探検
アコースティックピアノのスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/19(月) 11:19:23.13ID:70Qvk2n9
アコースティックピアノのメーカーについてや購入相談など。
2021/04/19(月) 11:22:48.87ID:70Qvk2n9
少し前、ピアノメーカーについてのスレがありましたが新スレ立たずに落ちてしまったのでアコースティックピアノのスレとして立ててみました
先日、ヤマハのイノベーションロード行って来ましたが現行機種とベーゼンドルファー置いてあって面白かった
先日、ヤマハのイノベーションロード行って来ましたが現行機種とベーゼンドルファー置いてあって面白かった
2021/04/19(月) 21:25:05.31ID:GMJ+XRAf
C3エスプレッシーボを試弾させてもらった。隣にあったC3XがわかりやすいCシリーズの明るい音だったのに比べて落ち着きのあるような深みのあるような音色で結構好みだった。S3もあったんだけどこっちはなんか自分の思ってるように弾くのが難しいような、なんだか少し弾いたくらいじゃわかんない感じだった
カワイのGX-2も弾いたんだけどこれも結構好きな音だった。2型だけど180センチあるんだね
カワイのGX-2も弾いたんだけどこれも結構好きな音だった。2型だけど180センチあるんだね
4ギコ踏んじゃった
2021/04/20(火) 06:52:44.37ID:3jiXnsOw 電子ピアノは日本の衰退の象徴
電子ピアノは買うな!
電子ピアノ弾く奴は皆低脳ネトウヨだ!
電子ピアノは買うな!
電子ピアノ弾く奴は皆低脳ネトウヨだ!
2021/04/20(火) 07:02:52.61ID:DnmPa1xY
>>4
貴方の意見に同意します。
電子ピアノは8年経ったらただの粗大ゴミ。
父が買ったRolandの電子ピアノで
酷い目に遭いました。
悪法PL法を逆手に電源部分が壊れても
部品がもう生産されてないから
修理出来ないとか平気で言って来ます。
こうなればただの家電ですね。
電子ピアノはヤマダ電機!!
儲かりまっか?ボチボチでんな
は大阪以外の日本全域で大迷惑。
貴方の意見に同意します。
電子ピアノは8年経ったらただの粗大ゴミ。
父が買ったRolandの電子ピアノで
酷い目に遭いました。
悪法PL法を逆手に電源部分が壊れても
部品がもう生産されてないから
修理出来ないとか平気で言って来ます。
こうなればただの家電ですね。
電子ピアノはヤマダ電機!!
儲かりまっか?ボチボチでんな
は大阪以外の日本全域で大迷惑。
2021/04/20(火) 14:27:37.92ID:w/643udI
電子ピアノとアコピの最大の違いは電子ピアノだと鳴るがアコピだと全然鳴ってない可能性がある。センサーと物理的なものによる違いだけどこの違いは電子ピアノに慣れた人間にはかなり痛いと思う。
2021/04/20(火) 18:07:47.26ID:CFJzmy2N
アコピとデジピは
実物の彼女とラブドールくらいの
違いがあるねw(デジピとグランド所有)
デジピはアコピの代替えにはならんね
デジピはピアノのではなく別の楽器だと思う
それを音や重さを気にせず弾けるピアノとして売るメーカーの悪言を感じる
ハッキリ言ってデジピは暗譜の役にしか立たんよ
実物の彼女とラブドールくらいの
違いがあるねw(デジピとグランド所有)
デジピはアコピの代替えにはならんね
デジピはピアノのではなく別の楽器だと思う
それを音や重さを気にせず弾けるピアノとして売るメーカーの悪言を感じる
ハッキリ言ってデジピは暗譜の役にしか立たんよ
8ピアノ鉄仮面
2021/04/20(火) 18:11:15.75ID:DnmPa1xY 魔王の伴奏自分で弾いて録音して
それを再生して自分でドイツ語で
歌うのにはハマった。
それを再生して自分でドイツ語で
歌うのにはハマった。
2021/04/20(火) 18:20:21.54ID:CFJzmy2N
ピアノが好きで弾きたい人を
上手く商売の手段にしてるメーカー
ピアノはアコピ、それもグランド
グランドでもコンパクト以外できれば
YAMAHAで言うとC5X以上のモデル
それが所有できて練習できる環境がない人は
ピアノは諦めるべき
メーカーに騙されてデジピをピアノと思っては駄目
響きや音の豊かさがなく
指による微妙なコントロールができない
綺麗な決まったパターンの音色しかでない
デジピで満足ならそれでも良いが
せっかくの一生、お金を貯めて防音室と
グランド買いなさいw
上手く商売の手段にしてるメーカー
ピアノはアコピ、それもグランド
グランドでもコンパクト以外できれば
YAMAHAで言うとC5X以上のモデル
それが所有できて練習できる環境がない人は
ピアノは諦めるべき
メーカーに騙されてデジピをピアノと思っては駄目
響きや音の豊かさがなく
指による微妙なコントロールができない
綺麗な決まったパターンの音色しかでない
デジピで満足ならそれでも良いが
せっかくの一生、お金を貯めて防音室と
グランド買いなさいw
10ギコ踏んじゃった
2021/04/20(火) 18:47:44.09ID:cW+ELAbq 個人的には家庭練習用ならヤマハグランドが無難と思う。
耐久性 日本の家屋環境耐性 メンテナンスのしやすさ
C CXシリーズで十分ではないだろうか
電子ピアノとアコスティックの壁があると同じように、アップライトとグランドの壁もある。
小型グランドと大型グランドの壁もあるけど、大型グランドの響きの特性を知っていれば普段の練習は小型グランドでしても問題ない。
自宅の部屋に適したサイズ 音量のグランドを選ぶのがベストと思う。
それで足りない場合は、レンタルやホールを借りてやる練習も年数回は必要。
耐久性 日本の家屋環境耐性 メンテナンスのしやすさ
C CXシリーズで十分ではないだろうか
電子ピアノとアコスティックの壁があると同じように、アップライトとグランドの壁もある。
小型グランドと大型グランドの壁もあるけど、大型グランドの響きの特性を知っていれば普段の練習は小型グランドでしても問題ない。
自宅の部屋に適したサイズ 音量のグランドを選ぶのがベストと思う。
それで足りない場合は、レンタルやホールを借りてやる練習も年数回は必要。
11ギコ踏んじゃった
2021/04/20(火) 19:37:04.50ID:er1tRBjF いいねぇ
シューベルトの野ばらとヘンデルの私を泣かせてくださいでそれやりたいわ
シューベルトの野ばらとヘンデルの私を泣かせてくださいでそれやりたいわ
12ギコ踏んじゃった
2021/04/20(火) 21:39:25.50ID:ekFme08S 【動画あり】ピアニストが敬遠する難曲を弾きこなす「ミヒャエル・ナナサコフ」CDデビュー30周年
https://www.tokyo-np.co.jp/article/84041
https://www.tokyo-np.co.jp/article/84041
13ピアノ鉄仮面
2021/04/21(水) 01:32:18.27ID:5/dRCgiB14ギコ踏んじゃった
2021/04/21(水) 04:38:12.70ID:mD9LpBwk 右手が蠅の襲来に聴こえる。
15ギコ踏んじゃった
2021/04/21(水) 05:05:34.28ID:YMIhnqHv16ピアノ鉄仮面
2021/04/21(水) 07:50:12.67ID:5/dRCgiB >>15
弾きこむ事じゃないですかね。
この曲の右手3連連打の連続は
他に類を見ない独特なものであって
普段他の曲を手がけている人にとっては
普段使わない筋肉を使う事になると
思うんです。
例えば短距離走のスプリンターが
プロ野球の選手達のアップに参加すると
やはり同じく筋肉痛になりますよね?
乳酸が溜まるとはそういう事だと思います。
弾きこむ事じゃないですかね。
この曲の右手3連連打の連続は
他に類を見ない独特なものであって
普段他の曲を手がけている人にとっては
普段使わない筋肉を使う事になると
思うんです。
例えば短距離走のスプリンターが
プロ野球の選手達のアップに参加すると
やはり同じく筋肉痛になりますよね?
乳酸が溜まるとはそういう事だと思います。
17ピアノ鉄仮面
2021/04/21(水) 07:50:13.29ID:5/dRCgiB >>15
弾きこむ事じゃないですかね。
この曲の右手3連連打の連続は
他に類を見ない独特なものであって
普段他の曲を手がけている人にとっては
普段使わない筋肉を使う事になると
思うんです。
例えば短距離走のスプリンターが
プロ野球の選手達のアップに参加すると
やはり同じく筋肉痛になりますよね?
乳酸が溜まるとはそういう事だと思います。
弾きこむ事じゃないですかね。
この曲の右手3連連打の連続は
他に類を見ない独特なものであって
普段他の曲を手がけている人にとっては
普段使わない筋肉を使う事になると
思うんです。
例えば短距離走のスプリンターが
プロ野球の選手達のアップに参加すると
やはり同じく筋肉痛になりますよね?
乳酸が溜まるとはそういう事だと思います。
18ピアノ鉄仮面
2021/04/21(水) 07:51:27.60ID:5/dRCgiB >>15
弾きこむ事じゃないですかね。
この曲の右手3連連打の連続は
他に類を見ない独特なものであって
普段他の曲を手がけている人にとっては
普段使わない筋肉を使う事になると
思うんです。
例えば短距離走のスプリンターが
プロ野球の選手達のアップに参加すると
やはり同じく筋肉痛になりますよね?
乳酸が溜まるとはそういう事だと思います。
弾きこむ事じゃないですかね。
この曲の右手3連連打の連続は
他に類を見ない独特なものであって
普段他の曲を手がけている人にとっては
普段使わない筋肉を使う事になると
思うんです。
例えば短距離走のスプリンターが
プロ野球の選手達のアップに参加すると
やはり同じく筋肉痛になりますよね?
乳酸が溜まるとはそういう事だと思います。
19ピアノ鉄仮面
2021/04/21(水) 07:57:11.85ID:LymnKkxM このスレ書き込みが重いですね。
前の方も3連投してるけど
書き込めませんでした。
タイムアウト
エラーとダイヤログが出ます。
前の方も3連投してるけど
書き込めませんでした。
タイムアウト
エラーとダイヤログが出ます。
20ギコ踏んじゃった
2021/04/21(水) 08:01:50.84ID:Zqc23uGB21ピアノ鉄仮面
2021/04/21(水) 08:07:44.90ID:LymnKkxM あれは他スレでした。
とにかくこの板のサーバーは
何か問題抱えてますね。
>>14
旧約聖書時代のユダヤ人がベルゼバブとか
蠅の魔王とか罵ってましたが
それに対してイエス・キリストは
精霊の名を冒涜する者は永遠に呪われよ
と言いました。
ベルゼバブともベレゼブブとも
聞いた事がありますが
何と言うか人を殺すような悪魔でも無く
ボソッと脇腹が痛くなるような
ギャグをかまして来るような愛されキャラですよ。
だからシューベルトの魔王の中の魔王とは
別だと解釈しています。
とにかくこの板のサーバーは
何か問題抱えてますね。
>>14
旧約聖書時代のユダヤ人がベルゼバブとか
蠅の魔王とか罵ってましたが
それに対してイエス・キリストは
精霊の名を冒涜する者は永遠に呪われよ
と言いました。
ベルゼバブともベレゼブブとも
聞いた事がありますが
何と言うか人を殺すような悪魔でも無く
ボソッと脇腹が痛くなるような
ギャグをかまして来るような愛されキャラですよ。
だからシューベルトの魔王の中の魔王とは
別だと解釈しています。
22ギコ踏んじゃった
2021/04/21(水) 16:12:12.46ID:ILD95+2E 長年デジピだったけど漸く金貯めて
自宅敷地に防音室建ててグランド買った
最初は長年のデジピの悪い癖が付いてて慣れるのに苦労したが
慣れて来るに従ってグランドの方が
弾き易いし音が自然だな
そら作曲家はグランドとかで作曲してるんだものな
グランドで練習するのがやはり自然で無理ないし曲の上達も速いね
自宅敷地に防音室建ててグランド買った
最初は長年のデジピの悪い癖が付いてて慣れるのに苦労したが
慣れて来るに従ってグランドの方が
弾き易いし音が自然だな
そら作曲家はグランドとかで作曲してるんだものな
グランドで練習するのがやはり自然で無理ないし曲の上達も速いね
23ギコ踏んじゃった
2021/04/21(水) 19:10:15.85ID:SwKywmWn24ギコ踏んじゃった
2021/04/21(水) 20:44:08.77ID:KVZRxpg5 昼間グランド夜にデジピで練習してるけどグランドは毎日弾けるわけじゃなくてデジピ弾きすぎて何日か振りにグランド弾くと違和感、グランド弾きすぎてもデジピは平気
25ギコ踏んじゃった
2021/04/21(水) 21:19:04.47ID:lkUuIxIH ,----、
/: l / 〜♪
/:::::::: | (__
♪ /:::::::::::::::: |. ,) ♪
/:::彡 ⌒ ミ ̄´l__| __ノ__
.´j'j ̄(`・ω・´) ̄ ̄´j-j. ̄| | 見たお
f'f===/ `⊃===f f___|┘
 ̄| ̄(,,,, 〈川´フ ̄ヽ, / /
|.|三三三ll.|./ l.| ||
Il /|\Hn 」 I| .''
/: l / 〜♪
/:::::::: | (__
♪ /:::::::::::::::: |. ,) ♪
/:::彡 ⌒ ミ ̄´l__| __ノ__
.´j'j ̄(`・ω・´) ̄ ̄´j-j. ̄| | 見たお
f'f===/ `⊃===f f___|┘
 ̄| ̄(,,,, 〈川´フ ̄ヽ, / /
|.|三三三ll.|./ l.| ||
Il /|\Hn 」 I| .''
26ギコ踏んじゃった
2021/04/22(木) 00:14:13.18ID:UsUAEMmU >>24
デジピは割りと簡単に弾けるからね
音量も小さくできる
音が小さくて共鳴や反響があまりないと
上手く弾けてるみたいに錯覚するよね?
逆にアコピは音がでかいしタッチの荒さが
直ぐに解るから綺麗に響かせるのに凄く
神経使う
自分もデジピもあるけどデジピは綺麗に弾けるから遊びの息抜きのリラックスと暗譜用に使ってるw
デジピは割りと簡単に弾けるからね
音量も小さくできる
音が小さくて共鳴や反響があまりないと
上手く弾けてるみたいに錯覚するよね?
逆にアコピは音がでかいしタッチの荒さが
直ぐに解るから綺麗に響かせるのに凄く
神経使う
自分もデジピもあるけどデジピは綺麗に弾けるから遊びの息抜きのリラックスと暗譜用に使ってるw
27ギコ踏んじゃった
2021/04/22(木) 12:14:33.41ID:dUmvMYs8 デジピ卒業してアップライト買うことにした
高さ120センチクラスでいいと思ってたけど背が高いほうが表現の幅が大きくなるっていうし
でもピアノの音が外に漏れて近所の人に聞かれるのもはずいし
家は築15年の軽量鉄骨でちょっとは防音効果はあるっぽいけど
う〜ん悩むなあ
高さ120センチクラスでいいと思ってたけど背が高いほうが表現の幅が大きくなるっていうし
でもピアノの音が外に漏れて近所の人に聞かれるのもはずいし
家は築15年の軽量鉄骨でちょっとは防音効果はあるっぽいけど
う〜ん悩むなあ
28ギコ踏んじゃった
2021/04/22(木) 17:45:03.95ID:xbmAH96V 二重窓にしてグランドピアノ買えばいいじゃん
29ギコ踏んじゃった
2021/04/22(木) 17:56:05.05ID:dUmvMYs8 グランドは置くとこないのだよ
さっきピアノ店に行ってきて中古のヤマハYU5に思い切って決めてきた
デジピでよく練習してから仕上げをアコピで弾こうと思う
聞かれてるかもって思うと逆に緊張感があっていいかも
さっきピアノ店に行ってきて中古のヤマハYU5に思い切って決めてきた
デジピでよく練習してから仕上げをアコピで弾こうと思う
聞かれてるかもって思うと逆に緊張感があっていいかも
30ギコ踏んじゃった
2021/04/22(木) 18:37:24.64ID:xbmAH96V 自分も今日ピアノ購入の契約したところ
譜読みと早朝夜間の練習はデジピ
昼間は思いっきり生ピアノ弾くわ
譜読みと早朝夜間の練習はデジピ
昼間は思いっきり生ピアノ弾くわ
31ギコ踏んじゃった
2021/04/23(金) 00:45:52.42ID:RMUbHw9Z YU5ていいピアノじゃん。アコピはいいぞ〜部屋中(家中?)に充満する豊かな音。弾いてるとマジで幸せになれる
3229
2021/04/23(金) 20:42:11.69ID:q7CesaCF33ギコ踏んじゃった
2021/04/24(土) 08:48:08.80ID:2ruW6VPP 世の中デジピだろ
何ってるんだ
何ってるんだ
34ギコ踏んじゃった
2021/04/24(土) 09:55:26.50ID:DNBRI/1Y グランフィールって、バネ感というか弱音は違和感ないですか?R2のザウターが押し戻しされる感じで、ジャックの手前の機構はほぼ同じかなと。。
35ギコ踏んじゃった
2021/04/24(土) 10:50:36.11ID:ivZGX+5L デジピはスケールのカデンツが弾きにくいから嫌い
36ギコ踏んじゃった
2021/04/24(土) 16:15:53.13ID:k+nm7qV/ プロが家でグランド弾いてる動画見ると、調律狂って響き汚かったり、狂ってるほどでなくても微妙に波打って気持ち悪かったり、結構少なくない。リサイタルやCDとか調律調整行き届いたピアノで聴くからこそアコピグランド素晴らしいと思えるけど、家に置いてるグランドは早々調律調整も行き届かないから、そういうの聴くと家で弾くのはデジピで充分だなと思う
37ギコ踏んじゃった
2021/04/24(土) 16:27:27.19ID:8woVKnlx デジピで十分ってないわー
グランドピアノとデジピでは弾きやすさが雲泥の差
ピアノの和音は全部濁ってるよ
平均律なんだからしょうがない
グランドピアノとデジピでは弾きやすさが雲泥の差
ピアノの和音は全部濁ってるよ
平均律なんだからしょうがない
38ギコ踏んじゃった
2021/04/24(土) 18:04:08.24ID:lBAZcxi6 プロはめちゃ弾きこむだろうから狂いやすいってのはあるかもね
趣味だったら、まあ趣味でもピンキリだけど、年1で調律してたら気持ち悪いほど狂うとかはないんじゃないかなー
あとデジピの音になれてたら生ピアノが濁って聞こえるのは仕方ないかも
趣味だったら、まあ趣味でもピンキリだけど、年1で調律してたら気持ち悪いほど狂うとかはないんじゃないかなー
あとデジピの音になれてたら生ピアノが濁って聞こえるのは仕方ないかも
39ギコ踏んじゃった
2021/04/24(土) 19:03:21.43ID:DNBRI/1Y ヤマハの調律されたブースで、トランスアコースティックピアノを弾いて比べてみると、弦での鳴りと対比できて、違いが体感できるから、わかりやすいです。トランスアコースティックの消音は、すごく良くできていると思いますので、あれは練習用にあったら夜が楽だと思いました。感心ひとしきりで、弦に切り替えて普通のピアノで鳴らしたら、わ〜っていうワクワク感が増してきて、素直に楽しいと感じました。
40ギコ踏んじゃった
2021/04/24(土) 20:09:41.87ID:uWAn3JyV 自宅教室体験レッスンで先生のグランド弾いたら、グランドから出て来る音程と弾いてる鍵盤の正しい音程との落差が激し過ぎて打鍵する毎にガクッとなって弾けなかった。それでも次の有料レッスン受けに行ったら、先生も気付いたのかグランドが調律されていて美しい響きで感動した。先生でも毎日弾いてると調律狂ってるの気付かなくなるなかな?
41ギコ踏んじゃった
2021/04/24(土) 20:48:37.40ID:6+cnKbQq デジピばかり弾いていると、たまに調律が狂いかけてるアコピ弾くと
ミスタッチしたと勘違いすることがあるわ
ミスタッチしたと勘違いすることがあるわ
42ギコ踏んじゃった
2021/04/24(土) 22:51:46.80ID:DNBRI/1Y 調律ってお金もかかるし、難しいですよね。デジタルの方が気楽ですし、良さもあるけど、音色の混じり具合は、アナログっぽさが好きかな。
ところで、デジピって、端から端まで全て平均律になっているのでしょうか?A4の音を基準にして、チューナーでAのオクターブを全てピッチ測っていったら、デジピでも、高音と低音は、ズレているのでしょうか。サンプリング音ならば、倍音成分も拾っているのかな。そうだとしたら、コンサートグランド程度のインハーモニシティで、高音と低音がずらした方が響きはいいかもしれないですよね。カシオのGP−510とか、ベヒ、ベーゼン、スタインウェイと、音源ごとに高音のピッチが微妙に違っていたりするのかな。
ところで、デジピって、端から端まで全て平均律になっているのでしょうか?A4の音を基準にして、チューナーでAのオクターブを全てピッチ測っていったら、デジピでも、高音と低音は、ズレているのでしょうか。サンプリング音ならば、倍音成分も拾っているのかな。そうだとしたら、コンサートグランド程度のインハーモニシティで、高音と低音がずらした方が響きはいいかもしれないですよね。カシオのGP−510とか、ベヒ、ベーゼン、スタインウェイと、音源ごとに高音のピッチが微妙に違っていたりするのかな。
43ギコ踏んじゃった
2021/04/24(土) 23:45:36.23ID:ezxCKk2X デジピ弾きが急にグランド弾いたら音がスカスカ抜けるやろ。
44ギコ踏んじゃった
2021/04/25(日) 00:45:07.95ID:ywnfR79g デジピ弾きはアコピ弾いてもピアノの性能を引き出せない
一本調子のガチャ弾きでペダル踏みまくるからデジピ弾き
一本調子のガチャ弾きでペダル踏みまくるからデジピ弾き
45ギコ踏んじゃった
2021/04/25(日) 01:06:32.64ID:ywnfR79g デジピ弾きって片手でディミヌエンド、同時にもう片方の手でクレッシェンド
交互に繰り返すってできないでそ
交互に繰り返すってできないでそ
46ギコ踏んじゃった
2021/04/25(日) 01:09:11.15ID:yLt9EEFb そもそもグランド、アップ、デジピは
全然違う楽器で
ピアノのと一括りにするのが間違い
デジピはいくら精巧にグランドをシミュレートしてもグランドにはなれんよ
プロでデジピ一本なんて人はいない
やはりピアノと呼ぶには越えられない
限界がある
長年のデジピやめてセミコン置ける環境に
なってからデジピの限界痛感したわ
残念だがデジピはピアノの代替えには永遠になれないと思う
デジピとアコピの比較は無意味
全然違う楽器で
ピアノのと一括りにするのが間違い
デジピはいくら精巧にグランドをシミュレートしてもグランドにはなれんよ
プロでデジピ一本なんて人はいない
やはりピアノと呼ぶには越えられない
限界がある
長年のデジピやめてセミコン置ける環境に
なってからデジピの限界痛感したわ
残念だがデジピはピアノの代替えには永遠になれないと思う
デジピとアコピの比較は無意味
47ギコ踏んじゃった
2021/04/25(日) 08:57:39.79ID:eKCn62TI 同じ会社のアップライトをピアニストが弾き比べていて、面白いです。
https://www.youtube.com/watch?v=X9r1-vh9b00
https://www.youtube.com/watch?v=UCPAZ-8hGF8
https://www.youtube.com/watch?v=X9r1-vh9b00
https://www.youtube.com/watch?v=UCPAZ-8hGF8
48ギコ踏んじゃった
2021/04/25(日) 09:19:01.64ID:3HBIEYe/49ギコ踏んじゃった
2021/04/25(日) 11:03:57.10ID:yLt9EEFb ここのみんなは当然グランド
最低アップだよね?
デジピなんか暗譜の練習とかにしかならない自己万のオナニー楽器だよね?
デジピスレでどの機種のどの部分がグランドに近いとか議論してて笑えるわ
デジピで練習とかしても絶体グランドは弾けない、たまにグランド弾くって奴も常時
グランドの奴には腕前やフィーリングは
敵わないよ
デジピで練習とか人生の時間を無駄にしてると思う
ピアノはアコピ一番
フルコン>セミコン>それ以下のグランド
>高級アップ>普通のアップ>>>>>>>>>高級デジピ>安いデジピw
最低アップだよね?
デジピなんか暗譜の練習とかにしかならない自己万のオナニー楽器だよね?
デジピスレでどの機種のどの部分がグランドに近いとか議論してて笑えるわ
デジピで練習とかしても絶体グランドは弾けない、たまにグランド弾くって奴も常時
グランドの奴には腕前やフィーリングは
敵わないよ
デジピで練習とか人生の時間を無駄にしてると思う
ピアノはアコピ一番
フルコン>セミコン>それ以下のグランド
>高級アップ>普通のアップ>>>>>>>>>高級デジピ>安いデジピw
50ギコ踏んじゃった
2021/04/25(日) 11:26:20.90ID:ywnfR79g 去年の9月に初めてデジピ買ったけどすぐに物足りなくなった
数日前にグランドピアノの契約したところ
ゴールデンウイークが明けたら選定予定
選定って何弾けばいいのかな
ちなみに暗譜で弾けるのはハノンとスケールとインヴェンション5しかない
数日前にグランドピアノの契約したところ
ゴールデンウイークが明けたら選定予定
選定って何弾けばいいのかな
ちなみに暗譜で弾けるのはハノンとスケールとインヴェンション5しかない
51ギコ踏んじゃった
2021/04/25(日) 12:45:29.78ID:3HBIEYe/52ギコ踏んじゃった
2021/04/25(日) 14:05:05.12ID:eKCn62TI >>48
そうなんですね。なるほど〜。アコースティックの癖がデジピにもあるなんて、面白いです。
そうなんですね。なるほど〜。アコースティックの癖がデジピにもあるなんて、面白いです。
54ギコ踏んじゃった
2021/04/26(月) 02:43:09.95ID:LprmlPfa55ギコ踏んじゃった
2021/04/26(月) 07:31:36.19ID:kc65fc9v まああああ
56ギコ踏んじゃった
2021/04/26(月) 11:43:49.52ID:zGCzn717 家に置くなら、ピアノは艶出し、艶消し、みなさんの好みはどちらですか。
57ギコ踏んじゃった
2021/04/26(月) 11:46:33.87ID:fZpFUesV >>56
絶対、木目艶なし
絶対、木目艶なし
58ギコ踏んじゃった
2021/04/26(月) 11:53:28.14ID:fZpFUesV 子供のピアノ、アップライトからグランドに買い替え
ビンテージのヨーロッパ製ベビーグランドかC1XかC2Xで悩み中
気持ちとしてはビンテージなんだよね
ビンテージのヨーロッパ製ベビーグランドかC1XかC2Xで悩み中
気持ちとしてはビンテージなんだよね
59ギコ踏んじゃった
2021/04/26(月) 12:35:43.32ID:zGCzn717 欧州の艶消しは、音色の引き出しが増えそうでいいですよね。
60ギコ踏んじゃった
2021/04/26(月) 13:28:14.31ID:g9yRtPP2 木目のグランドピアノ、この前少し弾いたけど不思議な感じだった。なんでかっていうと蓋の裏に自分の手が写らないからだった
61ギコ踏んじゃった
2021/04/27(火) 06:23:52.77ID:D/MYAqPE 木目の方がお手入れ簡単
63ギコ踏んじゃった
2021/04/27(火) 23:32:13.91ID:gpfaeL9E 舶来は調律狂いやすかったり色々メンテナンス維持大変らしいね
64ギコ踏んじゃった
2021/04/28(水) 00:17:28.84ID:DBaTNguy たしかに湿度の上げ下げは、ピアノには影響しそうですね。国産でも湿度は敵だろうけど。。
ヨーロッパは寒くて冬場乾燥しているから、響板がこちらの湿気で膨れる分には圧力が上がるだけで割れはしない、と除湿だけ考えていました。
下のサイトだと、たとえばペトロフなどではアジア向けに、わざわざ調整しているとコメントしていますね。
そうなると直接買い付けたビンテージがどこのものかで、扱いやすさが違うことがあるのかもしれませんね。
http://forum.pianoworld.com/ubbthreads.php/topics/207954/Re:_Humidity_-_Japanese_vs_Eur.html
Sauterも日本向けは響板をアジア向けにトロピカルフィニッシュしているってありますね。
https://www.sauter-pianos.jp/sauter-support
他のメーカーは、どうなんでしょうね。
ヨーロッパは寒くて冬場乾燥しているから、響板がこちらの湿気で膨れる分には圧力が上がるだけで割れはしない、と除湿だけ考えていました。
下のサイトだと、たとえばペトロフなどではアジア向けに、わざわざ調整しているとコメントしていますね。
そうなると直接買い付けたビンテージがどこのものかで、扱いやすさが違うことがあるのかもしれませんね。
http://forum.pianoworld.com/ubbthreads.php/topics/207954/Re:_Humidity_-_Japanese_vs_Eur.html
Sauterも日本向けは響板をアジア向けにトロピカルフィニッシュしているってありますね。
https://www.sauter-pianos.jp/sauter-support
他のメーカーは、どうなんでしょうね。
65ギコ踏んじゃった
2021/04/28(水) 11:02:12.92ID:ZyVsRrYF ヤマハは異常なくらい調律が狂わないけど
ヨーロッパ製だってそんなに狂い易いということはない
湿度管理が難しいとか言われるけど全くそんなことは無い
ピアノに良くない状態は人間も不快になるので
人間と同じ管理でいい
ヨーロッパ製だってそんなに狂い易いということはない
湿度管理が難しいとか言われるけど全くそんなことは無い
ピアノに良くない状態は人間も不快になるので
人間と同じ管理でいい
66ギコ踏んじゃった
2021/04/28(水) 13:33:54.14ID:oai3JzFU 国内からの移動でも一枚板は乾燥で届いた翌日にヒビが入った
67ギコ踏んじゃった
2021/04/28(水) 13:43:37.90ID:mpMSzgzt 材料の乾燥が十分じゃなかったんじゃない
68ギコ踏んじゃった
2021/04/28(水) 16:25:17.90ID:DBaTNguy >>66 冬場だと割れ易いことがあるそうですね。
69ギコ踏んじゃった
2021/04/28(水) 17:52:10.08ID:oai3JzFU70ギコ踏んじゃった
2021/04/28(水) 22:27:33.32ID:DBaTNguy うーん。ラップ巻き巻きしてから運ぶ業者があるけど、乾燥などの変化の対策にもなるのかな?
71ギコ踏んじゃった
2021/04/29(木) 05:46:54.63ID:ec9MXBZk やっぱりピアノは黒光沢じゃないと…
72ギコ踏んじゃった
2021/04/30(金) 02:48:37.41ID:WpcES2ez73ギコ踏んじゃった
2021/05/01(土) 16:11:42.31ID:p+MVjppb 初心者なんですが、カワイのnf-15ってどうなんでしょうか??
74ギコ踏んじゃった
2021/05/01(土) 22:09:20.24ID:aSuwfmGn 背丈が低いアップライトは音量的に大人し目ですが、部屋の中なら十分かも。響板のサイズ的に高音が伸びて感じるので、音量ではなく音色で選んでみたらいいのかな。同じ背丈のピアノ同士、たとえばカワイならK200や、YAMAHAのb113などとも比べて、音色が豊かなものを探してみてはいかがでしょうか。まずは基準ができるかと。
色々触ったことで比較基準ができてくるでしょう。その値段帯ならば、中古のピアノにも色々手が届くでしょうから、比較対象に加えてみて、より音色の豊かなものを選んでみるのも一つでしょう。
同時に優しく両手で鍵盤を鳴らして、和音の響きで比べてみると、素性がわかりやすいです。優しく響くものは音色が作りやすいかもしれません。
新品も中古も、海外製も遠慮なく鳴らしてみると、なんとなくラインができると思いますので、いろいろ体感しましょう。
色々触ったことで比較基準ができてくるでしょう。その値段帯ならば、中古のピアノにも色々手が届くでしょうから、比較対象に加えてみて、より音色の豊かなものを選んでみるのも一つでしょう。
同時に優しく両手で鍵盤を鳴らして、和音の響きで比べてみると、素性がわかりやすいです。優しく響くものは音色が作りやすいかもしれません。
新品も中古も、海外製も遠慮なく鳴らしてみると、なんとなくラインができると思いますので、いろいろ体感しましょう。
75ギコ踏んじゃった
2021/05/02(日) 06:56:56.25ID:MStzbP7p ピアノなんかどうでもいいや
77ギコ踏んじゃった
2021/05/03(月) 02:30:13.91ID:6L+6JteT 何でアコースティックピアノって
わざわざ言うの?
ピアノは
グランドピアノとアップライトピアノだけ
デジタルなんちゃらはピアノではなく
電子キーボード楽器であれはピアノでは
ない
わざわざ言うの?
ピアノは
グランドピアノとアップライトピアノだけ
デジタルなんちゃらはピアノではなく
電子キーボード楽器であれはピアノでは
ない
78ギコ踏んじゃった
2021/05/03(月) 07:35:45.94ID:TaKVFW5f79ギコ踏んじゃった
2021/05/04(火) 18:27:00.86ID:12MkTmOc80ギコ踏んじゃった
2021/05/04(火) 18:54:14.66ID:vzq2/KHs あたいは電マの方がいい
81ギコ踏んじゃった
2021/05/04(火) 23:15:18.34ID:LzUwY0te >>79
チンピラアニオタのお家芸
チンピラアニオタのお家芸
82ギコ踏んじゃった
2021/05/08(土) 20:12:03.15ID:oxEshMs9 今ヤマハC3Xトランスアコースティックグランドのライブ配信見たのだけど、アコースティック部分の音色がとても良い音してた
店のサロンでC3Xを聴いた時にはキンキンした細い金属的な音色に聞こえたが、配信のC3Xトランスアコースティックはふくよかな良い音してた。同じC3Xでも、こんなに差があるものなの?
店のサロンでC3Xを聴いた時にはキンキンした細い金属的な音色に聞こえたが、配信のC3Xトランスアコースティックはふくよかな良い音してた。同じC3Xでも、こんなに差があるものなの?
83ギコ踏んじゃった
2021/05/09(日) 02:32:20.40ID:8FSJLFQn ここの人って当然上級者だよね?まさか中級なんていないよね
84ギコ踏んじゃった
2021/05/09(日) 06:58:53.08ID:5lhsshXT87ギコ踏んじゃった
2021/05/09(日) 20:20:35.80ID:8FSJLFQn ヽ(・ω・)/ ズコー
\(\ ノ
、ハ,,、 ̄
 ̄″
\(\ ノ
、ハ,,、 ̄
 ̄″
88ギコ踏んじゃった
2021/05/10(月) 00:23:58.72ID:oH/anbEy ピアノを買い替え後、音色豊かで、ゆっくり弾くのが楽しくなりました。
鳴りの違いから和音毎の音量の調整とかすごく必要で、
やること多くて難しいから、ゆるゆる流して音色探ししています。
デジピとは違った楽しさ。ピアノ買いましょ〜
鳴りの違いから和音毎の音量の調整とかすごく必要で、
やること多くて難しいから、ゆるゆる流して音色探ししています。
デジピとは違った楽しさ。ピアノ買いましょ〜
89ギコ踏んじゃった
2021/05/11(火) 11:17:40.83ID:+LVuqtz5 支点との関係でいい音がなるポイントがあるって藤田真央さんが言ってた
自分も早く音色探しがしながらピアノの音色に癒されたい
自分も早く音色探しがしながらピアノの音色に癒されたい
90ギコ踏んじゃった
2021/05/11(火) 11:43:22.78ID:3jcrKIr991ギコ踏んじゃった
2021/05/11(火) 12:17:17.84ID:CkNtrW5e 念願のアコピ来た
やっぱ音がデジピとダンチで1音1音に感動する
旦那がいつも通り座椅子に座って背もたれによっかかったら思いっきりピアノに頭ぶつけて
ゴワ〜ンって弦がうなって倍音を実感できた
やっぱ音がデジピとダンチで1音1音に感動する
旦那がいつも通り座椅子に座って背もたれによっかかったら思いっきりピアノに頭ぶつけて
ゴワ〜ンって弦がうなって倍音を実感できた
92ギコ踏んじゃった
2021/05/11(火) 13:39:10.54ID:AzE6RVYS 今アップライトでベビーグランドに買い替え予定だったけど、ここへ来てベヒ辺りの小型アップライトでも良いのかな、と思い始めてしまった…
93ギコ踏んじゃった
2021/05/11(火) 15:38:48.02ID:pkoDW4pT https://www.youtube.com/watch?v=X9r1-vh9b00
https://www.youtube.com/watch?v=UCPAZ-8hGF8
Chopin op.10-6 って、じわ〜って耳澄まして弾くから、試弾に向いているのかも。
ベーゼン、グロトリアン、ベヒ、ザウターとあれこれ見て回って、ヘスラーの新品180万は、コスパ的にお得に思いました。
ベヒとブリュートナーで張力が違うし、柔らかい音色で家でまったりするなら、おすすめです。
https://www.youtube.com/watch?v=UCPAZ-8hGF8
Chopin op.10-6 って、じわ〜って耳澄まして弾くから、試弾に向いているのかも。
ベーゼン、グロトリアン、ベヒ、ザウターとあれこれ見て回って、ヘスラーの新品180万は、コスパ的にお得に思いました。
ベヒとブリュートナーで張力が違うし、柔らかい音色で家でまったりするなら、おすすめです。
94ギコ踏んじゃった
2021/05/11(火) 16:21:28.61ID:AzE6RVYS 横浜のあの店はやたらヘスラー推しだよね
あそこでしかほぼ見ない
きっと良いとは思うのだけど、行ったら洗脳されそうなんだよな
あそこでしかほぼ見ない
きっと良いとは思うのだけど、行ったら洗脳されそうなんだよな
95ギコ踏んじゃった
2021/05/11(火) 21:02:46.95ID:St9sC48O96ギコ踏んじゃった
2021/05/12(水) 15:49:37.62ID:mdzvLvLf ファツィオリの三層響板は、板目の向きをクロスさせてあるのは、響板割れの対策でしょうか?
河合の五層響板のアップライトとか、中国の合板響板と狙いは一緒?
それとも、響板自体のf0共鳴考えてなの?
河合の五層響板のアップライトとか、中国の合板響板と狙いは一緒?
それとも、響板自体のf0共鳴考えてなの?
97ギコ踏んじゃった
2021/05/17(月) 10:27:08.04ID:joD3VXqZ ピアノの音程と 温度・湿度の関係だが、寒くなると高くなり 暑くなると低くなるという単純なものではないようだ。
調律(442Hz)した時期の湿度と温度に近ければ442Hzになり、
湿度と温度の組み合わせで、高くなったり低くなったり変化する。
温度の低い状態で調律して、部屋を暖めるだけで狂ってしまう。温度を高い状態で調律して部屋が冷えるとまた狂う。
加湿器で湿度が十分な環境で調律して、部屋が乾燥すればまた狂う。
除湿機で適湿にした部屋で調律して、雨が降って部屋の湿度が上がればまた狂う。
いつ、どんな環境で調律師を頼むべきかは重要な問題になってくる。
年間を通した平均値の時期に調律してもらうのがベスト。ということで、5月 10月頃がベストではないかと思われる。
弦その物の貼り具合だけでなく、周りの木材の状況によって変化が起こるからだ。
調律後2-3年なら、同じ温度湿度条件では同じピッチになる。5年以上経てば明らかに全体が下がってくる。
不安定で狂いやすいピアノは毎年、安定して狂いにくいピアノは5年に一回は調律したい。
調律(442Hz)した時期の湿度と温度に近ければ442Hzになり、
湿度と温度の組み合わせで、高くなったり低くなったり変化する。
温度の低い状態で調律して、部屋を暖めるだけで狂ってしまう。温度を高い状態で調律して部屋が冷えるとまた狂う。
加湿器で湿度が十分な環境で調律して、部屋が乾燥すればまた狂う。
除湿機で適湿にした部屋で調律して、雨が降って部屋の湿度が上がればまた狂う。
いつ、どんな環境で調律師を頼むべきかは重要な問題になってくる。
年間を通した平均値の時期に調律してもらうのがベスト。ということで、5月 10月頃がベストではないかと思われる。
弦その物の貼り具合だけでなく、周りの木材の状況によって変化が起こるからだ。
調律後2-3年なら、同じ温度湿度条件では同じピッチになる。5年以上経てば明らかに全体が下がってくる。
不安定で狂いやすいピアノは毎年、安定して狂いにくいピアノは5年に一回は調律したい。
98ギコ踏んじゃった
2021/05/17(月) 22:42:33.18ID:fCSn1wai アップライトをお持ちの皆さんカバーはかけてますか
かけてるとしたらどんなもの?
かけてるとしたらどんなもの?
99ギコ踏んじゃった
2021/05/17(月) 23:02:00.66ID:tafbIBoG カバーっていうか、全体じゃなくて上の部分だけのなら。でないと湿気がこもって良くないとか読んだ記憶が。
101ギコ踏んじゃった
2021/05/18(火) 06:58:41.71ID:0YKZy0SG >>100
オーディオマニアとかちょっとした狂いも許せないかもしれんけど。
設置した環境や使用頻度によるけど、
普通のリビングや個室で素人趣味程度なら1年から2年に1回でいいよ。
温湿度が安定した場所だと3年ぶりでもそれほど狂ってない。
オーディオマニアとかちょっとした狂いも許せないかもしれんけど。
設置した環境や使用頻度によるけど、
普通のリビングや個室で素人趣味程度なら1年から2年に1回でいいよ。
温湿度が安定した場所だと3年ぶりでもそれほど狂ってない。
102ギコ踏んじゃった
2021/05/18(火) 11:01:48.13ID:2ndbmqdl ピアノ屋ドットコムの動画で、平成2年から30年以上調律してないピアノの音を聴いたけど
全体は下がっているものの許容範囲だと思った。
調律師さんからすると気持ち悪いかもしれないが、一般人が普段弾いているピアノの音程と比べて大きく狂っているとは感じなかった。
俺は、まあちゃんと同じで絶対音感あるけど、許容範囲は解っている。全体がバランスよく狂っていて音色表現に味わいがあるなら、許容範囲となる。
完全に合った状態は長続きしないし、完全に合ったピアノほど無味乾燥なものはない。
美しい響きがするなら、何年調律しなくても許容範囲。
調律しなくても美しい音色のピアノこそ優れたピアノではないかな。ヤマハとカワイは高く評価していい。
全体は下がっているものの許容範囲だと思った。
調律師さんからすると気持ち悪いかもしれないが、一般人が普段弾いているピアノの音程と比べて大きく狂っているとは感じなかった。
俺は、まあちゃんと同じで絶対音感あるけど、許容範囲は解っている。全体がバランスよく狂っていて音色表現に味わいがあるなら、許容範囲となる。
完全に合った状態は長続きしないし、完全に合ったピアノほど無味乾燥なものはない。
美しい響きがするなら、何年調律しなくても許容範囲。
調律しなくても美しい音色のピアノこそ優れたピアノではないかな。ヤマハとカワイは高く評価していい。
103ギコ踏んじゃった
2021/05/18(火) 12:32:35.90ID:en21pR6u まああああ めんてなんす するから
ええ おと に なるんやない?
にんげん も おなじやね ふふふふふ♪
ええ おと に なるんやない?
にんげん も おなじやね ふふふふふ♪
104ギコ踏んじゃった
2021/05/18(火) 12:46:46.20ID:h539umgj 調律のときは、調律そのものだけでなく、フェルトをほぐしてもらったり、弦のサビ落としなんかもしてもらうから、やっぱりまめにやってもらったほうがいいと思う。
106ギコ踏んじゃった
2021/05/18(火) 12:55:51.33ID:volw/8aM ピン板は数年おきにピンを大きく動かすと、毎年少しずつ動かすよりもずっとダメージが大きいと聞いた
だからマメな調律がいいんだと
だからマメな調律がいいんだと
107ギコ踏んじゃった
2021/05/18(火) 14:27:26.76ID:bE6DNXQj 調律するたびにピン穴が緩んでいき、結果的にはアコピ寿命を縮めてしまうので毎年調律しない方が良いという説もあり、どれがホントかわからない
108ギコ踏んじゃった
2021/05/18(火) 16:02:55.11ID:Mu6As6pR ピン穴がゆるんだらピンのサイズを大きくするんでしょ
109ギコ踏んじゃった
2021/05/18(火) 16:44:27.26ID:bE6DNXQj ピンのサイズを大きくする程に穴がデカくなっていき、寿命を縮めることになるとか
111ギコ踏んじゃった
2021/05/19(水) 09:01:33.68ID:WddTy2BT ちゃんと調整できる調律師が少なので、調律は音程の調整だけしてもらった方が良い。
下手に弄られると不具合が起こるし寿命も縮める。
最初に腕のいい調律師に調整してもらったピアノは、崩れるものではない。
状態 音色 タッチが気に入っていれば、何も弄らないのが正解。
下手に弄られると不具合が起こるし寿命も縮める。
最初に腕のいい調律師に調整してもらったピアノは、崩れるものではない。
状態 音色 タッチが気に入っていれば、何も弄らないのが正解。
112ギコ踏んじゃった
2021/05/19(水) 14:31:46.55ID:Z4GwWYZr 調律師との出会いは、楽器には重要ですよね。
ピアノって、バイオリンみたいに、弦の選択とかできたら、
実は音がすごく変わるだろうと思うのですが、
あまり聞かないですよね。
ピアノって、バイオリンみたいに、弦の選択とかできたら、
実は音がすごく変わるだろうと思うのですが、
あまり聞かないですよね。
113ギコ踏んじゃった
2021/05/19(水) 14:49:26.23ID:X+l+uIy+ 弦はレスロー、巻線はデーゲンが良いと言われるけど
その他は聞かないですね
その他は聞かないですね
114ギコ踏んじゃった
2021/05/20(木) 05:59:20.05ID:b51aLP8b なんで〜?
115ギコ踏んじゃった
2021/05/20(木) 09:01:00.76ID:9i8UpWr6 鋼線って、50年前とは不純物のコントロールとか、成分制御の能力が上がっているから、
やる気になれば、いいものが見つかりそうなんだけど、ピアノは、
あまり追求してないのが不思議です。
レスローって、Oがウムラウトか、綴りが想像できなかった。
ウェブサイトみると、いくつか種類があるようですね。
レスロー以外にも、スズキがあるようですね。国産はスズキ?
