X



珈琲通販スレ 42

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa7f-6umI)
垢版 |
2021/03/22(月) 16:04:13.43ID:RSs/tazLa
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

通販についてのスレです。
生豆については専用スレがあるのでそちらをご利用ください。

注意:
・紹介される店は宣伝の可能性もあります。
>>980踏んだ人が次スレ立てて下さい。
 立てる時期が早すぎると新スレと一緒に現行スレも一緒に落ちてしまいます。スレッド保守にご協力ください。

前スレ
珈琲通販スレ 41
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1602924966/

珈琲通販スレ 40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1582505138/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/22(月) 16:16:55.08ID:???0
2021/03/26(金) 00:27:01.06ID:???p
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
2021/04/02(金) 14:46:01.54ID:???a
酸味が苦手なので後味酸っぱくないコーヒー探してるんだが
マンデリンは良かった。他にもないな?
2021/04/03(土) 04:53:32.05ID:???0
>>4
キリマンジャロ深煎りにしてもらったらいいよ美味しいよ
2021/04/03(土) 05:25:39.60ID:???0
あえて酸味のある豆を深煎りにしてとな
2021/04/03(土) 10:49:07.28ID:???M
ここはあえてインドネシアロブスタ
マンデリンと同じ精製方法なので風味が似てる
2021/04/05(月) 01:51:30.16ID:???0
キリマンジャロ深煎りは酸味飛んでコクと香りだけ残るよ
近所の焙煎屋で酸味無くてお手頃な豆無いか聞いたらこれ出してくれた
2021/04/05(月) 16:00:09.30ID:???0
ワールドビーンズショップで焙煎オプション付けて買おうと思ってるんだけど、特に問題無いかな?
2021/04/07(水) 16:55:37.55ID:???0
>>9
自己レスだけど、NOVO MARK2ぽいね。
2021/04/07(水) 21:47:01.70ID:???0
ジェット系はやめたほうがいいよ
2021/04/07(水) 23:11:55.15ID:???0
NOVOはマズイってこの板で何度か見たな
美味いってのは一切無かった
2021/04/10(土) 13:11:41.21ID:???0
飲んだことないけどメーカーのHP見たらこれ使ってる店は期待出来そうにないな
2021/04/14(水) 20:35:17.31ID:???r
https://news.yahoo.co.jp/articles/d366ba398a6bc5493b18a6a80282aededf9f4bef
ドトールコーヒーは、公式通販サイト「ドトール オンラインショップ」を4月15日に開設。
自社工場から直送のコーヒー豆や、ドリップカフェ、リキッドコーヒーを販売する。
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H02-VlQ3)
垢版 |
2021/04/14(水) 21:42:59.27ID:KzwbDSFkH
>>14
近所にできた星乃珈琲の豆、直火焙煎に惹かれて買ってみたが、口に合わなかった。昔ドトールの豆もイマイチと思ったが、星乃は高級路線というので味はもっといいと期待していた。

200g買ったんだが、口に合わないとなると、多いよね。少しずつ他の豆にブレンドして飲む。
2021/04/14(水) 22:37:38.69ID:???0
>>15
あそこ、什器やフードメニューが高級ぽい路線なだけでコーヒー自体は普通の値段じゃなかったか?
2021/04/15(木) 06:52:11.05ID:???0
何年か前にやってたドトールの限定スペシャルティはコスパ良かった
今も豆はたまに買うけど浅めの時は美味いんだが煎り過ぎが多いんだよなあ
2021/04/15(木) 20:14:25.88ID:???d
星乃ってハンドドリップしてるのにコメダとコーヒーの値段変わらないから豆に皺寄せさせるしかないよな
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H02-VlQ3)
垢版 |
2021/04/15(木) 20:17:19.96ID:uTq9zVrTH
>>16
そうなんですか。肝心のコーヒーは同じレベルのままですか。。そういえば、エクセルシオールで買う豆もイマイチだった。ただ、エクセルシオールは店で飲むコーヒーは結構おいしかったので、自分の淹れ方も悪いのかもしれない。
2021/04/16(金) 21:44:27.97ID:???0
深入り以外でお勧めある?
2021/04/17(土) 11:58:49.43ID:???0
もうちょっと条件書かないと答えようがないよ。
カレーライス以外でおすすめの食べ物何?って言われても困るだろ。
2021/04/17(土) 14:09:05.33ID:???0
手頃な価格のブレンド、以前あったテンプレの上の方は試ました
2021/04/18(日) 10:17:22.90ID:???0
ま、ないということですね
2021/04/19(月) 12:56:40.28ID:???M
>>22
フィロコフィアのRUDDER BLEND Medium
2021/04/19(月) 13:21:23.89ID:???0
>>24
ありがとう、800円で重さが書いてない
2021/04/19(月) 14:57:21.42ID:???F
>>25
情弱自白乙
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd3f-fs2m)
垢版 |
2021/04/19(月) 15:49:42.27ID:nxSG/gDld
真性かまってちゃんは放置で
2021/04/19(月) 20:03:27.09ID:???0
>>26
まあいいや
2021/04/19(月) 22:20:10.04ID:???0
グラム選べば価格も更新されるじゃねえか…
2021/04/21(水) 00:00:22.66ID:???0
澤井って発送までそこそこかかるんだな
2021/04/21(水) 01:29:42.77ID:???0
注文量で生産調整するだろう
受注生産とかんがえたらそんなもんかと
2021/04/21(水) 10:16:00.67ID:???0
安くて深入りコーヒー
2021/04/24(土) 23:52:56.43ID:???0
通販やると近所のスーパーじゃコーヒー買えなくなるな
2021/04/25(日) 07:06:21.49ID:???0
澤井も同じのだと少し飽きたので、訳あり買ったら、ロマンブレンドというのが入っていた
カリブマウンテンが入っていてなかなか美味い
2021/04/25(日) 14:34:00.86ID:???0
ステマが下手
2021/04/25(日) 16:11:52.45ID:???0
LIGHT UP COFFEEとかフグレンとか浅煎り系のお店って煎り具合書いてない所が多いね
全部浅煎りって事で良いのかな?
2021/04/26(月) 18:28:13.00ID:???0
カリブマウンテンはちょっとお高めのコーヒーの味するよ
2021/04/27(火) 07:25:03.52ID:???0
安くても美味しい豆ならバリアラビカ神山がオススメ。
甘みと苦み、わずかな酸味の調和がとれてる。
ほどほどのコクのコロンビアで割ってブレンドして飲む。
2021/04/27(火) 08:50:08.11ID:???0
煎り具合の書いてない店は特に浅煎りとは限らんよ
深煎りで書いてない店もある
2021/04/27(火) 09:06:50.70ID:???d
店として浅煎オンリーの場合の話にぶっ込まれても…
2021/04/27(火) 10:40:34.20ID:???0
みんな高い豆買ってるな
2021/04/27(火) 14:15:53.07ID:???0
美味しい気がするからだろ
2021/04/27(火) 18:19:59.84ID:???0
加藤の2キロが全く減らない
俺に2キロは荷が重すぎた
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa6a-FH+7)
垢版 |
2021/04/27(火) 18:21:29.44ID:13S/eo91a
当たり前だが通販は焙煎直後よりも鮮度で劣る。
もしかしたら初めから冷凍で受け取ればいいのかもしれない。

珈琲きゃろっと
4月出荷分
定期便くるべさ3品コース(220g×3)
4,995円
・エルサルバドル・シベリア農園
・ブラジル・グアリロバ農園
・旬のブレンド「桜草」
https://coffeecarrot.jp/user_data/sinmame-set2.php

到着前に先月分の豆を消費したので
近所の珈琲焙煎屋の豆を受注焙煎直後に購入

エチオピア ゲイシャ ナチュラル ゲレナ農園 | 自家焙煎珈琲 サイタニヤ
200g(生豆時) ¥2,376(税込)
https://saitaniya.com/shop/%e3%82%a8%e3%83%81%e3%82%aa%e3%83%94%e3%82%a2%e3%82%b2%e3%82%a4%e3%82%b7%e3%83%a3/
2021/04/27(火) 19:18:40.79ID:???0
エチオピアのゲイシャはどうなん
2021/04/27(火) 20:30:00.54ID:???a
>>45
エチオピア ゲイシャ ナチュラル ゲレナ農園 200g(生豆時) ¥2,376(税込)

このrチオピアの焙煎はお任せでハイローストだったけどフルティーさは出ていて美味かった。
これは前のパナマよりもお手頃価格なんだがパナマは売り切れていて飲めなかった。
しかし、パナマは高過ぎて簡単に購入する気にならなかったから仕方がない。

パナマ エスメラルダゲイシャ1500 200g(生豆時) ¥5,900(税別)
2021/04/28(水) 19:02:10.21ID:???0
ゴールデンマンデリン半額どうかな
2021/04/28(水) 19:43:05.29ID:???0
半額は100gだけで、500gと同等単価か、ダメだな
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4df3-/6rg)
垢版 |
2021/04/29(木) 02:24:32.16ID:K5e5UnGs0
ミカフェートのコーヒー頒布会
5850円でホセ川島のセレクトした希少コーヒーが
毎月4種類 640g 香りと味が濃くて他が飲めなくなった
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6780-e7cx)
垢版 |
2021/04/30(金) 00:02:11.91ID:PIiBCsNr0
ハワイのコナコーヒーってよく聞くから飲んでみたいと思ってカルディの値段調べたらびっくりした
2021/04/30(金) 22:44:22.50ID:???0
>>50
べつにたいしてうまくないよ
2021/05/01(土) 01:21:03.89ID:???0
カカオチョコと一緒に食べて飲んだら何でも美味い😋
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6780-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:27:29.11ID:8hRxNuRO0
>>51
そんな予感はしてた
ハワイ行った時に飲むよ
2021/05/01(土) 12:12:19.55ID:???0
コナは劣化したって聞くな
ブルマンと同じで稀に凄いのがあるけど流通しないとも
2021/05/01(土) 13:22:00.99ID:???d
人件費高いとこに虫やら病気やらってなったらなあ
2021/05/01(土) 16:48:15.34ID:???0
フレンチ以上の極深でお手頃で美味しいとこなかなか無くてつらい
2021/05/01(土) 17:25:26.73ID:???0
>>56
ヒロコーヒーの極味ブレンドはなかなかいいよ。名前は恥ずかしいけど。
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 07bc-rQj3)
垢版 |
2021/05/01(土) 17:47:32.68ID:rWtpcPf20
>>56
通販じゃなくてスレ違いだけど三鷹のまほろばはどうかな
通販以外の焙煎してくれる店を語るスレはないのかな
2021/05/01(土) 20:21:39.69ID:???0
ゲイシャ高すぎね?
はよ加藤珈琲あたりで取り扱って欲しいわ
あそこならセールで2kg2500円とかあるし
2021/05/01(土) 20:27:22.88ID:???0
ゲイシャは高いくせしてハズレも普通にあるから買いにくいわ
2021/05/01(土) 20:58:13.48ID:???0
コナはとうとうベリーボーラー出ちゃったってね
一度確認されたらもうダメらしい
2021/05/01(土) 21:37:18.29ID:???0
過去にも出てたろ
2021/05/01(土) 22:57:22.39ID:???0
ああごめん
ベリーボーラーじゃなくてさび病
ハワイ州では今まで感染されずに済んでたのが
去年の年末あたりに見つかった
2021/05/01(土) 23:00:20.48ID:???d
山岸農園のサイト見ると、CBBは十年くらい前から、さび病は去年だけど2019にサコスポラ菌も出てたとか書いてるね
サコスポラがなんなのかは知らんが
2021/05/02(日) 11:15:29.55ID:???0
>>58
ここだね。寂れているけど。

【自家焙煎店】 珈琲豆・粉 【チェーン店】 [転載禁止](c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1430264977/

住んでる地域がみんな違うから、話が続かないんだよね。
2021/05/05(水) 15:19:27.02ID:???0
こんにちはメーテル珈琲のめぐさんです♪
2021/05/07(金) 07:06:56.00ID:???0
加藤がコンビニ・スーパースレを荒らしててウゼェ
2021/05/07(金) 12:27:20.16ID:???a
コンビニスーパーレベルの安物だって自覚があるんだろ
2021/05/07(金) 13:12:52.65ID:???0
加藤レベルの焙煎豆買うくらいなら確実に自家焙煎した方がいい
2021/05/07(金) 18:33:03.43ID:???0
>>69
生豆でオススメありますか?
2021/05/07(金) 21:15:21.93ID:???0
コモはダイレクト
プレはそこと松屋併用
それで十分だからオススメは出来かねる
2021/05/08(土) 10:31:57.01ID:???a
ライオンコーヒーウマ〜
フレーバーコーヒーもたまに飲むならリラックスできる
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b80-DjaX)
垢版 |
2021/05/08(土) 10:36:10.60ID:Tc+8YNtw0
ヴァニラみたいに甘い香りがするコーヒーを探しています
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H8a-Yym1)
垢版 |
2021/05/08(土) 11:29:12.91ID:vUYErlvPH
製菓用に買ったバニラエッセンスが余ってるので、時々使う。特にインスタントコーヒーに数滴入れるとワンランクアップするので好き。
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b80-DjaX)
垢版 |
2021/05/08(土) 17:22:36.17ID:Tc+8YNtw0
いいですね
試してみたいと思います
2021/05/08(土) 19:18:57.65ID:???0
ONIBUSコーヒーのケニアとルワンダ、生焼け感も無くジューシーで美味かった
浅煎りの良さが分かってきた
2021/05/08(土) 19:43:29.12ID:???a
ウニールの豆大好きなんですが、あんまり人気ないのかな
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H8a-Yym1)
垢版 |
2021/05/08(土) 20:38:46.11ID:JFCugvAgH
ウニールといえば、クラウドファンディングで金集めた挙げ句食中毒出したろくでもない印象しかない。
2021/05/09(日) 14:41:33.73ID:???0
美味しいと言ってる人がいたんで加藤のコロンビア・ウィラアルタを買ってみたが
コレどう淹れても美味くもなんともならないんだがハズレひいたかなあ
2021/05/09(日) 15:34:25.32ID:???0
加藤だぞ?
2021/05/09(日) 15:41:02.91ID:???0
スカス加藤引いたな
2021/05/09(日) 15:42:35.05ID:???0
加藤の安売Qエチは美味かったが(^〜^)
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMe6-UFfF)
垢版 |
2021/05/09(日) 18:20:29.86ID:Glsi7LMGM
>>79
加藤工作員に騙されんなよ
加藤は本当にクソマズイ

Qグレードもクソマズイからな
2021/05/09(日) 21:23:13.98ID:???0
問屋でモカシダモG4買ったが結構いいな
2021/05/10(月) 12:10:11.93ID:???0
問屋工作員にも
2021/05/10(月) 16:28:15.95ID:???0
ミカフェート高いけど
香りと豆の大きさが全然違う

加藤や澤井や問屋安いけど
消費するのが大変
2021/05/10(月) 17:36:47.82ID:???0
普通のコーヒー豆とアイスコーヒー用の豆って何が違うの?
2021/05/10(月) 18:07:34.39ID:???0
セブン行って豆の色見比べれば分かるよ
2021/05/10(月) 18:12:05.95ID:???0
ミディアムロースト程度で淹れるアイスコーヒーもなかなか
2021/05/10(月) 18:41:33.73ID:???0
浅煎りのアイスコーヒーは口に合わなかった時どうにもならんのがな
うまいのはうまいけど
2021/05/10(月) 22:38:40.87ID:???M
シティロースト手前を90度で入れて氷の入ったコップに落とすアイスコーヒーもなかなか
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b80-DjaX)
垢版 |
2021/05/12(水) 14:24:14.11ID:t0Q8uZva0
1日30g使ったとしたら1kgだと1ヶ月以上もつのか
2021/05/12(水) 19:05:49.07ID:???0
加藤は専用スレあるんだからそっちでやってくれよ
2021/05/13(木) 21:40:58.41ID:???0
1日30gって450ml以上なんだがそんなに飲むか?
2021/05/13(木) 21:51:30.37ID:???0
朝昼晩と飲んでたらそんなもんじゃないか?ペットボトルの500mlのやつだって飲んじゃうだろ
2021/05/13(木) 22:24:22.82ID:???0
夜いっつも600mlくらい飲んでるんだが
マグカップ2杯くらい
2021/05/13(木) 23:10:37.95ID:???0
おまえら家族いないのか?
2021/05/14(金) 07:27:48.55ID:???0
浮き彫りに
2021/05/14(金) 07:44:32.27ID:???0
松屋はどうなの?悪く無い?
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd2f-WuRI)
垢版 |
2021/05/14(金) 09:05:03.91ID:LGrxGBNId
松屋コーヒー本店と松屋珈琲のどっちのこと?
2021/05/14(金) 09:17:43.67ID:???0
2つあるんだ・・・後者、松屋珈琲のほうね
2021/05/15(土) 22:20:48.76ID:???0
澤井の金銀って2種類あるのかオーロプラタとソルルナ
パッケージ同じだから分かりにくいな
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0fcb-gSvD)
垢版 |
2021/05/16(日) 11:45:57.72ID:Z/n4YZpU0
焙煎ダイレクトの焙煎度ってどれくらいなんだろう
サイト内に言及がない
2021/05/18(火) 15:09:12.00ID:???0
広島珈琲ってどう?
2021/05/24(月) 14:37:57.90ID:???d
焙煎ダイレクトは豆によってシティ〜フルシティぐらいかな?
えぐ味が残る焙煎豆あるからジェット使ってるのかも?
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27cb-7S+s)
垢版 |
2021/05/25(火) 13:56:15.94ID:IOHB0t+k0
>>105

シティ・フルシティは好みなんですが
えぐ味が・・ジェットかも・・とのご忠告で
はずれが1キロも届いてしまったらと弱気になり
フジローヤルの店に寄ってからまた考えることにします

ありがとうございました
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a0d-5BAZ)
垢版 |
2021/05/26(水) 11:03:23.70ID:mUYt/X8H0
ミカフェイトのサブスク最高
先月はコピカ農園のゲイシャ
今月はブルーマウンテンとティピカのブレンドがおまけでついた
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a0d-5BAZ)
垢版 |
2021/05/26(水) 11:06:51.67ID:mUYt/X8H0
コピカ農園→コトワ農園
2021/05/27(木) 22:45:24.68ID:???0
>>106
スタンダードお試し買ってキリマンジャロがえぐ味酷くて即捨て、それ以外は値段なりでモカシダモはちゃんと個性あって良かったかな?
トラジャ2回買ったけど1回目は旨くてリピートしたら2回目がえぐ味があって残念。
他にメキシコ、ペルー買ったけどまあまあ、モカマタリは思いの外良かったかな?

激安通販はいくつか試しましたが、ヤフオクで何故か名前を伏せて出品してる日伯コーヒーが良かったかな?
2021/06/01(火) 16:01:34.56ID:???M
問屋のエルサルバドル・ブルボン、すげー美味いな。以前よそでエルサルバドル・ラフォルマブルボン買って大当たりだったから期待してたけど、これもかなり良い。

https://www.tonya.co.jp/shop/g/g922/

400g注文して焙煎して貰ったら320gになってたから、2割くらい軽くなるんだな。

他に美味しいブルボン種を売ってるとこ知らないかな? 病みつきになる。
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hb3-rGNj)
垢版 |
2021/06/01(火) 23:05:12.69ID:8fFcGKbsH
>>110
イエローブルボンだけど、ノール珈琲の「ブラジル イエローブルボン ファゼンダ レクレイオ」はおいしい。ブラジルは大味で嫌いなんだが、切れのある酸味があり、香りも立っており、初めてまた買いたいと思ったブラジル。
ただし、酸味好きなので、そうでない人が飲むと酸っぱいコーヒーかもしれない。
2021/06/02(水) 11:00:05.17ID:???0
>>110
カフェテナンゴのディビナ・プロビデンシア農園おすすめ
2021/06/02(水) 11:01:33.98ID:???0
ブルボンじゃなかったわスマン
2021/06/02(水) 11:05:07.31ID:???M
ブラジルしか飲んだことのない俺って損してる?
何やらブレンドのベースには向いてると言うことは個性が無いのかな。焙煎して惰性で飲んでる

アイスコーヒーとかコーヒーゼリーとか最近するけど、
マンデリン以外でおすすめある?
ナッツとかキャラメルとか好き系です
2021/06/02(水) 12:11:31.07ID:???a
ブラジルもピンキリですごいやつはすごいから安心して飲め
2021/06/02(水) 12:27:13.78ID:???M
今月マンデリンじゃねえのかよ
夏になってしまう
2021/06/02(水) 21:35:21.09ID:???0
主に札幌にある可否茶館のブラジル カショエイラ ダ グラマ農園 イエローブルボンが、ストレートで飲んで美味いブラジルだと思った。
しっかりとしたコクと甘みがあって、香りも上品。
通販もやっていた筈。
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 930d-0h5H)
垢版 |
2021/06/03(木) 13:34:20.17ID:C8TG1lNM0
ミカフェート
ピンクブルボン
https://shop.mi-cafeto.com/fs/micafeto/coffeehunters/pink_bourbon
2021/06/03(木) 14:58:55.37ID:???M
ステマしすぎ
2021/06/03(木) 21:46:19.76ID:???M
>>115
ブラジルのすごいやつって何?
気になる
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca0d-1nKW)
垢版 |
2021/06/04(金) 16:27:44.41ID:/1jhGWNH0
https://shop.mi-cafeto.com/fs/micafeto/coffeehunters/mundo_novo
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sred-VzHH)
垢版 |
2021/06/08(火) 14:10:07.98ID:3mUoh+AWr
ワールドビーンズショップの注文焙煎てどうなのかな?
2021/06/08(火) 19:09:05.18ID:???0
わかんねーから試してくれ
そして同じ豆を別の場所で買えたら違いを教えてくれ
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sred-VzHH)
垢版 |
2021/06/08(火) 22:26:56.69ID:2D10Fi3rr
27coffee のデカフェ かなりおいしかった。
なんとホンジュラスを代表する超一流生産者マリサベルカバジェロの農園の豆をダイレクトトレードして国内で超臨界二酸化炭素抽出法でデカフェ化してる。それでいて値段も手頃。
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sred-whNU)
垢版 |
2021/06/10(木) 11:09:37.38ID:l2DFN3oor
Stores漁ってたらやばい店見つけた
Flap Coffeeという沖縄の店
ダテーラ農園のマスターピースとか、単一農園のブルーマウンテン、単一農園の沖縄産など他店では100g5000円してもおかしくないような超高級豆が1000円台で売ってる
送料も安いし、いい意味で頭おかしい
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sred-whNU)
垢版 |
2021/06/10(木) 11:09:37.71ID:l2DFN3oor
Stores漁ってたらやばい店見つけた
Flap Coffeeという沖縄の店
ダテーラ農園のマスターピースとか、単一農園のブルーマウンテン、単一農園の沖縄産など他店では100g5000円してもおかしくないような超高級豆が1000円台で売ってる
送料も安いし、いい意味で頭おかしい
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sred-whNU)
垢版 |
2021/06/10(木) 11:11:35.26ID:l2DFN3oor
すまん なぜか連投になってしまった
2021/06/10(木) 15:01:25.21ID:???M
安すぎるのも何か裏がありそうで
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5d80-PRuz)
垢版 |
2021/06/10(木) 18:53:12.88ID:KYel2ppr0
藤岡、珈琲ってどう?
2021/06/11(金) 03:18:11.41ID:???0
>>126
送料も良心的でいいね
自分はたまたま行動範囲内に良い豆売ってる店があるから競合するけど
多くの人にとって試すべきショップなのでは
2021/06/11(金) 05:16:26.71ID:???0
Flap Coffeeの人柱まだ?
2021/06/11(金) 10:50:18.31ID:???0
沖縄からクリックポストで発送とかやばいでしょ
平常時でも関東まで一週間近くかかるのに海荒れると更に遅れる
焙煎機もいつ焙煎したかも書かないのって安くても嫌だ
あとマスターピースって人気無いぞ
2021/06/11(金) 12:21:03.38ID:???M
焙煎機はbullet R1かな?ホームページの写真にそんな感じのが映ってる
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2316-6OWA)
垢版 |
2021/06/11(金) 13:25:56.40ID:ZoKXxzyF0
>>126  bullet R1はサンプルロースターじゃない?
メインは下のやつで
https://flapcoffee.ti-da.net/d2017-10.html
2021/06/11(金) 14:26:56.19ID:???a
Trap Coffee
2021/06/11(金) 15:41:26.87ID:???0
987で講習受けないと焙煎できないセンスの店の豆はちょっと・・・
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2316-6OWA)
垢版 |
2021/06/11(金) 16:02:11.19ID:ZoKXxzyF0
987とは?
2021/06/11(金) 16:13:20.89ID:???0
俺のポルシェ
2021/06/11(金) 18:12:50.10ID:???0
気になったのでアナエロポチってみた
気が向いたら報告するよ
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2316-6OWA)
垢版 |
2021/06/11(金) 21:00:06.87ID:ZoKXxzyF0
6月中は2500円以上で1000円オフのクーポンあるみたいだから、今ある豆のストック減ったら買うつもり
2021/06/11(金) 22:51:46.73ID:???0
coffee mart 63ってどう?
値段安いしサイトも割としっかりしてたから試しに注文してみた。
フレーバー系コーヒーも気になってたとこだしな
2021/06/12(土) 09:11:10.09ID:???d
>>134
富士ローヤルのR101っぽいね
2021/06/12(土) 09:14:04.90ID:???d
>>122
5年くらい前に買ってた。
安いけど美味しくはない。味の劣化が早い印象。
ただし激安なので味にこだわらないならコスパは悪く無いと思う。
2021/06/12(土) 09:52:40.47ID:???0
松屋珈琲ってどう?
スペシャリティも結構安いと思うけど
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2316-6OWA)
垢版 |
2021/06/12(土) 12:26:21.61ID:fwEWuLti0
assez coffeeもよさそう 全品送料無料
焙煎機はディードリッヒでオーナーが研究熱心ぽいよころが好印象

資格かなりとってる 
店の写真見たらリンウェバーのハンドグラインダーHG-1とKRUVE Sifter あった
 
SCA/CQI認定(国際コーヒー 鑑定士)
 Qアラビカ・グレーダー
 Qロブスタ・グレーダー
 Qプロセッシング・ジェネラリスト
ブラジル国家資格(珈琲鑑定士)
 クラシフィカドール
SCAJ
 コーヒーマイスター
J.C.Q.A
 コーヒーインストラクター

https://assez-coffee.square.site
2021/06/12(土) 14:15:36.37ID:???0
.siteってだけで最近流行の詐欺サイト臭がする
2021/06/12(土) 15:08:47.10ID:???a
https://www.assez-coffee.com/
こっちか
2021/06/12(土) 16:49:16.37ID:???0
ドメインで判断は出来ない
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6380-t88l)
垢版 |
2021/06/12(土) 18:10:31.38ID:3Yop+pu10
三女がかわいいから藤岡、珈琲買うよ
2021/06/12(土) 18:14:20.13ID:???0
おいしい豆を売っております
cofee.beans.dark
2021/06/12(土) 19:02:21.78ID:???M
ジャマイカ
ブルマンNo.1 シンコナ
100g 1900円
https://www.assez-coffee.com/
しか食指が動かない。
普通、ブルマン100%は安売りしない。
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2316-6OWA)
垢版 |
2021/06/12(土) 19:31:19.25ID:fwEWuLti0
その店ドメイン2つ持っててSQUAREのサービス使ってる方はもっと安いよ
100g1400円
決済サービスによって手数料が違うのかも
https://assez-coffee.square.site/product/-no-1-/518?cs=true&;cst=custom
2021/06/12(土) 21:30:51.39ID:???0
品揃え悪くね?
2021/06/13(日) 04:05:36.10ID:???0
資格にどれだけ意味があるのか素人には分からないけど焙煎にこだわりがあるというのは買いたい動機になるね
豆の説明がもう少し詳しかったらより良いと思う
2021/06/13(日) 04:11:40.01ID:???0
でもこれ、自分でテイスティングして「アーモンド・ウィスキー・プルーン」とか3つだけに絞って評してるのか
潔いし面白いかも
2021/06/13(日) 13:38:16.78ID:???0
マンデリン来たから早速挽いた
ええ香りするやんけ

