10/25(月) 21:06:33.79ID:???d WBrCでクレバードリッパーへ蒸らしの段階からザッパンザッパン注いでるの見ると、結局は美味い豆さえ確保出来れば土手だとか拘る意味が無いと馬鹿らしくなるな
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/25(月) 21:28:58.09ID:JLgOVPjha 一度、以下の3種類の珈琲を淹れてみて違いが無かったら、
蒸らし時の注湯はいい加減でよいんじゃない。
@湯が粉全体にいき渡っていない
A湯が粉全体にいき渡りかつサーバーに落ちる珈琲は数滴
B蒸らし時の湯量が多く、サーバーにたっぷり珈琲液がある
自分はAが明らかに美味しく感じる。
蒸らし時の注湯はいい加減でよいんじゃない。
@湯が粉全体にいき渡っていない
A湯が粉全体にいき渡りかつサーバーに落ちる珈琲は数滴
B蒸らし時の湯量が多く、サーバーにたっぷり珈琲液がある
自分はAが明らかに美味しく感じる。
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2ee6-8Piu)
2021/10/25(月) 21:40:15.93ID:???0 井崎さんの教える抽出方通りに何回かやったけど
注湯スピード言わないし出来上がりもブレるからすぐやめた
注湯スピード言わないし出来上がりもブレるからすぐやめた
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/25(月) 21:46:04.66ID:TOtFxebSa 人によって味覚の敏感さも異なるよね。
知人で珈琲は好きじゃなくて飲まない人がいるんだけど、緑茶と水はよく飲む。
その人に浄水器を通した水道水と、通していない水道水でブラインドテストしたら、違いが分からなかった。
通した方が明らかにまろやかな味なのに。
知人で珈琲は好きじゃなくて飲まない人がいるんだけど、緑茶と水はよく飲む。
その人に浄水器を通した水道水と、通していない水道水でブラインドテストしたら、違いが分からなかった。
通した方が明らかにまろやかな味なのに。
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6e96-TSw9)
2021/10/25(月) 22:08:29.93ID:???0 大会は浅煎りばっかだし淹れ方がそもそも違うからな
浅煎りも深煎りも好きだけど別物だから蒸らしの湯量も考えが違う
浅煎りも深煎りも好きだけど別物だから蒸らしの湯量も考えが違う
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/25(月) 22:22:44.79ID:TOtFxebSa これ読むとメリタのアロマフィルターは蒸らしに気を使わなくて済むらしい。
【メリタ「アロマフィルター」の特徴】
https://coffeemecca.jp/column/coffeegoods/13815
何といってもアロマフィルター最大の特徴が、少し位置の高いところにある穴。
この穴の位置には、2つのメリットがあります。一つは「蒸らしが簡単なこと」です。
蒸らしの難しいところは湯量ですよね。少なすぎると不十分で、多すぎると味が悪くなります。
そんな問題を解決してくれるのが、位置の高さです。
位置が高いことで少し湯量が多くなっても、サーバーに落ちるのを防いでくれるのです。
むしろお湯が底に溜まることで、しっかり全体を蒸らしてくれます。
【メリタ「アロマフィルター」の特徴】
https://coffeemecca.jp/column/coffeegoods/13815
何といってもアロマフィルター最大の特徴が、少し位置の高いところにある穴。
この穴の位置には、2つのメリットがあります。一つは「蒸らしが簡単なこと」です。
蒸らしの難しいところは湯量ですよね。少なすぎると不十分で、多すぎると味が悪くなります。
そんな問題を解決してくれるのが、位置の高さです。
位置が高いことで少し湯量が多くなっても、サーバーに落ちるのを防いでくれるのです。
むしろお湯が底に溜まることで、しっかり全体を蒸らしてくれます。
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 026b-iO3Q)
2021/10/26(火) 08:07:08.07ID:???0 湯のかけ方と蒸らしに使う湯の量って完全に別問題だろ…
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2116-2KZ2)