まあ、キレなきゃ交換しないから、バイオリンのナイロン弦みたいに、
今回はドミナント、次回はエヴァピラッツィみたいな楽しみがないのは、
鋼線だからでしょうね。
やる気になれば、いいものが見つかりそうなんだけど、ピアノは、
あまり追求してないのが不思議です。
レスローって、Oがウムラウトか、綴りが想像できなかった。
ウェブサイトみると、いくつか種類があるようですね。
レスロー以外にも、スズキがあるようですね。国産はスズキ?
まあ、キレなきゃ交換しないから、バイオリンのナイロン弦みたいに、
今回はドミナント、次回はエヴァピラッツィみたいな楽しみがないのは、
鋼線だからでしょうね。
116ギコ踏んじゃった
2021/05/20(木) 10:32:00.66ID:gY4ysy9e 国産もドイツ製弦と書いてるのは大体レスローなんじゃないかな
117ギコ踏んじゃった
2021/05/20(木) 11:28:39.93ID:WqcovP13 ピアノよりも、もっと工業用途の線材の方が量が出るから、
メーカーもそっちを追求するだろうし、
きっとピアノワイヤーの開発なんて、今更しないものね。
メーカーもそっちを追求するだろうし、
きっとピアノワイヤーの開発なんて、今更しないものね。
118ギコ踏んじゃった
2021/05/20(木) 12:44:31.17ID:9ijoATpf 弦のとこにダンパーがある音の中で高い方の音(ト音記号のドより1オクターブ高いとこらへん)、よく使う音域だと思うんだけど、そのあたりが最近キンキンしてダンパーないとこみたいに響きが残るんだけど、これってどんな原因が考えられますか?
119ギコ踏んじゃった
2021/05/20(木) 13:41:09.73ID:aMv6HHXp ダンパーのフェルトが潰れて固まってる
調律の時に針でつついてほぐしてもらうか、あるいは新品と交換
調律の時に針でつついてほぐしてもらうか、あるいは新品と交換
121ギコ踏んじゃった
2021/05/21(金) 17:51:11.22ID:IJspCEE+ ベヒの小さいアップライトvsヤマハ
皆さんどう思われます?
皆さんどう思われます?
122ギコ踏んじゃった
2021/05/21(金) 17:51:23.88ID:IJspCEE+123ギコ踏んじゃった
2021/05/21(金) 19:24:23.34ID:RUl0dgV9 youtuber月野アイラさんがベヒの小型UPだね。
124ギコ踏んじゃった
2021/05/21(金) 22:49:20.68ID:L+29HmBZ ベヒシュタインって300〜400万円もするのか
125ギコ踏んじゃった
2021/05/21(金) 23:07:17.76ID:GNKqV171 楽器に使われる金属なんて、得てして再現性すら怪しい合金になってたりする気がするんだけど。
で、並行弦ピアノを作っている、ステファン・ポレロはシノギは弦メーカーだったりする。カスタマイズでたまに使っているみたいですね。
で、並行弦ピアノを作っている、ステファン・ポレロはシノギは弦メーカーだったりする。カスタマイズでたまに使っているみたいですね。
126ギコ踏んじゃった
2021/05/22(土) 07:48:23.00ID:ufVj/yOc ベヒシュタインの音が好きで
C.BECHSTEINのロゴにこだわりがないのなら、
チェコの工場で作っていて、同じ総アグラフの
W.Hoffmann(ホフマン)がコスパが良くて
半値近い値段で買えるから、お薦めだね。
C.BECHSTEINのロゴにこだわりがないのなら、
チェコの工場で作っていて、同じ総アグラフの
W.Hoffmann(ホフマン)がコスパが良くて
半値近い値段で買えるから、お薦めだね。
127ギコ踏んじゃった
2021/05/22(土) 13:06:25.97ID:S0tkZIlC128ギコ踏んじゃった
2021/05/22(土) 14:35:33.34ID:7hkJe3Ls 教室に入ったホフマングランド、普通に弾いても音量バカでかい、教室の外で会話聞こえないくらいに
129ギコ踏んじゃった
2021/05/23(日) 08:32:08.95ID:AJzgks7d ホフマンてチェコの工場で作ってるの?
中国で作ってると思ってたわ
中国で作ってると思ってたわ
130ギコ踏んじゃった
2021/05/23(日) 21:10:08.52ID:MntyxsJ+ 現在におけるベヒシュタインのブランド展開
★第一 ブランド
C.ベヒシュタイン
@コンサートシリーズ →ドイツ製
・ベヒシュタイン・ザイフェナースドルフ工場製造
Aアカデミーシリーズ →ドイツ製
※ベヒシュタイン・ザイフェナースドルフ工場製造
★第二 ブランド
W.ホフマン
@プロフェッショナルシリーズ →チェコ製
・ベヒシュタイン・ヨーロッパ社製造(ボヘミアピアノ社をベヒシュタインが買収)
Aトラディショナルシリーズ →チェコ製
・ベヒシュタイン・ヨーロッパ社製造(ボヘミアピアノ社をベヒシュタインが買収)
Bヴィジョンシリーズ →中国製 ※日本の代理店では取扱無し
・ハイルンピアノ(中国)のOEM製品
★第三 ブランド
ツィンマーマン →中国製 ※日本の代理店では取扱無し
・ハイルンピアノ(中国)のOEM製品
★第一 ブランド
C.ベヒシュタイン
@コンサートシリーズ →ドイツ製
・ベヒシュタイン・ザイフェナースドルフ工場製造
Aアカデミーシリーズ →ドイツ製
※ベヒシュタイン・ザイフェナースドルフ工場製造
★第二 ブランド
W.ホフマン
@プロフェッショナルシリーズ →チェコ製
・ベヒシュタイン・ヨーロッパ社製造(ボヘミアピアノ社をベヒシュタインが買収)
Aトラディショナルシリーズ →チェコ製
・ベヒシュタイン・ヨーロッパ社製造(ボヘミアピアノ社をベヒシュタインが買収)
Bヴィジョンシリーズ →中国製 ※日本の代理店では取扱無し
・ハイルンピアノ(中国)のOEM製品
★第三 ブランド
ツィンマーマン →中国製 ※日本の代理店では取扱無し
・ハイルンピアノ(中国)のOEM製品
131ギコ踏んじゃった
2021/05/23(日) 23:43:54.30ID:JwW0heOW ホフマンのP(プロフェッショナル)シリーズは、銀色のフレームですよね。
いわゆるベヒとは、少し方向性が違う音響特性なんじゃなかった。
いわゆるベヒとは、少し方向性が違う音響特性なんじゃなかった。
132ギコ踏んじゃった
2021/05/24(月) 01:02:31.51ID:Dvdrd5Pa >>121
Millennium116 は、ヤマハYUSのアップとは傾向が違うので、
きっと、音色の好みの差は埋まらないと思います。
同じヤマハアップでも、SU7は、YUSとは全く別な方向の楽器かと。
価格的には、ベヒと比較してみてもいいのかもしれません。
130cmクラスのアップライトは高音が不足するという話は、
響板との関係では一理あります。一方で、
インハーモニシティとか、鍵盤の重さとか、あれこれ考えると、
サイズ大きい方が音色豊かですし、高低のバランスだけなら、
低音や左手の音量調整は、タッチの慣れで解決できるかもしれません。
ベヒの場合は、倍音にメロディが埋没しにくい楽器なので、
音量も高音が不足と感じにくい部類だと思います。
あの動画だと、少し深く鍵盤を押しすぎなのかも。
もう少し浅めを狙った方が、ベヒの場合、艶っぽい音がするかも。
Millennium116 は、ヤマハYUSのアップとは傾向が違うので、
きっと、音色の好みの差は埋まらないと思います。
同じヤマハアップでも、SU7は、YUSとは全く別な方向の楽器かと。
価格的には、ベヒと比較してみてもいいのかもしれません。
130cmクラスのアップライトは高音が不足するという話は、
響板との関係では一理あります。一方で、
インハーモニシティとか、鍵盤の重さとか、あれこれ考えると、
サイズ大きい方が音色豊かですし、高低のバランスだけなら、
低音や左手の音量調整は、タッチの慣れで解決できるかもしれません。
ベヒの場合は、倍音にメロディが埋没しにくい楽器なので、
音量も高音が不足と感じにくい部類だと思います。
あの動画だと、少し深く鍵盤を押しすぎなのかも。
もう少し浅めを狙った方が、ベヒの場合、艶っぽい音がするかも。
133ギコ踏んじゃった
2021/05/26(水) 09:53:35.35ID:jRQrvcim134ギコ踏んじゃった
2021/05/28(金) 12:54:46.46ID:0IfraXxw アコースティックピアノと電子ピアノの両方を保有してわかったけど
電子ピアノってアコースティックピアノと完全に別物だな
エレクトーンとピアノくらい違う
電子ピアノってアコースティックピアノと完全に別物だな
エレクトーンとピアノくらい違う
135ギコ踏んじゃった
2021/05/28(金) 18:07:08.84ID:7qsnG55Q136ギコ踏んじゃった
2021/05/28(金) 20:52:23.12ID:rSivdHKS 普段電子ピアノしか弾かない知人がアコピの響きを、壁でぐわんぐわん渦を巻いているようで気持ち悪いと評するのは、そのせいかな
137ギコ踏んじゃった
2021/05/29(土) 01:26:06.24ID:l5SS6HZI >>134
ようやく長年の夢が叶って
屋外防音室とセミコン手に入れたけど
本当に違うね
音の大きさ響きそしてキチンと良い音を鳴らすタッチの難しさ
デジピで今まで弾けてた曲を練習し直しているけどデジピ、あれはおもちゃだなw
あんなもん弾けても自慢にならんし
アコピの腕も上達もしないと言う事を痛い程痛感したわ
ようやく長年の夢が叶って
屋外防音室とセミコン手に入れたけど
本当に違うね
音の大きさ響きそしてキチンと良い音を鳴らすタッチの難しさ
デジピで今まで弾けてた曲を練習し直しているけどデジピ、あれはおもちゃだなw
あんなもん弾けても自慢にならんし
アコピの腕も上達もしないと言う事を痛い程痛感したわ
138ギコ踏んじゃった
2021/05/29(土) 11:55:56.62ID:OY1oLunB >>137
その程度のことを今まで気付かなかったの? たまにはアコピグランド弾く機会あったでしょ?
その程度のことを今まで気付かなかったの? たまにはアコピグランド弾く機会あったでしょ?
140ギコ踏んじゃった
2021/05/29(土) 12:01:19.26ID:L1N+B6yz142ギコ踏んじゃった
2021/05/29(土) 16:23:06.02ID:i+aBIgwg アコピ買ってテンション上がっちゃったんでしょ
同じようなこと電子ピアノスレにも書いてるし
生温く見守ろう
同じようなこと電子ピアノスレにも書いてるし
生温く見守ろう
143ギコ踏んじゃった
2021/05/29(土) 20:49:32.74ID:LrGZWsa6 マウントじゃなくて普通に疑問だと思う。あと機種によるだろうけど、難易度がそんなに違うとは思わない。
144ギコ踏んじゃった
2021/05/29(土) 21:34:42.07ID:1DXiNX9w 先生の家はグランドでもコンディションの良くない2型あたりに響かない部屋かもしれんし
新規設置したセミコンと音場を考えた環境だと響いて非常に良い鳴りがするのかも
新規設置したセミコンと音場を考えた環境だと響いて非常に良い鳴りがするのかも
145ギコ踏んじゃった
2021/05/29(土) 21:36:10.41ID:1DXiNX9w 難易度ってなんの難易度なのか分からんけど、音色の変化は電子ピアノと環境良い所に置いたセミコンじゃ色々違いすぎて浮かれるのも仕方ない
146ギコ踏んじゃった
2021/05/29(土) 22:55:00.19ID:pUVDTtTV 防音室って意外と響き過ぎて音がモヤモヤになりがち、音響調整板が無い場合
148ギコ踏んじゃった
2021/05/30(日) 01:17:10.33ID:riZ6BazK まぁ、防音室がちょうどよくならないというのはわかるよ
149ギコ踏んじゃった
2021/05/30(日) 07:09:12.36ID:v6+NzS+J 本物のグランドでハーフタッチ アフタータッチの感覚覚えた方がいいよ。
アップライトはそれが出来ないし、電子ピアノはシミュレーションしたとしてもタッチ感も音色感も異なる。
どんな小さい部屋でも小型グランドは置けるし、小さい部屋なら大型グランドも高級グランドもいらない。
部屋に合ったピアノは実際置いて弾いてみないと判らないが、部屋の広さとピアノサイズで選んで間違いない。
年月共に部屋の響きにピアノは慣じむものだから。
ピアノは部屋と合わせた楽器だ。ピアノその物が良いことよりも部屋との相性を考えないと。
アップライトはそれが出来ないし、電子ピアノはシミュレーションしたとしてもタッチ感も音色感も異なる。
どんな小さい部屋でも小型グランドは置けるし、小さい部屋なら大型グランドも高級グランドもいらない。
部屋に合ったピアノは実際置いて弾いてみないと判らないが、部屋の広さとピアノサイズで選んで間違いない。
年月共に部屋の響きにピアノは慣じむものだから。
ピアノは部屋と合わせた楽器だ。ピアノその物が良いことよりも部屋との相性を考えないと。
150ギコ踏んじゃった
2021/05/30(日) 07:57:08.86ID:bhOAwO4I ピアノのタッチ感覚なんて、グランド、アップライト、デジピと簡単に分けられるもんじゃない。
最近はデジピも進化して高級機種なんかはフルコンに近いタッチ感が得られるものもある。
同じグランドでも弾いた時の感触の個体差がいろいろあり、タッチがどうのこうのと一概に決めつけることは不可能。
とにかくタッチに関しては、いろいろなピアノを弾く経験を積み慣れるしかない。
ピアノは部屋の大きさに合わせて選ぶのが原則だが、音響設備に金をかければ何とでもなる。
ステージで演奏することが多いプロの方や大学教授なんか、自宅にフルコンを入れてる人もいる。
音を重要視する人なら、小型のグランドより、ベヒシュタインのようなアップライトを選ぶ人もいる。
要は部屋にどのピアノを置くかは物理的に無理なのを除いて個人の基準ででどうにでもなる。
最近はデジピも進化して高級機種なんかはフルコンに近いタッチ感が得られるものもある。
同じグランドでも弾いた時の感触の個体差がいろいろあり、タッチがどうのこうのと一概に決めつけることは不可能。
とにかくタッチに関しては、いろいろなピアノを弾く経験を積み慣れるしかない。
ピアノは部屋の大きさに合わせて選ぶのが原則だが、音響設備に金をかければ何とでもなる。
ステージで演奏することが多いプロの方や大学教授なんか、自宅にフルコンを入れてる人もいる。
音を重要視する人なら、小型のグランドより、ベヒシュタインのようなアップライトを選ぶ人もいる。
要は部屋にどのピアノを置くかは物理的に無理なのを除いて個人の基準ででどうにでもなる。
151ギコ踏んじゃった
2021/05/30(日) 09:15:20.92ID:5GCyGVep パイプオルガンなんか建物とセットだから、オルガン奏者はもっと大変なんだろうな
152ギコ踏んじゃった
2021/05/30(日) 10:00:22.00ID:wkjLzlt8153ギコ踏んじゃった
2021/05/30(日) 10:01:46.98ID:wkjLzlt8154ギコ踏んじゃった
2021/05/30(日) 11:12:34.23ID:MrGNHTrn >>150
その通りだと思います。
その通りだと思います。
155ギコ踏んじゃった
2021/05/30(日) 15:12:13.13ID:ITPiHLrE ハーフタッチとか連打性は、アップなら、グランフィールを後付けする方法もあるから、
音がいいものがいいなあ。
音がいいものがいいなあ。
156ギコ踏んじゃった
2021/05/30(日) 15:12:14.14ID:ITPiHLrE ハーフタッチとか連打性は、アップなら、グランフィールを後付けする方法もあるから、
音がいいものがいいなあ。
音がいいものがいいなあ。
157ギコ踏んじゃった
2021/05/30(日) 17:25:45.52ID:06TCt3ow 電子ピアノも高いのは打鍵による音の違いをどこまで再現できるか、とか頑張り続けているとは思うよ。
きちんと調律が行き届いたグランドにどうやってもかなわない、がオチではあるけど、んじゃそこまできちんとみんな調律しているの?、と二の句を返される。
きちんと調律が行き届いたグランドにどうやってもかなわない、がオチではあるけど、んじゃそこまできちんとみんな調律しているの?、と二の句を返される。
158ギコ踏んじゃった
2021/05/30(日) 18:38:01.34ID:3Jc2Bpq2 ある程度以上調整された素性の良いピアノは、多少調律が狂っていても練習用とすれば十分
電子ピアノは論外なのは当然だとして、アップライトでも頭打ちになる。
普段グランドで練習したうえで、高級アップライトの音色を楽しむのも大いにありなのだが、タッチはグランドと違うので慣れるわけにはいかない。
グランフィールもグランドとは異なる。連打性能は同等でも、アフタータッチは異なる。
重力に対し、アクションが水平か垂直かは、タッチに影響を及ぼすからだ。
電子ピアノは論外なのは当然だとして、アップライトでも頭打ちになる。
普段グランドで練習したうえで、高級アップライトの音色を楽しむのも大いにありなのだが、タッチはグランドと違うので慣れるわけにはいかない。
グランフィールもグランドとは異なる。連打性能は同等でも、アフタータッチは異なる。
重力に対し、アクションが水平か垂直かは、タッチに影響を及ぼすからだ。
159ギコ踏んじゃった
2021/05/30(日) 18:48:22.63ID:3Jc2Bpq2 グランド同士でもタッチ感 音色感に違いがあるのは事実だ。
鍵盤の奥行きの長さや、調整の具合によっても異なる。湿度や温度でも変化がある。
同じフルコンでも、素晴らしいホールに置くのと、室内に置くのでは、音色感もタッチ感も大きく異なる。
サイズ 個体差 置く場所でグランドも違いがあるが、奏法上共通するものもある。
グランドにはグランドの奏法があるのです。アップライトや電子ピアノとは異なるものが存在するのです。
グランド アップライト 電子ピアノは別楽器と捉えた方がいいのです。
グランドを弾く時は、グランドに共通の奏法で、個体差に合ったように臨機応変に操作できるテクニックを持つことが重要です。
個々のグランドの性能を最大限に引き出す奏法が存在するのです。
それを身につけるためには、ある程度多くのグランドを弾く経験を積むことが大事です。
鍵盤の奥行きの長さや、調整の具合によっても異なる。湿度や温度でも変化がある。
同じフルコンでも、素晴らしいホールに置くのと、室内に置くのでは、音色感もタッチ感も大きく異なる。
サイズ 個体差 置く場所でグランドも違いがあるが、奏法上共通するものもある。
グランドにはグランドの奏法があるのです。アップライトや電子ピアノとは異なるものが存在するのです。
グランド アップライト 電子ピアノは別楽器と捉えた方がいいのです。
グランドを弾く時は、グランドに共通の奏法で、個体差に合ったように臨機応変に操作できるテクニックを持つことが重要です。
個々のグランドの性能を最大限に引き出す奏法が存在するのです。
それを身につけるためには、ある程度多くのグランドを弾く経験を積むことが大事です。
160ギコ踏んじゃった
2021/05/30(日) 21:26:43.93ID:yjY3ujkq161ギコ踏んじゃった
2021/05/30(日) 22:09:34.29ID:3Jc2Bpq2 タッチを拘ってるのではなく、三者別物とはっきりさせた方が良いということ
162ギコ踏んじゃった
2021/05/30(日) 23:58:24.04ID:MrGNHTrn アフタータッチが違うというけれど、グランフィールを触ったことありますか?
163ギコ踏んじゃった
2021/05/31(月) 01:32:59.23ID:0VVAIN5c 部屋の大きさに合わせて小さいグランドは
止めた方が良いよ
グランドの大きさは部屋で決める物ではない
大きいグランド、フルコンやセミコンが有利なのはピアノ線の巻線の多さによる豊かな音
とダイナミクスそして
鍵盤の奥行きの長さによる弾きやすさ
コントロールのし易さがある
これはテコの原理ね
グランドは大きければ大きいほど良いピアノ
なのだ
コンパクトグランドとか買っても直ぐに
頭打ちになるよ
まあ、アップより少しマシなレベル
止めた方が良いよ
グランドの大きさは部屋で決める物ではない
大きいグランド、フルコンやセミコンが有利なのはピアノ線の巻線の多さによる豊かな音
とダイナミクスそして
鍵盤の奥行きの長さによる弾きやすさ
コントロールのし易さがある
これはテコの原理ね
グランドは大きければ大きいほど良いピアノ
なのだ
コンパクトグランドとか買っても直ぐに
頭打ちになるよ
まあ、アップより少しマシなレベル
164ギコ踏んじゃった
2021/05/31(月) 07:36:49.56ID:+8rpmN2U じゃあ普通の家でどうするのがベターなんかね
引越しは現実的ではないから除外
引越しは現実的ではないから除外
165ギコ踏んじゃった
2021/05/31(月) 08:54:40.22ID:AY/9PhJF フルコンを買ってもらった音大生が、試験ではC3なので上手く弾けなくて泣いた、という話なら聞いたな
166ギコ踏んじゃった
2021/05/31(月) 09:41:23.65ID:x+wtLQVu >>163
もちろんタッチコントロールのために狭い家に大型グランドを置くのは邪道ではない。
しかし、それはあくまでもタッチ感を確かめるためであって、普段練習するグランドは部屋に合った大きさのものだ。
家にフルコンやセミコンを置いているピアニストもいるが、普段練習用のピアノにはしていない。
ミケランジェリは日本に来た時滞在先で、練習用に小型グランドを借りて練習したそうだ。
もちろんタッチコントロールのために狭い家に大型グランドを置くのは邪道ではない。
しかし、それはあくまでもタッチ感を確かめるためであって、普段練習するグランドは部屋に合った大きさのものだ。
家にフルコンやセミコンを置いているピアニストもいるが、普段練習用のピアノにはしていない。
ミケランジェリは日本に来た時滞在先で、練習用に小型グランドを借りて練習したそうだ。
167ギコ踏んじゃった
2021/05/31(月) 09:46:27.77ID:x+wtLQVu >コンパクトグランドとか買っても直ぐに頭打ちになるよ
まあ、アップより少しマシなレベル
アップライトとは大きな違いがあるよ。
どんな高級アップライトよりも小型グランドの方が練習に適している。
ベビーグランド(150cm以下の物)は練習には苦しいけど、グランドはグランド
グランフィールはタッチ感が違う。奏法にもよるだろうが、グランドのタッチとは別物。
指を落とすだけのタッチ、撫でるだけのタッチ、ハーフタッチの多用をする曲では、グランドの代替品にはならない
まあ、アップより少しマシなレベル
アップライトとは大きな違いがあるよ。
どんな高級アップライトよりも小型グランドの方が練習に適している。
ベビーグランド(150cm以下の物)は練習には苦しいけど、グランドはグランド
グランフィールはタッチ感が違う。奏法にもよるだろうが、グランドのタッチとは別物。
指を落とすだけのタッチ、撫でるだけのタッチ、ハーフタッチの多用をする曲では、グランドの代替品にはならない
168ギコ踏んじゃった
2021/05/31(月) 10:19:15.76ID:AY/9PhJF 150cm以下のグランドピアノなんてあるんだ
知らなかった
奥行きが一番短いグランドって何cmなんだろう?
知らなかった
奥行きが一番短いグランドって何cmなんだろう?
169ギコ踏んじゃった
2021/05/31(月) 10:50:27.40ID:+8rpmN2U 今は作られてないから戦前の中古になるんでは?
170ギコ踏んじゃった
2021/05/31(月) 10:57:12.97ID:IGsHoE2d171ギコ踏んじゃった
2021/05/31(月) 11:25:49.73ID:AY/9PhJF 調べてみたらエーデルワイスという英国のピアノメーカーの
Sygnet G50 (127cm) というのが世界最小のようだ
https://www.worldpianonews.com/new-product/acoustic/edelweiss-pianos-2019-collection/
Sygnet G50 (127cm) というのが世界最小のようだ
https://www.worldpianonews.com/new-product/acoustic/edelweiss-pianos-2019-collection/
172ギコ踏んじゃった
2021/05/31(月) 11:28:26.31ID:AY/9PhJF173ギコ踏んじゃった
2021/05/31(月) 16:47:04.91ID:xZzlB1bE スタインウェイS、M、O、A、B、C、D は、どれを選んでもいい楽器ですか?
174ギコ踏んじゃった
2021/05/31(月) 17:12:28.54ID:qdd33TwY 腐ってもスタインウェイだから、好きなの選べ。
175ギコ踏んじゃった
2021/05/31(月) 22:04:55.13ID:x+wtLQVu176ギコ踏んじゃった
2021/05/31(月) 22:08:31.77ID:x+wtLQVu スタインウェイも個体差があって、日本中のホールに置いてある。
全国にばら撒かれたスタインウェイの状態の平均値を取ると、そんな良いピアノだとは思えない。
全国にばら撒かれたスタインウェイの状態の平均値を取ると、そんな良いピアノだとは思えない。
177ギコ踏んじゃった
2021/05/31(月) 22:42:07.78ID:yFXyXVm8178ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 01:20:39.57ID:x+UFsadG たぶん、バブルのときに買ったのか馬鹿みたいに沢山あるし、使われてないせいかメンテも十分でないって言いたいんじゃないかな
179ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 06:03:31.18ID:BWJIVBXk スタインウェイが好きならBostonの小さめのグランドでも満足できる?
紹介動画での評判は良いけど鍵盤の軽さとかどうなんだろう
紹介動画での評判は良いけど鍵盤の軽さとかどうなんだろう
180ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 06:05:43.84ID:ey3+LyzB181ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 09:17:28.48ID:MrdPEt/7 S155は弾いてみたらちゃんとスタインウェイの音がして
安いものでも手を抜かないなあと感心した
ヤマハだとC1とC5ならまるで別物って感じなのに
安いものでも手を抜かないなあと感心した
ヤマハだとC1とC5ならまるで別物って感じなのに
182ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 09:55:31.83ID:bPShLitf >>179
スタインウェイとボストンは別物と考えた方が良い
カワイに置かれているボストンと、スタインウェイ販売店に置かれているボストン 大手楽器店に置かれているボストンも別物と思えるほど違う。
ボストンは個体差が大きいし、新品は安定しないから評価は難しい。
稀に優れた個体が存在することも確か。ただし、スタインウェイの代替品にはならない。
スタインウェイとボストンは別物と考えた方が良い
カワイに置かれているボストンと、スタインウェイ販売店に置かれているボストン 大手楽器店に置かれているボストンも別物と思えるほど違う。
ボストンは個体差が大きいし、新品は安定しないから評価は難しい。
稀に優れた個体が存在することも確か。ただし、スタインウェイの代替品にはならない。
183ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 09:58:12.55ID:bPShLitf >>180
ここは経験や見聞の範囲で個人的意見や感想を書く場所だから、いちいちソースを求めるのも違うなと思うが
ここは経験や見聞の範囲で個人的意見や感想を書く場所だから、いちいちソースを求めるのも違うなと思うが
184ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 10:02:25.46ID:bPShLitf186ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 12:00:57.93ID:bPShLitf C1は時期によって違うからな。ちゃんと調整されていて20年も経っていなければ弾きやすいピアノ。個人的にはC1Xよりも高年式のC1の方が優れたピアノだと思う。
160センチそこそこのピアノの中では、世界的に見ても優秀な部類に入るピアノだと思う。
C1の悪評価をまとめるとC3とかC2と比べられるから物足りないのであって、
そもそも160cmのピアノと170cm 185cmのピアノは比較するものではない。
160cmには160cmの良さがあるので、無理に大音量にするBP156 スタインウェイS シゲルカワイSK2のようにサイズに合わない無理したピアノよりは、C1の方がサイズに合った鳴りをしているので好感を持てる。
160センチそこそこのピアノの中では、世界的に見ても優秀な部類に入るピアノだと思う。
C1の悪評価をまとめるとC3とかC2と比べられるから物足りないのであって、
そもそも160cmのピアノと170cm 185cmのピアノは比較するものではない。
160cmには160cmの良さがあるので、無理に大音量にするBP156 スタインウェイS シゲルカワイSK2のようにサイズに合わない無理したピアノよりは、C1の方がサイズに合った鳴りをしているので好感を持てる。
187ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 13:10:05.74ID:MrdPEt/7 えー?
スタインウェイS155もSK2も出色の出来だと思うけどなあ
スタインウェイS155もSK2も出色の出来だと思うけどなあ
188ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 14:05:28.77ID:bPShLitf S型はM型より小さいのに、音量では負けていない
SK2はSK3より小さいのに、音量では負けてない
こういうところに無理があるし、品のある音 余裕のある音というのが音楽表現には大事で
鳴ることを主眼に置いたピアノは聴く人が聴けば、違和感を感じるものだよ
SK2はSK3より小さいのに、音量では負けてない
こういうところに無理があるし、品のある音 余裕のある音というのが音楽表現には大事で
鳴ることを主眼に置いたピアノは聴く人が聴けば、違和感を感じるものだよ
189ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 16:36:22.48ID:MrdPEt/7 それは偏見では
音量で褒めてるわけでは無し
音量で褒めてるわけでは無し
190ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 17:07:45.02ID:IRbpv7pv 並べて試弾すると
同銘柄一つ上位機種と比べて余裕がないように感じるのは否定できないのでは
同銘柄一つ上位機種と比べて余裕がないように感じるのは否定できないのでは
191ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 17:31:40.54ID:MrdPEt/7 大型を弾くとさすが大型と思うけど
SK2やS155は、まとめ上げがうまいというか
ちゃんとした世界を作っていて破綻がないという感じがする
SK2やS155は、まとめ上げがうまいというか
ちゃんとした世界を作っていて破綻がないという感じがする
192ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 17:47:34.26ID:jwM1VNN7 ボストンを販売する場所での差
新品は狂いやすい
何を基準にしたら良いのか
本格的にやってなくても音が美しいから聴いてられるってのが希望
新品は狂いやすい
何を基準にしたら良いのか
本格的にやってなくても音が美しいから聴いてられるってのが希望
193ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 17:55:55.05ID:Ych918bw >>188
スタインウェイのサイズ違い、カワイのサイズ違いの評価は、
楽器サイズによる倍音の豊かさの違いを言いたいのかな、と
受け取ったのですが、
でも、同一メーカーのサイズ違いの局所的話題であって、
ヤマハのC1が良いという話にまで繋げていく話ではないような。
スタインウェイのサイズ違い、カワイのサイズ違いの評価は、
楽器サイズによる倍音の豊かさの違いを言いたいのかな、と
受け取ったのですが、
でも、同一メーカーのサイズ違いの局所的話題であって、
ヤマハのC1が良いという話にまで繋げていく話ではないような。
194ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 18:03:44.85ID:zaGeYjEc ここのスレは良いな
やはりピアノはアコピ
まあ、当たり前だけどね
デジピスレでやれアイボリーフィール鍵盤が
どうの、アフタータッチがどうのこうの
議論してて笑えるな
デジピみたいなフェイクピアノ幾ら発達してもフェイクはフェイクだしね
ピアノが好きなら最低でもアップw
やはりピアノはアコピ
まあ、当たり前だけどね
デジピスレでやれアイボリーフィール鍵盤が
どうの、アフタータッチがどうのこうの
議論してて笑えるな
デジピみたいなフェイクピアノ幾ら発達してもフェイクはフェイクだしね
ピアノが好きなら最低でもアップw
195ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 18:44:43.32ID:sBzqvFk6 所詮、趣味の人は予算と設置場所を相談して
グランドでもアップライトでもデジピでも
好きなピアノを買えばいい話。
知ったかぶりの聞き専爺さんのような役立たずの意見に振りまわされて躊躇するのは愚か者。
優良情報はこんな掲示板見なくてもネット上にいっぱい転がっている
グランドでもアップライトでもデジピでも
好きなピアノを買えばいい話。
知ったかぶりの聞き専爺さんのような役立たずの意見に振りまわされて躊躇するのは愚か者。
優良情報はこんな掲示板見なくてもネット上にいっぱい転がっている
196ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 21:44:54.67ID:1ySxxxqC 結構人によって言うことが違うのよね
大型アップライトだけどわざわざ買い替えることもないのか
先生のハーフタッチで弾けって言う指示は買い替えろと言うことなのかとも思うし
大型アップライトだけどわざわざ買い替えることもないのか
先生のハーフタッチで弾けって言う指示は買い替えろと言うことなのかとも思うし
197ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 22:42:52.58ID:zaGeYjEc >>196
アップとグランドの一秒間の
同音連打の物理的可能回数見たら
グランドが正義って解るよ
そして同音連打ばかりでなく指先の
タッチのコントロールは横の奥行きが長いグランドほどし易い
鍵盤の長さが長い程テコの原理で弾き易いんだよ
所謂フルコンが一番弾き易い
アップとグランドの一秒間の
同音連打の物理的可能回数見たら
グランドが正義って解るよ
そして同音連打ばかりでなく指先の
タッチのコントロールは横の奥行きが長いグランドほどし易い
鍵盤の長さが長い程テコの原理で弾き易いんだよ
所謂フルコンが一番弾き易い
198ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 22:44:38.18ID:gq1yrSk2 ハーフタッチの指示は先生がどの意味で使っているのだろう?
鍵盤の底まで突き切るのではなくて、音が鳴り出す位置を狙って弾く音色の話かな?
それとも鍵盤を戻し切らずに次の音を弾く弱音が欲しい場面の話かな?
後者だとアップでは無理ですよね(グランフィールを後付けすれば可能ですが。)
前者はアップでも音がなる位置を狙うだけだから、浅めに弾けばいいだけだけど。。。
どちらで使ってるのかな。
鍵盤の底まで突き切るのではなくて、音が鳴り出す位置を狙って弾く音色の話かな?
それとも鍵盤を戻し切らずに次の音を弾く弱音が欲しい場面の話かな?
後者だとアップでは無理ですよね(グランフィールを後付けすれば可能ですが。)
前者はアップでも音がなる位置を狙うだけだから、浅めに弾けばいいだけだけど。。。
どちらで使ってるのかな。
199ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 23:21:36.26ID:1ySxxxqC200ギコ踏んじゃった
2021/06/01(火) 23:49:03.79ID:gq1yrSk2 そうであれば、アップを生かすにはグランフィールに改造するしかないです。
結構普及してきたので、扱える調律師さんは増えています。
なお、機種によって、バネの強さの選択とか、調整は重要そうです。
連打性は簡単に得られるのですが、
やりすぎると自然さがなくなるので、ピアニッシモが出にくいとか、下手だとなります。
その辺りの調整を意識している調律師さんを選べば、25万ぐらいで変わるのは大きいです。
実家のアップにつけたところ、音も良くなりましたし、グランドっぽく弾けます。
開発者の藤井さんに電話して、上手な調律師さんを紹介してもらいました。
ドイツのベヒシュタインは、
藤井さんから100台分のユニットを子会社経由で買ったと記事になっています。
本体はドイツ製の縛りがあるから、新品に実装はできない大人の事情があるかもだけど。
結構普及してきたので、扱える調律師さんは増えています。
なお、機種によって、バネの強さの選択とか、調整は重要そうです。
連打性は簡単に得られるのですが、
やりすぎると自然さがなくなるので、ピアニッシモが出にくいとか、下手だとなります。
その辺りの調整を意識している調律師さんを選べば、25万ぐらいで変わるのは大きいです。
実家のアップにつけたところ、音も良くなりましたし、グランドっぽく弾けます。
開発者の藤井さんに電話して、上手な調律師さんを紹介してもらいました。
ドイツのベヒシュタインは、
藤井さんから100台分のユニットを子会社経由で買ったと記事になっています。
本体はドイツ製の縛りがあるから、新品に実装はできない大人の事情があるかもだけど。
201ギコ踏んじゃった
2021/06/02(水) 10:14:13.02ID:NrvwUfMP >>200
飽くまで仮想グランド
グランド置けない人の為の臨時装置
まあ、デジピよりマシだが
音響面特に反響音とタッチは
やはり違和感あるね
デジピでグランドの様な弾き心地を再現しましたみたいなのと同じ
やはり基本はグランドですよ
飽くまで仮想グランド
グランド置けない人の為の臨時装置
まあ、デジピよりマシだが
音響面特に反響音とタッチは
やはり違和感あるね
デジピでグランドの様な弾き心地を再現しましたみたいなのと同じ
やはり基本はグランドですよ
202ギコ踏んじゃった
2021/06/02(水) 12:34:22.11ID:j/ezWCCv コンサートピアニストならいざ知らず。グランド一点張り、原理主義なんて意味あるんかい
203ギコ踏んじゃった
2021/06/02(水) 13:09:37.29ID:xbTDc8e8 それぞれの予算、ピアノ優先度、住環境に合わせて好きに選べばいいじゃないの
自分は14畳で5型弾いて楽しいピアノライフ送ってる
幸せ♪
自分は14畳で5型弾いて楽しいピアノライフ送ってる
幸せ♪
204ギコ踏んじゃった
2021/06/02(水) 16:21:20.71ID:1wzSKw5g ほんと趣味なら好きな楽器で各々楽しめばいいよね
グランドの優位性など皆わかってる場でアップやデジピ所有者にマウント取ってどうしたいんだいって思う
グランドの優位性など皆わかってる場でアップやデジピ所有者にマウント取ってどうしたいんだいって思う
205ギコ踏んじゃった
2021/06/02(水) 16:34:55.77ID:QP/2eqpF 娘に買ってあげるとなると悩むなあ
小型グランドより同価格の高級アップライトの方が嫁ぎ先に持って行きやすいし
小型グランドより同価格の高級アップライトの方が嫁ぎ先に持って行きやすいし
207ギコ踏んじゃった
2021/06/03(木) 17:14:52.30ID:Tx5IFJQz 嫁ぎ先では自分で買えばいいでしょ
置けるものを自分たちで買うのが新郎新婦
今は娘さんが上手くなれるピアノを買ってやることがベスト
グランド置けるなら、アップライトの選択肢はない
娘さんが嫁いで置場所に困ったら売ればいい。
そのピアノには娘さんの歴史がきざまれている。
そして娘さんと家族の魂が次の所有者に引き継がれる
ピアノの寿命は100年。
ピアノにも嫁ぎ先はあるんだ。
置けるものを自分たちで買うのが新郎新婦
今は娘さんが上手くなれるピアノを買ってやることがベスト
グランド置けるなら、アップライトの選択肢はない
娘さんが嫁いで置場所に困ったら売ればいい。
そのピアノには娘さんの歴史がきざまれている。
そして娘さんと家族の魂が次の所有者に引き継がれる
ピアノの寿命は100年。
ピアノにも嫁ぎ先はあるんだ。
208ギコ踏んじゃった
2021/06/03(木) 17:49:32.83ID:NEWhFG8H209ギコ踏んじゃった
2021/06/03(木) 18:14:47.68ID:riRUAUQn そもそも娘の年齢によるね
現在子どもで、これはお前の為に買ったんだからと言われても場合によっては重荷
逆に今大人なら本人が望む方を買ってあげたらいい
現在子どもで、これはお前の為に買ったんだからと言われても場合によっては重荷
逆に今大人なら本人が望む方を買ってあげたらいい
210ギコ踏んじゃった
2021/06/03(木) 22:13:44.34ID:rlG/nR+m なんか音がイマイチになってきた気がするけど緊急事態宣言で調律師さん呼べない。ツラい
211ギコ踏んじゃった
2021/06/03(木) 22:47:14.56ID:30mlOjPW 湿度のせい?
212ギコ踏んじゃった
2021/06/04(金) 07:48:30.22ID:vo05stLi 除湿機、加湿器、空調を導入して部屋の湿度と室温を一定に保ってみたら
213ギコ踏んじゃった
2021/06/04(金) 20:24:07.81ID:2BhiBbw/ 一応除湿機入れてて湿度はあがりすぎないようにしてる
214ギコ踏んじゃった
2021/06/05(土) 22:08:42.51ID:DP3iTNvf スタインウェイS ベヒシュタインL ブリュートナー10
ペトロフ、ボストン、ホフマン、ヘスラー、の160cm代クラスまでで、
音が良いコスパに優れたピアノ、お勧めはどれでしょうか?
ペトロフ、ボストン、ホフマン、ヘスラー、の160cm代クラスまでで、
音が良いコスパに優れたピアノ、お勧めはどれでしょうか?
215ギコ踏んじゃった
2021/06/05(土) 22:15:35.88ID:G8IHnQ3N 子供と一緒にピアノ見に行きました。新しいのと中古弾いてきて、一番高い値段のがいいって子供が言ってました。
結局、値段=音の質ですよね?
結局、値段=音の質ですよね?
216ギコ踏んじゃった
2021/06/05(土) 23:35:15.14ID:+a1GFySy まああああ
さき が おもいやられる わね
ふふふふふ♪
さき が おもいやられる わね
ふふふふふ♪
217ギコ踏んじゃった
2021/06/06(日) 00:16:45.76ID:SZ/B5s0e うちの子はCFとSK7が一番弾きやすいし、音が好きって言ってた
S3Xは言うほど?と思った
S3Xは言うほど?と思った
219ギコ踏んじゃった
2021/06/06(日) 07:44:53.78ID:WqVhLgrb ひとまず新品で。
あら、ヘスラーは175からなのね。大きすぎる。
ベーゼンドルファー170VC 。。スタインウェイMも170か。
170がギリで。うーん。予算的に。。
あら、ヘスラーは175からなのね。大きすぎる。
ベーゼンドルファー170VC 。。スタインウェイMも170か。
170がギリで。うーん。予算的に。。
220ギコ踏んじゃった
2021/06/06(日) 17:49:30.47ID:NgikoFpy C.ベヒシュタイン コンサート L-167 が
160cm台までで最高にして、コスパも最強。ホフマンとは明らかに別物
税込みで1000万は掛かるけど、スタインウェイSより安いし、グレードも上。
160cm台までで最高にして、コスパも最強。ホフマンとは明らかに別物
税込みで1000万は掛かるけど、スタインウェイSより安いし、グレードも上。
221ギコ踏んじゃった
2021/06/07(月) 08:01:14.61ID:HxaFMPJM >>220
この新品欲しいんだけどさ〜
このスレにも書いてあるけど、これ扱ってる日本の代理店が
相当やばいんで買うの躊躇うよ。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1600737031/l50
この新品欲しいんだけどさ〜
このスレにも書いてあるけど、これ扱ってる日本の代理店が
相当やばいんで買うの躊躇うよ。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1600737031/l50
222ギコ踏んじゃった
2021/06/07(月) 08:10:42.23ID:rINe9PwV アコースティックなんちゃらって言う防音業者と€ピアノの私怨はこの板の地縛霊
223ギコ踏んじゃった
2021/06/07(月) 12:21:02.95ID:Gq5q7IJA225ギコ踏んじゃった
2021/06/07(月) 17:04:05.89ID:00EDLMdO L167の一択。L167はAとは全く別物。
A160 175は、素性のいい 良く調整されたヤマハC1やC2よりも劣る。
少なくとも日本で展示されてる個体では良いものに触ったことがない。
A160 175は、素性のいい 良く調整されたヤマハC1やC2よりも劣る。
少なくとも日本で展示されてる個体では良いものに触ったことがない。
226ギコ踏んじゃった
2021/06/09(水) 07:56:08.51ID:DOVRe4H5 アポロのグランドはおススメです。
コスパ最高ですね。
コスパ最高ですね。
227ギコ踏んじゃった
2021/06/09(水) 14:28:14.49ID:qXX5ACRm まあちゃん的には、大橋 ディアパソンやシュベスターのグランドの方がベターでしょう。
日本のピアノ造りの歴史的傑作です。
日本のピアノ造りの歴史的傑作です。
228ギコ踏んじゃった
2021/06/09(水) 19:32:46.85ID:vXD9Cmvw229ギコ踏んじゃった
2021/06/10(木) 01:59:42.44ID:wszBGpet 国産メーカーでグランド作り頑張ってるとこは応援したくなるね
昔友人宅にアポロのアップライトがあったけど見た目も音色も可愛いかったな
昔友人宅にアポロのアップライトがあったけど見た目も音色も可愛いかったな
230ギコ踏んじゃった
2021/06/10(木) 06:30:27.84ID:1OpnEFNa >>228
まあちゃん ピアノ上手かったな
ピッカ ピッカに磨いてるし
今は職人が少なくなったのか、冴えないピアノが多くなったように感じるのは気のせいだろうか。
まあちゃんの最近の演奏にも以前ほど魂が入っていない気がする。
めぐりあい が聴けないのが寂しい
100年ピアノ社長よりも、まあちゃんの演奏が大好きだったのに、彼に遠慮して弾かなくなったのは残念。
まあちゃんバージョンめぐりあいが再開される日を期待したい。
まあちゃん ピアノ上手かったな
ピッカ ピッカに磨いてるし
今は職人が少なくなったのか、冴えないピアノが多くなったように感じるのは気のせいだろうか。
まあちゃんの最近の演奏にも以前ほど魂が入っていない気がする。
めぐりあい が聴けないのが寂しい
100年ピアノ社長よりも、まあちゃんの演奏が大好きだったのに、彼に遠慮して弾かなくなったのは残念。
まあちゃんバージョンめぐりあいが再開される日を期待したい。
231ギコ踏んじゃった
2021/06/11(金) 21:35:30.34ID:1yRTFLyF 浜松に住んでた頃、ピアノ作りの仕事の募集あったなあ。就職してれば面白かったろうと思う。
橋渡るらへんに東洋ピアノもあった。
橋渡るらへんに東洋ピアノもあった。
232ギコ踏んじゃった
2021/06/12(土) 13:03:18.70ID:Li+lYSzA 掛川工場行ったことがあるけど、若い子やおばちゃんがメインだったのが意外だった
ああいう仕事ならブルーワーカーでもやりがいがあって良いな
ああいう仕事ならブルーワーカーでもやりがいがあって良いな
233ギコ踏んじゃった
2021/06/12(土) 20:17:55.98ID:XzkUd25o カワイGXシリーズ好きな方おられますか?