ちびちび飲んでいこうと思う
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6380-t88l)
垢版 |
2021/06/13(日) 14:06:14.27ID:tYnXt2J10
マンデリンのハイローストにグラッパ入れて飲みたい
2021/06/13(日) 18:17:00.50ID:???0
>>139で買った豆が届いたので簡単に感想を。
注文後焙煎で、関東まで焙煎後2日目で到着。
浅煎りだけど焙煎に大きなムラもなく問題なし。
味もいい意味でアナエロらしさが出てて自分は好み。
クーポン使って300g3,000円なら文句言う人いないんじゃないかな。お店を教えてくれた人ありがとう!
2021/06/13(日) 19:04:54.64ID:???0
マスターピース ジョアングリージョ 品種アララってことか
アララってのはブルマンで使うアレかな
2021/06/13(日) 21:21:53.59ID:???0
マンドリン弾きたい
2021/06/13(日) 23:24:42.98ID:???0
マンドリンいいよ
複弦の複雑な音色もチョップの歯切れ良い音も楽しい
ピックでも指弾きでも楽しい
2021/06/13(日) 23:28:32.83ID:???0
マンダリンは?
2021/06/13(日) 23:38:19.62ID:???M
マンダリンはオレンジでしょおじいちゃん
2021/06/14(月) 00:45:14.10ID:???M
マンドリルは?
2021/06/14(月) 13:43:22.74ID:???0
>>145
協会入ってれば誰でも取れる資格しかねーじゃん
2021/06/14(月) 17:06:14.90ID:???a
まあコーヒーってまともな上手いやつはいろいろと安くならない仕様にしっかりなってるから安いのはなにかしら裏があるとおもっていい
2021/06/14(月) 17:33:44.95ID:???0
それなりに良い豆使って安いところって例外なくマズいというか焙煎が酷い
自信がないから安くしてるんだろうな
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e316-RyiQ)
垢版 |
2021/06/19(土) 19:43:25.55ID:uLV/a9jY0
assez coffee試してみた
注文したのはタンザニア/サウステラ AA
ローストはフルシティぐらいで色ムラもほぼなかった
暑かったから急冷アイスコーヒーで飲んだけど、深煎りらしいボディだけじゃなくオレンジ系の爽やかな酸味がしっかり同居してて美味しかった
送料込み100g600円でこのクオリティは文句ない
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hba-GzRT)
垢版 |
2021/06/20(日) 01:06:26.06ID:7NRCEoC9H
>>168
サイト見たけど、焙煎具合も書いてないね。同じ豆でも浅煎りと深煎りでは別物なのに、そんな基本情報もないとか論外だわ。
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr3b-clqT)
垢版 |
2021/06/20(日) 06:19:17.27ID:RNLY20BHr
>169
書いてあるよ フレーバーホイールの画像の下に焙煎度が載ってる
2021/06/30(水) 21:35:15.20ID:???0
マンデリンG1が170円回やっと回ってきたか
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f16-IOvJ)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:06:52.96ID:2lqu6X430
Flap coffeeのクーポン今日までだったから買ってみた 本当はマスターピースほしかったけど売り切れてたからブルマン入手
2021/07/01(木) 20:32:44.24ID:???0
アイスコーヒーが水出しばかりになって困る
2021/07/04(日) 01:05:24.70ID:???0
安いマンデリンって珈琲問屋か
ここ短時間の熱風焙煎で酷いって話聞くけどどうなん?
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdaa-oDlE)
垢版 |
2021/07/04(日) 05:51:35.74ID:KZisGJhsd
>>174
問屋行った事無いのか?
問屋では焙煎した豆は一部以外ほとんど売って無い
生豆で置いてあるだけ

店頭に自家焙煎器【ジェネカフェ】が置いてあってその場で一人ずつ焙煎したものを渡されるw

焙煎の間、待たされる
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdaa-oDlE)
垢版 |
2021/07/04(日) 05:51:51.01ID:KZisGJhsd
器
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdaa-oDlE)
垢版 |
2021/07/04(日) 05:52:01.13ID:KZisGJhsd
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdaa-oDlE)
垢版 |
2021/07/04(日) 05:52:20.25ID:KZisGJhsd
>>174
問屋行った事無いのか?
問屋では焙煎した豆は一部以外ほとんど売って無い
生豆で置いてあるだけ

店頭に自家焙煎器【ジェネカフェ】が置いてあって、その場で一人ずつ焙煎したものを渡されるw

焙煎の間、待たされる
2021/07/04(日) 09:48:33.65ID:???0
珈琲問屋は近所にないから行ったことないです。
通販で頼むにしてもその短時間で焙煎終わる方式のやつでも美味しいのって聞きたかったんよ
2021/07/04(日) 10:26:54.23ID:???d
>>179
自分で酷いって書いてるだろ
2021/07/04(日) 10:31:00.13ID:???0
実際に使ってる人の話聞きたかったんだがもう良いや
2021/07/04(日) 11:40:57.71ID:???M
美味しいかどうかを知りたいのに酷いの?って言葉チョイスしちゃうのはアスペ
2021/07/04(日) 12:07:15.73ID:???M
>>174
>>179
ハッキリ言ってクソマズイ
2021/07/04(日) 12:10:04.13ID:???d
これくらいでアスペ扱いは可愛そう。性格悪すぎるよ。
珈琲問屋の焙煎の評判良くない話を聞くけど実際はどうなのですか?って意味だってわかるけどな。
使ったことないから私はわからないです。
2021/07/04(日) 12:28:59.13ID:???0
実店舗が近くにあるから時々使うよ。個人的には特売豆に関してはアリだと思う。
マンデリンを深煎り以外で試したりとか、そういう楽しみ方もできるし。
ただ、特売豆以外は正直オススメしない。
2021/07/04(日) 12:32:48.06ID:???0
>>174
カルデイよりは美味しいと思うよ
。値段なりの味。期待しない方が吉
2021/07/04(日) 13:10:16.90ID:???0
問屋とか情弱かにわか以外買ってるのみたことないわ
2021/07/04(日) 16:54:54.73ID:???0
そろそろ生豆に手を出そうと思ってるんだが
オススメの店ある?
2021/07/04(日) 20:46:37.99ID:???a
>>188
まずは少量ずつ購入できる「生豆本舗」かな?
あとはお好きなところからどうぞ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1608029494/
2021/07/04(日) 20:50:33.52ID:???0
>>189
ありがとう
2021/07/05(月) 00:48:08.52ID:???M
>>179
> 珈琲問屋
> 短時間で焙煎終わる方式のやつ

うちの近所にも熱風式焙煎機を使ってる店あるけど評判良い。バリスタの世界大会で入賞したとかTVに出てた。

https://seedvillage.jp/

>185
> 特売豆以外は正直オススメしない。

特売豆って100g 400円くらい?
2021/07/05(月) 01:32:49.90ID:???0
>>191
スタバなんかでも評判はいいだろ
あと世界大会でなんか入賞してなくて日本大会で準決勝敗退と予選敗退だぞ…
それと問屋はそもそも焙煎が下手なわけであって方式そのものが必ず不味くなるわけじゃない
2021/07/05(月) 05:07:14.76ID:???0
ジェットロースターと熱風式焙煎機を一緒にしちゃあかんよ
2021/07/05(月) 06:26:27.45ID:???0
>>191
いや、月替わりの100g170円のやつ。今月ならマンデリン。それ以外は割高だとおもう。
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdaa-oDlE)
垢版 |
2021/07/05(月) 09:13:45.73ID:PryyiAcNd
 
816 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdaa-oDlE) 2021/07/05(月) 01:35:48.23 ID:3wt3s6BVd

デロンギの全自動エスプレッソマシンは新品購入して一度だけ抽出して強制的に10回洗浄後に抽出ユニットを取り出しても全く綺麗になっていない

抽出ユニット自体を洗浄していない

もちろん、内部のダンパーも全く洗浄されていない

洗浄とは名ばかりの詐欺全自動エスプレッソマシン
2021/07/05(月) 15:51:52.09ID:???0
まあ熱風はジェットだと高速高熱焙煎でえぐ味残りや風味抜け多いのや、スマートロースターみたいに高性能だけど高価なものや、ネプチューンみたいな1000キロ以上の焙煎出来る工業用特大マシーン等色々
2021/07/06(火) 00:36:17.58ID:???0
問屋って楽天やyahooの方でも同じ値段と送料無料で買えるんだな
2021/07/06(火) 00:47:00.57ID:???0
公式で「Yahooや尼は無関係です」って言ってるところがあるからな
代理で購入してポイントを獲得するドロップシッピングだな
2021/07/12(月) 20:32:51.62ID:???0
フグレン試してみたいんだけど美味しいですか?
ミディアムローストまでしか飲んだことないけどあそこまで浅いと青っぽくならないのかな
2021/07/12(月) 20:47:14.87ID:???d
青臭いとかは感じなかったけど、甘くないレモネードとかグレープフルーツジュースみたいに喉の奥にイガイガ残るよ
2021/07/12(月) 22:41:29.87ID:???0
>>200
ありがとうございます。とりあえず不味い訳ではない感じ?
イガイガ感がちょっと不安ですが試しに買ってみます
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アメ MM4d-anzU)
垢版 |
2021/07/29(木) 18:32:52.13ID:APDp3S52M
澤井の金銀半額で買ってみた。
浅煎の別バージョン金銀があったり、金銀銅のセットの方が高いとか色々分かり辛い。
2021/08/03(火) 10:15:17.24ID:???0
このスレ盛り上がらないよなあ
通販で豆買うのって割と一般的だと思ってるんだけど
澤井加藤みたいな安さ最優先な店の話題が圧倒的に多い
みんな好みの味のコーヒー屋が近所にあってそこで買ってるのかな。
2021/08/03(火) 11:17:29.49ID:???0
自分がいつも買ってて問題ない所を教える理由がない
名前が挙がらない所が良い珈琲屋さんだと思ってる
2021/08/03(火) 21:15:30.53ID:???0
ほんそれ
2021/08/03(火) 23:59:11.49ID:???0
テレビに出たお店も注文殺到しすぎて大変そう
テレビ前に頼んどけばよかった
まだ初心者なのでこのスレも参考にしたいと思ってる
でも近くにいい店あったらいいよね
わたしの近く 車て30分の場所にはヒロコーヒがあるけど深入り酸味なしのなさそう
2021/08/04(水) 01:02:12.84ID:???d
このスレの存在価値無いじゃんw
2021/08/04(水) 02:18:41.45ID:???0
では、ミーハーだが最近再生コーヒーカップを売り出した店のキリマンジャロの浅煎り。焙煎後4日目だけど酸がきつくなくすぅーっとひいて凄く爽やか。花火やベリーの繊細な香りが見事に調和して美味しかった!けど6日目は酸は変わらないんだけと香りが急激に減。多分1/3くらい。がっかり。
深煎りは深煎りなのに柔らかな苦味。香りも高い。備前玉入れると何のための深煎り? ってくらい特徴がきえる。
新型のカップやドリッパー、備前玉で焙煎士が出したコーヒーの特徴をことごとく消して何がしたいんだろう?
2021/08/04(水) 02:39:45.95ID:???a
焙煎士って何?
弁護士や税理士みたいに資格でもあるの?
豆焦がすだけで士業名乗っちゃうのヤバくない?
2021/08/04(水) 09:11:48.53ID:???0
コーヒー始めるにあたってこのスレにでてるお店は参考になったし参考にしていくよ
存在意義あるよ
2021/08/04(水) 09:16:24.68ID:???0
まだお店探しの途中ですが基準は高すぎず格式ばらず
メルマガや定期やらがうるさくしつこくなくて店主がネガティブではなく
いい美味しい豆を売ってくれる店
若くてもいいけど雰囲気だけではない店ですね
2021/08/04(水) 10:44:07.87ID:???a
個人店で通販してない店出すなら地域スレとかじゃないと何処だよそれ状態だしなぁ

>>208
個人的には出来上がったコーヒーに備前玉とやらを入れるより先の水に備長炭でもつけて置いた方がコーヒーは美味しく感じる
まあ鰯の頭も信心からと言いますし嗜好品なのでその人が好きな様にすればいいとは思うけど
2021/08/04(水) 14:21:54.54ID:???0
>>204
そういう書き込みよく見るけどなんでここにいるの?
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9a-lHxU)
垢版 |
2021/08/04(水) 14:57:27.08ID:o0824uyfH
>>203-204
私はもう自分のお勧めの店をとっくに書いたよ。その後いい店を開拓できてないから書き込めるような新たな情報がないだけ。
2021/08/04(水) 20:34:43.28ID:???d
雑誌の特集載ってるとこ片っ端から攻めればいいだろ
2021/08/04(水) 20:54:06.00ID:???0
短時間低温焙煎とかゼロハゼ焙煎とかそういうとこの評価は聞いてみたい
けどまあ最終的には自分でのまなわからんわな
2021/08/04(水) 21:42:44.75ID:???0
>>206
マンデリンとかストロングブレンドとか、色々あるやん。
僕はもう少し酸味のある、ブラジルシャパドンなんかの方が好き。
2021/08/04(水) 22:54:36.93ID:???0
>>217 そうなんですねまた買ってみます
近く?にあるとなんがたみを忘れてしまったりしていけませんね
ここで見て通販したのはきゃろっとさんのお試しセットが最初でした
おいしかったですが長文のメールやホームページや宣伝が合わなかったです
2021/08/04(水) 23:20:24.37ID:???0
テレビにでた店ってどこのことだ名前出してくれんと全くわからん
備前玉の暮らしと珈琲は買ったことあるけどリピしようと思わなかったな

前に出てた沖縄の店とかここ見てなきゃ出会わなかったし
店の書き込みはほんとありがたい
2021/08/05(木) 06:07:53.27ID:???0
218訂正 ありがたみ
>>219 びーんず亭さんです
NHK 72時間ですごくよかったです
その代わりお忙しくなりすぎて大変みたいで陰ながら心配してます
2021/08/05(木) 10:05:54.92ID:???0
いつも行ってる徒歩3分の焙煎喫茶店で焙煎豆買ってたけど
ふとアマゾン見たら売っててびっくりした、しかも評価高いし。
通販の顔も持ってるとは思わなかったわ
2021/08/05(木) 17:26:54.86ID:???0
浅煎り開拓中だけど中々お気に入りが見つからない...
今度前ここで教えてもらったトランクコーヒー試してみる
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9a-lHxU)
垢版 |
2021/08/05(木) 17:56:39.16ID:rmS95NMTH
>>222
酸味のある浅煎り好きで、ノール珈琲やロクメイコーヒーがまあ気に入ってます。「まあ」と書いたのは、感動するほど素晴らしいコーヒーがあったので買い続けてるのですが、最近は両店ともこれはというのに当たらないので。
2021/08/05(木) 22:22:16.37ID:???0
>>215
昔ここのテンプレにあった店を順番にせめたけど・・・
2021/08/05(木) 23:01:27.84ID:???0
>>223
結局豆次第なところありますよね...
ロクメイとノール珈琲試してみます。おすすめの豆あったりします?
2021/08/05(木) 23:21:58.39ID:???0
>>220
72時間のは良さそうだったけど
通販の安物ばかり買ってるからあの価格は高く思ってしまう
通販はQグレードとしてるのでもお安いからな
いいコーヒーを購入して一度味覚をリセットしないと
2021/08/06(金) 00:02:58.72ID:???a
久しぶりにセブンのアイスコーヒー飲んだけど
自家焙煎知らない時は美味しいなぁとか言ってたけど
何か不思議な感じ、普段飲んでる豆と違うからなんだろうけど
余韻の甘さって何から来てるんだろう
機械の豆は全部似たよう焙煎度だから深煎りだけで構成されてるのはわかる
2021/08/06(金) 22:17:50.84ID:???0
>>224 それでどうだったんですか?
珈琲の店とか乗ってる本ってタウン誌とかでしょうか
2021/08/07(土) 18:10:51.28ID:???0
>>228
気に入った店はなかった
2021/08/07(土) 22:13:50.55ID:???0
>>222
浅煎りと言っても色々あるから好みかわからんけど
サードウェーブ系ならglitch、Single O、LIGHTUPあたりが好きでたまに買ってる。
気が向いたら試してみて。
2021/08/08(日) 16:57:45.17ID:???M
>>230
ありがとうございます
glitch、Single Oは試したことないんで買ってみる
2021/08/08(日) 23:00:32.00ID:???0
>>229 えーそうなんですか
ためしていこうとしてる者には残念だな
2021/08/09(月) 10:42:44.54ID:???0
>>232
お試し中心に廉価なものを試しただけだからね
テンプレは数年前のスレを探せばあると思う、メンテされてるような気配は無かったけど
2021/08/09(月) 16:42:35.46ID:???0
>>233 そうなんですね そのスレわたしも読んでます
おためしもしてみようかなと思ってたんですけどね
探す旅を早めに終えたいです

味のチャートとか見すぎてるとしんどくなる時あるし
パッケージもごちゃごちゃしてるのよりシンプルがすき
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eb7d-NW/4)
垢版 |
2021/08/09(月) 22:47:41.21ID:9DtzCFAi0
ここ数年では『桜珈琲のダークロースト』がとても上出来なコーヒーだったが、大坂から東京の送料が高かったんで
あれにはまいったわさ(笑)
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa5-iNti)
垢版 |
2021/08/19(木) 20:12:27.95ID:sSYNMcWPa
20年以上にわたり珈琲豆を買い続けて、個人的には岡山県の倉敷珈琲館の「フレンチミックス」(キレのある苦味)
と宮城県にあるデ・スティル・コーフィーの「ダッチ・ロースト・ブレンド」(深煎りなのに甘味がある)
に辿り着いた。

10年以上自家焙煎をしていたけれど、上記のブレンドは自分には作れない。
倉敷珈琲館は大阪にあった喫茶店『なんち』の襟立氏の唯一の弟子・畠山芳子さんが創業したお店。
オーナーは変わったけれど、珈琲の焙煎技術は継承されている。
2021/08/20(金) 09:00:32.09ID:???0
深入りはいいわ
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM93-NZ5l)
垢版 |
2021/08/20(金) 09:41:49.81ID:O0g4GL68M
俺は中深煎りまでだな
2021/08/20(金) 16:53:49.47ID:???0
>>235 >>236 情報ありがとう
2021/08/20(金) 19:19:43.71ID:???0
15%OFFクーポンがあるからyahooショッピングで購入できる珈琲豆でおすすめがあれば教えて
普段は堀口珈琲で200g1500円くらいの豆を買ってるから、同じくらいの値段だと有難いです
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa63-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 21:50:44.02ID:rB5UBywqa
>>240
無難にコクテル堂はどうでしょう。
2021/08/21(土) 15:14:10.30ID:???0
>>236
お金持ちでうらやましい。
100g500円以上のコストはかけられない。
2021/08/21(土) 20:54:15.06ID:???0
数年、美味しいブレンド焙煎豆を買い続けた昭和レトロな喫茶店
閉店することになって最後に聞いたら、これ業者から買ってるしブラジルベースだけど
細かいところは知らないのよね、と言われてびっくりしたわ
2021/08/21(土) 23:19:57.87ID:???M
UCCのロブスタ種入った4:3:2:1ブレンドかな
2021/08/22(日) 00:00:27.37ID:???0
>>244
それかどうかはわからないけど、ロブスタは隠し味で入っているよ
とは言ってたな、1割はそれだろうか
創業50年マスターこだわりのブレンドと「勝手に思い込んでた」orz
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9f-O3r0)
垢版 |
2021/08/22(日) 01:35:16.07ID:GihIkOR4H
ブレンドするとおいしくなる確率高いことに気付いて、それ以来ストレート2〜3種類常備して、自分で混ぜてる。

10点満点で味4点の豆と6点の豆をブレンドすると平均の5点になるのではなく、7点にアップするイメージ。

ハズレ豆に当たった時は、特にお勧め。本当にアラビカかよってほどまずいロブスタ臭の豆も、少し混ぜるとあら不思議、味にパンチが出る。
247236 (アウアウウー Sa63-zH/y)
垢版 |
2021/08/22(日) 10:54:32.70ID:QcweZYe9a
>>242
趣味が珈琲と読書(9割は図書館で借りる)くらいしかないもので・・・

深煎り好きになったのは、ここ3年くらいで、倉敷珈琲館とデ・スティル・コーフィー
は、中煎りと中煎りを良く飲んでた頃に見つけた。

デ・スティル・コーフィーは宮城版コクテール堂みたいな感じで、仙台の多くの喫茶店
がここの豆を仕入れている。
248236 (アウアウウー Sa63-zH/y)
垢版 |
2021/08/22(日) 11:12:27.52ID:QcweZYe9a
「world roasting championship」で優勝と6位になった人がそれぞれ経営している
福岡・豆香洞コーヒーと札幌・丸美珈琲も何度も試したけど、自分には合わなかった。
三田のダフニ、堀口珈琲(狛江店と千歳船橋店にも何度も通った)、土居珈琲も合わなかった。

>>236に書き忘れたけれど、札幌・森彦の『森の雫』(中煎り)も美味しいよ(^ _^)
でも、AGFとコラボしたスーパーでも買えるやつは美味しくない。
249236 (アウアウウー Sa63-zH/y)
垢版 |
2021/08/22(日) 11:16:21.01ID:QcweZYe9a
【訂正】
誤:中煎りと”中煎り”を良く飲んでた頃に見つけた。
正:中煎りと”中深煎り”を良く飲んでた頃に見つけた。
250236 (アウアウウー Sa63-zH/y)
垢版 |
2021/08/22(日) 11:21:32.93ID:QcweZYe9a
ここのスレ住民は、珈琲を淹れる時の湯温の管理や灰汁まで抽出しない等の淹れ方とかを
注意してるのかな。せっかく美味しい珈琲豆でも100℃の湯で淹れたら台無しになっちゃう。
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f64-NZ5l)
垢版 |
2021/08/22(日) 12:06:19.73ID:OPlmAa2W0
おれは湯温は測ってないな。
シーガルフォーを通した水を電気ポットで沸かして、少し待ってからドリップポットに移し替えてハンドドリップという適当さ
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9f-O3r0)
垢版 |
2021/08/22(日) 12:42:19.74ID:GihIkOR4H
>>250
電気ポットから直にお湯注いでます。
沸かしたあと90度に設定して、自然と下がっていく間に淹れる感じです。
概して、湯温が高すぎると苦く90度まで下がってしまうと味も香りも出切らないが、新しい豆ごとに味を見て調整します。

灰汁は気にしないですね。土手を作る抽出法は合理性に乏しいと思い、前から粉全体にお湯をかけ時々かき混ぜてましたが、バリスタチャンピオン井崎さん理論に我が意を得たりと感じ、今では派手にかき混ぜてますw
2021/08/22(日) 15:36:44.08ID:???0
>>250
ホフマン知らんの?
254236 (アウアウウー Sa63-zH/y)
垢版 |
2021/08/22(日) 18:39:48.81ID:QcweZYe9a
一度、灰汁を舐めてみると良いよ。雑味と微粉の塊りで不味いから。
255236 (アウアウウー Sa63-zH/y)
垢版 |
2021/08/22(日) 18:56:58.33ID:QcweZYe9a
>>253
知ってる。でも興味無い。
何故ならホフマン氏の珈琲を飲んだ事がないから。
自分で様々な店を訪れたり、通販で買ったりして美味しい珈琲だと思ったら、
その人の意見を参考にしている。

例えば、吉祥寺『もか』の店主だった標氏とか。
256236 (アウアウウー Sa63-zH/y)
垢版 |
2021/08/22(日) 19:13:26.26ID:QcweZYe9a
>>236にも書いたけれど、評判が良かったり名人と言われる人が経営しているお店
の珈琲を沢山飲んできたけれど、”?”ってところも多かった。
上野・北山珈琲、青山にあった大坊珈琲、銀座・ランブル・・・

でも、神田にあった『らんぷや』や銀座の『十一坊珈琲』なんかは美味しかった。
2021/08/23(月) 06:44:57.79ID:???0
>>255
100℃の抽出方の話でしょ?
ホフマンのUltimate V60 Techniqueは沸騰したてのお湯を使うよ。 ダークローストでも沸騰から20秒程度経過したお湯。85℃と95℃とでは抽出方時間に30秒の差が出て、味が悪いだけでなく時間の無駄とも。この方法が皆の正解じゃ無いけど100℃を使ったメジャーな方法じゃない?
258236 (アウアウウー Sa63-zH/y)
垢版 |
2021/08/23(月) 12:21:59.36ID:qnpl/R1ha
>>257
95℃ならまだしも沸騰したての湯を注ぐのは理解に苦しむよ。
沸騰したての熱湯で淹れると、珈琲豆の粉から多くの雑味成分が出ることは、
間違いないのだから(科学的にも実証されている)。

バリスタチャンピオンという肩書を持つ人達は、時々奇を衒った淹れ方をする
人がいるけれど、それは違うんじゃないって事している人がいる。
ドリッパーにセットしたペーパーフィルターに湯を掛けて、フィルターの味を
除去するとか。

そもそもバリスタの大会は、メインをエスプレッソ系で競う。
有名バリスタがエスプレッソ以外の珈琲でもどれだけ高い抽出技術を持ってい
るかは疑問。
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MM73-DBW1)
垢版 |
2021/08/23(月) 12:40:23.36ID:5QHvc1m6M
トルココーヒーなんてどうするん
2021/08/23(月) 17:13:59.38ID:???M
俺は喫煙者だから舌がパンチのある味を求めてるんだろな。大坊やアームズメソッドみたいな30gの豆に対して80度くらいの湯を100ccだけ注ぐ。でそのまま飲むなり気分で薄めるのが美味しく感じる。
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM4f-VwaP)
垢版 |
2021/08/23(月) 18:10:41.68ID:gRrdwIw8M
【珈琲】家庭用コーヒー 相次ぎ値上げへ
店頭価格は約2割アップか
産地の天候不良、欧米などで需要拡大
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210820/k10013212871000.html
家庭用のレギュラーコーヒーについて
主なメーカー各社は来月以降、相次いで商品を値上げします。
世界経済の回復傾向で海外の消費が伸びている事や産地の天候不順でコーヒー豆の国際価格が高騰している為としています。

メーカー各社によりますと値上げされるのは家庭用のレギュラーコーヒーの主力商品等で「UCC上島珈琲」が来月1日から「味の素AGF」と「キーコーヒー」が今年10月1日から出荷価格を見直します。
これにより店頭での小売価格はいずれも2割ほど高くなる見込みだという事です。

原料となるコーヒー豆の国際価格の高騰が理由だとしていて各社はコロナ禍で落ち込んでいた世界経済の回復傾向に伴い
欧米等でコーヒーの消費量が拡大している事や世界最大の産地ブラジルで雨不足等の天候不順に見舞われている事が背景にあると見ています。