2021/10/26(火) 13:52:55.71ID:VNTBlLXW0 デンマークのコーヒーロースターthe coffee collectiveの豆を個人輸入してみた。
サブスクで250gのパッケージ3つの合計750g。豆の種類は2種類。
サブスクだけどいつでもやめられる。サブスク以外なら送料150dkkぐらいで割と高いけど。
価格は送料込み約4400円。クレカの為替手数料入れても4500円ぐらい。ちなみにデンマークは海外発送だと消費税かからないらしくてgんちの人が買うよりもかなり安い価格で買える。
100g単価で行くと約600円で、今まで使ってたlight up coffeeやフグレンより全然安い。
来月上旬には届くと思うからレポするわ。この価格で世界トップレベルのロースターの豆買えるのはかなりお得だと思う。
サブスクで250gのパッケージ3つの合計750g。豆の種類は2種類。
サブスクだけどいつでもやめられる。サブスク以外なら送料150dkkぐらいで割と高いけど。
価格は送料込み約4400円。クレカの為替手数料入れても4500円ぐらい。ちなみにデンマークは海外発送だと消費税かからないらしくてgんちの人が買うよりもかなり安い価格で買える。
100g単価で行くと約600円で、今まで使ってたlight up coffeeやフグレンより全然安い。
来月上旬には届くと思うからレポするわ。この価格で世界トップレベルのロースターの豆買えるのはかなりお得だと思う。
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2116-2KZ2)
2021/10/26(火) 14:08:55.99ID:VNTBlLXW0 適切なエージング期間は豆の焙煎度によってぜんぜん違うと思う。
中-深煎りはエージング短くてもいいけど、浅煎りは2週間ぐらいおいたほうがいい印象。
中-深煎りはエージング短くてもいいけど、浅煎りは2週間ぐらいおいたほうがいい印象。
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd02-we61)
2021/10/26(火) 14:14:38.12ID:tIvNP3XVd >>561
免税店って何が免除されてるか知ってる?
免税店って何が免除されてるか知ってる?
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2116-2KZ2)
2021/10/26(火) 14:29:47.63ID:VNTBlLXW0 >>563 ごめん無知だったわ 一定金額以上の海外発送ならどこでも消費税課税されないのね まあ北欧は消費税高いから免税されるとお得感あるわ
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2116-2KZ2)
2021/10/26(火) 14:30:17.47ID:VNTBlLXW0 訂正一定金額以下
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/26(火) 16:27:09.99ID:f/zLsTpTa 1980年代に「もか」の標氏が最高に美味しい焙煎豆を探して欧州を旅して、その
探検記を『(コーヒー)の旅』って本に纏めているんだけれど、スイスの「cafe ferrari」
って自家焙煎店を絶賛している。
でも、日本への販売はしてなくて何か手にいれる方法はないか探している。
あと、今は何故かエスプレッソ用の豆しか扱っていない。何故だろう?
【cafe ferrari】
https://www.mondialprodukte.ch/
探検記を『(コーヒー)の旅』って本に纏めているんだけれど、スイスの「cafe ferrari」
って自家焙煎店を絶賛している。
でも、日本への販売はしてなくて何か手にいれる方法はないか探している。
あと、今は何故かエスプレッソ用の豆しか扱っていない。何故だろう?
【cafe ferrari】
https://www.mondialprodukte.ch/
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (IN 0H96-vbcP)
2021/10/26(火) 16:40:54.27ID:???H >>561
無料の発送まさか船便って事ないよね?
無料の発送まさか船便って事ないよね?
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (IN 0H45-vbcP)
2021/10/26(火) 16:41:04.79ID:???H >>561
無料の発送まさか船便って事ないよね?
無料の発送まさか船便って事ないよね?