234ギコ踏んじゃった
2021/06/16(水) 01:01:51.42ID:R6uPSXmo235ギコ踏んじゃった
2021/06/16(水) 08:01:06.11ID:vMylhROn236ギコ踏んじゃった
2021/06/21(月) 08:23:44.07ID:FqF/S1/O237ギコ踏んじゃった
2021/06/22(火) 13:04:46.97ID:1KRSuqVq >>233
この前GX2を少しだけ弾いてみたけど悪くないなって感じ
今ヤマハのG3(183cm)持ってるけど最近の3型は186cm〜あって自分の部屋だとこの3センチの差がわりと大きい問題なのでG3買い換えることがあれば候補に入るかも、って思った。GX2は180cmなので
この前GX2を少しだけ弾いてみたけど悪くないなって感じ
今ヤマハのG3(183cm)持ってるけど最近の3型は186cm〜あって自分の部屋だとこの3センチの差がわりと大きい問題なのでG3買い換えることがあれば候補に入るかも、って思った。GX2は180cmなので
238ギコ踏んじゃった
2021/06/23(水) 08:50:32.19ID:58qKh3WM カワイGXのことを聞いた者です
ありがとうございます
カワイGX2かC2Xで迷ってます
ありがとうございます
カワイGX2かC2Xで迷ってます
239ギコ踏んじゃった
2021/06/23(水) 21:17:32.56ID:Xvje+MMe ピアノにぶつけた膝がなかなか治らない.......
241ギコ踏んじゃった
2021/06/24(木) 13:51:00.30ID:xa4TohMH ペダルのセッティングをして立ち上がって
242ギコ踏んじゃった
2021/06/27(日) 07:27:46.38ID:NmfO/wh6244ギコ踏んじゃった
2021/06/27(日) 16:55:59.84ID:NmfO/wh6 音色が違うのは明らか。個体差によるものだけでなくC2XとC2XCPの構造の違いはある。
ピアノは塗装・木材材質を含めた楽器だからね。
少なからず音色に影響はあると思うよ。
ヤマハのグランド アップライトも含めて、家具調のピアノは黒の標準ピアノとは音色傾向が異なり、
室内では家具調ピアノの方が音色が家の木材にマッチするように感じる。
ピアノは塗装・木材材質を含めた楽器だからね。
少なからず音色に影響はあると思うよ。
ヤマハのグランド アップライトも含めて、家具調のピアノは黒の標準ピアノとは音色傾向が異なり、
室内では家具調ピアノの方が音色が家の木材にマッチするように感じる。
245ギコ踏んじゃった
2021/06/27(日) 19:59:19.21ID:3weI+tvG >>244
それならC2Xのウォルナットつや消しなら70万も安く買えるから猫足が好きなわけじゃなければそっちでええやん
それならC2Xのウォルナットつや消しなら70万も安く買えるから猫足が好きなわけじゃなければそっちでええやん
246ギコ踏んじゃった
2021/06/28(月) 08:51:26.43ID:V1uxQY0n ただ、個人的には艶消しは選ばないね。何故なら、ピアノ反射する手の動きを見てコントロールするから
艶消しだと、車のバックミーラ―が遮られると同じ不安を覚える、サイド三―ラ-だけで運転するような不安がある。
艶消しだと、車のバックミーラ―が遮られると同じ不安を覚える、サイド三―ラ-だけで運転するような不安がある。
247ギコ踏んじゃった
2021/06/28(月) 13:42:36.91ID:CvYGNNa/ 今アップライトだから手なんか映らないなあ
先生のところの古いスタインウェイも古いからか蓋の裏は映らない
先生のところの古いスタインウェイも古いからか蓋の裏は映らない
248ギコ踏んじゃった
2021/06/28(月) 19:53:12.82ID:d+cAPLxH 木目のC2だったかC1だったか弾いたけど、確かに普段黒光沢のに慣れてると蓋裏に映らないから変な感じする
見てコントロールまではしないけど(そんなことできない)、ちょっと感覚変わるなーって印象
見てコントロールまではしないけど(そんなことできない)、ちょっと感覚変わるなーって印象
250ギコ踏んじゃった
2021/06/29(火) 18:07:30.44ID:2mWoLxKt 塗料でも音色は変わるので、影響がないというなら嘘になる。
床の木材に触れてピアノと連動する猫足と、金属キャスター インシュレーターを通す足では、当然異なる音場になる。
床の木材に触れてピアノと連動する猫足と、金属キャスター インシュレーターを通す足では、当然異なる音場になる。
251ギコ踏んじゃった
2021/06/29(火) 18:22:12.37ID:2mWoLxKt 楽譜をさらっと見たら、常に暗譜で練習する俺にとっては、反射はコントロールに安定を与えてくれる。
直に手や鍵盤を見るのと違って、反射も同時に見ることにより、3次元的なコントロール感覚を得ることが出来る。
直に手や鍵盤を見るのと違って、反射も同時に見ることにより、3次元的なコントロール感覚を得ることが出来る。
252ギコ踏んじゃった
2021/06/29(火) 18:23:46.33ID:2mWoLxKt 楽譜はじっくり座ってみるもので、ピアノを弾いてる時楽譜を凝視するものではない。という考えだから。
253ギコ踏んじゃった
2021/06/29(火) 21:09:46.57ID:2ajYDlc9 つや消しモデルで蓋裏だけつやあり
というのは黒だけなんか?
というのは黒だけなんか?
254ギコ踏んじゃった
2021/06/29(火) 21:42:27.69ID:B4iWFrFW グランドの大屋根ってあれ、もう少し軽くするのは…駄目だよね
255ギコ踏んじゃった
2021/06/29(火) 22:09:31.57ID:FaAa+bf9 アルミ製とかカーボンとか、奮発してチタンとか、あっても良さそうな気がする
256ギコ踏んじゃった
2021/06/29(火) 22:50:16.02ID:R2vWOvQF スピーカーかい
257ギコ踏んじゃった
2021/06/30(水) 04:03:40.55ID:e55+nGD+ 屋根いらない
ブルシートがあればよい
ブルシートがあればよい
258ギコ踏んじゃった
2021/06/30(水) 05:27:39.10ID:hNt+cOvY 一つ屋根の下で
259ギコ踏んじゃった
2021/07/02(金) 06:37:40.62ID:MvcoDdXZ いまどき
あこぴで
ワロタ (´▽`)
あこぴで
ワロタ (´▽`)
260ギコ踏んじゃった
2021/07/03(土) 19:14:08.92ID:zXqq3rZW SAUTER弾いた
初めて聞く音だった。びびった
初めて聞く音だった。びびった
261ギコ踏んじゃった
2021/07/03(土) 19:26:55.55ID:VWO0uOog ザウターでベートーヴェンやリストの生演奏聴いた。キンキンキラキラなクリスタルガラスみたいな音のベヒシュタインよりも、落ち着いたベーシックなピアノそのものな音色のザウターが聞き心地抜群に良かった。響きや迫力も抜群だったな。サイズは185だっけ? あのベヒシュタイングランドは小型サイズだったから耳障りな音だったのかな?
262ギコ踏んじゃった
2021/07/04(日) 12:57:42.88ID:0qlfers8 ベヒシュタインは上手く弾かないとすぐに音が割れるからな
263ギコ踏んじゃった
2021/07/04(日) 15:44:55.75ID:n3JtKs3M ベヒシュタイン、弾いたことない、つーか見たこともないや。どっかで弾けないかな
ベーゼンドルファーは一回だけ弾いたことある。隣にヤマハ置いてあったからそれと比べるとだけど音の減衰が少し速いのかなって思った。それがいいか悪いかはわからんけど。音色は優しい感じで好き
ベーゼンドルファーは一回だけ弾いたことある。隣にヤマハ置いてあったからそれと比べるとだけど音の減衰が少し速いのかなって思った。それがいいか悪いかはわからんけど。音色は優しい感じで好き
264ギコ踏んじゃった
2021/07/04(日) 16:07:21.56ID:Xt0dp9Z9 ザウターで見るとネットに少し演奏動画あるけど、それほどいい音とは思えない。マイクか部屋のせいか?慣れか?
265ギコ踏んじゃった
2021/07/04(日) 16:26:53.52ID:0qlfers8 ザウターの良さは分かりにくいかもしれん
木質の温もり、みたいな感じ
ベーゼンドルファーも同じようなこと言われるんだけど
それとはまた違うんだよね
木質の温もり、みたいな感じ
ベーゼンドルファーも同じようなこと言われるんだけど
それとはまた違うんだよね
266ギコ踏んじゃった
2021/07/04(日) 17:01:17.58ID:xxNd/RTL ブリュートナーも弾いてみたいなあ
267ギコ踏んじゃった
2021/07/06(火) 23:01:49.94ID:5OcxE7sA ボストンて新品なのによく鳴るね
268ギコ踏んじゃった
2021/07/30(金) 07:40:50.88ID:nWoMJViI ボストン、思ったより鳴るね。それ、私も思った。お店に何台もあったから、売りたいのだろう。
ザウターはなんというか、倍音の音がいろいろ混ざってる感じですね。家に置くならいいかんじかな。混ざると調律によっては飛ばないのかもしれない。
ザウターはなんというか、倍音の音がいろいろ混ざってる感じですね。家に置くならいいかんじかな。混ざると調律によっては飛ばないのかもしれない。
270ギコ踏んじゃった
2021/08/08(日) 00:44:49.14ID:pxrcMx7r あ、書き方が悪かったですね。木の楽器で黒塗りより好きです。
ザウターのグランドは柔らかい音だし、響きも良かったですよ。
単に置いてあった店の調律が少し残念な感じで、若干くぐもったようになっていて、
もったいないな、と思ったんです。で、調律は大事かなという印象になっちゃったんです。
ザウターのグランドは柔らかい音だし、響きも良かったですよ。
単に置いてあった店の調律が少し残念な感じで、若干くぐもったようになっていて、
もったいないな、と思ったんです。で、調律は大事かなという印象になっちゃったんです。
271ギコ踏んじゃった
2021/08/08(日) 11:52:52.45ID:T2DW9ThK (他に比して)あふぉみたいに温度湿度への耐性が高いヤマハと違って、ヨーロッパ製のピアノは室内条件にシビアですし。
自前ピアノの場合、そういう要素がかなりでかいと思いますけどね。
自前ピアノの場合、そういう要素がかなりでかいと思いますけどね。
272ギコ踏んじゃった
2021/08/08(日) 12:42:29.27ID:oMfEUzwR 巻線の品質が悪くて倍音もクソも無いピアノだった。
273ギコ踏んじゃった
2021/08/08(日) 18:41:25.96ID:pxrcMx7r んー、島村経由なら、ザウターは亜熱帯仕様みたいですから、
ザウターが好きならいいんじゃないかな
ザウターが好きならいいんじゃないかな
274ギコ踏んじゃった
2021/08/15(日) 01:44:24.11ID:BxtQnTkf 180cm弱のベーゼンドルファーを少し弾いたけど綺麗で優しい音がした
弾く曲を選びそうな感じだったけどいい音だったな
弾く曲を選びそうな感じだったけどいい音だったな
275ギコ踏んじゃった
2021/08/15(日) 06:46:10.50ID:boUgmuVW276ギコ踏んじゃった
2021/08/30(月) 17:26:23.40ID:NYXMbQIM277ギコ踏んじゃった
2021/08/30(月) 18:05:49.52ID:zWZEalAg278ギコ踏んじゃった
2021/09/05(日) 10:04:44.25ID:T4R4jQpe279ギコ踏んじゃった
2021/09/05(日) 19:00:33.17ID:/a1UJspc 寒冷地で製造しているのか、暖地で製造しているのか、なのでは?
相対湿度は同じでも温度が低い方が水分量が少なく、木が縮む。
暖地で作ったものは、寒冷地では割れやすいかも、という理屈であれば、
日本のような暑いところから、寒い所に嫁がせるときの方が、難しいことなんじゃないかと。
相対湿度は同じでも温度が低い方が水分量が少なく、木が縮む。
暖地で作ったものは、寒冷地では割れやすいかも、という理屈であれば、
日本のような暑いところから、寒い所に嫁がせるときの方が、難しいことなんじゃないかと。
280ギコ踏んじゃった
2021/09/05(日) 20:08:44.33ID:L/Akf/ZJ281ギコ踏んじゃった
2021/09/06(月) 11:42:40.53ID:CHqPd9ne そもそも、日本も北海道だと相当に寒いんだが。今はほとんど使っていないけど、ヤマハのピアノ材は丸瀬布近辺のアカエゾマツを使っていたし。
282ギコ踏んじゃった
2021/09/07(火) 07:57:28.35ID:Z4Clo16p しゅんぺーさんって人がハノンって言われてる人なんですか?
283ギコ踏んじゃった
2021/09/09(木) 12:09:24.01ID:HhPCroqD 自分で調律してる素人さんの動画見たけど酷いな
284ギコ踏んじゃった
2021/09/09(木) 18:15:21.66ID:qH9J1k6R どんなふうに酷いの?
285ギコ踏んじゃった
2021/09/10(金) 06:38:17.22ID:x5jTiZKx あれじゃあホンキートンクレベル
286ギコ踏んじゃった
2021/09/17(金) 04:24:39.96ID:C3VsM9LQ アップライトピアノ購入考えてます
自分はほぼ初心者で小1から小6までヤマハでエレクトーンやってましたが宿題やらずグレード一回も受けずでほぼやってないのと同じでした。そのコンプレックスを払拭しようと今年の4月からヤマハに通い始めました。今回はピアノです。家ではプリヴィアで練習していて教室ではグランドピアノ弾いてますが自分が弾くと音がこもって聞こえるのに先生が弾くと大げさですが鉄琴叩いてるのかってくらい音が違います。きれいな音を出したいので何かお手頃でおすすめがあったら教えて下さい、サイレントだとなお嬉しいです
自分はほぼ初心者で小1から小6までヤマハでエレクトーンやってましたが宿題やらずグレード一回も受けずでほぼやってないのと同じでした。そのコンプレックスを払拭しようと今年の4月からヤマハに通い始めました。今回はピアノです。家ではプリヴィアで練習していて教室ではグランドピアノ弾いてますが自分が弾くと音がこもって聞こえるのに先生が弾くと大げさですが鉄琴叩いてるのかってくらい音が違います。きれいな音を出したいので何かお手頃でおすすめがあったら教えて下さい、サイレントだとなお嬉しいです
287ギコ踏んじゃった
2021/09/17(金) 05:51:24.10ID:GuURIQ56 曲は何を弾いてます?カシオでも上手くなれるから、単純にアップライトを買えば、という問題でもないはずですが。
サイレントは前付けたのを持ってたけど、今のは付けてなくて電子ピアノでいいと思ってる
サイレントは結局後付で、値段もするので。
サイレントは前付けたのを持ってたけど、今のは付けてなくて電子ピアノでいいと思ってる
サイレントは結局後付で、値段もするので。
288ギコ踏んじゃった
2021/09/17(金) 06:30:29.71ID:Op/K1oud スタジオとか公民館で時々、アップライトを借りて練習してみては?
289ギコ踏んじゃった
2021/09/17(金) 10:41:29.09ID:C3VsM9LQ290ギコ踏んじゃった
2021/09/17(金) 10:42:24.91ID:C3VsM9LQ 中古で買うとなると専門店で買うべきですかね、それともメルカリとか?
291ギコ踏んじゃった
2021/09/17(金) 10:50:27.75ID:8Z8eC5UL アップライトピアノは消耗品のパーツが多い
ブライドルテープ、フレンじコートっていうのが切れやすい
ちゃんとメンテしてる店で買う方が良い
ブライドルテープ、フレンじコートっていうのが切れやすい
ちゃんとメンテしてる店で買う方が良い
292ギコ踏んじゃった
2021/09/17(金) 13:14:56.44ID:c+UkF/GZ メルカリでもジモティーでも買う前は必ず指弾して自分の目で確かめることが大事
あと検索するとよい中古の選び方とか動画でも色々出てくるのでよく調べること
自分もデジピ(クラビノーバ)で物足りなくなってアップライトに最近買い替えたけど
まじで音色が全然違うし弦が共鳴して鳴ってピアノが歌うの実感しましたよ
デジピはそのまま夜の練習とか譜読みに使ってます
サイレントは所詮電化製品みたいなものでいずれ故障するのであんまよくないみたい
あと検索するとよい中古の選び方とか動画でも色々出てくるのでよく調べること
自分もデジピ(クラビノーバ)で物足りなくなってアップライトに最近買い替えたけど
まじで音色が全然違うし弦が共鳴して鳴ってピアノが歌うの実感しましたよ
デジピはそのまま夜の練習とか譜読みに使ってます
サイレントは所詮電化製品みたいなものでいずれ故障するのであんまよくないみたい
293ギコ踏んじゃった
2021/09/17(金) 17:28:34.09ID:C3VsM9LQ294ギコ踏んじゃった
2021/09/17(金) 20:42:36.63ID:c+UkF/GZ >>293
自分のとこは田舎なので中古置いてるお店は2店舗しかなく
そこにあった計8台の中から指弾して調律師さんにお勧めされたのを選びました
そのお店は運送費、初回調律、消費税、1年間保証コミコミで表示価格だったのも決め手
実際ちょっと音が気になったのを2回無料で調整してくれたのでそういったことも確認したほうがいいです
自分のとこは田舎なので中古置いてるお店は2店舗しかなく
そこにあった計8台の中から指弾して調律師さんにお勧めされたのを選びました
そのお店は運送費、初回調律、消費税、1年間保証コミコミで表示価格だったのも決め手
実際ちょっと音が気になったのを2回無料で調整してくれたのでそういったことも確認したほうがいいです
295ギコ踏んじゃった
2021/09/18(土) 10:35:20.30ID:rLtpKo/z 実家のアップライトは生まれる前に買ったからよくわからんが
買った店でずっと年間いくらのメンテ契約して今でもメンテしてる
ハンマーが別の弦たたいたりペダル踏むたびにキコキコ鳴ったりトラブルあったな
それにどっちにしろ定期的に調律はせんといかんし
今はほぼデジピしか弾いてないが、最近のデジピの上位グレードは
グランドピアノのシミュレータとしてはアップライトより優秀だなとも思ふ
サイレントは生ピアノにデジピの劣化版を無理矢理つける様なもんって印象
結果デジピと生ピアノ両方持つのが正解…
買った店でずっと年間いくらのメンテ契約して今でもメンテしてる
ハンマーが別の弦たたいたりペダル踏むたびにキコキコ鳴ったりトラブルあったな
それにどっちにしろ定期的に調律はせんといかんし
今はほぼデジピしか弾いてないが、最近のデジピの上位グレードは
グランドピアノのシミュレータとしてはアップライトより優秀だなとも思ふ
サイレントは生ピアノにデジピの劣化版を無理矢理つける様なもんって印象
結果デジピと生ピアノ両方持つのが正解…
296ギコ踏んじゃった
2021/09/18(土) 10:36:17.76ID:Xx3JO08O >>294
ありがとうございます
あともう1つ質問があるのですが、エレクトーンなどの電子ピアノ類からピアノに移行した方で弾いてていい音が出なかったり音がこもって聞こえたりした経験ある方いませんか?またそれはどうやって克服しましたか?
ありがとうございます
あともう1つ質問があるのですが、エレクトーンなどの電子ピアノ類からピアノに移行した方で弾いてていい音が出なかったり音がこもって聞こえたりした経験ある方いませんか?またそれはどうやって克服しましたか?
297ギコ踏んじゃった
2021/09/18(土) 11:46:48.46ID:DlYYTPIr >>296
客観的に聴いていても思うけど、普段キーボードで練習してる人がたまに生ピアノ弾いても、なかなか良い音が出るようにはならないね。
23の指ばかり強くて45が弱かったり。
あと、鍵盤の高さを生ピアノに合わせて練習するのも大事かな。
客観的に聴いていても思うけど、普段キーボードで練習してる人がたまに生ピアノ弾いても、なかなか良い音が出るようにはならないね。
23の指ばかり強くて45が弱かったり。
あと、鍵盤の高さを生ピアノに合わせて練習するのも大事かな。
298ギコ踏んじゃった
2021/09/18(土) 12:23:23.10ID:DRuKWLNe 綺麗な音を出したいのが目標ならデジピはやめときなはれ
299ギコ踏んじゃった
2021/09/18(土) 12:27:53.79ID:uehoWNVX エレクトーンやっててピアノ練習する人は何人か知ってるけど
その逆はあまり聞かない
エレクトーンの足で弾くのも難しそうだよね
私はコンパクトグランド買うくらいなら高級アップライトのほうがマシって聞いたことあって悩んでる
でもアップライトとグランドじゃタッチ違うよね
その逆はあまり聞かない
エレクトーンの足で弾くのも難しそうだよね
私はコンパクトグランド買うくらいなら高級アップライトのほうがマシって聞いたことあって悩んでる
でもアップライトとグランドじゃタッチ違うよね
300ギコ踏んじゃった
2021/09/18(土) 12:35:49.22ID:rLtpKo/z 商品をけなすわけじゃないが、エントリーモデルのデジピを
「生ピアノみたいにトレーニングしないといい音で鳴らせない」みたいにしちゃうと
売れないんだと思われる
俺が「すげえ!変なタッチだとにいい音出ねえ!」って逆に感動した機種
結構音が変ってレビューついてる
「生ピアノみたいにトレーニングしないといい音で鳴らせない」みたいにしちゃうと
売れないんだと思われる
俺が「すげえ!変なタッチだとにいい音出ねえ!」って逆に感動した機種
結構音が変ってレビューついてる
301ギコ踏んじゃった
2021/09/18(土) 12:37:31.79ID:Or4DQJn5 >アップライトとグランドじゃタッチ違うよね
タッチ考えたら、どんな高級アップライトより普通のグランドの方がいい。
コンパクトグランドには屑ピアノもあるから、そういうのと高級アップライトを比べたら、後者に軍配が上がることはあると思う。
ただ、ヤマハC1クラスなら、どんな高級アップライトも敵わない。
音色だけ取れば、高級アップライトが上だけど、タッチはどうにもならない。
タッチ考えたら、どんな高級アップライトより普通のグランドの方がいい。
コンパクトグランドには屑ピアノもあるから、そういうのと高級アップライトを比べたら、後者に軍配が上がることはあると思う。
ただ、ヤマハC1クラスなら、どんな高級アップライトも敵わない。
音色だけ取れば、高級アップライトが上だけど、タッチはどうにもならない。
302ギコ踏んじゃった
2021/09/18(土) 12:42:08.05ID:DlYYTPIr アップライトとグランドでは、弱音ペダルの仕組みが違うから踏みかたも違うっていう点もあなどれない。
303ギコ踏んじゃった
2021/09/18(土) 13:19:20.14ID:GNjWPpWU 電子ピアノの鍵盤はただのスイッチ
304ギコ踏んじゃった
2021/09/18(土) 19:24:25.13ID:DGeDsdOo アコースティックだと?
気取るな、きざ野郎供!!
ピアノは普通のピアノでいいんだよ!普通のピアノでな。
気取るな、きざ野郎供!!
ピアノは普通のピアノでいいんだよ!普通のピアノでな。
305ギコ踏んじゃった
2021/09/18(土) 19:37:21.37ID:IZzBYnKP 電子ピアノ→アップライトやグランド買った人って電子ピアノは売ってるの?
俺は逆に電子ピアノを買い足した。中古安いし
俺は逆に電子ピアノを買い足した。中古安いし
306ギコ踏んじゃった
2021/09/18(土) 19:54:31.22ID:yTu60UuW 譜読み用に置いとこうと思って手放さなかったんだけど
タッチが違いすぎて弾く気にならない
タッチが違いすぎて弾く気にならない
307ギコ踏んじゃった
2021/09/18(土) 20:34:05.67ID:Xx3JO08O ありがとうございます。
メーカーとかってやはり初心者はヤマハが無難なのでしょうか。カワイとかディアバソンとか結構種類がありますが購入する上で注意点はありますか?
メーカーとかってやはり初心者はヤマハが無難なのでしょうか。カワイとかディアバソンとか結構種類がありますが購入する上で注意点はありますか?
308ギコ踏んじゃった
2021/09/18(土) 20:55:36.52ID:wOf4g36T C1は買っちゃダメなやつって何度か聞いたけどなあ
309ギコ踏んじゃった
2021/09/18(土) 20:59:28.35ID:YkoJWw5E XシリーズになってC1は良くなったらしい
310ギコ踏んじゃった
2021/09/18(土) 23:44:47.21ID:uehoWNVX >>301>>302
ありがとうございます
子供がこの先も習い続けてくれるなら思い切ってグランドピアノも良いなと思いますがソナチネまではアップライトで十分かな
同門にはマンション住まいなのでずっと電子ピアノでソナタまで進んでる子もいるようです
ありがとうございます
子供がこの先も習い続けてくれるなら思い切ってグランドピアノも良いなと思いますがソナチネまではアップライトで十分かな
同門にはマンション住まいなのでずっと電子ピアノでソナタまで進んでる子もいるようです
311ギコ踏んじゃった
2021/09/19(日) 01:21:36.84ID:6vNbddTE 子供が3日でやめる可能性もあるけど、その時は中古屋に売ればいいよね
312ギコ踏んじゃった
2021/09/19(日) 03:31:43.03ID:Ev4k55tu グランド、アップライト、電子ピアノは全部別の楽器だから目的に応じて選択した方がいい
単純にタッチだけに着目すれば電子ピアノの上位グレードのほうがアップライトよりグランドに近い
単純にタッチだけに着目すれば電子ピアノの上位グレードのほうがアップライトよりグランドに近い
313ギコ踏んじゃった
2021/09/19(日) 06:13:23.05ID:qf/cTyQt 上位じゃなくても電子ピアノの方が近いよ
314ギコ踏んじゃった
2021/09/19(日) 07:09:07.10ID:SnpsGtqH そもそも根本が分かってない。
電子ピアノの擬似アクションと音色の関連性は無い。
鍵盤を弾く強弱に関連してるだけ。
質問者は良い音が出したいのだから電子ピアノでは無理。
そりゃグランドピアノを買うのがベストだけど、電子ピアノでは意味がない。
電子ピアノの擬似アクションと音色の関連性は無い。
鍵盤を弾く強弱に関連してるだけ。
質問者は良い音が出したいのだから電子ピアノでは無理。
そりゃグランドピアノを買うのがベストだけど、電子ピアノでは意味がない。
315ギコ踏んじゃった
2021/09/19(日) 08:53:26.29ID:krOFzm60 >>307
グランド買うなら、ヤマハC CXが無難と思う。
シゲルカワイやヤマハSXも優れたピアノだけど、癖がある。カワイGXも掴み所ない。
ヤマハC CXは無色透明というか、音色に特に特徴はないけど、全ての銘柄のピアノに通じる癖のないタッチ感 音色感が得られるからだ。
決して味わいは求められないけど、練習用にはスタンダードとして長く使えるピアノだと思う。
外国製のピアノでもスタインウェイとか、ベヒシュタインとか名器はあるけど、それぞれ個性が強い。
練習用の一台として毎日使うには、その銘柄で勝負する人以外は、あまり勧められない。
日本で買うと超破格値になるピアノが、ヤマハCXシリーズとシゲルカワイ。
日本で買って日本で練習で使うなら、ヤマハCXかシゲルカワイのどちらかから選ぶのがベストと思う。
グランド買うなら、ヤマハC CXが無難と思う。
シゲルカワイやヤマハSXも優れたピアノだけど、癖がある。カワイGXも掴み所ない。
ヤマハC CXは無色透明というか、音色に特に特徴はないけど、全ての銘柄のピアノに通じる癖のないタッチ感 音色感が得られるからだ。
決して味わいは求められないけど、練習用にはスタンダードとして長く使えるピアノだと思う。
外国製のピアノでもスタインウェイとか、ベヒシュタインとか名器はあるけど、それぞれ個性が強い。
練習用の一台として毎日使うには、その銘柄で勝負する人以外は、あまり勧められない。
日本で買うと超破格値になるピアノが、ヤマハCXシリーズとシゲルカワイ。
日本で買って日本で練習で使うなら、ヤマハCXかシゲルカワイのどちらかから選ぶのがベストと思う。
316ギコ踏んじゃった
2021/09/19(日) 12:28:07.22ID:Ev4k55tu >>314
それは10年前のイメージだな
アコピスレではこれ以上スレチだと思うけど、
例えばローランドのモデリング音源は鍵盤に対するハンマーの動きがかなり再現されてる
他社はしらんけど
なので目的が「本番でグランドを弾く練習がしたい」ならアップライトより電子ピアノのがいい可能性はある
アップライトとグランドはハンマーアクションの機構が違うので
だったら電子ピアノ上のシミュレーションのほうが近い
それは10年前のイメージだな
アコピスレではこれ以上スレチだと思うけど、
例えばローランドのモデリング音源は鍵盤に対するハンマーの動きがかなり再現されてる
他社はしらんけど
なので目的が「本番でグランドを弾く練習がしたい」ならアップライトより電子ピアノのがいい可能性はある
アップライトとグランドはハンマーアクションの機構が違うので
だったら電子ピアノ上のシミュレーションのほうが近い
317ギコ踏んじゃった
2021/09/19(日) 13:00:32.88ID:qf/cTyQt 多分認識や目的の差で平行線、徒労になる
318ギコ踏んじゃった
2021/09/19(日) 14:37:14.57ID:NiF6tA2z >>305
電子ピアノで練習しててアップライト買って電子も夜に弾こうかな、と思ってたけど全く弾かなくなったのでいとこに譲った
その後グランドに買い換えて、しばらしくして電子ピアノ買った。環境変わって昼間でもそんなに弾けないので普段は電子ピアノで練習してたまにグランド弾いてる
電子ピアノで練習しててアップライト買って電子も夜に弾こうかな、と思ってたけど全く弾かなくなったのでいとこに譲った
その後グランドに買い換えて、しばらしくして電子ピアノ買った。環境変わって昼間でもそんなに弾けないので普段は電子ピアノで練習してたまにグランド弾いてる
319ギコ踏んじゃった
2021/09/19(日) 15:40:28.48ID:yFLHsPNW つまり、アコピを買える、置ける、音出せるの3条件揃っているならアップライトでなくグランド買え、と。
更に夜中も練習したいなら、アコピのサイレント機能でなく電子ピアノを追加せよ、と。
更に夜中も練習したいなら、アコピのサイレント機能でなく電子ピアノを追加せよ、と。
320ギコ踏んじゃった
2021/09/19(日) 15:51:17.20ID:Rn7n2SxW 調律代がやや高いのはわかるけどメンテナンスの費用はそこまで変わらないのかな?
321ギコ踏んじゃった
2021/09/19(日) 22:42:43.11ID:7S8mmesX322ギコ踏んじゃった
2021/09/19(日) 23:17:31.51ID:2hnChNc1 タッチを
文字通りキーを押した感触
キーを押したときと離鍵するときの響かせ方
とするかで話が違うんじゃないかな
むしろ自分が重視するのは後者の方だからデジピは論外
文字通りキーを押した感触
キーを押したときと離鍵するときの響かせ方
とするかで話が違うんじゃないかな
むしろ自分が重視するのは後者の方だからデジピは論外
323ギコ踏んじゃった
2021/09/20(月) 08:24:53.69ID:e4+RxHhj >>322
デジピの機種によっては後者の再現度がすごく高いという話
鋭いスタッカートとか、ゆっくり離鍵して音消えるギリギリのとこにしてみるとわかる
アコピの決定的なアドバンテージは空間に対するアプローチだと思うが
ここを重視するならコンパクトグランドより高級アップライトのほうが良いって結論になるかな
デジピの機種によっては後者の再現度がすごく高いという話
鋭いスタッカートとか、ゆっくり離鍵して音消えるギリギリのとこにしてみるとわかる
アコピの決定的なアドバンテージは空間に対するアプローチだと思うが
ここを重視するならコンパクトグランドより高級アップライトのほうが良いって結論になるかな
324ギコ踏んじゃった
2021/09/20(月) 09:16:33.29ID:Lc1YHD6R 音色コントロール性 普及小型グランド > 高級アップライト >>電子ピアノ
音色の空間品位 高級アップライト > 普及小型グランド >>電子ピアノ
本格グランドへのタッチの近さ 普及小型グランド > 電子ピアノ >高級アップライト
音色の空間品位 高級アップライト > 普及小型グランド >>電子ピアノ
本格グランドへのタッチの近さ 普及小型グランド > 電子ピアノ >高級アップライト
325ギコ踏んじゃった
2021/09/20(月) 10:24:59.10ID:T2ITY+YC327ギコ踏んじゃった
2021/09/20(月) 13:18:25.54ID:TyM3nLIs で、デジピって何年もつの?
タッチも、最初は良くてもガンガン弾いてたらガタガタになり、メンテもできないみたいな話を聞いたけど
タッチも、最初は良くてもガンガン弾いてたらガタガタになり、メンテもできないみたいな話を聞いたけど
328ギコ踏んじゃった
2021/09/20(月) 13:40:10.71ID:Lc1YHD6R 英雄ポロネーズ ショパンエチュード
ベートーヴェン ワルトシュタイン 熱情
がっつり1年練習したら、ガタガタになった。
半年ぐらいで不具合に気づき、気持ち悪いまま練習していたが、耐えられなくなってグランドピアノ買った。
練習用としては電子ピアノはもう買いたくない。MIDI作曲用とすれば電子ピアノも重宝している。
ベートーヴェン ワルトシュタイン 熱情
がっつり1年練習したら、ガタガタになった。
半年ぐらいで不具合に気づき、気持ち悪いまま練習していたが、耐えられなくなってグランドピアノ買った。
練習用としては電子ピアノはもう買いたくない。MIDI作曲用とすれば電子ピアノも重宝している。
329ギコ踏んじゃった
2021/09/20(月) 15:17:24.01ID:U6AUF2CV 英雄ポロネーズ ショパンエチュード
ベートーヴェン ワルトシュタイン 熱情など上級曲を弾けるような人は
すでにグランドピアノ持っているはずと思うが…
最近の本格的な電子ピアノはしっかりしたつくりになっており、
アクションも生ピアノと比べてシンプル、調律も必要としないので、
1年でガタガタになることは考えにくい。ガタが出やすいのはむしろ
弦に打鍵する機構を持ち、定期調律やメンテを必要とする生ピアノの方。
電子ピアノで壊れやすいのはセンサーや基盤等の電子部品。
普通に使っても10年以上は持つ。
ベートーヴェン ワルトシュタイン 熱情など上級曲を弾けるような人は
すでにグランドピアノ持っているはずと思うが…
最近の本格的な電子ピアノはしっかりしたつくりになっており、
アクションも生ピアノと比べてシンプル、調律も必要としないので、
1年でガタガタになることは考えにくい。ガタが出やすいのはむしろ
弦に打鍵する機構を持ち、定期調律やメンテを必要とする生ピアノの方。
電子ピアノで壊れやすいのはセンサーや基盤等の電子部品。
普通に使っても10年以上は持つ。
330ギコ踏んじゃった
2021/09/20(月) 15:28:06.75ID:agexGNO3 電子ピアノは電化製品だから当たりはずれがあるでしょう
331ギコ踏んじゃった
2021/09/20(月) 15:35:05.13ID:25ojxXup 電子ピアノは中のフェルトがへたる
あれを簡単に取り替えられるようにできればいいのに
あれを簡単に取り替えられるようにできればいいのに
332ギコ踏んじゃった
2021/09/20(月) 18:02:32.94ID:TyM3nLIs >>329
>ベートーヴェン ワルトシュタイン 熱情など上級曲を弾けるような人は
>すでにグランドピアノ持っているはずと思うが…
それは無いよ
自宅はアプライトだけで音大行く人もいるし
コンクール受かる人までいる
音大行かなくても上級曲を弾く人いるし
生ピアノには定期的なメンテが必要
でも何十年も使える
電子ピアノはそうはいかないんじゃない?
メーカーが修理に応じる期間、数年から10年くらいなのでは
部品供給の関係もあるし
ガタ来たら買い替えるって割り切って買うのかな
>ベートーヴェン ワルトシュタイン 熱情など上級曲を弾けるような人は
>すでにグランドピアノ持っているはずと思うが…
それは無いよ
自宅はアプライトだけで音大行く人もいるし
コンクール受かる人までいる
音大行かなくても上級曲を弾く人いるし
生ピアノには定期的なメンテが必要
でも何十年も使える
電子ピアノはそうはいかないんじゃない?
メーカーが修理に応じる期間、数年から10年くらいなのでは
部品供給の関係もあるし
ガタ来たら買い替えるって割り切って買うのかな
333ギコ踏んじゃった
2021/09/20(月) 18:13:37.98ID:nwTIxK67 >自宅はアプライトだけで音大行く人もいるし
>コンクール受かる人までいる
>音大行かなくても上級曲を弾く人いるし
紙鍵盤でショパコン制覇のダンタイソンもいる(違
>コンクール受かる人までいる
>音大行かなくても上級曲を弾く人いるし
紙鍵盤でショパコン制覇のダンタイソンもいる(違
334ギコ踏んじゃった
2021/09/20(月) 18:19:37.24ID:TyM3nLIs ブレハッチが、17歳か18歳くらいまで自宅にはアプライトピアノしかなかったってのも有名だよね。
今後、電子ピアノ育ちで後にショパコン優勝するピアニストとか出てくるのかな?
今後、電子ピアノ育ちで後にショパコン優勝するピアニストとか出てくるのかな?
335ギコ踏んじゃった
2021/09/20(月) 22:09:09.47ID:e4+RxHhj 電子ピアノは所詮電化製品だから耐用年数あるけど進化も早いのでヘタったら買い換えるのが吉
ランニングコストは知らん
個人の感想レベルで言えば、ショパンのエチュードやバラードあたりをガンガン弾いても
数年でヘタったりはしなかった
少なくともアコピと比較して以下の利点はあると思う
いずれも音源にこだわった上位機種に限るけど
・性格の違うホールやグランドに対応するためのシミュレータとして有効
(筐体やホールの残響パラメータの調整が出来る機種場合)
・最終的にスピーカーから出す用途では圧倒的有利
(宅録、配信、PA)
ランニングコストは知らん
個人の感想レベルで言えば、ショパンのエチュードやバラードあたりをガンガン弾いても
数年でヘタったりはしなかった
少なくともアコピと比較して以下の利点はあると思う
いずれも音源にこだわった上位機種に限るけど
・性格の違うホールやグランドに対応するためのシミュレータとして有効
(筐体やホールの残響パラメータの調整が出来る機種場合)
・最終的にスピーカーから出す用途では圧倒的有利
(宅録、配信、PA)
336ギコ踏んじゃった
2021/09/21(火) 07:26:15.76ID:V26J/D3W グランドのように手が鏡のように反射する電子ピアノがいい。
発表会では、反射する手の動き見てコントロールできると安心。
演奏視界がグランドと同じピアノで練習するメリットはある。
アップライトでも電子ピアノでも、見え方グランドというのはアドバンテージ。
発表会では、反射する手の動き見てコントロールできると安心。
演奏視界がグランドと同じピアノで練習するメリットはある。
アップライトでも電子ピアノでも、見え方グランドというのはアドバンテージ。
337ギコ踏んじゃった
2021/09/22(水) 13:13:08.00ID:sSjg0SL3 グランドやアップライトでばかり練習してたら耳悪くするよ
338ギコ踏んじゃった
2021/09/22(水) 21:30:31.15ID:K8VUOy2h >>337
ベヒシュタインのアンティーク小型グランドおすすめ
ベヒシュタインのアンティーク小型グランドおすすめ
339ギコ踏んじゃった
2021/09/22(水) 22:39:01.18ID:u7dixgOE >>338
いいね!
いいね!
340ギコ踏んじゃった
2021/09/23(木) 06:41:39.48ID:gM82opVE ベヒシュタインのアップライト欲しいんだけど
高すぎなんだわ
高すぎなんだわ
341ギコ踏んじゃった
2021/09/23(木) 10:34:57.93ID:HkiQ8Omt >>337
小さなグランド 小さなアップライトだと
蓋閉めて弾けば75dB〜90dBでソフトな音色のピアノはある。
ヤマハにもディアパソンにもカワイにもマイルドで小さな音量のピアノはある。
テレビを中音量で1メートル離れても75-90dBになるし、
電子ピアノをヘッドフォンで普通に鳴らした音量の耳への付加と比べて大きいものではない。
アコースティックピアノは個体差が大きいし、蓋によって調整できるから、必ずしも耳に悪い訳じゃない。
選び方次第 やり方次第
小さなグランド 小さなアップライトだと
蓋閉めて弾けば75dB〜90dBでソフトな音色のピアノはある。
ヤマハにもディアパソンにもカワイにもマイルドで小さな音量のピアノはある。
テレビを中音量で1メートル離れても75-90dBになるし、
電子ピアノをヘッドフォンで普通に鳴らした音量の耳への付加と比べて大きいものではない。
アコースティックピアノは個体差が大きいし、蓋によって調整できるから、必ずしも耳に悪い訳じゃない。
選び方次第 やり方次第
342ギコ踏んじゃった
2021/09/23(木) 11:03:13.13ID:rSBpVUOi 電子ピアノだとヘッドフォンで長時間練習しがちで、その方が耳に悪いかも?
音量調整が可能だから、気をつけていれば大丈夫だけどね。
音量調整が可能だから、気をつけていれば大丈夫だけどね。
343ギコ踏んじゃった
2021/09/23(木) 12:06:06.70ID:Ye7qhBa4 5型のグランドピアノ弾いてるけど、譜面台を使わずに蓋を閉めて弾いてるわ
デジピも持ってるけどヘッドフォンで弾く方が指にも耳にもよくないと実感してる
デジピも持ってるけどヘッドフォンで弾く方が指にも耳にもよくないと実感してる
344ギコ踏んじゃった
2021/09/23(木) 12:34:25.64ID:MnJG2cBT 耳への悪影響を実感するほどヘッドホン使ってきたのか
345ギコ踏んじゃった
2021/09/23(木) 12:36:52.11ID:Ye7qhBa4 耳によくないからヘッドフォンは使わない
そんだけどのこと
そんだけどのこと
346ギコ踏んじゃった
2021/09/24(金) 07:23:29.71ID:zm77vFEL 耳によくないと言っているのは電子ピアノしか持っていない
自称音大卒の耳が遠くなった老い耄れジジイということか
自称音大卒の耳が遠くなった老い耄れジジイということか
347ギコ踏んじゃった
2021/09/24(金) 13:23:22.91ID:ExdK1i0m 電子ピアノは下手に音量調整すると打鍵と音色のコントロール感が狂いがちなので
基本的にはセンターから動かさないほうがいい印象
ヘッドホンも機種によって音量が違うから純正品がよい
所謂ヘッドホン難聴みたいなのは、どうなんだろうな
基本的にはセンターから動かさないほうがいい印象
ヘッドホンも機種によって音量が違うから純正品がよい
所謂ヘッドホン難聴みたいなのは、どうなんだろうな
348ギコ踏んじゃった
2021/09/24(金) 13:44:22.14ID:xQBf37Zn 真夜中でも弾けるんで、ずっとヘッドフォンし続けることにはなりがちかも?
350ギコ踏んじゃった
2021/09/24(金) 14:30:59.34ID:d3YiM5eH グランピアの→グランドピアノ
352ギコ踏んじゃった
2021/09/24(金) 16:35:44.79ID:oE6ZOqXz 346は気に入らない投稿は全て耄碌爺に見える人だから
まともに相手しないように
まともに相手しないように
354ギコ踏んじゃった
2021/09/26(日) 11:51:30.20ID:LSWfZM9t >>353
電子だから物理とは違う、とするのも合理的でないというか科学的でない
車の電子スロットルがメカスロットルと運転感が違うのは
そもそもメカの再現を目的としてなく、安全性を考慮して補正をかけてるためだと思われる
電子だから物理とは違う、とするのも合理的でないというか科学的でない
車の電子スロットルがメカスロットルと運転感が違うのは
そもそもメカの再現を目的としてなく、安全性を考慮して補正をかけてるためだと思われる
355ギコ踏んじゃった
2021/09/26(日) 11:55:48.71ID:1GRGSELn というか、10年前と輸入ピアノの値段が違い過ぎて、悲しい。
356ギコ踏んじゃった
2021/09/27(月) 00:39:10.84ID:Ccjjo+kl 知らぬ間に最寄駅にストピ置かれてた。
変に音が反響して上手いも下手も関係ない。
聴くに堪えなかった。
でも人だかりが出来て拍手がわいてた。
密になってた。
置くなら電子ピアノにして、小音量でやって欲しい。
電子ピアノなら調律もいらんだろうし。
つうか、駅にピアノいらないよ。
今みたいな使われ方するなら。
変に音が反響して上手いも下手も関係ない。
聴くに堪えなかった。
でも人だかりが出来て拍手がわいてた。
密になってた。
置くなら電子ピアノにして、小音量でやって欲しい。
電子ピアノなら調律もいらんだろうし。
つうか、駅にピアノいらないよ。
今みたいな使われ方するなら。
357ギコ踏んじゃった
2021/09/27(月) 06:44:07.74ID:tMkl0Xl+ ご近所さん発見
ストリートピアノ弾く人ってまるで判でついたように
力任せに鍵盤叩く人が多いよね
あれ、なんでかな?
習ってる先生に注意されないのかなと不思議で仕方ない
弱音の響きをよく聴きながら綺麗な音で弾いてる人を見たことがない
ストリートピアノ弾く人ってまるで判でついたように
力任せに鍵盤叩く人が多いよね
あれ、なんでかな?
習ってる先生に注意されないのかなと不思議で仕方ない
弱音の響きをよく聴きながら綺麗な音で弾いてる人を見たことがない
358ギコ踏んじゃった
2021/09/27(月) 07:01:31.08ID:2Efmt9y5 雑音がある分、音も大きくしないと聞こえにくいんじゃない?
359ギコ踏んじゃった
2021/09/27(月) 08:29:46.11ID:HjhtuH0s361ギコ踏んじゃった
2021/09/27(月) 09:06:50.41ID:rHk+64YV バンバン叩きつけるように弾く音って汚いんだよね
自分の出す音をよく聴いてない人の演奏は単調で一本調子
機械演奏みたいな薄っぺらい演奏
自分の出す音をよく聴いてない人の演奏は単調で一本調子
機械演奏みたいな薄っぺらい演奏
362ギコ踏んじゃった
2021/09/27(月) 11:07:13.07ID:NPQGt3q3 自分が聴いた公害ピアノは、弾き方の問題じゃなく完全に場所の問題だったかな
特に激しい曲じゃなかったけど、反響が酷すぎた
ピアノ置くなら吸音とか考えてくれないとさ
都庁ピアノは床がカーペットなんでしょ?
(見に行ったことないけど)
狭い駅にピアノいらん
安易に設置しないで欲しい
そもそも、ピアノの周りに集まった人にだけ聴こえれば良いと思うんだよね
だから、どうしてもピアノ置きたいなら電子ピアノにして、音量絞って弾いて欲しい
特に激しい曲じゃなかったけど、反響が酷すぎた
ピアノ置くなら吸音とか考えてくれないとさ
都庁ピアノは床がカーペットなんでしょ?