更に今後もコーヒー豆の価格が高値で推移すると見られる事等から各社共
「一段と厳しい経営環境にある」としていてUCCとキーコーヒーはレストランや喫茶店向けの業務用のコーヒーについても順次値上げする方針です。
2021/08/23(月) 19:07:38.13ID:???0
今のところスペシャルティは値上げの影響そんな感じないけど数カ月したら影響でてくるのかな?
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fbc-o49J)
垢版 |
2021/08/23(月) 22:06:22.52ID:bYUZjHWc0
コーヒー先物取引はここ数ヶ月で大幅に上がってるからね
1.5倍から2倍近い
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H9f-O3r0)
垢版 |
2021/08/24(火) 12:20:54.64ID:LQh32IB6H
コーヒー値上がり大いに結構。そもそも世界的には金持ちの飲み物とされてるが、もっと高くなって購入者が減れば、自然といい豆が自分も買える確率が高くなる。
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa63-zH/y)
垢版 |
2021/08/24(火) 17:27:59.55ID:YJHvFgTha
>>264
良い豆の量も減って値段が上がるから、購入者が減っても良い事ないよ。
2021/08/24(火) 20:35:16.46ID:???M
パンデミック下での値上がりは生産量減少と品質低下によるものなので良い事なんて1個もないぞ
2021/08/24(火) 20:58:35.90ID:???0
購入者が減ったら生産量も落ちるから入手性は変わらんわな
2021/08/24(火) 21:03:36.29ID:???a
夏場はドリップコーヒーのほうが美味しく飲める
コーヒーの管理が悪いのか常温保存してたら早く悪くなる
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f47-T33Q)
垢版 |
2021/08/26(木) 11:57:10.85ID:nYWKE5tz0
袋ごとジップロック入れて冷凍おすすめ
2021/08/26(木) 13:56:38.32ID:???0
ほどほどに、美味しくて新鮮めで好みのに出会えればスペシャリティでなくてもいいわ
探し中だけどなかなかないね
2021/08/26(木) 13:59:48.09ID:???0
>>235 今送料無料みたいですよ
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fbc-o49J)
垢版 |
2021/08/26(木) 22:33:27.66ID:2Z3GEonh0
>>268
密封できていないか、温度変化あるとこに置いてない?
長期は冷凍庫、短期は冷蔵庫かな
2021/08/26(木) 23:47:27.71ID:???0
>>268じゃないが
冷蔵庫とか冷凍庫から出し入れしたら湿気ちゃわない?
最初にきっちり小分けして出したら必ず使い切るようにしてるとか?
2021/08/27(金) 00:36:04.20ID:???a
>>272
密閉度の低いキャニスターなんだと思うし、500gをキャニスターに分けて常温で使ってた
冬場は大丈夫そうだったけど、夏場だからなのか残り最後のほうは不味くて捨てたw
2021/08/27(金) 23:04:08.50ID:???p
結露って理屈を勘違いされてること多いよね
2021/08/28(土) 00:11:21.53ID:???0
冷凍庫入れてた豆は完全常温になるまで封開けない
そうすりゃ豆が結露するってことはないよ
2021/08/28(土) 01:22:23.00ID:???d
一回しか冷やさないならいいだろうけどさ
開けたやつはキャニスターに移して常温保存?
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c164-0O1K)
垢版 |
2021/08/28(土) 12:18:51.04ID:7KtuvOhG0
>>276
キャニスターの中が真空でもなければ結露するよ
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa85-4thN)
垢版 |
2021/08/28(土) 16:00:11.66ID:idptv2sra
キャニスターの中の微量な水蒸気による結露なんて無視できる。
部屋の蛍光灯からの紫外線も無視できるほど極微量。
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e2bc-K6Hn)
垢版 |
2021/08/28(土) 20:51:38.54ID:uErYdIQ10
一杯分とまでは言わずとも、すぐ飲みきれる分ずつ小分けにして冷凍庫が良いね
2021/08/29(日) 00:44:20.63ID:???0
理想論じゃなくて実際どうしてるか知りたいんだよね
何度も冷やすのは室温で置きっぱよりマシなのどうか
2021/08/29(日) 09:01:06.07ID:???a
ポンプで空気抜いて真空に近い状態で室温保存するのってよくないんでしょうか?
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H22-XV3d)
垢版 |
2021/08/29(日) 10:02:28.33ID:jIKvt1cBH
粉200-300gを店が入れたチャック袋ごと冷凍庫に入れて保存。使う時は、冷凍庫から出してすぐ計量スプーンですくい取り、残りもすぐ冷凍庫に戻す。

出し入れの度の結露はしょうがないので気にしてない。味も最後まで充分おいしいのでずっとこの方法。真冬は常温で保存することもある。
2021/08/29(日) 10:44:14.23ID:???d
炭酸水に加圧して炭酸抜けにくくする蓋使ってペットボトルに保存してガス抜けしにくくするっていうのを焙煎スレで読んだことあるよ
2021/08/29(日) 10:53:59.13ID:???0
ウィンスキーの保存方法
2021/08/29(日) 14:16:05.72ID:???0
結露したら挽くの大変そうだなと思ってたら
粉で冷凍してたのか
2021/08/29(日) 14:29:34.65ID:???0
豆で冷凍してるけど少し結露したほうが静電気対策的にいいんじゃね
濡らしたスプーンでかき混ぜたり霧吹きで湿らしたりってするくらいだし
味の劣化ってか変化は常温より遅いと思うけどこの保存方法がベストなのかはわからん
2021/09/01(水) 20:05:36.05ID:???0
>>246
ナカーマ。
トッピングの豆は注文後焙煎の店で、そこそこ高いのを買うけど
安くてそこそこのベース豆を探し出すのに苦労するね。
適度な甘みのコロンビア、適度な苦みのブラジル。しかも500gで500円くらいが理想
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c716-qfPp)
垢版 |
2021/09/07(火) 17:16:23.46ID:o70shC8K0
ワインセラーで保存してるわ 保存容器はアルミのジップロック+エニーロック 普通のポリプロピレンのは素材的に酸素通しやすいし湿気にも弱いので良くないと思ってる さらにエニーロック使って空気をできるだけ抜く
セラーは高いのじゃなくてデバイスタイルのWA-6 デザインもいいし新品でも安いよ
自分はメルカリでほぼ新品のを300円で買ったわ
2021/09/11(土) 19:04:52.23ID:???0
量重視で澤井を長く飲んだけど美味しくなくなった頃に値上げがあって加藤に
2年くらい飲んでるけど、コクがなくなってきた気がする
ちなみにどちらも豆
どこに替えればと漂流中
2021/09/12(日) 22:39:24.56ID:???0
加藤澤井みたいな店が使うコモディティ豆は
今年はブラジルの天候不順に引きずられて2割くらい値上げ。
つまり焙煎豆の値段を据え置くなら、以前より2割ほど原価が安い質の悪い生豆を使ってる可能性がある。
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-xJJl)
垢版 |
2021/09/14(火) 17:39:44.17ID:xE6pkTcWa
バリスタ世界チャンピオンの井崎英典氏の「世界一美味しいコーヒーの淹れ方」
を読んだけれど、参考にならなかった。
”抽出するときサーバー&ドリッパーを回して均一に抽出する”とか書いてあったけど、
試しにその通りにしても何も変わらなかった。
2021/09/14(火) 17:48:45.30ID:???M
いつもはどんな淹れ方してるの?
2021/09/14(火) 17:58:50.61ID:???0
カルシウムとマグネシウムのトンデモをドヤ顔で語るバカはあてにしない方がいいぞ
2021/09/14(火) 18:08:31.36ID:???0
水道水で淹れたコーヒーとペットボトルの水で淹れたコーヒーは
味が違うと思うけど、何がトンデモなの?
296292 (アウアウウー Sa21-xJJl)
垢版 |
2021/09/14(火) 19:05:06.93ID:xE6pkTcWa
序章は”世界一の美味しさは人それぞれ”って書いていてバッハの田口氏と
同じ様な意見だなと思ったけれど、後半になるほど内容が細かくなっていく。

日本の水道水は軟水でTDS値も100ppm(理想は150ppm、75〜250ppmが許容範囲)だらら、
浄水器でカルキなどを抜けば珈琲に適しているのに、井崎氏お勧めのペットボトルの水
が幾つも紹介されていて驚いた。
297292 (アウアウウー Sa21-xJJl)
垢版 |
2021/09/14(火) 19:10:24.63ID:xE6pkTcWa
カルシウムとマグネシウムの含有量と珈琲の関係については、ランブルの故関口氏の
本を読んで知ってた。
298292 (アウアウウー Sa21-xJJl)
垢版 |
2021/09/14(火) 19:33:53.06ID:xE6pkTcWa
自分が抽出時に気を付けていることリスト ※ カリタ、ペーパーフィルター

・水は水道水を必ず浄水器(ゆっくり浄水するポット式)に通す
・お湯は沸騰させない
・必ず湯温を測る(自分は90℃)
・蒸らしは湯が粉に十分に行き渡るように注ぐ
・蒸らし時に抽出液がサーバーの底を全て満たしてしまわないようにする←これ重要
 (満たした場合、少し薄くなるけど捨てる)
・蒸らし時間はタイマーできちんと測る(自分の場合、40秒)
・蒸らし後の投湯は適度な高さから線状に注ぎ、ドリッパーの縁から1p位以内には注がない
・1、2投目は湯を細くゆっくり注ぐ
・必ず粉の中心に湯(灰汁含む)が残っている状態で注ぐ
・3投目以降は少し湯を太く注ぐ
・灰汁の成分が抽出されない様にドリッパーから抽出液が落ちている段階でドリッパーを外す
・ドリッパーを外したら濃度が均一になる様にサーバーを揺する
2021/09/14(火) 19:40:55.03ID:???0
ドコとは言わんがすっげぇ美味いコーヒー淹れる店主が
動画で淹れ方を教示してたんだが
蒸らし時に抽出液がサーバーの底を満たすくらい出てて
そのまま淹れているのを見て、それであんな美味いの?と驚いてから
自分もそこ全く気にしないで淹れる様になった
2021/09/14(火) 19:46:31.70ID:???0
抽出技術スレの内容だな
2021/09/14(火) 20:02:09.43ID:???0
安いブレンドで意味あるのか?
2021/09/14(火) 20:20:22.45ID:???0
淹れ方も考え方次第じゃね?
蒸らしじゃなく濡らしって思うようになって色々気軽になった。
2021/09/14(火) 20:26:38.30ID:???0
色々テクニカルなことをしようとして自己満足になりがちだけど、
あまり考えない方良いよね。
俺はもうドリップは、真空タンブラーでお湯ブチ込んで、待ってからフィルターで濾す方法にしたわ
美味しいし出来上がりも安定するわ
2021/09/14(火) 20:27:07.56ID:???0
×:あまり考えない方良いよね。
○:あまり考えない方が良いよね。
305292 (アウアウウー Sa21-xJJl)
垢版 |
2021/09/14(火) 20:39:12.06ID:xE6pkTcWa
30〜60秒は蒸らすのが基本だから、蒸らし時にドリッパーから落ちてくる抽出液は
十分に蒸らされていない珈琲。この蒸らし時に落ちる量が多いほど、蒸らし不十分
の珈琲(蒸らし時に落ちる珈琲は当然濃い)の割合が高くなる。

実際に意図的に蒸らし時の湯を多目にして、蒸らし時に落ちた珈琲だけ飲んだことが
あるけれど凄く強いエグ味だった。
306292 (アウアウウー Sa21-xJJl)
垢版 |
2021/09/14(火) 20:43:53.91ID:xE6pkTcWa
日本中の色々なお店から焙煎豆を取り寄せて、味を比較してきたから、淹れ方が曖昧
だと、まともに比較できないんだよね。
それで、デフォルトの淹れ方を厳守するようになった。
同じ焙煎豆でも湯温や蒸らし時間を変えると味が変わっちゃうくらいだから。
2021/09/14(火) 21:06:18.57ID:???0
豆、煎り方、変数大杉w
2021/09/14(火) 21:16:28.68ID:???0
上でツッコまれてるけど君に相応しいスレはこっちだ
ここは豆を買う話題のスレだから

コーヒーの抽出技術 6杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
2021/09/14(火) 21:20:01.20ID:???0
珈琲通販スレだよなここw
蒸らしはお湯足りなくていきわたらなくてムラができるよりマシだから多めが主流になってるよ
蒸らしのときにピンセットみたいなので穴開けたりすることもある
これがただしいってわけじゃないから気に入らんなら好きに入れればいい
310292 (アウアウウー Sa21-xJJl)
垢版 |
2021/09/14(火) 21:35:55.09ID:xE6pkTcWa
スマン。スレチだった。
>>293のレスに答えたら、他にも色々と抽出について書き込んじゃったよ。
珈琲の事になると熱くなっちゃうんだよね。
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/14(火) 22:47:49.85ID:MluP9Fqn0
コーヒー豆に100g500円以上出せないけど美味しいコーヒー飲みたいって人は27 coffee Roastersの楽天店おすすめ
200g×3の600gで3300円 COE国際審査員長いことやってる人がダイレクトトレードしたホンジュラスが中心で他にも色々選べる ちょうど今そこのケニア飲みながら書いてるけどかなりおいしい 焙煎機が完全熱風のローリングスマートロースターだし、焙煎士のひとがローストマスターズという日本で一番権威がある焙煎の大会の入賞者だからかすごいクリーンな印象 ウォッシュドの豆が特におすすめかな
2021/09/15(水) 00:14:21.07ID:???0
>>295
無機物の混ぜ物すると抽出力上がるってトンデモでしかない
2021/09/15(水) 00:15:34.80ID:???0
身内?
2021/09/15(水) 07:41:27.08ID:???0
軟水と硬水でコーヒーやお茶の入り方が違うのって常識でしょ…
いまさらそこにツッコミが入るとは思わんかったわ
2021/09/15(水) 07:52:14.57ID:???M
>>311
ステマかな?
2021/09/15(水) 08:25:11.78ID:???d
>>312
程度はともかく無機物の混ぜもので浸透圧は変わるでしょ
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa2e-5ulQ)
垢版 |
2021/09/15(水) 09:40:19.01ID:UmnWq9c/a
クリーンな印象って何だよ、透明なんか?
2021/09/15(水) 09:58:33.42ID:???0
超純水が抽出力最強。
(うまいかどうかは知らない)
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/15(水) 10:28:16.41ID:xBCa3wQO0
>>317 収率高めな入れ方しても雑味が出ない
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa2e-5ulQ)
垢版 |
2021/09/15(水) 10:33:39.67ID:UmnWq9c/a
>>319
だから印象の意味勘違いしてない?
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/15(水) 10:34:10.46ID:xBCa3wQO0
>>例えば浅煎りでフレーバーを強く感じたいときは高めの湯温だったり細かめのメッシュにしたりしたり蒸らしでステしたりスピンしたりして、抽出効率を上げると思うけど、クリーンさに欠けた豆の場合、雑味も強くなりすぎて美味しく飲めない
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/15(水) 10:36:07.18ID:xBCa3wQO0
訂正 ステしたり→ステアしたり
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/15(水) 10:39:57.73ID:xBCa3wQO0
僕が考えるクリーンさについて定義
ジャパンブリュワーズカップ2019チャンピオンの畠山バリスタのブログから引用した

クリーンなコーヒーとは…
1.フレーバーが明確であり、フルーツやフローラル、スパイス、チョコ、ブラウンシュガーなど様々な香りを容易に連想することができる。
2.口の中で感じる質感にザラつきや引っかかるような感覚がなく、スムーズに感じることができる。
3.後味が甘く、飲み終えたあともフレーバーを長く感じることができる。
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/15(水) 10:42:15.18ID:xBCa3wQO0
http://bespokecoffeeroasters-onlineshop.com/blog/jbrc2017_3rd_place_vol3_clean_coffee/
2021/09/15(水) 10:43:51.83ID:???0
だから抽出スレ行けや
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/15(水) 10:48:16.09ID:xBCa3wQO0
いやいや クリーンなコーヒーを実現させるためには豆のクオリテイが重要じゃん
元がクリーンさに欠ける豆なら収率上げるオペレーションしてフレーバー引き出そうとしても雑味まで多くなって崩壊する
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/15(水) 10:50:42.85ID:xBCa3wQO0
このスレでクリーンさについて突っ込まれたんだからここで答えるのが当たり前でしょ
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa2e-5ulQ)
垢版 |
2021/09/15(水) 10:53:08.69ID:UmnWq9c/a
変なキチガイ常駐しちゃったね
2021/09/15(水) 10:55:29.54ID:???0
舌より頭で味わうタイプなんだろうな
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/15(水) 10:56:22.54ID:xBCa3wQO0
逆に聞きたいんだけど印象の意味勘違いしてるってどういうこと?
2021/09/15(水) 11:18:26.17ID:???M
ガイジは主観と客観の区別がつかない
2021/09/15(水) 12:26:27.85ID:???0
>>318
馬鹿なの?
2021/09/15(水) 14:23:59.79ID:???0
味が変わるという事実と、抽出力があがると表現することがトンデモなのは矛盾しないんだけどな
2021/09/15(水) 16:10:49.98ID:???0
>>311が良さそうな店書いてくれてるのにスレチで流れたな。
ただ値段重視でコーヒー飲んでる人って黒くて苦いコーヒーを求めてるたろうからここは受け入れられなさそう。
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa2e-5ulQ)
垢版 |
2021/09/15(水) 16:17:50.02ID:mPNlx/jwa
クラウドファンディングとか詐欺師だと思ってるんで
2021/09/15(水) 16:46:51.30ID:???0
ローストマスターズって予選なしの完全早押しエントリーだし入賞ってだけでそんなに権威になるもんか?
2021/09/15(水) 17:09:00.01ID:???0
>>334
ワッチョイ見りゃ分かるけど真っ赤なやつだよ
自分で自分の書き込み流してる
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/15(水) 19:58:38.07ID:xBCa3wQO0
調べてみた。この人が入賞したときは予選あったらしいわ JBC JBrCより難易度低いのはそうだろうけど。
まあめちゃくちゃすごい経歴ではないけど100g換算500円ちょつとと考えると安いでしょ。

JCRC(ジャパンローストコーヒーローストチャレンジ2012)
10月28日〜31日にかけて八王子で開催された第1回JCRCジャパンコーヒーローストチャレンジ2012全国大会決勝において(有)かさい珈琲(27 Coffee Roasters)マスターが6位入賞することができました。(エントリー40名中、予選は5位通過)
http://scaj.org/activity/competitions/jcrc/past_results

ついでにホームページにあった経歴も貼っとくわ

協会活動
日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)ローストマスターズ委員 2007〜(副委員長 2013〜)、テクニカルスタンダード委員 2013〜
審査員経歴
・カップオブエクセレンス(COE)国際審査員 2008〜
ニカラグア、ボリビア2008、ホンジュラス2009、コロンビア2010、ルワンダ2011、ブルンディ2012、コスタリカ2015、ホンジュラス2016、2017、2018、2019
・ジャパン バリスタ チャンピオンシップ(JBC)センサリージャッジ、ヘッドジャッジ 2009〜2018
・ジャパン ラテアート チャンピオンシップ(JLAC)ジャッジ 2010〜2015
・ジャパン コーヒーイングッドスピリッツ チャンピオンシップ(JCIGS)センサリージャッジ 2013〜2015
・ジャパン ブリューワーズ チャンピオンシップ(JBrC)テイストジャッジ 2014, 2015
・ジャパン コーヒーロースティング チャンピオンシップ(JCRC)センサリージャッジ 2013年〜2016年
SCA(全米スペシャルティコーヒー協会)、WCE(ワールドコーヒーイベント)国際資格
・WCE Judges Certification 2016
・Q Grader 2018〜
大会実績
・ジャパンカップテイスターズチャンピオンシップ(JCTC)5位 2010
・ジャパンコーヒーロースティングチャンピオンシップ(JCRC)6位 2012
https://27coffee.jp/pages/introduction
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/15(水) 20:00:43.60ID:xBCa3wQO0
ID赤いのはごめん もっと1レスあたりに内容詰め込むべきだったわ
2021/09/15(水) 20:13:14.35ID:???0
松屋で1500円ぐらいまでのを買ってるけど
COEって本当に旨いの?
中深煎りぐらいにしたらそこまで突出したものではない?
2021/09/15(水) 20:33:59.57ID:???0
大会名間違えるくらいにどうでもいい扱いしてることがよく分かった
2021/09/15(水) 20:36:23.03ID:???0
逆浸透膜浄水器の浄水を使ってる
理由はポットやコーヒーメーカーに白いのが付かないからだけ
エスプレッソマシンも軟水器を設置してたりするな
2021/09/15(水) 20:50:04.79ID:???0
>>340
トップ5とかはめちゃくちゃすごい
20位とかだとブランド料で高いだけだと思う。
中深まで焼いちゃうと繊細なフレーバーが感じにくい場合が多いからあんま意味ないかも。
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/15(水) 20:55:21.04ID:xBCa3wQO0
>>340 COE下位打線だと卸価格1kgあたり1000円ちょいで買えるぐらいらしい 何キロ買ったときかはわからんけど WAKO coffeeのyoutubeで聞いたわ
2021/09/15(水) 21:04:03.60ID:???0
COE下位打線・・・ゴクリ
ちょっと下位打線に興味あるけどモンドセレクションみたいなのじゃないよね?

俺全然ブルーボトルコーヒーとか受け付けなかった身体だったけど、
COEとかはそっち系の浅煎り評価なんだよね?
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/15(水) 21:08:29.54ID:xBCa3wQO0
COEに関しては主催団体のホームページで詳しいフレーバープロファイル見れるから普通の豆買うよりは味の想像つくよ 一応最下位でも87点以上だしクオリティもある程度保証されてる ただ注意したほうがいいのは古いCOE豆売ってるとこが多い点 クロップ年度だけは絶対確認したほうがいい
2021/09/15(水) 23:21:39.80ID:???0
>>346
加藤とか3年前の出してるよな
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/15(水) 23:57:32.28ID:xBCa3wQO0
COE買うならここおすすめ maru's coffee
https://marus-coffee.jp/shop/ec/html/products/list.php?category_id=12
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/16(木) 00:04:49.57ID:ldGXjQPp0
ニカラグアとか88.60点で 2020年COE6位よ それで200g送料入れて2400円はなかなか安いでしよ 焙煎度も選べるし、焙煎機も細かい機種とかは分からんけど少なくともジェットロースターとかみたいな適当なやつじゃないよ
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/16(木) 00:06:06.47ID:ldGXjQPp0
ごめん間違えた 2200円だ
2021/09/16(木) 00:14:04.00ID:???M
クロップ年って信用できるの?だいたいでも判別できるものなのかしら
2021/09/16(木) 00:26:37.66ID:???0
そうなったらそもそも偽物売ってんのと変わらなくない?
ロットごとに管理されて審査されるんだから
2021/09/16(木) 00:27:31.03ID:???0
>>315
ダイマでしょ
つか情報交換スレで何言ってんだ
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d16-Ot0S)
垢版 |
2021/09/16(木) 00:27:56.86ID:ldGXjQPp0
COEに関しては年度書いてないお店でも農園名とか品種名プロセス書いてあるフレーバープロファイルとかを頭に入れた上でCOEを主催してる団体のホームページ見に行くと何年の何点の豆でどんな味の特徴があって何円で落札されたかとかまで全てわかる
初めて飲む豆で届いた焼豆の状態見て、これ古いなとか当てるのは無理だと思う。これ85点てあるのにフレーバーの強度弱くねとかぐらいなら分かる人もいるだろうけど。
2021/09/16(木) 04:47:08.04ID:???M
なんだか安い通販はクロップが古いとか無いよね?いつも松屋使ってるけど・・・
個人通販と業務店舗卸でクロップ年が異なったりするとかあるのかな
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H0a-C+mp)
垢版 |
2021/09/16(木) 07:59:48.99ID:rW9ccCg0H
>>340
自分が買って飲んだ経験からすると、スコア90超えて初めておいしいと思った。それ以下は味が大したことない割りに高いだけの割高豆。で、ほとんどが後者。
2021/09/16(木) 08:07:31.48ID:???0
>>340
そういうのって推奨焙煎度とか書かれていたりするの?
やはり浅煎り〜中煎りで飲まないと高価で買った意味は薄れるものなの?
2021/09/16(木) 08:07:51.52ID:???0
すまん、レス版間違えた
>>356さんです
2021/09/16(木) 12:53:32.34ID:???0
>>342
内部にボイラー内蔵してる機械ならスケール固着の対策には良さそう
2021/09/16(木) 14:35:48.97ID:???0
お高い豆もこだわった淹れ方も
それで美味しいと思えるんだからそれでいい

だが本当は気のせいだ
2021/09/16(木) 18:49:41.71ID:???a
COEは優勝のだけはガチだった
上位からさらに格が違う味だっよ
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa21-H7Ir)
垢版 |
2021/09/16(木) 19:58:13.27ID:Br1EMYiea
自分は色々な珈琲の実験や味比べしたきたけど、2種類の珈琲を2つのサーバーで抽出して、
家族に自分には分からない様に2つのカップにそれぞれ注いでもらってきたよ。

それで分かったことは沢山ある。
例えば、微粉を完全に除去するとスッキリした味になるが、コクも減る。
センターカットの中のチャフを完全に除去して淹れると、酸味が強くなりスッキリして
後味が良くなるが、コクも減る。
2杯分位なら淹れるときの前半と後半の珈琲の濃度は当然前者の方が濃いが、雑味は変わ
らない。
2021/09/16(木) 20:02:57.03ID:???0
モノの評価するのにブラインドテストは大事よね
そこ怠ると正しい評価なんて出来ない
2021/09/16(木) 20:41:48.50ID:???0
>>362
>2杯分位なら淹れるときの前半と後半の珈琲の濃度は当然前者の方が濃いが、雑味は変わ
>らない。

これはブラインドテストにはなって無い気がする
実は同一濃度に薄めて雑味を比較とかしてる?
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9716-1A0x)
垢版 |
2021/09/17(金) 01:17:51.72ID:NXg7sbb20
ワールドビーンズショップにいい感じの数量限定商品出てる
ザンビア NCCL農園ハニー 1kg 焙煎あり1571円
ブラジル サンコーヒー嫌気性発酵 1kg 焙煎あり2187円
今あるストック減ったらシナモンローストで買おうかな
2021/09/17(金) 02:00:05.35ID:???0
問屋のキリマンジャロどう?
マンデリンはイマイチだったけど安いから検討してる
2021/09/17(金) 02:15:28.65ID:???M
>>365
そういう浅煎りってどんな挽き目で、
何度ぐらいでドリップするの?
いまだに中煎りでも酸っぱいコーヒーになるわ
2021/09/17(金) 02:24:40.27ID:???M
別人だし、そこの豆ではないんだが
浅煎りは中粗挽きで90度以上の高温で、ジャンピング注湯してる。
香ばしさとあっさりな口当たりを優先で抽出する感じ。低い温度で静かに注湯すると酸味えぐ味が強く出る希ガス。
2021/09/17(金) 02:25:30.03ID:???M
酸っぱいコーヒーが好きな人のためのシナモンローストと思ってた
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9716-1A0x)
垢版 |
2021/09/17(金) 02:35:23.73ID:NXg7sbb20
基本的には収率高めになるようにドリップしてる。
浅煎り豆の場合 酸味→甘み→雑味の順番に成分が溶けるという性質を利用する。
深煎とかだと500円玉の範囲で注湯して壁を作りながらみたいなのが一般的だと思うけど浅煎りでそれやると酸味のとこまでで成分抽出が終わってただ酸っぱいだけの珈琲になるから抽出効率が高くなるアプローチを試みてるわ。
例えばブリューレシオ→高め(自分なら16.5ぐらい)、メッシュ→細かめ(自分なら0調整NEXT Gで3番ぐらい)、湯温→高め(93℃以上)、粉全体にお湯かける、蒸らしでスプーン撹拌、注ぎ終わりでステアとか。
中盤以降の甘みが出やすいフェーズでは雑味もある程度出るけど、そこは中盤以降注ぎ穏やかにするとか、あえてケトルに蓋しないことで湯温下げたりして対応してるわ
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9716-1A0x)
垢版 |
2021/09/17(金) 02:37:11.41ID:NXg7sbb20
訂正 ステア→スピン
2021/09/17(金) 07:29:58.16ID:???0
浅煎りは>>370みたいな淹れ方がセオリー
自分も昔はそうだったけど、これ知らないで中深煎りと同じような抽出して
酸っぱいだけで苦手って言ってる人は多いと思う
2021/09/17(金) 08:19:20.40ID:???M
>>370
ありがてぇ、参考になりました。
と、なると自分はいま浸漬式してからペーパーで濾すようになったけど
高音で浸漬すれば、500円ドリップより
370のやり方に似たような感じになる?