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2116-2KZ2)
2021/10/26(火) 16:58:08.95ID:VNTBlLXW0 >>568
SAL便だと思う
SALは、平面路(Surface)と航空輸送(Air)の両方を組み合わせて郵便物を輸送する(Lifted)、というのが定義である。
SALは、AIRと同様に、差出国から名宛国へは航空機で航空輸送されるが、AIRよりは輸送便が少ない。例えば、AIRは交換局から外国に毎日発送する国も多いが、SALは交換局から外国への発送は週に1 - 3回の国が殆どである。
名宛国内では平面路も併用される。ここでいう平面路とは、船舶輸送というよりも、主にトラック輸送のことである。すなわち、名宛国内ではトラック輸送と航空輸送を組み合わせるなどして、速さ重視よりも低コスト重視の手段で輸送される。
また、SALは交換局での処理(通関・仕分け・郵袋納入)の優先度がAIRよりも低いため、交換局で何日も滞留することが多い。
以上の理由から、SALはAIRよりも通例、数日は遅くなる。
SAL便だと思う
SALは、平面路(Surface)と航空輸送(Air)の両方を組み合わせて郵便物を輸送する(Lifted)、というのが定義である。
SALは、AIRと同様に、差出国から名宛国へは航空機で航空輸送されるが、AIRよりは輸送便が少ない。例えば、AIRは交換局から外国に毎日発送する国も多いが、SALは交換局から外国への発送は週に1 - 3回の国が殆どである。
名宛国内では平面路も併用される。ここでいう平面路とは、船舶輸送というよりも、主にトラック輸送のことである。すなわち、名宛国内ではトラック輸送と航空輸送を組み合わせるなどして、速さ重視よりも低コスト重視の手段で輸送される。
また、SALは交換局での処理(通関・仕分け・郵袋納入)の優先度がAIRよりも低いため、交換局で何日も滞留することが多い。
以上の理由から、SALはAIRよりも通例、数日は遅くなる。
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
2021/10/26(火) 21:06:34.81ID:f/zLsTpTa >>561
レポ楽しみにしています(^_^)
レポ楽しみにしています(^_^)
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6e96-TSw9)
2021/10/26(火) 22:34:02.47ID:???0572名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2116-2KZ2)
2021/10/27(水) 00:37:58.15ID:VYFYV1Kj0 >>571
310DKKは税込価格 そこから個人輸入だと免税になる消費税が引かれて実際決済されるのは248DKK
310DKKは税込価格 そこから個人輸入だと免税になる消費税が引かれて実際決済されるのは248DKK
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2116-2KZ2)
2021/10/27(水) 00:44:33.79ID:VYFYV1Kj0 こんな感じで請求される 次の決済日も明確に書いてくれるからそこも安心
https://d.kuku.lu/15bbcc614
https://d.kuku.lu/15bbcc614
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-THtq)
2021/10/30(土) 00:28:55.99ID:0GUebGKr0 今日(28日)coffee collectiveの豆が届いた。19日に購入して21日に焙煎、22日発送。発送からちょうど1週間。
最低2週間はかかると思ってたから嬉しい誤算。浅煎りの豆だから最適なエイジング機関にはまだ達してはいないだろうけどとりあえずレビューしてみる。
届いたのはエチオピアAkmalナチュラルが250g×2袋、ケニアkiangoiが250×1袋の合計3袋2種類。とりあえず2袋あるエチオピアを飲んでみた。
小農家の多いエチオペアでは珍しい単一生産者のものをダイレクトトレードしてるらしい。
エリア:ジンマ 生産者
生産者:アクメル・ヌリ
品種;エチオピア原種
標高:1800-2200m
収穫:2020年11月-2021年
精製:ナチュラル
焙煎度は見た感じシナモンローストぐらいかな。粉の香りはミルクチョコレートみたいな印象。色はfuglenとかlight up coffeeなどの豆と大差ない印象。