(見に行ったことないけど)
狭い駅にピアノいらん
安易に設置しないで欲しい
そもそも、ピアノの周りに集まった人にだけ聴こえれば良いと思うんだよね
だから、どうしてもピアノ置きたいなら電子ピアノにして、音量絞って弾いて欲しい
363ギコ踏んじゃった
2021/09/27(月) 12:36:54.22ID:O7ESjQGI364ギコ踏んじゃった
2021/09/27(月) 13:37:37.58ID:jBZvPvNY >>363
激しい曲でなく、叩きつけるように弾いてたわけでもなさそうなのに、反響が凄くてワンワンいってたんだよ
そりゃ、ジムノペディをごくしっとり弾くだけなら公害までならないかもしれないけど、
それじゃ解決しないんだよ
普通の人にピアノ開放してるんだから
激しい曲でなく、叩きつけるように弾いてたわけでもなさそうなのに、反響が凄くてワンワンいってたんだよ
そりゃ、ジムノペディをごくしっとり弾くだけなら公害までならないかもしれないけど、
それじゃ解決しないんだよ
普通の人にピアノ開放してるんだから
365ギコ踏んじゃった
2021/10/01(金) 08:47:26.74ID:o9RtgZ42 ピアノは弾く人に拠って、音色も響きも決まってくる。
叩きつける人が多いと、ハンマーが摩耗して美しいppが出なくなる。
汚い音を出し続けると、響きも汚いのがデフォルトになり綺麗な響きは出なくなる。
ストピや駅ピ 都庁ピなどは、雑音が大きい中でピアノを弾くので、ピアノ自体が汚い響きになってしまう。
ジムノペディに合った音色は出ない。
そういう所で弾くなら、英雄ポロネーズとか熱情ソナタの方が合った音が出る。
選曲で調整するなら、汚い音がかえって味になる曲を選ぶことだ。
叩きつける人が多いと、ハンマーが摩耗して美しいppが出なくなる。
汚い音を出し続けると、響きも汚いのがデフォルトになり綺麗な響きは出なくなる。
ストピや駅ピ 都庁ピなどは、雑音が大きい中でピアノを弾くので、ピアノ自体が汚い響きになってしまう。
ジムノペディに合った音色は出ない。
そういう所で弾くなら、英雄ポロネーズとか熱情ソナタの方が合った音が出る。
選曲で調整するなら、汚い音がかえって味になる曲を選ぶことだ。
366ギコ踏んじゃった
2021/10/02(土) 10:36:43.70ID:QieBGDq6 検討してるお店があるんですけど貼ってもいいですかね
367ギコ踏んじゃった
2021/10/02(土) 10:55:37.77ID:WTrr0E4Y よろしく
369ギコ踏んじゃった
2021/10/02(土) 14:58:15.91ID:T9WI3biI >>366
貼らなくとも名前書けば こっちで検索する。
日本のピアノは優秀だから、マトモな調律師いる所なら何処で買ってもいい。
通販有名店なら、演奏アップしてるピアノを音を聴いて選ぶこと。
自宅近くにいる提携調律師が良ければ問題ない。
貼らなくとも名前書けば こっちで検索する。
日本のピアノは優秀だから、マトモな調律師いる所なら何処で買ってもいい。
通販有名店なら、演奏アップしてるピアノを音を聴いて選ぶこと。
自宅近くにいる提携調律師が良ければ問題ない。
370ギコ踏んじゃった
2021/10/03(日) 09:18:50.82ID:JngawSEl371ギコ踏んじゃった
2021/10/03(日) 09:40:38.44ID:oIa2io9E ピアノ屋ドットコムは、社長自らピアノを弾いてHPを載せている。
今までアップしたピアノの数は数千に及ぶ。スタインウェイフルコンからシゲルカワイ ヤマハCF ベーゼンドルファー ベヒシュタイン 大橋ピアノ ディアパソンまで、正にピアノ試弾動画の宝庫だ。
そういう意味では、池袋の富士楽器も良心的で安い。社長自ら試弾してアップした動画の本数はピアノ屋ドットコムに劣らない多さだ。
関西圏はピアノ屋ドットコム。関東圏は富士楽器。中京圏は名古屋調律センター。山陽圏では浜松ピアノ社。
全国展開では山野楽器 ヤマハミュージック
このあたりだろうな
今までアップしたピアノの数は数千に及ぶ。スタインウェイフルコンからシゲルカワイ ヤマハCF ベーゼンドルファー ベヒシュタイン 大橋ピアノ ディアパソンまで、正にピアノ試弾動画の宝庫だ。
そういう意味では、池袋の富士楽器も良心的で安い。社長自ら試弾してアップした動画の本数はピアノ屋ドットコムに劣らない多さだ。
関西圏はピアノ屋ドットコム。関東圏は富士楽器。中京圏は名古屋調律センター。山陽圏では浜松ピアノ社。
全国展開では山野楽器 ヤマハミュージック
このあたりだろうな
373ギコ踏んじゃった
2021/10/03(日) 11:23:57.44ID:wDEj+s3J374ギコ踏んじゃった
2021/10/03(日) 12:07:51.86ID:oIa2io9E 浜松ピアノの三木あつし調律師が大人気でしょう。
ピアノ屋ドットコムの まあちゃんを超えるかどうかが 注目ポイント
浜松ピアノは、田中節夫教授が試弾してるから、格調高い。
ピアノ屋ドットコムの まあちゃんを超えるかどうかが 注目ポイント
浜松ピアノは、田中節夫教授が試弾してるから、格調高い。
375ギコ踏んじゃった
2021/10/03(日) 18:56:00.68ID:JngawSEl >>373
こだわりのホームページ見て、数年前口コミを調べた時は賛否両論の否が多かった記憶だったんだけど、今見たらそうでもないね
こだわりのホームページ見て、数年前口コミを調べた時は賛否両論の否が多かった記憶だったんだけど、今見たらそうでもないね
376ギコ踏んじゃった
2021/10/03(日) 19:00:09.41ID:JngawSEl ああわかった
同じ名前で岡山と広島とあるんだ
口コミ悪いのは岡山
問い合わせしたのも岡山だわ
同じ名前で岡山と広島とあるんだ
口コミ悪いのは岡山
問い合わせしたのも岡山だわ
377ギコ踏んじゃった
2021/10/03(日) 21:52:29.82ID:J9gWZ156379ギコ踏んじゃった
2021/10/07(木) 12:17:35.37ID:qlkeUSPS 神奈川県在住ですが大船ピアノ百貨はどうですかね
380ギコ踏んじゃった
2021/10/07(木) 16:35:52.01ID:5kELjuOT 中古のグランド殆どないね。スタッフ少ないし。
客の評価は良いようだから、近くの人は信頼して頼めるのでは?
客の評価は良いようだから、近くの人は信頼して頼めるのでは?
381ギコ踏んじゃった
2021/10/08(金) 14:06:23.74ID:z30x1lE2382ギコ踏んじゃった
2021/10/08(金) 17:52:53.52ID:nqovOs1L アップライトを戸建ての二階に運ぶのってかなり厳しいですか
383ギコ踏んじゃった
2021/10/08(金) 18:11:08.19ID:wtwyIixX384ギコ踏んじゃった
2021/10/08(金) 18:21:50.41ID:S1m5HMIn >>382
昔の耐震基準で建てられている古い木造でピアノのような重量物を二階に設置すると、段々と床が下がってきて、階下で扉や襖が開かなくなる場合もありますし、特に地震の時は危険なのでおすすめしません。
(一階でも床が下がることがあります)
二階に運び入れる作業自体については、その建物がどんな構造なのか、搬入に使えるスペースはどの程度あるのかなど条件が様々ですから、運送屋に問い合わせるのが一番いいです。
昔の耐震基準で建てられている古い木造でピアノのような重量物を二階に設置すると、段々と床が下がってきて、階下で扉や襖が開かなくなる場合もありますし、特に地震の時は危険なのでおすすめしません。
(一階でも床が下がることがあります)
二階に運び入れる作業自体については、その建物がどんな構造なのか、搬入に使えるスペースはどの程度あるのかなど条件が様々ですから、運送屋に問い合わせるのが一番いいです。
385ギコ踏んじゃった
2021/10/08(金) 18:39:35.27ID:7pSz/Oru386ギコ踏んじゃった
2021/10/08(金) 18:40:49.21ID:7pSz/Oru 2階にピアノ置いて、その下で寝るのは怖いかも…
387ギコ踏んじゃった
2021/10/08(金) 18:52:01.93ID:KhwwsRUo388ギコ踏んじゃった
2021/10/08(金) 20:39:04.90ID:ducZW0Ys >>387
築何年くらいですか?
築何年くらいですか?
389ギコ踏んじゃった
2021/10/09(土) 14:01:04.84ID:6fzHoy3i >>388
調律師さんのブログ読んでもグランドピアノで家がどうこうということは見たことがない
って言う
補強必要というのはハウスメーカーや工務店の一部(イメージで言ってるだけor建てたあとの工事は儲かるから)
400キロって大柄な大人4人よ?それで家潰れないって
点がダメなら板敷いて面にすれば?
調律師さんのブログ読んでもグランドピアノで家がどうこうということは見たことがない
って言う
補強必要というのはハウスメーカーや工務店の一部(イメージで言ってるだけor建てたあとの工事は儲かるから)
400キロって大柄な大人4人よ?それで家潰れないって
点がダメなら板敷いて面にすれば?
390ギコ踏んじゃった
2021/10/09(土) 14:19:58.70ID:bWIeaxbq 物置き部屋になっているような部屋は余計な物を捨てればグランド1台分くらいの重さは減らせる
グランド1台2階に置いて潰れる様な家は大人が同時に6人すらいられない
まずあり得ない話だと思う
グランド1台2階に置いて潰れる様な家は大人が同時に6人すらいられない
まずあり得ない話だと思う
391ギコ踏んじゃった
2021/10/09(土) 14:21:43.34ID:tFsssL7c393ギコ踏んじゃった
2021/10/09(土) 15:07:13.64ID:DTVxYBBG >>390
というのがピアノ屋ドットコムまあちゃんの理論
まあちゃん理論は平時には正しいが、大地震では通用しないだろうな。
ピアノは木造2階に置くリスクは十分考えないと。
1階なら床落ちても修復効くし。
というのがピアノ屋ドットコムまあちゃんの理論
まあちゃん理論は平時には正しいが、大地震では通用しないだろうな。
ピアノは木造2階に置くリスクは十分考えないと。
1階なら床落ちても修復効くし。
394ギコ踏んじゃった
2021/10/09(土) 15:25:47.83ID:i8NoG0nL 建築基準法通りに建てた建物なら二階にグランドピアノ置いても大丈夫だよ
395ギコ踏んじゃった
2021/10/09(土) 15:28:10.35ID:i8NoG0nL396ギコ踏んじゃった
2021/10/09(土) 16:28:11.46ID:Af1I4lFH 100キロデブ四人が同じ部屋にひきこもってじっとして動かないなら床歪むと思うよ
応力に変化があるとないでは違う
応力に変化があるとないでは違う
397ギコ踏んじゃった
2021/10/09(土) 17:25:05.74ID:6fzHoy3i >>396
古い家なら知らんがここ20年くらいの家なら、グランド設置で歪むようでは建築基準に満たないんじゃない?
古い家なら知らんがここ20年くらいの家なら、グランド設置で歪むようでは建築基準に満たないんじゃない?
398ギコ踏んじゃった
2021/10/09(土) 17:32:02.96ID:wvaz1q7g399ギコ踏んじゃった
2021/10/09(土) 18:04:31.07ID:GxSmcLVN 不安なら補強すればいいだけだと思うね
402ギコ踏んじゃった
2021/10/09(土) 19:45:07.38ID:TeIsbsx4 4.3畳のアビテックスにグランド置いてるけど、床少し沈んだ。明らかな害はないけど。10年経って、巾木の下が数ミリ隙間できた。
403ギコ踏んじゃった
2021/10/09(土) 20:14:55.06ID:Af1I4lFH404ギコ踏んじゃった
2021/10/09(土) 20:21:34.43ID:Y5uQVLHx 1階防音室にグランド2台入れてる講師宅で、
2階にも防音室ビルトインしてグランド入れた家知ってる。
事前に相談されたので、
「防音室混みだとトン単位で重くなるから、建てたところに耐震補強が必要か確認してね。」って答えた。翌年行ったら2階は防音室とグランド入れてあった。
補強はしなかったみたい。
2階にも防音室ビルトインしてグランド入れた家知ってる。
事前に相談されたので、
「防音室混みだとトン単位で重くなるから、建てたところに耐震補強が必要か確認してね。」って答えた。翌年行ったら2階は防音室とグランド入れてあった。
補強はしなかったみたい。
405ギコ踏んじゃった
2021/10/11(月) 20:17:55.70ID:dzf6scs2 月末に業者にアップライトピアノを二階に運べるか下見に来てもらう予定です。
2店行ったんですけど最初のお店にはよっぽどのことがない限り階段で人力で行けると言われて2店目には階段はきついと言われました。実際のところどうなんでしょう
2店行ったんですけど最初のお店にはよっぽどのことがない限り階段で人力で行けると言われて2店目には階段はきついと言われました。実際のところどうなんでしょう
406ギコ踏んじゃった
2021/10/11(月) 22:29:40.50ID:agxbLJ5w どうもこうも言葉通りでしょうよ
408ギコ踏んじゃった
2021/10/11(月) 22:54:34.03ID:Rllp9WDh 人力って、めちゃくちゃ個人差あるもんな
409ギコ踏んじゃった
2021/10/12(火) 17:44:04.76ID:DDZe+tQV アップライトピアノに幅広い帯紐かけて肩で担いだりするよね。
ピアノ搬送の専門業者さんでも、頭真っ白になるくらいぐって踏ん張ったりしてるから、結構きつい作業にみえます。
アップライトといっても、200〜280kgを2人で抱えること考えると、何段も登りたくないのは素直な感想だろうなあ。
とはいえ、自分で後から動かせる重さじゃないから、置き場所は妥協したくないしね。
ピアノを縦長に向ければ、よほど狭くなければ運べちゃうだろうから、搬送費を払えばやってくれそうだけど。
いい収まり具合になると良いですね。
ピアノ搬送の専門業者さんでも、頭真っ白になるくらいぐって踏ん張ったりしてるから、結構きつい作業にみえます。
アップライトといっても、200〜280kgを2人で抱えること考えると、何段も登りたくないのは素直な感想だろうなあ。
とはいえ、自分で後から動かせる重さじゃないから、置き場所は妥協したくないしね。
ピアノを縦長に向ければ、よほど狭くなければ運べちゃうだろうから、搬送費を払えばやってくれそうだけど。
いい収まり具合になると良いですね。
410ギコ踏んじゃった
2021/10/13(水) 20:25:29.13ID:ELEH5+wy >>405です
趣味で始めたピアノで海外製(中国)
の安いピアノで妥協するか、ヤマハなどの有名ブランドにするかものすごく迷ってます。もちろん、調律されてるかどうかは確認するつもりです。
まあ、二階に運べたらの話ですが…
趣味で始めたピアノで海外製(中国)
の安いピアノで妥協するか、ヤマハなどの有名ブランドにするかものすごく迷ってます。もちろん、調律されてるかどうかは確認するつもりです。
まあ、二階に運べたらの話ですが…
411ギコ踏んじゃった
2021/10/13(水) 21:33:12.05ID:vPDWdH7a 中国製の新品よりは中古良品のヤマハを選びましょう。
調律師さんの選び方も大事です。ピアノの性能は調整で決まります。
ヤマハのピアノを腕の良い調律師さんに頼めば間違いないでしょう。
調律師さんの選び方も大事です。ピアノの性能は調整で決まります。
ヤマハのピアノを腕の良い調律師さんに頼めば間違いないでしょう。
412ギコ踏んじゃった
2021/10/13(水) 21:56:54.92ID:RThRf6jL とりあえず、いい音の楽器、よい響きの楽器を選ぶことでしょう。
中国製は、バイオリンなら当たりもあるけれど、ピアノだとよい評価はまだないです。
中国製は、バイオリンなら当たりもあるけれど、ピアノだとよい評価はまだないです。
413ギコ踏んじゃった
2021/10/14(木) 09:01:11.02ID:BW2aOyTg 中国のお金持ちが、中国製を買わず、ヤマハ カワイの中古を漁っているのは、そういうこと。
414ギコ踏んじゃった
2021/10/14(木) 12:23:00.83ID:mX6hz6+m ヤマハb113と1990年前後の同価格帯の中古(U3とかU30とかあたり)だとどっちが良いですかね?もちろんちゃんとメンテされてるお店で買うとして
小学一年生の子供がピアノ続けてくれそうだからやっすいのキーボード卒業させようと思って
小学一年生の子供がピアノ続けてくれそうだからやっすいのキーボード卒業させようと思って
415ギコ踏んじゃった
2021/10/14(木) 13:13:27.29ID:BW2aOyTg b113は素材的にも性能的にも話になりませんよ。
インドネシア製でそこそこまとめていますが、ピアノはやはり素材で決まる部分が大きいのです。
試弾すれば、最低でもb121以上でないと話にならないことが分かります。
新品b121を買うなら、UX3とかUA30とかの中古の方がいいでしょう。U3Hでもメンテが良ければ数10年使えます。
インドネシア製でそこそこまとめていますが、ピアノはやはり素材で決まる部分が大きいのです。
試弾すれば、最低でもb121以上でないと話にならないことが分かります。
新品b121を買うなら、UX3とかUA30とかの中古の方がいいでしょう。U3Hでもメンテが良ければ数10年使えます。
416ギコ踏んじゃった
2021/10/14(木) 13:18:57.50ID:BW2aOyTg >1990年前後の同価格帯の中古
このあたりの素性の良い調整されたピアノを狙えば間違いないでしょう。
このあたりの素性の良い調整されたピアノを狙えば間違いないでしょう。
417ギコ踏んじゃった
2021/10/14(木) 14:48:28.96ID:IuHJouAy b113は、銀座で弾いてみたら、音はそこまで悪くはなかったです。
なぜか狂い易いってお店の人は言っていたけど、
セールストークもあるだろうから、本当にそうなのかは分かりません。
中古は、状態次第ですが、そのぐらいの予算なら、
そこそこのものがあるので、根気よく探したほうがいいと思います。
なぜか狂い易いってお店の人は言っていたけど、
セールストークもあるだろうから、本当にそうなのかは分かりません。
中古は、状態次第ですが、そのぐらいの予算なら、
そこそこのものがあるので、根気よく探したほうがいいと思います。
419ギコ踏んじゃった
2021/10/18(月) 08:35:54.79ID:LOa4Xenc グランドと防音室の購入を考えてる
ヤマハC3Xをぴったりサイズの防音室で
弾いても自分はうるさく感じないのかな?
近くに防音室+グランドの組み合わせの店がないからわからないです
ヤマハC3Xをぴったりサイズの防音室で
弾いても自分はうるさく感じないのかな?
近くに防音室+グランドの組み合わせの店がないからわからないです
420ギコ踏んじゃった
2021/10/18(月) 11:02:12.76ID:B4jayWtG レンタルピアノじゃ
ピアノがギチギチに入っているけど
別にうるさくない
ピアノがギチギチに入っているけど
別にうるさくない
421ギコ踏んじゃった
2021/10/18(月) 11:03:20.22ID:B4jayWtG ただ屋根は開けてなかった
開けたらうるさいかも
開けたらうるさいかも
422ギコ踏んじゃった
2021/10/18(月) 11:04:29.15ID:uWICDOH/ ヤマハとか山野楽器でレッスン室
レンタルして試してみたら
レンタルして試してみたら
423ギコ踏んじゃった
2021/10/18(月) 11:59:11.78ID:qkgw0UhE424ギコ踏んじゃった
2021/10/18(月) 13:14:44.96ID:B4jayWtG うちは6畳弱のアビテックスだけど
5サイズ入れて屋根開けて
別にうるさくない
5サイズ入れて屋根開けて
別にうるさくない
425ギコ踏んじゃった
2021/10/18(月) 15:18:01.05ID:1d4MB4Y5 防音室って内部の調音パネルみたいなのである程度音量というか反響調整出来るんでしょ?それとはまた違う話なのかな
426ギコ踏んじゃった
2021/10/18(月) 15:37:02.51ID:R9k+Mr3m アビテックスってなんか凄く狭く感じるな
427ギコ踏んじゃった
2021/10/18(月) 17:52:34.09ID:qkgw0UhE428ギコ踏んじゃった
2021/10/18(月) 17:53:14.38ID:qkgw0UhE429ギコ踏んじゃった
2021/10/19(火) 01:12:54.30ID:eDkchNw+ 新品のグランドと中古のグランドって
どっちがいいですか?
よく「買ってしばらく弾きこめばよく鳴るピアノになる」と聞きます。
時間が十分にあれば
毎日何時間でも弾きこむんですが
仕事の関係でそんな訳にもいかず…
弾き込めないくらいなら
最初から中古の方がいいのでしょうか?
どっちがいいですか?
よく「買ってしばらく弾きこめばよく鳴るピアノになる」と聞きます。
時間が十分にあれば
毎日何時間でも弾きこむんですが
仕事の関係でそんな訳にもいかず…
弾き込めないくらいなら
最初から中古の方がいいのでしょうか?
430ギコ踏んじゃった
2021/10/19(火) 11:44:43.45ID:X/7qJJbt 物による
431ギコ踏んじゃった
2021/10/19(火) 14:23:51.83ID:eDkchNw+ >>430
詳しくお願い
詳しくお願い
432ギコ踏んじゃった
2021/10/19(火) 16:40:16.09ID:7IyBltc/ >>429
ピアノは10年弾き込んで最盛期を迎えて
その後徐々に枯れていく。枯れた味もあるが やはり古過ぎるピアノは精彩ないものが多い
比較的新し目の中古が良い事が多い
新品にも素性のいいピアノもあり、最初の3年は狂うやすく不安定
素性のいい新品なら数年で本領発揮してくる
新品 中古どちらがいいかは個体差による
調律 環境 弾く人 の三要素でも変わる
したがって 素性の良い 調整された 環境 弾き手の良かった中古は新品を上回ることも珍しくない
ピアノは10年弾き込んで最盛期を迎えて
その後徐々に枯れていく。枯れた味もあるが やはり古過ぎるピアノは精彩ないものが多い
比較的新し目の中古が良い事が多い
新品にも素性のいいピアノもあり、最初の3年は狂うやすく不安定
素性のいい新品なら数年で本領発揮してくる
新品 中古どちらがいいかは個体差による
調律 環境 弾く人 の三要素でも変わる
したがって 素性の良い 調整された 環境 弾き手の良かった中古は新品を上回ることも珍しくない
433ギコ踏んじゃった
2021/10/19(火) 23:21:08.71ID:k6UhC1tI >>429
新品でも良く鳴るのもある。ヤマハのC3辺りだと作ってる数が多いのか凄く個体差あって、あ、これは弾きこめば鳴ってきそう、ってのとこれは良く鳴ってるなーってわかったりする。YAMAHAの試弾ルーム(名古屋とか東京にある大きなヤマハのお店のビルの1フロワがそうなってたりする)みたいなとこだと最低2台は置いてあって弾き比べられるので一回どんなもんか確かめに行ってみるのをお勧めする
中古は質がいいのをみつけられればいいけど、ってところ
新品でも良く鳴るのもある。ヤマハのC3辺りだと作ってる数が多いのか凄く個体差あって、あ、これは弾きこめば鳴ってきそう、ってのとこれは良く鳴ってるなーってわかったりする。YAMAHAの試弾ルーム(名古屋とか東京にある大きなヤマハのお店のビルの1フロワがそうなってたりする)みたいなとこだと最低2台は置いてあって弾き比べられるので一回どんなもんか確かめに行ってみるのをお勧めする
中古は質がいいのをみつけられればいいけど、ってところ
434ギコ踏んじゃった
2021/10/20(水) 06:31:14.38ID:f98elTPS 中古の場合は一級技能士資格の人に選んでもらってその人にアフターも頼むのが1番だと思う。
大々的に中古売りますよ〜的なところはアレだけど。
大々的に中古売りますよ〜的なところはアレだけど。
435ギコ踏んじゃった
2021/10/21(木) 10:19:38.35ID:W7MbhyXq 幻のピアノ〜とか、手作りの〜とか言うのは
管理が大変だから
一般の人は避けた方が無難
管理が大変だから
一般の人は避けた方が無難
436ギコ踏んじゃった
2021/10/21(木) 18:30:56.03ID:2+5fEHo2 今回のショパコン、YAMAHAは2次で全滅したんだよね。
CFXは予備予選と同じ末尾400の楽器だったのかな?
同じ楽器なら、調律で音が変わるってことだけど。。。
CFXは予備予選と同じ末尾400の楽器だったのかな?
同じ楽器なら、調律で音が変わるってことだけど。。。
438ギコ踏んじゃった
2021/10/21(木) 21:14:39.12ID:XpcUuTdV >>436
ヤマハ使いのロシア人は速弾き得意なだけの人だった。
ヤマハ使いの日本勢、ヤマハ特有の金属鳴りが付きまとっていた。
ラトビアのヤマハ使いは金属鳴りを出さなかったがダイナミックレンジが狭く感じた。
ポジションが低く上体が全く動かないためか端正で大人しい印象がした。
2次を聴く限りソリスト向きではないと思った。
ヤマハ使いのロシア人は速弾き得意なだけの人だった。
ヤマハ使いの日本勢、ヤマハ特有の金属鳴りが付きまとっていた。
ラトビアのヤマハ使いは金属鳴りを出さなかったがダイナミックレンジが狭く感じた。
ポジションが低く上体が全く動かないためか端正で大人しい印象がした。
2次を聴く限りソリスト向きではないと思った。
439ギコ踏んじゃった
2021/10/22(金) 10:44:31.69ID:TQYVOch8 なるほど。他社に流れた人もいますね。7月の予備予選は真上からの映像で型番が400とわかったんだけど、本選のカメラワークでは同じピアノかわからなくて。。
でも予備予選の初日のARMELLINIなどYAMAHAの音が良かったので、本選も同じピアノなのか、調律なのか、不思議だったのです。
でも予備予選の初日のARMELLINIなどYAMAHAの音が良かったので、本選も同じピアノなのか、調律なのか、不思議だったのです。
440ギコ踏んじゃった
2021/10/22(金) 12:10:06.66ID:RQX9b3ie 予備と一次までは良かったと思うんだけど2次からあれ?ってなったような
調律っていうか調整があんまりよくなかったんじゃ、っていうのが実況民の感想
調律っていうか調整があんまりよくなかったんじゃ、っていうのが実況民の感想
441ギコ踏んじゃった
2021/10/22(金) 22:40:30.14ID:ppREGR8l まだ買うか検討中なんですけどサイレント機能って実際いらないんじゃねえかって思い始めた今日この頃
消音ペダルで十分な気がしてきました
消音ペダルで十分な気がしてきました
442ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 00:31:05.68ID:DR8O/50S Yamahaのサイレントは後付けとは違ってタッチが自然だと聞いたことがありますよ。サイレント付けないなら、良い響きのアップライトはいかがです?消音ペダルでも、ちょっと響いちゃうかもだけど。
443ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 00:32:38.79ID:DYpR+X2p444ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 07:05:06.92ID:I2V5+/cQ ヤマハのグランドはサイレント機能つけるとタッチがかなり変わったりしますか?
サイレント機能をつけるか防音室にするかで悩んでいます
サイレント機能をつけるか防音室にするかで悩んでいます
445ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 07:05:54.81ID:I2V5+/cQ446ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 07:17:55.25ID:gBi6mZSj447ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 07:24:37.55ID:5MQCPXiW サイレントも防音も必要ないということもあるので慎重に検討しよう
小型グランドの蓋を閉めるとアップライトより音が小さくなるし、アップライト置ける環境なら小型グランドでも音の面で問題ない事が多い
pianissimoで弾くと70dBになってテレビの普通の音や会話よりも音量小さくなるし、ff でも95dBぐらいに抑えればテレビを1メートル離れて聴くのと同じ程度
小型グランドの蓋を閉めるとアップライトより音が小さくなるし、アップライト置ける環境なら小型グランドでも音の面で問題ない事が多い
pianissimoで弾くと70dBになってテレビの普通の音や会話よりも音量小さくなるし、ff でも95dBぐらいに抑えればテレビを1メートル離れて聴くのと同じ程度
448ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 12:36:19.06ID:zq+xmixu >>446
すみません、まだグランド買ってなくて。
弾き比べた結果ヤマハのC3にしようと思うのですが、
サイレント付きを買うかサイレントなしで防音室にするか迷ってます
サイレント付きだとそんなに音が変わるのでしょうか?という質問でした
すみません、まだグランド買ってなくて。
弾き比べた結果ヤマハのC3にしようと思うのですが、
サイレント付きを買うかサイレントなしで防音室にするか迷ってます
サイレント付きだとそんなに音が変わるのでしょうか?という質問でした
449ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 12:45:29.58ID:zq+xmixu450ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 12:57:04.99ID:l66AVI4y >>444
うちにあるC3はサイレントだけど、サイレントモードだとハンマーが弦に当たらないためアコースティックモードとタッチは変わるけど練習する分にはそれほど問題でないという感じ
実際はいつもはアップライトのサイレントで練習していてC3はほぼアコースティックで弾いてるけどね
うちにあるC3はサイレントだけど、サイレントモードだとハンマーが弦に当たらないためアコースティックモードとタッチは変わるけど練習する分にはそれほど問題でないという感じ
実際はいつもはアップライトのサイレントで練習していてC3はほぼアコースティックで弾いてるけどね
453ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 14:18:04.82ID:WrXGzQwx 一軒家に住んでる方々は基本的にサイレント不要って感じですか
454ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 14:38:30.90ID:9bGCLc7k >>453
一軒家でピアノ弾いてるのが、外の通りから聞こえることは良くあるから、隣家がくっついて建ってるとか、近隣に神経質な人が住んでるとかの場合は必要かも。
でもそうなると、家の防音工事をしたほうがいいのかな。
一軒家でピアノ弾いてるのが、外の通りから聞こえることは良くあるから、隣家がくっついて建ってるとか、近隣に神経質な人が住んでるとかの場合は必要かも。
でもそうなると、家の防音工事をしたほうがいいのかな。
455ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 14:50:46.65ID:cFYlgVdx456ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 16:07:51.22ID:sKhfEhQ2 サイレントよか電子ピアノのが良いと思うけど意外とサイレントって需要あるんやね
457ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 17:04:14.91ID:e7WBUDdX458ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 17:56:40.46ID:sKhfEhQ2 >>457
「タッチ」をどう捉えるかによる
物理なタッチだったらそら本物が載ってるサイレントが良いだろうけど
鍵盤の挙動に対する音色変化と捉えた時、重要なのはセンサーと音源で
この辺りがどうしても電子ピアノに比べてサイレントは簡素になっちゃう印象がある
あと前者の物理なタッチは結局生ピアノでも個体差があって、好みの問題だと思う
↑の理由もあるけど、俺個人がサイレント好きじゃないのは
生ピアノを傷つけたくないのが大きいけどね
「タッチ」をどう捉えるかによる
物理なタッチだったらそら本物が載ってるサイレントが良いだろうけど
鍵盤の挙動に対する音色変化と捉えた時、重要なのはセンサーと音源で
この辺りがどうしても電子ピアノに比べてサイレントは簡素になっちゃう印象がある
あと前者の物理なタッチは結局生ピアノでも個体差があって、好みの問題だと思う
↑の理由もあるけど、俺個人がサイレント好きじゃないのは
生ピアノを傷つけたくないのが大きいけどね
459ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 20:10:53.18ID:6YmW4Xr/ 田舎だけど、ほぼ電子ピアノ。家族にも遠慮する
460ギコ踏んじゃった
2021/10/23(土) 22:12:12.23ID:XFcYdATh 島村楽器でPRUMBERGERのアップライトにKORGのサイレントを後付けしたものを試弾したことがあった。
指の感覚に細心の注意を払って1音だけを弾いたら、サイレントをオンにしたときにはほんのわずかだけ鍵盤が重くなったように感じた。
でも本当にほんの僅かで、多分そう、くらい。
普通に弾く分にはサイレントのオンオフでタッチはほとんど変わらないと考えていいのでは。
指の感覚に細心の注意を払って1音だけを弾いたら、サイレントをオンにしたときにはほんのわずかだけ鍵盤が重くなったように感じた。
でも本当にほんの僅かで、多分そう、くらい。
普通に弾く分にはサイレントのオンオフでタッチはほとんど変わらないと考えていいのでは。
463ギコ踏んじゃった
2021/10/24(日) 01:22:06.79ID:GHMGutOz >>458
サイレントに組み込まれてるセンサユニット見たことあるけど、光ファイバでスリット透過光量をONーOFFでなく階調値の時間変化で位置ー速度を計測してるようだった
加速度センサの電子ピアノに比べるとはるかに反応はリアルに近いよ
サイレントに組み込まれてるセンサユニット見たことあるけど、光ファイバでスリット透過光量をONーOFFでなく階調値の時間変化で位置ー速度を計測してるようだった
加速度センサの電子ピアノに比べるとはるかに反応はリアルに近いよ
465ギコ踏んじゃった
2021/10/24(日) 10:58:48.21ID:tXQ//c8R >>463
比較対象にした電子ピアノが安物過ぎるだけでは。。。
最近の電子ピアノはハンマーの動きだしとか、離鍵時のダンパーの微妙な戻り具合とかも
かなり再現されてるものもあるので
あとやっぱり音源のショボさは否定できないかと
MIDIがある機種ならソフト音源に繋ぐ手もあるけど
サイレントのメリットは「一台で済むこと」だと思う
出費を厭わない人の正解はアコピと電子の両方持ちかと
比較対象にした電子ピアノが安物過ぎるだけでは。。。
最近の電子ピアノはハンマーの動きだしとか、離鍵時のダンパーの微妙な戻り具合とかも
かなり再現されてるものもあるので
あとやっぱり音源のショボさは否定できないかと
MIDIがある機種ならソフト音源に繋ぐ手もあるけど
サイレントのメリットは「一台で済むこと」だと思う
出費を厭わない人の正解はアコピと電子の両方持ちかと
466ギコ踏んじゃった
2021/10/24(日) 11:09:40.26ID:SefHFRN6 妥協できるのはカワイのマスクじゃないかと
467ギコ踏んじゃった
2021/10/24(日) 13:16:13.97ID:0Hucp8aP >>465
電子ピアノはコストが重要だからサイレントの様に88本の光ファイバを使って鍵盤の絶対位置を計算して音を出すなんてことはない
フォトインタラプタの時間差から打鍵直前の鍵盤速度の計算しかしてないでしょ
かなり高いハイブリッドでもスリットのアナログ値の測定はしてないし
ちなみにヤマハならどれでも音源自体は同じCFX、音が変わるのは製造年度によって音源が変わるから、おそらくサイレントに方がいいサンプリングを使ってると思う
あとピアノを弾く人で既にアコースティックピアノを持っているのに電子ピアノを買う理由はない
というのも発表会やコンクールで弾くピアノになるべく近いピアノを持っていた方がいいわけで、アップライトとグランドの2台ならともかく、電子ピアノの発表会もコンクールもないのにわざわざ電子ピアノを買う物好きはいないってこと
電子ピアノはコストが重要だからサイレントの様に88本の光ファイバを使って鍵盤の絶対位置を計算して音を出すなんてことはない
フォトインタラプタの時間差から打鍵直前の鍵盤速度の計算しかしてないでしょ
かなり高いハイブリッドでもスリットのアナログ値の測定はしてないし
ちなみにヤマハならどれでも音源自体は同じCFX、音が変わるのは製造年度によって音源が変わるから、おそらくサイレントに方がいいサンプリングを使ってると思う
あとピアノを弾く人で既にアコースティックピアノを持っているのに電子ピアノを買う理由はない
というのも発表会やコンクールで弾くピアノになるべく近いピアノを持っていた方がいいわけで、アップライトとグランドの2台ならともかく、電子ピアノの発表会もコンクールもないのにわざわざ電子ピアノを買う物好きはいないってこと
468ギコ踏んじゃった
2021/10/24(日) 14:56:35.69ID:oXYdlr3G >>467
本番に近いピアノでっていうならグランドである必要があって
色々なリスクを負ってグランドにサイレントつけるほうが物好きだと思うが…
アップライトに比べたら電子ピアノの方がグランドに近いタッチなんで
まあ根本的に考え方違いそうだからこれで終わりね
本番に近いピアノでっていうならグランドである必要があって
色々なリスクを負ってグランドにサイレントつけるほうが物好きだと思うが…
アップライトに比べたら電子ピアノの方がグランドに近いタッチなんで
まあ根本的に考え方違いそうだからこれで終わりね
469ギコ踏んじゃった
2021/10/24(日) 15:20:18.67ID:aHh95enn 趣味でかなり緩くやってるけど、グランドをサイレントにするの絶対嫌だから電子ピアノ買った
安い電子ピアノだしタッチとか音の出方?みたいなのが比べるのもどうかという感じだけどまあグランド弾ける環境なので別に困ってない
安い電子ピアノだしタッチとか音の出方?みたいなのが比べるのもどうかという感じだけどまあグランド弾ける環境なので別に困ってない
470ギコ踏んじゃった
2021/10/24(日) 15:34:45.63ID:uhXlphzG >>468
元々サイレントがついてる機種はわざわざ何かいじるわけではないよ
グランド持ってる人がわざわざ電子ピアノを買う必要は全くない
大体電子ピアノだけしか持ってない人はアコースティックピアノが買いたくても買えない人が殆どで、グランドにタッチが近いから電子ピアノを買ったなどと言う人は見たことがない
そもそも電子ピアノの鍵盤のハンマーの慣性モーメントはグランドのそれとは2桁程違う
C3とセミコンでも体感で慣性モーメントの違いを実感するのに、電子ピアノは問題外
ちなみに自分の話をすると、練習に使うサイレント付きのアップライトはウェイトを積んで慣性モーメントを上げてあり、休日昼間はグランドをアコースティックで弾いている
元々サイレントがついてる機種はわざわざ何かいじるわけではないよ
グランド持ってる人がわざわざ電子ピアノを買う必要は全くない
大体電子ピアノだけしか持ってない人はアコースティックピアノが買いたくても買えない人が殆どで、グランドにタッチが近いから電子ピアノを買ったなどと言う人は見たことがない
そもそも電子ピアノの鍵盤のハンマーの慣性モーメントはグランドのそれとは2桁程違う
C3とセミコンでも体感で慣性モーメントの違いを実感するのに、電子ピアノは問題外
ちなみに自分の話をすると、練習に使うサイレント付きのアップライトはウェイトを積んで慣性モーメントを上げてあり、休日昼間はグランドをアコースティックで弾いている
473ギコ踏んじゃった
2021/10/24(日) 17:42:22.42ID:HPSjomdt 電子ピアノと言ってもいろんなグレードがあるのですよ、とか一応書いてみる。高い奴だとグランドのハンマーアクションをまんま入れているもあるしね。
ヤマハのNシリーズみたいのは違う、とか言いそうなので、アレも電子ピアノだ、と釘は刺しておく。
ヤマハのNシリーズみたいのは違う、とか言いそうなので、アレも電子ピアノだ、と釘は刺しておく。
474ギコ踏んじゃった
2021/10/24(日) 17:56:37.49ID:tXQ//c8R >>470
まあ今からアコースティックピアノを新品で買う人はいいかも知れんが
既にアコースティックピアノ持ってる人はわざわざサイレント付きのアコースティックピアノを
新品で買ったりしねーだろ
俺の観点だと最初から傷物売ってるようなイメージだし
まあこの辺は観点の違いだろうから平行線だと思うけど
今時プロだって電子ピアノ持ってる人が多いのにそこまで電子ピアノ否定に必死になるいみがわからん
まあ今からアコースティックピアノを新品で買う人はいいかも知れんが
既にアコースティックピアノ持ってる人はわざわざサイレント付きのアコースティックピアノを
新品で買ったりしねーだろ
俺の観点だと最初から傷物売ってるようなイメージだし
まあこの辺は観点の違いだろうから平行線だと思うけど
今時プロだって電子ピアノ持ってる人が多いのにそこまで電子ピアノ否定に必死になるいみがわからん
476ギコ踏んじゃった
2021/10/25(月) 00:10:28.83ID:AO6gwiZL477ギコ踏んじゃった
2021/10/25(月) 00:15:26.67ID:AO6gwiZL479ギコ踏んじゃった
2021/10/25(月) 16:15:55.42ID:uF3uGeLP サイレントが装備されると、未装着のピアノに比べてレットオフが広めになることが多いようです。
480ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 01:20:36.69ID:PdoU7lqj 発表会で弾いたカワイのグランドピアノは非常に弾きやすくて驚いた。
前も感じたが、当時より上手くなってから弾いて、より実感する
前も感じたが、当時より上手くなってから弾いて、より実感する
481ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 07:14:41.08ID:ebi8Pphg >>478
特別変わったことではないよ、というのも元々グランドとアップライトがあり、古いサイレント付きのアップライトを買い替えただけの話
アップライトを電子ピアノに買い替えるべき理由があるなら教えて欲しい
そのアップライトはフルコンの各鍵盤の慣性モーメントに近くなるようにウェイトで調整したけど、電子ピアノだとそれは無理だし
グランドはその1年後に買い替えたが同じ機種でサイレント付きとなしとで弾き比べたが、アコースティックモードでの差は全く感じなかったのでサイレント付きのものにした
もっともそのグランドではサイレント機能は全く使ってないけどサイレント付きの方が下取り価格上がるしね
特別変わったことではないよ、というのも元々グランドとアップライトがあり、古いサイレント付きのアップライトを買い替えただけの話
アップライトを電子ピアノに買い替えるべき理由があるなら教えて欲しい
そのアップライトはフルコンの各鍵盤の慣性モーメントに近くなるようにウェイトで調整したけど、電子ピアノだとそれは無理だし
グランドはその1年後に買い替えたが同じ機種でサイレント付きとなしとで弾き比べたが、アコースティックモードでの差は全く感じなかったのでサイレント付きのものにした
もっともそのグランドではサイレント機能は全く使ってないけどサイレント付きの方が下取り価格上がるしね
482ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 09:23:26.05ID:ebi8Pphg483ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 10:20:33.01ID:chk+4CCk 庭に防音室建ててセミコン置いてるわ
サイレントとか意味ないよ
アコピは防音室とセットで用意しないと駄目
家では古いローランドを暗譜用に使って
最後はグランドでさらってる
サイレントとか意味ないよ
アコピは防音室とセットで用意しないと駄目
家では古いローランドを暗譜用に使って
最後はグランドでさらってる
485ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 10:42:05.47ID:qMGBdAIC アコピ二台をサイレントに買い替えるくらいの資金があるなら
部屋防音にしろよっていう話でしょ
部屋防音にしろよっていう話でしょ
486ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 11:41:34.17ID:0Oq//olL ピアノに何らかの仕掛けをして、サイレントにしたりサンプリング音源取り付けると
ピアノ本来の音色にマイナスになる。
それが許容範囲かどうかの問題はあるけど、ピアノは純粋なオリジナルのままが理想なことは間違いない
したがって、本物のピアノ(日中)+電子ピアノ(夜間)と2台で使い分けるのがベストには違いない。
ピアノ本来の音色にマイナスになる。
それが許容範囲かどうかの問題はあるけど、ピアノは純粋なオリジナルのままが理想なことは間違いない
したがって、本物のピアノ(日中)+電子ピアノ(夜間)と2台で使い分けるのがベストには違いない。
487ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 11:45:09.00ID:0Oq//olL 防音室についても個人的には反対派だな。防音壁のないマンションやアパートなら無理だが、隣の人の声が全く聞こえないようなマンションなら、ピアノの使い方次第では迷惑掛からない。
通常の部屋で吸収した方がいい。もし周りに迷惑がかかる時間があるなら、電子ピアノと兼用で使うことをお奨めしたい。
通常の部屋で吸収した方がいい。もし周りに迷惑がかかる時間があるなら、電子ピアノと兼用で使うことをお奨めしたい。
492ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 13:34:19.70ID:QX1RqEA3 >>481
何が教えてほしいだよ
お前は金かけて拘って準備したサイレント環境が否定されて悔しいからレスバで論破したいだけだろうが
お前の選択は理解できずとも否定はしないにしたって
一般的なデジピとサイレントのメリデメ話してる中で
お前の拘りの特殊ユースケースを長々披露されても困るんだよ
何が教えてほしいだよ
お前は金かけて拘って準備したサイレント環境が否定されて悔しいからレスバで論破したいだけだろうが
お前の選択は理解できずとも否定はしないにしたって
一般的なデジピとサイレントのメリデメ話してる中で
お前の拘りの特殊ユースケースを長々披露されても困るんだよ
493ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 14:44:01.55ID:z4cXsPXQ494ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 16:55:50.48ID:LDBQZC/c495ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 17:18:45.72ID:0Oq//olL >>491
防音室なくても迷惑掛からない環境なら、夜間も生ピアノが良いに決まっている。
一軒家だとしても夜間は、生ピアノ弾けない環境にいる人は多い。
そこで3つの選択肢がある
1.生ピアノ(日中)+サイレント機能(夜間)
2.生ピアノ+防音室
3.生ピアノ(日中のみ)+電子ピアノ
この3つから選ぶなら、3番が望ましいということだ。日中は生ピアノを普通に弾けるし、夜は電子ピアノでヘッドフォンで気兼ねなく弾ける。
防音室が嫌な理由は、音の響きが納得いかないから。
もちろん優れた防音室もあることは否定しないが、防音室の品質を担保するのは難しいからだ。
防音室なくても迷惑掛からない環境なら、夜間も生ピアノが良いに決まっている。
一軒家だとしても夜間は、生ピアノ弾けない環境にいる人は多い。
そこで3つの選択肢がある
1.生ピアノ(日中)+サイレント機能(夜間)
2.生ピアノ+防音室
3.生ピアノ(日中のみ)+電子ピアノ
この3つから選ぶなら、3番が望ましいということだ。日中は生ピアノを普通に弾けるし、夜は電子ピアノでヘッドフォンで気兼ねなく弾ける。
防音室が嫌な理由は、音の響きが納得いかないから。
もちろん優れた防音室もあることは否定しないが、防音室の品質を担保するのは難しいからだ。
496ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 17:42:43.19ID:zpbU1+lL みんなダメだな
オレみたいに田んぼの中の一軒家で
グランド弾かないと
夜11時まで
オレみたいに田んぼの中の一軒家で
グランド弾かないと
夜11時まで
497ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 17:55:32.23ID:GUxeQNCf 耳を悪くするから、ほどほどにした方がいいよ
498ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 17:57:12.25ID:mEtsiJmZ499ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 17:58:21.20ID:+msCsHQo 夜間って夜中の0時から朝6時まで
まあ、そんな時間にしろうとはあんまり
騒々しくピアノは練習しないと思われ
まあ、そんな時間にしろうとはあんまり
騒々しくピアノは練習しないと思われ
500ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 19:13:59.97ID:rNoRBq65 >>495
俺はこれからグランド買うけど1だな
ピアノ2台は場所取るし
昼間に音出して弾けるのはせいぜい土日だから
それ以外を電子で弾くと
せっかくのグランドがもったいない
今うちにある電子ピアノもグランドのタッチには
遠く及ばないし
ヤマハなら最初から純正のサイレント機能をつけられるから
他のメーカーほどは音にも影響は出ないだろうと思っている
俺はこれからグランド買うけど1だな
ピアノ2台は場所取るし
昼間に音出して弾けるのはせいぜい土日だから
それ以外を電子で弾くと
せっかくのグランドがもったいない
今うちにある電子ピアノもグランドのタッチには
遠く及ばないし
ヤマハなら最初から純正のサイレント機能をつけられるから
他のメーカーほどは音にも影響は出ないだろうと思っている
503ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 19:54:07.06ID:0Oq//olL >>498
アコスティックピアノにサイレント機能や電子仕掛けするのは興ざめでしょう
神経質かもしれないけど、余計な部品付けると音質が変わるから
消音は専用の電子ピアノと割り切った方が、アコスティックピアノへの純粋性が高まる。
アコスティックピアノにサイレント機能や電子仕掛けするのは興ざめでしょう
神経質かもしれないけど、余計な部品付けると音質が変わるから
消音は専用の電子ピアノと割り切った方が、アコスティックピアノへの純粋性が高まる。
504ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 21:29:54.13ID:J6luTQ0K サイレント装備すると、レットオフが結果的に広くなることがあるっぽい。
ハンマーを接触させないためのストッパーが撓むことで打弦が止まり切らないかもしれず、
強く弾いてもサイレント状態が実現できるようにレットオフに余裕を持たせることがあるかららしい。
レットオフが広めになると、弱音側のタッチに影響してくることもあるのではないかと思われ。
ずっとエアコンで一定の部屋なら、レットオフも最適化できるんかなあ。
と勝手なことを書いてはみたものの、実際に気になるかは、その人次第なんかなあ。
装備なしとあるを横で並べて弾かなきゃ、違いなんて気にならないかもしれない。
本来のポテンシャルを知らないまま先付けで買っちゃえば、そういう癖だと思っちゃうもの。。
ベーゼンドルファーにディスクラビアって実装できるんだよね。
だから、ベーゼンがサイレントにもなるんだ。
きっと世の中、なんでも許せる心の広い人が多いんだ。
ハンマーを接触させないためのストッパーが撓むことで打弦が止まり切らないかもしれず、
強く弾いてもサイレント状態が実現できるようにレットオフに余裕を持たせることがあるかららしい。
レットオフが広めになると、弱音側のタッチに影響してくることもあるのではないかと思われ。
ずっとエアコンで一定の部屋なら、レットオフも最適化できるんかなあ。
と勝手なことを書いてはみたものの、実際に気になるかは、その人次第なんかなあ。
装備なしとあるを横で並べて弾かなきゃ、違いなんて気にならないかもしれない。
本来のポテンシャルを知らないまま先付けで買っちゃえば、そういう癖だと思っちゃうもの。。
ベーゼンドルファーにディスクラビアって実装できるんだよね。
だから、ベーゼンがサイレントにもなるんだ。
きっと世の中、なんでも許せる心の広い人が多いんだ。
506ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 21:57:44.49ID:rNoRBq65510ギコ踏んじゃった
2021/10/26(火) 22:45:41.74ID:qMGBdAIC511ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 00:23:49.28ID:HX11Ccks グランドは音がでか過ぎて長時間は
疲れるんよ
防音室だから外への音漏れは殆どないけど
前屋根、大屋根閉めると響きがしょぼいし
だから前屋根だけ開けてるけど音が大きい
かと言ってデジピで弾けてもグランドで上手く弾けない事もあるからやっぱ練習は
最初からグランドが良いと思うが
頻繁に弾くとそれだけ音が狂って調律も
多くなり金もかかるんよなー
疲れるんよ
防音室だから外への音漏れは殆どないけど
前屋根、大屋根閉めると響きがしょぼいし
だから前屋根だけ開けてるけど音が大きい
かと言ってデジピで弾けてもグランドで上手く弾けない事もあるからやっぱ練習は
最初からグランドが良いと思うが
頻繁に弾くとそれだけ音が狂って調律も
多くなり金もかかるんよなー
513ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 05:41:21.04ID:HVb/NjkR514ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 05:57:10.11ID:HVb/NjkR515ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 06:45:07.28ID:LABqM/6/ >>512
アップライトでもグランドでも大抵の人は最低限年一回の調律はするだろうからグランドだから調律費用が高くなるとは思えないが
アップライトでもグランドでも大抵の人は最低限年一回の調律はするだろうからグランドだから調律費用が高くなるとは思えないが
516ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 06:49:43.36ID:LABqM/6/517ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 07:09:55.49ID:Gq38gSp5 >>504
>装備なしとあるを横で並べて弾かなきゃ、違いなんて気にならないかもしれない。
買うときにまさにそれをやってみたが、音も弾いた感じも違いは全く分からなかった。
まぁ、それ以前にピアノの個体差あるから違いを感じるとしても装備有り無しによるものなのか個体差によるものなのかは判別しにくいかも
>装備なしとあるを横で並べて弾かなきゃ、違いなんて気にならないかもしれない。
買うときにまさにそれをやってみたが、音も弾いた感じも違いは全く分からなかった。
まぁ、それ以前にピアノの個体差あるから違いを感じるとしても装備有り無しによるものなのか個体差によるものなのかは判別しにくいかも
518ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 07:31:25.76ID:UH0opcK0 >>509
ひろゆきのような論法で、一理あるから感心する。
確かにアコースティックだけで弾くのがベストだけど、電子ピアノかサイレントを選べとすれば、電子ピアノとアコースティックの2台体制はアリなんだよ。
電子ピアノはタッチも練習法も制約されるけど、譜読みとか手の形を考察するような練習では使えるピアノ。夜間に電子ピアノでもできる練習に特化するのもメリハリがついて良いものだ。
サイレントだけど、音量 音色が違えばタッチ感も変わるんだよね。サイレント機能オンで普通のタッチ状態ではなくなる。電子ピアノと条件はそんなに違わない。
場所がない人はサイレント機能付きのピアノ一台で全てというのも勿論アリと思うし、昨今の流行りでもある。
練習用のピアノだから、一切の装備を廃してアコースティックの純粋性を追求しなくても、有効な練習はできる。
練習は割り切りが必要だからね。
ひろゆきのような論法で、一理あるから感心する。
確かにアコースティックだけで弾くのがベストだけど、電子ピアノかサイレントを選べとすれば、電子ピアノとアコースティックの2台体制はアリなんだよ。
電子ピアノはタッチも練習法も制約されるけど、譜読みとか手の形を考察するような練習では使えるピアノ。夜間に電子ピアノでもできる練習に特化するのもメリハリがついて良いものだ。
サイレントだけど、音量 音色が違えばタッチ感も変わるんだよね。サイレント機能オンで普通のタッチ状態ではなくなる。電子ピアノと条件はそんなに違わない。
場所がない人はサイレント機能付きのピアノ一台で全てというのも勿論アリと思うし、昨今の流行りでもある。
練習用のピアノだから、一切の装備を廃してアコースティックの純粋性を追求しなくても、有効な練習はできる。
練習は割り切りが必要だからね。
519ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 07:38:59.68ID:nYqRXcwa >> 518
サイレント時にタッチが変わるということではなく、
サイレントオフでも違ってしまうかどうかを気にするかが、アコースティックの純粋性の追求なんじゃないの?余計なもの載せないってのは、そういう意味なのかな?