>>372
まさに自分だわ、抽出の安定を求めるために浸漬式ペーパーになった
2021/09/17(金) 08:22:09.42ID:???M
ぶ、ブリューレシオ16.5ってのは
豆10gに対して抽出量165mlってこと?
薄そうだけどそんなものかしら、自分は中深煎りでいつも10でやってるけど、浅煎りは薄めのほうが良いのかな
2021/09/17(金) 09:46:55.43ID:???0
>>374
140から150mlになるぞ
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9716-0TfT)
垢版 |
2021/09/17(金) 09:52:38.92ID:NXg7sbb20
抽出量じゃなくて注湯量 書いてなかったけど落としきり スケールの上にサーバーとドリッパーのせて注いだお湯の量を量ってる 豆10gなら165ml注ぐ 豆の重さの倍ぐらい豆に水分持ってかれるからスケール使ってない人なら大体 豆:抽出量=1:14.5で145mlぐらいの抽出量かな
2021/09/17(金) 12:32:29.77ID:???0
>>373
浸漬式ならメッシュは荒いままで湯温93℃〜100℃
ブリューレシオは16〜18くらいでお好みで、浸漬時間は長くとるといいと思う。
2021/09/17(金) 16:53:41.63ID:???0
浅煎りって飲む時は常温に近いほうが美味しく感じない?
2021/09/17(金) 19:45:15.22ID:???M
>>377
結構熱いまま投入するのね

昔近くの焙煎喫茶店で中煎り飲んだけど、飲み頃を迎える頃には酸っぱいから、浅煎りなんて飲み頃にはめちゃ酸っぱそう。そのレモンっぽさを楽しむのが浅煎りなのかな。
2021/09/17(金) 22:13:28.40ID:???0
だから淹れ方の話はそっちでやれって
スレが理屈っぽくなっちゃっていけねえ
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9716-1A0x)
垢版 |
2021/09/17(金) 22:27:50.55ID:NXg7sbb20
浅煎りのコーヒーは店によって大分印象違う印象 
例えば有名なお店でもフグレンは酸味、フレーバー寄りな味、ライトアップは過抽出になるギリギリまで甘さを引き出した味
個人的にはライトアップが好きだけどどっちも1流のの店だからどっちが正解とかはない
要は前にレスした収率(豆からどれだけ成分を取り出すか)をどこまで上げるかということ
フグレンの場合はちょい粗挽きでレシオ15.6ぐらいだしライトアップは細かめの中細でレシオ16.5ぐらい 
逆に言えば浅煎りは収率を変えたときの味の振れ幅が深煎り、中煎りより大きくて味づくりの幅が大きいように感じる
成分の出る順番と、どの変数を変化させたら収率がどう変化するのかさえ理解していればエスプレッソでもドリップでもフレンチプレスでもレシピは無限大に作れる
2021/09/18(土) 01:33:38.95ID:???d
単に組み合わせだから理解してなくても無限だけどな
収率なんてただの重量比だから同じ味の証明にならないし
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9716-na9S)
垢版 |
2021/09/18(土) 03:12:02.80ID:SKiEzv0Q0
それはそう 言い切り気味の書き方になったのは良くなかった  例えば同じ豆を使った同じ収率の値のコーヒーでも酸味の出やすい抽出前半に湯の撹拌を強めたものと、雑味の出やすい後半に撹拌を強めたものでは成分の構成が変わって味の印象もかなり違うはず
ただ収率を上げるアプローチをしたとき、下げるアプローチをしたとき味がどう変化するという傾向はあるからそれを掴むと味のコントロールはしやすくなる気がする 
2021/09/18(土) 04:17:01.75ID:???0
正直、抽出技術に移動して教えてもらいたいところだが

深煎りマンデリンのアイスコーヒーを浸漬式&ペーパーで美味しく出すのは
時間:「早い時間であげない=少ない酸味が先に、苦みがあとで出るから」
温度:「高い温度(90度付近) で淹れない=高いと酸味が出やすい」
という推測はあってる?時間も90秒+ペーパー20秒ぐらいだけど短いほうなのかな
2021/09/18(土) 06:04:41.40ID:???0
酸度計で測ってるのみると酸味は抽出の最初の方にほぼ出てて
淹れ方で酸度自体を変えるのは難しいみたいよ
お湯の温度を高くしたり挽目を細かくして他の味で酸味が感じにくくなってるだけらしい
2021/09/18(土) 06:20:39.90ID:???a
いい加減こっちでやれ
コーヒーの抽出技術 6杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
2021/09/18(土) 09:12:29.99ID:???0
向こう過疎ってるしいい機会だから真面目にあっち使って欲しいわ
2021/09/18(土) 09:25:07.15ID:???0
変なのが居着いちゃたね〜。
2021/09/19(日) 09:31:40.74ID:???0
濃いめに出して差し湯して
好みの濃さで飲むようにしたら
毎朝たのしいよ
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5716-P0JL)
垢版 |
2021/09/21(火) 08:42:21.20ID:3Zth+WwA0
ライジングサンコーヒーて通販すぐ売り切れてるがうまいのかな?
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa4f-EiZh)
垢版 |
2021/09/21(火) 09:47:20.86ID:NxcEmexaa
ステマは他所でやってください
2021/09/21(火) 10:14:56.91ID:???0
具体的な店名出してステマならこのスレの存在意義ってなんなんだよw
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9716-rGoG)
垢版 |
2021/09/21(火) 11:12:50.07ID:kbGxj4Tv0
Light up coffeeの新豆のエチオピアナチュラル めちゃうまい。エチオピアナチュラルと言えば今までフローラルでベリーというイメージだったけど
個のコーヒーはそれに加えてレモンぽい柑橘も同居してて、甘さもしっかりある。絶妙なバランス。耕地面積がなんとたった14ヘクタール(東京ドーム3個分以下)という
超マイクロロット。エチオピアの単一農園と言えばタデGGとかがあるけどそこは440ヘクタール。世界でみて広い農園だとダテーラとかは6600ヘクタール以上。イルガチェフェのコチャレ地区チェルチェレエリアのベケレさんが作ったコーヒー。

生産地: Chelchele, Gedeb, Gedeo

生産者: Bekele Kurse

標高: 2,065-2,100m

精製方法: Natural

品種: 74110, 74112

収穫: Oct 2020- Jan 2021
2021/09/21(火) 12:24:18.84ID:???0
>>392
美味かったって報告じゃないからだろ
2021/09/21(火) 13:33:04.67ID:???M
>>394
その方がよほどステマっぽいけどまあいいや
スレ汚しすまんね
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9716-2ke8)
垢版 |
2021/09/21(火) 14:01:04.93ID:kbGxj4Tv0
>>390
買ったことないから味は分からんけど、俳優の坂口憲二が焙煎してる豆みたいだからファンが買ってるんじゃないの?
2021/09/21(火) 22:20:55.90ID:???0
濃く出してお湯で薄めるって、下手糞が焙煎したシブ豆の飲み方よ。
うまく焙煎されたフレッシュなコーヒーはそんなことしなくても、
普通に淹れて普通にうまい。
2021/09/22(水) 00:13:19.59ID:???0
ええ

探すか

https://i.imgur.com/NGDcdvA.jpg
2021/09/24(金) 01:11:43.20ID:???0
テレワーク
2021/09/24(金) 01:11:55.97ID:???0
お茶出し
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa43-t/PR)
垢版 |
2021/09/24(金) 19:37:58.40ID:NVg0mptoa
1ヵ月前くらいに大阪の桜珈琲でブレンドを買ったら、昨日、ドリップバッグ1つ届いた。
ブレンドはあまり美味しくなかったから、2度とかわないけど。
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa43-t/PR)
垢版 |
2021/09/27(月) 16:56:54.22ID:FolhK61Ga
3ヵ月位前からこのスレに書かれている自家焙煎店の珈琲豆を試してきたけれど、
結局、自分の好みは以下の3つに落ち着いた。

1. 倉敷珈琲館(岡山県倉敷市):豆のサイズが均一で、色ムラ、肌焦げ豆などはなく、品質は徹底している。焙煎も素晴らしい。
2. デ・スティルコーフィー(宮城県仙台市):味美し&価格・送料安くコスパ高い。
3. コクテール堂(東京都港区):個性は無いが安定の味で価格もリーズナブル。東京の多くの有名喫茶店が扱っているのも頷ける。
2021/09/27(月) 17:02:31.09ID:???0
倉敷珈琲店って聞いたことあるなと思ったら近所にある店だったわ
行ったことないけど店頭でも豆売ってるのかな
2021/09/27(月) 17:14:13.35ID:???0
コクテール堂がリーズナブルとか金持ちだな
2021/09/27(月) 17:17:36.16ID:???0
シャンパンボトルとペットボトル使い分けるとこと比較してじゃね?
2021/09/27(月) 18:14:17.25ID:???a
>>403
マジレスするといい豆は大抵店頭販売でネットには対した豆流れないよ
407402 (アウアウウー Sa43-t/PR)
垢版 |
2021/09/27(月) 18:57:46.60ID:FolhK61Ga
>>403
"倉敷珈琲館"と”倉敷珈琲店”は別ものだよ。
倉敷珈琲館は1店舗だけど、倉敷珈琲店は一応チェーン店で、サンマルクグループ
が運営している。
408402 (アウアウウー Sa43-t/PR)
垢版 |
2021/09/27(月) 19:05:21.28ID:FolhK61Ga
ちなみに、倉敷珈琲館の創業者は大阪にあった喫茶店”なんち”の襟立氏の唯一の弟子。
襟立氏の秘書をしていたのが、東京都港区のダフニの店主で、どちらも女性。
ダフニは珈琲マニアの間では有名だけれど、やたら小さい豆が混じっていたり、肌焦げ豆
があったりと見た目からして失格。味も大したことない。

あと、有名どころの土居珈琲や堀口珈琲の良さが自分には分からない。
409402 (アウアウウー Sa43-t/PR)
垢版 |
2021/09/27(月) 19:16:53.66ID:FolhK61Ga
堀口珈琲は一号店の橋店ができた頃から十回以上は行って、その度に2種類以上頼んだ
けれど、自分には合わなかった。オンラインでも買ったけど合わなかった。

一番好きな喫茶店である銀座の十一坊珈琲が焙煎豆のオンライン販売してくれると
嬉しいのだけれど。
2021/09/27(月) 19:31:42.48ID:???0
>>407
なんだ違うのか紛らわしいな…
2021/09/27(月) 22:12:52.31ID:???a
>>403
>>407
×倉敷珈琲店
◯倉式珈琲店

倉敷ですらないw
2021/09/27(月) 23:18:12.87ID:???0
深煎り好きの自分は通販だと堀口しか選択肢ないんだよなぁ
フレンチまでやってる店って中々無い気がする
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa43-t/PR)
垢版 |
2021/09/28(火) 00:54:56.63ID:NEOm1dR9a
倉式珈琲店って岡山に7店舗もあるんだね。紛らわしいw
2021/09/28(火) 09:26:56.97ID:???0
何が紛らわしいってググったら倉敷珈琲あたりで予想候補トップに出てきたのが
倉式珈琲店だったから気付かずそっちを見てたっていうねw
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H32-2HOb)
垢版 |
2021/09/28(火) 09:39:52.26ID:3SlbuaTkH
>>402
情報ありがとうございます。中煎りから深煎りが得意な店のようですね。
2021/09/28(火) 12:32:33.79ID:???0
>>412
パオなんてどう?
2021/09/28(火) 14:58:49.03ID:???a
紛らわしいといえば
・株式会社松屋珈琲店
(東京)
・株式会社松屋コーヒー本店
(名古屋)
・松屋珈琲コーヒー生豆通販専門店
(株式会社哲學 群馬)

これ、全部別会社
2021/09/28(火) 19:24:35.01ID:???0
>>412
それは探し方知らないだけだよ。
STORESでフレンチローストって検索かけてみなよ
419402 (アウアウウー Sa43-t/PR)
垢版 |
2021/09/28(火) 20:25:49.01ID:ET+V4QzVa
>>412
自分には堀口珈琲が合わないだけで、堀口珈琲を否定しているわけではないよ。
堀口珈琲なりの拘りの味があるのだろうし、焙煎所がある狛江店で観察していたら、
ハンドピックとかきちんとやっていたし、豆の見た目もちゃんとしているし、
お客さんも多くて繁盛していた。

珈琲は嗜好品だからどうしても合う合わないがある。
それを思い知らされたのが、青山にあった大坊珈琲。ネルとは言え、
50ccの湯に対して20gの豆を使う濃い珈琲。繁盛していたし、味はともかく
あれだけ濃い珈琲を飲める人達が結構居ることに驚いた。
2021/09/29(水) 05:09:52.42ID:???0
50ccの湯量に20gの豆ってほとんど吸ってしまうのでは?
抽出量であってもすごい濃いけどそこから200mLぐらいまで薄めるの?
421402 (アウアウウー Sa43-t/PR)
垢版 |
2021/09/29(水) 06:02:47.38ID:Nxft9Vyoa
>>420
間違えました。40cc分の珈琲を抽出する際に、20gの豆を使うということでした。
2021/09/29(水) 15:10:07.30ID:???r
ネスカフェ
2021/09/29(水) 15:11:50.22ID:???r
アルフォート
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa43-2yZa)
垢版 |
2021/09/30(木) 11:35:55.52ID:LjaQ6xFza
地元(都道府県)の自家焙煎店を飲み比べすることはできるけれど、日本全国の
通販やっている自家焙煎店の珈琲を飲み比べするのは、難しいね。
オイラが利用したことがある自家焙煎店は三十数店。
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa6e-CHg5)
垢版 |
2021/09/30(木) 14:29:20.12ID:LduvHdDFa
自家焙煎の店でどの豆買えば良いか悩むわ
2021/09/30(木) 15:22:29.26ID:???0
お勧めを店長に聞けば
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa6e-CHg5)
垢版 |
2021/09/30(木) 15:24:59.06ID:GFFbLJ8Aa
オススメとか聞くとキレる人居るから怖いわ
2021/09/30(木) 15:34:50.24ID:???0
そういう店で買うのかw
2021/09/30(木) 17:10:57.46ID:???0
条件なしでオススメ聞くからだろ
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa43-2yZa)
垢版 |
2021/09/30(木) 17:19:21.87ID:znI8LwjHa
ブレンドがその店の味の特徴や技術を表しているから、先ずはブレンドを買ってみる。
2021/09/30(木) 18:09:47.83ID:???0
店長に聞くよりここで店のお薦めを聞く、変だろw
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H1f-/VTK)
垢版 |
2021/10/01(金) 13:31:05.17ID:sk9eEpgaH
>>427
そんな店あるの?それでも客商売かw
2021/10/01(金) 13:39:35.01ID:???0
店でオススメ聞くときは必ず自分の好みの方向性も
具体的に伝えられる様にしておかないと困らせるだけだぞ
逆にオススメだけでコレと言ってくる店は信用ならない
2021/10/01(金) 18:18:01.08ID:???0
浅いか深いかくらい伝えられなきゃ答えようもないし要らん手間と誤解も生まれるからな
2021/10/01(金) 19:03:39.25ID:???M
全部オススメだと思ってる人にオススメ聞くと怒るよ
2021/10/01(金) 19:23:02.05ID:???M
怒る時点で客商売失格だって言ってんだろ
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/02(土) 15:12:41.72ID:qOmAOFzoa
抽出の話で恐縮だけれど、蒸らし時にどれだけ抽出液がサーバーに落ちるかで、
別の味に変わる。
バッハの田口氏が”プロと素人の差の一つはプロは毎回味を再現できることだ”と
述べていたけれど、特に蒸らしの工程は再現性に大きく影響する。

吉祥寺の”もか”が豆売りしてている時に買って自分で淹れて飲んでいたけれど、当時
は抽出技術は稚拙で、「30秒蒸らす」「”の”の時を描く様に湯を注ぐ」くらいしか
やってなかったのが残念。

折角美味しい豆を購入するなら、抽出技術はそれなりのレベルであった方が良いね(^_^)
2021/10/02(土) 15:24:33.77ID:???d
割と雑にやっても同じ味に揃えやすい産地と、結構繊細に温度とか水面の高さの違いが味に出る産地が有る
2021/10/02(土) 20:02:41.40ID:???M
>>437
蒸らしの時にはサーバーに液を落とさない方が良いのかな?
一概には言えないかもしれないけど教えて欲しい
2021/10/02(土) 20:06:25.31ID:???a
蒸らしと土手を崩さない丁寧なドリップ
断熱コップに豆とお湯を入れて待ってからペーパー
同じ温度、時間、同時に作っても全然違う

ドリップはスッキリ、キレ、物足りない
浸漬式はクセが良いも悪い時は強く出る、たまに大化け
どっちが良いか全く決められないわ
2021/10/02(土) 20:07:45.64ID:???0
きゃろっとのマンデリンはイタリアンロースト
真っ黒テカテカ
2021/10/02(土) 20:28:20.23ID:???d
一般受け最下位のステマ店のあそこ?
443437 (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/02(土) 20:33:21.16ID:qOmAOFzoa
>>439
高級喫茶店でバイトしていた時、蒸らしの際は数滴落ちるくらいにするように教えらた。

実際に蒸らしの際にサーバーに落ちる珈琲液を飲むと不味くて全部飲めなかった。
その時、バイト先の先輩(ベテラン)の言った通りだなと思った。
2021/10/02(土) 21:05:36.56ID:???0
蒸らしの際に落ちなかった抽出液を捨てるわけでもなく
結局その後に出てくるのにどうして美味くなると言えるの?
単に最初の液は雑味が濃いから不味いだけだろ
2021/10/02(土) 21:12:08.27ID:???d
まぁ疑似科学で素人騙すどころか、提供側も本気で疑似科学信じてるのがコーヒー界だから
2021/10/02(土) 21:13:20.49ID:???d
最初の液の雑味が濃いも初めて見る珍説だな
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H87-wWVx)
垢版 |
2021/10/02(土) 21:16:57.00ID:GzfeopUFH
>>442
一般受け最上位はどこ?
2021/10/02(土) 21:22:35.71ID:???0
>>439
蒸らし終わり前に垂れる液が少ない方が雑味は少ない傾向、コーノ式が評価される理由なくの一つ
2021/10/02(土) 21:23:01.76ID:???0
>>448
なくの→の
2021/10/02(土) 21:26:52.34ID:???0
コーノ式って言うほど評価されてるか?
2021/10/02(土) 21:29:48.01ID:???0
そもそもコーノじゃなくても垂らさなくできる
点滴しろと社長が教えるから垂れないだけで、普通にじゃぶじゃぶ注ぐとコーノでも余裕で垂れる
コーヒージャーナリストだって垂らしてる
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fbc-O0jm)
垢版 |
2021/10/02(土) 21:30:48.96ID:+xep8i6Q0
澤井も値上げか・・・
2021/10/02(土) 21:34:48.02ID:???0
>>447
確か九州チーム
チーム戦だから別に個人が優れてるとは限らないのがミソ
454437 (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/02(土) 23:05:59.12ID:qOmAOFzoa
>>444
蒸らし時に豆に吸収された分も最終的には抽出液として出てくるわけだけれど、
この吸収された分は不味いと思っている。
この不味い分を最小限にするように蒸らして淹れることによって、美味しい珈琲
になるんじゃないかな。

センターカット中のチャフ、微粉、雑味や微粉を吸収する灰汁、など他にも珈琲の
雑味成分となるものは幾つかあって、これらをどう処理するかなども含めて美味しい
珈琲ができるんだと思う。

ちなみに、チャフだけ集めて淹れて飲んだ事あるけれど激マズだったし、灰汁を舐めたら
不快だった。
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM87-wWVx)
垢版 |
2021/10/03(日) 10:04:10.64ID:c/zYNUHYM
>>453
ググったら、大会で受賞したのはわかったけど、一般受けはどんな点がよいのかわからなかった
2021/10/03(日) 11:49:51.18ID:???0
>>455
招待審査員受けがいい理由は?
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/03(日) 14:20:45.10ID:qk2vjX6Ta
WORLD COFFEE ROASTING CHAMPIONSHIPで優勝した後藤直紀氏の豆香洞コーヒーや
6位だった後藤栄二郎氏(2013年 JAPAN COFFEE ROASTING CHAMPIONSHIP)の丸美珈琲
は大した事なかった。
これらの大会は主催者が用意した焙煎機を用いて、いかに決まった珈琲の味に近い味を出せる
かがポイントで、美味しい珈琲を淹れることを競うわけではないからね。
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/03(日) 14:22:59.13ID:qk2vjX6Ta
訂正
×6位だった後藤栄二郎氏(2013年 JAPAN COFFEE ROASTING CHAMPIONSHIP)
〇6位だった後藤栄二郎氏(2013年 JAPAN COFFEE ROASTING CHAMPIONSHIP優勝)
2021/10/03(日) 15:59:38.92ID:???d
決まったコーヒーの味じゃないだろ
テスト焙煎後に事前申告した味だから主催から味を押し付けられるわけじゃない
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:10:05.87ID:qk2vjX6Ta
そうだったか・・・
忘れちゃてた・・・てへ (*ノ∀`*)
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:16:22.78ID:qk2vjX6Ta
しかし、世界一位に輝いた人の店の焙煎豆だからどれほど美味しいのだろうと期待して
飲んでみたら?って感じだった。

銀座・ランブルは何度も足を運んで、名店の味というものを知りたかったけれど、関口氏
は既に引退していて、甥が継いでから行ったのが悪いのか期待外れだった時と同じ感覚。
2021/10/03(日) 16:24:18.09ID:???0
で、お前はいつ通販の話するんだ?
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H87-wWVx)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:24:35.04ID:vtR5sjGOH
結局、447さんが言ってる一般受けランキングってなんのことなの?
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-BFAJ)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:35:00.52ID:mX6BE0F+M
>>461
ランブルなんて先代の時から美味しくないよ
ただの古い豆だからね
2021/10/03(日) 16:49:23.80ID:???d
>>463
SCAJで半ばお遊びでやる地域対抗チーム焙煎競技は、観客投票と審査員投票の2種類の順位付けがある
唐揚げグランプリの部門小分けにして受賞多くするのと同じ
466461 (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:53:11.74ID:qk2vjX6Ta
>>464
それは選べるオールドビーンズでしょ。
先代の時のは飲んだ事がないから何とも言えないのだけれど・・・。

雑誌の企画で、お日本茶で著名な人と関口氏がランブルで対談するといのが
あって、
その時、関口氏が淹れた珈琲を日本茶の著名人が飲んだら「珈琲って甘いのね」って言ったそう。

でも、自分がランブルでオールドビーンズとオールド以外の珈琲を何種類も
飲んだけれど、甘味は全くなかった。
2021/10/03(日) 16:59:11.42ID:???d
YouTubeにプレゼン動画があるけど、他の個人競技と違ってまぁ酷いもんだ
接客も魅力とするバリスタと違って、焙煎職人のチームチャレンジとは言っても豆販売だけじゃなくて飲料提供までしてるのが大半だろうに
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/03(日) 17:02:43.32ID:qk2vjX6Ta
強い甘味があってビックリしたのが、西神田にあった”らんぷや”というお店。
店内は殺風景で、2人以上で行っても雑談お断りで、珈琲を飲んだら帰ってと
いう店。店主が高齢のため閉店しちゃったけど。

今では、上に書いた仙台の”デ・スティルコーフィー”が幾つか甘味のある
珈琲豆を販売している。
2021/10/03(日) 23:04:27.07ID:???a
変なのが居着いたな
2021/10/04(月) 09:09:15.74ID:???0
ツイッターじゃ誰も相手してくれないんだろうな
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/04(月) 11:53:12.12ID:H0Wm63Tra
つーかこのスレつまんなくない?
美味しくもない焙煎豆ばかりレスしているし、焙煎豆の良し悪しを評価する水準
にまで達していない人達も多い
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/04(月) 12:08:56.27ID:H0Wm63Tra
>>469
>>467
どこで美味しい焙煎豆買ってんの?
2021/10/04(月) 12:44:04.68ID:???M
ブログ書いても誰も相手にしてくれなかったんだろうな
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/04(月) 16:30:02.86ID:H0Wm63Tra
>>467じゃなかった。
>>469>>470だった。
自信が無いから焙煎店の店名は書き込まないと予想してみる。
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Saff-ybQl)
垢版 |
2021/10/04(月) 16:36:49.63ID:QSJaIbkka
通販で語れよ
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/04(月) 17:30:16.96ID:H0Wm63Tra
誰か自信を持ってお勧めできる焙煎豆の通販やっている店知らない?
2021/10/04(月) 18:37:29.73ID:???0
コーヒーが甘かったって当たり前の事を嬉しそうに喜んで語ってるんだからな
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/04(月) 19:37:26.67ID:H0Wm63Tra
甘いって言っても深煎りでだよ
フラノン類の香りとしての甘みではないよ
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/04(月) 19:39:49.45ID:H0Wm63Tra
フラノン類はフラネオールとソトロンとのことね
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/04(月) 19:42:15.60ID:H0Wm63Tra
レスに対してケチは付けるけど美味しい焙煎豆通販店の名前は一向に書かれないというこのスレって一体?
2021/10/04(月) 19:43:01.39ID:???0
きゃろっと美味しいよ
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/04(月) 19:46:07.46ID:H0Wm63Tra
このスレって過去スレとか見ても、松屋、澤井、ワールドビーンズショップ、加藤が
書き込み多いんだよね
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-Q4Ob)
垢版 |
2021/10/04(月) 19:47:19.71ID:H0Wm63Tra
>>481
ありがとう!
でもそこは試しました。
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM87-wWVx)
垢版 |
2021/10/04(月) 20:17:42.63ID:v6E47YNRM
>>480
他人のおすすめは、全否定する傾向があるね
2021/10/04(月) 20:33:48.66ID:???0
全否定されがちだから店を書かなくなる悪循環
2021/10/04(月) 20:54:23.79ID:???0
関係ない話ばっかしてる荒らしに反応すんなよ
ブログ代わりに粘着されるぞ
2021/10/05(火) 12:31:57.08ID:???d
ときどき定番じゃない店の名前も挙がるけど大して反応ないじゃん
2021/10/05(火) 12:56:41.35ID:???a
うまかったの一言だけでどう反応しろってんだよ
2021/10/05(火) 13:20:22.91ID:???0
美味いことと有名なことに相関無いしな
こんな過疎板で店に迷惑掛けるリスクと売上上がる期待を天秤になんかかけられない
2021/10/05(火) 14:32:09.88ID:???0
ID消してどうすんのw
2021/10/05(火) 17:39:26.70ID:???M
というのをID消して草生やすバカ
わざわざageて荒らし呼び込むのは愚策でしかない
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e316-ycje)
垢版 |
2021/10/05(火) 18:00:42.67ID:T56gcT9k0
浅煎り好きならlight up coffeeがおすすめ
2021/10/05(火) 18:47:52.31ID:???r
メルカリで複数箇所から買ったが玉石混交だな
2021/10/05(火) 18:51:43.35ID:???0
早朝はホットを飲みたくなってきたけど、昼間はまだアイスがいい
水出しからの移行のタイミングが難しい
2021/10/05(火) 19:53:52.16ID:???d
>>493
玉だけ教えて
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd1f-BFAJ)
垢版 |
2021/10/06(水) 19:47:40.58ID:IqahHE2xd
加藤美蜂園「サクラ印ハチミツ」に
基準値超えの発がん性疑惑農薬
役員らは隠蔽※新潮★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633513092/
デイリー新潮 10/6(水) 12:35

「回収はハッキリ言ってしたくない」

国内トップシェアの「サクラ印ハチミツ」に
基準値を超える除草剤成分「グリホサート」が
混入している事が週刊新潮の取材で分かった。
しかもメーカーの加藤美蜂園本舗が
その実態を把握しながら“隠蔽”していた事も明らかに。
“隠蔽”会議の音声データを入手した。
2021/10/06(水) 19:52:55.39ID:???r
サクラ蜂蜜なんてまずいし高いからほとんど使ったことないな
2021/10/11(月) 15:18:14.18ID:???M
泉佐野市の吉田珈琲のマンデリンがうまいと思うんだが、口コミでダメ出しされてんだよね。謎。
2021/10/11(月) 16:30:01.62ID:???M
近くの店がコメントしてるのでは?
クチコミなんて数十似たような意見が無いと信用できないよ
2021/10/14(木) 12:08:40.02ID:???r
AGFだから馬鹿にされるかもしれんが、AmazonとLOHACOで買える「煎」っていう豆が結構好みだったな
深いコクの方
2021/10/14(木) 16:20:42.70ID:???0
そうなん?
買ってみよう
水出しコーヒー豆でおススメある?
2021/10/19(火) 13:15:53.95ID:???0
普段飲んでるのが加藤珈琲の安いやつなんだけど、客用に少し奢りたいならどこのどのブランドがおすすめ?
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b16-3kAa)
垢版 |
2021/10/19(火) 13:24:52.52ID:TLoXKjIJ0
>>502
予算はどれぐらい?何gぐらい買いたい?
2021/10/19(火) 13:40:13.13ID:???0
>>503
ありがとう
200g程です。
3000円位であれば助かります。
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-Avck)
垢版 |
2021/10/19(火) 18:45:29.48ID:9EMJ0CKSa
>>504
その予算ならカフェ・バッハ
http://www.bach-kaffee.co.jp/menubean/menu_beans_2020.html

送料を含めないで2,500円以上からだけど。
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-Avck)
垢版 |
2021/10/19(火) 18:49:45.25ID:9EMJ0CKSa
自家焙煎している人なら分かるけど、スペシャリティーコーヒーの生豆でも欠点豆は
結構あって、美味しい珈琲を飲みたいなら欠点豆を取り除く必要がある。
だから、ある程度美味しい珈琲豆を買うならどうしても相応の値段になる。
2021/10/19(火) 18:50:56.15ID:???0
一般的に客用つっても聞こえのいい銘柄のドリップバッグだろ
豆から淹れるならわざわざ良いもの買わなくても(買っても)分かりゃしねーぞ
客が自分と同様にコーヒーに特別こだわってるなら別だけど
2021/10/19(火) 19:06:49.38ID:???d
同じ加藤でQいけば?
2021/10/19(火) 20:39:57.33ID:???0
皆さん、ありがとう
>>505さんご紹介のか加藤さんのQでもと思ってます。
また、自分の好みが分かってないのでこんなのとか
(200gVer)自分の好みの味を確認できる福袋(Qグァテ・Qエチ・クリス・鯱)
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa3f-xa4j)
垢版 |
2021/10/21(木) 11:05:50.13ID:lIq9ih4za
もう意味不明な価格差乙

パナマ ゲイシャ ハニー フェリエン農園

近所 200g \7,117
埼玉 200g \3,530
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMe6-eRR9)
垢版 |
2021/10/22(金) 21:01:49.34ID:Urtr2ZmTM
ブレンドって、バランスいいイメージだけど、実際は結構、ブレンドしたやつの好みで癖でるよな。
個人的には、モカとか、バランスが売りな単一種の方がおすすめ。
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha2-39QF)
垢版 |
2021/10/23(土) 12:42:54.62ID:XpDVS0GiH
ブレンドは店の看板て言うけど、安くて大味のブラジルがベースだから、イマイチのこと多いよね。

以前、珍しくブレンドのおいしい店に当たり、喜んで再訪したら、その翌日が閉店と知り、つくづく自分は持ってないと思ったw
2021/10/23(土) 13:44:23.98ID:???0
ここでいいのかな
通販にこだわってるわけではないのでスレチかも知れない

品質・鮮度のいい豆を探すと、スペシャルティーコーヒーになってしまうのかなという印象があるのですが、
スペシャルティ→希少な、珍しい、個性豊かな みたいなことが多いような気がして…

自分の嗜好としては、そういうんじゃなくて、まずはごく普通の味・香りで美味しい定番豆を定期的に入手できるようにしたいだけで

そういう方向性で美味しい豆扱ってるところ、どこかオススメありますか?