抽出はv60+アバカフィルターで温度違いで2パターンやってみた。 湯温93度と95度 他の条件は以下の通り
ペーパーリンスあり 豆14gお湯230ml
メッシュはカリタ next g(0調整済み)で4番
蒸らしで35注いでステア→30秒になったら75まで勢いよく全体に注ぐ→55秒になったら130まで勢いよく全体に注ぐ→1分15秒になったら約15秒かけて中央1点に190までゆっくり注ぐ→1分40秒になったら45秒までに中央1点に230まで注ぐ→軽くドリッパーを揺らして壁にへばりついた粉を落とす→3分10秒ぐらいで落ちきり
味は、チョコレートのような甘さと、いちじくのような甘酸っぱさを感じた。酸味はそんなに強くなくてフルーティーで甘酸っぱい感じでかなり好き。95度の高温で入れたほうがより甘さがしっかり合って美味しかった。イガイガした雑味みたいなのが殆どなかったからもっと収率上げてもいいかもしれない。fuglenとかlight up coffeeと比べてもよりクリーンな印象。多分あと1週間ぐらいはエイジングさせたほうがもっと美味しくなると思う。今度はカリタウェーブとエアロプレスの抽出も試してみようと思う。
ケニアの方はキアンゴイウォッシングステーションのシングルオリジン。こっちは商社経由、たぶんノルディックアプローチの豆だと思う。あと1週間ぐらいエイジングさせて開けてみるつもり。
届いたコーヒー3袋
https://i.imgur.com/6LdqjA4.jpg
エチオピア、ナチュラルのパッケージ
https://i.imgur.com/DGLswlV.jpg
ケニア、ウォッシュドのパッケージ
https://i.imgur.com/jUi77qk.jpg
エチオピアの豆の状態
https://i.imgur.com/k5LbM7z.jpg
エチオピアの粉の状態
https://i.imgur.com/abH8w58.jpg
エチオピア、抽出後の粉の状態
https://i.imgur.com/YPcYAVI.jpg
エチオピア、抽出液の色
https://i.imgur.com/4i2tcDB.jpg
最低2週間はかかると思ってたから嬉しい誤算。浅煎りの豆だから最適なエイジング機関にはまだ達してはいないだろうけどとりあえずレビューしてみる。
届いたのはエチオピアAkmalナチュラルが250g×2袋、ケニアkiangoiが250×1袋の合計3袋2種類。とりあえず2袋あるエチオピアを飲んでみた。
小農家の多いエチオペアでは珍しい単一生産者のものをダイレクトトレードしてるらしい。
エリア:ジンマ 生産者
生産者:アクメル・ヌリ
品種;エチオピア原種
標高:1800-2200m
収穫:2020年11月-2021年
精製:ナチュラル
焙煎度は見た感じシナモンローストぐらいかな。粉の香りはミルクチョコレートみたいな印象。色はfuglenとかlight up coffeeなどの豆と大差ない印象。
抽出はv60+アバカフィルターで温度違いで2パターンやってみた。 湯温93度と95度 他の条件は以下の通り
ペーパーリンスあり 豆14gお湯230ml
メッシュはカリタ next g(0調整済み)で4番
蒸らしで35注いでステア→30秒になったら75まで勢いよく全体に注ぐ→55秒になったら130まで勢いよく全体に注ぐ→1分15秒になったら約15秒かけて中央1点に190までゆっくり注ぐ→1分40秒になったら45秒までに中央1点に230まで注ぐ→軽くドリッパーを揺らして壁にへばりついた粉を落とす→3分10秒ぐらいで落ちきり
味は、チョコレートのような甘さと、いちじくのような甘酸っぱさを感じた。酸味はそんなに強くなくてフルーティーで甘酸っぱい感じでかなり好き。95度の高温で入れたほうがより甘さがしっかり合って美味しかった。イガイガした雑味みたいなのが殆どなかったからもっと収率上げてもいいかもしれない。fuglenとかlight up coffeeと比べてもよりクリーンな印象。多分あと1週間ぐらいはエイジングさせたほうがもっと美味しくなると思う。今度はカリタウェーブとエアロプレスの抽出も試してみようと思う。
ケニアの方はキアンゴイウォッシングステーションのシングルオリジン。こっちは商社経由、たぶんノルディックアプローチの豆だと思う。あと1週間ぐらいエイジングさせて開けてみるつもり。
届いたコーヒー3袋
https://i.imgur.com/6LdqjA4.jpg
エチオピア、ナチュラルのパッケージ
https://i.imgur.com/DGLswlV.jpg
ケニア、ウォッシュドのパッケージ
https://i.imgur.com/jUi77qk.jpg
エチオピアの豆の状態
https://i.imgur.com/k5LbM7z.jpg
エチオピアの粉の状態