単にアコースティックの音しか認めないって話がしたいのですか?
議論が発散してるんだよね。サイレント状態の話と サイレント装備したことで
オフ時に影響出るか否かとで。。。
サイレント時にタッチが変わるということではなく、
サイレントオフでも違ってしまうかどうかを気にするかが、アコースティックの純粋性の追求なんじゃないの?余計なもの載せないってのは、そういう意味なのかな?
単にアコースティックの音しか認めないって話がしたいのですか?
議論が発散してるんだよね。サイレント状態の話と サイレント装備したことで
オフ時に影響出るか否かとで。。。
520ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 08:25:54.47ID:2E5aeH6V 愛知の中でもクソ田舎から務川、沢田、進藤と優秀なピアニストが出たのは環境の理由もなくはないのかも
521ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 08:27:33.00ID:Gq38gSp5522ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 08:33:09.74ID:nYqRXcwa523ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 08:56:39.24ID:Gq38gSp5 >>522
それはほぼ個体差の違いのレベルだと思う
自分は朝出かける前に自宅のサイレントで練習して帰りにスタジオで練習して家に帰って時間があれば練習というルーチンで
ピアノが異なると音もタッチも変わるけど、それはサイレントかどうかという感じではないかな
それはほぼ個体差の違いのレベルだと思う
自分は朝出かける前に自宅のサイレントで練習して帰りにスタジオで練習して家に帰って時間があれば練習というルーチンで
ピアノが異なると音もタッチも変わるけど、それはサイレントかどうかという感じではないかな
524ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 09:11:33.96ID:nBCtBZ4g 後付けであっても練習で問題になるほどの違いは無いし、それは個体差や生ピアノ調整差ほどの違いではないかもしれない。
しかしサイレント機能を付けたピアノと、完全な生ピアノでは、同じ個体だとしても違いはあるわけで、神経質になる人は一定数いる。
気持ちの問題になるのだが、ピアノ弾きというものは神経質な人が結構の数いることも事実。
最初から付けてる銘柄は、最適化した設計をしているので、後付けよりは良いのが普通だ。
確かに、色々試弾してみると、サイレント機能をOFFにしても優れたピアノはよく見かける。寧ろ、しっかり調整されているものが多いと思う。やはりサイレントピアノは駄目だと言われないように、しっかり作られ良く調整されている。
それは、価格が高いだけに最適化調整する余裕があるのだろう。
しかしサイレント機能を付けたピアノと、完全な生ピアノでは、同じ個体だとしても違いはあるわけで、神経質になる人は一定数いる。
気持ちの問題になるのだが、ピアノ弾きというものは神経質な人が結構の数いることも事実。
最初から付けてる銘柄は、最適化した設計をしているので、後付けよりは良いのが普通だ。
確かに、色々試弾してみると、サイレント機能をOFFにしても優れたピアノはよく見かける。寧ろ、しっかり調整されているものが多いと思う。やはりサイレントピアノは駄目だと言われないように、しっかり作られ良く調整されている。
それは、価格が高いだけに最適化調整する余裕があるのだろう。
526ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 09:34:44.54ID:paoR234y あと、付け加えるなら後付けは必要無くなれば取り外して元の状態へ戻せるという利点もあります。
528ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 11:21:52.27ID:IBnrm8cs 純正品の最初からついてるサイレント機器はもし壊れて修理できなくなったらどうするんだろ
取り外しできないんだよね
取り外しできないんだよね
529ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 11:43:18.03ID:rjYYI8B6532ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 11:51:55.42ID:HX11Ccks >>514
6畳の天井高2,9mの防音室
セミコン
まあ、兎に角グランドは音がデカいよ
疲れる疲れないは個人差だけど
大音量でずっと鳴らしてると難聴になるかも
ミケランジェリがその為に普段は小さなアップを練習に使ってたと言う逸話もあるしね
6畳の天井高2,9mの防音室
セミコン
まあ、兎に角グランドは音がデカいよ
疲れる疲れないは個人差だけど
大音量でずっと鳴らしてると難聴になるかも
ミケランジェリがその為に普段は小さなアップを練習に使ってたと言う逸話もあるしね
533ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 12:02:45.44ID:PJTErHZY セミコンはさすがにでかいわ
537ギコ踏んじゃった
2021/10/27(水) 23:38:22.33ID:8GwuEkly ピアノもいいけど椅子が欲しい。椅子大事。お尻痛い
538ギコ踏んじゃった
2021/10/28(木) 13:56:34.85ID:QWkE52jQ バックジョイいいよ
高価な椅子なくてもいいしコスパがいい
高価な椅子なくてもいいしコスパがいい
539ギコ踏んじゃった
2021/10/28(木) 18:33:57.43ID:nSK4/ql3 トランスアコースティックとサイレントの違いが
未だにわからないんだけどあれはどう違うの?
どっちもONにしたら電子の音になるんだよね?
未だにわからないんだけどあれはどう違うの?
どっちもONにしたら電子の音になるんだよね?
540ギコ踏んじゃった
2021/10/28(木) 19:16:58.39ID:jJbCAvB4 ググったら弦振動の代わりに電子音をピアノの筐体で鳴らすもののようだね
541ギコ踏んじゃった
2021/10/28(木) 20:04:49.22ID:a/vpQJhQ542ギコ踏んじゃった
2021/10/28(木) 23:09:13.51ID:csEUPPop あれ、ユーチューブのグールド流したら
グールドがそこで弾いてるように聴こえるかと思ったら
単に響板がスピーカー化してるだけだったな
グールドがそこで弾いてるように聴こえるかと思ったら
単に響板がスピーカー化してるだけだったな
543ギコ踏んじゃった
2021/10/29(金) 00:30:35.70ID:MpWM3kGo トランスアコースティックは、響板に振動を伝える仕組みが、弦から駒を通じて響板に伝わる代わりに、響板にくっついた小スピーカからに切り替わる仕組みです。ボリュームで音量がスムーズ上に調整できて、小さくぐっと絞れば本当に小さく鳴らせますし、ボリュームあげれば弦と同じくらいの音量まで響板を鳴らすことができます。響板で増幅するので、音量あげる余力が十分あって、無理がない感じです。とはいえ、同じ音量ならば、生で弦を鳴らした方が共鳴などの多彩な響きの広がりがあります。デジタルは、音源が単音の同時集合に過ぎないのだと実感しました。
とはいえ、リニアに音量を絞れる楽器という意味では、非常によくできています。
とはいえ、リニアに音量を絞れる楽器という意味では、非常によくできています。
544ギコ踏んじゃった
2021/10/31(日) 23:59:56.36ID:jAOQ/C6b トランスとか買ってまで無理するなら
ピアノは諦めた方が良い
本物の生アコピには劣るし
これで幾ら努力しても普通にアコピで
練習してる人には追い付かないよ
まあ、そう言う楽器だと割り切って弾く楽器ですね
メーカーは儲けたいから調子の良い謳い文句で売ってるけど
車で言うとマニュアルとATほど違うよ
お金貯めて防音室と生ピアノ用意した方が実りのある
ピアノ人生送れると思います。
ピアノは諦めた方が良い
本物の生アコピには劣るし
これで幾ら努力しても普通にアコピで
練習してる人には追い付かないよ
まあ、そう言う楽器だと割り切って弾く楽器ですね
メーカーは儲けたいから調子の良い謳い文句で売ってるけど
車で言うとマニュアルとATほど違うよ
お金貯めて防音室と生ピアノ用意した方が実りのある
ピアノ人生送れると思います。
545ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 02:42:19.45ID:hHBsWKsZ トランスってサイレントの一種だよ
546ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 12:42:18.70ID:Z6MS2yTP >>545
サイレントユーザだけどトランスアコースティック機能を使うべきシーンも必要性も全くない
音を出してもいい時はアコースティックでいいし、深夜の練習時はモニタスピーカで充分、トランスアコースティックは寧ろ邪魔
サイレントユーザだけどトランスアコースティック機能を使うべきシーンも必要性も全くない
音を出してもいい時はアコースティックでいいし、深夜の練習時はモニタスピーカで充分、トランスアコースティックは寧ろ邪魔
547ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 14:03:36.60ID:K9sI1tYS 響板がスピーカーになるって現象をどう捉えるかだろ
1回聴いただけでちゃんと把握は出来てないかもしれないけど
面積が広いから音がぼやけるというか拡散してる感じだったかな
1回聴いただけでちゃんと把握は出来てないかもしれないけど
面積が広いから音がぼやけるというか拡散してる感じだったかな
548ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 14:28:57.17ID:JIkSxBuN549ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 15:49:42.31ID:CjE4LPzP すみません質問よろしいですか?
グランドピアノの購入を考えています。
予算的に中古になりそうですが、できれば5型、6型の物が欲しいです。
ただ当方恥ずかしながら大変な田舎物でして、中古で5型以上となると巡り合わせがあまり無さそうな状況と感じております。
田舎で良い物を待ってるよりも、ひょっとして大阪や名古屋、東京などに遠征して探したほうが良いのでしょうか?
グランドピアノの購入を考えています。
予算的に中古になりそうですが、できれば5型、6型の物が欲しいです。
ただ当方恥ずかしながら大変な田舎物でして、中古で5型以上となると巡り合わせがあまり無さそうな状況と感じております。
田舎で良い物を待ってるよりも、ひょっとして大阪や名古屋、東京などに遠征して探したほうが良いのでしょうか?
550ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 17:25:07.26ID:00GT6Vkb >>549
珍しい質問だね
田舎ってのがどのレベルかわからないけど
そこに来るかどうかわからない良い中古ピアノを
待ち続けられるなら待てばいいのでは?
待てないなら大都市へ行くしかない
電話すれば試弾予約もできるよ
珍しい質問だね
田舎ってのがどのレベルかわからないけど
そこに来るかどうかわからない良い中古ピアノを
待ち続けられるなら待てばいいのでは?
待てないなら大都市へ行くしかない
電話すれば試弾予約もできるよ
551ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 17:36:20.45ID:Uecrkmd8552ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 17:48:57.09ID:F1tDETyM553ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 19:01:08.54ID:CjE4LPzP554ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 19:22:46.09ID:RgtkPBWE >>552
横からすみません
自分もグランドを買う予定なのですが
近くの都市部でしか探してませんでした
群馬から香川までというのはかなり広いですが
具体的にどんなものを探してたんですか?
それはそんなに見つかりにくいものだったんですか?
横からすみません
自分もグランドを買う予定なのですが
近くの都市部でしか探してませんでした
群馬から香川までというのはかなり広いですが
具体的にどんなものを探してたんですか?
それはそんなに見つかりにくいものだったんですか?
555ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 19:38:22.64ID:Xv/BRzwl ピアノは一生の出会いです。中古であっても新品であっても唯一無二の物でインスピレーションが大事です。
気に入ったピアノを選ぶためには、十分研究し、色んな人の意見を聞いたり試弾したりしながら、全国を飛び回るぐらいが丁度いいのです。
新幹線代 飛行機代 などは一生の伴侶を探すことを考えれば安いものです。
>>552さんの書いていることはよく理解できます。ピアノを選ぶことはピアノについて考察することであり、調律から演奏まで知ることであり、個体差によって弾き分けることを学ぶことです。
どうぞ1年とは言わず、2年でも3年でも納得するピアノを選ぶまで試弾の旅を続けましょう。
気に入ったピアノを選ぶためには、十分研究し、色んな人の意見を聞いたり試弾したりしながら、全国を飛び回るぐらいが丁度いいのです。
新幹線代 飛行機代 などは一生の伴侶を探すことを考えれば安いものです。
>>552さんの書いていることはよく理解できます。ピアノを選ぶことはピアノについて考察することであり、調律から演奏まで知ることであり、個体差によって弾き分けることを学ぶことです。
どうぞ1年とは言わず、2年でも3年でも納得するピアノを選ぶまで試弾の旅を続けましょう。
556ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 19:45:08.17ID:Xv/BRzwl 真剣にピアノを選ぶ試弾旅行をした経験は、一生役に立ちます。
素性の良いポテンシャルの高いピアノなのかどうか
よく調整された表現力のある弾きやすいピアノなのかどうか
どういう弾き方をすれば各ピアノの能力を引き出すことが出来るか
そういうことを知ることが出来れば、ピアノ演奏への好影響は計り知れません。
P.S 試弾は冷やかしではなく、買う可能性を考えて真剣に行いましょう。
買わなかった店の人にも感謝を忘れないように。
素性の良いポテンシャルの高いピアノなのかどうか
よく調整された表現力のある弾きやすいピアノなのかどうか
どういう弾き方をすれば各ピアノの能力を引き出すことが出来るか
そういうことを知ることが出来れば、ピアノ演奏への好影響は計り知れません。
P.S 試弾は冷やかしではなく、買う可能性を考えて真剣に行いましょう。
買わなかった店の人にも感謝を忘れないように。
557ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 20:01:19.99ID:F1tDETyM >>554
特に何を探していたわけではなく
あらゆるピアノ、特に海外のピアノに触れてみたかったのです
実はグランドピアノを買うのは2回目で
1回目はほとんど調べもせず衝動買いしてしまったのですが
数年で音が嫌になって
どうしても我慢できず買い替えました
色々弾いてまわっているうちに
どういう物が好きなのかが自分なりに段々ハッキリしてきて
これは、と思った物を買いました
特に何を探していたわけではなく
あらゆるピアノ、特に海外のピアノに触れてみたかったのです
実はグランドピアノを買うのは2回目で
1回目はほとんど調べもせず衝動買いしてしまったのですが
数年で音が嫌になって
どうしても我慢できず買い替えました
色々弾いてまわっているうちに
どういう物が好きなのかが自分なりに段々ハッキリしてきて
これは、と思った物を買いました
558ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 21:42:16.46ID:Tzvg20aG とりあえず1回品揃えが良いところへ行ってみて色々弾いてみるのオススメ
希望のサイズでなくても中古でなくてもメーカーによる違い、同じメーカーでも同じ型番でもこんなに違うのかとか知るのはとっても良い
自分の好みの傾向とかもわかってくるし
希望のサイズでなくても中古でなくてもメーカーによる違い、同じメーカーでも同じ型番でもこんなに違うのかとか知るのはとっても良い
自分の好みの傾向とかもわかってくるし
559ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 21:57:49.96ID:EtMXiFHV >>296です。
以前から相談してた者ですがアップライトピアノ購入決定しました。初心者ですがガンバリマス。相談に乗ってくれた方々ありがとうございました。
余談ですが指弾の客がいないときは店の人たちは暇そうでなにしてるんだろうと気になりました
以前から相談してた者ですがアップライトピアノ購入決定しました。初心者ですがガンバリマス。相談に乗ってくれた方々ありがとうございました。
余談ですが指弾の客がいないときは店の人たちは暇そうでなにしてるんだろうと気になりました
560ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 21:58:24.70ID:EtMXiFHV あとはクレーンで運べるか否か判断待ちです。。。
561ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 22:06:02.69ID:loT801mj おめでとさんです。アップライトは、後ろから音が響くから、壁と少し離すと、響きが変わりますよ。
562ギコ踏んじゃった
2021/11/01(月) 23:07:16.64ID:O5SzNBUo おめでとうございます!
結局ピアノは何を買われたんですか?
結局ピアノは何を買われたんですか?
564ギコ踏んじゃった
2021/11/02(火) 00:40:16.66ID:C0lqXzKk565ギコ踏んじゃった
2021/11/02(火) 00:54:28.44ID:xEFNKei9 W116ってことは木目調でおしゃれですね。
566ギコ踏んじゃった
2021/11/02(火) 01:22:14.57ID:radwkvYJ567ギコ踏んじゃった
2021/11/02(火) 01:24:22.72ID:radwkvYJ 値段が高い=しっかりとしたタッチでグランドのように重い、っていう固定観念が消えました
568ギコ踏んじゃった
2021/11/02(火) 10:35:19.50ID:ro96JTa2569ギコ踏んじゃった
2021/11/02(火) 23:49:34.21ID:HTD4AhHl 今まで弾いたことあるピアノだと重いかどちらかと言えば重い、みたいなのが圧倒的に多いけどたまになんで?どうなってんの?みたいな軽い鍵盤のピアノあるね
ちなみに自分のピアノは普通か普通よりやや軽めって感じ
ちなみに自分のピアノは普通か普通よりやや軽めって感じ
570ギコ踏んじゃった
2021/11/03(水) 00:25:14.63ID:1fmQCbrQ あんまり軽いとピアニシモが弾きづらいんだよね。
571ギコ踏んじゃった
2021/11/05(金) 21:38:06.96ID:t6GzVKBW ピアノ売ってちょうだい、と言う不可解なCMを目にするけど、
ピアノの中古販売だけでキー局でCMを沢山出すほど儲かるのかな〜
ピアノの中古販売だけでキー局でCMを沢山出すほど儲かるのかな〜
573ギコ踏んじゃった
2021/11/05(金) 21:57:42.97ID:FbZepQQx https://youtu.be/XnV0FvNBfI0
この弾き比べ動画4台の違いがわかりやすくて大好き。ベーゼンドルファーいいなあ
この弾き比べ動画4台の違いがわかりやすくて大好き。ベーゼンドルファーいいなあ
574ギコ踏んじゃった
2021/11/05(金) 23:14:25.90ID:SgmL0CA3576ギコ踏んじゃった
2021/11/06(土) 08:35:12.81ID:HO2bt0EO >>574
ベーゼンVCは従来モデルとは違う掴み所のないピアノ。ヤマハCとベーゼンのミックスのような音。
ベーゼン特有の柔らかでよく響く音は失われた。新品のせいかもしれないので、10年弾き込めば変わる可能性もある。
ベヒシュタインはアカデミーでは話にならないのは同感。上のブランドはコクがあって上品で別物だからね
ベーゼンVCは従来モデルとは違う掴み所のないピアノ。ヤマハCとベーゼンのミックスのような音。
ベーゼン特有の柔らかでよく響く音は失われた。新品のせいかもしれないので、10年弾き込めば変わる可能性もある。
ベヒシュタインはアカデミーでは話にならないのは同感。上のブランドはコクがあって上品で別物だからね
577ギコ踏んじゃった
2021/11/06(土) 10:27:21.14ID:U9EpQxql >>571
私が個人売買でアップライトを買い取った人から
これで部屋も広くなるしやっと畳の交換ができます!
と喜ばれたから弾かない人にとったら無用の長物なんだなと思ったよ
娘が弾いていたけど結婚して家を出て弾く人がいなくなり、マンション住まいだから娘が引き取りもできず…という感じだった
ピアノ弾くので音が気になるようなら教えてくださいとお隣さんに挨拶した時は
ピアノ欲しいなら声かけてほしかった!うちも娘が弾いてたピアノが〜と同じ理由で独り暮らしの家にずっとピアノが置いてあると言っていたので…
私が個人売買でアップライトを買い取った人から
これで部屋も広くなるしやっと畳の交換ができます!
と喜ばれたから弾かない人にとったら無用の長物なんだなと思ったよ
娘が弾いていたけど結婚して家を出て弾く人がいなくなり、マンション住まいだから娘が引き取りもできず…という感じだった
ピアノ弾くので音が気になるようなら教えてくださいとお隣さんに挨拶した時は
ピアノ欲しいなら声かけてほしかった!うちも娘が弾いてたピアノが〜と同じ理由で独り暮らしの家にずっとピアノが置いてあると言っていたので…
578ギコ踏んじゃった
2021/11/06(土) 10:40:11.00ID:CNOASF+C ピアノもて余してる人多いのね
579ギコ踏んじゃった
2021/11/06(土) 10:57:19.67ID:dLR4N/PT 弾かない人にとっては、大きいし重いし、上に物を載せるくらいしか使い道ないものね
580ギコ踏んじゃった
2021/11/06(土) 14:43:32.58ID:HO2bt0EO どんなピアノも調整次第だよ。
50年ぐらいは全然大丈夫。
ピアノ置いてあるなら、曲を弾けなくても、音を少し鳴らすだけでも快感が得られる。
周りに迷惑掛からない範囲で、ピアノを楽しんでみたらいかが・・・
調律も2-3年に一回、ちゃんとした腕のある調律師に頼むだけで十分だよ。古いピアノは、そんなに狂わないから調律を何度もやればいいというもんではない。
50年ぐらいは全然大丈夫。
ピアノ置いてあるなら、曲を弾けなくても、音を少し鳴らすだけでも快感が得られる。
周りに迷惑掛からない範囲で、ピアノを楽しんでみたらいかが・・・
調律も2-3年に一回、ちゃんとした腕のある調律師に頼むだけで十分だよ。古いピアノは、そんなに狂わないから調律を何度もやればいいというもんではない。
581ギコ踏んじゃった
2021/11/06(土) 14:50:56.76ID:dUxf/0zv 今の団塊Jr世代が小中学生だった頃のピアノブームは凄かった、というか習い事のバリエーションが少なかったせい。
あと、習い事のピアノだと今なら電子ピアノでとりあえず足りるようになったけど昔は本物を買うしか無かったから。
素性が良いから某怪しい踊りのCMを筆頭に買い取り業者が一杯居るけど、あのCM、ちょっと前までアナログサイズだったから30年は前からやってたんじゃ?w
あと、習い事のピアノだと今なら電子ピアノでとりあえず足りるようになったけど昔は本物を買うしか無かったから。
素性が良いから某怪しい踊りのCMを筆頭に買い取り業者が一杯居るけど、あのCM、ちょっと前までアナログサイズだったから30年は前からやってたんじゃ?w
582ギコ踏んじゃった
2021/11/06(土) 17:28:03.63ID:HO2bt0EO 日本のピアノは素材が良く、作りもしっかりしていたから、駄目なピアノはまずない。新品ピアノよりも良い素材を使っているピアノは山ほどある。
だから、中国やアセアンで富裕層が日本のピアノを買い漁る。
日本の中古ピアノは、調整がしっかりされていて、良い環境に置かれ、弾く人が良い音を出し続ければ、ほとんどが優れたピアノだ。
名曲を弾いてみれば、ポテンシャルが良くわかる。調律師に中を見てもらわなくても、弾いてみれば判るものだ。
だから、中国やアセアンで富裕層が日本のピアノを買い漁る。
日本の中古ピアノは、調整がしっかりされていて、良い環境に置かれ、弾く人が良い音を出し続ければ、ほとんどが優れたピアノだ。
名曲を弾いてみれば、ポテンシャルが良くわかる。調律師に中を見てもらわなくても、弾いてみれば判るものだ。
583ギコ踏んじゃった
2021/11/06(土) 17:55:12.02ID:+x9JCrDN ピアノの寿命60年くらいだっけ
弦とハンマー交換してもそんくらいなのかな
弦とハンマー交換してもそんくらいなのかな
584ギコ踏んじゃった
2021/11/06(土) 17:58:20.29ID:s48gDI6r うちのピアノは100年以上たってるけどまだまだ大丈夫
響板が沈下しない限りピアノは再生できる
響板が沈下しない限りピアノは再生できる
585ギコ踏んじゃった
2021/11/06(土) 18:22:13.85ID:Rg3aFuXW そろそろ調律しなきゃ、、、
586ギコ踏んじゃった
2021/11/06(土) 18:25:03.83ID:ptKI5pJ8 半年前にグランドピアノ買ったんだけど
半年たったから調律したい
調律師ってどうやって探したらいいの
半年たったから調律したい
調律師ってどうやって探したらいいの
587ギコ踏んじゃった
2021/11/06(土) 18:38:35.03ID:eFk7Z/VL 楽器店とか先生とか
いまはネットでもそういうサイトあるし
そんなに近くなくても出張してくれるしね
いまはネットでもそういうサイトあるし
そんなに近くなくても出張してくれるしね
588ギコ踏んじゃった
2021/11/06(土) 20:01:43.21ID:HO2bt0EO 調律って、温度 湿度の変化で狂う。
調律した日でも、部屋の気温が10度上がったとか下がったとか、湿度が20%下がったとか上がったとかで狂うもの。
狂ったと思っても、調律しててもらった時の温度と湿度になれば、ちゃんと元に戻る。
あと完全な調律というものはないし、完全に近く調律しても美しいハーモニーや音色は出ない。少しのズレが味わいを持たせるのがピアノだ。
調律直後がいいとは限らない。
本当に上手い調律師さんは、家庭用ピアノを調律する時に完全に調律はせず、1年を通して許容範囲に収まるように、音程が変化しても全体の美しいハーモニーが崩れないように調律する。
それは長年の感覚であり、調律師本人がピアノを弾いた時の感覚でもある。だから、ある程度ピアノの弾ける調律師さんでないと良い響きは出せない。
調律した日でも、部屋の気温が10度上がったとか下がったとか、湿度が20%下がったとか上がったとかで狂うもの。
狂ったと思っても、調律しててもらった時の温度と湿度になれば、ちゃんと元に戻る。
あと完全な調律というものはないし、完全に近く調律しても美しいハーモニーや音色は出ない。少しのズレが味わいを持たせるのがピアノだ。
調律直後がいいとは限らない。
本当に上手い調律師さんは、家庭用ピアノを調律する時に完全に調律はせず、1年を通して許容範囲に収まるように、音程が変化しても全体の美しいハーモニーが崩れないように調律する。
それは長年の感覚であり、調律師本人がピアノを弾いた時の感覚でもある。だから、ある程度ピアノの弾ける調律師さんでないと良い響きは出せない。
589ギコ踏んじゃった
2021/11/06(土) 21:17:17.60ID:a5g+aS1Z ボストンとかシゲルカワイ、ファツィオリとかって中もなんかオシャレだね
金メッキとかも使ってあって
金メッキとかも使ってあって
590ギコ踏んじゃった
2021/11/06(土) 21:27:53.99ID:/FzChPoU >>587 高速とか使って2時間ぐらいの所でも来てくれるとあって、本当にいいのかなと思ってた。
利益が半減しそうなのに。特に記載はなかったけど、交通費別途なんだろうか
利益が半減しそうなのに。特に記載はなかったけど、交通費別途なんだろうか
591ギコ踏んじゃった
2021/11/07(日) 07:05:26.44ID:POLsqSoC 遠方から呼んでくれたからということでいただかないという
心意気で仕事する場合が無くはないが、こればかり続けられるものではない。
他の顧客にしわ寄せがいってしまうから公平性を考えればほめられることではない。
そういう時はチップをはずむのが顧客の心意気というものだ。
心意気で仕事する場合が無くはないが、こればかり続けられるものではない。
他の顧客にしわ寄せがいってしまうから公平性を考えればほめられることではない。
そういう時はチップをはずむのが顧客の心意気というものだ。
593590
2021/11/07(日) 07:48:01.38ID:dZ7tcqaP なるほどね。ありがとう。
594ギコ踏んじゃった
2021/11/07(日) 11:03:33.75ID:5MJPUzcA >>575
買取価格は高騰している。昔ながらの二束三文の業者もいるから注意しないといけないけど。
買取価格は高騰している。昔ながらの二束三文の業者もいるから注意しないといけないけど。
595ギコ踏んじゃった
2021/11/10(水) 17:52:21.84ID:hc+wMTOf 母が実家から嫁入り道具の一つとしてアップライトピアノを持って来て、たまに弾いて
いるんですが、50年前のピアノの材質って今のピアノより良かったりするんですか?
ギターだと昔の材料が現在では輸入禁止になっていてビンテージ物が高価でいい音が
出たりしていますがピアノもそうなんですか?
いるんですが、50年前のピアノの材質って今のピアノより良かったりするんですか?
ギターだと昔の材料が現在では輸入禁止になっていてビンテージ物が高価でいい音が
出たりしていますがピアノもそうなんですか?
596ギコ踏んじゃった
2021/11/10(水) 17:55:42.08ID:AxDxKryn モノによる
597ギコ踏んじゃった
2021/11/10(水) 18:27:37.62ID:Z6uSPHW3598ギコ踏んじゃった
2021/11/10(水) 23:41:22.22ID:SxaIRdER グランドピアノ購入検討してます。
防音設備をしないままマンションでグランドピアノ弾いてる方はいますか?
近所迷惑にならないように気をつけてることや実際どれだけ響くのかとか教えていただけないでしょうか。
防音設備をしないままマンションでグランドピアノ弾いてる方はいますか?
近所迷惑にならないように気をつけてることや実際どれだけ響くのかとか教えていただけないでしょうか。
600ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 00:09:22.44ID:Vng1zscP そもそもマンションでグランドピアノとか
問題外
グランドピアノは元々ヨーロッパの石造建造物の何十畳もある部屋で弾く楽器で
家と家が離れてる
田舎の一軒家でもキチンと防音室作って
初めてグランド置いて思う存分弾けると言う
楽器ですよ
マンションでピアノ
他人に恨まれる人間になりたいの?
問題外
グランドピアノは元々ヨーロッパの石造建造物の何十畳もある部屋で弾く楽器で
家と家が離れてる
田舎の一軒家でもキチンと防音室作って
初めてグランド置いて思う存分弾けると言う
楽器ですよ
マンションでピアノ
他人に恨まれる人間になりたいの?
601ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 00:17:24.02ID:dYqEboUy 1-2型までならアップライトとそう変わらん説が出てくるに10万ランド
602ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 00:19:01.30ID:UUvbLeVj マンションでピアノは犯罪を呼ぶとしか…
603ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 01:10:39.67ID:0+QacXUj 昔田んぼ2枚挟んだ先のマンションからグランドピアノの音聞こえたなあ
俺のアップライトは家の外出たら聞こえんのに
俺のアップライトは家の外出たら聞こえんのに
604ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 01:15:19.21ID:Vng1zscP マンションでピアノは300万かけて防音室
作って他の人が我慢できるレベルですよ
あくまで我慢ね
防音室無しでグランドですか?
お話になりませんなw
作って他の人が我慢できるレベルですよ
あくまで我慢ね
防音室無しでグランドですか?
お話になりませんなw
605ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 01:34:45.48ID:rO7XlWxv マンションで3型のグランドを置いて弾いています。
もう2年半にもなりますが、ご近所さんからも、理事会からも、自治会からも、マンションの管理会社からも、ましてや警察からも苦情やご指摘を受けた事はありません。
10階建SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)のマンションの2階の端部屋で、下は動力室です。
お隣さんとの壁面に以前からオーディオの為に吸音材を買って自分で貼り付けている程度です。
弾くのは9時から19時までの間だけだし、1日2〜3時間程度だからかも知れませんが、周りの方々が我慢しているとかは無いと思います。
本当に迷惑なのなら、2年半も我慢し続けるとは思えません。
一度ピアノ販売店さんか、調律師さんかにご相談してみては如何ですか?
アップライトで問題がないのなら、グランドでも大きな問題になるとは思えませんが。
ちなみに殆どの場合、大屋根を開けて弾いていますが、窓は当然閉め切っています。
もう2年半にもなりますが、ご近所さんからも、理事会からも、自治会からも、マンションの管理会社からも、ましてや警察からも苦情やご指摘を受けた事はありません。
10階建SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)のマンションの2階の端部屋で、下は動力室です。
お隣さんとの壁面に以前からオーディオの為に吸音材を買って自分で貼り付けている程度です。
弾くのは9時から19時までの間だけだし、1日2〜3時間程度だからかも知れませんが、周りの方々が我慢しているとかは無いと思います。
本当に迷惑なのなら、2年半も我慢し続けるとは思えません。
一度ピアノ販売店さんか、調律師さんかにご相談してみては如何ですか?
アップライトで問題がないのなら、グランドでも大きな問題になるとは思えませんが。
ちなみに殆どの場合、大屋根を開けて弾いていますが、窓は当然閉め切っています。
606ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 02:09:09.42ID:exA9Nwr1 >>605
598です。
丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
私も3型を検討しているので大変助かります。
楽器店でもサイズが大きくなければグランドとアップライトは
隣に届く音量の差はあまりないと聞いていました。
ただ、アップライトは音が後ろにいくが
グランドは上下にも音がいくと。
下が動力室で角部屋なのは大きいですね。
大屋根を開けているということですが、
グランドを置いている部屋の広さは何畳くらいでしょうか?
598です。
丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
私も3型を検討しているので大変助かります。
楽器店でもサイズが大きくなければグランドとアップライトは
隣に届く音量の差はあまりないと聞いていました。
ただ、アップライトは音が後ろにいくが
グランドは上下にも音がいくと。
下が動力室で角部屋なのは大きいですね。
大屋根を開けているということですが、
グランドを置いている部屋の広さは何畳くらいでしょうか?
607ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 07:06:21.00ID:fbeQHdjW マンションもピンキリ。賃貸のうちなんか木造アパート並み。
掃除機、、洗濯機、排水音、AV機器など。
上のベランダの吐き出し窓の開閉音も伝わってくる。
隣の生活音が聞こえるようなら同じくらい漏れているから。
上下左右でTV等をボリューム最大で鳴らしてもらい
聞こえるならピアノはNGジャマイカ
掃除機、、洗濯機、排水音、AV機器など。
上のベランダの吐き出し窓の開閉音も伝わってくる。
隣の生活音が聞こえるようなら同じくらい漏れているから。
上下左右でTV等をボリューム最大で鳴らしてもらい
聞こえるならピアノはNGジャマイカ
609ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 08:15:09.79ID:dYqEboUy >>606
マンションの床スラブ厚と戸境の壁厚は?
直床?二重床?上階の足音は聞こえる?
うちは床はスラブ厚260ミリに間が120ミリの二重床、戸境は220ミリの割と高級な物件
木製インシュレーター使ってなんの対策もしてないツワモノもいるけど、マンションでピアノ騒音で問題になったのは窓開けた家だけ
子供会で話すとほとんどの家がピアノ習わせてて、電子ピアノは2割だった
マンションの床スラブ厚と戸境の壁厚は?
直床?二重床?上階の足音は聞こえる?
うちは床はスラブ厚260ミリに間が120ミリの二重床、戸境は220ミリの割と高級な物件
木製インシュレーター使ってなんの対策もしてないツワモノもいるけど、マンションでピアノ騒音で問題になったのは窓開けた家だけ
子供会で話すとほとんどの家がピアノ習わせてて、電子ピアノは2割だった
610ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 08:16:12.46ID:dYqEboUy ちなみに前のマンションは床スラブ厚200ミリ
階下のブルグが下手くそ過ぎて発狂しそうだったわ
階下のブルグが下手くそ過ぎて発狂しそうだったわ
611ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 09:03:22.71ID:rO7XlWxv >>606
4LDKのマンションですが、置けるのはリビングだけだったので、そこに置いています。
広さは15畳程度でしょうか。
因みに、リビングには床暖房が設置されていて、それがある程度防音効果があるのか、上の住民の方からも、全くクレームは頂いていません。
ピアノに良くないと聞いているので、私自身は床暖房は今は使っていませんが(笑)
4LDKのマンションですが、置けるのはリビングだけだったので、そこに置いています。
広さは15畳程度でしょうか。
因みに、リビングには床暖房が設置されていて、それがある程度防音効果があるのか、上の住民の方からも、全くクレームは頂いていません。
ピアノに良くないと聞いているので、私自身は床暖房は今は使っていませんが(笑)
612ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 09:34:42.97ID:NsYBAxBk >>605氏の言う通り
マンションも千差万別。部屋の立地条件もピアノを鳴らしても問題ないこともある。隣人も色々いるから、人間関係をしっかり作っていれば許容されることも多い。
ピアノの屋根を開けて弾いても、問題ないのだから。蓋を閉じて床に吸音材敷けば尚許容範囲が広がる。
最初からグランドを置くことを諦めないでほしい。
マンションも千差万別。部屋の立地条件もピアノを鳴らしても問題ないこともある。隣人も色々いるから、人間関係をしっかり作っていれば許容されることも多い。
ピアノの屋根を開けて弾いても、問題ないのだから。蓋を閉じて床に吸音材敷けば尚許容範囲が広がる。
最初からグランドを置くことを諦めないでほしい。
613ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 10:04:26.94ID:Vng1zscP 防音室も作らずアコピ弾いてて近隣に音漏れ
しないとか絶対にないよ
みんな何も言わないで我慢してるだけ
あ、また始まった、で仕方なく諦めて
慣れただけ
タバコ、ピアノ、野焼き、薪ストーブ
対策何もしてない奴は確実に人の迷惑に
なってるから
文句がないからおkみたいな短絡な考えは
やめましょう
近所との関係考えて黙って我慢してる人は
多いのだからね
しないとか絶対にないよ
みんな何も言わないで我慢してるだけ
あ、また始まった、で仕方なく諦めて
慣れただけ
タバコ、ピアノ、野焼き、薪ストーブ
対策何もしてない奴は確実に人の迷惑に
なってるから
文句がないからおkみたいな短絡な考えは
やめましょう
近所との関係考えて黙って我慢してる人は
多いのだからね
614ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 10:08:56.76ID:uLTg7wDx 郊外の40坪以上ある戸建てだと窓を閉める季節だと
防音室なくてもピアノの音は聞こえない
防音室なくてもピアノの音は聞こえない
615ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 11:25:27.49ID:dYqEboUy >>614
40坪って敷地面積のこと?
建物の広さは防音には無関係
それより隣家とどれくらい離れているか、暗騒音がどれくらいあるか
幹線道路沿いの家やマンションと100坪単位の敷地の一種低層と街中の建蔽率60%の住宅地の林立するオープンハウスとかのミニ戸建じゃ全然変わるんだし
40坪って敷地面積のこと?