以前好きだったのは、深煎のキリマンジャロです
今は引っ越してしまったので手に入らなくなってしまった
2021/10/23(土) 14:35:25.25ID:???r
マジレスしていいなら通販に豆やが出す豆なんてそこそこのしかないから自分の足でさがそう
コミュ力もあるならなおよし
2021/10/23(土) 14:57:43.48ID:???0
品質・鮮度のいい豆とは何?と突っ込むと怒られるかな
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha2-39QF)
垢版 |
2021/10/23(土) 15:01:53.70ID:XpDVS0GiH
>>513
普通にスーパーで売ってるAGFのレギュラーコーヒー粉はいかがでしょう?大手には零細自家焙煎屋にないメリット、安定した品質があります。自家焙煎屋にしょっちゅうある干し草臭は生焼けのような青臭さは、大手の豆には一切なし!

あとは、それこそ通販で加藤や澤井など。なんだかんだで割安なので売れているんだと思います。
2021/10/23(土) 15:07:54.84ID:???0
俺も知りたいw
>普通の味・香りで美味しい定番豆
2021/10/23(土) 15:19:22.75ID:???0
直火式の店いって中深煎りの中南米とかタンザニアとかキリマンブレンドを買えばいいんじゃねともうが
こういう人って自分のイメージするコーヒーの味から外れるの嫌うから難しそう
2021/10/23(土) 16:02:41.24ID:???0
価格帯が抜けてるね
2021/10/23(土) 16:58:32.72ID:???0
そんなわかりづらいかな…

たとえばだけど、欠点豆が少なかったり焙煎から日にちが経ちすぎてないよく管理されてそうな豆に出会うと
これはきっといい豆なんだろうなと思うんだけど(見た目とかドリップするときの様子とか、あと飲んでみて雑味が少ないとか)、
そういう方向で探すと、なんというか個性の強い豆が多いように思うんだけど

全国の有名店が集まりました…みたいなイベントとかで試飲するときも、なんか珍しい豆がいっぱいあるなとは思うんだけど、
自分の味の好みと合うわけではないというか
いろいろ飲み比べて違いを楽しむみたいなこともそのうちしたくなるのかも知れないけど、
まずは毎日食べる白米的な定番豆がほしい

札幌なんで自家焙煎の店は多いから、足で探すほうがいいのかな

513に書いた深煎キリマンジャロは探したら今でも同じ銘柄で通販もしてることがわかったので、
今ある豆がなくなったら試してみるかな
10年くらい前の記憶だから、淹れ方も変わったし味の好みも変わってしまって満足しない可能性高そうだけど
2021/10/23(土) 17:10:58.17ID:???0
コーヒーみたいな嗜好品における「普通」ほど難しい定義は無いぞ
2021/10/23(土) 18:24:57.19ID:???d
>>520
俺も「普通の味、香りで美味しい」なんて人それぞれだから自分で探すしかないと思う。

札幌ならQ珈琲とか行ってみたらどう?
コモディティ豆をどっちかというと甘さ寄りの焙煎をしててコスパはいいよ。
2021/10/23(土) 18:33:16.34ID:???d
ググると2つ出てくるけど新琴似の方ね。
2021/10/23(土) 18:35:38.85ID:???a
そんなのないから自分でテキトーに探せでおしまい
2021/10/23(土) 20:48:59.71ID:???r
ステマじゃなくて、愛知のボレロコーヒー
ここは本当に美味しい
オーナーが珈琲にとにかく真面目。包装も地味だし、大げさな商品名もつけないけど、とにかく真面目で美味しい珈琲豆を売ってくれる
2021/10/24(日) 15:06:24.16ID:???a
取り敢えず価格帯言わんと貴方の普通とか分からんしな
つかお気に入りがあったんならそこに通販お願いしてみれば良いのでは?
2021/10/24(日) 16:06:03.27ID:???a
>>526
これ
2021/10/24(日) 17:47:25.37ID:???a
>>513
キリマンジャロがあるタンザニアとケニアの生豆は30以上の有名農園を試してきたけれど、
今はKIBOが一番安定した美味しい味を保っているよ。
だから、KIBOを扱っている老舗の”にしむら珈琲”がお勧めかな。
https://kobe-nishimura.jp/shopping/index.html

タンザニアだと、過去にはモンデュールやエーデルワイスが美味しかったけれど、
植物の宿命で近年ではかなり品質が落ちてしまった。エーデルワイスは本当に残念 “o(><)o”

>>481
>>525
情報ありがとうございますm(_ _)m
買って飲んでみて、感想を報告します。
2021/10/24(日) 18:51:34.89ID:???a
上のURLの「挽き売り(ご自宅用)」→「ストレートコーヒー」→「商品名 キボー・キリマンジャロ」
※ 豆のままでも購入可
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha2-39QF)
垢版 |
2021/10/24(日) 19:26:12.73ID:byLVX5I8H
>>525
情報ありがとうございます。メール便扱ってる店を探してますが、ここはネコポスがあるので、好みに合いそうな浅煎り酸味系があるかどうか聞いてみます。
2021/10/24(日) 20:03:12.40ID:???0
みんなやさしいな
100g1000円ならお薦めを推薦してくれる
100g500円なら叩かれる
※個人の感想
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H69-lsj0)
垢版 |
2021/10/24(日) 20:09:49.32ID:IaOE3UGfH
もしそんな格安品でおすすめしたら、不味かったと叩かれるだろうな
2021/10/24(日) 21:09:47.15ID:???0
ということは価格帯は1000円/100gということね
2021/10/24(日) 22:25:59.60ID:???0
俺は100g100-200円程度の豆でも美味しいと思って飲んでるよ
2021/10/24(日) 22:26:06.22ID:???a
いつも買ってるのは100g 600〜650円ぐらいだから格安品に入るのかな
2021/10/25(月) 10:11:02.93ID:???0
100g1000円近いのもセブンの400g398円のも飲むが正直価格差ほどの味の違いがあるとは思わんな
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 11:47:25.34ID:JLgOVPjha
高いから美味しいって訳じゃないよ。美味しい豆は以下の条件をまず満たしていること
@品質の良い生豆
Aニュークロップもしくはカレントクロップ
B焙煎前にきちんと欠点豆が除去されている
C優れた焙煎技術
D焙煎翌日〜5日位の状態
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 11:52:01.42ID:JLgOVPjha
KALDIの豆は大量の豆が種類毎に見れるけれど、色ムラがかなりある。
あと、ドトールやスターバックとかの有名珈琲チェーンの豆は焙煎から日にちが経過
していて、お湯を注いでも膨らまない。
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 12:05:29.31ID:JLgOVPjha
あと、沸騰した湯で淹れたり、蒸らしが下手だったりと抽出技術が稚拙だと、
せっかくの美味しい豆の味が落ちてしまう。
これだと、美味しさの比較ができない。
2021/10/25(月) 12:35:04.72ID:???d
>>537
Dに関しては異論がある。
黒い豆なら5日で味が落ち始めるけど
浅煎りだと2週間〜1ヶ月目がピーク。
2021/10/25(月) 12:43:53.72ID:???0
>>539
てことはペーパーフィルターで保温ポットのお湯使う無頓着な人間は高い粉使っても無駄っぽいな
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 14:22:23.23ID:JLgOVPjha
自分は浅煎りは好きじゃないから何とも言えないが、科学的には以下のことが明らかになっている。
@焙煎後、豆から二酸化炭素と伴に香りの成分が抜けていく。
A酸化が進むと油成分を構成する脂肪酸が低級脂肪酸に分解され、油の傷んだ
 臭いが発生すると伴にpHが低下し酸っぱくなる。

85℃と沸騰した2種類の湯で淹れた珈琲を飲み比べてみると、後者の方が雑味
が多く苦味が強いことが分かる。

美味しい焙煎豆は、大体7割は素材(どこの農園の豆で、欠点豆は除去されて
いるか等)で決まってしまう。だから、美味しい農園の豆の需要は高いので、
生豆の段階である程度の値段がする。更に欠点豆を取り除く手間がかかるので「、美味しい焙煎豆はそれなりの値段になる。
2021/10/25(月) 14:51:18.25ID:???a
以下を参考にして。

https://a4rt.com/coffee/3301/
同じ豆でも浅煎りと深煎りでは香味やその持続性が違ってきます。コーヒー豆は焙煎
が深い程コーヒー豆の表面に油分が染み出してきます。さらに焙煎してからの期間が
経つほど油分の染み出しが多くなってきます。

この油分が空気に触れることによって油分の老化が起こります。ですから油分の染み
出しの多い深煎りほど、どうしてもデリケートになりやすく賞味期限は長く設定し
づらいと思います。一方、浅煎りの場合は油分の多くがコーヒー豆内部に密閉されて
いるため、油分の染み出しが少ない状態となっています。
2021/10/25(月) 15:17:43.80ID:???d
>>541
保温ポットからなら逆に丁度よくなってる説
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 16:10:50.19ID:JLgOVPjha
保温ポットだと珈琲の壁を保ちながら注ぐの難しくない?
2021/10/25(月) 16:10:55.00ID:???0
さてズボラーなワイが届いたばかりの丸山ブレンドをいつものペーパーフィルターで淹れてみた
やはりスーパーものとは一味違うわ
雑味がなくてバランスがいい、後味すっきり
がコスパを考えるとやはり迷うな
2021/10/25(月) 16:13:41.33ID:???0
>>545
保温ポットから注ぎ口のある計量カップに一旦入れてそれをコーヒー粉に注ぐから大丈夫
保温は98度だから移し替えでちょっと冷めて適温になってるかも
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 16:17:17.38ID:JLgOVPjha
スタバの豆で肌焦げ豆(珈琲豆の表面が丸く剥離して焦げている)が結構入っていたと聞いたことがある。
スタバのようなきちんとした焙煎機で煎っていても、出るんだなと思った。
堀口珈琲の焙煎所がある狛江店で、肌焦げ豆が出ることはあるかと尋ねたら、見たことないと言われた。
549545 (アウアウウー Sa45-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 16:31:07.26ID:JLgOVPjha
>>547
それなら大丈夫だね!
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 16:49:51.60ID:JLgOVPjha
家の近くにおしゃれな自家焙煎店があるけれど、最長で焙煎後10日の豆を売っている
から買わない。大して美味しくないし。
でも、オンラインショップで買うと送料が結構かかるのが悩ましい。
送料360円のゆうパケットで送ってもらえると助かるのだけれど。
2021/10/25(月) 17:45:11.40ID:???a
電気ケトルで沸かす

ドリップポットに移す

温度計をポットのお湯に突っ込む

足し水で適温まで下げる

こんな面倒なことやってるけど温度設定できるケトル買った方がいいんだろうなw
2021/10/25(月) 20:16:13.12ID:???0
>>550
その近所の店でここ2-3日で焙煎したのドレって聞いて買えば良くね?
いつも行く店は焼き立て無いと、明日焼くとか週末焼くとか教えてくれるけど
553550 (アウアウウー Sa45-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 20:41:27.07ID:JLgOVPjha
>>552
そうなんだけれど、フルシティーかフレンチが好きで、豆が無くなったタイミングで
買いに行くから、その時に6〜10日経った豆しかないと困るんだ。
いつ焙煎するかは教えられないって言うし。

あと、焙煎後2〜7日の豆が一番美味しい期間だと思っているから、近所のその店は珈琲に
対する矜持が無いな〜と思っている。
(いつもオンラインで買っている店は新鮮だし、中には焙煎日もきちんと記載している店もある)

でも、その店は内装がおしゃれで、珈琲のパッケージも綺麗だからそこそこ繁盛しているよ。
(女性客が多い)
2021/10/25(月) 21:06:33.79ID:???d
WBrCでクレバードリッパーへ蒸らしの段階からザッパンザッパン注いでるの見ると、結局は美味い豆さえ確保出来れば土手だとか拘る意味が無いと馬鹿らしくなるな
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 21:28:58.09ID:JLgOVPjha
一度、以下の3種類の珈琲を淹れてみて違いが無かったら、
蒸らし時の注湯はいい加減でよいんじゃない。
@湯が粉全体にいき渡っていない
A湯が粉全体にいき渡りかつサーバーに落ちる珈琲は数滴
B蒸らし時の湯量が多く、サーバーにたっぷり珈琲液がある

自分はAが明らかに美味しく感じる。
2021/10/25(月) 21:40:15.93ID:???0
井崎さんの教える抽出方通りに何回かやったけど
注湯スピード言わないし出来上がりもブレるからすぐやめた
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 21:46:04.66ID:TOtFxebSa
人によって味覚の敏感さも異なるよね。
知人で珈琲は好きじゃなくて飲まない人がいるんだけど、緑茶と水はよく飲む。
その人に浄水器を通した水道水と、通していない水道水でブラインドテストしたら、違いが分からなかった。
通した方が明らかにまろやかな味なのに。
2021/10/25(月) 22:08:29.93ID:???0
大会は浅煎りばっかだし淹れ方がそもそも違うからな
浅煎りも深煎りも好きだけど別物だから蒸らしの湯量も考えが違う
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
垢版 |
2021/10/25(月) 22:22:44.79ID:TOtFxebSa
これ読むとメリタのアロマフィルターは蒸らしに気を使わなくて済むらしい。

【メリタ「アロマフィルター」の特徴】
https://coffeemecca.jp/column/coffeegoods/13815
何といってもアロマフィルター最大の特徴が、少し位置の高いところにある穴。
この穴の位置には、2つのメリットがあります。一つは「蒸らしが簡単なこと」です。

蒸らしの難しいところは湯量ですよね。少なすぎると不十分で、多すぎると味が悪くなります。
そんな問題を解決してくれるのが、位置の高さです。
位置が高いことで少し湯量が多くなっても、サーバーに落ちるのを防いでくれるのです。
むしろお湯が底に溜まることで、しっかり全体を蒸らしてくれます。
2021/10/26(火) 08:07:08.07ID:???0
湯のかけ方と蒸らしに使う湯の量って完全に別問題だろ…
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2116-2KZ2)
垢版 |
2021/10/26(火) 13:52:55.71ID:VNTBlLXW0
デンマークのコーヒーロースターthe coffee collectiveの豆を個人輸入してみた。
サブスクで250gのパッケージ3つの合計750g。豆の種類は2種類。
サブスクだけどいつでもやめられる。サブスク以外なら送料150dkkぐらいで割と高いけど。
価格は送料込み約4400円。クレカの為替手数料入れても4500円ぐらい。ちなみにデンマークは海外発送だと消費税かからないらしくてgんちの人が買うよりもかなり安い価格で買える。
100g単価で行くと約600円で、今まで使ってたlight up coffeeやフグレンより全然安い。
来月上旬には届くと思うからレポするわ。この価格で世界トップレベルのロースターの豆買えるのはかなりお得だと思う。
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2116-2KZ2)
垢版 |
2021/10/26(火) 14:08:55.99ID:VNTBlLXW0
適切なエージング期間は豆の焙煎度によってぜんぜん違うと思う。
中-深煎りはエージング短くてもいいけど、浅煎りは2週間ぐらいおいたほうがいい印象。
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd02-we61)
垢版 |
2021/10/26(火) 14:14:38.12ID:tIvNP3XVd
>>561
免税店って何が免除されてるか知ってる?
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2116-2KZ2)
垢版 |
2021/10/26(火) 14:29:47.63ID:VNTBlLXW0
>>563 ごめん無知だったわ 一定金額以上の海外発送ならどこでも消費税課税されないのね まあ北欧は消費税高いから免税されるとお得感あるわ 
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2116-2KZ2)
垢版 |
2021/10/26(火) 14:30:17.47ID:VNTBlLXW0
訂正一定金額以下
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
垢版 |
2021/10/26(火) 16:27:09.99ID:f/zLsTpTa
1980年代に「もか」の標氏が最高に美味しい焙煎豆を探して欧州を旅して、その
探検記を『(コーヒー)の旅』って本に纏めているんだけれど、スイスの「cafe ferrari」
って自家焙煎店を絶賛している。

でも、日本への販売はしてなくて何か手にいれる方法はないか探している。
あと、今は何故かエスプレッソ用の豆しか扱っていない。何故だろう?

【cafe ferrari】
https://www.mondialprodukte.ch/
2021/10/26(火) 16:40:54.27ID:???H
>>561
無料の発送まさか船便って事ないよね?
2021/10/26(火) 16:41:04.79ID:???H
>>561
無料の発送まさか船便って事ないよね?
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2116-2KZ2)
垢版 |
2021/10/26(火) 16:58:08.95ID:VNTBlLXW0
>>568
SAL便だと思う

SALは、平面路(Surface)と航空輸送(Air)の両方を組み合わせて郵便物を輸送する(Lifted)、というのが定義である。

SALは、AIRと同様に、差出国から名宛国へは航空機で航空輸送されるが、AIRよりは輸送便が少ない。例えば、AIRは交換局から外国に毎日発送する国も多いが、SALは交換局から外国への発送は週に1 - 3回の国が殆どである。

名宛国内では平面路も併用される。ここでいう平面路とは、船舶輸送というよりも、主にトラック輸送のことである。すなわち、名宛国内ではトラック輸送と航空輸送を組み合わせるなどして、速さ重視よりも低コスト重視の手段で輸送される。

また、SALは交換局での処理(通関・仕分け・郵袋納入)の優先度がAIRよりも低いため、交換局で何日も滞留することが多い。

以上の理由から、SALはAIRよりも通例、数日は遅くなる。
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-fDtU)
垢版 |
2021/10/26(火) 21:06:34.81ID:f/zLsTpTa
>>561
レポ楽しみにしています(^_^)
2021/10/26(火) 22:34:02.47ID:???0
>>561
サイトみてみたけど310 DKKだったわ
ググったら5500円くらいだったよ。それでも高くはないけど
レポ楽しみにしてるよ良さそうなら頼んでみるわ
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2116-2KZ2)
垢版 |
2021/10/27(水) 00:37:58.15ID:VYFYV1Kj0
>>571
310DKKは税込価格 そこから個人輸入だと免税になる消費税が引かれて実際決済されるのは248DKK
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2116-2KZ2)
垢版 |
2021/10/27(水) 00:44:33.79ID:VYFYV1Kj0
こんな感じで請求される 次の決済日も明確に書いてくれるからそこも安心
https://d.kuku.lu/15bbcc614
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-THtq)
垢版 |
2021/10/30(土) 00:28:55.99ID:0GUebGKr0
今日(28日)coffee collectiveの豆が届いた。19日に購入して21日に焙煎、22日発送。発送からちょうど1週間。
最低2週間はかかると思ってたから嬉しい誤算。浅煎りの豆だから最適なエイジング機関にはまだ達してはいないだろうけどとりあえずレビューしてみる。

届いたのはエチオピアAkmalナチュラルが250g×2袋、ケニアkiangoiが250×1袋の合計3袋2種類。とりあえず2袋あるエチオピアを飲んでみた。

小農家の多いエチオペアでは珍しい単一生産者のものをダイレクトトレードしてるらしい。
エリア:ジンマ 生産者
生産者:アクメル・ヌリ
品種;エチオピア原種
標高:1800-2200m
収穫:2020年11月-2021年
精製:ナチュラル

焙煎度は見た感じシナモンローストぐらいかな。粉の香りはミルクチョコレートみたいな印象。色はfuglenとかlight up coffeeなどの豆と大差ない印象。

抽出はv60+アバカフィルターで温度違いで2パターンやってみた。 湯温93度と95度  他の条件は以下の通り

ペーパーリンスあり 豆14gお湯230ml
メッシュはカリタ next g(0調整済み)で4番

蒸らしで35注いでステア→30秒になったら75まで勢いよく全体に注ぐ→55秒になったら130まで勢いよく全体に注ぐ→1分15秒になったら約15秒かけて中央1点に190までゆっくり注ぐ→1分40秒になったら45秒までに中央1点に230まで注ぐ→軽くドリッパーを揺らして壁にへばりついた粉を落とす→3分10秒ぐらいで落ちきり

味は、チョコレートのような甘さと、いちじくのような甘酸っぱさを感じた。酸味はそんなに強くなくてフルーティーで甘酸っぱい感じでかなり好き。95度の高温で入れたほうがより甘さがしっかり合って美味しかった。イガイガした雑味みたいなのが殆どなかったからもっと収率上げてもいいかもしれない。fuglenとかlight up coffeeと比べてもよりクリーンな印象。多分あと1週間ぐらいはエイジングさせたほうがもっと美味しくなると思う。今度はカリタウェーブとエアロプレスの抽出も試してみようと思う。

ケニアの方はキアンゴイウォッシングステーションのシングルオリジン。こっちは商社経由、たぶんノルディックアプローチの豆だと思う。あと1週間ぐらいエイジングさせて開けてみるつもり。
届いたコーヒー3袋
https://i.imgur.com/6LdqjA4.jpg

エチオピア、ナチュラルのパッケージ
https://i.imgur.com/DGLswlV.jpg

ケニア、ウォッシュドのパッケージ
https://i.imgur.com/jUi77qk.jpg

エチオピアの豆の状態
https://i.imgur.com/k5LbM7z.jpg

エチオピアの粉の状態
https://i.imgur.com/abH8w58.jpg

エチオピア、抽出後の粉の状態
https://i.imgur.com/YPcYAVI.jpg

エチオピア、抽出液の色
https://i.imgur.com/4i2tcDB.jpg
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-2Ge4)
垢版 |
2021/10/30(土) 00:33:04.67ID:0GUebGKr0
訂正 届いたのは29日
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-2Ge4)
垢版 |
2021/10/30(土) 00:33:04.74ID:0GUebGKr0
訂正 届いたのは29日
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a9cb-Xsyu)
垢版 |
2021/10/30(土) 00:37:16.28ID:+HqQa4d10
あっそ
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd73-E6JB)
垢版 |
2021/10/30(土) 01:44:50.44ID:+oV++/D8d
微粉だらけだな
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-2Ge4)
垢版 |
2021/10/30(土) 02:16:52.42ID:0GUebGKr0
浅煎り豆を撹拌ドリップすると抽出後はこうなるのよ 今回採用したレシピはlight up coffeeの川野さんのレシピを参考にしてるけど、たとえEK43グラインダーで挽いた粉でやっても抽出後はこんな感じよ
https://youtu.be/bIFo07RTsHs
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-2Ge4)
垢版 |
2021/10/30(土) 02:32:12.95ID:0GUebGKr0
川野さんのレシピはかなり細かめに挽くからこうなりやすい
2021/10/30(土) 05:09:04.69ID:???a
>>580
いい加減よそでやってくれんか?
2021/10/30(土) 06:59:58.91ID:???0
コーヒーの抽出技術 6杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
2021/10/30(土) 07:21:01.24ID:???0
レビューしてくれてる人にたいしてあまりにもひどすぎるわ
微粉だらけとか浅煎りだと当たり前の入れ方にケチつけて反論しただけで他スレでやれとか
これだけ性格悪い奴らのたまり場になってりゃ誰もおすすめ書き込まずに過疎るわな
2021/10/30(土) 07:42:34.94ID:???0
>>574
レポありがとう。たまに海外から買ったりもするけどcoffee collectiveはまだだったから注文したくなりました!
トラブルなければ遠方からでもちょうど飲み頃の時に受け取れるのは浅煎りのいいところですよね。
2021/10/30(土) 08:21:39.85ID:???r
やっとステマ以外のまともなレビューきてうれしい
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H33-8TMy)
垢版 |
2021/10/30(土) 08:41:05.21ID:HHjr7sOQH
>>574
詳細なレポどうもありがとうございます!
2021/10/30(土) 09:13:58.15ID:???0
VPNは自演にしか見えないからやめとけ
2021/10/30(土) 09:32:10.14ID:???0
エグ味なんて挽目でかなり変わるだろ
川野レシピより粗くて抽出後の様子も全然違うように見える
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-L92p)
垢版 |
2021/10/30(土) 09:51:31.69ID:0GUebGKr0
エイジング短いからフレーバー出そうとして蒸らしでしっかり底から撹拌したから、こんな感じなのよ。軽く撹拌したら川野さんぽくなる。
2021/10/30(土) 10:13:42.15ID:???0
湯温93度と95度かぁ。
オレはせいぜい84〜87度だな。
温度高いと甘みが今一つ。
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 11:20:27.10ID:fmdxIP4Da
>>574
レポありがとう。
HP見たら焙煎度が書いてなかったように思うんだけれど、焙煎度は選べないのかな?
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 11:48:08.08ID:fmdxIP4Da
シナモンローストなら93℃でも良いのでは。
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-F8+z)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:03:29.04ID:0GUebGKr0
>>591
浅煎り専門店だから基本は浅煎り限定。ただエスプレッソ用の豆も何種類もあるしサブスクでも選べるからそれならもう少しロースト深いと思うよ。
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-F8+z)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:11:42.17ID:0GUebGKr0
>>592
最初は自分もそう思って93度でやってみたけどちょっと未抽出気味に感じたから温度上げてみたらそっちの方があってた。
多分、水の硬度とエイジング期間が関係してる気がする。デンマークの水は抽出力が高い硬水らしいから。自分は今回硬度17ph7.0の軟水の養老山麓のミネラルウォーター使ったからそれも一因かな。それとエージング期間がまだ短いからガスで抽出が阻害されてアンダー気味になったんだとおもう。やっぱ浅煎りは2、3週間は寝かすのがベストな気がする。
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-F8+z)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:19:47.20ID:0GUebGKr0
公式のブリューガイドだと92-95度になってる。

DESCRIPTION
The Kalita Wave dripper is one of our favorite hand brewing methods. The flat bottom provides a uniform extraction of the coffee and a delicate, aromatic cup.

GRIND
Medium/Filter

QUANTITY (155)
16 g coffee to 250 g water

QUANTITY (185)
32 g coffee to 500 g water

INFUSION TIME
1:45 - 2:45

WATER TEMPERATURE
92 - 95°C

ADVICE
To get the most out of your freshly roasted coffee, you should have a good burr grinder, a scale, a timer and clean, filtered water.

https://coffeecollective.dk/brew-guides/kalita-wave/
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a9cb-Xsyu)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:21:23.91ID:+HqQa4d10
92-95ってかなり高いな
2021/10/30(土) 12:23:36.27ID:???r
フルーティーな浅いり豆は温度高めのがいい感じなイメージ
2021/10/30(土) 12:33:11.43ID:???0
硬水が抽出力高いだって?
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-2Ge4)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:42:14.25ID:0GUebGKr0
>>598
ブリュワーズカップとかのガチな大会でもそうプレゼンしてるバリスタは多いよ。
WBrC2018 4位 uccの中井千香子バリスタもJBrC2019決勝のプレゼンで、フレーバーを引き出したい前半は抽出力の高いtdsの高い水、渋みが出やすい後半はtdsの低い水使ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=vHJMOA5xdPg&;t=867s
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-2Ge4)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:52:56.31ID:0GUebGKr0
>>596
日本のメジャーな浅煎りロースターの温度帯調べてみた 
92-95は浅煎りのお店だと高めではあるけど一般的な温度帯の範囲に入ると思う。
Glitchだけ低いね。こういうの見ると店によっていろんな考え方があって面白い。

Fuglen coffee roasterd 92-93℃ https://fuglencoffee.jp/pages/recipe_handdrip
Light up coffee  沸騰したてのお湯を常温のケトルに移す(約92℃) https://youtu.be/bIFo07RTsHs
GLITCH COFFEE & ROASTERS  86.5℃ https://www.bepal.net/bp/8102
onibus coffee 90-93℃ https://onibuscoffee.com/blogs/news/0216?ls=ja&;cache=false
Trunk coffee 90℃前後 https://with-barista.origami-kai.com/with_barista/1153-2/
Blue bottle coffee 93℃前後  https://store.bluebottlecoffee.jp/pages/dripbrew
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1916-2Ge4)
垢版 |
2021/10/30(土) 13:02:01.89ID:0GUebGKr0
訂正 onibusは90-95だった
602591 (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 13:11:12.11ID:fmdxIP4Da
>>593
そうなんだ。ありがとう!