https://i.imgur.com/abH8w58.jpg
エチオピア、抽出後の粉の状態
https://i.imgur.com/YPcYAVI.jpg
エチオピア、抽出液の色
https://i.imgur.com/4i2tcDB.jpg
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-2Ge4)
2021/10/30(土) 00:33:04.67ID:0GUebGKr0 訂正 届いたのは29日
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-2Ge4)
2021/10/30(土) 00:33:04.74ID:0GUebGKr0 訂正 届いたのは29日
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a9cb-Xsyu)
2021/10/30(土) 00:37:16.28ID:+HqQa4d10 あっそ
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd73-E6JB)
2021/10/30(土) 01:44:50.44ID:+oV++/D8d 微粉だらけだな
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-2Ge4)
2021/10/30(土) 02:16:52.42ID:0GUebGKr0 浅煎り豆を撹拌ドリップすると抽出後はこうなるのよ 今回採用したレシピはlight up coffeeの川野さんのレシピを参考にしてるけど、たとえEK43グラインダーで挽いた粉でやっても抽出後はこんな感じよ
https://youtu.be/bIFo07RTsHs
https://youtu.be/bIFo07RTsHs
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-2Ge4)
2021/10/30(土) 02:32:12.95ID:0GUebGKr0 川野さんのレシピはかなり細かめに挽くからこうなりやすい
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-Uf1q)
2021/10/30(土) 05:09:04.69ID:???a >>580
いい加減よそでやってくれんか?
いい加減よそでやってくれんか?
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7b70-q3+q)
2021/10/30(土) 06:59:58.91ID:???0 コーヒーの抽出技術 6杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b96-rbIv)
2021/10/30(土) 07:21:01.24ID:???0 レビューしてくれてる人にたいしてあまりにもひどすぎるわ
微粉だらけとか浅煎りだと当たり前の入れ方にケチつけて反論しただけで他スレでやれとか
これだけ性格悪い奴らのたまり場になってりゃ誰もおすすめ書き込まずに過疎るわな
微粉だらけとか浅煎りだと当たり前の入れ方にケチつけて反論しただけで他スレでやれとか
これだけ性格悪い奴らのたまり場になってりゃ誰もおすすめ書き込まずに過疎るわな
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d3bc-1pPc)
2021/10/30(土) 07:42:34.94ID:???0 >>574
レポありがとう。たまに海外から買ったりもするけどcoffee collectiveはまだだったから注文したくなりました!
トラブルなければ遠方からでもちょうど飲み頃の時に受け取れるのは浅煎りのいいところですよね。
レポありがとう。たまに海外から買ったりもするけどcoffee collectiveはまだだったから注文したくなりました!
トラブルなければ遠方からでもちょうど飲み頃の時に受け取れるのは浅煎りのいいところですよね。
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Src5-GGyt)
2021/10/30(土) 08:21:39.85ID:???r やっとステマ以外のまともなレビューきてうれしい
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H33-8TMy)
2021/10/30(土) 08:41:05.21ID:HHjr7sOQH >>574
詳細なレポどうもありがとうございます!
詳細なレポどうもありがとうございます!