建物の広さは防音には無関係
それより隣家とどれくらい離れているか、暗騒音がどれくらいあるか
幹線道路沿いの家やマンションと100坪単位の敷地の一種低層と街中の建蔽率60%の住宅地の林立するオープンハウスとかのミニ戸建じゃ全然変わるんだし
616ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 11:55:13.20ID:exA9Nwr1 皆様
今は賃貸に住んでいて今後引っ越す予定です。
次は分譲予定ですが、いずれグランドを置くことを前提に探すつもりです。
C3Xを考えていますが
ヤマハの店員さんによると、
マンションに住んでいても
グランドに加えて防音室を作る人よりは
グランドだけを購入する人の方がずっと多い
とのことでした。
分譲マンションではグランドかどうかはともかく
かなりの家にピアノが置いてあり
そういった方たちが防音室を作っているかというと
そうではないことの方が多い、と。
ですので、実際にマンションで
グランドをお持ちの方に具体的なお話を
聞きたいと思いご質問した次第です。
お気を悪くされた方には申し訳ありません。
サイレント付きグランドも考えましたが、
日中は音を出して弾くので
結局騒音の問題は考えなければならず、
今持っている電子ピアノを残しておけば
わざわざサイレントを買うメリットは
あまりないと思いました。
サイレント機能が壊れた場合は
再びサイレントとして使うことはできない
とも言われましたし…
15畳は広くて良いですね。
開放感もあって気持ちよく弾けそうで羨ましいです。
リビングでガンガン弾くと
家族が生活しづらくなると思うので
今のところ私はリビングに電子ピアノを置いて
別の部屋にグランドを置くことを考えています。
ところで、3型が入る防音室となると
例えばヤマハのアビテックスの3.5畳であれば
6畳間などに入れると思いますが
防音室内が響き過ぎて辛いといったことがないか
気にかかります。
その心配がなければアビテックスかつ3型も検討しています。
アビテックスをご使用の方がいらっしゃいましたら
ピアノサイズと防音室サイズ、防音室を入れてる部屋のサイズ、音響などについて
教えていただけると助かります。
今は賃貸に住んでいて今後引っ越す予定です。
次は分譲予定ですが、いずれグランドを置くことを前提に探すつもりです。
C3Xを考えていますが
ヤマハの店員さんによると、
マンションに住んでいても
グランドに加えて防音室を作る人よりは
グランドだけを購入する人の方がずっと多い
とのことでした。
分譲マンションではグランドかどうかはともかく
かなりの家にピアノが置いてあり
そういった方たちが防音室を作っているかというと
そうではないことの方が多い、と。
ですので、実際にマンションで
グランドをお持ちの方に具体的なお話を
聞きたいと思いご質問した次第です。
お気を悪くされた方には申し訳ありません。
サイレント付きグランドも考えましたが、
日中は音を出して弾くので
結局騒音の問題は考えなければならず、
今持っている電子ピアノを残しておけば
わざわざサイレントを買うメリットは
あまりないと思いました。
サイレント機能が壊れた場合は
再びサイレントとして使うことはできない
とも言われましたし…
15畳は広くて良いですね。
開放感もあって気持ちよく弾けそうで羨ましいです。
リビングでガンガン弾くと
家族が生活しづらくなると思うので
今のところ私はリビングに電子ピアノを置いて
別の部屋にグランドを置くことを考えています。
ところで、3型が入る防音室となると
例えばヤマハのアビテックスの3.5畳であれば
6畳間などに入れると思いますが
防音室内が響き過ぎて辛いといったことがないか
気にかかります。
その心配がなければアビテックスかつ3型も検討しています。
アビテックスをご使用の方がいらっしゃいましたら
ピアノサイズと防音室サイズ、防音室を入れてる部屋のサイズ、音響などについて
教えていただけると助かります。
617ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 12:05:14.44ID:i9oj87H7 野焼きなんて今時やっているところなんてあるの?
618ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 12:54:52.97ID:Yn9BCeoh 野焼きはないけどガーデニング好きなお隣さんが蚊取り線香焚いててうちの庭にまで臭いがまわってくるけど
うちもピアノの音聞こえてるだろうしお互い様で成り立っている
うちもピアノの音聞こえてるだろうしお互い様で成り立っている
619ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 15:03:39.83ID:dYqEboUy >>616
これから探すなら、前述した、スラブ厚や戸境厚はチェック必須
中古なら出来れば住民や管理人の口コミを聞くか探す(ピアノ騒音まで聞き出すのははなかなか難しいが)
我が家はアップライトだけど簡易防音はしてる
うちもグランド買替を控えて色々考えてる
第一候補は河合のピアノマスク、床パネルとインシュレーター
現実的に防音室は厳しい
ピアノステージ、静音、
浜松ピアノの架台はホームページでは良いこと書いてるけど実際どうなのかものすごく気になってる
あんな簡易なもんでそんなに効果が?
マンションなら空気伝播音はそこまで気にしなくて良いから徹底的に床対策(場所によっては窓)
これから探すなら、前述した、スラブ厚や戸境厚はチェック必須
中古なら出来れば住民や管理人の口コミを聞くか探す(ピアノ騒音まで聞き出すのははなかなか難しいが)
我が家はアップライトだけど簡易防音はしてる
うちもグランド買替を控えて色々考えてる
第一候補は河合のピアノマスク、床パネルとインシュレーター
現実的に防音室は厳しい
ピアノステージ、静音、
浜松ピアノの架台はホームページでは良いこと書いてるけど実際どうなのかものすごく気になってる
あんな簡易なもんでそんなに効果が?
マンションなら空気伝播音はそこまで気にしなくて良いから徹底的に床対策(場所によっては窓)
620ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 21:22:14.09ID:Vng1zscP マンションでピアノとか
誰かが我慢してるだけ
完全防音とか不可能だから
メーカーはピアノ売りたいから適当な事を言うし
ましてや防音設備無しとか
時間限定、夜は弾かないから
大丈夫なんて本人の都合の良い
思い込みだから
近所が良いですよって言っても本心かどうか?
近所との関係でうるさいとか言えない人もいるし
結局ピアノ弾く人の傲慢さに
近所の人達が折れた形になる
ピアノ弾くなら人家の疎らな郊外に
キチンと防音設備を施した家建てて弾くのがベスト
誰かが我慢してるだけ
完全防音とか不可能だから
メーカーはピアノ売りたいから適当な事を言うし
ましてや防音設備無しとか
時間限定、夜は弾かないから
大丈夫なんて本人の都合の良い
思い込みだから
近所が良いですよって言っても本心かどうか?
近所との関係でうるさいとか言えない人もいるし
結局ピアノ弾く人の傲慢さに
近所の人達が折れた形になる
ピアノ弾くなら人家の疎らな郊外に
キチンと防音設備を施した家建てて弾くのがベスト
621ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 22:19:35.01ID:P/E0eVP0 ヤマハアップライトのU1Hは良質なピアノですか?
622ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 22:24:47.35ID:NsYBAxBk ダイナミックレンジが狭いし、タッチ感音色に深みがない。
やはりU3Hには負ける
やはりU3Hには負ける
623ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 22:27:06.19ID:NsYBAxBk UX1なら深みがある。サイズはU1Hと同じだが、素材がいいし、トーンエスケープで音が広がる。
624ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 22:28:28.38ID:BjOZ/i4l ピアノ弾く者同士が隣に住めばいいのよね
うちの隣なんか朝っぱらから
小学生が代わる代わる弾いてるから
昼間1時間や2時間弾いても
後ろめたさゼロだよ
うちの隣なんか朝っぱらから
小学生が代わる代わる弾いてるから
昼間1時間や2時間弾いても
後ろめたさゼロだよ
625ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 22:38:02.23ID:42C+KX2s >>621
昔使ってたけど正直言うと低音がかなり物足りないよ。低音のオクターブを使う曲を練習してていざ先生のとこのグランドでそこを弾いてみたら迫力と響きの違いにびっくりして止まっちゃったくらい全然違う
でも音自体はヤマハらしくて好きだったな。それに電子ピアノから買い換えてそれにしたので生ピアノの音の広がりとかペダルの難しさとか堪能したよ
昔使ってたけど正直言うと低音がかなり物足りないよ。低音のオクターブを使う曲を練習してていざ先生のとこのグランドでそこを弾いてみたら迫力と響きの違いにびっくりして止まっちゃったくらい全然違う
でも音自体はヤマハらしくて好きだったな。それに電子ピアノから買い換えてそれにしたので生ピアノの音の広がりとかペダルの難しさとか堪能したよ
626ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 23:26:44.91ID:P/E0eVP0 普及型第一号がU1Hでしたっけ・・
627ギコ踏んじゃった
2021/11/11(木) 23:53:42.23ID:exA9Nwr1628ギコ踏んじゃった
2021/11/12(金) 00:01:57.08ID:rV2bdoZG >>627
防音室の金額とピアノ設置予定の個室がそこまで広くないからです
ピアノ講師でもないですしね
それと300万前後する防音室でも音が漏れたという事例はいくらでも出てきます
業者の施工次第みたいですね
もちろんアビテックスが品質も最強、なんてことは調べてみるとないようです
防音室の金額とピアノ設置予定の個室がそこまで広くないからです
ピアノ講師でもないですしね
それと300万前後する防音室でも音が漏れたという事例はいくらでも出てきます
業者の施工次第みたいですね
もちろんアビテックスが品質も最強、なんてことは調べてみるとないようです
629ギコ踏んじゃった
2021/11/12(金) 01:03:23.15ID:wa2MxWQK その昔、ピアノ殺人事件というのがあって、昭和40年代の団地でピアノの騒音を
巡ってノイローゼになった団地の住人が母子を殺害した事件があった
騒音の改善を幾度も当家に要求していたが対策は講じられず、ついに我慢の限界を
越えたために犯行に及んだらしい・・・・・
同じ騒音に迷惑していた団地の住人たちは犯人の減刑を裁判所に求めたそうだ
巡ってノイローゼになった団地の住人が母子を殺害した事件があった
騒音の改善を幾度も当家に要求していたが対策は講じられず、ついに我慢の限界を
越えたために犯行に及んだらしい・・・・・
同じ騒音に迷惑していた団地の住人たちは犯人の減刑を裁判所に求めたそうだ
630ギコ踏んじゃった
2021/11/12(金) 08:26:08.91ID:rV2bdoZG >>629
そんな誰でも知ってることを
だからこそマンションでは慎重に対策を考えた上で設置してるわけ
マンションでもペラペラ賃貸マンションじゃ音は筒抜け
木造一軒家だって隣の家と1メートルしか離れてないのが街中じゃ普通
転勤で何軒も分譲賃貸のマンションに住んだけど足音もピアノの音も騒音は千差万別だから一括りには全くできない
そんな誰でも知ってることを
だからこそマンションでは慎重に対策を考えた上で設置してるわけ
マンションでもペラペラ賃貸マンションじゃ音は筒抜け
木造一軒家だって隣の家と1メートルしか離れてないのが街中じゃ普通
転勤で何軒も分譲賃貸のマンションに住んだけど足音もピアノの音も騒音は千差万別だから一括りには全くできない
631ギコ踏んじゃった
2021/11/12(金) 21:42:47.65ID:n2EQQOCo >>628
616です
私もピアノ講師でも何でもないのですが
ずっとグランドが欲しかったので
マンション選びも絶対失敗したくないと思っています。
さまざまな防音の知識を教えていただき
本当にありがとうございます。
ちなみにですが、グランド買い替えは
何のピアノを買う予定なんですか?
私はボストンGP178やカワイS3とも弾き比べて
一番イメージに近い音色が出せるヤマハのC3Xにしようと思いました。
最初は新品を検討していたのですが
グランドは最初にしっかり弾き込む必要があると聞きます。
さすがに仕事の関係上毎日弾き込んでいくのは難しいので
ツテを頼って、素性の良い中古を探してもらおうかと思っています。
その分防音にもお金を使えますし。
>>628さんがどんなグランドを買おうと思っているかなどあれば
是非教えていただきたいです
616です
私もピアノ講師でも何でもないのですが
ずっとグランドが欲しかったので
マンション選びも絶対失敗したくないと思っています。
さまざまな防音の知識を教えていただき
本当にありがとうございます。
ちなみにですが、グランド買い替えは
何のピアノを買う予定なんですか?
私はボストンGP178やカワイS3とも弾き比べて
一番イメージに近い音色が出せるヤマハのC3Xにしようと思いました。
最初は新品を検討していたのですが
グランドは最初にしっかり弾き込む必要があると聞きます。
さすがに仕事の関係上毎日弾き込んでいくのは難しいので
ツテを頼って、素性の良い中古を探してもらおうかと思っています。
その分防音にもお金を使えますし。
>>628さんがどんなグランドを買おうと思っているかなどあれば
是非教えていただきたいです
632ギコ踏んじゃった
2021/11/13(土) 09:42:15.70ID:yS2Y6IQt >>631
中古の国産2-3クラスか、ベヒ等の中古1型を狙ってます
ピアノマスクを付けると必然的に河合になります
中古ピアノは型番云々より個体差だと思うので、良いショップを見つけてそこの出物を待つ感じです
中古の国産2-3クラスか、ベヒ等の中古1型を狙ってます
ピアノマスクを付けると必然的に河合になります
中古ピアノは型番云々より個体差だと思うので、良いショップを見つけてそこの出物を待つ感じです
633ギコ踏んじゃった
2021/11/13(土) 10:18:08.37ID:85rmcUzy グランドピアノは小型と大型ではタッチが違うからね。弦の長さとか鍵盤の奥行きの影響は大きい。
だから家庭用で練習するなら3型が妥当ではないだろうか。2型も音色の良いピアノがよくあるのでお勧め。
1型は小さいグランドへの適応力は増すけど、大きいピアノとは全くタッチ感が違うので練習は限定的にしかならない。
最低限2型以上なのだろうと思う。
出来れば5型以上を置くに越したことはないけど、限られた大きさの部屋では響きの点でお薦めできない。
部屋の大きさ 響きとの相性は結構重要。
だから家庭用で練習するなら3型が妥当ではないだろうか。2型も音色の良いピアノがよくあるのでお勧め。
1型は小さいグランドへの適応力は増すけど、大きいピアノとは全くタッチ感が違うので練習は限定的にしかならない。
最低限2型以上なのだろうと思う。
出来れば5型以上を置くに越したことはないけど、限られた大きさの部屋では響きの点でお薦めできない。
部屋の大きさ 響きとの相性は結構重要。
634ギコ踏んじゃった
2021/11/13(土) 18:11:44.25ID:SyPgQsjg >>632
631です
中古に絞って考えてあるんですね。
ちなみに中古ピアノを選ぶ際に
注意した方がいい点などがあれば
教えていただけませんか?
音色はもちろんですが、
例えば10年以内のものに限る、などです
631です
中古に絞って考えてあるんですね。
ちなみに中古ピアノを選ぶ際に
注意した方がいい点などがあれば
教えていただけませんか?
音色はもちろんですが、
例えば10年以内のものに限る、などです
635ギコ踏んじゃった
2021/11/13(土) 18:53:11.32ID:IOfxZR1i こんな便所の落書きで教えてとか
ネットでググれば良いんでない?
マンション買いますピアノ買います自慢?
それとも自演なの?
ネットでググれば良いんでない?
マンション買いますピアノ買います自慢?
それとも自演なの?
636ギコ踏んじゃった
2021/11/13(土) 19:42:19.39ID:cA3BiKF3 テレビの次はネット、人は考えないように仕向けられているという。
調べれば分かる事を安易に質問するのはどうかと思うが、
ネットが広くなり過ぎたり、ヤフー知恵袋とか、質問したくなるのも無理はない・・
調べれば分かる事を安易に質問するのはどうかと思うが、
ネットが広くなり過ぎたり、ヤフー知恵袋とか、質問したくなるのも無理はない・・
637ギコ踏んじゃった
2021/11/13(土) 19:57:59.72ID:85rmcUzy 調べてもわからない人間一人ひとりの知恵がある。
テレビやネットの普及で、個人の知恵が生かされる機会が減った。
個人的意見が価値のないものとされるのも、良し悪しだ。
テレビやネットの普及で、個人の知恵が生かされる機会が減った。
個人的意見が価値のないものとされるのも、良し悪しだ。
638ギコ踏んじゃった
2021/11/14(日) 07:28:04.88ID:V5TLdPTG ディアパソンもカワイだから、ピアノマスク付けた例もあるんかな。
参考にすれば、似たようなもの自作できそうな気がしないでもないんだけど、
材質によって、吸音材が遮音する音域が高音に偏らないのかな。。
低音もバランス良くカットできる?と考えると、ピアノマスクは、小型と相性がいい設計なんだろうか?
参考にすれば、似たようなもの自作できそうな気がしないでもないんだけど、
材質によって、吸音材が遮音する音域が高音に偏らないのかな。。
低音もバランス良くカットできる?と考えると、ピアノマスクは、小型と相性がいい設計なんだろうか?
639ギコ踏んじゃった
2021/11/14(日) 10:36:31.05ID:xkccRr06 土台代わりに段ボールを並べてその上にウレタンマットレスを
複数のせておけばピアノを傷つけずに容易に片付けられる自作ピアノマスクができそうやな
複数のせておけばピアノを傷つけずに容易に片付けられる自作ピアノマスクができそうやな
640ギコ踏んじゃった
2021/11/14(日) 11:40:04.22ID:WBTxR5Wd641ギコ踏んじゃった
2021/11/14(日) 12:00:26.28ID:yLVx09F0 風呂マットをグランドのフレーム上と響板裏につけたら
どうだろ
どうだろ
642ギコ踏んじゃった
2021/11/14(日) 13:23:53.53ID:4Cn7TBmU 似たような感じで窓枠にピッタリ貼れないか考えたことがあった
643ギコ踏んじゃった
2021/11/14(日) 15:51:22.78ID:MBSv+cJP >>639
閉めっぱなしで良いなら自作でやれると思うが、
開閉する仕掛けまでは自作できんやろ。
ホムセンでコンパネと50mmのウレタンスポンジの板買ってきて
ジグソーでグランドピアノの形に成形すればピッタリの吸音パネルが作れる。
フロアから突っ張り棒3〜4本で下面にはめ込む。
あと、屋根と側の間も戸当たりスポンジテープで密閉する。
閉めっぱなしで良いなら自作でやれると思うが、
開閉する仕掛けまでは自作できんやろ。
ホムセンでコンパネと50mmのウレタンスポンジの板買ってきて
ジグソーでグランドピアノの形に成形すればピッタリの吸音パネルが作れる。
フロアから突っ張り棒3〜4本で下面にはめ込む。
あと、屋根と側の間も戸当たりスポンジテープで密閉する。
644ギコ踏んじゃった
2021/11/14(日) 18:03:58.42ID:L7dt3Msb >>643
友人宅のピアノ消音マットパネルみたいなやつは支えが外れてきたよw
河合のピアノマスクは容易に開け閉めできるのが最大で唯一のメリットだよね
アップライトは静音やエコパネルが良い仕事するのは体感してる
友人宅のピアノ消音マットパネルみたいなやつは支えが外れてきたよw
河合のピアノマスクは容易に開け閉めできるのが最大で唯一のメリットだよね
アップライトは静音やエコパネルが良い仕事するのは体感してる
645ギコ踏んじゃった
2021/11/14(日) 22:31:23.66ID:V5TLdPTG 自作した人のyoutubeがいくつかありますね
https://www.youtube.com/watch?v=IYXlF-WY9wY
音量下げるだけなら、
トランスアコースティックにしたほうがいい気はしますけど、
面白いトライです。
https://www.youtube.com/watch?v=IYXlF-WY9wY
音量下げるだけなら、
トランスアコースティックにしたほうがいい気はしますけど、
面白いトライです。
646ギコ踏んじゃった
2021/11/15(月) 18:55:04.89ID:VsX9eXN6 戸建てでアップライトピアノを持ってる人に聞きたいのですが防音はどの程度されてますか?
648ギコ踏んじゃった
2021/11/15(月) 21:20:51.35ID:HXri7tNj649ギコ踏んじゃった
2021/11/15(月) 21:46:44.23ID:3ZCnuo3u 防音はしてないけど、周りには気を遣ってうるさくなさそうな時に弾いてる。
650ギコ踏んじゃった
2021/11/15(月) 22:07:29.40ID:NrWbi1bB ヤマハのアップライト、家の中心側の壁に向けて置いてるけど
すごく響くピアノなので壁との隙間にマットレスを挟み込んでる
だいぶ音がまろやかになる感じ
すごく響くピアノなので壁との隙間にマットレスを挟み込んでる
だいぶ音がまろやかになる感じ
651ギコ踏んじゃった
2021/11/16(火) 12:06:44.28ID:jkFktmuE アップライト弾くなら
デジピの高級機種買って
たまにグランド室借りてグランド弾く方が
まし。
デジピの高級機種買って
たまにグランド室借りてグランド弾く方が
まし。
653ギコ踏んじゃった
2021/11/16(火) 12:37:07.77ID:v5FZew4P ショパンコンクールの間ずっと流れてたイメージCMみたいなので(サッカーもせずピアノ弾いてた男子がコンクールにの物語)もでも、家にあったのはアップライト
教室はグランド
そんなもんよ
ヨーロッパの街中の家は狭いしね
教室はグランド
そんなもんよ
ヨーロッパの街中の家は狭いしね
654ギコ踏んじゃった
2021/11/16(火) 12:52:05.13ID:/w0YsUDh655ギコ踏んじゃった
2021/11/29(月) 22:50:27.75ID:WspXXSAU 購入スレがいつの間にか無くなっているので、このスレで広く意見を聞きたいと思います。
現在ピアノの買い替えを検討しています。
具体的なピアノのメーカー名や型番に関しては言えないのですが2台のピアノのうちどちらを選ぶか悩んでいます。
2台のピアノは「タッチ」に関し非常に対照的です。
ピアノA
・タッチが軽い。キーを押すとなんの抵抗もなく、音がすんなり出る。
・鍵盤やハンマーの存在を感じさせずあたかも自分が直接弦を叩いているかのよう。
・いわば水のように透明なピアノ
ピアノB
・「タッチ感」がある。キーを押すと固いゴムを叩いたような感触があり、ハンマーが「よっしゃ、わかりました」と返事をしてくれる感じ。
・ハンマーが弦を叩く様子を指先で感じることができる。
・コクのある日本酒のようなピアノ
最初はピアノBの「タッチ感」=「コク」に強く惹かれていたのですが、今後10年20年弾いていくことを考えると「水のような」ピアノAがよいのではないかと考えるようになりました。
情報はこれだけなのですが、皆さんだったらどちらを選びますか?
ちなみに両方ともグランドピアノです。
現在ピアノの買い替えを検討しています。
具体的なピアノのメーカー名や型番に関しては言えないのですが2台のピアノのうちどちらを選ぶか悩んでいます。
2台のピアノは「タッチ」に関し非常に対照的です。
ピアノA
・タッチが軽い。キーを押すとなんの抵抗もなく、音がすんなり出る。
・鍵盤やハンマーの存在を感じさせずあたかも自分が直接弦を叩いているかのよう。
・いわば水のように透明なピアノ
ピアノB
・「タッチ感」がある。キーを押すと固いゴムを叩いたような感触があり、ハンマーが「よっしゃ、わかりました」と返事をしてくれる感じ。
・ハンマーが弦を叩く様子を指先で感じることができる。
・コクのある日本酒のようなピアノ
最初はピアノBの「タッチ感」=「コク」に強く惹かれていたのですが、今後10年20年弾いていくことを考えると「水のような」ピアノAがよいのではないかと考えるようになりました。
情報はこれだけなのですが、皆さんだったらどちらを選びますか?
ちなみに両方ともグランドピアノです。
656ギコ踏んじゃった
2021/11/29(月) 23:04:09.20ID:/KSsPry2 音色の好みはどっちなんだい?
657ギコ踏んじゃった
2021/11/30(火) 02:45:09.32ID:lKREQ0bZ 水か酒かの二択だろ
そりゃ人によって違うというか
生命維持か嗜好品か
基準が違う
そりゃ人によって違うというか
生命維持か嗜好品か
基準が違う
658ギコ踏んじゃった
2021/11/30(火) 07:08:24.49ID:1pS4GBOv >>655
長く練習のために弾くには、無色透明 中立 癖のないグランドピアノがベスト。
タッチは軽すぎない 重すぎない 浅すぎない 深すぎない 標準的に調整してもらうことです。
酷があって味わいがあるピアノは魅力的で惹かれるものはありますが、それは普遍的価値ではありません。
その音色感 タッチ感は飽きることもあり、変化するものです。
コーヒーよりも、白湯を飲みましょう
味付けご飯ではなく、真っ白なご飯を食べましょう。
長く練習のために弾くには、無色透明 中立 癖のないグランドピアノがベスト。
タッチは軽すぎない 重すぎない 浅すぎない 深すぎない 標準的に調整してもらうことです。
酷があって味わいがあるピアノは魅力的で惹かれるものはありますが、それは普遍的価値ではありません。
その音色感 タッチ感は飽きることもあり、変化するものです。
コーヒーよりも、白湯を飲みましょう
味付けご飯ではなく、真っ白なご飯を食べましょう。
659ギコ踏んじゃった
2021/11/30(火) 08:39:06.46ID:PIG8G82y >>655
私は水タイプのピアノを持っています
とても繊細な奴で
少しでも乱暴に弾くとすぐに音が割れるので
丁寧に弾いてやらないといけません
タッチの微妙な違いに敏感に反応するので
それが楽しめれば
良いピアノだと思います
私は水タイプのピアノを持っています
とても繊細な奴で
少しでも乱暴に弾くとすぐに音が割れるので
丁寧に弾いてやらないといけません
タッチの微妙な違いに敏感に反応するので
それが楽しめれば
良いピアノだと思います
660ギコ踏んじゃった
2021/11/30(火) 13:12:25.87ID:vU43bBwK そうすると重い鍵盤が弾けなくなりがち。
661ギコ踏んじゃった
2021/11/30(火) 13:32:28.04ID:7iswQE4g そんなわけない
レッスンで普通のピアノに触れるしね
レッスンで普通のピアノに触れるしね
662ギコ踏んじゃった
2021/11/30(火) 16:13:15.77ID:1pS4GBOv ピアノは調整が大事で、中立を保つことが重要
2台置けるなら、タッチの重めのピアノと軽めのピアノを使い分けることも効果的
一台しか置けないなら、中立で癖のない調整にすべき。
整調も整音も標準的で偏らないものが望ましい。
2台置けるなら、タッチの重めのピアノと軽めのピアノを使い分けることも効果的
一台しか置けないなら、中立で癖のない調整にすべき。
整調も整音も標準的で偏らないものが望ましい。
663ギコ踏んじゃった
2021/11/30(火) 16:21:44.05ID:PIG8G82y 普通のピアノはどこにでもあるから
自分のピアノは気に入ったものにしたいね
自分のピアノは気に入ったものにしたいね
664ギコ踏んじゃった
2021/11/30(火) 17:27:33.42ID:YsqUMPrE どこにもある普通のピアノに慣れておくことが練習では。
より多くのピアノへの適応力のある調整の方がいい。
中立とはいえピアノには必ず個性があるので、自分が気に入ったピアノを選ぶことは前提だけど
より多くのピアノへの適応力のある調整の方がいい。
中立とはいえピアノには必ず個性があるので、自分が気に入ったピアノを選ぶことは前提だけど
665ギコ踏んじゃった
2021/11/30(火) 17:47:19.97ID:PIG8G82y 発表会やコンクールで弾くピアノは
ホールにあるコンサートグランドかセミコンだから
そんなこと言い出したらきりがない
ホールにあるコンサートグランドかセミコンだから
そんなこと言い出したらきりがない
666ギコ踏んじゃった
2021/11/30(火) 18:07:58.44ID:2u9VBFtb プロとかプロ目指すなら色んなピアノに慣れなきゃいけないけど趣味で弾いてる人はそんなことないから人によって全然違う
667ギコ踏んじゃった
2021/11/30(火) 20:37:17.80ID:HdbQjFrq コンクールで弾いたグランドの鍵盤が軽過ぎてテンポ10以上速くなってしまったことがある
668ギコ踏んじゃった
2021/11/30(火) 22:07:23.63ID:+JBXi1i4 そうだな
自分ちで弾くピアノは
なるべくストレスが溜らないように
好みのタッチ、音のピアノで弾きたいな
調整でどうにでもなるってもんじゃない
極端に重い軽いは避けたい
自分ちで弾くピアノは
なるべくストレスが溜らないように
好みのタッチ、音のピアノで弾きたいな
調整でどうにでもなるってもんじゃない
極端に重い軽いは避けたい
669ギコ踏んじゃった
2021/12/01(水) 00:13:27.52ID:RxOgm7BL 知り合いにピアノが好きすぎて調律師の資格取った人いるわ
めっちゃピアノ上手くてたまにリサイタルやってる
ピッチは勿論、タッチも微調整してる
道具あれば調律費用一生かからないからすんごい安上がりだとさ
めっちゃピアノ上手くてたまにリサイタルやってる
ピッチは勿論、タッチも微調整してる
道具あれば調律費用一生かからないからすんごい安上がりだとさ
670ギコ踏んじゃった
2021/12/01(水) 00:21:34.77ID:9mHIiL9z タッチの違うピアノに慣れるにはデジピを使えば良いと思っている派
アコピ一台置くなら好みで選んだほうが幸せになれる気がする
アコピ一台置くなら好みで選んだほうが幸せになれる気がする
671ギコ踏んじゃった
2021/12/01(水) 00:30:32.09ID:5ezXS6OG タッチって不思議で
調律と相関関係があるんだよな
ハモるような調律になってると
鍵盤に最初ちょっと抵抗があってそこからストンと落ちる
最初から軽いのと違ってこれが鍵盤を感じさせないぐらい弾きやすくなる
コントロールしやすくなる
調律と相関関係があるんだよな
ハモるような調律になってると
鍵盤に最初ちょっと抵抗があってそこからストンと落ちる
最初から軽いのと違ってこれが鍵盤を感じさせないぐらい弾きやすくなる
コントロールしやすくなる
672ギコ踏んじゃった
2021/12/01(水) 00:31:56.76ID:RxOgm7BL サイレントピアノだとMIDI出力もできて切り替えられていいよ
デジタルはどうしても音や響きが好かんわ
近くはなってるんだろうけど、漸近線みたいな感じ
でも世の中のニーズは圧倒的にデジタルだよねー
デジタルはどうしても音や響きが好かんわ
近くはなってるんだろうけど、漸近線みたいな感じ
でも世の中のニーズは圧倒的にデジタルだよねー
673ギコ踏んじゃった
2021/12/01(水) 00:58:39.01ID:Fzs1YEVk 当たり前だろ
674ギコ踏んじゃった
2021/12/01(水) 06:53:18.93ID:NkEw8yyQ >>672
アコースティック弾ける環境に住もうとせず、大都会のマンション アパート 家々が密集する街や住宅地に住む人が多数だからデジタルしか選択肢ないんだよ。
大都市集中是正と地方再生に構造変化させないと、アコースティック持つ人は減っていくだけ。一部の大金持ちが家に置ける楽器が生ピアノになっていく。
アコースティックとデジタルや電子は別物。アコースティックでないとピアノの魅力は解らない。
アコースティック弾ける環境に住もうとせず、大都会のマンション アパート 家々が密集する街や住宅地に住む人が多数だからデジタルしか選択肢ないんだよ。
大都市集中是正と地方再生に構造変化させないと、アコースティック持つ人は減っていくだけ。一部の大金持ちが家に置ける楽器が生ピアノになっていく。
アコースティックとデジタルや電子は別物。アコースティックでないとピアノの魅力は解らない。
675ギコ踏んじゃった
2021/12/01(水) 10:21:40.84ID:DjAcceNz >>655です。
多くの皆様にご意見をいただき感謝します。
書き込む前は6:4でピアノAだったのが、今は7:3になりました。
試弾の時間はせいぜいが30分程度です。
そこから「これを毎日弾くとなると」「10年20年弾き続けるとなると」を想像しなければなりません。
気に入ったものを選ぶのではなく、「失敗しない」や「後悔しない」を念頭に選ぶべきではないかと考えるようになりました。
ピアノは高い。気に入らなかったから新しものに代えるということは中々できない。結婚のようなものです。
ピアノAに関しては近いうちにもう一度試弾をお願いする予定です。
ありがとうございました。
多くの皆様にご意見をいただき感謝します。
書き込む前は6:4でピアノAだったのが、今は7:3になりました。
試弾の時間はせいぜいが30分程度です。
そこから「これを毎日弾くとなると」「10年20年弾き続けるとなると」を想像しなければなりません。
気に入ったものを選ぶのではなく、「失敗しない」や「後悔しない」を念頭に選ぶべきではないかと考えるようになりました。
ピアノは高い。気に入らなかったから新しものに代えるということは中々できない。結婚のようなものです。
ピアノAに関しては近いうちにもう一度試弾をお願いする予定です。
ありがとうございました。
676ギコ踏んじゃった
2021/12/01(水) 10:44:28.60ID:w3CLCYo3677ギコ踏んじゃった
2021/12/03(金) 11:14:34.52ID:4RA+IoRU >>670
デジピはねーべな
デジピとグランドそしてグランドとアップ
3種全然違う楽器だよ
お互い互換性などない
特にデジピの倍音、響き、共鳴音のなさ
不自然に安定した音とか
あれはもうピアノのではなくピアノみたいな
電子キーボードだよw
デジピはねーべな
デジピとグランドそしてグランドとアップ
3種全然違う楽器だよ
お互い互換性などない
特にデジピの倍音、響き、共鳴音のなさ
不自然に安定した音とか
あれはもうピアノのではなくピアノみたいな
電子キーボードだよw
678ギコ踏んじゃった
2021/12/03(金) 11:49:29.51ID:opavc2is >>677
デジピの話はスレチだし違う楽器だというのは概ね同意するが
デジピに倍音や共鳴音がないとか20年前から来たのか?
むしろこの辺のパラメータ弄りまわしてピアノの響き方に合わせた練習が出来るのが
最近のデジピやぞ
デジピの話はスレチだし違う楽器だというのは概ね同意するが
デジピに倍音や共鳴音がないとか20年前から来たのか?
むしろこの辺のパラメータ弄りまわしてピアノの響き方に合わせた練習が出来るのが
最近のデジピやぞ
679ギコ踏んじゃった
2021/12/03(金) 20:10:16.19ID:a0tGyc6x 確かに、正弦波でない限りは他の周波数の音も含まれていますね。
680ギコ踏んじゃった
2021/12/03(金) 21:47:09.30ID:/+8Lr+80 ヤマハに電子ピアノだったか、音大生が「まんまピアノ」と言ったとか読んだなあ
681ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 08:09:37.65ID:en2p027u 下の方から音が聞こえるのがもうダメ
682ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 09:29:27.61ID:kJ8KIzt/ デシピを練習していると、良く調整されたスタインウェイに対する適応力が増すことは事実。
ただしデシピは音が良すぎるので、巷の普通のピアノを弾くための練習には向かない。
ただしデシピは音が良すぎるので、巷の普通のピアノを弾くための練習には向かない。
683ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 09:49:46.75ID:w85ehm8f デジピ信者が足掻いてるの滑稽www
684ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 10:29:34.84ID:5tClc+z7 デジピって言ってもピンからキリまであるから
機種名を出さないと何の意味もない
機種名を出さないと何の意味もない
685ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 10:31:16.66ID:5tClc+z7 ピアノはいい音を出す技術が身についてナンボ
デジピで練習し続ける限り決して身につかない技術
デジピで練習し続ける限り決して身につかない技術
686ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 10:40:20.65ID:mL6h2SAd つかデジピがグランドの互換になるなら
重い、デカい、うるさい、調律が必要
なグランドなんか誰も買わないよw
デジピしか持てない輩のオナニーには
笑える
ショパコンでデジピ使いますか?
プロがコンサートでデジピ使いますか?
重い、デカい、うるさい、調律が必要
なグランドなんか誰も買わないよw
デジピしか持てない輩のオナニーには
笑える
ショパコンでデジピ使いますか?
プロがコンサートでデジピ使いますか?
687ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 10:59:51.13ID:ApdU1LbX 確かに割と新しめのスタインウェイ弾くと
あの整然とした音はデジピを思わせるなw
あれは何なんだろう
ドイツの職人芸というのか
キッチリした物づくり
あの整然とした音はデジピを思わせるなw
あれは何なんだろう
ドイツの職人芸というのか
キッチリした物づくり
688ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 11:11:27.36ID:kJ8KIzt/ スタインウェイにもピンからキリまであるし、年代によって素性も調整度合いも異なる。
比較的新しく、各国を代表する販売店に置いてある最も優れたスタインウェイは電子ピアノに近い。
そのぐらい整然と調整されているし、反応が良い。
上の方でデシピも様々という声もあるが、敢えて言うならヤマハ以外のスタインウェイを目標にしているデシピは、多かれ少なかれスタインンウェイの弾き心地に近いことは事実。
そのぐらいデシピも進化したということだし、逆にスタインウェイも調整技術が進化し続けているということでもある。
残念ながら、そのような各国を代表する販売店に展示してあるスタインウェイは巷では殆どないし、ホールでもなかなか見つからない。
比較的新しく、各国を代表する販売店に置いてある最も優れたスタインウェイは電子ピアノに近い。
そのぐらい整然と調整されているし、反応が良い。
上の方でデシピも様々という声もあるが、敢えて言うならヤマハ以外のスタインウェイを目標にしているデシピは、多かれ少なかれスタインンウェイの弾き心地に近いことは事実。
そのぐらいデシピも進化したということだし、逆にスタインウェイも調整技術が進化し続けているということでもある。
残念ながら、そのような各国を代表する販売店に展示してあるスタインウェイは巷では殆どないし、ホールでもなかなか見つからない。
689ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 11:23:40.00ID:YGFYpGcN デジタルピアノ信者おつかれー爆笑
690ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 11:41:05.31ID:5tClc+z7 デジピを使って録音を残すクラシックピアニストがひとりもいないことが全て
691ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 11:52:46.91ID:m1BbE7gX デジピも本体スピーカーを鳴らしたらアコピのニュアンスがちょっと出るんだけど
ヘッドホンで聴いてるとあまり良い音に思えないんだよね
なんか変な音に聴こえる
良いヘッドホンを使ってもそこは変わらない
ヘッドホンで聴いてるとあまり良い音に思えないんだよね
なんか変な音に聴こえる
良いヘッドホンを使ってもそこは変わらない
692ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 12:17:46.53ID:ApdU1LbX スタインウェイって定規を使ってキッチリ調整するんだよな
そこら辺はドイツ人の合理性で直線がキッチリ揃う
日本人だと目視でやっちゃうからな
車でも髭剃りでもキッチリしてる
そこら辺はドイツ人の合理性で直線がキッチリ揃う
日本人だと目視でやっちゃうからな
車でも髭剃りでもキッチリしてる
693ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 14:37:08.82ID:o67L3Tq9694ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 14:41:33.02ID:mL6h2SAd セミコン防音室に置いてるけど
デジピは暗譜用としてしか見てないな
あと色んな音を出して遊ぶ
チェンバロやパイプオルガンの音色で
バッハ弾くとかね
デジピもバッハの様なバロックやそれ以前の音楽なら使えると思うが
モーツァルトあたりからは完璧再現は無理だと思う
メーカーは売りたいからグランドに迫る弾き心地とか表現力とか良いことばかり言うけどハッキリ言って
アコピ弾いた方ピアノの腕は上達するよ
デジピは暗譜用としてしか見てないな
あと色んな音を出して遊ぶ
チェンバロやパイプオルガンの音色で
バッハ弾くとかね
デジピもバッハの様なバロックやそれ以前の音楽なら使えると思うが
モーツァルトあたりからは完璧再現は無理だと思う
メーカーは売りたいからグランドに迫る弾き心地とか表現力とか良いことばかり言うけどハッキリ言って
アコピ弾いた方ピアノの腕は上達するよ
695ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 14:46:28.14ID:o67L3Tq9696ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 14:56:03.25ID:mL6h2SAd >>695
バッハが使ったチェンバロやクラビコード
ショパンが使った当時のプレイエル
これを現代のピアノで弾くのは無理があるからある意味アコピの曲をデジピで弾くのは
ありかなとは思うけど
デジピ、ハッキリ言って音がショボい
響きの自然な豊かさがない
微妙なタッチのコントロールができない
とか色々物足りないんよね
やはりフェイクピアノだと思う
バッハが使ったチェンバロやクラビコード
ショパンが使った当時のプレイエル
これを現代のピアノで弾くのは無理があるからある意味アコピの曲をデジピで弾くのは
ありかなとは思うけど
デジピ、ハッキリ言って音がショボい
響きの自然な豊かさがない
微妙なタッチのコントロールができない
とか色々物足りないんよね
やはりフェイクピアノだと思う
697ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 16:06:46.96ID:w85ehm8f >>685
ほんまそれ。
ほんまそれ。
698ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 16:09:51.66ID:o67L3Tq9 >>696
生の原音に拘るならそういう感想になるかなとは思う
自分はPAやスピーカー通しちゃうケースではステージピアノも生ピアノも差を感じられなかった
用途と個人のこだわりポイント次第かな
個人的にはローランドあたりがモデリングテクノロジーを駆使して
19世紀プレイエルを再現してくれれば面白いのにってずっと思ってる
生の原音に拘るならそういう感想になるかなとは思う
自分はPAやスピーカー通しちゃうケースではステージピアノも生ピアノも差を感じられなかった
用途と個人のこだわりポイント次第かな
個人的にはローランドあたりがモデリングテクノロジーを駆使して
19世紀プレイエルを再現してくれれば面白いのにってずっと思ってる
699ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 16:26:21.80ID:SPn/hTEX 昔のプレイエルは良い音するよね
鐘のような響きなのに
とろけるようにしっとりと甘い
鐘のような響きなのに
とろけるようにしっとりと甘い
700ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 17:56:09.61ID:bz3z0Gk+ アコースティックギターとエレキギターみたいに用途が違うのか
701ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 19:34:54.94ID:EA0oAKoN エレキギターみたいな位置付けとしてはエレクトリックピアノというものがあってだな…
今はほとんど製造されてないけど
今はほとんど製造されてないけど
702ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 19:46:51.83ID:A7gdaYDE 巨匠が電子ピアノでバッハを弾いた例はある。コンサート全編ではない
703ギコ踏んじゃった
2021/12/04(土) 22:30:59.90ID:bGjcN+yb そりゃ引っ越し荷物にできるCP80とか未だに憧れるけど、アレを3本ペダルに改良してグランドピアノの代替として使えるかというと、アップライトとどっちがマシ、とか言われそうだしさ。
704ギコ踏んじゃった
2021/12/05(日) 06:37:58.11ID:BzXKdM3i グランドピアノに匹敵する性能を誇るデジピ
www
www
705ギコ踏んじゃった
2021/12/05(日) 09:45:49.87ID:4kpXBBwv デジピは夜中や早朝の練習用
706ギコ踏んじゃった
2021/12/05(日) 10:45:23.59ID:gKFE3rFj デジピで練習して良いのはハノンくらいじゃない?