特にカルシウムが抽出力が強いんだよね。
【こんなに違うの!?美味しいコーヒーを淹れる科学的に正しい「水」とは?】
https://diamond.jp/articles/-/227077?page=2
2021/10/30(土) 13:44:02.06ID:???0
出たwww
オカルトコーヒーwww
書いてあること丹念に読めば因果取り違えてるの分かる上に矛盾すら見つけられるのにwww
2021/10/30(土) 14:06:15.10ID:???0
バリスタの大会系は新興宗教の粋
みんな変なことやってるけど何も定着してない
理由は簡単で美味しくないから
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:09:07.34ID:fmdxIP4Da
そう書き込みながら具体的に論理的矛盾を挙げられない空しい奴w
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:11:33.73ID:fmdxIP4Da
”宗教”とか抽象的なことしか書き込まない科学とは対極にいる空しい奴w
2021/10/30(土) 14:12:43.57ID:???0
>>605
よくかみ締めてみろ
>逆に、炭酸塩硬度の値が低すぎる場合は、エグさ、酸っぱさ、収斂性を引き出し、コーヒーの味わいが酸味主体になります。
2021/10/30(土) 14:14:18.87ID:???0
>>604
マグネシウムとカルシウムに着目は定着してるぞ
仮説が間違ってるだけだけど、誰もそんなの気にしてないし科学的に正しいから評価されるわけではないってだけで
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:57:39.89ID:fmdxIP4Da
>>607
酸味の炭酸塩硬度依存性が強いって述べてるだけで何も矛盾ない。
それより、文章に対して「噛みしめて」なんて使う奴初めて。
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 15:25:00.71ID:fmdxIP4Da
@マグネシウムは主に酸味(フルーティーさ)を引き出す
A炭酸塩硬度は、緩衝材のような役割を果たし…コーヒーの味わいをバランス良くまとめてくれる
B炭酸塩硬度の値が低いほど、酸味を打ち消し難い
C炭酸塩硬度の値が低すぎる場合は、…コーヒーの味わいが酸味主体になる

つまり、炭酸塩硬度の値が低すぎる場合は、緩衝材として働かなくなり、マグネシウムによって
酸味成分が多く抽出されて酸味主体の味になる。
2021/10/30(土) 15:33:09.60ID:???0
>>610
で?硬水だとなにが多く抽出されるの?
炭酸塩硬度って何指してるか理解してる?
そもそも文章中の炭酸塩硬度の範囲って硬水じゃないよね?
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 15:48:49.13ID:fmdxIP4Da
>>611
「で?硬水だとなにが多く抽出されるの?」って・・・
それがこの記事の重要部分。
マグネシウム濃度だけでは酸味は決まらないってこと。
2021/10/30(土) 15:52:48.55ID:???0
どうでもいいから抽出議論は>>582リンク先行ってやれ
2021/10/30(土) 15:53:34.56ID:???a
その話はここでいつまでもダラダラ続ける内容か?
2021/10/30(土) 15:54:53.32ID:???0
味が決まるのと抽出力は別問題
マグネシウム0で低硬度
カルシウム0で適度な硬度について説明が破綻する
2021/10/30(土) 15:55:47.16ID:???0
だから反論も他所でやれ荒らし
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 16:18:05.99ID:fmdxIP4Da
書いていることが意味不明。荒らし!
2021/10/30(土) 16:44:26.57ID:???a
スレチ荒らしが何か吠えてるな
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 16:56:47.11ID:fmdxIP4Da
スレチにかまう奴も荒らし
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 16:57:19.81ID:fmdxIP4Da
スルーしろよw
2021/10/30(土) 19:23:15.12ID:???0
ここは珈琲通販スレ!
2021/10/30(土) 20:53:30.23ID:???0
超軟水使ってるのに未抽出って評価はロースターが可哀想
2021/10/30(土) 23:43:59.40ID:???a
ID:fmdxIP4Da
ID:0GUebGKr0

NG推奨
2021/10/31(日) 09:49:03.05ID:???0
過疎板なんだから、そんなに厳しくする必要ないと思うけどな。
いやなら通販の話題提供してみたら?
2021/10/31(日) 10:23:10.03ID:???0
>>624
ここと比較にならないレベルで抽出スレが過疎ってるから
せっかくそういう話をするならそっち有効活用しろよって事
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/10/31(日) 15:18:34.30ID:lIFXlZ1ia
最近はサードウェーブとかの影響で、浅煎り好きな人多いのかな?
焙煎する立場からすると浅煎りは、焙煎技術を殆ど必要しないから楽。
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd33-E6JB)
垢版 |
2021/10/31(日) 19:48:56.18ID:Yc7Nps2md
下手くそでもそれが浅煎りの味ですって騙せばいいだけだもんな
2021/10/31(日) 21:16:10.36ID:???a
2021/10/31(日) 21:17:12.27ID:???0
ウソこけ。>>626
上手い浅煎りは中までちゃんと火が通っていて渋みがあまりない。
下手糞な浅煎りは表面だけ焼けてて中は生焼けで抽出すると渋みが出るし
一か月もすると腐敗臭がしてくる。
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd33-E6JB)
垢版 |
2021/10/31(日) 22:10:39.19ID:Sc4WL1nkd
なんだオカルト信者が騒いでただけか
2021/10/31(日) 22:37:14.47ID:???a
下手っピが誤魔化せてる気になってるだけなんだろうね
632626 (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/11/01(月) 11:36:54.34ID:W4cz9ct7a
中深煎りや深煎りより楽って意味。
だって、2ハゼの遥か前に焙煎終わるんだから楽だよ。
ライトローストなんて1ハゼすら起きずに終わる。
焙煎時間も短くて済むし。
2021/11/01(月) 12:36:52.07ID:???0
重量も減らないしな
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MM45-2NB+)
垢版 |
2021/11/01(月) 12:47:27.43ID:hyESN9v/M
生豆って今流行してる鮮度保持袋とかに入れたら長持ちするんかね
2021/11/01(月) 12:59:28.45ID:???0
いいだしっぺがやってみてくれ
2021/11/01(月) 13:00:20.37ID:???d
>>632
「浅煎りは1ハゼ前とか2ハゼの遥か前に焙煎が終わるから楽で焙煎技術をほとんど必要としない」ってことは1ハゼ前はいつも一定で焙煎してるってこと?
2021/11/01(月) 13:21:07.64ID:???0
>>632
お前ほんとに浅煎りは浅煎りの難しさがあるの全然分かってないんだな
638632 (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/11/01(月) 14:03:48.20ID:W4cz9ct7a
浅煎りを否定する訳ではない。珈琲の楽しみ方は多様であった方が良いからね。
ただ、自家焙煎店にとっては、浅煎りの方が焙煎時間が短くて済むし、中深煎り、深煎り
より減らないからコスト的に有難い。

あと、浅煎りで全く技術を必要としないとは書いていない。
芯まで火が通っていないなんて論外。
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/11/01(月) 14:05:45.66ID:W4cz9ct7a
訂正
中深煎り、深煎りより重量が減らないからコスト的に有難い。
2021/11/01(月) 17:43:45.01ID:???M
>>634
紙袋のままの常温保管だと3mmくらいの半透明な虫が湧くからボックスタッパーに入れて野菜室に保存がいいよ
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd33-R9Z7)
垢版 |
2021/11/01(月) 20:27:59.86ID:h9JdeYiOd
日本語知らない奴だから、全く必要ないとほとんど必要ないに大した差が無いの理解できてないんだな
2021/11/01(月) 22:01:02.45ID:???M
なにそれ?上級マイノリティみたいな奴ら?
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMeb-yCae)
垢版 |
2021/11/02(火) 12:06:15.03ID:thqIDzRBM
結局、ドリップするお湯の適温て何度なの?
80台前半説、80台後半説、90度説どれが本当?
60度とか言ってる人もいるし。
2021/11/02(火) 12:19:40.99ID:???M
>>643
あなたはそのうちどれが好みだった?
2021/11/02(火) 12:27:53.21ID:???a
>>643
豆と本人の好みによって変わるから聞いても無駄
2021/11/02(火) 12:35:51.54ID:???0
そういうのは抽出スレで聞こうぜ
2021/11/02(火) 12:38:36.23ID:???0
通販対応してるのに推奨教えないところあるのか?
2021/11/02(火) 12:57:38.62ID:???M
>>643
豆を1人分20gとか使うなら80度前半で良いと思う
2021/11/02(火) 13:19:32.36ID:???d
>>643
同じ豆でも焙煎2日後は82℃が旨いが一週間後は86℃のが旨いとか有るから試行してみ
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-48dE)
垢版 |
2021/11/02(火) 20:57:25.68ID:OeNpuoZma
>>643
美味しい温度は、焙煎後の日数や「浅煎りor 深煎り」等で変わる。
例えば、焙煎から2週間以上経過した豆は温度をやや高めにして入れる。
また、深煎りより浅煎りの方が高めの温度。

最適な温度についての有名喫茶店の店主やバリスタの見解は様々で、
それらを総合すると82〜92℃かな。

まず問題は飲む本人がどの程度の温度差に対して味の違いが分かるかどうか。
正直、自分は1℃違っても味の違いは分からない。
だから、結局は最初に82、87、92℃で淹れてた3種類の珈琲を飲み比べてみて、
好みの温度を1つ選び、次にそこからもう少し細かい温度差で淹れてみて、飲み比べて
絞っていく。

ちなみに自分は90℃で淹れている。
2021/11/02(火) 23:25:05.20ID:???0
まーたオカルト知識で騙してる販売者側のが長文書いてるよ
2021/11/02(火) 23:30:19.22ID:???0
お前ずっと否定するレスしかしてないな。
現実でかまってもらえなくて寂しいんだろうけど、こんなところでレスバみたいなことしても何も変わらないぞ。
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9d-yAMq)
垢版 |
2021/11/03(水) 07:38:49.84ID:R39XKFPta
実店舗のみだが、鎌倉の須藤珈琲は回転の早いブラジル豆以外は美味しく無いな〜
2021/11/04(木) 11:41:12.92ID:???M
エチオピアの政情が不安定らしいけど大丈夫かなぁ
2021/11/04(木) 14:17:59.28ID:???0
よしPKO派遣だ
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sae3-yAMq)
垢版 |
2021/11/04(木) 14:42:13.39ID:z5X9ZhuXa
ニフ珈琲、やはり下位互換堀口珈琲だった。
堀口好きなら良いと思う。
2021/11/04(木) 18:03:52.13ID:???a
そろそろ正月福袋予約とかのニュースがチラホラ出てきた
どっかお勧めの所とかある?
2021/11/04(木) 23:59:23.26ID:???d
間違った知識でドヤ顔してる販売側、また買う方のこのスレ来るのかな
2021/11/10(水) 13:15:12.11ID:???d
その時買った農園のそのロットの豆が持つ味が自分好みで美味かっただけって事が多々あるから中々お気に入りの店見つけるって難しいよな
2021/11/10(水) 15:05:32.80ID:???d
店が上手く焙煎してるかも関わるからなぁ
あと店がこれと出す感覚との一致
いくら店がこれがベストとして出しててもnot for meはあるし
2021/11/12(金) 22:05:58.97ID:???0
同じ浅煎り・挽き目でも店によってお湯抜けが悪くなる場合があるんだけど俺だけ?
2021/11/12(金) 22:54:56.10ID:???0
山口的おいしいコーヒーブログに色々レビュー乗ってるから気になった店で頼んでみるとええんちゃうか〜
2021/11/13(土) 00:30:17.82ID:???0
>>662
この人のレビューを何個か簡単にまとめると

土居珈琲のマンデリンG1
バランスの良い味わいではないため、好き嫌いの好みはハッキリ分かれると感じた。
土居珈琲の公式サイトに記されていた「ほかのマンデリンは飲めない」はいささか言い過ぎ

問屋モカG4
感動するような美味しさはないが、値段も手頃なので常備用のコーヒーとしては悪くない
値段を踏まえると、競合店にも数々の美味しいコーヒーが存在するのは事実

問屋マンデリン
さっそく一口飲んでみると、焦げたような苦味が口を支配する
この苦味のインパクトが強烈なため、ほかの味の要素が感じられない。
同価格帯のコーヒーなら、ドトールの方がええわ〜
2021/11/13(土) 15:30:06.37ID:???M
ドトールのコーヒーって麦茶薄めた感じするけどなぁ
2021/11/13(土) 18:26:50.00ID:???0
>>661
焙煎度合いと挽目だけでお湯抜けの速さが決まるわけじゃないから普通のことだと思うよ
2021/11/13(土) 22:01:28.53ID:???0
ケニアの浅煎り〜中煎りあたりを200gくらい欲しくてウロウロしてるんだけど、どこかいいオンラインショップ無いかな
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H43-aSUH)
垢版 |
2021/11/17(水) 09:11:13.28ID:qpGwZWAbH
>>225
ロングパスですが、久しぶりにノール珈琲のエチオピア イルガチェフェが浅煎りでおいしかったです。ただ、ここは焙煎に割りとバラツキがあるので、浅煎りでおいしい!と思った次は中煎りで魅力半減もありうるので悪しからず。

>>666
同じくノール珈琲のケニアもまあお勧めです。まあと書いたのは、浅煎りの時はすごくおいしくて、中煎りだと平凡になるので。
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H02-kLOY)
垢版 |
2021/11/23(火) 08:58:27.29ID:YhYj3RrjH
久しぶりに新規開拓した店からコーヒーが届く( ・∇・) おいしかったら報告する。なかったらそういうことで。
2021/11/23(火) 10:40:52.64ID:???a
そうでなくても参考にしたいから教えてほしいw
2021/11/23(火) 15:10:24.73ID:???0
ドトールのポイントが残ってて、最近店舗にも行かなくなってるので、
オンラインショップでブラジルとコロンビアを買ってみた。
店舗で買うのと違って、焙煎したてがとどくらしいので、楽しみだ。
5000円未満は送料800円なんで、よほど気に入らないとリピートはないかも。
店舗受け取りできるといいのに。
2021/11/25(木) 18:50:59.92ID:???0
ドトールから届いた。

ラベルによると、
メリタ:中細挽き
カリタ:中挽き
ハリオ:粗挽き

初めて聞いたぞ

https://i.imgur.com/q7ZMIvA.jpg
2021/11/25(木) 18:59:48.82ID:???0
お湯の入れ方と落ちるスピード違うんだからそんなもんだろ
2021/11/25(木) 20:20:32.44ID:???0
ハリオで粗挽きだと落ちるの早くね?
2021/11/25(木) 20:25:59.36ID:???0
ハリオ使う人はそういう味が好きなんでしょ?というアプローチの可能性
最近はハリオしか置いてないスーパーもあるけど
675668 (JP 0H02-kLOY)
垢版 |
2021/11/25(木) 21:05:20.27ID:FNtiE4DTH
>>669
無事おいしかったので報告しますw
京都西陣珈琲という店で、過去スレのリストにも載ってない。

酸味のある浅煎りが好きなので、浅煎りコロンビアを試した。思ったほど 酸味はなかったが、雑味や苦味もなく、いい意味でマイルドなコーヒーだった。

この1点を以てお勧めの店かどうかまでは言えないが、値段も手頃なので、他のコーヒーも買ってみたい。
676668 (JP 0H02-kLOY)
垢版 |
2021/11/25(木) 21:12:39.32ID:FNtiE4DTH
京都西陣珈琲で気に入ったことがもう一つ。メール便の外装が柔軟なビニール袋だったこと。最大サイズの段ボール箱だとうちのポストに入らないので助かる。ただし、常にビニール袋かどうかは知らない。
2021/11/28(日) 16:57:48.47ID:???a
コーヒー豆の自家焙煎店の通販を扱うインターネット上のショッピング・モール

一般社団法人
全日本自家焙煎珈琲協会
株式会社EXCELISM
BANEMO自家焙煎珈琲モール

https://banemo.net/


チョット覗いてみたけど玉石混淆といったところかな?
2021/11/28(日) 17:19:19.61ID:???0
>>677
浅煎りランキング2位にマンデリンリントンがあって、飛んだ先では焙煎選べるんだけど説明は店標準の深煎りの場合しかなくて、そもそもサイト自体が石にしか見えない…
2021/11/28(日) 19:07:14.08ID:???0
コーヒーなんて結局飲んでみて、なおかつ自分の好みにあってないといけないから
話せることってそんなに無いんだよね。
何年かこのスレ見てるけど量と値段の話ばかり盛り上がるのもわかる気がする。
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffb0-iG7x)
垢版 |
2021/11/30(火) 07:22:51.45ID:kJyyqBPr0
コーヒー豆のストッカーでなにかいいのないかな
いつも500g×4袋のセットを買うのだけど、飲み比べしたいけど
ストッカーがないので一つづつ開けてて忘れちゃう

以前はバキュテナー使ってたのだけど、調べたらもうない感じ
真空じゃなくても、焙煎した豆の状態で二ヶ月くらい平気かな?
2021/11/30(火) 07:53:32.53ID:???a
真空じゃなくても、っていうけどどれだけの人が真空保存してるのか
2021/11/30(火) 09:53:20.55ID:???0
飲み比べする分だけ出してあとは冷凍
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hab-4Rx5)
垢版 |
2021/11/30(火) 12:49:56.04ID:LFunBJPPH
>>680
袋に1/4,2/4,3/4,4/4って書いといて、順番に使えばよいのでは?

俺はバルブ付きコーヒー袋に入れて出荷してくれる店で200g単位で買ってる。普段のみの大量購入は、ペットボトルに詰め替えちゃう。
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-QHbQ)
垢版 |
2021/11/30(火) 14:17:06.43ID:GKK+nmFLM
普通に100円位のガラス瓶でいいやん
2021/11/30(火) 18:07:58.02ID:???0
中規模店に飽きたんでここ半年は学生とか副業等でやってるとみられる様々な小規模ロースターで豆買ってたんやけど、スペシャルティのポテンシャルに助けられてるだけで、どれも酷い出来だね
共通してるのはツイッター、SNS等での威勢の良さ

例えば松阪牛を中学生がフライパンで焼いても上手いだろ?
それと同じ
2021/11/30(火) 19:31:02.98ID:???0
>>685
じゃあ良いお店を挙げてみてよ
2021/12/01(水) 08:25:07.49ID:???0
そういうのはスルーでしょ
文句を言うのが目的の人間の相手は時間の無駄
2021/12/01(水) 08:34:04.81ID:???0
そうだよね
こういう奴って自分のオススメ絶対に言わないんだよ
2021/12/01(水) 09:01:28.21ID:???d
685の擁護したいわけじゃないけど
言ってることは同意できるぞ
俺も実店舗無しで焙煎してる人たちから10回くらい買ってみたけど
美味しいと思ったのは1つしかなかった。
毎日何バッチか焙煎してるような本業の人とは経験が違うからしょうがないと思う。
2021/12/01(水) 12:43:09.95ID:???0
nucafeって個人でやってるところが美味しかったんだけど今はやってないんだよねぇ
2021/12/01(水) 20:25:29.73ID:???0
>>685
松阪牛は脂っこいらしいぞw
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9716-tUvU)
垢版 |
2021/12/02(木) 12:48:47.49ID:FaA5YjG50
オンラインで買える高級豆がたくさん入った豪華な福袋買いたいんだけどいいのあるかな。
去年は北海道の横井珈琲がcoe優勝豆が3つも入ったの販売してたんだけど今年は大したことない。27 coffeeはcoe入賞のゲイシャが複数入ってる福袋出してるみたいでちょっと惹かれてる。
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9716-tUvU)
垢版 |
2021/12/02(木) 12:49:07.86ID:FaA5YjG50
予算は1万円ぐらいかな。
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7f3-Z91i)
垢版 |
2021/12/02(木) 16:58:27.72ID:w84xntx60
(改稿)

40年くらい前になるでしょうか。
週刊朝日で夏目房之介さんが「デキゴトロジー」という漫画コラムを担当していました。
面白い街ネタを房之介さんが漫画にする人気コーナーでした。
そのネタ集めの集団に私もいました。いわゆる1件いくらのデータマンです。
面白いネタを引っ張ってこないと夏目さんや編集部に選んでもらえませんし、ギャラももらえません。
だから必死になって集めていました。
ある日、ようやく通ったネタを編集部の隅でまとめていたんですが、
どうにもこうにも1200字程度の文章がうまく書けません。
書いては消し、書いては消しで、6時間ほど経過してもまだ書けないんです。
「ウラヤマよお、おまえまだ書けねえのか、バカ!」
同い年の社員記者から容赦のない罵声が浴びせかけられました。
「チンタラ書いてたら、一生ライターになれねえぞ、クソ野郎!」
その通りなんです。
書けないデータマンなんて週刊誌の世界では確かにクソ以下なんです。
鉛筆を握り締めながら真っ赤な顔で唸っていた時、キャップに肩を叩かれました。
「もういいよ。俺が書くわ」
しどろもどろで取材内容を伝えると、フンと鼻をひとつ鳴らしたキャップはデスクに戻り
ものの15分で原稿を書き上げてしまいました。
魔法を見てるような気持ちでキャップの仕上げた原稿を読ませていただいた記憶があります。
2021/12/03(金) 12:35:52.29ID:???0
加藤の35%引き買い忘れた
ショック
2021/12/03(金) 20:42:06.29ID:???0
明日来るわ
2021/12/05(日) 13:54:23.07ID:???0
こうなったら年末年始の福袋に期待するしか
期待できるよね?
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H8a-6/Yu)
垢版 |
2021/12/05(日) 14:21:56.15ID:rEbMeajRH
692さんが書いてる27 coffeeってどうなんでしょう?買ったことある人いますか?
2021/12/05(日) 15:59:31.39ID:???a
692が買ってレポすればいいw
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9116-RE3h)
垢版 |
2021/12/06(月) 02:12:19.31ID:vvm1o4t40
>>698
692です 楽天のお店なら200g3袋で3300円のセットを何度も買ったことあります。コスパは最高クラスにいいと思いますよ。
代表の方がホンジュラスのcoeで長年審査員をされている方のためか、ホンジュラスのダイレクトトレードの豆がかなり充実してます。
特にウォッシュドのラインナップのものが美味しいと感じてます。他にも他のお店ではほとんど見たことないアナエロビックファーメンテーションのデカフェ豆を扱ったりもしてて、
美味しいデカフェを探している人にもおすすめですね。
全体的な味の傾向でいうと、焙煎機が完全熱風式のローリングスマートロースターを使われている関係か、あっさりクリアな味で、浅煎り豆に強いロースターさんという印象です。
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H5a-HkWy)
垢版 |
2021/12/06(月) 02:38:21.44ID:uVzJdpHLH
27coffeeは、食指をそそられるコーヒーで以前メール便の外装について問い合わせたが、うちのポストに入らない大きさの段ボール箱だったので諦めた。
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H8a-6/Yu)
垢版 |
2021/12/06(月) 12:16:59.52ID:ArgzHkCKH
>>700-701
ありがとうございます。参考になります。
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H5a-HkWy)
垢版 |
2021/12/08(水) 18:09:48.33ID:xGeCbjnYH
京都西陣でまたコロンビア浅煎り注文したら、注文が沢山きていて出荷が少し遅れる旨連絡があった。もしかしたら、ここに書いたせいかなw

コーヒー豆切れるので、つなぎに近所で何か買うかインスタントでしのぐか考え中。
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H5a-HkWy)
垢版 |
2021/12/08(水) 18:19:24.04ID:xGeCbjnYH
丸山珈琲が楽天に出店してるんだね、知らなかった。さっそく浅煎りを探したがなくて残念。
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9116-RE3h)
垢版 |
2021/12/09(木) 01:15:02.05ID:GBiEuohI0
京都西陣か 。浅煎り好きだから試してみようかな 。
自分が最近新規開拓したとこで良かったところは神楽珈琲てとこ。農家の人が副業でやってる小さなお店みたい。
Baseでコスパいいゲイシャ売ってるとこないかなと探してて見つけた。
スターバックスリザーブで200g6000円で売ってるコスタリカ、カンデリージャ のフィンカパルミレラ農園のゲイシャナチュラルが100g900円ぐらい。
半熱風の電動焙煎機で注文後焙煎してくれるお店で焙煎度も自由に選べる。商品ページには乗ってないけど200gの購入にも対応してくれてちょっと安くしてくれる。
送料込みで2000円切ってた。
シナモンローストで注文してみたけどムラも少ない綺麗な焙煎だったし、花のようなフレーバーとネーブルのような甘酸っぱいフレーバーがあってかなり美味しかった。
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9116-PP5C)
垢版 |
2021/12/09(木) 17:36:18.20ID:4ww9Yum50
キーコーヒーってなんであんな高いの
2021/12/09(木) 22:51:04.17ID:???0
天皇家価格
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hff-PXvz)
垢版 |
2021/12/12(日) 18:25:39.22ID:vukhoPSfH
>>705
神楽珈琲がクリックポストと知り、今のコーヒー切れる頃に試してみようかなと思った。
2021/12/12(日) 20:23:10.73ID:???a
東京のbneicoffeeと京都の珈琲めがねは美味いと思った
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c7bc-ZgZB)
垢版 |
2021/12/13(月) 11:50:29.07ID:DLg7cXRY0
普段業スーの白い袋の豆で美味しく飲めてるんだけど通販でなんかおすすめとかある?喫茶店で店員さんが勧めてくれたマンダリンってやつ飲んでみたけどいまいちこれだって感じではなかった。それとも入れ方が悪いのか?
2021/12/13(月) 12:26:02.30ID:???a
シングルオリジンならまずバランスの良いブラジルから
そこからまずは苦味か酸味か好み探る感じかな
マンデリンは苦味強めだから違うと思ったらタンザニア(キリマンジャロ)とかエチオピア(モカ)とか酸味の方にチャレンジしてみるといいと思う
2021/12/13(月) 13:55:34.75ID:???0
マンダリンはオレンジw
2021/12/13(月) 14:02:37.51ID:???M
ちなみにマンドリンは楽器
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c7bc-ZgZB)
垢版 |
2021/12/13(月) 15:09:12.10ID:DLg7cXRY0
>>711
ありがとう!コーヒー好きだけど全然詳しくないから詳しい人のアドバイス助かる!