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93ed-0nCo)
2021/10/30(土) 09:13:58.15ID:???0 VPNは自演にしか見えないからやめとけ
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 136b-Idy/)
2021/10/30(土) 09:32:10.14ID:???0 エグ味なんて挽目でかなり変わるだろ
川野レシピより粗くて抽出後の様子も全然違うように見える
川野レシピより粗くて抽出後の様子も全然違うように見える
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-L92p)
2021/10/30(土) 09:51:31.69ID:0GUebGKr0 エイジング短いからフレーバー出そうとして蒸らしでしっかり底から撹拌したから、こんな感じなのよ。軽く撹拌したら川野さんぽくなる。
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33e6-bFcs)
2021/10/30(土) 10:13:42.15ID:???0 湯温93度と95度かぁ。
オレはせいぜい84〜87度だな。
温度高いと甘みが今一つ。
オレはせいぜい84〜87度だな。
温度高いと甘みが今一つ。
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-48dE)
2021/10/30(土) 11:20:27.10ID:fmdxIP4Da592名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-48dE)
2021/10/30(土) 11:48:08.08ID:fmdxIP4Da シナモンローストなら93℃でも良いのでは。
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-F8+z)
2021/10/30(土) 12:03:29.04ID:0GUebGKr0 >>591
浅煎り専門店だから基本は浅煎り限定。ただエスプレッソ用の豆も何種類もあるしサブスクでも選べるからそれならもう少しロースト深いと思うよ。
浅煎り専門店だから基本は浅煎り限定。ただエスプレッソ用の豆も何種類もあるしサブスクでも選べるからそれならもう少しロースト深いと思うよ。
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-F8+z)
2021/10/30(土) 12:11:42.17ID:0GUebGKr0 >>592
最初は自分もそう思って93度でやってみたけどちょっと未抽出気味に感じたから温度上げてみたらそっちの方があってた。
多分、水の硬度とエイジング期間が関係してる気がする。デンマークの水は抽出力が高い硬水らしいから。自分は今回硬度17ph7.0の軟水の養老山麓のミネラルウォーター使ったからそれも一因かな。それとエージング期間がまだ短いからガスで抽出が阻害されてアンダー気味になったんだとおもう。やっぱ浅煎りは2、3週間は寝かすのがベストな気がする。
最初は自分もそう思って93度でやってみたけどちょっと未抽出気味に感じたから温度上げてみたらそっちの方があってた。
多分、水の硬度とエイジング期間が関係してる気がする。デンマークの水は抽出力が高い硬水らしいから。自分は今回硬度17ph7.0の軟水の養老山麓のミネラルウォーター使ったからそれも一因かな。それとエージング期間がまだ短いからガスで抽出が阻害されてアンダー気味になったんだとおもう。やっぱ浅煎りは2、3週間は寝かすのがベストな気がする。
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-F8+z)
2021/10/30(土) 12:19:47.20ID:0GUebGKr0 公式のブリューガイドだと92-95度になってる。
DESCRIPTION
The Kalita Wave dripper is one of our favorite hand brewing methods. The flat bottom provides a uniform extraction of the coffee and a delicate, aromatic cup.
GRIND
Medium/Filter
QUANTITY (155)
16 g coffee to 250 g water
QUANTITY (185)
32 g coffee to 500 g water
INFUSION TIME
1:45 - 2:45
WATER TEMPERATURE
92 - 95°C
ADVICE
To get the most out of your freshly roasted coffee, you should have a good burr grinder, a scale, a timer and clean, filtered water.
https://coffeecollective.dk/brew-guides/kalita-wave/
DESCRIPTION
The Kalita Wave dripper is one of our favorite hand brewing methods. The flat bottom provides a uniform extraction of the coffee and a delicate, aromatic cup.
GRIND
Medium/Filter
QUANTITY (155)
16 g coffee to 250 g water
QUANTITY (185)
32 g coffee to 500 g water
INFUSION TIME
1:45 - 2:45
WATER TEMPERATURE
92 - 95°C
ADVICE
To get the most out of your freshly roasted coffee, you should have a good burr grinder, a scale, a timer and clean, filtered water.
https://coffeecollective.dk/brew-guides/kalita-wave/
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a9cb-Xsyu)
2021/10/30(土) 12:21:23.91ID:+HqQa4d10 92-95ってかなり高いな
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Src5-GGyt)
2021/10/30(土) 12:23:36.27ID:???r フルーティーな浅いり豆は温度高めのがいい感じなイメージ
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 136b-Idy/)
2021/10/30(土) 12:33:11.43ID:???0 硬水が抽出力高いだって?
