>>861 >>862 みたいな反論の中ではNOです。

「事実」自体に食い違いもありますよね?

感じ方だって人によって違う。

貴方は、
「どこが悪意?」
と興奮した反論を今でもしており、ご自身の「悪意」や私に対する敵意剥き出しの態度ににさ未だに気付いていらっしゃらないようですが、こんな書かれ方をして、私が良い気がすると思いますか?

謝罪を要求する場で、更に相手を「攻撃」し、紛争の当事者が上から目線で「両成敗」と仕切るなんて、論外。

本当に謝らせたいなら、それ以上、一切、相手を「攻撃」せず、
「第三者なのに、匿名でネチネチ嫌味や屁理屈をこね、悪意のある『攻撃』を連投した私が、全部、悪かった。ごめんなさい」
と全面降伏するものです。

そうすれば、わざわざ
「謝りませんか?」
なんて言われなくても、歩み寄ってもらえます。スタインウェイみたいに。