>>712
はずwほんとに詳しくないんだすまんな
2021/12/13(月) 17:08:38.89ID:???M
澤井の、200グラム×3種類で2400円くらいのが、そろそろ届く。
明日は三種飲み比べてやる。エーデルワイスとかいうのと、マンデリン、ブラジルだったかな
2021/12/13(月) 21:59:36.32ID:???0
>>715
安いなーエーデルワイスってキリマンジャロですね
2021/12/13(月) 22:22:16.83ID:???0
>>713
ゴリラの仲間じゃなかったっけ
2021/12/13(月) 22:31:08.22ID:???0
マ…マンドラゴラ……
2021/12/17(金) 02:55:13.09ID:???0
コーヒー豆の通販じゃ福袋は通年やってるわけだけど、年末年始って特別な
オトクな福袋って出るもの?
2021/12/17(金) 07:44:51.22ID:???M
古い豆を4種類入れてちょっと良い豆を1種類入れます
2021/12/17(金) 19:03:21.23ID:???a
福袋の豆って古いものなん?
ブルマン入ってる福袋迷うわ
2021/12/17(金) 19:17:37.35ID:???a
福袋って基本在庫整理じゃん?
2021/12/18(土) 00:27:03.66ID:???0
ブルマンを欲しがるようなら、多少古い生豆に当たっても気付かないと思うから気にせず福袋買ったらいいよ
2021/12/18(土) 01:18:05.61ID:???a
最近の福袋は福袋ように生産してんじゃん
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be7a-RmhO)
垢版 |
2021/12/18(土) 17:22:18.65ID:ucXFegHQ0
ナチュラル好きにおすすめっていう店ありますか?
2021/12/19(日) 23:18:13.46ID:???0
>>725
どの国のどんな味のナチュラル精製が好きなの?
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a16-z4Rb)
垢版 |
2021/12/20(月) 00:14:14.92ID:zf5HEppg0
きゃろっとポチっちゃった
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM1b-tLf0)
垢版 |
2021/12/20(月) 12:19:00.36ID:r+JOrGMjM
>>727
福袋ないよね?
2021/12/20(月) 13:53:51.43ID:???0
今月の頭に福袋じゃないけど限定でゲイシャとか売ってたよ
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H8a-MmsM)
垢版 |
2021/12/20(月) 16:38:49.22ID:8oaslHANH
店舗で買ったのでスレチだが、猿田彦で浅煎り3種類買ってみた。まだ2袋しか試してないが、期待していた酸味がほとんどなく、物足りなかった。よく言えばマイルドか。

深煎り系で有名になった店なので、浅煎りは不得意なのかな。店頭の豆も十分新しいと思うが、通販ならさらに焙煎したての豆で印象も違ったのかな。
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be7a-RmhO)
垢版 |
2021/12/21(火) 11:10:42.10ID:tNwbei5c0
>>726
どんな味っていうと表現が難しいですが
最近飲んだのでよかったのはコスタリカのものでした。
だいたいの店ではナチュラルは扱ってても
一、二種類なので、もっといろいろ飲んでみたいと
思ってます。
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srb3-MmsM)
垢版 |
2021/12/21(火) 13:52:59.57ID:ybGP/Woer
>>731
しげとしで今売ってるパカマラお勧めです。

ナチュラル精製は酸味や香りがあってやはり好きですが、どの店も扱いが少なくて、そのロットがなくなるとしばらく出ないイメージですね。
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3b16-C51o)
垢版 |
2021/12/22(水) 00:13:09.82ID:tTLAgycg0
Baseの15パーセントクーポンかなりお得!
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3b16-C51o)
垢版 |
2021/12/22(水) 00:18:02.01ID:tTLAgycg0
ナチュラルだとlight upのエチオピア チェルチェレベケレはかなり美味しかったです。同じエチオピアでも去年のCOE1位のニグセセメダの今年のロット(丸山健太郎さんが90点以上つけてた)より好きでした。
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3b16-C51o)
垢版 |
2021/12/22(水) 00:21:12.43ID:tTLAgycg0
間違えた ニグセ・ゲメダね
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3b16-j5Xv)
垢版 |
2021/12/24(金) 17:39:45.23ID:Y4VXsqXY0
届いたもの見て
絶句
粉かよ
豆でお願いしたはず
チェックしたら
粉だった
ボケが始まったか
2021/12/24(金) 18:11:55.45ID:???a
逆の方が絶望感半端ないだろうな
まあそれはそれで美味しくいただけ
2021/12/24(金) 18:33:39.76ID:???0
独居だと粉でひと袋消費するころにはだいぶ悪くなってる
2021/12/24(金) 20:36:53.95ID:???p
2kgこなだったら絶望だな
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d16-giaZ)
垢版 |
2021/12/25(土) 01:30:28.14ID:KMRXHqGe0
Baseの15パーセントクーポン使って、5000円の珈琲福袋2つ+αを買ってみた。
1つめは岡山のporte coffeeというところ
エスメラルダのプライベートコレクションにひかれた 

・パナマ エスメラルダ農園 ゲイシャ ナチュラルプライベートコレクション(シナモンロースト)
・ホンジュラス テパングアレ農園 アナエロビック(シティーロースト)
・ミャンマー ジーニアス アナエロビック(シティーロースト)
・エチオピア ウラガ レッドハニー(フレンチロースト)

2つめは名古屋のtrunk coffee
こちらは中身非公表だけどもともと好きな店だったし買ってみた この値段でもプレミアムラインの豆の詰め合わせらしい
福袋とは関係ないけど前から欲しかったorigamiのセンサリーフレーバーカップのピンクも買ってみた
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d16-giaZ)
垢版 |
2021/12/25(土) 01:33:09.50ID:KMRXHqGe0
書き忘れけどporte coffeeは全部150gずつの合計600g プライベートコレクションは普通それだけで100g3000円はするし、他にも最近話題のウラガ レッドハニーとかも入っててこの値段はえぐいと思う
2021/12/25(土) 07:50:40.71ID:???M
エスメラルダPCなんかニワカホイホイなのに
2021/12/25(土) 08:44:01.14ID:???0
>>742
オススメ教えて
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hf3-aIwX)
垢版 |
2021/12/26(日) 09:49:32.64ID:EBcF+7EqH
>>740
できればレポお願いします!

特にシナモンローストのエスメラルダプライベートコレクション気になります。
別の店で中煎りを買ったことありますが、香りも酸味も弱く、本当にエスメラルダのゲイシャなの?と思ったことがあります。プライベートコレクションだからこんなものなのか、中身を実は変えられているのかと思いました。
745730 (JP 0Hf3-aIwX)
垢版 |
2021/12/26(日) 09:59:12.67ID:EBcF+7EqH
猿田彦の浅煎り3袋目がコスタリカ/ドン・フィデル SL-28 ハニー 2021COE#6で、これは良かった。力強い味でフルーティーな酸味もあり、かといって苦味や雑味はない。
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d16-2djG)
垢版 |
2021/12/27(月) 15:28:32.01ID:dHezZXcp0
>>744 了解です!シナモンローストということもありある程度エイジングさせたいのでしばらくたってからのレビューになりますが。最近飲んだパナマ アウロマール農園ゲイシャナチュラルやコスタリカ フィンカパルミレラ農園 ゲイシャナチュラルとの比較もしてみようと思います。
2021/12/27(月) 18:34:35.88ID:???0
そんなの比べるまでもなくアウロマールの勝ち
随分高い豆ばっかり買ってますね
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d16-2djG)
垢版 |
2021/12/27(月) 20:26:50.83ID:dHezZXcp0
そこまで高いものを買ってるわけではないですよ。
フィンカパルミレラは200g2000円で購入したものだし(ここにもレポ載せてます 。神楽珈琲さんの豆です)、アウロマール に至っては豆を買ったのではなく行きつけのカフェで1杯1000円のものを2回ほど飲んだだけですし。
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d16-2djG)
垢版 |
2021/12/27(月) 22:18:18.31ID:dHezZXcp0
このプライベートコレクションは2021ロットみたいです。この豆の仕入先のワタルのページによると「これまでエスメラル・ダゲイシャは、【1500】【private Collection】【Special】の3つのブランド構成でしたが、今期から1500はエスメラルダのブランドからは切り離し、地域集積ロットへと変更がありました。また、Private Collectionはカーニャスベルデ、ハラミージョ、エルベロの3つのエリアごとに細分化される事となりました。今期のナチュラルはカーニャスベルデのロットを買付けております。」と記載がありました。ということは以前のプライベートコレクションよりも、限定されたロットになってるみたいだからクオリティの向上が期待できるかも。
2021/12/27(月) 23:24:41.29ID:???0
1500が無くなって買付量が増えたってことはお察しください
今年は多分ウォッシュドが当たりっぽい
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffa3-TUHf)
垢版 |
2022/01/10(月) 08:53:34.21ID:xdr4eCVS0
カルディーのイタリアンローストを微細にくだいて煎れて満足してる俺にアドバイスをしてほしい
値段が安く、そこそこに旨い豆を探している
大事なのは値段。CPのよい深いり豆が欲しい
ハンドピックとか無用
200グラム600円程度だとうれしい
趣味性はもとめません
どなたかご教示ください
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffa3-TUHf)
垢版 |
2022/01/10(月) 09:46:47.11ID:xdr4eCVS0
澤井の金銀てのがよさそうなんだけど、評判どうですかね
2022/01/10(月) 16:54:51.47ID:???a
値段しか求めてないなら味を妥協するしかないよ
自分でハンドピックすればだいぶましになるかもな
コーヒーってのは最高級以外は一定の相場あるからそうそう変動しない
ハンドピックは無用とか言ってないで金かけたくないならセルフでやれ
金をかけたくないなら時間を払うのが世の常だ
2022/01/10(月) 18:59:53.37ID:???0
アマゾンの初売りで値段に釣られて澤井の200g×4種の福袋買ったけど2袋開けた時点だが欠点豆多くてどうやっても美味くならん
しょうがないからハンドピックしたら多少マシになったわ
Qグレードとか当てにならんな
若干上の価格帯だがAGFの煎の濃厚が美味いと思った
2022/01/10(月) 23:14:35.91ID:???0
コーヒー関係でコスパって言う人はだいたい低コスト最優先なんだよな
2022/01/10(月) 23:23:27.73ID:???0
>>751
パオコーヒーのイタリアンブレンドかフレンチブレンドおすすめ。
カルディみたいに古過ぎる豆なことも多分無いし
直火式だから値段の割にちゃんと飲める深煎の味してるよ。
まとめ買いで値段が下がるから、コスト最優先なら1kgとか購入して冷凍保存したらいいと思う。
2022/01/11(火) 00:07:49.98ID:???d
Qグレードなんて商品名に付けてるの加藤くらいだし、そもそも200g1000円より安く売ってるQグレード品なんて怪しすぎるんだよな
2022/01/11(火) 00:43:08.31ID:???0
前に名前出てた山口的おいしいコーヒーブログでライトアップの福袋コーヒーの記事たまたま見たけど
あの人プロなのに浅煎り嫌いすぎだろ浅煎りに粉が膨らまなくて鮮度が悪いとか
85度って低温で挽き目も深煎りと変えてないっぽいし、濃く出しまくってるし、そりゃ酸っぱくなるわ
苦味とかはエイジング不足っぽいしせめて淹れ方は店のレシピでやってやりゃいいのに
最近のライトアップ正直微妙だなと思った豆とかもあるけど最低限浅煎りを美味しく飲もうとしてないからそれ以前の問題なんだよなぁ
2022/01/11(火) 08:51:14.54ID:???0
ブリューレシオ10www
コーヒーソムリエ資格の奴みんなこれ使ってる気がする
2022/01/11(火) 10:24:52.88ID:???d
焙煎度合いとか豆の種類、鮮度でベストな淹れ方が変わるのに、自分が普段飲んでる豆基準で語るからおかしいことになる。
2022/01/11(火) 10:27:37.32ID:???0
それぞれのベスト追求して比較じゃなくて、とりあえず比較するための基準持つこと自体はいいんだけど
とりあえず比較ってので全ての焙煎度合いカバーはアホなんだよな
2022/01/11(火) 11:28:40.59ID:???M
作り手の推奨に関する話で

http://imgur.com/Ae59Yhm.jpg

猿田彦フレンチの粉を貰ったから
普段飲まない深煎りだからちょっと調べてみたら
自分的に少し驚く入れ方推奨されてた

こんなの苦くて飲めないだろうと思ったら
結構美味しくてカルチャーショック受けたな
2022/01/11(火) 11:54:29.26ID:???0
どこに驚いたの?
764730 (JP 0H9f-IizU)
垢版 |
2022/01/11(火) 17:25:44.67ID:RswKNFgrH
猿田彦で新たに浅煎り3種買ったがどれも口に合わなかった。結局合計6種買った中で良いと思ったのは>>745に書いた1種のみ。それもわざわざ通販で買おうと思うほどではなく、店に寄る機会があれば買ってもいい程度。

接客は素晴らしく、気持ちの良い店だったので、なんだかんだ言ってもまた行くかもしれないw
2022/01/11(火) 22:16:56.27ID:???a
>>762
ドリップ?浸漬でも同じ時間?
2022/01/11(火) 23:33:36.83ID:???0
>>765
ちょっとは調べろよ
20倍で4分
2022/01/12(水) 00:11:57.10ID:???0
肝心の温度が書いてないじゃん
粉量が多くて時間が長いから?苦いだろうと驚き?
2022/01/12(水) 00:33:50.52ID:???0
元ページ見てこいよ
2022/01/12(水) 00:42:56.35ID:???0
なんでただ感想述べてる奴のためにこっちが調べなきゃいけないんだよw
2022/01/12(水) 01:53:16.08ID:???0
どこが驚きか推量しない感想すら述べてない奴がなんで横から出てくるの?
2022/01/12(水) 23:28:21.04ID:???0
横から出ちゃダメなのか
だったらこういうアホな書き込みにはスルーするしかないな
2022/01/13(木) 15:26:58.43ID:???0
浅煎りどこも高いから、ティムなんとかのテスト焙煎(失敗作?)1キロ注文してみた、送料込みで5000円ちょい
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMd3-nvtg)
垢版 |
2022/01/14(金) 11:10:41.53ID:hhCrw06CM
バルブとジッパー付きの包装で届くお店の情報がありましたら教えてください。
2022/01/14(金) 16:08:28.93ID:???0
自分で詰め替えろ
2022/01/14(金) 20:41:42.58ID:???0
全く排気しない密閉パックの店のも買ったことあるが
深煎りとか届いたときにはパンパンで破裂しそうだったけど普通に美味しかったぞ
破裂とか以外そこまで味に影響なさそうだけどな
776751 (ワッチョイ ffa3-TUHf)
垢版 |
2022/01/14(金) 23:49:25.59ID:NwOwj65s0
>>753
>>756
レスありがとう
パオコーヒー注文しようかな
2022/01/15(土) 11:05:15.97ID:???0
ハンドピックのことで教えて欲しい
俺の認識では、生豆の状態ではじくものだとばかり思っていたんだけど
焙煎した豆ではじいて味に変化があるものなのか、ということなんだ
どういう変化があるのか、言葉では表現しにくいだろうけど
めざましい味の変化があるならやってみたい
欠けた豆をのぞいて、丸のままだけにすればいいんですよね?
2022/01/15(土) 11:19:33.35ID:???0
>>777
試しにまともな欠点すくない豆に虫くい豆一個混ぜてドリップしてみるといい
めちゃくちゃまずくなるよ
欠けたやついがいにも穴あいてるのとか形おかしいのとかいろいろだな
確かに生のがわかりやすいけど安いのはガン無視で焙煎終わっちゃってるから自分でやるしかない
2022/01/15(土) 11:22:16.27ID:???0
生豆時のハンドピックと焙煎後のハンドピックで2回行う必要があるよ
詳しくは専門書等を見る方が良いと思う
ただハンドピックは気にしだすとキリがないのでほどほどにね
2022/01/15(土) 12:18:39.91ID:???0
レスありがとう
そんなにちがうものなのか
カルディーのなんて半分くらい削るようかな
2022/01/15(土) 16:02:24.95ID:???0
>>777
生豆選別しないで焙煎後に形だけ悪いの弾いてもあんま意味ない
やばい豆は生豆の時じゃないとほぼ見えない
2022/01/15(土) 18:10:25.13ID:???0
てことは、焙煎した豆の場合はどうするのが最良の煎れ方なんでしょうかね
いかれた豆をはじくか、そのまま砕くか
やって比べてみるしかないかな
2022/01/15(土) 18:18:48.57ID:???0
虫食い豆、未熟、割れ豆、シェル、奇形豆
全部はじいたら味はランクアップするよ。
でもかなり時間かかるし、カルディ澤井加藤みたいな激安豆でやると3割減るから
美味しいコーヒー飲みたいなら生豆を現地でピッキングしてる価格の焼豆を買うのが結局一番いい。
2022/01/15(土) 18:35:27.38ID:???a
>>783
そらそうだけど本人があくまで安豆をうまく飲みたいだから自分でハンドピックするしかないでしょ
2022/01/15(土) 18:36:17.07ID:???a
>>782
なんやかんや雑味はだいぶましになるからまずは試してみたほうがいち
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H29-ryVc)
垢版 |
2022/01/15(土) 18:38:09.41ID:CWxjH/L4H
美味しんぼで、貧乏な人が金持ちをもてなす話で、米を一粒ずつ選んでから炊いた話を思い出した
787751 (ワッチョイ 6ea3-fIZs)
垢版 |
2022/01/15(土) 18:41:25.16ID:1YhctQaD0
もうひとつ質問
これもやってみるつもりですが、
はじいた豆だけを集めて挽いて煎れると
究極のまずいコーヒーができますかね
どんな味がするんだろう
カルディーのイタリアンローストで満足してる俺は
意外にもそんな豆でも満足してしまうのか
2022/01/15(土) 18:53:48.32ID:???0
はじいた豆だけでいれるとスッカスカで糞不味い味になるってどこかで試してたやつが居たな
2022/01/15(土) 19:05:21.51ID:???0
>>783
>生豆を現地でピッキングしてる価格の焼豆

これはたとえばどういう店の豆がおすすめですか?
コーヒー通のすすめる豆も飲んでみたいので
ぜひご教示ください
これは高くてもかまいません
2022/01/15(土) 21:14:16.53ID:???M
>>782
安全性優先なら、割れ欠け変形虫喰い貝殻、色調が他と違うもの全てを捨てよう

割れている豆はなんらかの理由で機械的強度が低い豆だった可能性がある

でも、ブレンドはアフターミックスだと焙煎度の違う豆が入ってておかしくないので、
色調が違う豆を捨てると、ブレンドの配合比が変わってしまう
特にロブスタ混ぜてあるブレンドでバランスを破壊すると飲みにくいコーヒーが残るかも

だから、弾いた豆側、残った豆側の双方とも元の混合物よりマズい場合があり得るはず
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f916-WbOd)
垢版 |
2022/01/16(日) 05:26:58.21ID:ZunpnSVX0
みんなは東京のワイルド珈琲は知ってる?
実店舗もあるけど、生豆と焙煎豆、焙煎機も売ってるお店。
地元(東京ではない)の美味しい喫茶店の店主に聞いたら、ここから生豆を買っていると言っていた。
http://www.wild-coffee-store.com/
2022/01/16(日) 11:24:08.21ID:???0
ワイルドのオヤジ嘘つくから嫌い
2022/01/16(日) 11:26:46.23ID:???0
あーあのポルタフィルターにラテ作る画像のとこか
2022/01/16(日) 16:31:28.92ID:???0
ワルイド
2022/01/18(火) 00:40:39.66ID:???0
土居が一番好みかも
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa05-76Y4)
垢版 |
2022/01/19(水) 13:41:20.59ID:0j+XKeB6a
>>791
自家焙煎スレでは有名なお店。ただし、焙煎豆の評判はよくないよ。
2022/01/19(水) 18:46:35.58ID:???0
面白そうな店無いかなって探すけど段々めんどくさくなってきて土居で良いやってポチる事は割とある
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM29-WbOd)
垢版 |
2022/01/20(木) 07:26:41.44ID:dkNK9HxiM
>>796
そうなんだ。
結局、地元で信頼出来る店を探すのが1番なのかなぁ
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 020d-Nrkm)
垢版 |
2022/01/21(金) 09:37:25.30ID:a8aWaDQC0
深煎り派は貧乏人が多い
安い豆をごまかすには深煎り
2022/01/21(金) 10:52:19.19ID:???0
土居って高くね
2022/01/21(金) 15:56:37.13ID:???0
贅沢な珈琲飲んでますね
そういう豆を使ってるから、一流ホテルの珈琲はあんなに高いのかな
2022/01/21(金) 16:17:49.49ID:???0
一流ホテルの珈琲という情報を食ってるw
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM66-+ifw)
垢版 |
2022/01/21(金) 16:46:47.54ID:seLwKaEcM
むしろ三流ホテルの珈琲が飲みたい
2022/01/22(土) 20:31:57.49ID:???0
>>803
全自動のコーヒーメーカーが置いてあってご自由にどうぞってのが、安めのホテルのパターンな気がする
2022/01/22(土) 21:56:56.62ID:???0
>>803
めいらくのホテルコーヒーを温め直してる
2022/01/23(日) 06:32:44.21ID:???0
薄い味のない珈琲がヒーターで煮詰められてるイメージ
2022/01/23(日) 07:33:06.72ID:???0
ネスプレッソとカプセルでしょ安ホテルのコーヒーって
2022/01/23(日) 08:09:21.74ID:???0
ネスプレッソは見たことないな。
カプセルが一つ90円くらいするから、安ホテルじゃ採用されないでしょ
2022/01/23(日) 08:46:32.99ID:???d
変な開業相談にカプセル使って200円で提供しろって迫ったスレがあったなw
2022/01/23(日) 09:42:30.19ID:???0
あんな不味いコーヒーに90円とか売れてる意味がわからん
2022/01/23(日) 09:46:18.51ID:???0
メルセデスのモーターホームで提供されてるコーヒーがネスプレッソで
ボッタスが呆れてたな
2022/01/23(日) 11:13:23.19ID:???M
ボッタスはアルファロメオに移籍したから、今年から本場もののエスプッソ飲めるようになるんじゃないのw
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3a1a-SYVS)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:23:20.54ID:3q4R8OiH0
通販の送料もったいないからチャリで取りに行ってきたわ
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bfe4-STgn)
垢版 |
2022/02/05(土) 16:20:47.25ID:u/F4IAPx0
コーヒー高いから5年ぶり位にコーヒー板来たんだけど、2kg-5kg程度で安いところ教えて。焙煎豆な。

忙しいからコーヒー一杯飲んでる間に回答頼むわ。

帰れ!とか不要。
2022/02/05(土) 16:26:58.00ID:???d
>>814
https://www.coffee-rc.jp
2022/02/05(土) 18:05:46.55ID:???d
クソでもしてるのか帰ったか…
2022/02/05(土) 18:08:13.28ID:???0
>>815
ここのページに「酸味系(カフェオレにあう)」ってあるけど、カフェオレに合うのは
苦味系じゃないかと思うのだが。

>>814
ここも
https://baisen-direct.com/
2022/02/05(土) 18:28:19.59ID:???0
>>814
なんでこいつもの聞く立場の癖に上から目線なの?小便でも飲んでろよ
2022/02/05(土) 18:33:47.07ID:???d
>>817
酸味のカフェオレ美味いぞ
WBCのミルクビバレッジだって酸味系
2022/02/05(土) 18:45:26.39ID:???M
5年前にも帰れ!って言われたんだろうな
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMeb-K+Or)
垢版 |
2022/02/05(土) 18:55:22.88ID:MWUOnAsmM
ただのかまってちゃんの冷やかしなんだから無視すればよいのに。
このスレのみなさんは入れ立てのコーヒーのように暖かい方ばかりですね。
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bfe4-STgn)
垢版 |
2022/02/05(土) 19:12:07.01ID:u/F4IAPx0
枯渇したから場凌ぎでスーパーで神戸物産の挽き豆買うてきた。引き続き本飲み用に通販で探すでー。
URLくれたやつさんくすなー。
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hbf-6Jmy)
垢版 |
2022/02/07(月) 13:19:08.38ID:f4PcqRizH
巣ごもり需要でコーヒー支出が増えてるそうだけど、総務省の統計によると、それでも一世帯当たり年5800円くらいなんだね。

もちろん、全く飲まない世帯も入れての平均だからあれだけど、コーヒー好きから見るとそれを考慮しても少ないと思ってしまう。
2022/02/07(月) 13:25:41.58ID:???M
1世帯のうち1人が1日1杯淹れるとするとだいたいそんな具合になるのかな
2022/02/07(月) 13:28:10.47ID:???0
まぁ年間5万以上は使うよな
2022/02/07(月) 13:33:59.92ID:???M
1kg10,000円の豆を1杯15gで淹れ、1日3杯を1年間続けるとすると…
164,250円
なかなかのもんですねぇ
2022/02/07(月) 13:35:09.67ID:???0
世帯平均人数2人、インスタントコーヒー年間300杯ならそんなもんだろな数字だな
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hbf-6Jmy)
垢版 |
2022/02/07(月) 14:34:56.57ID:f4PcqRizH
>>825
だよね。ちょっと気になってカード明細調べてみた。
うちは二人世帯で基本レギュラーコーヒーは1日1杯でたまに2杯だが、2021年のコーヒー専門店への支払い合計は96,160円だったw

現金払いやスーパーで買うインスタントコーヒーは含まず。そういうのも入れると多分10万くらいかな。
2022/02/07(月) 15:53:52.62ID:???0
そういう人や全く飲まない人を含めての平均だからなー
2022/02/07(月) 18:39:44.82ID:???d
上にリンク出てる焙煎ダイレクトとコーヒー流通センターって似たような価格帯だけど、どっちがおすすめ?
2022/02/07(月) 19:30:26.86ID:???0
どっちも糞安いんだから自分で両方買って比べたらいいよ
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hbf-6Jmy)
垢版 |
2022/02/08(火) 17:57:44.16ID:rrh1ZgmSH
>>746
その後お飲みになりましたか?
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-cONr)
垢版 |
2022/02/10(木) 14:04:10.06ID:d8h6SWdWM
問屋のウシュウシュ迷うわ
2022/02/11(金) 06:51:50.71ID:???0
2kg で3000円前後のセールセットしか買わないから、年間2万も使ってるかどうか怪しい
2022/02/11(金) 11:04:39.02ID:???a
加藤でしか買わないって素直に言えよ
2022/02/11(金) 12:44:18.27ID:???0
加藤も使うけど
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac3-Lm8d)
垢版 |
2022/02/12(土) 02:01:18.96ID:n+TU4M76a
新しいコーヒー屋のメール便が今日届くのでワクワク。おいしかったらまたレポします。
2022/02/12(土) 15:42:45.92ID:???0
>>837
加藤より美味しいのだったら教えてちょ!
2022/02/14(月) 10:25:53.37ID:???0
加藤より美味しい基準だとどこで買っても大抵当てはまると思うが・・・
2022/02/14(月) 14:11:39.35ID:???p
>>839
そうなの?何処がオススメ??私の中ではあの価格で加藤超えるのまだ飲んだ事ない。
2022/02/14(月) 14:46:31.14ID:???0
加藤と同じような価格って条件つけられると、その値段は買わないから知らない
それだけだといちゃもんつけてるだけになっちゃうからどこか挙げるなら
パオコーヒーのまとめ買い(500gとか1kg)はコストパフォーマンス高いと思う
2022/02/14(月) 15:06:52.95ID:???p
>>841
なんだ知ったかか。
2022/02/14(月) 15:22:52.22ID:???0
最初に価格のこと言わないのがなんともなー
あとから言う方はそんなこと言わんでもわかるだろって言えるし
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-+UFz)
垢版 |
2022/02/14(月) 15:24:57.24ID:hqvwoaK2M
パオコーヒーとか知らんわ
宣伝なら他でやって
2022/02/14(月) 20:42:25.61ID:???0
加藤の青と赤がうまいんだよなー
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM0f-Rhb/)
垢版 |
2022/02/14(月) 21:46:25.27ID:n3kR1RRVM
加藤って大量に使う業務用スーパーみたいなものだと思っていました。おいしいんですね。
2022/02/14(月) 22:33:50.94ID:???0
値段で問屋しか通販では買ったことなくてまあまあだなーとおもってた
加藤珈琲をこのスレで知ったので試してみます
2022/02/14(月) 22:36:08.94ID:???0
IDかぶりだ
山の手の方かな
2022/02/14(月) 22:40:45.36ID:???0
>>847
ちゃんと半額の時に買わないとダメだよ普段はぼったくり
2022/02/14(月) 22:46:05.99ID:???0
加藤の話は専用スレでどうぞ

【honu】加藤珈琲店【ネット通販】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1477814661/
851837 (アウアウウー Sac3-Lm8d)
垢版 |
2022/02/15(火) 13:42:23.64ID:MTqNsKKoa
>>838
加藤を買ったことがないので、比較はできませんが、今回のコーヒーは口にあいませんでした。深煎りを売りにしてる店なのに、浅煎り好きの自分が買ったことがやはりまちがいだったようです。一応、お試しの中からフルーティーなコーヒーとある一番煎りの浅いのを4つ選びましたが、酸味も香りもなく、ただの深煎り缶コーヒーのような味でした。価格帯は加藤よりかなり高いです。