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-2Ge4)
2021/10/30(土) 12:42:14.25ID:0GUebGKr0 >>598
ブリュワーズカップとかのガチな大会でもそうプレゼンしてるバリスタは多いよ。
WBrC2018 4位 uccの中井千香子バリスタもJBrC2019決勝のプレゼンで、フレーバーを引き出したい前半は抽出力の高いtdsの高い水、渋みが出やすい後半はtdsの低い水使ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=vHJMOA5xdPg&t=867s
ブリュワーズカップとかのガチな大会でもそうプレゼンしてるバリスタは多いよ。
WBrC2018 4位 uccの中井千香子バリスタもJBrC2019決勝のプレゼンで、フレーバーを引き出したい前半は抽出力の高いtdsの高い水、渋みが出やすい後半はtdsの低い水使ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=vHJMOA5xdPg&t=867s
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-2Ge4)
2021/10/30(土) 12:52:56.31ID:0GUebGKr0 >>596
日本のメジャーな浅煎りロースターの温度帯調べてみた
92-95は浅煎りのお店だと高めではあるけど一般的な温度帯の範囲に入ると思う。
Glitchだけ低いね。こういうの見ると店によっていろんな考え方があって面白い。
Fuglen coffee roasterd 92-93℃ https://fuglencoffee.jp/pages/recipe_handdrip
Light up coffee 沸騰したてのお湯を常温のケトルに移す(約92℃) https://youtu.be/bIFo07RTsHs
GLITCH COFFEE & ROASTERS 86.5℃ https://www.bepal.net/bp/8102
onibus coffee 90-93℃ https://onibuscoffee.com/blogs/news/0216?ls=ja&cache=false
Trunk coffee 90℃前後 https://with-barista.origami-kai.com/with_barista/1153-2/
Blue bottle coffee 93℃前後 https://store.bluebottlecoffee.jp/pages/dripbrew
日本のメジャーな浅煎りロースターの温度帯調べてみた
92-95は浅煎りのお店だと高めではあるけど一般的な温度帯の範囲に入ると思う。
Glitchだけ低いね。こういうの見ると店によっていろんな考え方があって面白い。
Fuglen coffee roasterd 92-93℃ https://fuglencoffee.jp/pages/recipe_handdrip
Light up coffee 沸騰したてのお湯を常温のケトルに移す(約92℃) https://youtu.be/bIFo07RTsHs
GLITCH COFFEE & ROASTERS 86.5℃ https://www.bepal.net/bp/8102
onibus coffee 90-93℃ https://onibuscoffee.com/blogs/news/0216?ls=ja&cache=false
Trunk coffee 90℃前後 https://with-barista.origami-kai.com/with_barista/1153-2/
Blue bottle coffee 93℃前後 https://store.bluebottlecoffee.jp/pages/dripbrew
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-2Ge4)
2021/10/30(土) 13:02:01.89ID:0GUebGKr0 訂正 onibusは90-95だった
602591 (アウアウウー Sa9d-48dE)
2021/10/30(土) 13:11:12.11ID:fmdxIP4Da >>593
そうなんだ。ありがとう!
特にカルシウムが抽出力が強いんだよね。
【こんなに違うの!?美味しいコーヒーを淹れる科学的に正しい「水」とは?】
https://diamond.jp/articles/-/227077?page=2
そうなんだ。ありがとう!
特にカルシウムが抽出力が強いんだよね。
【こんなに違うの!?美味しいコーヒーを淹れる科学的に正しい「水」とは?】
https://diamond.jp/articles/-/227077?page=2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 [首都圏の虎★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 岸田文雄さん首相再登板への布石ですか?…東南アジア訪問・NISA提言など精力的に活動 党内「首相再登板への布石か」 [煮卵★]
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される ★2 [お断り★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★6 [ぐれ★]
- ホロライブENの日本ホルホル切り抜きを浴びるように視聴したらこの国に生まれたことを誇りに思えるようになったんだけど若干マズイか? [533955596]
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★2
- 🏡なんGなかよし部🥺🏡
- 劇場版名探偵コナン
- 万博会場…撤退12か国「跡地」盛況、苦肉の策が大当たり…ミャクミャクハウスに長蛇の列 [178716317]
- 日本人、とうとう"階段の手すり"の概念を新たな次元へと昇華してしまう…いい加減にしてくれよジャパニーズ!🤗 [503851864]