707ギコ踏んじゃった
2021/12/05(日) 10:48:03.47ID:SMEwlyId708ギコ踏んじゃった
2021/12/05(日) 10:48:57.17ID:FPz+38cr >>706
それな。
それな。
709ギコ踏んじゃった
2021/12/05(日) 12:25:16.22ID:iC8H0TbG 横山幸雄がローランドのvpianoでコンサートした例ならあったなそういや
710ギコ踏んじゃった
2021/12/05(日) 12:31:37.52ID:iC8H0TbG711ギコ踏んじゃった
2021/12/05(日) 12:42:15.14ID:Qvfp7S8M712ギコ踏んじゃった
2021/12/05(日) 17:06:48.68ID:SMEwlyId >>711
それな。
それな。
713ギコ踏んじゃった
2021/12/05(日) 18:25:05.86ID:BzXKdM3i アコピとデジピの比較論はグランドピアノとデジピの両方持ってる人の意見しか傾聴に値しない
714ギコ踏んじゃった
2021/12/05(日) 18:52:03.74ID:A+eD7xZK 両方持ってるけどデジピは便利。グランドは最高、大好き。って感じ
まあデジピは廉価モデル何ですけどね
まあデジピは廉価モデル何ですけどね
715ギコ踏んじゃった
2021/12/05(日) 19:10:12.37ID:4E41KuDg このスレっていつも同じ人ばかりが書いてるんだな
たまに覗いても同じ話を繰り返してるだけだ
たまに覗いても同じ話を繰り返してるだけだ
716ギコ踏んじゃった
2021/12/07(火) 23:54:04.03ID:hIu56MAc デジタル信者いろんなスレにいるねー。凝り固まってて痛いなぁ。
717ギコ踏んじゃった
2021/12/08(水) 07:06:35.67ID:vufS5uI+ まだ買って1年ちょっとのデジピが要らなくなった
家まで取りに来てくれる人がいたら無料で譲るよ
夜中の練習用にと思ったけど
デジピでは練習にならないわ
家まで取りに来てくれる人がいたら無料で譲るよ
夜中の練習用にと思ったけど
デジピでは練習にならないわ
718ギコ踏んじゃった
2021/12/08(水) 09:11:28.17ID:ZuAa1674 デシピにはデシピの使い方があるのに、勿体ない。
俺はグランド2台持っているけど、デシピも使っている。
デシピの使い道とすると、MIDI機能を使って即興演奏したり、PCと連携して作曲したりしている。
音色も128音色あるので、オケの演奏も可能。
デシピでオケを流しながら、グランドでピアノパートで協奏曲を弾くなんてこともできる。
俺はグランド2台持っているけど、デシピも使っている。
デシピの使い道とすると、MIDI機能を使って即興演奏したり、PCと連携して作曲したりしている。
音色も128音色あるので、オケの演奏も可能。
デシピでオケを流しながら、グランドでピアノパートで協奏曲を弾くなんてこともできる。
719ギコ踏んじゃった
2021/12/08(水) 10:19:20.40ID:vufS5uI+ 子供の頃、ピアノとエレクトーンの両方やってたからエレクトーンが欲しいけど
デジピは中途半端だからいらない
毎日グランドピアノ弾ける幸せをかみしめてる
デジピは中途半端だからいらない
毎日グランドピアノ弾ける幸せをかみしめてる
720ギコ踏んじゃった
2021/12/08(水) 10:29:00.70ID:zpEGlNCl ガラガラってシャッターみたいに開け閉めするお古のエレクトーン持ってた懐かしいな
レバーを上下させて音色変えるやつ
レバーを上下させて音色変えるやつ
722ギコ踏んじゃった
2021/12/13(月) 19:32:07.47ID:FCRfUlXQ 趣味でやるならデジピで充分だと思うけどね。
723ギコ踏んじゃった
2021/12/13(月) 19:50:13.04ID:dLML88Y3 まあ尤もだが。道楽だね
724ギコ踏んじゃった
2021/12/14(火) 19:13:14.43ID:kMIdvS65 デジピでも良いが物足りなくなるよ
デジピ弾けてもグランド弾けないし
デジピでなんぼ練習してもアコピは
上手には弾けない
最初からアコピ弾いてる奴には敵わない
デジピ弾けてもグランド弾けないし
デジピでなんぼ練習してもアコピは
上手には弾けない
最初からアコピ弾いてる奴には敵わない
725ギコ踏んじゃった
2021/12/16(木) 03:12:24.32ID:h99wSP8n レンタル練習室でアップライトとグランドを思い切り弾いたったわ
感動したのは意外にもアップライトの方だった
普段レッスンの時は緊張してるせいか余り鳴らない、一人で好き放題弾くとバンバン鳴って振動がバリバリ伝わってくる
で、グランドは感動よりも何よりもまず操作性がシビアだった。一本調子で引いてるつもりなのに粒がそろってない。とかでショックの方が大きかった、、、
こら、たとえ隣近所と距離があり、音出しても聞こえない田舎の安物件に引っ越しても同居する家族のために防音室必須だな
感動したのは意外にもアップライトの方だった
普段レッスンの時は緊張してるせいか余り鳴らない、一人で好き放題弾くとバンバン鳴って振動がバリバリ伝わってくる
で、グランドは感動よりも何よりもまず操作性がシビアだった。一本調子で引いてるつもりなのに粒がそろってない。とかでショックの方が大きかった、、、
こら、たとえ隣近所と距離があり、音出しても聞こえない田舎の安物件に引っ越しても同居する家族のために防音室必須だな
726ギコ踏んじゃった
2021/12/16(木) 03:12:26.84ID:h99wSP8n レンタル練習室でアップライトとグランドを思い切り弾いたったわ
感動したのは意外にもアップライトの方だった
普段レッスンの時は緊張してるせいか余り鳴らない、一人で好き放題弾くとバンバン鳴って振動がバリバリ伝わってくる
で、グランドは感動よりも何よりもまず操作性がシビアだった。一本調子で引いてるつもりなのに粒がそろってない。とかでショックの方が大きかった、、、
こら、たとえ隣近所と距離があり、音出しても聞こえない田舎の安物件に引っ越しても同居する家族のために防音室必須だな
感動したのは意外にもアップライトの方だった
普段レッスンの時は緊張してるせいか余り鳴らない、一人で好き放題弾くとバンバン鳴って振動がバリバリ伝わってくる
で、グランドは感動よりも何よりもまず操作性がシビアだった。一本調子で引いてるつもりなのに粒がそろってない。とかでショックの方が大きかった、、、
こら、たとえ隣近所と距離があり、音出しても聞こえない田舎の安物件に引っ越しても同居する家族のために防音室必須だな
727ギコ踏んじゃった
2021/12/16(木) 03:12:27.33ID:h99wSP8n レンタル練習室でアップライトとグランドを思い切り弾いたったわ
感動したのは意外にもアップライトの方だった
普段レッスンの時は緊張してるせいか余り鳴らない、一人で好き放題弾くとバンバン鳴って振動がバリバリ伝わってくる
で、グランドは感動よりも何よりもまず操作性がシビアだった。一本調子で引いてるつもりなのに粒がそろってない。とかでショックの方が大きかった、、、
こら、たとえ隣近所と距離があり、音出しても聞こえない田舎の安物件に引っ越しても同居する家族のために防音室必須だな
感動したのは意外にもアップライトの方だった
普段レッスンの時は緊張してるせいか余り鳴らない、一人で好き放題弾くとバンバン鳴って振動がバリバリ伝わってくる
で、グランドは感動よりも何よりもまず操作性がシビアだった。一本調子で引いてるつもりなのに粒がそろってない。とかでショックの方が大きかった、、、
こら、たとえ隣近所と距離があり、音出しても聞こえない田舎の安物件に引っ越しても同居する家族のために防音室必須だな
728ギコ踏んじゃった
2021/12/16(木) 03:14:26.57ID:h99wSP8n 何だ? 3連投になってもーてる
729ギコ踏んじゃった
2021/12/16(木) 04:56:09.91ID:a8fjYXZi このスレ相変わらず同じ人が同じ主張を繰り返してるだけなんだな
よく飽きないもんだと思う
よく飽きないもんだと思う
730ギコ踏んじゃった
2021/12/16(木) 08:36:10.88ID:yYGcIS6A 【コミュニティの一生】
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる
731ギコ踏んじゃった
2021/12/16(木) 08:43:27.05ID:T3wGU/y6 そもそも暇人でないまともな人は同じ繰り返しでしかないことが分かれば飽きる前にさっさと見切りをつけるからね
732ギコ踏んじゃった
2021/12/16(木) 11:00:49.87ID:sn6+EhaD 電子と違ってグランド、アコースティック
と一口に言ったって、個体差もあってなんとも言えないけどね
店のラーメンは美味しい
インスタントラーメンは不味い
って括るレベルで
ただし上の比較に電子は入っていません
あれはベビースターラーメン
と一口に言ったって、個体差もあってなんとも言えないけどね
店のラーメンは美味しい
インスタントラーメンは不味い
って括るレベルで
ただし上の比較に電子は入っていません
あれはベビースターラーメン
733ギコ踏んじゃった
2021/12/16(木) 12:17:45.89ID:srr15+PH もともとそんなにネタがないから結局デジピアコピ論争になる
購入相談とか何々弾いてみた、みたいなのは結構好きだけどね
購入相談とか何々弾いてみた、みたいなのは結構好きだけどね
734ギコ踏んじゃった
2021/12/16(木) 12:44:03.82ID:TKfhgw8k そもそもわざわざアコピのスレでデジピの話をする必要はないんだが
デジピってワードを見ると喧嘩したがるキッズがいる感じ
基本的にOO最高XXはクソって意見は嫌われるからやめた方がいいと思うけど
まあ5ちゃんってそういうとこか
デジピってワードを見ると喧嘩したがるキッズがいる感じ
基本的にOO最高XXはクソって意見は嫌われるからやめた方がいいと思うけど
まあ5ちゃんってそういうとこか
735ギコ踏んじゃった
2021/12/16(木) 13:10:02.57ID:sn6+EhaD スタジオにスタインウェイのABOと血液型みたいに3台あるけど、年代もバラバラだし、調律師は同じなのに弾き心地も音色も全然違うから、グランドは〜、スタインウェイは〜、みたいなのはなんだかなぁと思う
736ギコ踏んじゃった
2021/12/16(木) 13:21:39.10ID:Yo9360XA 確かにね。使い分け派と原理主義
737ギコ踏んじゃった
2021/12/22(水) 23:05:02.36ID:TsWdW8qg カワイは鍵盤が重いと言われるが、反動を利用すれば全然重いなんて感じなくなる。
要するに慣れですね。しかしコルググランドステージの鍵盤(リアルウエイト鍵盤。
重さはスタインウェイ、ヤマハの生ピアノとほぼ同じ)からカワイに移るとまた
馴染むのに時間がかかるww
要するに慣れですね。しかしコルググランドステージの鍵盤(リアルウエイト鍵盤。
重さはスタインウェイ、ヤマハの生ピアノとほぼ同じ)からカワイに移るとまた
馴染むのに時間がかかるww
738ギコ踏んじゃった
2021/12/25(土) 15:36:07.48ID:DYRj7xHH いま、ピアノは需要過多。
4か月5ヵ月待ちは普通らしい。
4か月5ヵ月待ちは普通らしい。
739ギコ踏んじゃった
2021/12/25(土) 17:53:42.57ID:HXJsVduh アコースティックピアノで?
ショパコン効果?
ショパコン効果?
740ギコ踏んじゃった
2021/12/25(土) 18:08:40.37ID:QuN2r22J 俺は孤独な趣味なのに、と思うけど、人によって違うのかもなあ
743ギコ踏んじゃった
2021/12/25(土) 21:44:45.38ID:LIiWSZdu デジピだけじゃなくアコピも売れてるみたいね
ウチのとこのヤマハの特約店アコピの在庫が2台のみでずっと入荷なし
ピアノ屋ドットコムのとこもアコピバカ売れしてるって社長さん言ってた
ウチのとこのヤマハの特約店アコピの在庫が2台のみでずっと入荷なし
ピアノ屋ドットコムのとこもアコピバカ売れしてるって社長さん言ってた
744ギコ踏んじゃった
2021/12/25(土) 21:53:29.20ID:OZpaCLBi アコピが売れる時代がまた来るなんて…
電子ピアノは半年とかそれ以上待ちみたいね
電子ピアノは半年とかそれ以上待ちみたいね
745ギコ踏んじゃった
2021/12/25(土) 23:02:43.68ID:TiEbWNfz 販売店の言うことだから割り引いて聞いたほうがいいけど
供給不足も中古市場高騰もほんとっぽい
供給不足も中古市場高騰もほんとっぽい
746ギコ踏んじゃった
2021/12/25(土) 23:08:22.61ID:QuN2r22J 車は納品、物がないから中古が新品以上の値段で売れてるらしい。
ピアノも似た状況なんだろう
ピアノも似た状況なんだろう
747ギコ踏んじゃった
2021/12/26(日) 00:03:51.54ID:n4JeWnYW 物流自体が滞ってるからなあ
ピアノも部品は海外だし
ピアノも部品は海外だし
748ギコ踏んじゃった
2021/12/26(日) 06:02:04.38ID:UmqdlmZz カワイの決算静岡ローカルニュースでやってたけど好調のようだよ。
749ギコ踏んじゃった
2021/12/26(日) 08:11:21.28ID:Cifm9ASL 90%の日本国民が超貧困層に。衰退確実の我が国に求められる「整備」とは?
https://www.mag2.com/p/news/522307?utm_content=uzou_2001&utm_source=uzou
国内企業がちょっとでも景気がいいのはいい事だ
https://www.mag2.com/p/news/522307?utm_content=uzou_2001&utm_source=uzou
国内企業がちょっとでも景気がいいのはいい事だ
750ギコ踏んじゃった
2021/12/26(日) 10:34:50.97ID:TrtBsqHl アコピ:巣ごもり需要
電子ピアノ:巣ごもり需要+半導体不足
さらに調律師の人に聞いたのだが、ピアノの需要が高まるとメーカーは絶対に納期を守らなければならない大型ピアノ(ホール用)の生産に注力するらしい。
大型施設等に納入するピアノは数年前に契約を終えており、納期遅れを起こすと違約金が発生するから。
アップライトや小型のグランドピアノの供給はさらに逼迫する。
電子ピアノ:巣ごもり需要+半導体不足
さらに調律師の人に聞いたのだが、ピアノの需要が高まるとメーカーは絶対に納期を守らなければならない大型ピアノ(ホール用)の生産に注力するらしい。
大型施設等に納入するピアノは数年前に契約を終えており、納期遅れを起こすと違約金が発生するから。
アップライトや小型のグランドピアノの供給はさらに逼迫する。
751ギコ踏んじゃった
2021/12/27(月) 20:59:48.36ID:hzVANq6A752ギコ踏んじゃった
2021/12/27(月) 23:47:18.58ID:tyfYiiSi753ギコ踏んじゃった
2021/12/28(火) 19:07:07.33ID:3meK398R アコピはイイネ
754ギコ踏んじゃった
2021/12/28(火) 20:21:05.25ID:GQUzBXq1 ショパコン活躍したファツィオーリは違うだろうね。かなり注文殺到したんじゃなかろうか。
あそこは同一クオリティ同一ライン同一スタッフで全部(といっても少量)作っているから
フルコンの受注分をこなせるだけの量をスモールサイズに割り当てることになるだろう。
名前が売れたことで15年後2〜3倍規模にする計画を立てたかもしれないね。
あそこは同一クオリティ同一ライン同一スタッフで全部(といっても少量)作っているから
フルコンの受注分をこなせるだけの量をスモールサイズに割り当てることになるだろう。
名前が売れたことで15年後2〜3倍規模にする計画を立てたかもしれないね。
755ギコ踏んじゃった
2021/12/28(火) 21:12:53.62ID:iarrO1Fb756ギコ踏んじゃった
2021/12/29(水) 23:04:19.38ID:we+PvSdG FAZIOLIは「新工場で年間150台のピアノを生産でき」だし(15年くらい前かな)、本当にそれしか作れないかと。元々特殊なオーダーのアーティストピアノを積極的に受ける会社だし。
材料も冬に必要量だけ、数年のエージングを見越してだから、そう簡単には増やせないかと。
いや、ハンドメイドのピアノなんて材料で生産量が制限されるのはそりゃそうだ、としか言われないけどw
それにしても、今回のショパンコンクール、精神的支え()にファツィオリジャパンの社長さんが行ったんだw
いや、前にBSでやっていたショパンコンクールの舞台裏、みんなカワイに集まっているとかだったし、社長もあちこち顔出しているんでしょうw
材料も冬に必要量だけ、数年のエージングを見越してだから、そう簡単には増やせないかと。
いや、ハンドメイドのピアノなんて材料で生産量が制限されるのはそりゃそうだ、としか言われないけどw
それにしても、今回のショパンコンクール、精神的支え()にファツィオリジャパンの社長さんが行ったんだw
いや、前にBSでやっていたショパンコンクールの舞台裏、みんなカワイに集まっているとかだったし、社長もあちこち顔出しているんでしょうw
757ギコ踏んじゃった
2021/12/30(木) 09:50:26.56ID:5WEnopQ8 ファツィオリ一回弾いてみたいなあ
このスレで弾いたことある人いる?どうだった?
このスレで弾いたことある人いる?どうだった?
759ギコ踏んじゃった
2021/12/30(木) 13:58:02.32ID:b57fm4BH ファツィオリBに対抗するAって何なんだ
スタインウェイか
スタインウェイか
760ギコ踏んじゃった
2021/12/30(木) 16:55:38.13ID:PLkoITqk761ギコ踏んじゃった
2021/12/30(木) 17:03:24.32ID:K08hGQP0 どこまで練習になるかはデシピの素材と性能次第
限界はグランドも同じ
ファツィオリの中型弾いても フルコンのタッチ感にならない
ファツィオリ フルコンを自宅狭い部屋に置いても ホールに置いた時の音色にもタッチ感にもならない
限界はグランドも同じ
ファツィオリの中型弾いても フルコンのタッチ感にならない
ファツィオリ フルコンを自宅狭い部屋に置いても ホールに置いた時の音色にもタッチ感にもならない
762ギコ踏んじゃった
2021/12/30(木) 17:09:12.91ID:v6jJ71KM ピアノの銘柄選択以上に
サイズと どこで弾くかの違いがある
サイズと どこで弾くかの違いがある
763ギコ踏んじゃった
2021/12/30(木) 18:46:15.83ID:uKV58qkv さらに製造されてどのくらい年数経ってるか
湿度温度管理の如何によってもコンデション
変わって来るよ
アコピでベストな状態維持するのは中々大変
デジピは音がショボくて不自然に良い音が出るフェイクピアノだが
そういう事気にしなくて良いのは良い
湿度温度管理の如何によってもコンデション
変わって来るよ
アコピでベストな状態維持するのは中々大変
デジピは音がショボくて不自然に良い音が出るフェイクピアノだが
そういう事気にしなくて良いのは良い
765ギコ踏んじゃった
2021/12/31(金) 18:58:36.46ID:qnZei+gY ピアノAはベヒシュタインだと思ってた
外れたか
外れたか
766ギコ踏んじゃった
2022/01/01(土) 02:16:23.06ID:9OQrkirx シゲルカワイ、いつか買いたいのお。安くても300万か笑
767ギコ踏んじゃった
2022/01/01(土) 17:23:26.85ID:ADu3UQWP コロナが落ち着いてくれないと、アコースティック楽器が着々と値上がりしていきそうだから、ローンで買えるなら買った方が。
落ち着いたら落ち着いたでアメリカヨーロッパのインフレは戻らないから値上げ攻勢がありそうでな。
落ち着いたら落ち着いたでアメリカヨーロッパのインフレは戻らないから値上げ攻勢がありそうでな。
768ギコ踏んじゃった
2022/01/01(土) 19:35:26.93ID:KF5z7yku ピアノは完成された楽器だし一生ものだし、新品が必ず良いとも限らない。これから進化する部分は殆どない。
だから、良いピアノを見つけたなら早めに買った方がいい。
自分は安いうちに買って置いて良かったと思っている。
だから、良いピアノを見つけたなら早めに買った方がいい。
自分は安いうちに買って置いて良かったと思っている。
769ギコ踏んじゃった
2022/01/01(土) 22:28:13.68ID:X/jKbsJm 一生もんと思ってるけど、帰省して実家のピアノ弾いたらだいぶアクションがあやしい…
古いけどいい材使ってて音も良いから使い続けたいが、
定期的にアクションの不調あるんだよな
古いけどいい材使ってて音も良いから使い続けたいが、
定期的にアクションの不調あるんだよな
770ギコ踏んじゃった
2022/01/03(月) 07:07:47.78ID:V3LewyPd771ギコ踏んじゃった
2022/01/03(月) 20:30:27.35ID:+NiMAN7y 慰安婦も朝日の捏造だった
https://twitter.com/odayakana2/status/1477223018774822914
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/odayakana2/status/1477223018774822914
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
772ギコ踏んじゃった
2022/01/05(水) 08:56:57.77ID:kV+bW9iA 朝日の報道は間違いだが、慰安婦そのものが存在したことは国連人権委員会が認めている。
元日本兵の多くの証言も残っている。
朝日は慰安婦報道に対する信頼を失墜させた責任は大きい。
元日本兵の多くの証言も残っている。
朝日は慰安婦報道に対する信頼を失墜させた責任は大きい。
773ギコ踏んじゃった
2022/01/07(金) 20:14:37.83ID:9unXoII9774ギコ踏んじゃった
2022/01/07(金) 22:11:26.37ID:5d2eRM6I 管楽器はコロナの影響をモロに受けて大打撃を受けているけどね。需要も減ったし供給の人員のやりくりも大変そうで
775ギコ踏んじゃった
2022/01/07(金) 22:42:29.54ID:/yPWPEIn コンサートはできないし教室は縮小だし楽器は作れない…
776ギコ踏んじゃった
2022/01/07(金) 23:07:35.15ID:3P6H6dMJ https://www.customs.go.jp/nagoya/boueki/tokuh0204.pdf
中国向け輸出150億円、8万台。圧倒的消費量だね。
中国向け輸出150億円、8万台。圧倒的消費量だね。
777ギコ踏んじゃった
2022/01/08(土) 09:06:06.20ID:QpbzXmcB 中国は面子が重要で借金してでも周りに引けをとらない物を所有する。
一人っ子に莫大な投資をする。
しかし、すでに経済崩壊が始まっている。中間層が職を失い借金もできなくなる。
中国の購買力はもう終わりだよ。早々に撤退するが吉。
一人っ子に莫大な投資をする。
しかし、すでに経済崩壊が始まっている。中間層が職を失い借金もできなくなる。
中国の購買力はもう終わりだよ。早々に撤退するが吉。
778ギコ踏んじゃった
2022/01/08(土) 11:58:59.30ID:8rJiGe1H ネトウヨってこの20年くらい「韓国は終わり」「中国は終わり」って言い続けてるけどいつ終わるんだよ
どっちも成長する一方なんだが
どっちも成長する一方なんだが
779ギコ踏んじゃった
2022/01/08(土) 12:23:40.67ID:Xlsd+fQ0 楽器商売としての韓国はだいたい終わった国じゃないの? 中国も成長偽装は実質的に各国が共有しているし。
ただ、そうは言っても中国は消費がもう少し続くから代理店置いて商売はしても良いと思うよ。
国内需要が先が見えたら順番に撤退でしょ、浜松近辺に数多あった日本のピアノメーカーがだいたい淘汰されてのと同様に。
ただ、そうは言っても中国は消費がもう少し続くから代理店置いて商売はしても良いと思うよ。
国内需要が先が見えたら順番に撤退でしょ、浜松近辺に数多あった日本のピアノメーカーがだいたい淘汰されてのと同様に。
780ギコ踏んじゃった
2022/01/08(土) 12:33:07.94ID:Xlsd+fQ0 輸出実績も子細に見ると、中国は「Made in Japanのピアノ」が欲しい、アメリカ西欧はグランドがメイン、リーマンショックの傷跡が2019年に漸く回復したと思ったらおのれコロナ、とか面白いね。
アメリカヤマハだと日本では3と6しかないSXが3,5,6,7と展開しているし、ある程度上の層が高品質なピアノを、という感じなんでしょうね。
アメリカヤマハだと日本では3と6しかないSXが3,5,6,7と展開しているし、ある程度上の層が高品質なピアノを、という感じなんでしょうね。
782ギコ踏んじゃった
2022/01/08(土) 16:48:20.13ID:Xlsd+fQ0 ヨーロッパでヤマハ(カワイもかな)を買う層はグランドがメイン、とかそんな解釈。ひょっとしたら音楽学校の入れ替え需要が日本より太いとかあるかもしれんし。
783ギコ踏んじゃった
2022/01/08(土) 17:10:43.60ID:PGIdX7Oq SteinwayのSpirioって中国の富裕層向けに開発したんでしょ
784ギコ踏んじゃった
2022/01/08(土) 17:53:10.28ID:QpbzXmcB ヨーロッパも都市部は住宅事情でUPの方が売れる。
785ギコ踏んじゃった
2022/01/17(月) 08:10:36.19ID:mYu2naTb カワイk-114SUII展示品とヤマハb113sc2が同価格帯でどちらを買うか迷ってます。
大きいピアノの方が音が良いのは分かるんですがサイレント付きで予算に合うのがこの辺りで。この2台から選ぶならどちらがいいでしょうか?
用途は子供の習い事と私の趣味用です。
大きいピアノの方が音が良いのは分かるんですがサイレント付きで予算に合うのがこの辺りで。この2台から選ぶならどちらがいいでしょうか?
用途は子供の習い事と私の趣味用です。
787ギコ踏んじゃった
2022/01/17(月) 19:22:20.94ID:/GpOtjr9788ギコ踏んじゃった
2022/01/18(火) 07:46:13.95ID:rgTSdP17789ギコ踏んじゃった
2022/01/20(木) 22:41:48.25ID:AHt9ry7a790559
2022/02/04(金) 17:39:46.07ID:jVHnANzW 中古のカワイ RX3を譲ってくれると言う人があり
悩んでいます
20ほど前のもので80万円とのこと
一昨年まで毎年調律、3年ほどはバリバリ弾いたらしい
やや遠方のため試弾も少し先
悩んでいます
20ほど前のもので80万円とのこと
一昨年まで毎年調律、3年ほどはバリバリ弾いたらしい
やや遠方のため試弾も少し先
792ギコ踏んじゃった
2022/02/04(金) 22:34:45.04ID:yrARiF59 20年前かー難しいですね。バリバリ弾いてるやつってどうなんだろう。劣化してないかな。
793ギコ踏んじゃった
2022/02/04(金) 22:38:11.59ID:yrARiF59 遠方まで行って、試弾してビミョーだとしたら断りにくくないですか?
選ぶ時は、何台も置いてる楽器屋さんで、色々弾き比べた方が良い気がします。
選ぶ時は、何台も置いてる楽器屋さんで、色々弾き比べた方が良い気がします。
794ギコ踏んじゃった
2022/02/04(金) 23:02:13.63ID:gkcOHL74 中古ピアノで問題になるのは履歴です。
コンサートホールやホテルのラウンジ、ジャズクラブなどのピアノは長年荒い扱いの受けているので避ける方が得策です。
もしかしたら野外コンサートで使われて真夏の集中豪雨に見舞われたピアノかもしれません。
その点、>>790のピアノは個人宅でひっそり弾かれていたピアノのようなので安心です。
また間に業者が入っていないのなら、中身がごっそり入れ替わっているという恐れもありません。
その辺に転がっている中古ピアノよりは良い品であると言えます。
コンサートホールやホテルのラウンジ、ジャズクラブなどのピアノは長年荒い扱いの受けているので避ける方が得策です。
もしかしたら野外コンサートで使われて真夏の集中豪雨に見舞われたピアノかもしれません。
その点、>>790のピアノは個人宅でひっそり弾かれていたピアノのようなので安心です。
また間に業者が入っていないのなら、中身がごっそり入れ替わっているという恐れもありません。
その辺に転がっている中古ピアノよりは良い品であると言えます。
795ギコ踏んじゃった
2022/02/04(金) 23:32:41.12ID:6/e9CIxC 調律20年くらいしていなかったピアノがあり調律師の方を探していますがどう探したらいいのかアドバイスください。ヤマハのUX50でまだまだ大事に使っていきたいです。
796ギコ踏んじゃった
2022/02/05(土) 09:37:09.54ID:DKSB8E7v ヤマハのUX50のタッチが気に入っていて、現状満足してるなら、調律だけお願いすればいい。
近くの楽器店の調律師さんでもいいし、不具合があったら直ぐに来てくれる人がいいよ。
近くの楽器店の調律師さんでもいいし、不具合があったら直ぐに来てくれる人がいいよ。
797790
2022/02/05(土) 14:39:04.80ID:mcgDhGcQ798790
2022/02/05(土) 14:41:16.60ID:mcgDhGcQ >>794
バリバリ3年は音大受験のため、と
分かっています
ピアノ科を受験するには学校以外朝から晩まで
という感じでしょうから
その後あまり弾いてない(上京した)とはいえ
かなりの磨耗はあるでしょうか、、
バリバリ3年は音大受験のため、と
分かっています
ピアノ科を受験するには学校以外朝から晩まで
という感じでしょうから
その後あまり弾いてない(上京した)とはいえ
かなりの磨耗はあるでしょうか、、
799ギコ踏んじゃった
2022/02/05(土) 17:37:20.14ID:CtkdqUbs >>796 ありがとうございます。このピアノの良さはそのままがいいですね。近所でいるか分かりませんが探してみます。
801ギコ踏んじゃった
2022/02/05(土) 23:03:19.89ID:lvJ6xMiC でもどうせ初心者が上級者になるなんて、
極一部の可能性で、考慮に入れる必要もない事では。
この板見てても分かる
極一部の可能性で、考慮に入れる必要もない事では。
この板見てても分かる
802ギコ踏んじゃった
2022/02/06(日) 08:18:32.78ID:VXfRDxL/ >>797
買取サイトで何県何市の何階設置でメーカー機種製番損壊の状態を言えばスパっと買取価格出してくれる。
それが整備前現状の価格。知り合いにその価格なら考えても良い。と言えばよい。
+運送設置に別途かかる。遠方だとけっこうかさむのでそこも要チェック。
地元の修理工房経由で整備してもらってから納品すればよい。
運送手配は修理工房がやってくれるし総費用も事前に見積もって提示してくれる。
結局地元で見て買うのと同じくらいの価格になるけどカワイグランドの新しいやつはあまり出回らないので、
カワイが好みならねらい目かもしれない。
注意すべきは、例えば、遠方で山本さん→鈴木さんに移動する場合。
使用するのは同じ人間で、嫁いで名前が変わったことにして、
機種製番を撮って、画像を見せて、このピアノを運びます。違うなら受け取りません。とやったほうが良い。
運送業者から納品日の打合せ連絡をもらったら、運ばれてくるピアノのメーカー機種製番を確認。
違っていたらそれではありません。違います。と受け取り拒否してトラフィックを追跡してもらう。
そうすると出てくる。
県外移動では、ピアノ運送のネットワークを使った方が格段に安くなる。
しかし、地方、幹線、地方で3〜4社経由する。
売った人、複数の中間業者、買った人。誰がミスったか嘘ついたかわからない。
旅客機のトランクと同じでトラフィック追跡すれば出てくる。
そういう意味でも地元の修理工房に依頼したほうが安全。
工房に入ったら作業開始前に現物を確認しに行く。違っていたらトラフィック追跡してもらう。
修理工房に買い取ってもらい整備後のピアノを買う形が安心料でちょっと高くなるがより安全。
地元で工房が見つからない場合、大手メーカーの直営店(カワイはすべて)に依頼する。
ヤマハは直営店もあるが特約店は各地域の独立した店。他社ピアノも提携している工房で修理してくれる。
ブランドに傷がつくことは絶対しない。信頼性は最も高い。
買取サイトで何県何市の何階設置でメーカー機種製番損壊の状態を言えばスパっと買取価格出してくれる。
それが整備前現状の価格。知り合いにその価格なら考えても良い。と言えばよい。
+運送設置に別途かかる。遠方だとけっこうかさむのでそこも要チェック。
地元の修理工房経由で整備してもらってから納品すればよい。
運送手配は修理工房がやってくれるし総費用も事前に見積もって提示してくれる。
結局地元で見て買うのと同じくらいの価格になるけどカワイグランドの新しいやつはあまり出回らないので、
カワイが好みならねらい目かもしれない。
注意すべきは、例えば、遠方で山本さん→鈴木さんに移動する場合。
使用するのは同じ人間で、嫁いで名前が変わったことにして、
機種製番を撮って、画像を見せて、このピアノを運びます。違うなら受け取りません。とやったほうが良い。
運送業者から納品日の打合せ連絡をもらったら、運ばれてくるピアノのメーカー機種製番を確認。
違っていたらそれではありません。違います。と受け取り拒否してトラフィックを追跡してもらう。
そうすると出てくる。
県外移動では、ピアノ運送のネットワークを使った方が格段に安くなる。
しかし、地方、幹線、地方で3〜4社経由する。
売った人、複数の中間業者、買った人。誰がミスったか嘘ついたかわからない。
旅客機のトランクと同じでトラフィック追跡すれば出てくる。
そういう意味でも地元の修理工房に依頼したほうが安全。
工房に入ったら作業開始前に現物を確認しに行く。違っていたらトラフィック追跡してもらう。
修理工房に買い取ってもらい整備後のピアノを買う形が安心料でちょっと高くなるがより安全。
地元で工房が見つからない場合、大手メーカーの直営店(カワイはすべて)に依頼する。
ヤマハは直営店もあるが特約店は各地域の独立した店。他社ピアノも提携している工房で修理してくれる。
ブランドに傷がつくことは絶対しない。信頼性は最も高い。
803ギコ踏んじゃった
2022/02/06(日) 12:22:31.26ID:VXfRDxL/ ちなみに、
カワイは本社に修理専門の窓口があって常駐で対応している。
さらに、自社で新品を運ぶための全国を結ぶ流通システムまで持っている。
そこに便乗して運んでくれるのでトラフィックの間違いようがない。かなり安心。
カワイはパーツが特殊で社外に流通していないので、
カワイのピアノははカワイに頼んだ方がオリジナルな状態が保たれると思う。
社外品のパーツでもそん色ない修理(さらに良くなる修理)はできるので、
必ずしもこだわらなくてよい。
カワイは本社に修理専門の窓口があって常駐で対応している。
さらに、自社で新品を運ぶための全国を結ぶ流通システムまで持っている。
そこに便乗して運んでくれるのでトラフィックの間違いようがない。かなり安心。
カワイはパーツが特殊で社外に流通していないので、
カワイのピアノははカワイに頼んだ方がオリジナルな状態が保たれると思う。
社外品のパーツでもそん色ない修理(さらに良くなる修理)はできるので、
必ずしもこだわらなくてよい。
804ギコ踏んじゃった
2022/02/06(日) 12:55:53.43ID:hBdyGrOf805ギコ踏んじゃった
2022/02/08(火) 09:23:22.81ID:o7Tb4WXX 20年ほったらかしにしているピアノの良さなんかわかんないでしょ。
806ギコ踏んじゃった
2022/02/10(木) 17:35:17.23ID:qor9z3za 久々に実家のアップライト弾いたら
ハンマーが鍵盤についてこないような感触があったんだけど
これってどういう現象なの?
ずるっとすべって後から鳴るような感じ
ハンマーが鍵盤についてこないような感触があったんだけど
これってどういう現象なの?
ずるっとすべって後から鳴るような感じ
807ギコ踏んじゃった
2022/02/10(木) 18:10:18.20ID:M4DtbxBs >>806
部品の接着がはがれていて力の伝達が上手くいっていないのか、
ネジがゆるゆるになって部品が外れかかっているのか、
部品が折れかかっていてかろうじてハンマーが弦に達するのか、
湿気で部品が動かなくなって行ったきりでスタンバイ位置まで戻っていないのか、
ネズミに部品を食われちゃったのか、
etc.
見なきゃわからん。
部品の接着がはがれていて力の伝達が上手くいっていないのか、
ネジがゆるゆるになって部品が外れかかっているのか、
部品が折れかかっていてかろうじてハンマーが弦に達するのか、
湿気で部品が動かなくなって行ったきりでスタンバイ位置まで戻っていないのか、
ネズミに部品を食われちゃったのか、
etc.
見なきゃわからん。
808ギコ踏んじゃった
2022/02/10(木) 19:21:58.84ID:qor9z3za809ギコ踏んじゃった
2022/02/11(金) 01:57:48.18ID:dZWdmpxB810ギコ踏んじゃった
2022/02/11(金) 09:40:19.69ID:2FchC2WU811ギコ踏んじゃった
2022/02/11(金) 20:28:16.98ID:riJs5D1j ヤマハのC3を弾いてきたが、「ネットで聴くスタインウェイ」にそっくりの音だったなぁ。
グランドピアノ欲しいなぁ…、一番安いモデル買うとしても防音室込みで300万コースかぁ…
グランドピアノ欲しいなぁ…、一番安いモデル買うとしても防音室込みで300万コースかぁ…
812ギコ踏んじゃった
2022/02/11(金) 20:28:19.25ID:riJs5D1j ヤマハのC3を弾いてきたが、「ネットで聴くスタインウェイ」にそっくりの音だったなぁ。
グランドピアノ欲しいなぁ…、一番安いモデル買うとしても防音室込みで300万コースかぁ…
グランドピアノ欲しいなぁ…、一番安いモデル買うとしても防音室込みで300万コースかぁ…
813ギコ踏んじゃった
2022/02/12(土) 00:41:03.14ID:fB0DaOLf 6年前には200万円だったのになぁ
814ギコ踏んじゃった
2022/02/12(土) 10:35:13.16ID:dSo6J6Pt GPの今の価格も日本人労働者の据え置かれた賃金ではじき出せた価格。
ピアノは合理化が限界に来ているから
価格キープは労働力の安い国で生産するしか方法がない。
低価格帯モデルはインドネシア、ベトナムあたりで生産するのがデフォ。
量産GPも海外生産になっていくかもしれんね。
500万円超クラスは残ると思うが、。
ピアノは合理化が限界に来ているから
価格キープは労働力の安い国で生産するしか方法がない。
低価格帯モデルはインドネシア、ベトナムあたりで生産するのがデフォ。
量産GPも海外生産になっていくかもしれんね。
500万円超クラスは残ると思うが、。
815ギコ踏んじゃった
2022/02/12(土) 10:36:40.45ID:LSvXR7fu 諦めきれる値段でいいとも言える。。現状も特別悪くないんだろうから
練習でグランドを弾き潰すのも損だしな
練習でグランドを弾き潰すのも損だしな
816ギコ踏んじゃった
2022/02/12(土) 14:09:32.18ID:glQ52itP 3畳のアビテックス込みの値段なんじゃないの?合計300万。
そういう条件だとヤマハもそれなりに値段頑張るのかな?
そういう条件だとヤマハもそれなりに値段頑張るのかな?
817ギコ踏んじゃった
2022/02/12(土) 15:01:46.24ID:LSvXR7fu 防音室と言えば自作の例があるね。費用減らせるんじゃ
818ギコ踏んじゃった
2022/02/12(土) 15:25:14.73ID:dSo6J6Pt ジサカーのピアノ弾きっているのかな・・・。
822ギコ踏んじゃった
2022/02/13(日) 00:09:39.98ID:vly4Lwkt なぜか連投になってる…。
某ユーチューバーピアニストが防音室購入したという話が基。
見たところグランドピアノが丁度入るサイズの防音室が220数万とのことだった。
これに最安のGPを足せば、中古か新品かによるけど300万前後になる。
某ユーチューバーピアニストが防音室購入したという話が基。
見たところグランドピアノが丁度入るサイズの防音室が220数万とのことだった。
これに最安のGPを足せば、中古か新品かによるけど300万前後になる。
823ギコ踏んじゃった
2022/02/13(日) 01:03:03.56ID:f2RiDV1r 森本麻衣さんが自分のピアノ(ファツィオリ)紹介してたけどめっちゃ良いみたいねー
ファツィオリ1回弾いてみたいわ。弾ける機会なんかないわw
ファツィオリ1回弾いてみたいわ。弾ける機会なんかないわw
824ギコ踏んじゃった
2022/02/13(日) 01:48:59.24ID:H5+0UiUF Youtuber、ファツィオリを買いがち説
825ギコ踏んじゃった
2022/02/13(日) 03:45:17.26ID:Y422Dl2G ファツィオリはブランド信仰みたいなもんだと思う
826ギコ踏んじゃった
2022/02/13(日) 11:10:15.99ID:gk5N7dpu ファツィオリは最初は感動するけれど、やがて飽きてくる。
827ギコ踏んじゃった
2022/02/14(月) 13:22:50.00ID:Z40eVaCL ええ、飽きるとかあんの
828ギコ踏んじゃった
2022/02/14(月) 22:02:13.97ID:A9HJLVhG ファツィオリはヤマハに似てると思う。
ヤマハの数倍出す意味が感じられない。
同じお金出すなら、シュタイングレーバーとかグロトリアン みたいな、キャラのたったピアノが欲しい。
ヤマハの数倍出す意味が感じられない。
同じお金出すなら、シュタイングレーバーとかグロトリアン みたいな、キャラのたったピアノが欲しい。
829ギコ踏んじゃった
2022/02/14(月) 23:18:46.86ID:Z40eVaCL ファツィオリ、生では聞いたことないけど明るくてくっきりした音、って印象
830ギコ踏んじゃった
2022/02/14(月) 23:46:17.84ID:a7VXAa9u ファツィオリはタッチが個性的
831ギコ踏んじゃった
2022/02/15(火) 01:13:25.37ID:plQQdzM4 >>829
ホントこれ。ヤマハの古いモデルをベースに改造というか弦やらハンマーやらをチューニングしたほうが良い音する気がする
ホントこれ。ヤマハの古いモデルをベースに改造というか弦やらハンマーやらをチューニングしたほうが良い音する気がする
832ギコ踏んじゃった
2022/02/15(火) 01:14:17.59ID:plQQdzM4 >>828
ホントこれ。ヤマハの古いモデルをベースに改造というか弦やらハンマーやらをチューニングしたほうが良い音する気がする
ホントこれ。ヤマハの古いモデルをベースに改造というか弦やらハンマーやらをチューニングしたほうが良い音する気がする
833ギコ踏んじゃった
2022/02/16(水) 22:22:29.78ID:KTP5/Y7B ファツィオリって選定できないんでしょ。
1台だけを弾いて買うか買わないか決める。
1台だけを弾いて買うか買わないか決める。
834ギコ踏んじゃった
2022/02/20(日) 18:12:55.54ID:JaEiv8w1 多くの販売店では、「アップライトピアノは背が高ければ高いほど良い」とされていますが、
背の高いピアノには、クラシックの名曲を楽しむ上で大切な次高音〜最高音部が
音量・伸びともに少ないという大きな欠点があります。
アップライトピアノは、除響板という方法で工夫されているものの、
限界があり、やはり背が高くなればなるほど、高音の音量・伸びともに少なくなってしまいます。
ヨーロッパでは、アップライトピアノは125cmまでが最もバランスが良いとされており、
実際にヨーロッパでは、高さ130cm以上のモデルの製造をやめたメーカーが複数存在することは事実です。
ブリュートナーの代理店のからの引用だけど、
本当?
フラッグシップはどれも130cm超えてますよね。
背の高いピアノには、クラシックの名曲を楽しむ上で大切な次高音〜最高音部が
音量・伸びともに少ないという大きな欠点があります。
アップライトピアノは、除響板という方法で工夫されているものの、
限界があり、やはり背が高くなればなるほど、高音の音量・伸びともに少なくなってしまいます。
ヨーロッパでは、アップライトピアノは125cmまでが最もバランスが良いとされており、
実際にヨーロッパでは、高さ130cm以上のモデルの製造をやめたメーカーが複数存在することは事実です。
ブリュートナーの代理店のからの引用だけど、
本当?
フラッグシップはどれも130cm超えてますよね。
835ギコ踏んじゃった
2022/02/20(日) 18:37:30.50ID:FR+s1upd 可能性があるとすれば、高音域は指向性があるので、
背が高いと耳の位置で減衰する、という事だが、
5cm10cmでどうこう言うのはちょっとな。
バランス次第だし聴感上の比較をどうなされたのか。
背が高いと耳の位置で減衰する、という事だが、
5cm10cmでどうこう言うのはちょっとな。
バランス次第だし聴感上の比較をどうなされたのか。
836ギコ踏んじゃった
2022/02/20(日) 18:52:14.87ID:JaEiv8w1 確固たる哲学のもと、ブリュートナーの総代理店では、130cm以上のピアノはあんまり展示していないらしい。
さらには艶黒より木目の艶消しのほうが絶対に音が良いとか。
ちょっと定説とは違う意見がいくつか述べられていて面白い気がします。
130cm以上を作らなくなったヨーロッパピアノ
とはどこのことでしょう?
ザウター、ペトロフ、ベヒ、ホフマン、ボストン、グロドリアンあたりは小型が主力商品っぽいけど、131とか売ってますよね。
さらには艶黒より木目の艶消しのほうが絶対に音が良いとか。
ちょっと定説とは違う意見がいくつか述べられていて面白い気がします。
130cm以上を作らなくなったヨーロッパピアノ
とはどこのことでしょう?
ザウター、ペトロフ、ベヒ、ホフマン、ボストン、グロドリアンあたりは小型が主力商品っぽいけど、131とか売ってますよね。
837ギコ踏んじゃった
2022/02/20(日) 18:56:39.98ID:TOyHjI// グランドピアノも大きいと高音が伸びないというか低音でかすぎてコントロールムズい気がする
838ギコ踏んじゃった
2022/02/20(日) 19:17:58.77ID:Z6+cwsEx 高音を出すバイオリンやビオラは小さくて、低音を出すチェロやコントラバスが大きいのと同じ理屈かな
839ギコ踏んじゃった
2022/02/20(日) 19:34:26.09ID:B1zzwSkt うちにくる調律師の人は、グラノピアノは210cmくらいが一番調律しやすいと言っている。
それより小さい(あるいは大きい)ピアノは210cmとの差分を補正するように調律する、と。
それより小さい(あるいは大きい)ピアノは210cmとの差分を補正するように調律する、と。
840ギコ踏んじゃった
2022/02/20(日) 20:07:15.95ID:JaEiv8w1 ・小さければグランドにあらず
(略)
これらの理由から、奥行1.68m以上のグランドを買うつもりでない限り、同じような品質のアップライトに比べて特に音質の良さは望めないだろう。
(後略)
ピアノ解説書からの受け売り内容の又聞きです。
(略)
これらの理由から、奥行1.68m以上のグランドを買うつもりでない限り、同じような品質のアップライトに比べて特に音質の良さは望めないだろう。
(後略)
ピアノ解説書からの受け売り内容の又聞きです。
841ギコ踏んじゃった
2022/02/20(日) 20:23:37.88ID:J4bF7Plf842ギコ踏んじゃった
2022/02/20(日) 21:39:42.64ID:JaEiv8w1 125cm位がベスト説について、つべに良いヤマハの比較動画みつけた
ttps://m.youtube.com/watch?v=6vIREwAEv9Y
yus1 とyus3 ならyus1の方がバランス良い感じに聞こえる。
さすがにyus5と比べるときついけど。yus3の中途半端感。
ttps://m.youtube.com/watch?v=6vIREwAEv9Y
yus1 とyus3 ならyus1の方がバランス良い感じに聞こえる。
さすがにyus5と比べるときついけど。yus3の中途半端感。
843ギコ踏んじゃった
2022/02/20(日) 22:27:47.58ID:tqk1n7Xj844ギコ踏んじゃった
2022/02/21(月) 22:27:15.27ID:Eae7fkh3 結局、GPもUPも響板がデカいと高音でにくいのは構造上どうしようもない。
フルコンなんざ特にね
フルコンなんざ特にね
845ギコ踏んじゃった
2022/02/22(火) 02:11:29.28ID:30Khiu2i846ギコ踏んじゃった
2022/02/22(火) 20:35:44.31ID:6zlVLwzw847ギコ踏んじゃった
2022/02/25(金) 14:45:41.40ID:YG26xjaE アップライトを購入して数ヶ月経って久しぶりに電子ピアノを弾いて見たのですが弾き方が代わってることに気づきました。文では説明しづらいですけど以前は電子ピアノを押し込む感じ(鍵盤が戻らない)で引いてたのが今は鍵盤を弾くと指に返って来る感覚があります。これは良い変化なのでしょうか
848ギコ踏んじゃった
2022/02/25(金) 15:38:03.53ID:sqzFJR0U グランドを数ヶ月弾いて得られる奏法の変革が本物
残念ながらアップライトによる奏法変化はグランドに繋がるものでは無いんだよね。
残念ながらアップライトによる奏法変化はグランドに繋がるものでは無いんだよね。
849ギコ踏んじゃった
2022/02/25(金) 23:30:38.03ID:YG26xjaE850ギコ踏んじゃった
2022/03/01(火) 07:15:37.76ID:iZCE4Z0X 所有者にフィットするかどうかが本質なんだけど、
その判断ができない人にとっては、モノの価値判断を行う方法として、
哲学だったり物語り(歴史)だったりをより多く持っているモノが
より高い価値がある。所有する意義がある。より満足できる。ということになるんだよ。
価値を判断するにあたって、歴史がある。というのが一番かんたんな指標にはちがいない。
この頃は、家電も自動車も物語りをコマーシャルするようになっている。
その判断ができない人にとっては、モノの価値判断を行う方法として、
哲学だったり物語り(歴史)だったりをより多く持っているモノが
より高い価値がある。所有する意義がある。より満足できる。ということになるんだよ。
価値を判断するにあたって、歴史がある。というのが一番かんたんな指標にはちがいない。
この頃は、家電も自動車も物語りをコマーシャルするようになっている。
851正志カズ順彦
2022/03/06(日) 00:08:51.42ID:ULK3df+a いろんな知らない男にはやらせてたのにね。
流石お水でNo.2だったと自慢してただけのことはある。恐れ入りました。
流石お水でNo.2だったと自慢してただけのことはある。恐れ入りました。
853ギコ踏んじゃった
2022/03/14(月) 20:53:14.13ID:YUP9xgnk >>812
そうかな。
買うならやっぱりフルコン。婚約破棄しなけりゃ今ごろボンボンのまーぼーに買ってもらって引き放題だったのにな。順彦は妻子持ちだから別れてくれてたとしても養育費取られて貧乏生活だったか。エレベーターのことよく知ってる数だけどお前のATMじゃないとかちーせえこと言ってる時点でねー。お水で知り合った白髪のおじさんに売ったらマンション買ってくれたかもな。
そうかな。
買うならやっぱりフルコン。婚約破棄しなけりゃ今ごろボンボンのまーぼーに買ってもらって引き放題だったのにな。順彦は妻子持ちだから別れてくれてたとしても養育費取られて貧乏生活だったか。エレベーターのことよく知ってる数だけどお前のATMじゃないとかちーせえこと言ってる時点でねー。お水で知り合った白髪のおじさんに売ったらマンション買ってくれたかもな。
854ギコ踏んじゃった
2022/03/18(金) 09:47:49.60ID:wY+nuoq8 実U30Aを25万で修理して使うのと中古でアップライト買うのだとどっちがオススメですか?