個人的には加藤や澤井を買ってみたいのですが、メール便がないので買ってません。
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-HtUy)
垢版 |
2022/02/15(火) 13:55:49.37ID:ZEOHtSWnM
>>851
メール便あるやん
2022/02/15(火) 13:58:07.08ID:???d
2kg以外の買うやついるの?
854837 (アウアウウー Sac3-Lm8d)
垢版 |
2022/02/15(火) 14:30:40.22ID:MTqNsKKoa
>>852
加藤も澤井も、買いたいと思うコーヒーがメール便対象外。メール便のはドリップパックか安くて味も期待できない豆。
855837 (アウアウウー Sac3-Lm8d)
垢版 |
2022/02/15(火) 14:34:41.69ID:MTqNsKKoa
メール便がないという書き方は不適当だった、失礼。自分の中ではないのと同じになってた。
以前、澤井に興味持ったコーヒー豆をメール便に変更できるか聞いたら断られた。そりゃ、注文多いのにいちいち対応してられないよね。
2022/02/15(火) 17:03:25.42ID:???p
加藤で半額の赤青以外買う奴いるんだな
2022/02/15(火) 22:09:20.28ID:???0
ブラックで甘い系を探してるんだがおすすめあれば教えてほしい
普段は土居の甘いブレンド飲んでます
2022/02/16(水) 21:57:32.03ID:???0
問屋だけど今月のコロンビアスプレモ甘みあってそこそこ
100g\190(焙煎後約85g)だからまぁお試しで
2022/02/17(木) 16:16:09.13ID:???0
加藤の青、酸っぱすぎ…
赤は半額で買うなら中々良い。
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-HtUy)
垢版 |
2022/02/17(木) 16:39:40.11ID:gzYgcNwGM
俺は逆だな
青が好みで赤は微妙
2022/02/17(木) 17:56:44.27ID:???0
コスタリカのハニーが安いとこ探してたらg/4円のショップ見つけたわ
味も悪くないからしばらくリピート
2022/02/17(木) 20:41:46.73ID:???0
土居
澤井
加藤
問屋

この辺は似たようなもんじゃないの?
2022/02/17(木) 21:03:29.22ID:???a
そうですね
2022/02/17(木) 21:38:26.51ID:???0
>>859
入れ方変えたら酸っぱいのおさえれるよーもうちょい細かくして温度上げてみたら変わるかも。
2022/02/17(木) 21:55:47.90ID:???0
土居を下の三つと同列に並べるのはさすがにかわいそうだわw
2022/02/17(木) 22:31:53.43ID:???0
加藤って基本深煎りなの?
2022/02/17(木) 22:50:45.23ID:???0
こっちでどうぞ

【honu】加藤珈琲店【ネット通販】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1477814661/
2022/02/18(金) 03:22:41.40ID:???0
>>866
赤と青はそこまで深くないよ
2022/02/18(金) 19:01:29.37ID:???0
加藤は同じ豆でも毎回焙煎度バラバラ
アルバイトがブザー鳴ったら他の作業止めて排出
アホすぎるよこの会社
2022/02/18(金) 20:07:44.17ID:???0
>>864
返信サンクス。
いつもツインバードので、中挽き83℃で入れてたから、設定変えてみる。
2022/02/18(金) 20:40:48.58ID:???0
>>870
酸味がきつい時にそれ以上に甘味とか苦味が強くなれば美味しく飲めるみたいな考え方なんだよね、温度上げて抽出率上げて酸味が気にならなくなると良い。
美味しい豆は過抽出問題ないけど安い豆だとエグ味なんかも出しちゃうから難しい所。
2022/02/19(土) 10:28:49.17ID:???0
毎日の大量飲みにコスパ最高の豆を教えてください、にゃ
某店のVブレンドとか一度頼んだら不味かった
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03cb-Z6Et)
垢版 |
2022/02/19(土) 11:25:39.40ID:zmnHVrMb0
業務スーパー
2022/02/19(土) 11:36:05.46ID:???0
えぇ?
2022/02/19(土) 11:48:35.68ID:???d
>>871
安い豆で酸味が気になる場合
温度高め、粉多め、時間短め、ドリップ途中切り上げ、豆からなら挽き粗めでどう?
2022/02/19(土) 11:50:50.99ID:???d
872、俺も聞きたいわ
とりあえず今飲んでるのはNIFの深煎り豆から
普段飲みにこれ以上は求めない
2022/02/19(土) 12:08:55.57ID:???0
https://nifcoffee.co.jp
NIFってこれかな?100g500円って絶妙な価格だよね
個人的にはこれより安いものをを求めると生豆の品質的に満足できないことが多い
2022/02/19(土) 12:34:49.21ID:???d
>>877
飲んでなかったら一度試してみ
ステマではないよ
2022/02/19(土) 12:47:48.64ID:???0
>>878
もう注文したw
前に見たことがあって気になってはいたんだよね
2022/02/19(土) 13:38:52.21ID:???d
早。
2022/02/19(土) 17:09:38.96ID:???a
つべで下らない事ばっかりやってるワコーのやっすい豆がやっすい割にギリギリ不味くないからそれなりに飲み続けられる
2022/02/19(土) 17:59:00.40ID:???0
通販業者にとってブレンドってどういうものかを考えたとき
肉屋にとってのひき肉だったら嫌だなと思っちゃう
2022/02/19(土) 18:39:19.64ID:???0
全部がそうだとは言わないけど、コーヒー屋にとってのブレンドにそういう側面はあると思うよ。
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H47-D+jj)
垢版 |
2022/02/19(土) 18:42:21.09ID:c+2YJhdOH
売れ残ったとんかつが次の日にカツ丼に生まれ変わるみたいなやつか
2022/02/19(土) 18:43:29.75ID:???0
売れ残ったとんかつの前世は
売れ残った豚肉だしな
2022/02/19(土) 18:45:02.36ID:???0
残って回収された牛乳は乳製品に生まれ変わるって聞いた
2022/02/19(土) 19:41:31.39ID:???0
業務スーパーはアラビカ100%だし馬鹿にできない味はあるんだよな
澤井の激安品買うぐらいならこっちの方がいい
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03cb-Z6Et)
垢版 |
2022/02/19(土) 19:56:03.31ID:zmnHVrMb0
>>887
そーなのさ。比べてのめば違いはわかるけどブラインドだったら高い豆と遜色ないよ。
2022/02/19(土) 20:18:47.80ID:???0
へぇ
試してみようかな
2022/02/19(土) 20:19:59.96ID:???0
でも鮮度が読めないなって
2022/02/19(土) 20:25:34.44ID:???0
業務スーパーのコーヒー豆でググってみたけど、ひょっとして挽いたものしか売ってない?
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H47-D+jj)
垢版 |
2022/02/19(土) 20:28:56.53ID:c+2YJhdOH
>>887
でも、海外で焙煎してるんじゃないの?
2022/02/19(土) 20:36:04.73ID:???0
業務スーパーにいつもの赤いの買いに行ったら藤田珈琲ってとこのエチオピア100%の豆が売ってたけど飲んだことある人いる?
2022/02/19(土) 20:47:16.69ID:???a
>>891
豆も粉も売ってるよ。
豆の袋はマットな質感で
粉の袋は光沢のある感じ
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03cb-Z6Et)
垢版 |
2022/02/19(土) 21:09:28.61ID:zmnHVrMb0
業務スーパーの豆は回転率高そうだからある程度新鮮だとおもうよ。
まあ、高いものは確かに良いけどコスパ(・∀・)イイ!!ほうがおれには最適かな。
2022/02/19(土) 23:34:40.28ID:???0
あくまでこの味をこの値段なら侮れないって感じだから業務スーパーの豆に期待しすぎるなよ
業務に通販あるのかしらんけど
2022/02/20(日) 05:27:09.96ID:???0
>>884
枝肉を切り分けて掃除する過程で出た端肉がひき肉になり、売れ残ると
鮮度の落ちた他の売れ残り肉のミンチと合流してメンチカツになる、みたいな
2022/02/20(日) 13:56:29.36ID:???0
新鮮さを売りにしてるとこもあるけどだから美味いって訳でも無いのよな
カルディとかもマイナーなの買うと後悔する事あるし
2022/02/20(日) 18:10:56.91ID:???0
煎りあがり直後は置いといても新鮮だから不味いとはならんからな
2022/02/23(水) 23:50:32.53ID:???0
珈琲問屋は毎月の安い豆があるけど、焙煎具合を選ばなきゃいけないのが難しい

いつも失敗するから、業務スーパーやドン・キホーテの豆の方が失敗の割合が少ない
でも好みから少し高いスターバックスやドトールの豆に落ち着く
2022/02/24(木) 07:21:54.87ID:???0
ハイロースト以外選んだことがない
2022/02/25(金) 20:29:47.31ID:???0
>>878
NIF届いて飲んだよ。
「ふつう」「ふかいり」って商品名だからブレンドだと思ったらシングルオリジンなんだね。
買ったのはふかいりでフレンチローストって書いてあるけど個人的にはフルシティとフレンチの中間くらいの
焙煎度じゃないかと思う。焙煎香少な目で甘味があってすごくいいコーヒーだね。
100g500円でこの味はかなりお買い得だと思う。同じ値段でこれ以上を探すのは大変そうだw
メール便が無いのが残念だわ。
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-Ow+e)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:01:08.47ID:rjEQvZrUa
>>705で書かれていた神楽珈琲はずっと気になってて、いざ買おうとサイト詳しく読んだら、粉挽き中止して豆のみの販売とのことで残念諦めた。
2022/02/28(月) 21:36:43.49ID:???d
>>902
気に入っていただけて良かったわ
不満が出るとすればおっしゃるようにもっと煎りの深いのをイメージしていた場合かなと思う
自分としてもブラックしか飲まないから春はこれでいいけど、夏はアイス用に別の本格的フレンチ探すわ
2022/03/02(水) 08:01:13.09ID:???0
NIFのふつうを飲んでるけど、美味しいね。
でもやっぱり送料がネックだな。店のHPで見たけど、
送料無料になる5個まとめ買いの人が結構多いとか。
ふつうはたまたま近くに行ったときに店舗の自販機で買って、豆が売り切れで粉を買ったんだけど、
自分が普段挽いてるよりもかなり粗挽きで、多分みるっこの6より粗く、ナイスカットGの5くらいかな。
それでもしっかり味は出ていて、自分の普段の挽き方に自信がなくなってきてしまった。
2022/03/02(水) 08:06:45.60ID:???0
ダブルグラインドでいつもの挽目にしたのと比べてみたら?
2022/03/02(水) 14:20:40.04ID:???0
>>906
なるほど、試してみる。
2022/03/03(木) 07:25:47.44ID:???d
自分で検証してみたわけじゃないけど、豆が古くなったら雑味が出やすいので挽き粗め&豆多め&時間短めにした方が良かったりして
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8ae4-iWUO)
垢版 |
2022/03/03(木) 10:59:29.69ID:ddCwynbA0
セブンイレブンのコーヒーより美味しい豆ってないのか
今のところ見当たらない
2022/03/03(木) 11:23:20.93ID:???d
>>909
ファミマのモカブレンドはわりと好き
2022/03/03(木) 11:58:58.17ID:???0
通販スレに迷い込むくらい音痴なわけだから見つけられないだろうね
2022/03/03(木) 22:28:14.47ID:???0
コンビニでなく、通販で見つけたいんだよ
2022/03/03(木) 23:04:43.02ID:???0
問屋でいいじゃん
月替わりのセール品で4種焙煎400gで\1000ぐらいだし
何となく好みの焙煎度分かったら他のも注文してみりゃいい
通販のって基本深煎り多めだから好みが偏る気がするわ
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-Ow+e)
垢版 |
2022/03/04(金) 00:10:57.40ID:14K0YKhua
珈琲問屋メール便ないのか・・・残念。
2022/03/04(金) 01:06:33.64ID:???0
セール4種ロースト400gは\1080で送料込みのメール便だよ
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-Ow+e)
垢版 |
2022/03/04(金) 01:53:22.10ID:14K0YKhua
>>915
メール便あるんだ、ありがとう!
2022/03/04(金) 09:51:23.68ID:???0
ポストコーヒーに手を出そうと思ったけど、冷凍庫にストックされてる豆が1.5キロあったんで、思いとどまった。
ほとんど1人しか飲まないのに。でもあの仕組は、飽きっぽい自分に合ってる気がする。
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-Ow+e)
垢版 |
2022/03/04(金) 17:35:04.59ID:85E2cqhya
>>917
好み診断するやつ?
2022/03/04(金) 18:30:56.63ID:???0
>>918
そうです。
ストックが減ったら試してみるつもり
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa0f-EWqX)
垢版 |
2022/03/05(土) 09:43:26.32ID:oBIHWd+ca
>>919
レスありがとう!いろいろ買ってみたいけど、ストック多いと思いとどまりますよね。

そういえば、新しい店で買うコーヒーは確率的に口に合わないのに、目先の楽しさであれこれ買ってしまい、結果苦労して消費することがあるw
2022/03/05(土) 20:41:57.86ID:???0
>>920
しかしそれで美味しいのと出会ったら最高に幸せになれるんだな。
2022/03/08(火) 17:00:40.39ID:???0
食後手っ取り早くインスタントも飲むんだけど
クラスワンっていうUCCのブラジルアラビカ種100%のやつ
安くて美味い。
2022/03/08(火) 17:02:15.06ID:???0
糞豆を無難に飲めるレベルに仕上げてくる大手のメーカーって凄いと思う
2022/03/09(水) 00:02:13.92ID:???d
特別美味くはないが普通に飲める味で、それがいつ飲んでも変わらないっていうのは実は凄いことなんだよな。
2022/03/09(水) 08:16:05.63ID:???0
多くの人が求めてるのは結局そういう味だったりするよね
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa0f-EWqX)
垢版 |
2022/03/09(水) 17:48:37.02ID:s4dfpWv4a
わかるなあ。レビューで5点満点中5点と4点つけたコーヒーがあるんだが、結局また飲みたくなるのは4点の方だわ。特にこれといった際立つものがないから4点にしたが、偉大なる平凡な味といったところかな。
2022/03/09(水) 21:26:00.09ID:???0
>>926
わかんないです。5点の方がいいに決まってますが…一個下とかプラシーボ効果もあって美味しくなくなってしまう。
2022/03/10(木) 08:00:12.59ID:???a
うまいからって毎日飲むには飽きる味ってあるだろうよ
2022/03/10(木) 09:53:00.23ID:???0
たまに飲むとめちゃくちゃ美味いで☆5
毎日飲んでも飽きない美味しさで☆5
見方の違いだよね
2022/03/10(木) 11:08:43.95ID:???0
レビュー項目間違えてるだけだな
2022/03/11(金) 09:06:28.10ID:???0
ネット界隈では評判の悪い?ブルーボトルの、バリスタセレクションという
毎月おすすめの二種類を200グラムずつ送ってくるのを注文してみた。
送料込み3078円。一杯当たり80円を切る。しばらく様子を見てみようと思う。
2022/03/11(金) 09:59:10.73ID:???M
おい既にブルー構文入ってるぞ
2022/03/11(金) 13:04:57.14ID:???0
味がすべて。
口に合えば他のことはどうでも良い
2022/03/15(火) 21:39:02.23ID:???0
ブレンドよりストレートコーヒーとかシングルオリジンの方が楽しめるわ
ブレンドとか買っても普通率高くない?
2022/03/15(火) 21:51:17.43ID:???0
一般的には普通にするために豆をブレンドするんだからそりゃそうだろ
2022/03/16(水) 13:17:17.49ID:???0
ブルーボトルから定期便の一回目が届いたけど、一つはエチオピア産を3種ブレンドという変わり種だった。
もう一つはペルーのシングルだったけど、飽きっぽいので月替わりは助かるわ。
2022/03/23(水) 15:37:45.68ID:???0
次スレはどうしますか?

ちなみに、「スーパー・コンビニで買える豆スレ」に通販情報が加わって
新たに総合スレができています
 【豆・粉】レギュラーコーヒー総合Part19【ショップ・通販】
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1647933404/

次スレを立てずに総合スレに統合するか、
敢えて通販専門のスレを継続するかご意見ください
2022/03/23(水) 22:55:20.83ID:???0
1スレ消化に1年かかってるようなら総合でもいいと思う
2022/03/24(木) 00:00:42.71ID:???0
>>937
統合しましょう!
2022/03/24(木) 03:27:10.54ID:???0
スーパーコンビニって加藤のステマが嫌だからって通販禁止にしてたんじゃないの
2022/03/24(木) 04:33:18.69ID:???a
統合でよきかな
2022/03/24(木) 14:44:46.35ID:???0
加藤は専用スレがあるからそっちに行ってもらえばいいと思う
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93e4-0K5w)
垢版 |
2022/03/25(金) 15:10:18.60ID:Tc/xk/mL0
>>862
そうなのか
これらよりワンランク上となるとどの辺になるんだろ
2022/03/25(金) 19:04:48.74ID:???a
土居が下3つに比べて2つくらい上
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacd-hjF5)
垢版 |
2022/03/26(土) 19:26:23.60ID:e5KYmXzoa
>>937
次スレ建てずに統合でいいと思います。
2022/03/28(月) 16:18:01.08ID:???0
Glams Coffeeのコスタリカホワイトハニー中浅かなり美味しい
2022/03/28(月) 23:56:49.64ID:???0
初めて聞いたコーヒーだけどサイトを見ると美味そうだな
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacd-hjF5)
垢版 |
2022/03/30(水) 17:05:59.23ID:61TAjTcga
>>946
クリックポストなのが気楽でいい。今のコーヒーが切れそうになったら試してみようかな。
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacd-hjF5)
垢版 |
2022/03/30(水) 18:08:32.73ID:61TAjTcga
某店のエルサルバドルCOEが気に入って3回買ったら、3度目は明らかに中身が違ってた。どう考えても、香りも味もその店が売ってるエチオピア イルガチェフェそのもの。COEの値段は2倍するのでやられたと思った。

腹立ったが証明のしようもない。ただ、こちらは気付いてることを示し今後のすり替えを牽制するために、大変失礼だが何かの手違いでイルガチェフェに変わってないか?という質問はしてみた。いつも連絡が早いその店から未だ回答なしw

昔、ブルマンの流通量が生産量の何倍もあるという話があったが、豆に名前が書いてるわけではないから、気軽に偽装するんだろうな。
2022/03/30(水) 21:40:13.43ID:???0
今年のCOEは仕入れ高騰したから3回も買えるほど長期に販売してるのはちょっと怪しいし
値段は倍じゃ済まないはずなんだけどなってとなりのうちのインコが今朝言ってた
ちなみにそのCOEは何位ですか?
2022/03/30(水) 22:16:05.89ID:???0
>>949
イルガチェフェみたいな超特徴有る豆と入れ替える意味が分からん、コスタリカとかエクアドルとかもっと似た豆有るやろ
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacd-hjF5)
垢版 |
2022/03/30(水) 22:16:50.41ID:61TAjTcga
>>950
23位で87.23点です。COEを辛うじて通過した位置だからか落札価格もそんなに高くないようです。

そこのイルガチェフェも好きなのですが、こういうことされるとまた新しい店開拓しようという気になりますね。
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacd-hjF5)
垢版 |
2022/03/30(水) 22:29:16.04ID:61TAjTcga
>>951
元の豆がパカマラなので、少しでも何かしら香りが華やかな方が擬態もうまく行くと思ったのかもしれません。おっしゃる通り、イルガチェフェも特徴の際立った豆なので、開封した途端「イルガチェフェです!」と主張してましたw
2022/03/30(水) 22:55:16.25ID:???0
つるセコな店やな
まだ売っとるやん
2022/03/30(水) 23:13:22.50ID:???0
ワタルで販売された銘柄ですね
落札価格的にイルガの倍程度の販売価格なら適正かな
イルガチェフェとパカマラなら見た目で100パー判別出来るはず
パカマラはクロップサイズ揃ってるはずだしCOEクラスなら尚更しっかり選別できてるはず
パカマラは焙煎難しいから焙煎しくじった可能性もあると思うよ
間違えて予定より浅くしちゃったとか
前回とあまりにも味が違うなら返品させろって言っていいと思う
2022/03/30(水) 23:14:09.06ID:???0
ああごめんワタルってのは生豆の落札元
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacd-hjF5)
垢版 |
2022/03/31(木) 00:21:45.57ID:QVb9Z1d9a
>>954
えっ今ググったらそのCOE豆もイルガチェフェも売ってる店が複数あるので、関係ない店が誤解されませんよう…

>>955
そうですね、ワタルが落札して複数の店が焙煎豆売ってますね。豆でなく粉で買ってるので見た目でバレない、それに粉で買うような客はこだわりもなくどうせ味もわかるはずないと高を括ってるのかもしれません。

昔は家で挽いてたのですが、面倒で今は専ら粉です。これを機会に豆にしようかな。。
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-pztL)
垢版 |
2022/04/01(金) 08:16:29.24ID:k9eVa89eM
フリマの焙煎豆ってどうなんでしょう
個人自家焙煎販売からコーヒーショップ店まで幅広く見かけます
注文後に焙煎するサービスも多いようです
2022/04/01(金) 08:40:52.73ID:???0
焙煎のメソッドはほぼ確立されててあとは売り方次第だからなー
フリマはその一端って感じやね
2022/04/01(金) 09:02:43.99ID:???0
フリマ系は割安ではあるけど、アマ未満の副業界隈が蔓延っているので、それこそ偽装とか状態に不安が残るし買わないようにしてる
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-32OP)
垢版 |
2022/04/01(金) 15:22:27.83ID:nhhpVJCEM
カメルーン クンボとかどうなん
2022/04/01(金) 16:01:42.39ID:???d
>>958
何人か買ったことがある。
生豆はいいの使ってそうだけど焙煎が…みたいなのばかりだった
逆にこの人はそのへんのプロよりも美味しい!ってのがいたら教えてほしい
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM96-pztL)
垢版 |
2022/04/01(金) 18:59:33.58ID:Q2PgM3fQM
なるほど、評価はあまりよろしくないのですね
2022/04/01(金) 19:48:22.02ID:???0
まかりなりにも口に入れるものを素人かもしれない所から買おうと検討する時点で信じられん
別にちゃんとしてる店舗が100%衛生的にやってるとも思ってないけど
2022/04/02(土) 08:22:24.78ID:???0
プロなら仕事として逃げられないけど
素人なら下手したら連絡すらできなくなる
2022/04/02(土) 12:36:04.67ID:???0
焙煎ってやっぱり直火式がいちばんなの?
2022/04/02(土) 12:50:21.33ID:???0
上手く焙煎できてるなら
どれもあんまり変わらない

直火はチャフとか豆のカスが燃えるから
その煙臭をあえて豆に付けるかどうかぐらい
所謂直火独特の香味が出るがスペシャルティに於いてはただカップを濁す事もある
これも排気の設定次第で豆に付けないことも出来る

直火が一番とか言ってる焙煎屋は
煙臭を付けて焙煎することしか出来ない
2022/04/02(土) 14:29:25.25ID:???0
熱風や半熱風に赤外線と色々な焙煎機用意して
プロファイルの要点と豆色合わせた焙煎豆でブラインドテストしたら
プロアマ含めて誰も見分けられなかったという試験結果が出てるからね

スモーク臭の関わる焼き方以外はどれも大差ないということ
2022/04/02(土) 16:20:00.51ID:???0
前回のWBrC最高得点の豆は直火式だしな
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae9-dYp3)
垢版 |
2022/04/04(月) 05:03:49.48ID:Hgs7mQLSa
わーロブスタ臭がしてカスのようなまずいコーヒーと思うと、大体半熱風だったので、半熱風式の味は自分に合わないと思っている。ただ、素人あがりが扱いやすいのが半熱風なので、単に下手な焙煎人が使ってる割合が多いだけかもしれない。
2022/04/04(月) 06:41:22.94ID:???0
>>970
焙煎方法でも味変わるんですかー焼き具合は気にしてたけど方式はノーマークだった。中々飲み比べれるきかいもないけど。
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae9-dYp3)
垢版 |
2022/04/04(月) 11:09:11.37ID:1QXZw6Kfa
>>971
過去スレに貼られてたリンクに焙煎方法で変わるとあったので、それ以来気にかけるようになりました。私自身は直火も熱風も区別付かずおいしいと思いますが、その人によると直火一択とのこと。
2022/04/04(月) 11:23:49.05ID:???0
昔のコーヒーは1ハゼまでに20分30分かけるのが当たり前で
半熱風や熱風だと風を送って焙煎する作りの関係上
焙煎時間と排気の関係上味が抜けてスカスカになってしまう

そういうの焙煎は排気を絞れる直火が向いてたんだけど
今は8分から10分程度の1ハゼが主流だから変な匂いを付けないで豆の個性を出すなら
熱が均一に入る半熱風や熱風一番やりやすい

直火が一番とか言ってる人の蘊蓄は私は一切当てにしないね
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM4b-TgZi)
垢版 |
2022/04/04(月) 11:29:20.26ID:jnTnS4ChM
炭火にこだわる人って、どの炭使ってるんだろう
やっぱり広葉樹とかなん
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4bcd-VL8M)
垢版 |
2022/04/04(月) 11:49:26.28ID:fFfq08PU0
業務の安豆を再焙煎してみようと思うが
誰かやったことある?
2022/04/04(月) 11:52:32.20ID:???0
ロブスタ臭って言う人はロブスタの臭いを知らない説
2022/04/04(月) 13:24:02.57ID:???M
ロブスタシングル飲んだことある人がどれだけいるのか
2022/04/04(月) 13:26:09.65ID:???0
うちの近くの喫茶店たまに本日のサービスコーヒーでロブスタシングル出してる
喫煙者のたまり場になってるし躊躇して入れない
2022/04/04(月) 14:22:19.07ID:???0
問屋でベトナムコーヒー用に100g買って試したけど1杯飲んでこりゃ合わないと感じてアラビカに混ぜて消費したわ
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae9-dYp3)
垢版 |
2022/04/04(月) 15:05:33.80ID:1QXZw6Kfa
>>976
アラビカ焙煎してるはずなのに、安物のロブスタっぽい感じに仕上がってるという意味ね。多分本来の香りが飛んでスカスカになり、缶コーヒーっぽい味になってる。
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae9-dYp3)
垢版 |
2022/04/04(月) 15:07:35.47ID:1QXZw6Kfa
>>980踏んだが単独スレはこれで終わりだから、次スレ建てなくていいんだよね。
2022/04/04(月) 15:43:08.22ID:???0
>>981
次はどこへ合流するのよ
2022/04/04(月) 15:45:38.49ID:???0
>>982
>>937
2022/04/04(月) 15:47:39.46ID:???0
なんで勝手に統合してんの
専門店メインの人とスーパー・コンビニ層一緒は嫌だ
2022/04/04(月) 15:52:45.03ID:???0
1年で消費できないスレに居るくせに話題出た時に乗れてない時点で文句言う資格無し
2022/04/04(月) 17:02:41.19ID:???0
>1年で消費できないスレ
謎のレギュレーションやなw
2022/04/04(月) 17:40:23.09ID:???0
>>986
話題追いつける速度ってことだ
2022/04/04(月) 19:18:15.23ID:???a
年中ワッチョイの有無とステマ相手に遊んでる糞スレと統合なんかしないだろ
2022/04/04(月) 21:46:04.58ID:???M
統合に1票
2022/04/04(月) 22:24:38.86ID:???0
ロブスター臭ってポップコーンみたいな香ばしい匂いですよね??私は苦手ですマックのアイスコーヒーからこないだ臭ったのでミルク入れて飲んだ。
2022/04/05(火) 08:23:59.11ID:???0
マックおよびコンビニコーヒーはアラビカ種100%なんだけどなw
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae9-dYp3)
垢版 |
2022/04/05(火) 11:09:41.02ID:87zKgyt8a
缶コーヒー飲めばロブスタ臭はわかるよ。特に後味に出る。ポップコーンのような香ばしいものではない。そこまでひどくないがおおげさに言うとコールタール系と言うか。
2022/04/05(火) 15:30:18.58ID:???p
そうかーマックはホットは気にならなかったけどアイスになった途端不味く感じたからてっきりロブスタかと思ってた。アラビカでも美味しくないのか思い込みで不味く感じたのかわからなくなってきた、また買って飲みなおしてみます!
2022/04/07(木) 19:14:41.38ID:???0
>>975
気に入らなくての再焙煎はよくやりますねー
てか深煎りにすると自分の舌ではどれも似たような味わいに感じてしまいますがw
2022/04/07(木) 23:19:15.85ID:???0
次スレどうすんの
2022/04/08(金) 00:05:48.12ID:???0
要らんだろ
2022/04/08(金) 00:07:38.08ID:???0
>>937-945 で話してた通り総合スレへ
2022/04/08(金) 00:08:14.37ID:???0
こちらへ
【豆・粉】レギュラーコーヒー総合Part19【ショップ・通販】
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1647933404/
2022/04/08(金) 00:09:53.63ID:???d
質問いいすか?
2022/04/08(金) 00:10:19.26ID:???0
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 381日 8時間 6分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況