855ギコ踏んじゃった
2022/03/18(金) 10:17:45.47ID:Rcf2YLGk U30Aを25万もかける修理って何なんだよ
そこまでするほどボロボロなのか
そこまでするほどボロボロなのか
856ギコ踏んじゃった
2022/03/18(金) 12:10:30.31ID:wY+nuoq8 30年近く放置してました
857ギコ踏んじゃった
2022/03/18(金) 12:58:29.20ID:8LqGEJjC 放置してたんなら
調整だけで十分だろ
調整だけで十分だろ
858ギコ踏んじゃった
2022/03/18(金) 13:36:03.93ID:z7yU9GAi 1型だけどグランドを借りて弾けるようになって
先生に音がすごくキレイと言われるようになった
前は自分の音よく聞いてと言われまくったのだが、、
先生に音がすごくキレイと言われるようになった
前は自分の音よく聞いてと言われまくったのだが、、
859ギコ踏んじゃった
2022/03/18(金) 21:43:00.32ID:1V+ptr4B アップライトとか電子ピアノ弾いててたまにグランド弾くと楽譜遠!って思う
背が高い人はいいんかな
背が高い人はいいんかな
861ギコ踏んじゃった
2022/03/19(土) 07:08:57.22ID:x+87xNst >>836
> --艶黒より木目の艶消しのほうが絶対に音が良いとか。
音とは物体の振動が空気に伝わったもの。
物体の振動が変われば音が変わる。
物体の質が変われば当然音も変わる理屈だ。
艶あり仕上げは、サーフェイサーと上塗りで1mm位の厚さがあり
重くて硬い塗膜が全体を覆っている。
木目の導管が出たオープンポア仕上げは塗膜が薄い。
塗膜が薄いから塗膜の振動への影響が少ない。
木材本来の鳴り方を活かすなら薄くて軽い塗装の方が有利といえるだろう。
> --艶黒より木目の艶消しのほうが絶対に音が良いとか。
音とは物体の振動が空気に伝わったもの。
物体の振動が変われば音が変わる。
物体の質が変われば当然音も変わる理屈だ。
艶あり仕上げは、サーフェイサーと上塗りで1mm位の厚さがあり
重くて硬い塗膜が全体を覆っている。
木目の導管が出たオープンポア仕上げは塗膜が薄い。
塗膜が薄いから塗膜の振動への影響が少ない。
木材本来の鳴り方を活かすなら薄くて軽い塗装の方が有利といえるだろう。
863ギコ踏んじゃった
2022/03/19(土) 11:22:15.59ID:Dhp+D6Y/864ギコ踏んじゃった
2022/03/19(土) 11:34:00.31ID:iqhq0Llj865ギコ踏んじゃった
2022/03/19(土) 12:08:33.81ID:oNTGP4ia 6歳の子供と妻が趣味で引く程度の新品のアップライトを探しています。
音大やコンクール入賞などは目指していません。
趣味で楽しく続けられたらと思っています。
候補としてヤマハのYU11かカワイのk-300sf(島村楽器コラボ)のどちらかで考えています。
娘は、木目のk-300が気に入っています。
知り合いが、カワイよりヤマハと言うのですが素人なので分かりません。
アドバイス頂けたら幸いです。
音大やコンクール入賞などは目指していません。
趣味で楽しく続けられたらと思っています。
候補としてヤマハのYU11かカワイのk-300sf(島村楽器コラボ)のどちらかで考えています。
娘は、木目のk-300が気に入っています。
知り合いが、カワイよりヤマハと言うのですが素人なので分かりません。
アドバイス頂けたら幸いです。
866ギコ踏んじゃった
2022/03/19(土) 12:59:34.25ID:4AJxe+41867ギコ踏んじゃった
2022/03/19(土) 13:01:46.14ID:8EhFSxlF トーソンはコラボモデルだの木目のステキな中国製だのちょっとなぁ
868ギコ踏んじゃった
2022/03/19(土) 15:54:29.54ID:n66N860e869ギコ踏んじゃった
2022/03/20(日) 12:14:22.89ID:VSrG6N2q 最近のカワイってまだスティックしやすいのかな?
昔はひどいもんだったが、。
昔はひどいもんだったが、。
870ギコ踏んじゃった
2022/03/23(水) 23:00:21.06ID:M82F0DlI アップライトピアノって130センチくらいが一番大きいけど、仮に150センチくらいにしたらおかしなことになるのかな
871ギコ踏んじゃった
2022/03/23(水) 23:23:43.45ID:IDvAdzfm アップライトの130センチはグランドの185センチに匹敵する
150センチなら220センチ台のセミコン並みの音量になる
150センチなら220センチ台のセミコン並みの音量になる
872ギコ踏んじゃった
2022/03/24(木) 06:24:45.34ID:X4M1HUtH873ギコ踏んじゃった
2022/03/26(土) 17:24:13.28ID:qEZRTxNm (・∀・)ニヤニヤ
874ギコ踏んじゃった
2022/03/27(日) 07:49:41.95ID:RsXeOAvQ http://kreutzer-piano.com/
オフィシャルはハイフンありですが、
bingだと出てきます。
http://www.kreutzerpiano.com/
ついにパクられたような。
オフィスは物流会社の住所にありますね。
中国語はわかりませんが、
塞コ??琴と塞?コ ?琴は同じことなんでしょうか?
ダミー会社かもしれませんね。
川本ピアノがブランドを買ったと聞いてますが、
(神戸店のブログ)ベトナム製を売っています。
https://ameblo.jp/piano-st/page-2.html
https://pianodreamvn.wixsite.com/piano/kreutzerpiano
中国製に切り替えたのかもしれません
オフィシャルはハイフンありですが、
bingだと出てきます。
http://www.kreutzerpiano.com/
ついにパクられたような。
オフィスは物流会社の住所にありますね。
中国語はわかりませんが、
塞コ??琴と塞?コ ?琴は同じことなんでしょうか?
ダミー会社かもしれませんね。
川本ピアノがブランドを買ったと聞いてますが、
(神戸店のブログ)ベトナム製を売っています。
https://ameblo.jp/piano-st/page-2.html
https://pianodreamvn.wixsite.com/piano/kreutzerpiano
中国製に切り替えたのかもしれません
875ギコ踏んじゃった
2022/03/27(日) 19:51:38.06ID:M6b1ATo9 (・∀・)ニヤニヤ
876ギコ踏んじゃった
2022/03/30(水) 06:34:53.53ID:27Ep2HR9 桂尚子さんのShigeru Kawaiの音がめちゃええんや(youtubeにアップしてる人)
惚れ惚れする音
惚れ惚れする音
877ギコ踏んじゃった
2022/04/01(金) 15:38:31.95ID:qOakGtjQ 余りにも美しい音だと、消音機能+MIDI+サンプリング音を疑うね
自然なピアノ音とは程遠い
自然なピアノ音とは程遠い
878ギコ踏んじゃった
2022/04/03(日) 18:48:08.35ID:cTH5KCEF つべだと他人音源使った弾いてるフリ多いね
880ギコ踏んじゃった
2022/04/03(日) 23:55:55.44ID:xblwvW6l むしろつべ動画なんか音源でええやん感
どうせまともな録音環境作るのも難しいんやし
どうせまともな録音環境作るのも難しいんやし
881ギコ踏んじゃった
2022/04/10(日) 20:11:18.47ID:0zIilMVb 梅田のヨドバシカメラにスタインウェイがあるというので、行ってきた。
調整中と張り紙されてた(´・ω・`)
調整中と張り紙されてた(´・ω・`)
882ギコ踏んじゃった
2022/04/17(日) 00:55:18.02ID:CQTmbKsM 前名古屋のヨドバシの電子ピアノ売り場に全然手入れされてそうにないスタインウエイ置いてあったな
883ギコ踏んじゃった
2022/04/17(日) 08:21:33.40ID:iaSyrNlP ニューヨークのスタィンウェイショールームでモデルDのハンブルクとニューヨークのどちらにするかを悩むTiffanyPoon
https://youtu.be/AFfzkSk1e94
ニューヨークスタインウェイ本社で6台のモデルBからセレクションするTiffanyPoon
https://youtu.be/yW6O8shL_R8
https://youtu.be/AFfzkSk1e94
ニューヨークスタインウェイ本社で6台のモデルBからセレクションするTiffanyPoon
https://youtu.be/yW6O8shL_R8
885ギコ踏んじゃった
2022/04/18(月) 12:51:54.62ID:ScawhYhz >>881
たぶん数年前からずっと調整中
たぶん数年前からずっと調整中
886ギコ踏んじゃった
2022/05/10(火) 12:50:22.87ID:MMV0EAQB YouTubeのたくおんさんがC3エスプレッシーボ買うみたいだね。少しだけあのピアノ弾いたことあるけど良いピアノだったなー
887ギコ踏んじゃった
2022/05/11(水) 21:57:03.44ID:rWQbgho8 わしはついこの前買ったで
ちっさいわりにはいい音でるし色んな音色が出せるな
ちっさいわりにはいい音でるし色んな音色が出せるな
888ギコ踏んじゃった
2022/05/27(金) 11:37:20.43ID:kyTaJLln 音楽教室の幼児科を卒業後は緩めの個人ピアノ教室を探すつもりの長女5歳、腕はソナチネ程度の趣味で弾きたい私、大きくなったらピアノ習いたい次女3歳と言う3人が弾くピアノを検討しています
8万程度の安い電子ピアノからの買い替えです
30万〜40万程度でアップライト希望だと中古になると思いますが、ヤマハカワイ以外の国産ピアノメーカーはどうなんでしょうか
比較的近くに歴史が長い国産ピアノメーカーがあります
やはりヤマハカワイあたりで選ぶほうが無難なのか、予算や好み等が合えば問題無いのかご存知の方いらっしゃいますか?
8万程度の安い電子ピアノからの買い替えです
30万〜40万程度でアップライト希望だと中古になると思いますが、ヤマハカワイ以外の国産ピアノメーカーはどうなんでしょうか
比較的近くに歴史が長い国産ピアノメーカーがあります
やはりヤマハカワイあたりで選ぶほうが無難なのか、予算や好み等が合えば問題無いのかご存知の方いらっしゃいますか?
889ギコ踏んじゃった
2022/05/27(金) 16:58:59.82ID:r5mPNdGE ヤマハ一択
890ギコ踏んじゃった
2022/05/27(金) 18:34:55.43ID:cZj8NwsE その予算で中古ならディアパソンかクロイツェルがいいでしょ
もはやリセールとか気にしなくていいので、ヤマハよりおもしろいと思うよ
もはやリセールとか気にしなくていいので、ヤマハよりおもしろいと思うよ
891ギコ踏んじゃった
2022/05/27(金) 19:17:19.32ID:r5mPNdGE ぼやけた音のほうがいいのか
892ギコ踏んじゃった
2022/05/27(金) 19:45:04.09ID:8w/Vxg6/ 20万円のアップライトに連打性アップの後付のが20万円ぐらい(じゃなかったっけ)が良さそう
893ギコ踏んじゃった
2022/05/27(金) 20:10:13.52ID:/TNLkZ+f アップライト独特の良さが台無し
894ギコ踏んじゃった
2022/05/27(金) 20:14:42.48ID:Na5BBv/L なんだかんだ言ってもやっぱりヤマハが故障しにくいし調律も狂いにくいようだ
895ギコ踏んじゃった
2022/05/27(金) 20:46:23.33ID:5Xk0MFjn スタインウェイは1980年代の響板に装飾が多めの
楽器がいいって何かで見たんだよね
どのみち買えないからどうでもいいんだけどね
楽器がいいって何かで見たんだよね
どのみち買えないからどうでもいいんだけどね
896ギコ踏んじゃった
2022/05/27(金) 21:06:15.96ID:1segriNb どんなものにも必ず当たり外れはあるからよく見極めないとね。ヤマハでもハズレはあるっちゃあ有る
中古の場合は外装磨いて中を掃除しただけで売ってるような店はやめといた方が無難
とは言え素人では分からんよね
中古の場合は外装磨いて中を掃除しただけで売ってるような店はやめといた方が無難
とは言え素人では分からんよね
897ギコ踏んじゃった
2022/05/27(金) 21:52:52.98ID:kyTaJLln 3日前まで30万の電子ピアノを買うつもりで、ショッピングセンターの楽器店で弾き比べたらやはり生ピアノが欲しくなったと言う流れです
生ピアノの扱いに慣れていない身としてはヤマハにしておくのが無難な気がしてきました
娘のレッスンの時に楽器店の営業さんに軽く話を通して貰うように頼んだので、まず叩き台にヤマハのショールームから見てみます
大きな当たりもないだろうけど大きなハズレも無いかなと
そこから色々見てみます
ありがとうございました
生ピアノの扱いに慣れていない身としてはヤマハにしておくのが無難な気がしてきました
娘のレッスンの時に楽器店の営業さんに軽く話を通して貰うように頼んだので、まず叩き台にヤマハのショールームから見てみます
大きな当たりもないだろうけど大きなハズレも無いかなと
そこから色々見てみます
ありがとうございました
898ギコ踏んじゃった
2022/05/28(土) 00:26:23.81ID:9lWYa/AL ヤマハなら選択肢いっぱいあるし色々弾いて選ぶの楽しんで欲しい。小さい頃から生ピアノに触れられるのはいいね
899ギコ踏んじゃった
2022/05/28(土) 19:10:56.86ID:UVShaneT 趣味で無難を選ぶとかバカだろ
最初からヤマハ、カワイ以外を念頭にしてるなら
ちゃんと探して選ぶなさい。
どうせすぐピアノやめるだろうな、こんな親じゃ
最初からヤマハ、カワイ以外を念頭にしてるなら
ちゃんと探して選ぶなさい。
どうせすぐピアノやめるだろうな、こんな親じゃ
900ギコ踏んじゃった
2022/05/28(土) 19:29:05.21ID:qdMScpnq 900
901ギコ踏んじゃった
2022/06/21(火) 00:58:21.19ID:wDFsS1AC 中高音がキンキンしてきた。いやだあ~
902ギコ踏んじゃった
2022/06/23(木) 06:46:03.44ID:lZkHEw4H 草
903ギコ踏んじゃった
2022/06/23(木) 06:46:56.53ID:lZkHEw4H スタインウェイにしとけ
904ギコ踏んじゃった
2022/06/23(木) 08:54:12.55ID:eLRMi7hQ スタインウェイもピンからキリまである
ファツィオリほどは安定していない
スタインウェイ中古でも当たれば大きいが ヤマハほど当たりは多くない印象
ファツィオリほどは安定していない
スタインウェイ中古でも当たれば大きいが ヤマハほど当たりは多くない印象
905ギコ踏んじゃった
2022/06/23(木) 12:46:27.17ID:SPhYCVuR ヤマハの大型アップライト
20年以上前のを中古で買ったけど1年以上たっても全然音狂わない
まあ秋くらいになったら一度調律みてもらおうかと思う
20年以上前のを中古で買ったけど1年以上たっても全然音狂わない
まあ秋くらいになったら一度調律みてもらおうかと思う
906ギコ踏んじゃった
2022/06/23(木) 20:32:17.80ID:RN4V3kyF スタインウェイの中古はやめとけ
907ギコ踏んじゃった
2022/06/24(金) 06:57:47.88ID:6zNzmbIJ マジレスすると弦楽器なんだから狂わないなんて物理的にありえない
「調律終わりました」から既に狂い始めてる
どこまで許容できるかだけの問題。
「調律終わりました」から既に狂い始めてる
どこまで許容できるかだけの問題。
908ギコ踏んじゃった
2022/06/24(金) 09:46:55.31ID:TryJsDv/ 気象条件 湿度 温度が同じなら戻るけどね
経年で全体は下がるけど442が440ぐらいだし
調律師の腕が良ければバランスよく下がるので許容範囲になりやすい
弾き手も音程変化許容力がないと 色んな場所でのピアノに適応出来ないし
経年で全体は下がるけど442が440ぐらいだし
調律師の腕が良ければバランスよく下がるので許容範囲になりやすい
弾き手も音程変化許容力がないと 色んな場所でのピアノに適応出来ないし
909ギコ踏んじゃった
2022/06/24(金) 12:38:48.54ID:Qgp2ycg5 中途半端な知識だな
910ギコ踏んじゃった
2022/06/24(金) 14:25:40.93ID:XJWWVNKZ 調律師の立場からすれば半年に一度とか定期的に頼んでもらうための理論を構築したいし
金銭的余裕のない使用者は調律まで長引かせるための理屈を考えたい
調律を頼む頻度を高めるよりも環境や弾きかたたを整える努力も必要
経済的事情 コロナ感染症等で 以前のように調律師さんとの時間を楽しめるご時世ではなくなったので、調律の楽しみのためにお金を掛けられない人が増えている。
金銭的余裕のない使用者は調律まで長引かせるための理屈を考えたい
調律を頼む頻度を高めるよりも環境や弾きかたたを整える努力も必要
経済的事情 コロナ感染症等で 以前のように調律師さんとの時間を楽しめるご時世ではなくなったので、調律の楽しみのためにお金を掛けられない人が増えている。
911ギコ踏んじゃった
2022/06/24(金) 15:25:07.61ID:6zNzmbIJ 横から失礼。
>>908
> 気象条件 湿度 温度が同じなら戻るけどね
張力のことが頭に入ってません。もちろん温度や湿度によって上がったり下がったりしますから元の位置に戻ることもあるかもしれませんが、時間単位や数日単位ならともかく年単位ならそれは単なる偶然です。
> 経年で全体は下がるけど442が440ぐらいだし
> 調律師の腕が良ければバランスよく下がるので許容範囲になりやすい
仮に正しく調律されたピアノの弦の張力を5kg下げたとしましょう、その時トランスポーズの様に綺麗に下がってると思います?
実際は高音部ほど音程が下がってしまいますのでとてもじゃ無いけど使える状態では無いです。仰るように442が440だともう無理です。
もちろんそれを見越して元々の調律を施行すれば数年後にある程度揃えることは可能ですが、そうなると元々の調律が音楽的に使えるのかと言う問題が生じます。
>>908
> 気象条件 湿度 温度が同じなら戻るけどね
張力のことが頭に入ってません。もちろん温度や湿度によって上がったり下がったりしますから元の位置に戻ることもあるかもしれませんが、時間単位や数日単位ならともかく年単位ならそれは単なる偶然です。
> 経年で全体は下がるけど442が440ぐらいだし
> 調律師の腕が良ければバランスよく下がるので許容範囲になりやすい
仮に正しく調律されたピアノの弦の張力を5kg下げたとしましょう、その時トランスポーズの様に綺麗に下がってると思います?
実際は高音部ほど音程が下がってしまいますのでとてもじゃ無いけど使える状態では無いです。仰るように442が440だともう無理です。
もちろんそれを見越して元々の調律を施行すれば数年後にある程度揃えることは可能ですが、そうなると元々の調律が音楽的に使えるのかと言う問題が生じます。
912ギコ踏んじゃった
2022/06/24(金) 15:26:23.97ID:6zNzmbIJ 横からでも無いかw
913ギコ踏んじゃった
2022/06/24(金) 15:37:26.00ID:6zNzmbIJ あまり大きい声では言えませんが
みんなが皆んな毎年毎年調律されてもあまり儲からないんですよね。
調律師もメーカーも
あ、忘れてくださいw
みんなが皆んな毎年毎年調律されてもあまり儲からないんですよね。
調律師もメーカーも
あ、忘れてくださいw
914ギコ踏んじゃった
2022/06/24(金) 15:53:05.41ID:gvk2RCH4 >>911
正確な調律が良いのではなく 許容範囲から外れにくい調律が良いのです
奏者は感覚的動物です。絶対音感があっても許容範囲が広い人もいます。
ある調律師さんが好きで頼むなら、狂いは気にならなくなるものです。
他の調律師さんに頼むぐらいなら何年も放置でいいのです。
正確な調律が良いのではなく 許容範囲から外れにくい調律が良いのです
奏者は感覚的動物です。絶対音感があっても許容範囲が広い人もいます。
ある調律師さんが好きで頼むなら、狂いは気にならなくなるものです。
他の調律師さんに頼むぐらいなら何年も放置でいいのです。
915ギコ踏んじゃった
2022/06/24(金) 15:56:38.19ID:gvk2RCH4 好きな調律師さんが手を入れて 自分が満足している限り 気にしないで何年も使えます
絶対音感には自信がある弦楽器奏者なので許容範囲も広く、ズレた味わいのパターンを多く知っています。
絶対音感には自信がある弦楽器奏者なので許容範囲も広く、ズレた味わいのパターンを多く知っています。
916ギコ踏んじゃった
2022/06/24(金) 21:30:43.19ID:9bXdfdhs そうだね。俺も自分で調律したのもあってか、狂いまくっても気にせずおられる
917ギコ踏んじゃった
2022/06/25(土) 06:56:40.51ID:4JODolQg >>911
>442が440だともう無理です。
平均値が442調律の時に散らばるのが 経年で440調律の時の周辺に散らばるという意味
そもそも機械的に正確な調律ほど詰まらないものはなく ちょっとしたズレとメリハリが音色の妙味を持つ
タッチで音程は変わるし 音程はタッチ後のペダルの踏み方や離し方で流動的
生ピアノは狂いやズレをトータルで味わいに変えるのが奏者の腕
それを見越せる調律師こそ腕のある人。
だからピアノ演奏に熟知していないと
自分が弾けることち 一流ピアニストと交流があった経験が大きい
>442が440だともう無理です。
平均値が442調律の時に散らばるのが 経年で440調律の時の周辺に散らばるという意味
そもそも機械的に正確な調律ほど詰まらないものはなく ちょっとしたズレとメリハリが音色の妙味を持つ
タッチで音程は変わるし 音程はタッチ後のペダルの踏み方や離し方で流動的
生ピアノは狂いやズレをトータルで味わいに変えるのが奏者の腕
それを見越せる調律師こそ腕のある人。
だからピアノ演奏に熟知していないと
自分が弾けることち 一流ピアニストと交流があった経験が大きい
918ギコ踏んじゃった
2022/06/25(土) 22:00:57.52ID:noziOUqM むかーしペンション泊まった時にピアノあって少し弾いてみたらoh...ってなるくらい調律狂ってたのわかったけど自分のピアノだと全然わからんわ
920ギコ踏んじゃった
2022/07/22(金) 07:16:05.94ID:GRzMLd+i 新品グランド購入するつもりだけど、C3espressivoとボストンGP178で迷ってる。
ボストンは倍音が大きすぎて基音が不明瞭な感じがしたけど、弾いてたら基音が出てくるもの?
ボストンは倍音が大きすぎて基音が不明瞭な感じがしたけど、弾いてたら基音が出てくるもの?
921ギコ踏んじゃった
2022/07/22(金) 16:36:00.77ID:GdocR7xt922ギコ踏んじゃった
2022/07/22(金) 16:39:32.47ID:4sfI1hNo923ギコ踏んじゃった
2022/07/23(土) 22:46:21.85ID:SynRrNsb 調律の単価が安い、て言いたいんじゃないの? アクションの調整も大して出来ずになんかいっているひと、とか思った。
924ギコ踏んじゃった
2022/07/23(土) 23:53:09.81ID:Gt8U4p2t 倍音が豊かで音が伸びるなら、調律がまともな感じですけど、好みとか、なじみの音かもあるのかな。
調律の違いもあるでしょうから、理由は1つじゃないと思いますが、
基音が目立たないという現象から勝手に推測すると、ボストンは張力が低めだったりしないでしょうか。
張力が高いものと低いものとで、インハーモニシティの違いとしての話なら、機種としての個性もあるんかな。
調律の違いもあるでしょうから、理由は1つじゃないと思いますが、
基音が目立たないという現象から勝手に推測すると、ボストンは張力が低めだったりしないでしょうか。
張力が高いものと低いものとで、インハーモニシティの違いとしての話なら、機種としての個性もあるんかな。
925ギコ踏んじゃった
2022/07/24(日) 07:13:37.82ID:o5gF6IyJ ボストンは個体差 環境差が大きくて、掴み所がない。
スタインウェイと全く別物だし、個体によってはヤマハCXに近かったり、シゲルカワイSK2に近かったり 不安定
スタインウェイと全く別物だし、個体によってはヤマハCXに近かったり、シゲルカワイSK2に近かったり 不安定
926ギコ踏んじゃった
2022/07/24(日) 16:44:28.45ID:KLfCioKH929ギコ踏んじゃった
2022/07/24(日) 16:46:04.04ID:KLfCioKH すいません
930ギコ踏んじゃった
2022/07/24(日) 17:30:08.81ID:Mi6oJ1oO932ギコ踏んじゃった
2022/08/10(水) 00:13:39.58ID:S9wNYBLk ボストン163と迷ってgx2買いました
鍵盤が期待してたより重いけど、まあこんなもんか。
鍵盤が期待してたより重いけど、まあこんなもんか。
933ギコ踏んじゃった
2022/08/10(水) 14:14:42.08ID:jmTL0uVW 888です
こちらで30-40万でヤマハカワイ、それ以外のメーカーはどうなのか?と質問しアドバイスをいただき、ヤマハショールーム→中古ピアノ店と回った結果
少し予算を上げて年式古めのUX30blを購入しました
試弾し始めたらどんどん良いものが欲しくなったのが想定外でしたw
もしこれで足りなくなるほど娘が上達したら、喜んでグランドを買おうと思います
電子ピアノとの違いに大変満足しています
アドバイスありがとうございました
こちらで30-40万でヤマハカワイ、それ以外のメーカーはどうなのか?と質問しアドバイスをいただき、ヤマハショールーム→中古ピアノ店と回った結果
少し予算を上げて年式古めのUX30blを購入しました
試弾し始めたらどんどん良いものが欲しくなったのが想定外でしたw
もしこれで足りなくなるほど娘が上達したら、喜んでグランドを買おうと思います
電子ピアノとの違いに大変満足しています
アドバイスありがとうございました
934ギコ踏んじゃった
2022/08/11(木) 09:39:15.40ID:TZ6Sotn9936ギコ踏んじゃった
2022/09/02(金) 17:37:49.93ID:6Kn+YSUx 唐突にピアノ趣味に目覚めて、生ピアノどうしても弾きたくなったから実家に眠っていた、最終調律が1974年のヤマハU3Hを蘇らそうと思ってるんだけどスレの住民さん的にはどう思う?
調律師に下見してもらったところ虫食いはあるからお掃除やフェルト類は交換前提。筐体の保管状態はかなり良いから復活を試してみる価値は十二分にあるって言われてる。
フレンジコードが切れてないのは奇跡って褒められたけどいまいちよく分からん。
調律師に下見してもらったところ虫食いはあるからお掃除やフェルト類は交換前提。筐体の保管状態はかなり良いから復活を試してみる価値は十二分にあるって言われてる。
フレンジコードが切れてないのは奇跡って褒められたけどいまいちよく分からん。
937ギコ踏んじゃった
2022/09/04(日) 00:32:00.86ID:uKHhUf6+ 復活させたら良いと思いますよ、材質は今の物より良いと思います。アクションはしっかり金掛けて直すことを勧めます。
938ギコ踏んじゃった
2022/09/17(土) 21:55:59.74ID:wpauXaO6939ギコ踏んじゃった
2022/09/19(月) 22:36:51.42ID:Wvu00NRG 先月調律してもらったけどなんかイマイチ…音がみよ~~んってひん曲がるみたいな
940ギコ踏んじゃった
2022/09/20(火) 06:42:57.78ID:BtGv6LAy あー言えば こー言う
音色の指摘は 大屋根開けた調整です 馴染むまで様子見て 湿度が高いので乾燥剤を
再訪問をなかなかしたがらない調律師 モヤモヤする
音色の指摘は 大屋根開けた調整です 馴染むまで様子見て 湿度が高いので乾燥剤を
再訪問をなかなかしたがらない調律師 モヤモヤする
941ギコ踏んじゃった
2022/09/29(木) 19:31:15.71ID:RVwZbncK 調律師変えた方が幸せになれるよ
942ギコ踏んじゃった
2022/10/08(土) 14:09:34.03ID:qk2gVFDR 電子チューナーで大部分の音が許容範囲なら調律師頼む必要ない。
音程なんて温度湿度で変幻するから正確に合わせる意味は全くない。
正確な調律が優れている訳でもないし、自分が気に入った音なら何年も頼まなくて問題ない。
タッチや音色を劇的に変えたいなら、よっぽど優れた調律師を選ぶしかないが難しい。
そこそこ満足なら、リスクを冒して調整する必要はない。
絶対音感保持者なら自分の耳を信じて許容範囲を広くすること
絶対音感無いならチューナーで許容範囲を決めること。
無闇に調律 調整を頼むものじゃない
調律にも調整にもリスクはあることを忘れないこと。
音程なんて温度湿度で変幻するから正確に合わせる意味は全くない。
正確な調律が優れている訳でもないし、自分が気に入った音なら何年も頼まなくて問題ない。
タッチや音色を劇的に変えたいなら、よっぽど優れた調律師を選ぶしかないが難しい。
そこそこ満足なら、リスクを冒して調整する必要はない。
絶対音感保持者なら自分の耳を信じて許容範囲を広くすること
絶対音感無いならチューナーで許容範囲を決めること。
無闇に調律 調整を頼むものじゃない
調律にも調整にもリスクはあることを忘れないこと。
944ギコ踏んじゃった
2022/10/14(金) 14:08:54.02ID:Kaf/EgrD 電子チューナーって
一般のはインハーモ無視だからピアノ調律に何の役にも立たない
絶対音感なんて人によって30セント以上誤差があるって言われてるのに
5セントで国家試験失格になる調律には程遠い
デタラメ言うにも程がある
一般のはインハーモ無視だからピアノ調律に何の役にも立たない
絶対音感なんて人によって30セント以上誤差があるって言われてるのに
5セントで国家試験失格になる調律には程遠い
デタラメ言うにも程がある
945ギコ踏んじゃった
2022/10/14(金) 15:31:01.18ID:/gRH3+V1 調律とは依頼者が気に入れば何でもOkなんだよ
国家試験も5セントも関係ない。
調律師に求めるものはセンスでありオーラだ。
調律師のポリシーと音楽経験に賛同するかどうか調律は許容範囲内なら頼む必要はない。勿論インハーモも含めた許容範囲だ。
調律師を呼んで音色的に満足する事はまずない。
調律師のポリシーやピアノに対する愛情を共感するために金を払うのだ。それ以上でもそれ以下でもない。
国家試験も5セントも関係ない。
調律師に求めるものはセンスでありオーラだ。
調律師のポリシーと音楽経験に賛同するかどうか調律は許容範囲内なら頼む必要はない。勿論インハーモも含めた許容範囲だ。
調律師を呼んで音色的に満足する事はまずない。
調律師のポリシーやピアノに対する愛情を共感するために金を払うのだ。それ以上でもそれ以下でもない。
946ギコ踏んじゃった
2022/10/14(金) 19:12:10.76ID:LyuKJjQm もうええって
947ギコ踏んじゃった
2022/10/14(金) 19:44:17.29ID:ugWQt7T8 勝手にお爺ちゃんかと思ってるけど
文面から基本的知識も少ないようなのでひょっとしたらピアノ好きな中学生くらいなのかな?
だったらあまり責めるのもかわいそう
文面から基本的知識も少ないようなのでひょっとしたらピアノ好きな中学生くらいなのかな?
だったらあまり責めるのもかわいそう
948ギコ踏んじゃった
2022/10/14(金) 19:57:03.50ID:C8tv4D95 カワイのGXシリーズわりと好きな音色
949ギコ踏んじゃった
2022/10/15(土) 08:00:41.20ID:pRXNs20t ボストンよりマシだって程度
シゲルカワイとは雲泥の差があるし、ヤマハcxと比べてもやや劣る。
gxは個体差が大きいので良い個体もあるかもしれないが、シリーズ全体として掴みどころがない。
シゲルカワイとは雲泥の差があるし、ヤマハcxと比べてもやや劣る。
gxは個体差が大きいので良い個体もあるかもしれないが、シリーズ全体として掴みどころがない。
950ギコ踏んじゃった
2022/10/15(土) 08:58:00.55ID:ot6R8Hfh >>947
歳は関係ないだろう
ピアニストだってピアノの構造に詳しいとは限らない。
調律は許容範囲内に収まるなら、あとはフィーリングで捉える。
調律師のピアノへの向かい方が調律師選択の条件。調律師の作業を別室から耳を凝らして聴いている。
歳は関係ないだろう
ピアニストだってピアノの構造に詳しいとは限らない。
調律は許容範囲内に収まるなら、あとはフィーリングで捉える。
調律師のピアノへの向かい方が調律師選択の条件。調律師の作業を別室から耳を凝らして聴いている。
951ギコ踏んじゃった
2022/10/15(土) 11:59:17.39ID:Ck6346c2 今現在のおじいちゃん世代(団塊からバブルに下がっている段階)だと、まだ自分が得たほんの少しの知識が絶対、て人居ますよー
客のオーダーに答えてナンボなのに、自分のフィーリングが何より大事、とかギリギリ絶滅しないで残っているんだよなー
客のオーダーに答えてナンボなのに、自分のフィーリングが何より大事、とかギリギリ絶滅しないで残っているんだよなー
952ギコ踏んじゃった
2022/10/15(土) 12:58:30.06ID:1Q9V6a3q どっちの話?
953ギコ踏んじゃった
2022/10/15(土) 16:51:32.34ID:6ZKUZlJy 知ったかおじさんがデタラメアドバイスして調律師らしき人から間違い指摘されて火病るのは
ピアノスレで昔からよく見る光景
ピアノスレで昔からよく見る光景
954ギコ踏んじゃった
2022/10/15(土) 20:44:24.47ID:DZ4t3QkG 知ったかおじさんは
自分で調律でも出来れば
見直してやるけど
出来ないんだよな
自分で調律でも出来れば
見直してやるけど
出来ないんだよな
956ギコ踏んじゃった
2022/10/16(日) 08:59:10.52ID:VcHb2a9x ボストンは今まで試弾したやつ全部良くも悪くも凄く明るいキラッキラな音で新品でこれだと弾きこんだらどうなるの? と思っちゃう。2型サイズまでしか弾いたことないけどタッチは軽めで弾きやすいかも
カワイはGL-10LEがコンパクトグランドにしてはなかなか良いなと思った
カワイはGL-10LEがコンパクトグランドにしてはなかなか良いなと思った
957ギコ踏んじゃった
2022/10/17(月) 22:51:05.30ID:By+PH6Zr 調律師に許容範囲なんて無いんだよなぁ
958ギコ踏んじゃった
2022/10/18(火) 09:36:40.72ID:WRWktfgV いやいやズレの妙味が、音色ハーモニーの妙味。
見なし調律は、気温湿度変化で狂った場合でも許容範囲に収まるように考えられる。
調律師は常に年間通した幅を考えているのが熟練者
その場限りの調律は少数ケース。
見なし調律は、気温湿度変化で狂った場合でも許容範囲に収まるように考えられる。
調律師は常に年間通した幅を考えているのが熟練者
その場限りの調律は少数ケース。
959ギコ踏んじゃった
2022/10/18(火) 20:12:08.25ID:syOjf24R 調律師にとってズレはただのズレ。味とか言ってるのは音が聞こえてないだけ。
音を合わせられない(固定できない)下手な調律師の言葉を鵜呑みにしない様に。
音を合わせられない(固定できない)下手な調律師の言葉を鵜呑みにしない様に。
960ギコ踏んじゃった
2022/10/18(火) 22:32:38.07ID:cIxWfab6 いや、それは平均律しか知らない人の言う言葉だろう
961ギコ踏んじゃった
2022/10/19(水) 17:08:44.66ID:5huvMMnj >>959
ただ下手な調律師の言い訳か、調律の本質が分かりピアノ演奏にも熟知している調律師かは、調律時の音の出し方で判る。
調律の音を別室で耳を凝らして聴くこと
調律後に話をして、ピアノ演奏芸術に対する造詣の深さを判断できる。
本人が弾けることと、一流ピアニストと交流があったかどうかは重要
ただ下手な調律師の言い訳か、調律の本質が分かりピアノ演奏にも熟知している調律師かは、調律時の音の出し方で判る。
調律の音を別室で耳を凝らして聴くこと
調律後に話をして、ピアノ演奏芸術に対する造詣の深さを判断できる。
本人が弾けることと、一流ピアニストと交流があったかどうかは重要
962ギコ踏んじゃった
2022/10/21(金) 14:43:42.97ID:GSmcf37p アップライトを置きたい気持ちが高まっているけど床が大丈夫かどうかの一点で踏ん切れないでいる
やはり鉄筋コンクリートに比べて木造って沈むのかな
工務店に確認してみたら補強はできるが保証はできないそうだ、そりゃそうだな
建てる時に言っておけば補強の仕方も違ったらしい
やはり鉄筋コンクリートに比べて木造って沈むのかな
工務店に確認してみたら補強はできるが保証はできないそうだ、そりゃそうだな
建てる時に言っておけば補強の仕方も違ったらしい
963ギコ踏んじゃった
2022/10/21(金) 17:03:57.01ID:xiwGHAqe964ギコ踏んじゃった
2022/10/21(金) 17:06:13.59ID:xiwGHAqe ちなみに工務店に確認すると補強しましょう、って必ず言われる
だって儲かるから
本棚置くのに補強する?って話
アップライトの重さを調べてみて?
気になるなら足の下に板を置けば良い、重さが分散される
見た目が気になるなら、専用の板もピアノ椅子の下におく板もお揃いである
だって儲かるから
本棚置くのに補強する?って話
アップライトの重さを調べてみて?
気になるなら足の下に板を置けば良い、重さが分散される
見た目が気になるなら、専用の板もピアノ椅子の下におく板もお揃いである
965ギコ踏んじゃった
2022/10/21(金) 18:34:51.65ID:fbuhc1fJ でも古めの家の
畳だと若干ヘコんでたりはする
畳だと若干ヘコんでたりはする
966ギコ踏んじゃった
2022/10/21(金) 18:49:54.26ID:GSmcf37p967ギコ踏んじゃった
2022/10/21(金) 19:12:27.92ID:3qg9mCIK 250kgの中型アップライトよりは290kgの1型グランドの方が床を歪める心配はない。
グランドは自動車に使うジャッキ使って胴体を持ち上げて、足に毛布を敷けば、1人で部屋中動かせる。床の丈夫な所を予め目処をつければいい。
グランドは自動車に使うジャッキ使って胴体を持ち上げて、足に毛布を敷けば、1人で部屋中動かせる。床の丈夫な所を予め目処をつければいい。
968ギコ踏んじゃった
2022/10/21(金) 19:42:48.82ID:lae4GrwF グランドは3点に分散されるからアップライトよりは負担少ないとかいうね
ピアノのお店の人に聞いたら補強する人しない人ちょうど半々くらいって言ってた
うちは一応二畳分補強した
知り合いのアップライト持ってる人は板置いてるって言ってた
ピアノのお店の人に聞いたら補強する人しない人ちょうど半々くらいって言ってた
うちは一応二畳分補強した
知り合いのアップライト持ってる人は板置いてるって言ってた
971ギコ踏んじゃった
2022/10/21(金) 21:14:37.62ID:gq82hMEZ >>969
奥の方がだよ
奥の方がだよ
972ギコ踏んじゃった
2022/10/21(金) 21:29:01.56ID:GSmcf37p973ギコ踏んじゃった
2022/10/21(金) 21:30:14.33ID:GSmcf37p あ、次スレ立てたほうがいいかしら
974ギコ踏んじゃった
2022/10/22(土) 17:06:57.10ID:rwjdGvlN 新品で買う場合ってさ、納品されるまで現物は来ないわけだけど試弾はどうしてるの?
展示してある同じ型番のピアノを弾いて、そのピアノがOKならOKという感じ?
展示してある同じ型番のピアノを弾いて、そのピアノがOKならOKという感じ?
976ギコ踏んじゃった
2022/10/22(土) 20:08:09.51ID:JKzfkLWn 中古であれ新品であれ、銘柄を買うのではなく、個体を買うんだからね。
例えばヤマハC3X買うとしても、全国の有名店をを試弾に廻る覚悟は必要。
ハズレ引かされることもあるので、航空運賃20-30万以上かかったとしても試弾で納得した個体を買うべき
例えばヤマハC3X買うとしても、全国の有名店をを試弾に廻る覚悟は必要。
ハズレ引かされることもあるので、航空運賃20-30万以上かかったとしても試弾で納得した個体を買うべき
977ギコ踏んじゃった
2022/10/22(土) 20:13:52.76ID:sAQmLYBi なるほど試弾で納得したものかぁ
そうします
そうします
978ギコ踏んじゃった
2022/10/22(土) 20:49:19.34ID:rwjdGvlN そうできるのがベストだけど、実際そこまでなかなか経済的・時間的余裕はないからなあ
979ギコ踏んじゃった
2022/10/22(土) 22:14:43.58ID:MUKxwEV3 ネットで探すと隣県で腕の良さそうな調律師が見つかるけど、そういう人に頼むんじゃ駄目なのかの
仕事で会った人は身内が市のホールのも調律してる人だったりした事がある
仕事で会った人は身内が市のホールのも調律してる人だったりした事がある
980ギコ踏んじゃった
2022/10/22(土) 22:20:21.68ID:WQ61Jje7 あがり症だったり人前で弾く機会なかったりで、店頭で試弾するのすごくハードル高いんだわ
素人だから正直良し悪しもほとんど分からない
素人だから正直良し悪しもほとんど分からない
981ギコ踏んじゃった
2022/10/23(日) 04:50:31.98ID:sdRp4lXK 運搬でずれるから納品直後の調律は必須でしょう
982ギコ踏んじゃった
2022/10/23(日) 08:40:05.09ID:fXzEjxy7 運搬直後ではなく数週間おいてから納入調律しした方がいい
983ギコ踏んじゃった
2022/10/23(日) 12:34:02.35ID:86M/dZjR でも運搬設置後の調律無料をうたってるとこは運搬直後に限られて
数週間置くと有料になるとかないのかな
自分が購入したトコは設置直後調律から1年間保証期間があって
半年後にちょっとした不具合を直したついでに調律も無料でしてくれたけど
数週間置くと有料になるとかないのかな
自分が購入したトコは設置直後調律から1年間保証期間があって
半年後にちょっとした不具合を直したついでに調律も無料でしてくれたけど
984ギコ踏んじゃった
2022/10/23(日) 14:04:31.42ID:biW81BMc 運搬納入日に調律師が来ることはまずないよ。ピアノ運搬業者の都合と客の都合に合わせて来る。
納入調律は別に客と調律師の時間交渉になる。勿論無料だが何時にするかは交渉次第。
優れた調律師ほど直ぐにはやらないで、落ち着いてから納入調律することを奨めるよ。
半年後の調律は別に交渉するけど有料の場合が多い。
納入調律は別に客と調律師の時間交渉になる。勿論無料だが何時にするかは交渉次第。
優れた調律師ほど直ぐにはやらないで、落ち着いてから納入調律することを奨めるよ。
半年後の調律は別に交渉するけど有料の場合が多い。
985ギコ踏んじゃった
2022/10/23(日) 15:59:16.30ID:N1rfx6cv >>984
経験的に言うと、本当は2週間は空けたいところだな。
搬入した日に調律してくれ。っていう客わりと多い。
ピアノ納品した日に調律と品代の集金を指示する店舗も多い。
そうすれば1回で済むというわけだ。
経験的に言うと、本当は2週間は空けたいところだな。
搬入した日に調律してくれ。っていう客わりと多い。
ピアノ納品した日に調律と品代の集金を指示する店舗も多い。
そうすれば1回で済むというわけだ。
986ギコ踏んじゃった
2022/10/23(日) 16:21:22.86ID:86M/dZjR987ギコ踏んじゃった
2022/10/24(月) 00:58:04.70ID:444fDBXw 宝くじ当たったら12畳くらいの防音室あるおうち建てたい
そんでピカピカのグランドピアノ買いたい
そんでピカピカのグランドピアノ買いたい
988ギコ踏んじゃった
2022/11/10(木) 20:50:32.90ID:w587ehsm C5を少し弾いたけどあれくらい大きいとめちゃ豊かな響きだね
ちなみにフルコンも少し触ったけど全然うまく弾けませんでした
ちなみにフルコンも少し触ったけど全然うまく弾けませんでした
989ギコ踏んじゃった
2022/11/14(月) 12:40:46.30ID:kwJK4iIG どうしても弾きたくなっちゃってピアノ買うことにしました
久々に電子ピアノじゃない生ピアノ弾いたら音でけえーー
久々に電子ピアノじゃない生ピアノ弾いたら音でけえーー
990ギコ踏んじゃった
2022/12/02(金) 13:25:08.58ID:Tqur861M 補修
991ギコ踏んじゃった
2022/12/18(日) 22:29:34.75ID:dvwHyCXS 題名のない音楽会見てたら
ガルシアのファツィオリ
バッハのプレリュード弾き終わったとこで1回鍵盤全体が浮き上がって
フーガを弾き始める時にまた沈めた
まさに沈める鍵盤w
あれが4本ペダルなのか
ガルシアのファツィオリ
バッハのプレリュード弾き終わったとこで1回鍵盤全体が浮き上がって
フーガを弾き始める時にまた沈めた
まさに沈める鍵盤w
あれが4本ペダルなのか
992ギコ踏んじゃった
2022/12/18(日) 22:41:54.27ID:L8uyQei+ アコースティックピアノのスレ ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1671370899/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/piano/1671370899/
993ギコ踏んじゃった
2023/01/04(水) 02:25:02.99ID:gk9GJhY0 RURUちゃん他、金あったらSやYがいいのかねえ
SKの音もとても良かったのい
SKの音もとても良かったのい
994ギコ踏んじゃった
2023/02/21(火) 19:55:09.68ID:cfa9tFva 丸く
995ギコ踏んじゃった
2023/02/21(火) 19:55:22.69ID:cfa9tFva 柄は
996ギコ踏んじゃった
2023/02/21(火) 19:55:36.59ID:cfa9tFva 。
997ギコ踏んじゃった
2023/02/21(火) 19:55:56.29ID:cfa9tFva くん
998ギコ踏んじゃった
2023/02/21(火) 19:56:11.25ID:cfa9tFva くすり
999ギコ踏んじゃった
2023/02/21(火) 19:56:28.16ID:cfa9tFva あかる
1000ギコ踏んじゃった
2023/02/21(火) 19:56:37.95ID:cfa9tFva ワンピース
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 673日 8時間 37分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 673日 8時間 37分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 物価高騰でランチ事情が激変! 「ランチ1,000円時代」の終焉に私たちはどう向き合えばいいのか? [パンナ・コッタ★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- 落下したプロペラ付近で倒れていた男性死亡 [少考さん★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- 【悲報】Xboxさん、一気に2万円値上げしてしまう(66,978円→87,980円) [126042664]
- 【悲報】中国、空飛ぶクルマの量産体制に入る。一方ジャップは大阪万博で恥を晒していた🥹 [616817505]
- 【動画】異例の27歳で京大数学科准教授になった女性、「本物の天才」がこれ [606757419]
- じゃあ暇空茜の弱点って何だよ [358382861]
- 儲かり過ぎて笑いが止まらない農水省と全農 備蓄米グループ全体で280億利益のカラクリもう暴動レベル [827565401]